CPUの周波数の上げ方at UNIX
CPUの周波数の上げ方 - 暇つぶし2ch91:駄レス86
02/11/10 13:39
いや、だからね、タキオンで観測すればそうなるんだけどね。
双子のパラドックスの例に沿って話すとね、
(ここでは地球からある星まで往復するだけに単純化する)

往路のロケットから光速で送られてくる処理経過報告とかは
超間延びしていて、ロケットが折り返したことを光速で確認
できるのはロケットが地球にたどり着いてしまうほんのちょっと前
になるの。だから復路で送られてくる処理結果報告は超圧縮
されていて、地球から光で見た復路のロケットは早送りに
なってるの。早送りになる「から」青方偏移も起こるの。
(ドップラー効果の復習。救急車が通り過ぎるときに、音程が
下がると並行してテンポも間延びするのよ。もっと簡単に
言えばテープの早送り。書くまでもないとは思うが)

てことは、光で観測データ送り返して地球で解析するよりも
宇宙船の中で解析したほうが時間的に得なんじゃん!
(今ごろ気づいた)

実際に得するのかどうか(折り返した情報が地球に届くのが
地球時間の60年目より遅くなるかどうか=結局青方偏移は
起こるのか)は光波時計なんて言葉を使えるヤシなら自力で
作図できるはずだからやってみ。
(漏れはやった。tgifで)


おまえ別問題って言いたいだけちゃうんかと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch