CPUの周波数の上げ方at UNIX
CPUの周波数の上げ方 - 暇つぶし2ch22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 16:14
水冷にしましょう。マシンごと水につけて動かしてみてください。
ハードディスクははずしておいたほうが幸せかもしれません。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 16:29
液体窒素冷にしましょう。マシンごと液体窒素につけて動かしてみてください。
電源スイッチははずしておいたほうが幸せかもしれません。

24:うひひ超純粋
01/10/25 16:56
>>22
超純水って電気ダイジョブじゃなかったかなぁ?
漬けた時点で不純物混ざるからだみか

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:03
>>24
純水は電気大丈夫だよ。伝導性無いから、
HDDのシールをやっとけば大丈夫と思われ。

不純物どーするかだね~

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:13
アルコールとかフロンなんかはどうよ?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:18
>>18 ひょっとして凄いオサーンですか?

28:うひひ
01/10/25 17:20
温調した油で良いんだろうな。コンデンザかなんか油漬けの
あったよね
シーチキンコンピュータに1票

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:35
そもそもワークステーションなんてマターリ動いてればいいんじゃないかなぁ

30:Hirotakaueno.com
01/10/25 18:12
昔の液体ヘリウムで冷やすようなコンピュータをキボーン!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 18:16
>>30
ヘリウムで冷やしてたコンピュータなんかあるのけ?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 18:58
>>27
18じゃないが、これは98時代の常識。
年齢の下限は20あたりじゃないかと思う

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 19:21
>>31
古いクレイのスパコン

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 19:29
>>33
窒素じゃなくて ヘリウム?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 20:20
┏━━━━━━━━━┓
┃◆ずいぶんつかれてるようだし.        ┃
┃ よくわからないもの を たべておやすみ.。┃
┗━━━━━━━━━┛
             ∧_∧
            " ,  、 ミ
./二ヽつ        ゝ∀ く
(;´Д`). w    /∥  ∥\
(   ⊃/     \( ̄ ̄ //
 ̄ ̄____ ̄ ̄ ̄\  )  (_)
 (::(????)::)    \    |

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 20:22
四塩化炭素が多いんじゃないかな?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 20:52
ジョセフソン素子ってどうなったのかしらん。

38:さあね ◆RnL1X.BA
01/10/25 23:52
>>36
下手したら、ていうかかなり気を使わないと死んじゃうぜ
文字通り昇天だな。人間さまが(藁

39:/dev/null
01/10/26 00:07
Crayは四ふっ化炭素じゃなかったか?

純水は絶縁だと聞いて、じゃあ Motherboardのまわりに
金魚を泳がせたい、と思った私。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:44
>>39
そうしたら純水ぢゃなくなるぢゃ~ん

41:あのー
01/10/26 06:02
非常に危険じゃぁないっすか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 03:19
金魚でマザーアウト

43:/dev/null
01/10/28 06:50
排泄しない金魚を所望

44: 
01/10/28 09:40
純水で金魚生きられんぞ。最低酸素を含む必要があると思われ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 11:20
上げるより、どれくらい下げても動くものか知りたいです。

46:rg
01/10/28 14:37
greudipr

47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 17:48
CPUの周波数あげるより、おまえの使っているソフトを高速化せよ。

48:名無しさん@Emacs
01/10/31 19:58
少なくとも最近の奴なら12.5%ぐらいのスピードまで8段階で
変える事が出来ると思う。ACPIのスロッティングって奴。

49:   
01/11/02 11:26
マザーボードの水晶発振の周波数を差し替えて、時計をゆっくりにすれば、
相対的にメモリーの速度やCPUの限界のクロック周波数があがったのと同じだよ。

50:うひひ
01/11/02 11:41
>>44
純水ってさぁ浸透圧とかで濃度の濃いモノから
おそろしく何かを吸収しちゃうんじゃないか?
だから金魚ちゃんからいろんなエキス吸い取っちゃって死んじゃうよ

51:ひひう
01/11/02 13:38
>>50 ん? 浸透圧って濃度の高い溶液側の濃度が薄まる方向に働くのでは
なかったっけ? ナメクジに塩撒くと ナメクジの体内から水分を奪って
周りの食塩水の濃度が薄まる......と

52:うひひ
01/11/02 17:11
>>51
僕の日本語がおかしいのかね?。すまんこ
食塩水と純水混ぜたら食塩水が薄まるわけで純水は塩分を吸収しちゃう
わけで金魚の粘膜から必要なもの吸い取ってしまうのではないかと思った
超純水って汚れの吸着っていうか洗浄に使わなかったっけ?そんな原理で
金魚がクリーン金魚になって死ぬのではないかと。

53:ひひう
01/11/02 17:57
>>52 なるへそ 言いたいことはわかったんこぶ
その場合は浸透圧じゃなくて......何ていうんだっけか?
拡散? エントロピー増大の法則? ちょっと違うか......

ちなみに浸透圧については -> rpel.usr.che.tohoku.ac.jp/create/osmotic/flame.html

54:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 20:11
こんなクソスレにも良レスがつくUNIX板って、
マターリとしていていいですな。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 20:57
浸透圧というと......長湯してると皮膚がふやけるってのは
浸透圧で水分を吸収してしまうからだな

となると 金魚もふやけるのか......?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 22:30
>>55
ふやけてあの状態だよ。

よく魚の身を引き締めるために塩をふったりするでしょ、
金魚も空中に出して塩をかければ同じようになるはず。

かわいそうだし、食べる予定もないんでやらないけど。

>>1
簡単なCPUの周波数の上げ方を教えてあげよう。こうやるとよい。
# echo "cpu MHz : 10000" > /proc/cpuinfo
すると簡単に10GHzに上がるぞ(嘘

57:ななし
01/11/02 23:20
以前、興味半分で clockup したら、signal 11 頻発で、
使い物にならなかった。
それ以来、変なことはしなくなったです。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 16:56
保守age

59:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 21:46
トランジスターなどのサイズを適切に縮小すると、クロックを
あげても動作するようになるよ。

60:Hirotakaueno.org
02/03/11 22:58
水の変わりにマザーボードを浸すのに手軽に使えるものなら3Mのフロリナートがいいそうです・・・
(やったこと無いので何ともいえませんが)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 23:05
のんびりするとクロックアップしたような気になれます

62:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 23:22
CPUの高速化はシリコンベースの高密度実装で配線長を短くして、
伝送遅延を抑えるのと低電圧化して論理値切り替え時間を短くする方法が
確実です。

ちょっと博打ですが、高速素材を使って高密度実装を歩留まり高くできれば
すぐにトップメーカになれますので、がんばってください。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/25 12:52
ジョセフソン素子(もとこ) って今元気?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 04:55
はーい素子ですっ
あたしは元気よ
それじゃ、散歩のとちゅうだから
じゃあねぃ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 05:57
半端なage嵐だな。人生かけろやっ!!

66:まじレス
02/10/21 20:02
まずは国立大学の工学部か理学部に入学してください。
そしたら半導体関連の研究をして博士課程まで進んでください。
そして半導体メーカに入社してください。研究職を希望してください。
あなたの未来は明るい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 20:28
crusoeを使う。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 20:45
ネットは広大だわ

69:  
02/10/21 21:59
インテルにおまかせ、だろが。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 22:14
インテルもそろそろ頭打ちで、
HyperThreadingとか、マルチCPU化に日和見ってたよーな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 22:16
>>1
とりあえず、液体窒素に浸せ!!!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 22:36
>>71
>>1自身を、だよね!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 13:13
CPUを光速近くまで加速する。
すると、驚くべきことにCPUの周波数がどんどん上っていくではないか!!
これなら複雑な機構も必要無い!!

観測者談

74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/23 01:07
>>73
(゚Д゚)ハァ?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 03:41
回路を単純化していって、ゲートの遅延段数の多いところをなくしていくのが
常道です。パイプライン化して処理のステージ段数を増やすというアプローチ
です。もうひとつは、RISCに代表されるように、単純明快な命令をベースに
してCPUを作ることです。NOPしかない計算機なら、すごく速く動かせます。
それだと極端ですが、メモリへのアクセスが概して遅いのですから、メモリーへ
アクセスに行く命令自体を細分化して何段階かに分けて、
ソフト的なパイプライン化を行うとかすれば、もっと早いクロックが
採用できるようになるでしょう。
そのほか、低温冷却化とか、配線の高伝導率化とか、シリコン基盤の低インピー
ダンス化とか、配線長の縮小による高速化とか、シリコンよりも電子の伝導度の
高い素材を使うとか、みんないろいろやっています。平均的に処理速度を
上げる方法として物量をものともしないのであれば、メモリーを内部に
取り込むとか、ダイの上にCPUを沢山作るとか、外部のメモリーをマルチバンク
にして、インターリーブするとか、メモリー素子の内部に、(HDDのように)
一種のキャッシュ機構を取り入れるとか、まだまだやれることは沢山ある。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 04:12
>>73
おまい特殊相対論の単位もらえなかっただろ。

>>75
>まだまだやれることは沢山ある。
机上の一般論ではそうだが、実際にはやられていない。
商売としてペイすることでやれることはあまりないと思うぞ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 05:33
>>75
そんな中途半端なことを書くくらいならば
『コンピューターの構成と設計』
でも読み直してみたらどうだ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 06:12
>>77
出版社の人?もうその手には誰も乗らないよww

79:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 17:05
CPUを乗せた宇宙船が観測者に向かって高速に近づいてくるとき、
ドップラー効果により、光の場合には青シフトが起きる。それと
同様に、CPUのクロックもあがったように見えるのだ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 17:59
観測者はどうやってCPUのクロックを観察するんだ?


81:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/05 23:49
>>79
>CPUを乗せた宇宙船が観測者に向かって高速に近づいてくるとき、
>ドップラー効果により、光の場合には青シフトが起きる。
50点
>それと
>同様に、CPUのクロックもあがったように見えるのだ。
-50点

合計0点で、単位認定不可。
ヒント:光反射時計を観測してピタゴラスの定理を当てはめてみよう。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/07 02:55
>80
双眼鏡

83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 01:31
>81
なぜ間違いだというのかわからん。
宇宙船が2GHzの電波を観測者に向けて放ちながら近づいてくるとき、
ドップラー効果でそれが2.4GHzとして観測されたのであれば、
その宇宙船のなかでその2GHzと同じ周波数で動いているPentium4の2GHzは
2.4GHzで動いているようにみえるはずだ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 05:36
>83
糞味噌一緒くたにして考えんなよ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 14:39
>>83
宇宙船の中の時間の流れは遅くなる。
したがって、Pentium4の2GHzは遅く見えるはず。
宇宙船が2GHzの電波を観測者に向けて放ちながら近づいてくれば、
たしかにドップラー効果はおこるが、宇宙船の中のPCの速さとは別問題だろ。
幼稚園からやりなおせ。
あ、現役の幼稚園児だったか。すまん、すまん(藁

86:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 17:53
>>84-85
煽りたい気持ちは分かるが、83は
>動いているようにみえるはず
とはっきり書いていて、きちんと別問題だとわかっている
文章に漏れには思えたぞ。
それをいうなら>>85
>宇宙船の中のPCの速さ
って何よ?(w

87:光円錐大好き86
02/11/09 00:37
あなたドップラー効果がわからない人だったんですか?(泣)
などと先走り汁が出てしまいますたが、

ああ、観測者にとっての等時面で宇宙を輪切りにして考えがちな
人だったんですね。

光で観測したら>>83になるんだよぅ。お察しください(゚Д゚)ゴルァ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 13:52
駄スレにふさわしい展開だ。
うむ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 20:36
>>86
> >宇宙船の中のPCの速さ
>って何よ?(w

>>81が言ってるヒントと同じことじゃないの?
>ヒント:光反射時計を観測してピタゴラスの定理を当てはめてみよう。
光速度不変の法則を前提に考えると、
光速に近い速度で移動している物体中で流れる時間の速度は、
観測者から見れば遅く見えるはずだから。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 00:25
も少し物理勉強してるやつがいるかと思ってたんだが、....。

厨房でも知ってる話にすると双子のパラドックスっていうやつだよ。
いっしょに生まれた後、地球上ですごした兄さんが80歳になったとき、
光速近辺での宇宙旅行から帰った弟が40歳ってなことがあるよっていうやつ。

その間、兄弟が同じクロックの(ハズの)CPUを使って計算してたら、
倍の計算量の違いが生じてます。
この場合地球上から観測した宇宙船上のCPUのクロック(=時間の進み方)は
半分に見えるのよ。

観測に使用する光の波長は本来?のものから赤や青にシフトするが、
これは全然別問題。



と駄スレに磨きをかけてみる。

91:駄レス86
02/11/10 13:39
いや、だからね、タキオンで観測すればそうなるんだけどね。
双子のパラドックスの例に沿って話すとね、
(ここでは地球からある星まで往復するだけに単純化する)

往路のロケットから光速で送られてくる処理経過報告とかは
超間延びしていて、ロケットが折り返したことを光速で確認
できるのはロケットが地球にたどり着いてしまうほんのちょっと前
になるの。だから復路で送られてくる処理結果報告は超圧縮
されていて、地球から光で見た復路のロケットは早送りに
なってるの。早送りになる「から」青方偏移も起こるの。
(ドップラー効果の復習。救急車が通り過ぎるときに、音程が
下がると並行してテンポも間延びするのよ。もっと簡単に
言えばテープの早送り。書くまでもないとは思うが)

てことは、光で観測データ送り返して地球で解析するよりも
宇宙船の中で解析したほうが時間的に得なんじゃん!
(今ごろ気づいた)

実際に得するのかどうか(折り返した情報が地球に届くのが
地球時間の60年目より遅くなるかどうか=結局青方偏移は
起こるのか)は光波時計なんて言葉を使えるヤシなら自力で
作図できるはずだからやってみ。
(漏れはやった。tgifで)


おまえ別問題って言いたいだけちゃうんかと。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 14:30
ちょっと話がずれるが、
双子のパラドックスっていうのは、
光速に近い速度で運動すると双子の年齢がずれるという点を
言っているのじゃないよ。

互いに光速に近い速度で遠ざかったりして対象的に運動しているので、
どちらから見てもお互いの相手の時間が遅れて見えるはずなのに、
宇宙船に乗って帰ってきた一方だけが時間が遅れるのは変じゃないか?
・・というのが双子のパラドックス。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 16:37
>早送りになる「から」青方偏移も起こるの。
これがありがちな勘違い。

94:山崎渉
03/01/15 13:22
(^^)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 00:45
>>91
先生、結局折り返し地点まで行く時に時間と波長が十二分に伸びると思われます。



見事に釣られてみた。

96:86
03/03/11 00:50
>>95
私は往路の話なんかしてい……
私は問題を往復させろとは一言も……
地球で発生した計算問題の答えを地球の人が知りたいのなら
もちろん地球上で計算するのが一番速い。
でも計算時間が1年かかるとわかっている問題の答えを
アンドロメダの人に一刻も早く知らせたいなら、1年@船内時間
でアンドロメダにつくロケットに計算機を載せて送ったほうが
地球で1年かけて計算してから答えを送るより数ヶ月早く答えが
伝わる。(加減速を含むとどうなるんだろ)
だから別問題じゃなくて別の問題なんです!なんでやね~ん!

釣ったのはそっちだと主張してみる。っていうか勝手に食いつく。

>>93
重力井戸による赤方偏移はドップラー効果じゃないとか
横ドップラー効果という名前はおかしいとか言う話ですか?
ってそれは流れ的に違うよな。
言い直します。「早送りに『見える』=青方偏移」

>>92
了解。


97:山崎渉
03/03/13 17:56
(^^)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 20:22
ちんちんでもドップラー効果で早漏か。
遠ざかる場合は遅漏になるわけだ

99:86
03/03/14 20:09
でも三こすり半なのは変わらない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 19:13
100GHz

101:山崎渉
03/04/17 12:19
(^^)

102:あぼーん
あぼーん
あぼーん

103:あぼーん
あぼーん
あぼーん

104:あぼーん
あぼーん
あぼーん

105:あぼーん
あぼーん
あぼーん

106:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 11:50
>1
1.ビッグライトで3倍まで大きくする。
2.クロック倍率を3倍にする。

CPU温度は変化なし。(^^)ウンマー

107:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 12:27
>>106
電流がたりなくて止まると思われ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 21:33
すいません。僕の考えを聞いてください。
僕は初心者ですけどPC関係には強いので信用してください。
まず、中枢の電気系回路をはじく一種のゲトラグなんですが、それには宇宙エナジーを
利用するのですがそれには少々問題があります。実は既に私の宗派の技術班がやってることなんですが
フリーザみたいな宇宙人生態が存在する重要性に賭けています。
ですから、宇宙パワーを貰いましょう。感じるのです。そしてPCを感じるのです。
PCは時には喜怒哀楽を生じ、我々の今後の課題が見つかると思うじょ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 04:40
CPU を衛星軌道くらいまで上げて動かせば、地上より0.455 ppb くらい速くなるよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 06:34
CPUに三相交流電源を接続して計算させれば
1台で3つ分の働きをするようになってウマー

111:あぼーん
あぼーん
あぼーん

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 16:03:51
おなーら、おなーら
薫りさわやかおなーら~♪

113:いなむらきよし
04/10/24 13:06:56
俺は奇形度をクロックダウンしたいキケー!

114: ◆7CWqH7Oesg
04/10/24 13:26:57
周波数の高いやつ買い換えるだけで解決するスレ

115:NAO
04/10/26 10:41:41
>>1
そんなもの、窓から投げ捨てろ。
いいか、思いっきりだ。躊躇うな。いっそ、自分も窓から飛び降りるくらいの勢いでだ(w

冗談さておき、Athlon XPのデュアルくらいなら金出せるでしょ。
それを勧める。自分で作れ。間違いない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 11:09:10
>>115
2001の中の人にマジレス悲しすぎ

117:NAO
05/10/27 00:51:47
>116
>115 のどこがマジレスやねん。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 06:38:28
長寿保守

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:29:26
みなさんにお聞きしたいのですが、プレスコットのソケット479の3GHzのCPUのダウンクロックは可能ですか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 08:43:53
可能か不可能かといえば可能だが
119にできる範囲で119の納得のいく結果が得られるかどうかは知らん

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 19:43:13
>>120
それでもいいですよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 00:34:07
長寿単発質問糞スレ保守

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 04:06:54
RISCの復権はあるのかね?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 10:13:03
>>115
そんなの窓から投げ捨てろと2ちゃんで言われて、
事務所二階の窓からパソコンを投げ捨てた社長を俺は知っている。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 13:22:57
>>124
窓から投げたドイツ人は逮捕されたようだが。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 02:51:23
>>123
多分ない。
今残ってる Power&Sparcがデスクトップでやる気ないから。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 03:59:08
>>126
> 今残ってる Power&Sparcがデスクトップでやる気ないから。
Sparc はまだしも Power はすでに Risc じゃないんちゃうかと...
(とは言っても Power は x86-64 と比較すれば十分 Risc だし,
動作 clock は 4G かるく越えたんだよな.)

組み込みでは mips とか arm とか sh とか...
ちゃんと頑張ってます.




128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 20:35:18
1テラHzのクロックを供給してやって、内部で200分周して5GHzに落とせば、
このCPUは1THzのクロックで動いていると、胸を張っていえるかな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:51:44
3GHzはPen4で懲りてここ数年は2GHz台で足踏みだね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:40:04
いま一番公式クロックが早いのは、Power CPUなのだろうか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 04:48:44
特殊用途で作られているものはしらんが、汎用目的の CPU だと
Power6 の 4.7GHz できまりだろうな


132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 18:46:39
東京/秋葉原はオーバークロックのゲームマザーボードが売れる。

大阪日本橋は動作保証を重視、あまりオーバークロックは売れない。

関西住人だが、東京の格の高さを思い知る。



133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 00:52:15
なんやかんやでマルチコア2GHz以上が標準に

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 03:49:52
オクとかだと3000円くらいだよなぁ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 16:17:25.83
3月にはまだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch