【Oracle】故Sun Microsystems 最大の墓標at UNIX
【Oracle】故Sun Microsystems 最大の墓標 - 暇つぶし2ch843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:59:39
>>824
Windows 3.1でIP接続しようとしたらChameleonが必要だったような
Chameleonは非常に高価だったよな

それとWindows 3.1でPPPでIP接続しようとしたらフリーソフトのTrumpetや
商用ソフトのInternet Chameleonが必要だった

Windows NTは当初からIPプロトコルスタックを持っていたので当然使えた

WindowsでTCP/IP接続が普及したのはWindows NTや95/98のおかげ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:02:15
ちなみにInternet Chameleonは当時1万5千円くらいしてたはず

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:04:55
>>840
東証のarrowheadはLinux

846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:07:47
ググッたらこんなページが出てきた

URLリンク(www.funkygoods.com)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:16:05
そういえば MS-DOS の頃は Excelan というTCP/IPのパッケージがあった。
自分はPC-98版しか使ったことないけど、NFS, FTP, TELNET が動いてSunのNFSとの相性も
よかったので、大学で小規模なTSS風のシステムを作るのに重宝したよ。

MS-DOSのアドレス空間ではTCP/IPのスタックは重すぎるという理由で、専用に開発された
ネットワークインターフェースのボード上に8086が乗ってて、本体と連携して実現していた。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:23:41
>>796
インターネットは1994年頃からPC雑誌に頻繁に特集されるようになり
28.8KモデムやISDNのTAが飛ぶように売れてた
まだ当時は回線スピードが遅かったのと半従量制課金だったところが多いので
CD-ROMの付録が付いてただけ

ImpressのPC Watchは1996年4月からニュース記事のバックナンバーあるよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:28:10
1996年の5月にこんな記事あるね

引き続き品薄状態の続くTAだが、IT45DSUの入荷あり
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:49:25
>>798
>だからといってSPARC復権はありえないし。ARMをサーバにも使うだけだ。

ユーザー端末が「x86 PC」からARM搭載のモバイル機器にシフトすれば、その先には
サービスのクラウド化が促進されて、サーバー側でSPARCマシンが活躍すればいい。

端末だけで完結してしまうx86時代よりも、SPARCの市場拡大チャンスがある。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:55:34
Linux「すいません。もういっぱいなんですよ」

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:27:56
まだわからんやつがいるな
SPARCサーバの市場が縮小する見込みしかないからSunが消滅したというのに

853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:16:39
>>843
そんなサードパーティの製品ではなく、マイクロソフトがWfWを出していたわけだが・・・日本では出てないけど。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:18:43
>>848
一般人の話なのに、マニアの話をしてどーする

855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:19:54
>>850
> サーバー側でSPARCマシンが活躍すればいい。
> SPARCの市場拡大チャンスがある。

x86で十分なのにSPARCの出番なんかないよ。


856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 04:30:06
WSはもう無い。
サーバーもいつまでもつやら。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 07:48:02
SPARCサーバはx64サーバの10倍のカネを出す価値があるんだっけ?って話だな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 10:19:54
CPUとしては性能の劣るSPARCだからこそいい、という用途を見つけられるかどうかじゃないか
インテルはItaniumに見切りを付けたのか、サーバー向けx64系のCPUの可用性を上げてきている

859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 10:29:58
もともとItaniumは、可用性優先の設計じゃないんだよなー。

本来はx86に取って代える予定で、主戦場はあくまでもパソコンだったんだけど、
開発スケジュールが遅れてパソコンでは使えなくなってサーバ、それもXeonで
及ばない領域に逃げざるをえなくて、高可用性へ舵を切らざるをえなかったわけで。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 10:40:33
「京」の次が決まらないとSPARC64にも未来はないわけで

861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:11:30
なんで採用されたのか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:36:50
日立とNECが逃げちゃったからw

863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:39:46
>>860
日本の大プロジェクトだけで使われたって意味がないだろ
これに触発されて世界で受注が無いことには
そもそもそれほど大きな市場じゃないんだし

864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:13:27
SPARCもIA64も希望でいっぱいだったのに
3歳児検診で発達障害が見つかったみたいな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:31:26
>>860
SPARC64、次とその次くらいはあるみたいだよ

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:05:49
Rockが如く

867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:05:59
NiagaraとSPARC64のどっちが先になくなるのか。
Rock?そんなもんでねーよw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:20:21
Niagaraはスレッドあたりの処理能力があまりにも低すぎて、
使い方に工夫が必要すぎるのが問題。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:36:02
>>863
>日本の大プロジェクトだけで使われたって意味がないだろ

日本は内需だけでも大きいから、せめて日本でしっかり使われれば
それなりの規模になるだろう。

2000年頃に政府のIT化が急激に導入されたから、Sunのシステムを
構築している官公庁は少なくないと思う。

この頃から続くSPARCを、将来的にSPARCのままリプレースできる
なら、SPARC事業を存続させる意義はある。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 09:42:50
>>863
IBMディスってんの?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 11:37:08
>>869
ふつうHPだろ?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:27:34
>>843
Windows 95用も出てたんだぞ。TCP/IP関連スタックは。
Windows 95 plusが出て必要なくなったが。


873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:29:39
>>864
IA64はもともと(ry

874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:55:20
>>872
Windows95は標準でTCP/IPプロトコルスタックを内蔵してたから
LANでTCP/IPを使うのにもダイヤルアップPPPでTCP/IP使うのにも
他の追加ソフトは必要なし
PlusにはIEが入っていたが無料でも配られてたし当時はNetscape使うのが普通だった

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:12:50
だがゲイツは TCP/IPとインターネットについてはまるで理解できてなかったけどな。
Win95出した後でさえ、「MSは NetBIOSで行く」って言ってたし。
「指先の情報」だぞ、ゆ・び・さ・き。ww うふw



876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:32:07
>>875
ビル・ゲイツが、TCP/IPとインターネットを理解できない馬鹿なわけないだろ。
それなりの考えがあってのことだと思うがなぁ。

Windows2000からじゃない? TCP/IP以外がデフォルトで入らなくなったのは。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:13:59
>>876
ないない。頭にあるのは、とにかく何かに勝つことだけ。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:35:10
lan manager って3comのイメージが強くて、MSは売っていただけな気がするんだが

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:05:08
>>874
> Windows95は標準でTCP/IPプロトコルスタックを内蔵してたから
> LANでTCP/IPを使うのにも、

ここまではいいんだが、(まだ足りないものもあったが)

> ダイヤルアップPPPでTCP/IP使うのにも
> 他の追加ソフトは必要なし

これは嘘。Dialup networkはplus!から。
>>874はたぶん職場か、大学で常時接続しか使ってなかったのだろう。

Microsoftはパソコン通信MSN(無手順!)を大プッシュしていて、
PPP接続を敵視していた。Windows 95では。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:10:47
9,600bpsや14,400bpsのアナログモデムでダイアルアップ接続した場合、
TCP/IPのオーバーヘッドは無視できないくらい大きくてtelnetでイライラしたなぁ。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:04:02
win3.1でお世話になったトランペットwinsock (トランペットwinsock)

882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:50:56
みんなで夜更かししていたテレホタイム(テレホタイム)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:04:55
モデムで telnetでイライラ? 何言ってんだコイツ。
UUCPか tipで済むだろ。オンロード車でダート走って文句言うバカといっしょww

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:06:11
>>876
> それなりの考えがあってのことだと思うがなぁ。

オメデタいなwww 一生口開けてエサ入れてもらえよw

885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:33:04
>>883
せめてuuxと書いてくれ。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:35:50
まだ墓穴が浅いか? どんどん掘れよww

887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 17:03:40
>>883
UNIXマシンを、電話線経由でログインして使ったことないの?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:10:56
>>879
15年も前のことなので記憶があいまいだが
当時のISPの説明書を参照すると

素のWindows95の場合、「アプリケーションの追加と削除」から
「ダイヤルアップアダプタ」と「TCP/IP」を手動でインストールして
「ダイヤルアップネットワーク」から「新しい接続」をダブルクリックして
設定するように書かれてる

Plusをインストールした場合はデスクトップ上に「インターネット」アイコンが作成
されているのでそれを起動してウィザードに沿って設定するように書かれている

この説明書はWindows95以外にもWindows3.1でTrumpetやInternet Chameleonや
INTERNET OFFICEを使った場合やMacの場合の設定方法も載ってた

PlusをインストールするとIEが入ったのとウィザード形式で簡単に設定できただけで
素のWindows95でも間違いなくダイヤルアップPPP接続ができた
俺自身もWindows95を発売当初に購入し、Windows95だけでダイヤルアップPPP接続で
ISPに接続した記憶がある
それに海外では知らないが日本ではWindows95とPlusは同時発売だったはず


889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:50:58


890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:23:30


891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 08:07:40
>>887
おまえ、tipって何かわかんないのか?
# だから墓穴だと言ってやってるのに...w

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 09:09:09
>>891
なんか、そんなのもあったな。
で、それがどうした?

アナログのモデムにはTCP/IPはレイテンシが大きくて重いって話には、まったく関係ないよね。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 11:00:51
tipってことはAT&T系?
昔はcu使っていた人が多いと思われる。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 15:27:40
どこまで墓穴掘るんだか... 際限知らずwww

895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 15:34:18
ま、いちおう書いてやろう。もう顔洗って寝な。

>>893

HISTORY
The tip command appeared in 4.2BSD.

>>892
だから、モデムで TCP/IP使う必要なんかあんまりなかったんだよ。
そんなのは LAN前提のソフトを無理にモデム経由で使いたかった場合。
tipも知らんで telnetなんかわざわざ使ってるやつがオーバーヘッドだの
カタハラ痛いわいww

896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:16:01
なあ、話の流れ分かってる?

>>879
>>880


897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:31:41
基地外に話が通じると思ってる?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 17:58:11
シリコン半導体のCPU開発競争は10年以内に物理的な限界に達して急激に鈍化するだろうな
それまで生き残れればSPARCは残るかもね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:50:09
本当に11nmプロセスまで行くのかな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

さらに今後については、2012年に22nmプロセス、2014年に16nmプロセス、
2016年に11nmプロセスを予定しているという。
同氏は、「11nmプロセスまでに関して言えば、Intel自社だけで開発できるのではないかと予想している。
8nm以降は何らかの形でブレイクスルーが必要だ」述べた。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:14:21
中国共産党の圧政の下で活動できるように
PSTNとモデムでUUCPネットを構築する技術は継承しといた方がいいな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:16:56
>>896
くだらないテメーの特定環境のクソぐあいを真顔で一般論として垂れる
ゲイツと同じことやってんじゃねーぞそれも Unix領域で、とそう言ってるんだが。

>>897
2連投ずつなのが、誰にでもわかるわけだが。おまえ、進歩ないな。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:56:44
>>901
いいかげんにしろ。
汚く罵るだけの人はいらない。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:15:13
>>898
>シリコン半導体のCPU開発競争は10年以内に物理的な限界に達して急激に鈍化するだろうな

それ、10年前にも同じように「10年以内に物理的な限界に達して・・・」とか言われてなかった?

まるで「石油の枯渇」が「永遠の"あと30年"」wであるのと同じように、CPUも「永遠の"あと10年"」
なんじゃないの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:00:41
断言できる。おいらの寿命が先に尽きる。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:00:29
> それ、10年前にも同じように「10年以内に物理的な限界に達して・・・」とか言われてなかった?

言ってない。
原子の大きさは変わってないし、量子物理学に革命があったわけでもないし。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:26:01
ただ露光技術はかなりいい線で漸進した
さすがにそろそろサチると思うが…

907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:04:12
最近じゃ物理的限界より先に経済的な限界が来るって言われてないか?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 11:23:02
漸進してるといってもその度合いはゆっくりしてきた

909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 05:57:01
マンデルブロたんがお亡くなりになったようだ…RIP

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:11:11
なぜここに?
AIXのスレならまだ分かるが…

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 02:36:12
和田位が無いから

912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 05:11:02
「次期SPARC64 CPUを手にしながら」とはどれのこと?

米Oracle OpenWorld 2010 現地レポート
- 富士通 基調講演 -
URLリンク(primeserver.fujitsu.com)

さらに当社とSun社とのパートナーシップおよびSPARCプロセッサ開発の歴史、
SPARC Enterpriseの開発方針やロードマップについてもご紹介しました。


1983年に富士通とSun社がパートナーシップを結んで以来、
両社でSPARC/Solarisサーバの性能/信頼性向上を目指し、互いに協力してきました。

2007年に誕生したUNIXサーバSPARC Enterprise は、
富士通が長年培ってきた高性能・高信頼技術と、Sun社のオープンアーキテクチャーを
融合したグローバルスタンダードサーバです。
世界各国でミッションクリティカルな業務を支え続けています。


基調講演にはJohn Fowler氏も登壇し、次期SPARC64 CPUを手にしながら、
富士通と米オラクル社のパートナーシップや、
今後のSPARC開発への意気込みを語り合いました。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 07:43:41
まだ >>653 で見れるんじゃない?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 09:46:54
> 「次期SPARC64 CPUを手にしながら」とはどれのこと?

京に載るやつなのでは?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 11:23:24
UltraSPARC T3-1、T3-2、T3-4
これまた分かりやすすぎる型番になったな。

10GbEコントローラ内蔵・・・って、T2で内蔵してたのをT2+で取り外したのが復活しただけじゃないか。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 14:17:22
1Uサーバなくなって、Mシリーズのローエンドと差別化が難しくなってきたな。
来年には、x86の方も16コアがでてくるし、厳しくなる一方だぬ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 17:55:36
DDR3の4チャンネルって、それで足りるのかな。

T2 では、DDR2チップ使用のFB-DIMMが8ch
T2+では、DDR2チップ使用のFB-DIMMが4ch
T3で、DDR3を直に4ch
どんどん性能が低下してるような・・・

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 20:10:45
>>914
もうすぐ出るMに載るやつじゃないの?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 13:15:54
>>916
x86の 16コアなんてどうせリニアには性能出ないだろ。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 14:25:22
>>919
まるで、SPARCなら16コアでリニアに性能が出るかのような言い草だな、おい。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 16:35:55
16CPUで出んもんは 16コア 1ソケットでも出んよ。あわれな x86じゃw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 16:47:48
x86で SMPがまともに動くんなら、Itaでメインフレームに行ったとこは
x86でもやれるはずだよね?
SGIだって、Linux機だし。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:04:48
HPCはえんた~ぷらいずぅでは無いそうですよ。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:08:51
哀れなのは、T3の方だろw
ローエンドにしては高杉、ハイエンドにしてはスケーラビリティも信頼性もイマイチ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:37:41
>>921
おまえ、920が読めてないのか。

>>922
わけわかめ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:48:20
どこで見たのか思い出せないが、x86 + Linuxは40コアあたりでガクンと性能が落ちる、なんていう論文があったな。

Linuxにはスケーラビリティ上のボトルネックになるような同期制御を伴う操作があって、
その同期の際にキャッシュのコヒーレンシがボトルネックになってしまうので、
同期制御を減らすように大改造を施すとガクンと性能が落ちなくなるよ、っていう内容。

で、その論文で面白いのは、Solaris for SPARCにも同様にスケーラブルではないが、
ライセンス上、その詳細を発表できないので察してくれとあったこと。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:52:17
いや、いまググって読み直したら、Solaris for x86だな。
Solarisはスケーラビリティに優れる傾向があるにせよ、やっぱり無理。
用途によっては8コアSPARCでもサチったとかいう話も。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:54:06
>>926
これの事かえ?
URLリンク(mkosaki.blog46.fc2.com)

929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:54:53
Sunのどこがスケーラブルなの?
昔からハードウェア的にパーティション切って使うようなサーバじゃん。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 22:07:55
パーティションを切らなくても使える。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 22:11:59
>>928
ああ、この人、ずっと前のlinux foundation主催のシンポジウムでredhatの
system tapの人にすごーく失礼な発言をしていた。相手は外国人だから分か
らなかったでしょうけど。俺は引いた。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:37:14
>>930
パーティション切らずにシングルOSイメージで使うと、スケールしないんだよ。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:39:44
>>926
スラドとかでも話題になったはずだけど、そういった改造すると、今のメインターゲット
16コアぐらいまでの構成だと性能が下がるはず。32コア以上のシステムが増えてくるのなら
ともかく、現在そういうシステムはほとんど存在しない以上、そういうシステムのため
だけの改変なんてナンセンスだ罠

934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:42:21
>>932
その辺がSPARC + Solarisのエンタープライズ向けの弱さだよなぁ。
にしても、>>923みたいな馬鹿がいるのか、このスレ…


935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:50:38
アムダールの法則ってのがあるわけで、
同じピーク性能なら、
低速コアを沢山ならべるよりも、
高速コアを少数ならべたほうが、
実アプリのスループットは高いだろうな。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:59:05
>>935
スループットコンピューティングェ・・・。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 00:08:46
>>935
実際、並列度がおもいっきり高い処理が多そうなftpサーバの運用ですら
いろいろ苦労しているのが URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)
でわかるわけで。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 00:55:36
むしろftpサーバは並列ではなく直列だと思うが・・・

939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 00:58:29
ていうかT2000って、UltraSPARC T1だよな。
Xeon 1ソケットにリプレースしたほうが幸せになるかも。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:41:29
三年目の浮気。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 09:15:52
>>925
> おまえ、920が読めてないのか。

出ない、のは性能出ない、な。文脈汲む訓練しろよwww

942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 09:21:33
>>927
そりゃ、わざわざ向いてないテスト組むことも可能だろうがな。
E10K以降があれだけ売れたのは当時のハイエンドユーザーがろくにテストもしない
節穴どもだったといくらパチョコンユーザーがほざいてみてもなwwくくwwププ

>>923,934
盛大な連投ご苦労さん、誰も同意してくれんな。きみの投稿ひろってつなげたら
笑えるだろうなぁ。そんなヒマなことしないけどwwwww

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 09:39:52
>>941
問題は、そこか?

> x86の 16コアなんてどうせリニアには性能出ないだろ。
> まるで、SPARCなら16コアでリニアに性能が出るかのような言い草だな、おい。
> 16CPUで出んもんは 16コア 1ソケットでも出んよ。あわれな x86じゃw


944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 09:42:27
>>942
あんなデカいサーバを使うような企業は、パーティション区切って使ってただろ。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 10:25:04
うん。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:01:41
パーティション区切ったら、速度面だけ見れば、4ソケットくらいの複数台のサーバをラックに積み上げるのと一緒だものね。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:22:53
複数台のサーバーを積み上げるとは違うスケールメリットを求めている。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:32:13
「速度面だけ見れば」

949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:36:07
>>923
エンプラ向け SMP機と HPC機がぜんぜん別ものなのを見れば自明だと思うが。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:45:35
HPCはCPU集中タスクだし、同期はOSに頼らずに自前でやっちゃうから、とてもスケールしやすい。
エンプラはI/Oやプロセス・スレッド間のやりとりや、メモリ確保・解放などを激しく行うので、スケールしにくい。


951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:01:56
「資源の競合」なんつー激基本な知識さえ持ち合わせないバカが
x86なんぼヨイショしたところで逆効果だわな。Intelもこんなバカに取り憑かれて
さぞメーワクなことだろうw

952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:07:43
>>942
気が狂うってどういう気分?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:11:29
しったかぶった923がものすごい勢いで発狂しているな。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:25:28
>>951
> Intelもこんなバカに取り憑かれてさぞメーワクなことだろうw

すごい発想だな。


x86 + Linuxでキャッシュラインの競合でスケールしないという話は、XeonではなくOpteronでの実験結果なんだよね。
Opteronのキャッシュ・コヒーレンシは、けっこう重いんだ。とくに、同一キャッシュラインを奪い合う状況に弱い。
Xeonが帯域幅を犠牲にしてでも共有バスに固執してた理由の1つが、それなんだよね。そんなXeonも、
コア数やスレッド数が増えて、レイテンシよりも帯域幅が優先されるようになったら、QPIに移行したけどね。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 13:51:18
>>948
速度面だけ見ればなおさら積み上げるだけじゃだーめ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:01:42
ああSPARCのKモデル使うことと、Linpackの日に頑張ることが混じっているのか。
主は前者には無さそうだな。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 16:04:23
>>955
なんで?

大きな筐体の中の4ソケットのパーティションと、
ラックマウント筐体の4ソケットのサーバは、
ハードウェア的に同一だよ?

なにしろ、4ソケットのサーバの中身をバックプレーンで接続したものが、大きな筐体のマシンだからね。
で、パーティションを切るっていうのは、そのバックプレーンの接続を分割するってことだよ。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 16:40:01
だからSPARCのKを使う話をしてないんだろ?
スレ的にはそう思った。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:02:07
ん? 企業で使われていたE20KやE25Kの話してるんじゃないの?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:14:55
>>954
> すごい発想だな。

...「ホメ殺し」って、とってもフツーな発想なんだが。しらじらしい...ww

961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:19:51
>>952
パチョコンのことしか知らない低脳 x86使いが SMPを語ってるような興ざめな気分。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:58:39
>>960
その褒め殺しに至るまでの思考が、もうぶっ飛んでてワカラン

963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 18:06:05
>>959
そう思っていたけど違うみたい。
パーティションでノートパソコンを机に積み重ねてもよさげな速度を対象にするとは尾も罠かた。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 18:53:30
>>963
あなたの理解力が乏しすぎるんだな。
話がgdgdになるから、そういう人は遠慮してくれ。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:08:24
>>962
消えろ、しったか

966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:10:04
HPCとエンタープライズの区別すらできないキチガイの粘着がものすごいな。
自分が無知ってことを認められれば、もうちょっと賢くなれただろうに。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:15:15
>>965
お前だろ、知ったかは。
現実にはx86とSPARCのスケーラビリティの違いなんて問題にならんぞ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:16:46
SPARCがXeonに塗り替えられていく様を認識できないんだろう、可哀想に。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:18:50
>>961
大変だね。知識がなくて同じことを言い続けて煽る以外の芸ができないって。
お前に知識のないくせに自己顕示欲が非常に強いことは理解してあげたから、
以後コテハンをつけること。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:22:12
とりあえず、923=942=951=961=964あたりかな? 他にもありそうだけど、確定的なのは。
それらを含めても、942でE10Kが売れた云々と言った以外は、技術論などまったくない、
単なるキチガイ煽りだなぁ。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:25:52
>>968
このスレ的には、SPARC vs Xeon or OpteronのCPU辺りでのスケーラビリティ論争よか、
システム全体としてSun vs HP or IBMでなぜエンタープライズ市場で負けたのかを
語るべきだよなぁ。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:39:40
Sunのハードウェアは信頼されてなかった。

その上で走らせる、案件対応で作ったソフトウェアの品質からすれば、
ハードウェアの信頼性なんか意味がないと思うんだが、客はそうは思わない。
だから、まずHPのSuperdomeで提案する。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:02:31
案件対応は客のわがままだけど、
ハードウェアは違うから、文句言いやすいしなw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:44:36
>>971
いや、対IBM,HPで勝負にならなかったからローエンド市場に活路を求めていたわけで
その末期のローエンドでの敗北要因を語るのも主旨から外れていないと思う

975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:48:23
PCの市場を食おうとしなかったことが悔やまれる。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 21:01:14
>>972
実際、Sun Fireとかでもトラブル多かったしなぁ。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 22:30:55
Sun Fireだからトラブルが多いとは思わないけど。
それしか扱わない人?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 22:56:22
>>975
食うべきだったのはPCではなくMacの市場かもしれない。
速度やメモリ量に対して、かなりの要求があったからね。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:06:16
>>978
Macの市場は知れてるし、UIで負けてるだろ
確かにサンのハードは信頼性なかった
サーバーだけじゃなくストレージの評価も低かったな

980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:18:45
>>979
でも、Macはデスクトップ市場で今も健在だよ。しかも、AdobeをWindowsに取られても、だ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:21:40
>>977
日本語が理解出来ない人、乙

982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:28:37
むかしMacを仕事で使っていた人達が、
もしCPUが3倍、メモリが10倍のMacがあったら一千万でも買う、すぐに元が取れるから
って言ってたなぁ。

そういう業務用途にこそUNIXワークステーションが向いてると思うのだが・・・・

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:43:05
UNIXワークステーションでDTP、DTV、DAWのソリューションあるの?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:55:13
>>981
あれ。Sun "Fire"だけとは書いて無いとか言っちゃう人なの。乙。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:56:38
>>983
あったような気がする。

別になくても、Macと張り合うなら、Macのアプリのソフトハウスに片っ端から金とマシンばらまいて移植してもらえばいいのさ。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:03:37
ばら撒く分に見合う実入りがあるならそれもいいんじゃね。

987:ftp.jaist.ac.jpの中の人
10/10/24 01:27:25
>>937
UltraSPARC T1で苦労したことはありません。
スレッドがたくさん走る状況でよくスケールするいいCPUですよ。
Niagaraシリーズは価格性能比が悪いので、次のftp.jaist.ac.jpはx86にしますけど。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 01:40:40
>>987
他のベンダーのx86サーバーにするのですか?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 05:31:05
>>984
気が狂うってどういう気分?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 08:55:55
>>982
当時のMacがPowerだったとすると、既にUNIX機と対して能力は変わらなかったんじゃないか
Macが今も健在なのは、iMac、iPodとむしろコンシューマー向けでヒット商品を作り続けたからだろう
ワークステーション市場でどうにかなったなんて夢
何年かは何とかなったにしても、Linuxに食われて終わり

そういえばサンがアップルの買収を検討していた時代があったんだよな
90年代後半、ジョブズが戻ってくる前、時代は変わるね

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:15:09
>>989
今の気分かい?井の中の蛙っていうのを観察してる気分。
これからSun以外の仕事しなきゃいけないと思うけど、これまでの経験を大事に頑張ってな。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:34:21
>>991
消えろ基地外

993:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:07:21
またそのセリフかよ。
安心知る。今日にもスレッドごと消えて終了する。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:26:15
ほい、次スレ

Sun Microsystems 最大の企業売春
スレリンク(unix板)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 14:03:53
>>993
はやくおちんちんがむけるといいね

996:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 15:26:24
>>990
Macに対するSunのアドバンテージは、メモリ搭載可能量とプロセッサ数、だと思う。
ワークステーション・モデルで足りなければ、サーバを机の脇に置いて使うという手もあった。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 15:30:06
次スレ

Sun Microsystem最後の製品
スレリンク(unix板)

998:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 15:59:18
>>996
サーバーでMacと比べられるなんて失礼千万。
ワークステーションもデスクサイドサーバーも無くなってしまった今では身近に使うことは過去の夢。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 16:15:53
>>998
今の話なんか、してないんだが。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 16:23:57
>>999
990は過去の話だけしてないぜ。
明日の話は次スレでいこうや。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch