10/05/06 12:31:15
ぷ
初期のNTは、Unixから移植した部分が沢山あったんだがな
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 12:33:53
初期のDR-DOSは・・・
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 12:46:31
初期のSPARCは、夢が沢山つまってたよね…
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:06:36
NT Server添付のNT Serviceのいくつかは、BSDのライセンス表示が付いてたような・・・
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:09:33
そんなこと言ったらほとんどのネットワーク機器に BSD由来の TCP/IPコードが
乗ってるぜ。まぜかえすと誤魔化せるとでも思ってるの?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:10:32
パソコン、MS-OSはジリ貧だよな。「パーソナル」だなんて、CPUの数え方は
いかにも時代遅れ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:21:03
はやりのユビキタス(笑)ですか
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 15:42:39
MacOS XがUnixならNTもUnixだろ?
MacOS XがUnixではないというのならNTもUnixではないと言えるが。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 19:15:58
Open Group が認定したのか?
したというならソース出せ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:06:09
ほれソース。
URLリンク(www.opengroup.org)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:27:35
MacOS XはUnixだがWindowsNTはUnixではない
明確だな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:26:35
増えているのは携帯機器やらパーソナルなUNIXばかりで
UNIX界の王足るSolaris様は何をしておられるのですか
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 23:29:19
>>61
仕事してるに決まってんだろ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:18:32
WinNTと MacOS Xを混同してるようなバカがここへなにしに来てるんだ?
WinNTの POSIXサブシステムだっけか、どうしようもないシロモンだっただろうが。
今の Unix疑似る追加パックは横付けのエミュレーションだろ?
ヨソから買ってきたからかなり(エミュにしちゃ)マトモだがなw
そういや、カトラーは DECに居た時も当時の OS(VMSだったか?)に
Unix互換環境用意して、なんも動かんかってキレたらしいww
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:20:32
>>56
iPhone/iPad, Androidと ARMがさらって行く市場に、MSと Intelはまるで
入り込めない、そういう意味だよ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:21:33
>>61
だから、「パーソナル」なんて、もう死語だというに。わからんのを。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:47:51
>>63
混同しているのはお前だけ。
>>64
モバイル + ネット + サーバで、パソコンは必要なくなる、なんていうのはWeb2.0とかと一緒の、かけ声だぜ。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:20:23
昔から「ダウンサイジングは掛け声だけ」とか言ってる奴はいたもんだ。
一見正しいが、最終的に生きた化石になる。
残存者利益をあげられるのは生き残れる最大規模の一者だけなのにな。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:43:40
シンクラ1台1万円の時代がすぐ来るかと思ってたけど、まだ来ないな。
Android端末1万円の時代は来つつあるっぽいけど
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 14:17:05
>>67
そのダウンサイジングの旗手だったSunが、PCにダウンサイジングされたのだから、お笑いだよ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:17:50
SUN辞めたひとたち…新しい会社とか作らないのかなぁ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:59:38
スピンアウトっぽく作った会社はそこそこあるんでねの?
日本でもここ
URLリンク(www.atrris.com)
とかはそのはずだし
でもかってのSUNの栄光は掴めないと思うけど
そういう時代でもないし
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 10:16:46
最近HPC系のネットワークで注目されてるAristaもSun由来。
URLリンク(www.aristanetworks.com)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:19:46
>>69
今現在 Intelや MSありがたがってる方がよっぽどお笑いww
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:32:40
WinNTをシュリンクできなくて(32bit CPUなのにね)WinCE、んでそれさえ
いい評価もらえてないのに比して、Androidや iPhone OSはほとんど Unixのまんま
小デバイスに載って、すごい勢いで普及しはじめてる。対極にあるよ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:42:15
>>73
見えない敵と戦うのやめなよ
>>74
>>59にはAndroidもiPhone OSも含まれてないぞ。墓穴を掘りおって。
そしてWinCEはNTよりもUnixに近いぞ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:36:15
はぁ? 見えない敵? 墓穴? なんのこっちゃ。WinCEが Unixに近い?
ぜんぜんそうは思わんが(というかそんなこと全くどうでもいいが)、
そうだと、どうなの? なんかマイナスが減るとか? なんの言い訳なの?
:
キミ、なにしに来てんのww
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 02:22:22
> キミ、なにしに来てんのww
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:54:01
>>77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/10(月) 02:22:22
>> キミ、なにしに来てんのww
02:22:22 ←ここが笑うところですね。わかります。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:57:53
>>77
2:22:2 素晴らしい!オグリキャップ世代にはうらやましい^^
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 22:32:18
SAP、サイベースを58億ドルで買収へ
URLリンク(www.computerworld.jp)
SAPがサイベースを買収する本当のねらい
URLリンク(www.computerworld.jp)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 09:09:01
>>80
恐ろしく懐かしい名前だね。Oracle, Sybase, InformixとDB御三家を呼ばれてたことを思い出す。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:51:22
InformixはIBMに買われたしDBと関連製品でやってけたのはOracleだけだったなぁ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 20:22:45
そのOracleに集まったBerkeleyDB、DEC Rdb、MySQL、等々はどうなるのだろう。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 02:48:51
>>28
05が出るからね
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 01:15:29
URLリンク(www.geocities.jp)
Marvellがマルチコアのサーバ向けARMプロセッサを開発中
x86に比べて性能あたりの電力は1/5以下になる
Windows ServerをARMに移植中、x86エミュレーションも開発中
SPARC終了の足音かな、これは。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 01:48:10
なんでそこでSPARC終了やねん
x86終了のお知らせやろがw
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:07:15
こういうのは、見せしめ的な側面が大きいからな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:08:15
誤爆
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:39:05
いや
Intelに対するMSの見せしめと考えると面白い
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:43:34
URLリンク(www.marvell.com)
Marvellは最近面白いんだよな
Solarisのドライバも相変わらず配ってくれてるし
個人的には好きな会社
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:59:25
Niagaraより売れたら褒めてあげようw >>Marvell
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 03:11:30
とっくに省電力ではなくなったNiagaraにとって、省電力を売りにするARMは敵じゃないだろう
もはやSPARCは、ARMに侵蝕されるような部分は、とっくにx86に侵蝕されてるので、いまさらARMが来ても侵蝕される部分はないだろ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 11:43:55
いや。単に製造プロセスの微細化が重要(アーキテクチャがまともなら)という
ことでしかないだろ。Niagaraは現状進展がないが。金はかけると言ってたから、
まだ出てくる可能性はある。
ただ、「x86に比べ」の比較元は何なのかは気になるね。
Atomも線上に乗るのかな?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 11:46:14
>>89
つーか、エミュレーションなんかでそんなに性能出るわけないので、
ただの花火だと思うが。何度繰り返されたことか。
本命は Linux含む Unixに決まってるし。WinServerなんかいらんいらんww
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:25:03
Solarisも Javaも Oracleが Googleに売ればいいのにな。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:57:56
Oracleがネットワークを買ったら信じる。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:37:25
>>94
IA-64と同じじゃね?
パフォーマンスが要求されるものはネイティブで、あまりパフォーマンスが要求されないものはエミュレーションで。
たとえば、MSのSQL Serverはデータベース本体はネイティブだけど、管理ツールはエミュレーションで走ってる。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:39:02
ぜんぶエミュレーションするなら、Windows ServerをARMに移植する必要はないわな。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 10:17:21
そういうのは Wabiとかその他 DEC Alphaとかでもさんざんやったんだって。
当時は本気だったけど、今回のは違うでしょ。揺さぶりだと思う。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 11:48:34
そいつら失敗例
IA-32ELっていう直近の例、それも、まずまずの成功例を挙げてるのに、失敗例をもってきて既出とか言うなよ。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:32:20
Moorestownのパフォーマンスを見ればARMの優位性は既に風前の灯だとわかる
それでも既存市場を守ることはできるかも知れないが
x86サーバーのシェア食うこと期待してる奴は間違いなく馬鹿
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:51:49
> IA-32ELっていう直近の例、
あげてないあげてないwwwwwww
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:53:03
>>101
どうにもならんな、Atom。安パソコン以外にま全く使ってもらえない。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 23:35:00
Moorestown Battery Life (Figures by Intel)
Total Phone Power Consumption
Idle 21 - 23 mW
Audio Playback 120 mW
1080p Video Playback 1100mW+
Web Browsing (WiFi) 1100mW
2G Phone Call 550 mW
3G Phone Call 1200mW
参考
Snapdragon(65nm) 1GHz 最大500mW
Snapdragon(45nm) 1.3GHz 待機時10mW以下
Tegra 2 音楽再生時30mW以下 動画再生時500mW
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:15:41
>>102
97が読めないか、意味がわからないか・・・いずれにしても、あんた馬鹿ぁ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:18:05
パソコンとかモバイル機器の話してどーすんだ?
今度のMarvellはARMのメニーコアをサーバ用に開発してるっていう話だぞ。
せいぜい2コアのAtomなんには手が届かない領域だ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:21:09
その地点はNiagaraが5年前に通ってる
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:26:34
MIPS...
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:26:38
>>107
だから何? 停滞しているNiagaraシリーズが追い越される可能性があるっていう話だろう、そもそも。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 09:37:55
x86なんて時代遅れにしがみついて。あわれw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 09:40:58
>>105
Wabiは当時それなりに使われてたし。Win95対応への待望表明もそこそこあったんだぞ。
「まずまずの成功例」...プププぎゃぐやめてくれる?w
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 09:45:38
>>110
先端を行くことが必ずしも良いことではないよ。特に大企業では。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 10:00:11
>>111
Wabiってサーバ向けじゃないだろ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 11:55:33
「まずまずの成功例」...プププぎゃぐやめてくれる?w
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:25:01
>>112
だけど子供の世代にサル扱いされるのはヤだし。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:25:13
そもそも
Marvellが鯖石作って売れる
とは思えないんだが
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 14:57:41
さぁどうだろうね
鯖チップセットの実績あるnvidiaがCUDAひっさげて
チップセットビジネスに再参入してくるかもしれんし
それをどっか大手が商品化してサポートするかもしれん
IT業界は明日どうなるかわからんよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:46:59
ひとはそれをきぼうてきかんそくという
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:18:15
どのみちパソコン取られるから数出てる以外存在価値のない x86は終了。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:44:22
iPhone/iPadや Androidが一般化、アプリ普及
↓
パソコンがマイナー機器に
↓
「どうせパソコン使うんなら、わざわざ普段と違うプラットフォームにする
意味ないよねーw」
↓
x86しゅーりょー
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 20:18:12
相変わらずキチガイすなあ
122:名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM
10/05/19 22:36:13
10年後、もうだれもSunのことを覚えていないんだろうなぁ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:18:46
>>117
AMDでさえ、サーバに進出したしね。
K7の頃は、とてもサーバに使えるシロモノじゃなかったのに、今じゃ・・・。
>>120
ぷ。IT流行語に乗せられて踊るタイプ?
>>122
すでにORACLE Solarisだしなー。
SPARCなどのハードウェアビジネス、いつまで続くのやら。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:29:57
非互換性が高い、エミュも難しい。数が出ている。
x86と、MSなソフトと、昔のメインフレームに共通するビジネススタイルね。
古典的手法だわな。消えるのみ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:13:37
メインフレームは生き残りそうじゃないか,
メインフレームとパソコンの中間にあったものは
全て無くなりそうなのに…
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:35:41
パソコン、なくなるよ?
いま中途半端の最右翼。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:08:13
Atomはサーバに使えない、じゃなくて Intel が使わせないようにしているんじゃない?
ネットブックか MID 以外に使いたいときとか Intel チップセットとセットで買わないときに
値段が跳ね上がるとか
ARM はそういう制約が無いからそこそこのパフォーマンスを持ったサーバ用途にも
進出してきている訳で
しかし、省電力とパフォーマンスのバランスからいうと、組み込み向け MIPS か
PowerPC じゃないかと思うのだが
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:27:31
それ用のチップセットを自前で作る羽目になるのでその分のコストがかかる >>Atomサーバー
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:04:47
IONがあるじゃん
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:05:29
あーごめんTegraね
ARMが同梱されてる
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:39:30
モバイル系ノートPC、サーバ
どちらにも言えることだが、
筐体全体の消費電力に占めるCPUの割合は、
あまり高くない。
Niagaraシリーズだって、CPUはCoolでも、それ以外がHotでしょ。
Atomのような低速なCPUでサーバ作ったら、電力効率が悪くてダメ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 06:35:11
Atomは位置づけが中途半端なんだよ
省電力にもなりきれていないしパフォーマンスも大したことない
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 07:56:28
売り上げと出荷数は半端ではない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 08:32:43
>>132
でもAtomがフィットする領域がデカいから。
しかし何で、このスレでx86叩いてる人は、SPARCではなくARMをx86と比較してんだ?
いくらARMがx86よりも優れているという話をしても、SPARCとは関係ないじゃん。
ちなみに、Atomが使われてるネットブックの初期ってさ、
マイクロソフトが安くWindowsを提供しないってんで、MIPS + Linux だったよね。
SPARCぢゃなかったんだよねー。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:46:24
MIPSネットブックまた出して欲しいなぁ
x86は秋田
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:23:10
Xeon7500シリーズはItanium並みの価格なんだな
インテル、3年ぶりに「Itanium」新版を発表
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
製品の仕様と価格(1000個受注時)は、「9350」が動作周波数1.73GHzで35万4380円、
「9340」が同1.60GHzで19万120円など。
NEC、日本ヒューレット・パッカード、日立製作所が、搭載サーバーを製品化する見込みだ。
インテル、16スレッド同時実行対応の「Xeon 7500番台」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ナンバー 周波数 Turbo Boost QPI(GT/sec)
コア/スレッド数 TDP(W) L3キャッシュ OEM価格(円)
X7560 8/16 2.26 130 ○ 24MB 6.4 335,420
X7550 8/16 2 130 ○ 18MB 6.4 247,930
E7540 6/12 2 105 ○ 18MB 6.4 179,880
E7530 6/12 1.86 105 ○ 12MB 5.86 126,370
E7520 4/8 1.86 95 × 18MB 4.8 77,770
L7555 8/16 1.86 95 ○ 24MB 5.86 286,810
L7545 6/12 1.86 95 ○ 18MB 5.86 189,600
X7542 6/6 2.66 130 ○ 18MB 5.86 179,880
X6550 8/16 2 130 ○ 18MB 6.4 223,580
E6540 6/12 2 105 ○ 18MB 6.4 155,530
E6510 4/8 1.73 105 × 12MB 4.8 67,590
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:56:59
Itaniumの値段が下がったからな
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:32:24
URLリンク(www.xbitlabs.com)
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:41:10
異なるコア間で投機実行か。
それ用にコンパイルする必要があるのかな?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 08:09:37
もともとItanium2の値段は安かったよ。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:48:52
Rockのスカウトスレッドみたいだな
読んでないけど
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 01:13:37
Cobalt Qube
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 11:59:27
Intelの人も、
AtomはXeon5600よりも性能あたりの消費電力で劣るから向いてないよ、それでもAtomを選ぶ用途があるなら、まぁいいけど・・・
みたいなこと言ってたらしい
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:13:01
単価が高いXeon売りたいんだからそう言うに決まてるwwwww
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:34:18
>>144
Atomの利幅も相当なものらしいがね。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:01:51
Atomは利益率が高いが単価が低いので利幅はXeonより小さい
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 16:41:30
>>134
> いくらARMがx86よりも優れているという話をしても、SPARCとは関係ないじゃん。
逆逆。SPARC叩くのに x86 x86言うアホがおるから、x86の話してやってんじゃん。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 17:38:40
無理がある
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 17:46:58
遠大ってこういう時に使う言葉だったのか
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:46:58
NEC、IPFサーバ ACOSシリーズに新モデル追加―設置面積半減、消費電力は約20%減
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
データセンターのすべての分野での適用を狙うIntelの取り組み
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
>ただ、インテルがいかに力説しようとも、Itaniumに明るい未来が残って
>いるようには見えないのが正直なところだ。OSサポートは確かに重要では
>あるが、現実には「レガシーモード」であり、既存システムの延命のために
>使われるのが主になっていくと思われる。機能も性能も同等でOSサポート
>だけが違う、ということならともかく、これまではXeonとItaniumとでは
>価格帯もまるで異なっていたので、新規設計のシステムであえて
>Itaniumを選ぶのは相当に特殊な事情がある場合に限られそうだ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:32:07
Rainbow Falls まだー?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 10:40:54
>>150
スレタイ読め
それとも、SPARCはItaniumと同じ道を歩むとでも?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 11:13:21
Itaniumと同じくSPARCの新型が出るとでも?
すばらしい楽観論だ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:22:57
>>153
出るだろ
Itaniumと同じくらい、計画通りにリリースされるとは思えないようなロードマップが。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 13:48:44
warota
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 14:58:48
>>154
Rock開発中止のリリースさえ出ないのに?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:03:47
Ita 会社は儲かってる : 技術的にダメ
SPARC 会社は儲かってない : 技術的にまっとう
正反対だ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:19:39
Rock量産の暁には
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:34:17
>>157
それ信者の曇った眼じゃないか?
SPARCって本当に技術的にまっとうなのか?
Itaniumって本当に技術的にダメなのか?
俺には大差ないように見えるんだが。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:35:41
SPARC
Itanium
--- レジスタウインドウの壁
x86
ARM
MIPS
POWER
レジスタウインドウの有無で明暗が分かれているように見えるのは気のせいかな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:26:01
MIPSはもう鯖やWS用の石じゃないじゃん
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 19:22:45
>>159
Itaは死ぬ程金も人も時間もかけた。おそらくあれ以上に資源割くことは
ほかのどの会社にもできない。
ひるがえって、SPARCは資金投下額がケタ違いに少ない。お話にならんくらい。
しかも、プロセス世代も古い。が、タマにそこそこの性能を出していた。
違いは明白。
>>160
Itaがレジスタウィンドウのせいでダメだったなんて話はどこにも存在してない。
願望はここで垂れ流さないでくれないか? 場所違いなんだが。
x86がヨソで相手してもらえないからって、Intelさえ言わないことを
並べ立ててもミジメなだけだろ?wwwwww
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 19:24:39
>>161
これも金その他のかけ方の話であって、アーキの素性とはなんの関係もない。
「アーキは関係ない」と言ってみると、x86アーキがクズじゃなくなると思ってる
バカはどうしようもないねwp
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 19:25:35
(精巧に構成されたベンチマークで)タマにそこそこの性能
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 19:34:03
ゲ ハ で や れ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 19:37:53
>>164
使ったこともないのに、なんでこんなとこへ来るわけ?
まいどまいどヘボいつっこみ寒いんだけど。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:20:00
>>161
SPARCはデジカメ、プリンタ、NAS、人工衛星など、幅広く組込で使われてるって主張する人もいるから、
ここでは、サーバやUNIXに限定せずに並べてみた。
>>162
具体的な累計金額をどうぞ
プロセス世代が古いって、どっちの話?
> Itaがレジスタウィンドウのせいでダメだったなんて話はどこにも存在してない。
よく言い切れるもんだな。
レジスタウインドウがボトルネックかどうかはともかくとして、
それを使うという判断をするような設計方針が共通してるんだよ、
SPARCとItaniumは。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:28:40
>>167
>レジスタウインドウがボトルネックかどうかはともかくとして、
>それを使うという判断をするような設計方針が共通してるんだよ、
>SPARCとItaniumは。
レジスタウィンドウがボトルネックじゃないなら、
共通していようがいまいが関係無いんじゃないの?
論理的に言ってさ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:47:45
別にボトルネックじゃないだろう
特にメリットでもないけど
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:04:59
>>162
Itaniumの製造プロセスも古い
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:06:43
>>168
病気で言えば、レジスタウインドウは病気の症状で、病気そのものじゃない、ってことかと
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:10:07
レジスタウインドウって言い訳に使われる犠牲者だよな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:12:06
>>142
コバルト飼い殺しした祟りだと俺は思っている。
あれは酷かった。
思えば、Sunの凋落はここから いやこのあたりから始まったと言っても
過言じゃない。同じ頃、Intel Solarisを開発費の関係で潰そうとして、コミュ
ニティから反発受けて、継続したのもこのころ。
これがなかったら、Sunは5年早く潰れていたんじゃないかと思う。
メモリ関係でもなんかとんでもない問題あったような・・・ このころ。OS側
でパッチ当ててなんて・・・
JavaもJiniやらJiroやらあったのに世に出ることもなく・・・
今のSunの分岐点それは、2001年だったのではないかと俺は想う。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:39:48
だからさー、x86向けの SunOSはもっとずっと昔からあったんだってばさー。
外部界面のオープンさは一貫してるけど、中身まで見せるかどうかは
創業以来何度も逡巡してて、別に Cobaltの頃どうこうと関係ないぜ。
Cobaltの買収は、管理ツールまわりを Solarisに取り込もうとしたもんだろ。
ほとんどやらなかったけど。
俺は「なんでそんなもん買うかな」って思ったけどな。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:42:00
>>167
> よく言い切れるもんだな。
こっちのセリフだ、タコ。
おまえが「Itaがレジスタウィンドウのせいで遅い」って根拠をひとつでも示してから
お説垂れてくれるか? お?!
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:50:09
>>175
レジスタウインドウのせいで遅いなんて言ってないんだが。
あんたの敵は、あんたの頭の中にいるんだよ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 23:26:02
ItaniumにはHP-UXがあったがx86にはWindowsとLinuxとx86 Solarisしかない
x86ハイエンドサーバ売れるのか
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 03:06:46
>>163
別にx86はクズじゃないなんて一言も書いた覚えがないんだが
Intelはx86がクズだから性能上げらないし
命令セットを次々新設して必死にそこから逃げ出そうとしている
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 07:21:59
>>177
売れるでしょ。
PA-RISCやSPARCも最初は馬鹿にされたもんだよ。
UNIXサーバなんか危なくて使えるかよ、と。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:04:13
>>176
>>160
真性だな。キモすぎる。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:06:22
>>179
SPARCは馬鹿にされてなんかないが。Unixの信頼性についてはいろいろ言われた。
PA-RISCねぇ。オレは評価した人には会ったことがないね。
HPが安売りしてる、カタログ値がいい。あとは悪い話ばっかり。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:08:08
真性狂儲が帰って来た!
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:13:20
>>180
>>171
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:14:25
>>181
メインフレーム屋がUNIX屋を馬鹿にしてたんだよ。
銀行の勘定系にUNIXサーバなんて使えるかボケ、と。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:16:03
おっと言葉が足りなかったな
もちろんSPARCも馬鹿にしてたよ、あんな信頼性のないプロセッサが使えるわけないだろ、と
最近だよ、富士通のSPARC64マシンでも良いかな、っていう話になってきたのは。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:50:46
プ。Unixまともに使えなかっただけ、だろ。あんたがさ。
今からでもベンキョしたら? 話はずしすぎで、ぜんぜんつまんないよ。極限無知ww
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:51:40
メインフレーマー自己申告されました。 ..ぷぷぷpppupu-
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:56:30
まあ、Unixもろくに使えないメインフレーマーが、本業で役に立つのかというと
甚だ疑問だわなww
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 12:13:09
キチガイ警報
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 12:45:42
まだ注意報レベル
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 12:58:13
このスレじゃ日常茶飯事だぜ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 13:16:02
Itaniumでメインフレーム代替マシンを作る仕事は一段落して、
Xeonでメインフレーム代替マシンを作る仕事がホットだよ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:21:23
ダウンサイジングが進行形なの? あれから 20年近く経ったけどw
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:57:51
>>186,189
うわ。図星かよww
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:00:18
>>194
自分のことだという自覚はあるんだ・・・
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:20:03
へぇ。Unix使えないんだ。かあいそうに... で、ここになんの用?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:57:56
キチガイage
URLリンク(www.youtube.com)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:58:51
過去に馬鹿にされてたって話じゃないのか?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 20:52:31
で、ここになんの用?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 20:57:51
>>199
で、ここになんの用?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:24:02
>>199
なんの用かと言われれば、Rainbow Falls いつ出るのかなと思って
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:39:14
Oracle kills AMD Opteron on Sun iron
URLリンク(www.theregister.co.uk)
Sunのx86サーバの一時代を築いたAMD Opteronサーバもオシマイか。
203:名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM
10/05/29 17:07:06
>>202
ま、妥当な判断だよね。
Oracleからしたら、そもそもx86サーバなんて持っても仕方ないから。そんなのは
他に任せておけばいいわけで。ましてや、対した利幅の期待できる商品でもない。
仕舞いには、Intel Solaris自体も封印するだろう。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 19:07:58
Exadata用にx86サーバは残すんじゃないか?
205:名無しさん@お腹いっぱい
10/05/31 00:46:10
Exadataはlinuxだからなあ、solaris x86イラネ、とoracleは考えるよね。
そこが間違い。solaris x86をなくしたらsolaris sparcも無くなると思う。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 14:17:36
OracleがLinuxと差別化できれば生き残る、でなければ死ぬ。
すべては神の手の上。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:30:07
「NoSQL」を上回る性能を目指す次世代型高速SQLデータベース「VoltDB」登場
URLリンク(sourceforge.jp)
Oracle大丈夫け?
また本家買収とかすんのかな
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:49:47
>>207
もしかして DB なら何でも一緒だと思ってる?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:49:52
よく読んだ方がいいよ。VoltDBはそこいら辺の RDBMSと同じじゃない。
使い方が違う。
けど、やっぱあの時代の連中は取組みの姿勢が違うね。すごいわ。
Linuxみたいな代用品からは何も生まれてこんのは当然だな。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:52:09
>>207
> また本家買収とかすんのかな
まあ、Stonebrakerの目指してるとこはそれの可能性大だがww
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:03:17
>>205
> solaris x86をなくしたらsolaris sparcも無くなると思う。
なんで?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 23:13:04
今、朝日テレビを見ていて驚いた
なんとORACLE社のCMが流れたんだ
知らなかったのは自分だけだろうか
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 23:35:47
うん、そうだよ
それにしてもセンスがないCMだよな
214:名無しさん@お腹いっぱい
10/06/02 00:03:34
今のoracleは、次のsparcの開発がないし、xeon7500のサーバもやる気
が見られない。これでどうやってサーバービジネスやっていくのだ?
intelみたって新しい世代のCPUの開発には4,5年かかっているだろ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 03:21:19
だからH/Wは飼い殺すつもりだって書いたじゃんかよ
この会社はハードウェアビジネスがどんなものかを学ぼうという気すらない
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 11:35:30
オラクルがサーバを熱心にやったら、各サーバメーカーとのハード・ソフトの分業体制が崩れるよね。
>>213
SunのCMも酷かったな・・・
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:09:37
割と大手のシステムとインフラ構築運用を仕事にしてますが、商用鯖としてのSUNはたぶん終わりました。
現行機は保守切れまで存続させるけど、コスト面から新規構築は絶望的ですよと。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 05:39:07
>>217
ま、当然ですね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 13:37:33
x86でOpteronからXeonに移行完了するSunだが、SPARCどーすんだろうね
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:23:05
SPARCのアップグレードやめたらSolarisのアップグレードもやめるでしょ
SunもといOracleは
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:08:04
いまSunが作ってるSPARCプロセッサやSPARCマシンは、ローエンドのNiagaraシリーズだけじゃん。
ミドルからハイエンドは富士通のOEMだしぃ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:15:54
つか、Sunは5/31で完全消滅したし
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:18:59
Solarisも富士通がメンテするよ。客がいれば。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:30:32
落ち穂拾いだなぁ…富士通.
他所が投げ出したモノや技術者をどれだけ集めてるのか…
OracleにもOEM供給するの?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:38:43
逆だろ。Fがあっちいったりこっちいったりしないでスジの通った行動しないから、
どれも結果が出ないんだよ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:30:32
そのとおり。
スジの通った行動しないとSunみたいになっちゃうぞ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:59:11
残存者利益があるかどうかだけだな論点は
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:10:25
昔Solarisサーバ買った客でシステムはそのままでハードだけ買い換えたいって
ところは、結構あると思うんだよね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:29:32
いまUltraSPARCって、Niagaraシリーズしかないじゃん。
SPARC64になると、ハードだけ入れかえと言えるのかどうか・・・。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:52:02
なんで?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:07:20
むしろTシリーズに置き換えたら性能出なくてたいへんって
ケースの方が多いんじゃないか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:36:58
>>225
スジの通った行動とやらをして、Sunと共倒れはカンベン、ってことだろ
233:名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM
10/06/04 00:48:56
>>228
いや、殆どないよ。
むしろこういう事態になって、もう期待もできないから、さっさと、x86/x64に
転換する経営判断下しているよ。
だからといって、FのSPARC64って判断はただの延命だということも知って
いる。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 01:49:22
そろそろsunの資格試験もVUEに移っちゃうのかな。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 02:33:20
>>230
CPUもサーバも、メーカーが変るんですよ?
筐体のデザイン・構造からして、違うし。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 02:45:04
それを言ったら、IIIやUV -> Tだって全然ちがうやないけ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 02:56:28
×UV
○IV
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:59:54
>>236
同意
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 15:33:30
やけくそで富士通がOracleごとSunを買収してSPARC製品を強化するしかない!!w
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 15:51:24
で、ちょっとしたら両方を分離独立させるんですね
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 16:10:51
>>239
どっちかというと逆だろ?
Oracleは世界二位のソフトウェア会社だぞ?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 16:54:33
そうそう, Oracleを買収なんて無理.
Oracleがばらばらにして捨てていった
SUNの断片を拾い集めて組み合わせると
良いものが出来ないかなぁ…
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 16:56:29
オラクルは何がしたいんだろう?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 17:08:02
・合衆国政府に言われて致し方無く
・リストラ候補の確保
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 19:03:18
>>242
拾い集める必要がない
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 20:55:10
>>243
みんながSunのH/Wが死んだということを認めるまで待ってる
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 22:32:41
MSやIBMじゃ大きすぎる、Appleと合併とかあるかな。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 22:37:00
>>213
アイアンマンのあれ?
高級感を通り越していかにも高そう、こんなシステム入れたら、利益をみんな吸い取られそうな希ガス
超高温のお灸をすえられそう。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:09:10
>>247
時価総額だとMS抜いてAppleがIT企業の中でトップだぞ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:14:31
IT 企業トップと言うより、全米で2位の方が驚いた
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:19:18
現時点での時価総額
AAPL 2290.3億ドル
MSF 2192.7億ドル
IBM 1588.4億ドル
GOOG 1546.6億ドル
ORCL 1081.1億ドル
HPQ 1069.4億ドル
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:20:43
MicrosoftはMSFTでした
MSFT 2192.7億ドル
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 13:26:33
ゴミクズばっかり残ったな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 16:19:18
SUNWが真面目に仕事せずにサボってJAVAになった結果だな。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 16:20:18
目立たず サボらず 仕事せず
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 16:57:57
Sunの殿様商売っぷりには反吐がでたね
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 17:08:09
末期の悪徳セールスっぷりにも
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 18:31:08
オマエのことをクズだと言ってるんだこのクズ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:11:12
生まれてごめんなさい
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:31:59
しかし、なんつーかな
俺はSUNを辞めるときに、同期に「この会社は10年以内に潰れるよ」
と言い放って辞めているんだが、予想通りだった。
完全に技術バカになっていたし、完全にLinuxを舐めていた。
なんで人の言うことを聞かないんだろうね。
俺の助言を聞いていたら、すこしは違っただろうに。苦し紛れの
AMDマシンだとかは、量としては結構捌いていたみたいだけれど、
悲しかったね。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:01:36
潰れる時はそんなもん
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:30:44
AMDマシンを売るにしてもだ。
使いどころが限定されるNiagaraなんぞ捨てて、本気で次期主力ローエンドとしていたら生き残っていたと思うぞ。
仕方なくRedhatのOSを採用してるケースも多いだろうからな。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:41:07
>>260
マクネリなのかシュワルツなのか知らないが、
彼らにどういう提言をしたんだい?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 00:15:04
お弁当箱路線を大事にしていれば…
SPARCclassicかわいいなあ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 02:19:06
DECを弱らせて潰したのが悪かったな
DECがCOMPAQに買収され技術者が流出しなければ
今ほどAMDやIntelのCPUは性能出てなかっただろうに
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 02:35:15
技術論で片付くものでなく
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 03:09:33
コモディティ(イメージ)とオープンソースが宗教化したからな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 06:25:40
>>263
彼らに直接じゃないけれど
本格的にローエンドのLinuxマシンを作るべきであるという点と、直接お客様と
マンツーで取り組む姿勢、などなど・・・技術以外の気になった点を担当部署
には投げていたよ。
全部やらなかったけれどね。
Linuxに関しての提言は同期は受けてくれたけれど、既存の人間(元DEC)が
鼻で笑って終わっただけ。当時、ハイエンドで喰っていければいいなどと言って
いた人間だったが、タンデムなどの例を出すまでもなく、ハイエンドでも喰って
行けなくなった現在、傲慢だったなぁと思うよ。
技術よりもSunが負けたのは営業力とその戦略。知名度の低いSunはローエンド
やミッドレンジを喰われると、本当にハイエンドのみになってしまう。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 06:43:23
>>267
コモディティ部品を使ってUNIXワークステーションを作るというのがSunの創業じゃないか。
オープンソースなアプリケーションソフトを使いたいがためにSunを買う人達に支えられて育った会社じゃないか。
Sunは自分の戦法で負けたんだよ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 07:11:25
>>268
Linuxはともかくどうしてローエンドマシンを出さなかったのかな。
さすがに、音楽ビジネスでまきかえしは無理だろうが、
デスクトップ環境を整備すれば、
itunesストア以前のMacくらいは生き延びたかもしれない。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 07:52:28
LinuxマシンならDELLと価格勝負になるが、DELLには勝てまい。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 08:22:17
HPはDELLに勝ったけどね。(といってもCompaq吸収したのが影響として大きいんだろうけど)
SunもうまくやればHPみたくなれてたかも、と思う。
まぁそのHPはItaniumさよなら決定してハイエンドをどうするのかね。
x86で攻めるつもりなんだろか。
DELLはDELLでローエンド鯖にARMを使う予定があるっぽくてわくわくするね。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 09:39:15
>>270
ローエンド機を出すという発想はずっと以前からあって、SS5や SS4はそういう
方向を向いたもんだった。Solaris2が出た直後から、Solaris Liteという
話もあった。マルチメディア方面も向いていた。が、できなかった。
Solaris Liteは結局 MacOS Xが実現したようなもの。
JavaStationも SunRayも、なんとかって Javaの小箱もあったけど、
ネタだけもってかれた感じ。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 09:44:21
(利益の大きい)ハイエンド機を喰ってしまうといけないので、
高性能の廉価機は出せなかった。例えば、Weitekの倍クロック SPARCや
ROSSの高クロック hyperSPARC、TurboSPARCは潰されたのと同然。
つまり、そいつらを活かすためには、ハイエンドがもっともっと高性能な
必要があった、ということだろう。結果的に。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 10:39:40
>>272
> SunもうまくやればHPみたくなれてたかも、と思う。
Sunが HPみたいになってたとして、何がうれしいのよ。
> x86で攻めるつもりなんだろか。
くだらん。
> DELLはDELLでローエンド鯖にARMを使う予定があるっぽくてわくわくするね。
めちゃくだらん。DELLになんか技術をひっぱる力があるとでも?
ゼロは 1兆倍しても、ゼロ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 11:59:49
>>268
>本格的にローエンドのLinuxマシンを作るべきであるという点と、
それ、いつ頃?
2004年頃だったか、Sunは苦し紛れにSUSEベースで「Java Desktop System」とかいう
取って付けたような「要らない子」を出したことがあったよ。
何もやってなかった訳でもなくて、的外れなことなら多少は実行していたんだと思うw
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 12:12:00
>>273
> JavaStationも SunRayも、なんとかって Javaの小箱もあったけど、
Sun SPOTだな。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 12:14:37
>>269
> コモディティ部品を使ってUNIXワークステーションを作るというのがSunの創業じゃないか。
決定的に違うのは、Sunがやらないと他にできない、あるいは他がやらない、という
ことじゃないって点だよ。
したり顔で Linuxだソース公開だ言ってるやつはバカとしか思えん。
誰にでも言えるわな、そんなことは。自分でやれや。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 14:13:23
>>269
結果論だがノートPCを出さなかったのが効いたな…
>>270
Ultra20とかそういう目的のマシンだったかと
まぁnForceとAMD積んだPCなのだが
Bladeのいちばんちっせえやつとか
いかんせん価格と性能がね…
>>273
Sgiの末期もShowcaseという3Dオブジェクトを扱える
素晴らしいプレゼンソフトを更改しようとしてたようだが
プロジェクト自体お蔵入りになった
あそこもFahrenheitとかゴタゴタしてまぁM$にしてやられたわけだがw
>>275
まぁDELLに技術を引っ張る力はないねw
>>278
大学とか教育機関がSun買わなくなったから…
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 17:25:47
スレタイ通りに故人をしのぶはなしが弾んでいますね。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 17:28:31
亡児の歳を数えるのも楽しいもので
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:01:38
AMDや Intelで CPUクロックを上げた連中が DECの亡霊だとしたら、
Sunの亡霊は Googleにいっぱいいるわけで。
BSD方面の人間は Appleに大量にいるし。たのしみたのしみww
Wintelがひどい冗談だったと歴史に刻まれるのも時間の問題。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:04:50
Wintelがひどい冗談だったと歴史に刻まれるのも時間の問題。
・・とネガキャン張ったマクネリ狂団も鬼籍となり歴史に
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:11:10
エリックシュミットとスコットマクニリは同一人物だ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 07:54:21
コバルト買収って何だったんだろうね
あとネットスケープ系のソフトとかさ
EMSが強い時代というのはサン向きではあったんだろうけど
半導体の開発能力、サーバーの製造技術、Linux時代のワークステーション戦略の不在が響いた
SPARC Solarisとx86 Solarisもうまく統合できなかった
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 10:50:30
ZFSとCrossbowとCOMSTARで職場のストレージを維持したいので、せめてOpenSolarisだけは死なないで欲しい。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 11:36:14
>>284
自演かよ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:39:00
>>272
Xeonでいいんじゃね?
>>274
結果的には、
x86に下から食われるくらいなら、自社製品に下から食われたほうが、よっぽどマシだったよなぁ。
>>275
ORACLEに身売りしなくても済んだだろうな。
>>278
Sun創業当時、Sunはそんなにユニークな会社じゃなかったと思うが。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:41:09
>>279
東芝や富士通がSPARCのラップトップを作っていたと思う。
ノートPCを作る上で、画面の解像度が最大のネックだったと思うよ。
簡単に手に入るのは640x480の液晶パネルだが、それじゃ狭い。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:48:28
むかし大学にはSun信者がたくさんいた
そして彼らはSunOS使いだというだけで就職口をゲットし、就職先にもSunのマシンを導入しまくった
しかし、そこには大きな問題が
Sunのマシンは個人が自宅に持つには高価過ぎ、システム管理を学ぶ機会は限られていた
そこで、x86なパソコンの性能が上がるにつれ、Linuxで「我慢」する人達が現われた
これがSunの敗因
大学一年生にx86パソコンと同程度の値段でSunのワークステーションを売るべきだったのだ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 20:24:28
個人のオモチャに商用OS&専用ハードは要らんのじゃね?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 20:34:40
Linuxは、まあ仕方ないんじゃないかね
正直ここまでサーバ市場に出てくるとは思ってなかったし
それより当時、なぜかJavaが流行りはじめてたので、JavaVMに
SPARC/Solarisならx86/windowsより10倍ぐらい速く動くような仕組みか
仕様を入れておけば、よかったかも
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:39:37
>>291
そういう考え方が原因でSunは負けたんだよ。
企業サーバも個人のパソコンの延長線上にある
ってことを良く理解していたマイクロソフトは、
大学の学生にアカデミック・ライセンスを激安価格で提供したゾ。
>>292
> 正直ここまでサーバ市場に出てくるとは思ってなかったし
それが甘いというのですよ
Sunのワークステーションもまた、最初はパソコンに毛が生えたものとしてナメられてた。
しかし、
目の前にあるワークステーションに対するサーバなら、ワークステーションをスケールアップしたものが良い
というのは普遍的なものなんだよ。
Sunがのし上がるのに使ったのと同じ法則で、x86 & Linuxはのしあがってきたわけ。
だから、デスクトップのワークステーションを安く広く売らないといけなかったのよ。
> JavaVMにSPARC/Solarisならx86/windowsより10倍ぐらい速く動くような仕組みか仕様を入れておけば、よかったかも
そしたらJavaVMはx86やWindowsでは使われず、Sunローカルのものに留まったか、
あるいは、
マイクロソフトがx86なWindowsでも速く動くJavaVMを投入して企みを打ち砕いたでしょう
(よく覚えてないけどSunとMSではJavaVMの速度特性が結構違っていたと思う。)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:08:55
今日日の学生がUNIXシステム管理などしない。助教ですらユーザーになりきる。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:16:16
そりゃ今の話だろ
Sunが陣地を失い始める火種が産まれたときの話をしてるんだ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:21:21
>>293
少なくとも個人のオモチャにOS専用のハードは要らんだろ
MSやLinuxを例に出すならそういうことになる
AIXやHP-UXには割高な専用ハードを買う価値があり、Solarisにはそれがなかった
297:名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM
10/06/11 23:25:31
>>295
それ、当たっているよ。
かつて、UNIXワークステーションが置いてあったような大学
だが、今では学生の殆どがそんなもの使わない。同じ大学だよ。
というかそういうものがなくなったから、Sunなんて無名なメーカ
に成り下がったしね。HPやIBMのようなネームバリューってそも
そもSunにはなかったし。
だが、大学にあって振れる機会があったから、業界ではそこそこ
という状態だったがそれもなくなり・・・・将来的にSun等知らない
という管理者も現れるだろうと危惧もしていた。
ただそんな心配もなくなったけれどね。今や企業でそんな人材を
キープしているところも減りつつある。全てアウトソースか、外部
リソースを使うようになってきた。
エントリーモデルがなくなったら、一般知名度の低いSunでは
本当にハイエンド以外で相手にされなくなってしまう。だが、ハイエンド
だけで喰っていこうとして死んだ企業は山ほど有る。IBMがPCをやめ
ても、もともとのネームバリューがあるからってのとは訳が違う。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:33:03
>>295
何年前の話をしてるんだ?
10年前から294のようなもんだったろ。
高価なワークステーションを買い与えてもインプリされたものしか
使えない。使いこなせない。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:10:18
>>294
でも、普通の人が自分のパソコンにUbuntu入れたりしてるよ。
広い意味の管理だな。
>>298
わざわざ、依存やら調べてっていうのは面倒だから、
パッケージやports使うよ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 03:39:04
PCで済む故にSunが死に至ったという話だったんじゃないのか。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 07:04:45
ま、運命だった
それだけのことよ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 09:40:41
>>296
わからんやつだな
なるべく速い段階からSPARCとSunOSを使わせれば、そこで満足してしまい、他の選択肢を検討すらしないんだよ。
(世の中のWindowsしか使えん連中をみてみぃ、あいつらWindowsで満足してるから他のものに触れようとすらしないぞ)
ある一定の水準を満たしたものが複数あるとき、最初に触れたものが選ばれるの。
だから、個人のオモチャにもSPARCとSunOSを安くバラ撒く必要があったの
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 14:11:03
タダでばらまいたじゃないか。
だけどコアな友達しか増えず、そして貧乏になった。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:53:44
タダでお友達に配っただけだろ?
少なくとも日本では大学の研究室で使ってたSunはタダで配られたものじゃなかった。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 01:25:27
Linuxだと最初からGCC入ってるからGCCでコンパイルするのは楽
SolarisでGCCを使えるようにするのは面倒
業務で使うのではなく教育用ならLinuxで十分でしょう
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 01:50:36
>>305
だからさ、Solaris にも最初から GCC は入ってるんだって。
何で知らないのに断言しちゃうかな…
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:36:51
>>305
Linuxで教育を受けた人間は、業務にもLinuxを使おうとする。
それでSunがローエンド市場でシェアを失ったんだぞ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 06:03:37
これはひどい。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 11:57:06
なにが酷いって?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:03:53
Sunの惨状じゃね?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 13:38:08
>>310
もう、Sunという企業は名実共に消え失せたわけですから
Sunの惨状ってのは表現として間違いだ。
ま、総括すると「技術バカ企業の末路」ってのが戒名や墓標に
なるだろう。
一方・・・
2000年当時も、WSなんてナンボ売っても売り上げ目標につな
がらない。ハイエンド入れれば1年あそんで暮らせるとか吹かし
こいてたのが多かったけれどね。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 13:48:55
技術よりも営業がアホだったんだよ
まさにITバブル
それにSunのハイエンド機ってアレだしな
値段の割に中身がお粗末
信頼性は高くないし性能がスケールしない地雷モデルが多々あったし
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 16:16:16
ローエンドって具体的に何?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:11:09
エントリーレベルのうち、1~2CPUの、ワークステーションと共通筐体のマシン達のことだと思われ
当時x86のLinuxサーバで代替可能だったのは、そこいらへんまででしょう。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:22:57
今時の2CPUのPCサーバでも8コアのNehalem-EXを使ったものは
数年前のサーバと比べると驚くほど高性能
2CPUでも16コアになる時代
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 19:48:20
>>315
キャッシュにヒットしている時の速度は速いが、ヒットしない場合の底力は乏しいよ。
DRAMはバースト転送の転送速度こそ年々高速化するものの、
アクセスタイムはさほど短くならないので、DIMMの枚数の勝負になる。
だから2Uの小さなサーバが、ラック2本の大きなサーバと同じ性能というのは無理なの。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 20:33:01
>>314
共通筐体ってことは、250とかその辺?
>>316
そのラック2本の大きなサーバーの性能をフルで必要とする顧客って
そんなにおらんでしょ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:18:37
いるだろ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:55:41
>>317
ピザボックスや、それを分厚くしたようなあたり
昔はワークステーションのモデルをサーバに使っているところもあったよ
今では信じられないかもしれないが、
インターネットプロバイダのWebサーバやメールサーバが、
適当なスチールラックに積み上げたワークステーションだったりしたんだ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:37:03
URLリンク(it.impressbm.co.jp)
もうSPARCハードはいらない?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 02:33:09
>>318
Sunの話をしてるんだよな?
Enterprise 10000とか15Kとか25Kとか。それの顧客がたくさんおった
らもーかってたんじゃないの。
>>319
Ultra 1とか2のこと?そんな昔の話だったのか。
せめてBlade100とか280Rとかその時代だと思ってた。
プロバイダのサーバーが台湾製マザーボードのPCだったのなら
見たことあるよ。それもスチールラックに積み上がってたね。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 07:39:11
ピザボックスとかランチボックスとかは、ultra1とかの最近の話じゃないだろう
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 07:59:13
じゃあSPARC Station20とか?
>>302とか>>307はいったいいつの話をしているのかわからんのだけど。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 10:18:39
どの機種の話題をしたとしても,
もうSUNは戻って来ない.
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 11:30:54
>>320
IBM が買収した QuickTransit はどうなったんだろう?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.networld.co.jp)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 11:32:22
はやぶさのニュースでSunのロゴが写ってるのをみたよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 17:41:59
Oracleは自分たちが責任を持ってH/Wを提供しなければ
お客が困ると考えない文化の会社だよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 20:53:49
みんな知ってる
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 21:28:57
カルトの聖職者だけは認めていない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:25:22
>>324
わからんぞ。早々に放り出したのを誰かが買うかも知れない。
ヤシカもクルーソンも曲がりなりも現存する。だいぶ曲がってるがw
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:40:04
もしOracleがSunを売りに出したら、どこかは買うだろう。
中国とか。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 17:21:08
IPCや SLCなど、SoCの方向性を打ち出したのも早かったんだが、
続かなかったな。Ultra以降はそういうのがない。代わりに JavaStationや SunRay。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 18:31:07
>>331
故Sun製品を合衆国政府機関が使い続ける限り外国に売られることはない。
Oracleも最大顧客の要望で仕方なく引き取ったんだろうからな。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 06:24:20
>>333
IBMが買収しようとしていたからね
顧客基盤をIBMにずたずたにされるのがいやだったんだろうな
SPARCについては投資するといいつつ、それほどでもなく
サーバーも本命はIAになっていくんだろう
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 09:22:15
SPARCのロードマップも出てこないけど、Oracleが x86向いてる様子もぜんぜんないわけで。
エリソンは本気だと思うけど。Intelや IBMに比肩するつもりでしょ。
そんな簡単にハードベンダーになれるかという話はあるが。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 09:36:17
可能な限り楽な方法でハードベンダーになるつもりだから、オラクルはサンを買った
んでね?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 09:48:25
それなら、部門としてはロードマップ含めてそのまま動かすだろな。
問題あるからいぢってるのか、文化違いすぎて言うこときいてくれないのか。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 10:35:06
SPARC続けたいサンと、止めたいオラクルでドタバタやってるんじゃ?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 11:58:00
出た紋切り。つーか、願望ww なんという短絡
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 12:55:29
言い回しが福本キャラっぽい
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:31:54
ざわっ・・
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 16:21:09
おい、小学生。だから、何の用でここにくる? ウチへ帰れ、しっしっ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 23:23:51
SeaMicroのSM10000
10U筐体にIntel AtomZ530を512個つめこみ、WebサーバなどのワークロードにおいてXeonの3倍の電力効率を実現
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:20:38
見るからに耐障害性に難ある仕様
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:51:24
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
346:名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM
10/06/17 04:53:27
>>343
そもそも、Atomをサーバーに詰め込むって発想が・・・・
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:34:43
>>346
AtomどころじゃなくてARMをサーバーに使うべきっていう連中もいるぞ
オラクルのクラウドコンピューティングサミットによると
クラウドというのは仮想化+グリッドコンピューティングだそうな
IA使ったエクサデータのようなハードが本命だろう、どこまで売れるのかは分からないが
新しいsuperdomeのほうが野心的な感じがするけどな、Itanium使う点を別にすれば
サンはハイエンドサーバーがなんなのか、思いつけない
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 09:37:09
なにが「Atomどころじゃなくて」なのか、さっぱりわからんが。
Atom ..ちゅーと半端なww
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:27:09
>>348
わかるようになるまでROMってれば?
AtomのチップセットはメモリにECCがないので、サーバといっても用途は限られるだろう。
Webサーバとか。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:36:59
はぁ? ARMだと? アホか。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:40:28
意味不明な自分だけの思い込みを前提にしてクズ文を垂れ流してるから、「バカ」って
言われるんだぞ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:22:17
米国政府が過大請求でオラクルを提訴
URLリンク(www.computerworld.jp)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:48:51
>>351
オマエガナ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 14:48:16
>>353
ピンポイントでお前だよこのバカww
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 18:26:16
Android が普及すればサーバもクライアントも ARM ベースになる訳ですねわかります
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:27:01
>>354の千里眼っぷりにワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:43:14
あ~~~~マジで茸死ねやksg
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 15:45:23
Atom512個のサーバを作ったのは、SunのOB
URLリンク(www.geocities.jp)
> 創立者の一人でCTOを務めるのが,Gary Lauterbach氏
> GaryはSunでチーフアーキテクトとしてUltraSPARC Ⅲを開発した人
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:15:53
技術的冒険としては素晴らしいかもしれないですね
商業的には無意味だとしても
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:26:04
Solarisは?
Eclipseの年次開発者調査、デスクトップLinuxの利用が3割超えという結果に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この調査は、Eclipseのホームページ上で4月15日から5月15日まで
オンラインアンケート形式で実施されたもの。
回答者は1948人で、 Eclipseユーザーを中心に約半分が開発者となっている。
ドイツ(25.7%)とフランス(15.7%)の回答者が多かった。
開発者が使用するデスクトップOS種別では、Linuxのシェアが32.7%となり、
2009年の26.9%、2007年の20%から増加した。
Mac OS Xも2007年の3.5%から7.9%にシェアを増加させた。
一方、Windowsは2007年の73.8%から2010年には58.3%へ減少した。
Linuxのうち、最多ディストリビューションはUbuntu(18.4%)で、Fedora(4.7%)がこれに続いている。
プログラミング言語はJavaが最多で69.5%、C/C++が10.5%、PHPが9%などとなった。
IDEは「Eclipse JDT」が53.7%、「Eclipse PDT」(14.3%)、「Eclipse CDT」(7.4%)の順。
Javaをメインに利用する開発者にアプリ実装に利用するJava仮想マシンを聞いたところ、
「Sun Hotspot JVM」が70%近くを占めたが、「Open JDK」も21.7%となった。
開発者はJava、C/C++、JavaScript、PHP、Pythonなど複数の言語を利用している傾向も分かったという。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:05:07
>>343, >>358
これはUltra SPARC Tシリーズ涙目なの?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:38:22
>>361
Niagaraの眼中にはないだろ
Niagaraも最初は、フロントエンドのWebサーバあたりでx86サーバをガンガン巻き返したかったようだ。
その頃なら、SM10000とは真っ向から競合しただろうね。
でも、x86には下から食われ続け、SM10000のような領域にはもう手出ししようとすらしていない。
Niagaraは古いSunの小さなサーバを仮想化でコンパクトに置き換えるような感じ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 17:26:13
>>361
なんてバカなのキミ。SMPとそうじゃないのの区別もつかんの?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 17:29:33
そうだね。Tと比べるとメモリ帯域はだんちだね。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 17:32:31
>>355
東芝オモロいね。ARM+Androidの変わり種は大量に出てきそうだ。
プロセスに関しても Intel包囲網になりつつある。
Tegra 250は SMPで 40nmのようだし、Cortexに関しては 32/28nmという話もある。
非常にオモロい。パソコン退場w
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 19:08:49
Intelはとっくの昔に32nmに移行しているんだが…w
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 19:37:56
..ぷ。こういうの「必死」って言うんだなkk
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:41:57
>>363
SMPである必要って、あるの?
Niagara1で、LDomで32個に区切って、1スレッド1仮想マシンで使う
こんなのSMPである必要ないよ。
そういや、ドメイン分割して使うのが当たり前の、無駄な巨大SMP機もあったねwwwwwwwwwww
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 12:54:53
それはパソコンしか知らない奴の発想だな
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 16:35:56
>>368
> SMPである必要って、あるの?
ある。つーか、なんで苦労して SMP機作るのかぜんぜんわかってないわけだ。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 16:38:14
>>366
x86はプロセスで 2世代くらい先行できてるから競争力あるんであって、
同じ土俵に乗っちゃったら勝負にならんよ。
「数が出続ける」のが大前提。終りますね。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 18:36:08
>>369
そこなんよ。なんでパソコンのことしか知らん無知モウマイがノコノコと
こんなところへやってきてなんか叩いたつもりにでもなってるってのは、これ
何なのかね。やっぱお金もらってやって(失敗してるけどww)んのかね?
それとも、昔 Unix文化理解できなかった恨み(矮小ーーww)をここで
晴らそうとして自分の足を撃ってる、とかwww
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:35:47
369から372まで、いつものアレな人なんでスルーしましょ
アレじゃないってんなら、ちゃんと説明してみ
ま、できねーだろな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:42:20
組込向けPOWER
URLリンク(www.eetimes.com)
Sunはタイムリーに新しいプロセッサを投入し続けなければ、こういうのにも・・・・
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 01:54:16
>>373
知らないほうがいい世界もあるんじゃないですか
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 04:24:32
日本人はソフトウェアやサービスに金を払わないから、無意味に値段の高いハードウェアが必要なのさ。
2Uのサーバでも十分な用途でも、ラック1本のデカい筐体を売らないと、赤字になるわけよ。
デカい筐体の中にボードがぽつり。ガラガラでスペースの無駄なんだけど、
夢見る客は近い未来の業容アップのための備えだと思って喜んで無駄な箱を買ってくれるしね。
で、後からソフトの変更・追加やサービスを求めてきたら、ボードを売るのさ。
ハードウェアリソースが足りていても、ハードウェアを追加しなければ出来ないと言うの。
そうやってソフトやサービスをハードを通して売るわけ。
だから巨大SMPマシンがスケールしないとか何の問題もないわけよ。
大切なのは性能ではなく、いかに箱が高価で、後からボードがたくさん追加できるか。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:24:54
>>376
昔からのサンのパートナーっぽい感じだね
インテルのCPUの数が出なくなる日か、パソコンが落日する時代だな
SPARCは後10年ももつのか?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 18:52:09
最近AndroidのサブノートPCとか、あるよねー。
バッテリーの持ちがいいらしい。
なんでSPARCじゃないんだろうねー。
スマートフォンやiPadがパソコンを駆逐するなんて話はアホだが、
パソコンというジャンルの中で、x86以外のノートPCが一部の用途では使われるようになるかもねー。
なにしろx86のノートPCにLinuxとか入れて使っている人がいるっていうんだから、
彼らは容易にARMのノートPCに乗り換えられるよね。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 19:13:14
何と戦ってるんだろー。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 20:07:01
結局SPARCはARMやx86ほどにはオープンでは無かった、ということだね。
オープンではないから、声高にオープンだオープンだと叫ぶ必要があったのだろう。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 21:16:13
>>377
パソコン落日する必要はないだろ
ノートPCが普及し、デスクトップPCの出荷数が激減すれば
サーバ向けCPUとノートPC向けCPUでは最適なアーキテクチャが違ってくるから
サーバ向けCPUを出すとしてもサーバ向けに特化する必要が出てくる
そうなるとサーバ向けCPUは高価になる
実際にNehalem-EXは製造プロセスはIntelにしては1世代遅れの45nmだし価格も高価
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 20:19:12
そうなると相対的に安価になるノートPC向けCPUをサーバーに使おうとするやつが出て来てふりだしにもどれ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 02:15:59
なんかわろた
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 04:25:54
安ければ売れるから
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 04:44:46
そういやMac miniにはサーバ版があるらしい。
それを19インチラックとかではなく、事務とか倉庫で使うようなスチールラックに並べて使うとか。
昔のピザボックスのサーバが懐かしくなってくるな。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 14:07:13
Mac mini 単発でサーバーにするのは好きずきだが、多数をラックに並べるやつなんて
ただのバカとしか思えんが。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 15:21:53
>>386
>多数をラックに並べるやつなんて
>ただのバカとしか思えんが。
なんで?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 18:25:56
3~5月期の売上高相当は 18億ドル、非 GAAPベースの営業利益 4億ドル以上だそうな。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 01:23:41
>>378
iPadやAndroidベースの似たようなものがシンクライアントの端末になったりして。
そして将来、屋外での安定した高速インターネットが当たり前のようにつかえるような時代になれば
ノートパソコンを持ち歩くのではなくシンクライアントを持ち歩いて会社に接続するようになったりして。
シンクライアントなら持ち出しても情報漏洩の心配はないからね
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 04:51:51
シンクラっつーかクラウドの目指すところはそこだろう
最近じゃローカルにデータを置くことも少なくなってきた
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 05:46:12
シンクライアントって、そんなに社外で使えるほど、セキュアじゃないんだけどなー。
肩ごしに覗き見されるとか、カードごと盗まれるとか・・・。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 10:17:43
>>389
iPadはわからんが、iPhoneには既に Xサーバーアプリがあるそうで、
んで BlueToothキーボード付ければ X端にはなりそう。
Remote Desktopや VNCクライアントを実装するのも造作もないことだし。
SSH等での暗号化も訳ないだろうし。なんせ Unixベースだから。
SunRayを iPadに実装するのも、そう難しくないんじゃないの?
エリソンそういうの好きそうだけど。
>>391
JavaRing復活して欲しいけどなw
のぞき見はねぇ。ゴーグル型のモニターか? 目疲れそうだけど。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 13:46:43
Androidに使われたいらしいぞ、x86。
誰も頼んでないけどなww
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:07:21
>>391
よく知らないんだけど、Javaカードって、盗んだだけじゃ使えないでしょ?
肩ごしが..ってのは、シンクライアントに限んないと思うけど。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 18:20:13
シンクライアントだから大丈夫っていう油断が、セキュリティ・ホールだって話よ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 19:45:32
そんな油断だれもしてないし。マッチポンプ典型
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 20:43:01
Oracle refreshes Sun Xeon server lineup
URLリンク(www.theregister.co.uk)
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 09:07:26
ハード出たね。久しぶりに。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 12:56:45
過去形ですが
Sun Microsystems Was Working on Low-Power x86 Microprocessor - X-bit labs
URLリンク(www.xbitlabs.com)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 13:05:18
あれあれ?いいんですか?使いますよRainbow Falls
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 14:42:35
帰れよ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 12:47:02
サン吸収合併でオラクル犬脂肪w
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:53:15
昨日知った。
合併後に犬と遊ぶことを楽しみにしてたのに。残念だ。
404:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:45:55
最近のiフォンやipadを見てると
Bill Joyの先見性の凄さが分かってきた
SUNを退社したときに、モバイルの時代が来るって最初に言ってたのは彼だったよね
405:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:03:26
>>404
でも、「早すぎる」のは商売にはならないから、会社の利益にはつながり難いよね。
ところで、その「モバイルの時代」の次は一体どういう時代が予想されるだろうか?
406:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:23:21
network is the computer
が今でいうクラウドですよ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 04:26:50
そうだな、「幸福実現党」やらウヨを見てると「オウム真理党」も早すぎたのかもな。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:22:45
>>404
Sun SPOTだよな。結構。1番茶で儲けるのはたいへん。
Sunも 80年代は 2番煎じ 3番煎じで儲けたんだけど。
Googleがこの先どうか。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:20:01
>>407
成功してないものに早いも遅いも無いと思うけど
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:35:44
すげえ
たった2レス先へのレスなのに間が1週間空いてる
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 12:00:41
この板では年単位のもよくあること。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:07:07
>>409
407のクズさ加減に何もコメントはないけど..
成功してたら早いも遅いもないわな。バカ?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:53:06
>>411
業務用の製品のスレはどのスレもそんなものだよね
このスレが伸びるときはパソコン趣味の人たちが荒らしにくるときだけ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:22:20
夏休みに入ってタガが外れた中学生だろ.
しばらく見てたら飽きてどこかへ行っちゃうよ.
むしむし
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:50:53
もっと呼ぼう。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:13:32
いまどき大学院生ですらSunなんか知らんはず
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:00:12
今の院生ならopteron鯖が売れたころに被るんで知ってるんじゃない?
てか東工大いいのうw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 17:54:48
菅直人?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:56:08
>>417
その東工大だけど、HPに乗り換えました…
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:41:46
NEC+HPってなってるけど、配分はどのくらいなの?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:51:19
MSが ARMの設計ライセンス受けたらしい。終ったな、MS。Intelも。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 15:08:14
>>420
ハードがHP、SIがNEC?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 19:45:04
T3が 2010後半に出るのか?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 20:29:00
なんかHPが、Nehalem-EXの8ソケットでもスケールするというサーバを売ってるな。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 20:59:52
>>423
Rockみたいに、開発中止のプレスリリースもしないで無かったことにするんじゃない?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:25:55
まだ買う客はいるのか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:25:44
Oracle Corporation
Sun Fire X4470 (Intel Xeon X7560 2.26GHz)
32 cores, 4 chips
Operating System Oracle Solaris 10 10/09
Compiler: Oracle Solaris Studio Express 6/10
SPECint?_rate2006 = 788
SPECint_rate_base2006 = 724
URLリンク(www.spec.org)
Sun Fire X4800 (Intel Xeon X7560 2.26GHz)
64 cores, 8 chips
Operating System: Oracle Solaris 10 10/09
Compiler: Oracle Solaris Studio Express 6/10
SPECint?_rate2006 = 1380
SPECint_rate_base2006 = 1260
URLリンク(www.spec.org)
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:26:31
NEC Corporation
Express5800/R140b-4(Intel Xeon X7560)
32 cores, 4 chips
Operating System: SUSE Linux Enterprise Server 11 (x86_64)
Compiler: Intel C++ Professional Compiler for IA32 and Intel 64, Version 11.1
SPECint?_rate2006 = 772
SPECint_rate_base2006 = 718
URLリンク(www.spec.org)
Cisco Systems
Cisco UCS B440 M1 (Intel Xeon X7560, 2.27 GHz)
32 cores, 4 chips
Operating System SuSe Linux Enterprise Server 11 (x86_64)
Compiler: Intel C++ Professional Compiler for IA32 and Intel 64, Version 11.1
SPECint?_rate2006 = 771
SPECint_rate_base2006 = 720
URLリンク(www.spec.org)
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:27:17
IBM System x3850 X5 (Intel Xeon X7560)
32 cores, 4 chips
Operating System: SuSE Linux Enterprise Server 11
Compiler: Intel C++ Professional Compiler for IA32 and Intel 64, Version 11.1
SPECint?_rate2006 = 770
SPECint_rate_base2006 = 720
URLリンク(www.spec.org)
Fujitsu
PRIMEQUEST 1800E(Intel Xeon X7560)
64 cores, 8 chips
Operating System: Red Hat Enterprise Linux Server release
Compiler: Intel C++ Professional Compiler for IA32 and Intel 64, Version 11.1
SPECint?_rate2006 = 1340
SPECint_rate_base2006 = 1250
URLリンク(www.spec.org)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 15:21:52
HP DL980 G7のベンチマークは、まだか。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 15:30:02
参考
M4000 4コア×4CPUで、SPECint_rate_base2006 = 136
M5000 4コア×8CPUで、SPECint_rate_base2006 = 267
M9000 4コア×32CPUで、SPECint_rate_base2006 = 1370
CPUが4倍になって性能が5倍になるのが、M9000
いくら速さよりも信頼性やスケーラビリティとは言っても、性能が・・・
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 16:09:56
>CPUが4倍になって性能が5倍
え?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 16:14:46
ローエンドの仕様がショボかったらそうなっても不思議ではないが…
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 16:24:00
CPU4倍で性能5倍で価格は14倍か
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 16:24:49
おっと違うのをみていた。価格は9倍か。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 16:51:10
SPEC*_rateで「スケールしてる」とか言ってるバカはまだいるのかよ。
そんなんだったら(エンプラ的には)カスみたいな並列機が昔からあるつってんだろ。
本気でヴァカだな。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:14:31
SPEC CPUとほぼ比例して性能出るケースもあるって散々ガイシュツだろ
過去スレの流れも覚えてない馬鹿はおまえ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:21:46
>>436
そういや以前は、
x86は、SPECですらスケールしないSMPできない糞プロセッサ
とかいってた人がいたような・・・この系列のスレで
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 19:33:57
>>437
> SPEC CPUとほぼ比例して性能出るケースもあるって
ああ、あるさ。SPEC*_rateのケースが。
バカ。カス。クズ。去ね。ガキ。
「パソコンしか使ったことないので意味が解りません」って顔に貼ってあるわタコ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 19:58:50
>>423
URLリンク(en.wikipedia.org)
> Upcoming support for the UltraSPARC T3 and it's official naming was confirmed
> on July 16th 2010 when the ARCBot under Twitter noted unpublished PSARC/2010/274
> which revealed a new "-xtarget value for UltraSPARC T3" being included in OpenSolaris.[
だってよ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 20:30:48
>>439
別のベンチマーク
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
HPの自画自賛なんで、
比較対象がPOWER7ではなく6だとか、
他のベンチマークはどーなんだよ! とか、
ツッコミどころはありますが、
ポイントは、
SPARCは比較対象にすら上がってない
ってことですね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:13:48
おまえら何とタタカッテいるのですか?
いつまでもタタカッテいるのですか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:15:25
このスレはナルト的には真実の滝なんだ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 01:36:27
なぜかHPはXeonサーバを例にだしOracleのXeonサーバは無視する流れ
>>427-429の中でOracleのSun Fire X4470やSun Fire X4800の
ベンチマーク値が最高値な点には誰も触れない
微々たる差だがLinuxよりx86 Solarisが有利なんじゃないの?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 01:41:09
ItaniumとXeonは適材適所で使っていく
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 06:53:20
URLリンク(www.tpc.org)
ここにもSPARCの姿はなし
このランキング見ると、いかにNehalem-EXがすごいか、わかる
8コア×4ソケットで、前作Xeonの6コア×16ソケットと同等の性能を叩き出すのだから。
URLリンク(www.tpc.org)
こっちはトップがSPARCで、あとはPowerとItaniumだが、
SPARCだけがCluster=Yで、他はCluster=Nなんだんわ。
>>444
コンパイラ違うしねぇ・・・
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 10:21:03
もう石の話はする意味あんまりないんじゃない
大した石でなくても、たいがいの処理はできるし
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:17:52
>>446
> このランキング見ると、いかにNehalem-EXがすごいか、わかる
はいはい、結論ありきでいろいろ考えると楽しいか? サルww
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:19:42
SPEC*_rate...ww そんな資源排他なんかなんにもしなくても
掛け算で得られる値出して自慢されてもppppkk
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:27:14
パソコン → スマートフォン、タブレット方面からの発展でこの世から不要になる
サーバー向け → エンプラ RISCを x86が要らなくした(幻想だけどな)のと
同じ理由で x86も要らなくなる
ごく近い将来、両方とも ARM他に塗り変るね、
ほんの一瞬だ、x86天下。当然だが。ギャグだな。高いし遅いし。ムダ過ぎる。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 15:06:37
なに3連投してんだか
>>448
それしか言えないのか? おまえは。
>>449
おいおい>>438や>>446が見えなかったのか?
>>441も見えてないようだな
>>450
だから何?
いくらx86を馬鹿にしても、SPARCの終焉は変らんぞ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 18:35:35
つかARMスレでやれよ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 21:16:41
墓場でする話題ではないな。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 23:08:43
ARMが勢力を伸ばせばSPARCの失地回復がなるとでも思っているのかしら?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 02:23:44
ARM(笑)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 11:26:14
>>451
> おいおい>>438や>>446が見えなかったのか?
> >>441も見えてないようだな
見た? アホか。中身ゼロなんだよ、おまえのオツムといっしょでw
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 11:26:58
>>454
x86コケにするとムキになるやつからかうとほんとオモロイwwww
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 11:30:56
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 12:40:50
また3連投か
>>456
見てないんだな。中身ゼロだと決め付けて、見てないんだな。
もし見たうえで言ってるなら、頭おかしいんだろうな。
お前がSPECは実戦的じゃないと言うので、実戦的なベンチマークの話をしてるのになー。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 18:50:36
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate! SPEC_rate!
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:05:24
科学技術系に閉じた文脈でもないのに SPEC*_rateの自慢してるバカは
お前以外に見たことないんだが。
【レポート】Intel Woodcrestの性能 (1) SPECint
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
:
| また、SPECint_rateとrateが付いている方は、システム内の全プロセサで
| SPECintのプログラムを並列に動作させて総合スループットを測るのであるが、
| rateなしの方は、基本的に1個のプロセサコアだけで実行される。
:
| 最近のプロセサは内蔵するキャッシュが大容量化し、SPECintのプログラムの
| 大部分はキャッシュに収まり、殆ど、CPUコアの整数演算プログラムの
| 処理性能が見えると言われている。
まあ、意味わかんねえんだろうがなwwwwwwwwwpw
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:12:22
マイコミ(笑)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:21:46
そっとしておいてやれよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:34:48
>>461
なんでSPEC*_rateに執着してんの?
TPC-CとかTPC-Eの話は、見えないの?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 23:03:16
TPCって何か知らないんじゃね?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 23:19:41
しーっ
触っちゃ駄目って言ってるでしょ!
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 03:01:59
いやいや、SPEC*_rate並べてるバカがいたんだよ。
:
君だけど。ぷ ...ブーーww SPEC*_rate値がリニアじゃないマシンなんて話にならんのだがwwwwwwwwwwwkwkwkw
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 03:35:20
いつのまにかx86 vs SPARCのスレになってるな
Solarisの話をするやつはいないのか?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 03:44:54
OpenSolarisもforkしたし、話題は無いんじゃね?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 05:28:30
いつの間にかって程でもないし
vs SPARCって程でもない(もう相手にならんしw)
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 10:47:31
>>467
> SPEC*_rate値がリニアじゃないマシンなんて話にならんのだが
M9000でリニアに伸びるのは32CPUまでで、64CPUになるとサチるんだが・・・。
それにしてもx86、だいぶリニアに近い領域が広くなったよなー。
話にならないと馬鹿にしていたものが、馬鹿にできなくなってきたなー。
しかもSPARCの32ソケットに対してx86は8ソケットでしょう?
ソケット数が多く必要なら、リニアに伸び続けないと話にならないが、
ソケット数が少なくて済むなら、リニアに伸びなくなる手前の領域で使うから、リニアに伸び続けなくても困らないんだよなー。
このままSPARCの性能向上が鈍化したまま、x86の性能が倍加すると、
SPARCだとラック1本、x86だと4Uサーバ1台ってなことになっちゃうぞ。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 11:29:01
Xeon最強!
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 11:57:48
x86 vs SPARCはおかしい
だってOracleだってXeonサーバ作ってるからな
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 11:59:23
その上、一応上に上がってるSPEC CPU2006の結果では
Solarisの乗ってるOracleのXeonサーバが最高値出してる
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 12:06:44
Xeon最強!SPARCイラネ!
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 12:14:47
>>473
つか、OracleはSPARCに対し、とっくに見切りをつけている。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 12:19:12
さすがはOracle!
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 13:26:36
SMPサーバの処理速度は、メモリで決まる、と言っても過言ではない
SPARCが優れているからスループットが高いというよりは、
SPARCサーバがメモリコントローラ&モジュールを大量に積んでいるからスループットが高い
x86サーバでも、コンカレントに動作する複数のメモリコントローラを大量に積めばスループットが出る
それを実証しているのがXeon7500番台を採用したサーバ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 18:57:58
Xeon7500番台のサーバが他のハイエンドサーバに比べて安いのは
8ソケットまで対応したチップセットをIntelが提供してるからだろ
だけどIntelにとっては数が出ないと採算あわないんじゃないの?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 19:32:18
>>479
HPのDL980 G7は8ソケットだけど、HP独自のグルー・チップを使って、スケーラビリティを確保してるよ。
8ソケットまでグルー・レスというけど、性能を出そうとしたり、可用性を高めようとするなら、グルー・チップが必要になる。
チップセットに関しては、チップセットといってもQPIとPCI Expressブリッジみたいなもんだから、ソケット数に関係ない。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 20:58:04
F通もSPARCに対して見切りをつければいいのに。ものづくり(笑)
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 21:30:48
>>480
それだとItaniumサーバ並の価格にならないか
Itaniumサーバと比べてどれくらい安くなってるの?