C/C++の宿題片付けます 153代目at TECH
C/C++の宿題片付けます 153代目 - 暇つぶし2ch389:デフォルトの名無しさん
11/11/19 00:28:11.38
[1] 授業単元:計算機アルゴリズムⅠ
[2] 問題文(含コード&リンク):
設問1-1
プログラム例9.4.4で「a_p=&a[0]; b_p=&b[0]; c_p=&c[0];」を「a_p=&a[4]; b_p=&b[4]; c_p=&c[4];」に置き換えた場合、同じ表示となるようにfor(・・・){・・・}を書換えなさい。
プログラム例9.4.4
URLリンク(www.dotup.org)

設問1-2
配列
float a[7] = {2.10, 3.21, 5.43, 6.54, 7.65, 8.76, 9.87}について、

(1)ポインタ変数を用いて、すべての要素を表示するプログラムを作成せよ。

(2)ポインタ変数を用いて、奇数の添字の要素を表示するプログラムを作成せよ。
  (a_p+=2を使用すること。)

(3)ポインタ変数を用いて、すべての要素を逆の順に、a[6]からa[0]まで表示するプログラムを作成せよ。
ただし、ポインタ変数には最初a[6]のアドレスを記憶させるようにする。
  (--a_pまたはa_p--を使用すること。)
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows vista
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:visual studio 2008
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:[2011年11月25日8:00まで]
[5] その他の制限:変数、算術演算、printf、scanf、繰り返し処理while文、do-while文
            繰り返し処理for文、繰り返し処理for文による総和の計算、配列変数
            条件分岐if文、要素番号idx使用の書換、データの入れ替え
            条件分岐・論理演算子を用いたif文の条件、if文、else if文
            switch文、ポインタ変数・演算子*と&は習いました。
宜しくお願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch