11/11/15 19:29:45.22
[1] 授業単元:newとdeleteの確認
[2] 問題文(含コード&リンク):仕様:newとdeleteの確認 下記の基底クラスから、3パターンの別クラスを派生させ、Action関数などをオーバーライドし、各クラス独自の振る舞いができるようにする。
・CBaseMonsterクラス
プロパティprotected 整数型 m_atk
メソッド コンストラクタ //m_atkを適宣初期化void Action(void) //行動制御関数
・void CBaseMonster::Action(void)のアルゴリズム50%の確率で「攻撃した!ダメージは99」と表示。99にはm_atkを表示。50%の確率で「防御した!」と表示。
アクション関数をオーバーライドなお、プログラム起動後、どのクラスのモンスターを生成するのかをメニューから選択できるようにし、生成したモンスターのAction()を20~30回程度繰り返し呼び出しし、想定した行動をしているか確認する。
派生したクラスについては、Action()のアルゴリズムを含めて、全て自由に追加修正して構わない。プログラムを終了する前に、newで生成したインスタンスを吐きすることを忘れないように。
動作イメージ
------------------------------------------------------------
|プログラムスタート
|1:基本モンスター
|2:ゴブリン
|3;スライム
|4:ドラゴン
|>>どのモンスターを生成しますか?
|>>4 ←選択されたインスタンスをnewで生成し、Actionを繰り返し呼び出す。
|ドラゴンは炎を吐いた!ダメージ540
|ドラゴンはじっと身構えている
|ドラゴンは炎を吐いた!ダメージ540
|ドラゴンは攻撃した!ダメージ540
| :
| :
|プログラム終了。
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
[3.3] 言語: C++
[4] 期限: 2011年11月19日13:00まで
[5] その他の制限:お手数ですが、コメントのほうお願いします。