スレ立てるまでもない質問はここで 113匹目at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 113匹目 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
11/08/10 06:42:45.62
質問する前にGoogleで検索しましょう。URLリンク(www.google.co.jp)<)

2:デフォルトの名無しさん
11/08/10 09:54:28.65
consoleというフォントを使うと、0x5cが円記号でなくバックスラッシュになります。
スラッシュと似ていて逆に区別がつきにくいのですが、慣れの問題でしょうか?

3:デフォルトの名無しさん
11/08/10 10:49:14.77
すれ違いかもしれませんが、Twitter APIについて質問です。
7月末くらいからAPIの仕様が変わったようで、いつもは

URLリンク(search.twitter.com)検索語句&rpp=20

という感じで特定の文字の入った対ーとを取得、XML解析でatomで出来てたのですが、出来なくなってしまいました。

英語がまったく分からないため、また、情報が検索しても引っかからないので、
新たな特定語句の検索と抽出の方法を教えていただきたいのですが分かるかたいますか?

4:デフォルトの名無しさん
11/08/10 11:22:01.05
すみません。
検索語句を英語にすると表示できたので、日本語で直接入力するとエラーになるようです。。
今までは問題なかったのですが。



5:デフォルトの名無しさん
11/08/10 11:46:03.70
URLエンコードしろ

6:デフォルトの名無しさん
11/08/10 13:39:21.18
3DCGで過疎って無いフォーラムを教えてください

7:デフォルトの名無しさん
11/08/10 18:17:03.91
コードの組み方について教えてください。

言語は何でもいいんですが、例えば↓のような共通関数があって、
エラーが起きた時にメッセージボックスを出したいとすると、
関数の中の※のところで出すべきなのか、関数の外で出すべきなのか迷っています。

関数の中で出せばメッセージを出す処理が1カ所で済みますが、モジュールがUIに依存してしまいます
メッセージを外に出すと、関数を呼び出す度にその処理を記述しなければなりません。

public bool func()
{
処理
if (error == true)
{

return false;
}
return true;
}

8:デフォルトの名無しさん
11/08/10 19:36:45.20
利便性の追求は結果的に答えはなかなかないんだけども、
個人的にメッセージボックスが必要だったら、
エラーコードを返して、それに対応するストリングテーブルでエラー吐かせると思う。

っていうわけで、自分の場合だけども親側で適時処理するかな。

9:デフォルトの名無しさん
11/08/10 20:31:10.35
ラップしたメッセージボックスをコールする

10:デフォルトの名無しさん
11/08/11 10:40:12.53
適材適所

11:デフォルトの名無しさん
11/08/11 10:53:39.18
>>7
テケトーだけど、↓みたいにメッセージボックスとセットで呼ぶ関数も作ればいいんでない?

void func_message()
{
if(!func())MessageBox(...);
}

12:デフォルトの名無しさん
11/08/11 13:51:40.89
>>7
メッセージを出す関数を別に用意して依存性きりゃいいじゃん

13:デフォルトの名無しさん
11/08/11 13:52:21.75
>>9
で出てたな
すまそ

14:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:11:21.97
配列に9個数字が入ってるとして
その中で大きい数字の上位5個のインデックスを順番どおりに取得したい

例えば、213498675という順で入ってたら
4,5,7,6,9という順番で取得したい

なんかナイスな方法ない?

15:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:15:37.57
>>2
英語圏ではそのコードにバクスラが充てられてるのが普通だよ、慣れ慣れ

16:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:18:47.10
>>14
はい書き直し


17:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:27:44.70
>>14
ソートするしかない
上位n個ならpartial sort

18:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:29:36.54
>>17
ソートしたら例えの順番にならないよ


19:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:32:21.27
ソート関数でインデックスを覚えておくとか

20:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:43:00.65
ありがとうございます
文章力のなさからうまく伝わらずごめんなさい

ソートしちゃうと元のインデックスに対応する数字が変わっちゃうのでそのままだと期待する値が取れません
例えば5番目の値がその配列要素の最大値だったとしてソートしちゃうとインデックスは0になるわけで
欲しいのは「5番目」という値です。

21:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:49:49.62
>>14
地道に計算すれば結果が出る。
手抜きして簡単な方法が無い。

あなたは、答えを知ってるのでしょ
データ項目、連番項目、フラグ項目
1)初期の順番を数値で連番項目に入れる。
2)データでソートし、上位5項目のフラグ項目へ値1を入れる。
3)連番項目でソートしてから、
フラグ項目が1のデータに関して 連番項目の順番にデータを取り出す。


22:デフォルトの名無しさん
11/08/11 15:59:57.48
>>21
むむむ
手抜きをしようとしていることまでバレるとは
さすがですね

がんばって計算します

ありがとうございました

23:デフォルトの名無しさん
11/08/11 16:04:31.39
そりゃぁ元の配列を並び替えたらindex値の意味がなくなる
indexの配列だけを並び替えましょう

24:デフォルトの名無しさん
11/08/11 16:08:16.09
>>22
いや、手抜きをするのは感心感心。
手抜きはプログラマにとって美徳だよ。


25:デフォルトの名無しさん
11/08/11 16:12:02.82
手を抜くために苦労するのがプログラマだ

26:デフォルトの名無しさん
11/08/11 16:16:38.27
>>25
その苦労をしないために手を抜くのがプログラマだ


27:デフォルトの名無しさん
11/08/11 16:55:59.56
面倒な処理を自動でやらせるために苦労して、
実は手動でやった方が労力が少なかったことに後から気がついて、
まあいいかで済ませるのがプログラマ。

28:デフォルトの名無しさん
11/08/11 17:01:18.38
プログラマさんカッコいい///

29:デフォルトの名無しさん
11/08/11 19:33:36.59
C言語できたらiPhoneアプリ作れる?

30:デフォルトの名無しさん
11/08/11 19:54:44.51
>>29
obj-C覚えてmac買わなきゃ無理
自分は興味無いから作った事ないが。。。


31:デフォルトの名無しさん
11/08/11 19:57:17.50
>>27
1回だけとか、時々しかやらない事は大抵手動の方が早いな
しょっちゅう同じ事するって言う時はプログラムの出番


32:デフォルトの名無しさん
11/08/11 20:10:14.04
手作業でするかスクリプトでコードを書いたほうが速いか微妙な
ときに、まあいいかで手作業でやると、もういっかい作業やりなおし
とかあって、スクリプトでやってれば良かったと後悔するとか。

33:デフォルトの名無しさん
11/08/11 20:18:21.50
>>32
いや、微妙なのほど、手作業だな
プログラム書いたらまずデバッグする羽目になるし


34:デフォルトの名無しさん
11/08/11 20:21:52.13
CQ出版のInterfaceとか、マイコンが付録でついてるような本って限られたところでしか売ってないの?
2件くらい大きい本屋見てなかったんだけどもう少し探せば見つかる?

35:デフォルトの名無しさん
11/08/11 21:48:50.04
店員に言えよ
大体、買うのが決定してるのなら通販もあるんだからさ、頭わるいの?病気か?

36:デフォルトの名無しさん
11/08/11 21:50:31.18
>>34
俺は時々ジュンク堂で買ってる

37:デフォルトの名無しさん
11/08/11 21:56:56.90
>>35
通販じゃなくて店舗で売っていないか探してるんだよね
ただ、店員になんて聞けばいいのか分からんから頭悪くて病気かもしれんね
マイコンが付録についたような本ってどこの本屋で売ってますか?って聞けばいいの?

>>36
なるほど、参考になる
ありがとう

38:デフォルトの名無しさん
11/08/11 22:02:42.18
> CQ出版のInterfaceとか、

昔は小さな書店にも置いていた。最近は購入客も少なくなったから
最低限の冊数しか置かないようだ。
月刊誌だから発売日を確認すること、書店の店員に確認すること、田舎だと数日遅れる。
確実に欲しければ、書店に取り寄せする。


39:デフォルトの名無しさん
11/08/11 22:09:50.47
>>37
出版社と誌名をメモって店員に聞けば在庫確認なり取り寄せなりしてくれるよ

40:デフォルトの名無しさん
11/08/11 22:18:01.70
みなさんありがとう、店員さんにってそういうことね
参考にもう少しだけ探してからあきらめて通販します

41:デフォルトの名無しさん
11/08/11 22:33:43.51
コンピュータ系の書籍自体が廃れてしまったな
底辺とかドカタ向けのは元気みたいだけど

42:デフォルトの名無しさん
11/08/12 06:35:42.56
コミュ障ってやっかいだな。

43:デフォルトの名無しさん
11/08/12 09:37:10.91
>>41
ググれば大概のことは見つかるからね
それとここもあるしね
逆に初心者とかは調べずに入門書を買いあさるから、、、

44:デフォルトの名無しさん
11/08/12 11:09:39.38
「検索すれば見つかるから本いらない」とか言ってる人こそ、
リファレンス系の本とか、なんとかの技500とか、あの類の本しか
読まない初心者っぽい感じ。

45:デフォルトの名無しさん
11/08/12 11:38:31.37
それじゃ、見つからない情報の一例を提示してみなよ。

46:デフォルトの名無しさん
11/08/12 12:01:31.28
アンドロイドPCかってきて、女の裸の乳首回りをタッチパッドで愛撫してやると
喘ぐアプリを作ろうと思うんだけど、どうだろうか?

47:デフォルトの名無しさん
11/08/12 13:56:17.39
女の裸の乳首回り

の画像か映像を用意するのが大変じゃないか

48:デフォルトの名無しさん
11/08/12 15:39:20.70
ちょっとすごい悪質な掲示板があってそこの連投ツールを作ろうとしてソースを抜くまではできたんですかそこからどうすればいいのかわかりません

49:デフォルトの名無しさん
11/08/12 15:44:15.18
連投ツール作るのにソース抜く必要あるの?

50:デフォルトの名無しさん
11/08/12 15:51:41.24
投稿するページのソースを抜けと調べたら書いてあったのでやりました

そこの掲示板は管理人が放置しててアフィ目的で住民もすごい悪質だから1回始末してやりたいんです

51:デフォルトの名無しさん
11/08/12 15:53:13.08
>>50
なら、直接会って話をしてこいよ。


52:デフォルトの名無しさん
11/08/12 15:54:50.99
>>51
管理人は連絡してもまったく無視だし掲示板の奴らもとても言う事を聞きません

殺人予告も多発しており犯罪者予備軍の掲示板なので早く潰さないとダメなんです

53:デフォルトの名無しさん
11/08/12 16:01:34.14
ソースもどうせHTMLソースだろ

54:デフォルトの名無しさん
11/08/12 16:38:09.81
まず手動でやれば?

55:デフォルトの名無しさん
11/08/12 17:35:01.89
「連続投稿できません」とでてきて
けどスレ乱立で荒らしまくってる人が居たので
ツールでやったのかなと

56:デフォルトの名無しさん
11/08/12 17:54:19.27
ツールならできるっていう考えがわからん

57:デフォルトの名無しさん
11/08/12 20:12:22.67
>>52
ツール作る暇有ったら警察に連絡汁


58:デフォルトの名無しさん
11/08/12 21:15:07.98
>>57
警察はそれくらいで相手せん
悪を潰すためなら俺も協力するぜ

59:デフォルトの名無しさん
11/08/12 21:17:12.47
>>58
殺人予告有るんだろ?
十分動く動機になるだろ


60:デフォルトの名無しさん
11/08/12 22:11:25.34
相変わらず日本人はなんでもかんでも警察まかせなんだな

61:デフォルトの名無しさん
11/08/12 22:19:33.89
>>60
法治国家ですから


62:デフォルトの名無しさん
11/08/12 22:42:40.25
>殺人予告も多発しており

VIPのことか

63:デフォルトの名無しさん
11/08/12 23:11:30.88
ころす!ころす!

64:デフォルトの名無しさん
11/08/12 23:13:48.83
>>61
治安維持と法治性について何か勘違いしてないか?

65:デフォルトの名無しさん
11/08/12 23:19:57.20
ころがす!ころすけがす!

66:デフォルトの名無しさん
11/08/12 23:54:39.40
URLリンク(www24.atpages.jp)
↑つくってみました
URLリンク(www.pokemon-guide.net)
↑ここね

67:あぼーん
あぼーん
あぼーん

68:デフォルトの名無しさん
11/08/13 00:21:42.72
小学生のたまり場か・・・

69:デフォルトの名無しさん
11/08/13 03:50:12.26
納豆って腐るんだっけ?

70:デフォルトの名無しさん
11/08/13 03:57:50.00
そりゃ納豆だって腐敗くらいするよ


71:デフォルトの名無しさん
11/08/13 04:56:36.27
微生物の立場からすれば、単なる家系の違いなのにね

72:デフォルトの名無しさん
11/08/13 06:11:05.97
うむー
なんか刺激臭がしたけど前日購入した物だし喰っちゃった・・
台所暑くなりすぎて冷蔵庫の中身が納豆含めナマ冷えだったんだよなあ

73:デフォルトの名無しさん
11/08/13 06:14:20.27
賞味期限切れかけた納豆の刺激臭はアンモニア。再発酵しているが、害はない

74:デフォルトの名無しさん
11/08/13 11:09:54.56
ざっくり探したが、見つからなかったので。

麻雀のアルゴリズムを語れる(質問できる)スレってどこ?ですか?

75:デフォルトの名無しさん
11/08/13 11:10:47.13
>>70
雑菌が納豆菌を淘汰しているんだろうな。
納豆菌が優勢なら、雑菌は流行らないものと相場は決まっている

76:デフォルトの名無しさん
11/08/13 11:18:07.67
>>74
ざっくりではなく、しっかり探せ
スレリンク(tech板)l50


77:デフォルトの名無しさん
11/08/13 11:58:20.43
>>76
あんがとです

78:デフォルトの名無しさん
11/08/13 21:08:57.84
ラムダ計算ってなんすか

79:デフォルトの名無しさん
11/08/13 21:10:24.92
ggr

80:デフォルトの名無しさん
11/08/13 21:12:47.58
ggっても頭いい人向けの解説しか見つからないんですよ
頭がわるい人向けの解説をお願いします

81:デフォルトの名無しさん
11/08/13 21:35:47.51
また、変なたとえ話を得意げにするヤツが現れて、
それに「なるほど、これは分かりやすい!」とか
絶賛するやつがでてきて、オレが「そんなんでわ
かるわけないだろ」って突っ込むのをグッと我慢
する流れか。

82:デフォルトの名無しさん
11/08/13 21:37:57.30
wikipediaってわかりづらいよな
なんでだろうな

83:デフォルトの名無しさん
11/08/13 23:12:08.92
馬鹿がおもしろ半分で編集してるから

84:デフォルトの名無しさん
11/08/14 03:15:43.86
Wikipedia は、日本語のページの解説が分かり辛い時は、英語のページを見ると理解出来る場合があるね
ラムダ計算の項も英語版の方が分かりやすいと思う

>>78
数学とかプログラミングで使う関数をある単純な記法で表現する事
その記法を使うと関数の性質が色々分かって嬉しい

85:デフォルトの名無しさん
11/08/14 03:26:56.34
自然科学系の解説文が分かり辛いのは、

・単純に言って何であるか(直感的な説明)
・何の役に立つのか(何の為にあるのか)
・歴史的にどういう経緯で成立したのか

よりも、

・可能な限り厳密に表現すると何であるのか(数式化)
・他の概念と重複する部分の説明をいかに排除するか(引用の多用)

を重視する世界の人が書いているからだと思うわ。

既に知ってる人が読む分には後者の方が優れていると思うけど、
知らない人にも知識を広める為には前者が必須なのよね。

86:デフォルトの名無しさん
11/08/14 08:57:17.35
ところで、全世界のC++利用者(プログラマー)人口が、300万人というのは妥当
な数字でしょうか?

ならば、日本だと15万人ほどと言うことですか? ちょっと少ない様な気も
しますが・・・。

87:86
11/08/14 08:59:38.41
連投すみませんが、これだと、利用者から年間1,000円ずつ集金できたと
しても、1億5,000万円にしかなりませんね。だから、Intelコンパイラが
あの値段になるわけですかね。

88:デフォルトの名無しさん
11/08/14 09:01:53.82
全ての数字がどうやって出てきたのか全く分からない

89:86
11/08/14 09:12:36.87
300万人だったか、200万人だったかは、Bjarne Stroustrup さんか誰かが
言ってたと読んだ気がするんです。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

この辺見てると、日本の平成17年度では、
システムエンジニアが24万人、プログラマが10万人、研究員が8000人弱
だそうで、プログラミング関連専門で職業に就いている人は、35万人
というところでしょうか。

しかし、「専門」でなくても、プログラミング自体は、もっと行われて
いると思いますね。趣味プログラマや学生もいるわけですし。

90:デフォルトの名無しさん
11/08/14 09:18:23.87
ふーん、良かったね

91:デフォルトの名無しさん
11/08/14 10:16:39.32
>>87
ワード/エクセルと違って直接金になるから高いんじゃね?
3D作成ソフトもプロ用だと300万とかのソフト有るんだし


92:デフォルトの名無しさん
11/08/14 16:02:33.88
>>91
3D作成ソフトのMayaなんかは、300人体制で作って、300万円位で売ってる。
映画会社やゲーム会社なんかが買ってる。MSのSoftImageも同じくらいの値段。

高い理由の一つには「作る人口」と言うものがそもそも少ないから、では
ないかと思ってる。高くても買ってくれる人がいるというのは凄いことでも
あるけど。

93:デフォルトの名無しさん
11/08/14 23:07:05.97
2進数の数値に含まれるすべてのビットを全部左にシフトするプログラムはどうすればできますか
たとえば
10100101が11110000になるようにします

94:デフォルトの名無しさん
11/08/14 23:12:15.02
ビットカウントした数だけ11111111を右シフトして左シフト

95:デフォルトの名無しさん
11/08/14 23:12:38.68
ビット数を数えて上からセットしてく。っていう話てはないの?

96:デフォルトの名無しさん
11/08/14 23:13:24.28
じゃない
シフトするのは8-ビットカウント


97:95
11/08/14 23:13:50.53
おっと被った、しかも自分のほうがヌルイ・・・。

98:デフォルトの名無しさん
11/08/14 23:19:54.11
レスありがとうございます
自力ではカウントするまでしかわかりませんでしたが
>ビットカウントした数だけ11111111を右シフトして左シフト
これは勉強になりました

99:デフォルトの名無しさん
11/08/15 13:15:00.49
ans=~(~0x0>>(sizeof(ans)*8-(((x=(x&0x55)+(x>> 1&0x55)),x=(x&0x33)+(x>> 2&0x33)),x=(x&0x0f)+(x>> 4&0xf)))

100:デフォルトの名無しさん
11/08/15 15:30:53.74
>>93
右シフト要らないな

101:デフォルトの名無しさん
11/08/15 15:56:55.18
そだね。
右に集めるときに左シフト+右シフトなら意味あるけどね。

102:デフォルトの名無しさん
11/08/15 20:07:39.87
カルネージハートというゲームが、プログラミングの勉強に役に立つゲーム
と聞いたことあるんだけど、そんなゲーム、他にありますか?
できたら、PCゲームでお願いします。

103:デフォルトの名無しさん
11/08/15 20:14:56.56
>>100
無いよ

104:デフォルトの名無しさん
11/08/15 23:44:31.08
constされた定数をポイントする定数ポインタって概念は理解できるんですがどんなときに使うんでしょうか

105:デフォルトの名無しさん
11/08/15 23:53:28.95
>>102
HR2

106:デフォルトの名無しさん
11/08/16 03:10:54.87
>>102
PC じゃないけど FFXII とか

107:デフォルトの名無しさん
11/08/16 04:43:05.16
>>102
こういう奴

URLリンク(robocode.sourceforge.net)

108:デフォルトの名無しさん
11/08/16 06:14:37.64
昭和48年ごろでも、アンモニアの臭いする納豆がいっぱい売られてたなあ

109:デフォルトの名無しさん
11/08/16 14:36:17.44
宿題系なんですが、該当スレがみつからなくて、、ここで教えてください。

F(m ,n) {
if (m == 0) { n + 1 }
else {
if (n == 0) {
F(m-1, 1)
}else{
F(m-1, F(m, n-1))
}
}
}

上記のプログラミについて、まず何やってるのかイマイチわかってないのですが問題が出ています。
解答の添削やご意見ください。

(1) 任意の非負数nについて、F(1, n)がn+2である事をしめせ。
nに関する数学的帰納法で示す。まずF(1, 1) == 3である事はプログラムを追うことで明か
そしてF(1, n)==n+2を仮定して、F(1, n+1) == n+3を示す。
はじめの関数実行時に、1!=0, n+1!=0であるため、F(1-1, F(1, n+1-1))が実行される。
ここで引数がF(1, n)であるため仮定より、F(0, n+2)となり、プログラムの処理を追いn+3
が戻る事が確認できる。よってF(1, n) == n+2→F(1, n+1) == n+3となり、問の命題が
証明された。

(2) スタックを用いた再帰関数の実現について説明し、O(2, n)で実行する時の必要なスタック領域についてオーダを示せ。
関数内で関数を呼ぶ際に、現在のローカル変数のデータをスタックにつむ。関数から戻った時に積んだデータを取り出す。
このプログラムでローカル変数はm, nのみのため、スタックには常に2つのデータが格納される。またプログラムの解析
によって、木の高さは2n+3であるため、データ量は4n+6でオーダーはO(n)

110:デフォルトの名無しさん
11/08/16 14:51:39.31
三行で

111:デフォルトの名無しさん
11/08/16 14:53:39.34
値を戻していないから、何の結果も得られないというのが答え。

112:デフォルトの名無しさん
11/08/16 16:50:05.98
デバッグで数値を表示させると
2.5101e+004
みたいな感じに表示されるんですが、この表現はどういう意味なんですか?

113:デフォルトの名無しさん
11/08/16 16:52:24.81
>>112
2.5101 * 10^4
URLリンク(ja.wikipedia.org)

114:デフォルトの名無しさん
11/08/16 16:53:09.81
>>113
なるほどありがとう

115:デフォルトの名無しさん
11/08/16 17:21:56.06
このプログラムが一体何をやっているのかCプログラマの私に解説頼む。
--
#include <iostream>
#include <iterator>

int main()
{
for (std::istream_iterator<double> it(std::cin), eof; it != eof; ++it) {
std::cout.write(reinterpret_cast<const char *>(& * it), sizeof(* it));
}
return 0;
}
--
これを標準入出力ではなくファイル入出力に変更しろと言われたのだが。
# そもそも、標準入力のstd::cinがこんなところに書かれていてるのも意味が判らない。
プロトタイプは、int undump(const char * file1, const char * file2)とでもすればいいそうな。

116:デフォルトの名無しさん
11/08/16 17:33:24.38
C++では、
int a = 10;をint a( 10 );と書ける
double a = std::cinみたいなもんだ


117:デフォルトの名無しさん
11/08/16 18:04:49.38
int undump(const char * file1, const char * file2) {
std::ifstream ifs(file1);
std::ofstream ofs(file2);
for (std::istream_iterator<double> it(ifs), eof; it != eof; ++it) {
ofs.write(reinterpret_cast<const char *>(& * it), sizeof(* it));
}
ifs.close();
ofs.close();
return 0;
}

118:119
11/08/16 18:55:03.98
解答心より求めておりまする。。

>>110
3行はさすがに、

>>111
returnは最後に評価された式です。付けた番をおいておきます。
インデントが消えちゃったので、全角で入れてます。コピペの際は注意願います。
F(m ,n) {
 if (m == 0) {
  return (n + 1)
 } else {
  if (n == 0) {
   return F(m-1, 1)
  }else{
   return F(m-1, F(m, n-1))
  }
 }
}


119:デフォルトの名無しさん
11/08/17 00:33:18.33
ウィルスソフトを入れるようススめられたのですが、
動作が重くなって、プログラム開発のパフォーマンスチューニングに影響が出るのが心配です。

Microsoft Security Essentials をインストールしようと思いますが、
プログラム開発やパフォーマンスにはほとんど影響ないのでしょうか?
気を付けること等ありましたら、ご教示ください。

120:デフォルトの名無しさん
11/08/17 00:43:55.85
>>119
開発するマシンの動作が重くなった場合、
パフォーマンスチューニングには
良い影響しか出ないような気がする。


121:119
11/08/17 00:50:55.79
>>120
マルチコアを活かしたプログラムの場合、
複数コアを有効に活用できているかどうかといったことを把握し辛くなったりしないでしょうか?

速度が理論値(2コアなら倍、4コアなら3.2倍など)にならない場合、
それが処理内容故なのか、ウィルスソフトが働いているせいか、といったことを
気にしないといけなかったりするんでしょうか??

122:デフォルトの名無しさん
11/08/17 00:59:40.99
>>121
じゃあ、仮に影響が出たとしよう。

そして、ウィルスソフトを入れずに開発をして、
首尾良く複数コアを有効に活用出来るアプリが出来たとしよう。

で、そのソフトのマニュアルには
「このソフトを使う際は、性能が低下するので
ウィルスソフトは入れないでください」
なんて書くつもりなの?


123:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:00:23.22
アンチウィルスソフト

124:119
11/08/17 01:07:29.47
>>122
もしウィルスソフト全般が常時働いているなら、気にせずウィルスソフトを入れたまま開発しますが、
通常はほとんどパフォーマンスに影響しない(定期的なウィルスチェック時だけ動作する)というソフトもある場合、
ユーザーがそのウィルスソフトを使用する可能性があるわけですし、
開発側もできるだけ軽いものを使っておきたいです。
ユーザーのためというだけでなく、個人的な興味のためもあって、得られたパフォーマンスの要因は把握しておきたいんです。

軽いウィルスソフトを教えていただけるだけでも助かります。

125:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:09:22.08
パフォーマンスを把握しておきたいなら、ちゃんとモニタリングすれば良いんじゃないの
Windows にも top コマンドみたいな奴があるでしょ

126:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:09:47.13
>Microsoft Security Essentials
俺は開発マシンに入れてるぞ
特に問題ない

127:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:15:24.21
解答を期待しすぎてはりついてしまってる・・・せっかくなのでコメントでも

>>121
仕事の話だと理解しています。
パフォーマンスの検証は非常に難しいことですが、定量的な計測のためにも計測用
のマシンは別途準備した方がいいと思います。
開発機でのパフォーマンス計測はロクな結果をうみません。

開発機にウィルスチェックソフトを入れるというのは企業だとコンプライアンス
とかでしかた無いと思うので、開発機と検証機を分けることが重要だと思います。


またこれはまったく別の話ですが、
マルチコアを活かしたプログラムの場合と言う話では、アムダールの法則というも
のがあります。今のコンピュータではシリアライズされる処理がかなりおおいため
思ったようにいかない事は承知しておいてください。
(ロックフリーなアルゴリズムをなるべくつかったとしても)


128:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:23:03.19
>>124
>通常はほとんどパフォーマンスに影響しない
>(定期的なウィルスチェック時だけ動作する)というソフトもある場合、
>ユーザーがそのウィルスソフトを使用する可能性があるわけですし、

大変な楽観主義者だな。
普通、逆パターンを考えるわけだが。

>開発側もできるだけ軽いものを使っておきたいです。

要するにそれが本音だろ?
単に「俺は速いPCが欲しい」ってだけの話。

>ユーザーのためというだけでなく、個人的な興味のためもあって、
得られたパフォーマンスの要因は把握しておきたいんです。

どうしても「体感出来ないような微妙な差を把握したい」って話ならば、
プロファイラを使うなり何なり、もうちょっと賢い方法を検討すべきだ
と思うがね。


129:119
11/08/17 01:31:20.59
>>125
>>128
了解です。
その努力もします。

>>126
ありがとうございます。
MSEは無料かつ簡単そうですし、好印象でした。
インストールします。

>>127
とても勉強になりました。
先日、たまたまOpenMPで並列化(2コア)してみたコードが
ほぼ理論値に近い倍の速度を叩き出したのが嬉しくて
マルチコアプロセッシングに対する興味が強くなっていました。
書籍など見ても、4コア以降、伸びにくいようで、
慎重を期さなければならないと神経質になっていました・・・
アムダールの法則を念頭に、適切なプログラミングを心掛けます。

みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

130:109
11/08/17 01:33:23.04
追記
ユーザがウィルスチェックソフトを使ってるから、、、と言うのは大変なやましい問題で大多数の人間が
絶対に使うソフトなのにもかかわらず、複数の種類があって処理内容も異ると言う事で非常にややこいですよね。

個人的にはWindowsがカスな理由の一つですが、本質的にはウィルスチェックソフトを造る側が、影響の
無いように作るべきです。

ただ、現実的には無理な話なので、結局は検証機をマルチブートでWinXP + ノートン, WinXP + ウィルスバスタ
WinVISTA + ... みたいな話にしておく事なんでしょうね。まぁウィルス対策プログラムがチェックする部分は
代替把握されてるので、そういうプログラム以外は気にしないんでしょうが。

131:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:44:27.37
な、なんてやつだ・・・

132:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:49:28.07
flashのパッケージなんですが
flash.

mx.

air
の違い教えてください

133:デフォルトの名無しさん
11/08/17 01:56:15.80
flash:アドビが作ったマルチメディア動作環境の総称。
MX:開発環境
Air:動作プラットフォーム

じゃなかったっけ?うろ覚えすぎててきとうだけど。

134:デフォルトの名無しさん
11/08/17 02:14:58.04
>>133
ありがとうございます

135:デフォルトの名無しさん
11/08/17 05:34:39.02
Windowsで一時的に借りているようなマシンで環境変数PATHやHOMEなどを
変更するような設定ファイルは作ることができませんか?

136:115
11/08/17 07:35:59.04
>>117
完成品来るとは思わなかった。
>116も参考になった。

どちらもありがとう。

137:デフォルトの名無しさん
11/08/17 09:21:41.72
C# ができれば VB はできなくてもいい?

138:デフォルトの名無しさん
11/08/17 10:02:04.83
C#はできるけどVBはできないとか、VBはできるけどC#はできないとか言ってる人とか、
そのできる方の言語もちゃんとできてるか心配になるな。


139:デフォルトの名無しさん
11/08/17 12:02:36.91
C#とVB.netではどっちが人気かな?

140:デフォルトの名無しさん
11/08/17 14:21:00.03
VBとか…

141:デフォルトの名無しさん
11/08/17 14:35:09.58
>>135
1. 専用のユーザを作成し、ユーザ別の環境設定として設定する
2. 作業用バッチファイルを作成し、その中で
環境変数を設定後、cmd.exeや目的プログラムを動作させる

142:デフォルトの名無しさん
11/08/17 18:29:04.88
flash: platformSDK
MX:MFC
Air:.NET
こんな感じなのかな?

143:デフォルトの名無しさん
11/08/18 11:15:02.44
初歩的な質問ですが、
viでCのコードを書く時に、#includeや<stdio.h>、intなどの色を変更する:setコマンドって
何ですか? これがないとほんと不便なので・・・

144:デフォルトの名無しさん
11/08/18 11:24:18.99
素のviでは、色を変更してくれる機能はない。
vimを使えば、普通はsetで何かを設定しなくともデフォルトで色を変えてくれる。

145:デフォルトの名無しさん
11/08/18 11:25:55.94

URLリンク(www15.ocn.ne.jp)
URLリンク(blog.blueblack.net)

146:デフォルトの名無しさん
11/08/18 11:52:57.60
>>144-145

ありがとうございます。vimがインスコされてなかったので、インスコしたら、色が変わる
ようになりました。どうもです。


で、gccでコンパイルしたんですが、./a.outを打ち込んでも、エラーメッセージも出ることなく、改行してカーソルがずっと点滅したままです。調べてみると、build-essentialもすでに入ってるみたいです。何が足りないんでしょうか?



147:デフォルトの名無しさん
11/08/18 11:59:39.62
>>146
単に標準入力待ちか暴走しているんじゃないの?
取り敢えず、Ctrl+DかCtrl+Cしてみたら?
あぁ、WindowsならCtrl+ZかCtrl+Breakかな。

148:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:07:45.48
>>146
どんなプログラムをコンパイル&実行したんだ?

149:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:13:18.84
コンソールでプログラムを実行したら変なキャラクターを表示しようとして
なぜか本体スピーカーからBEEP音が最大音量で鳴りっぱなしで困ります
スピーカーはoffにしてヘッドホンで音を聴いていたのですが無視されています
エラー時でも必ず本体側スピーカーから音が出ないようにする方法を教えてください


150:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:16:46.54
本体スピーカーを壊せばいいじゃないか

151:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:28:52.48
むしろ、スピーカーoff,ヘッドホン使用で本体スピーカーを鳴らす方法を教えてくれ。

152:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:36:47.54
スピーカーじゃなくて、BEEPのことだろ?
あれは確かに音量とか関係ないな
スピーカーではなくて、全く別の場所から鳴ってるから

環境によってはBEEPを鳴らさない設定とかあると思うが
そこは各環境のスレのが詳しいだろな

153:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:43:25.14
スピーカー以外にBEEP音の音源があるのか? HDD振動させて発生させるとか。w

154:デフォルトの名無しさん
11/08/18 12:48:17.52
>>153
マザボにBEEP用の音源があったりするんだぜ

155:デフォルトの名無しさん
11/08/18 13:31:10.30
そうか、最近はそういうのもあるんだな。でもそれがつながってるのはレガシーなPC Speakerだろ。
OSバイパスしてPC Speaker叩く方法があるのか?

156:デフォルトの名無しさん
11/08/18 13:35:05.43
>>153
圧電ブザーだろ

157:デフォルトの名無しさん
11/08/18 14:54:27.86
>>155
いや、最近どころかむしろ最近は少なくなったかも知れない
昔のが多かったような気がする

158:デフォルトの名無しさん
11/08/18 16:26:35.76
俺のPCは\aを打ち込んでも、ビープ音が鳴らないんだけど^^;

159:デフォルトの名無しさん
11/08/18 16:31:42.81
しょぼ

160:デフォルトの名無しさん
11/08/18 17:34:26.09
超初心者です。
URLリンク(strawberry-linux.com)
この機器で、vcppによって温度を取り出すプログラムを探しています。
サンプルプログラムがいくつかのっているのですが分かりません。
お願いします。

161:デフォルトの名無しさん
11/08/18 17:37:47.69
>>160
そのページにVC6とVB2005のサンプルがあるみたいだけど、それじゃ駄目なの?

162:デフォルトの名無しさん
11/08/18 17:53:04.98
>>161
そのサンプルダウンロードして使ってみたんですが、どれをどう実行すればいいのか分かりません
ぜんぜん勉強してなくて恐縮ですが、都合により
一刻も早くできるようにしたいんですお願いします


163:デフォルトの名無しさん
11/08/18 18:08:56.58
>>162
VB2005ならWindowsApplication1\WindowsApplication1.slnをダブルクリック。
VC6ならvc6usbrh.dswをダブルクリック。
これでVB2005やVC6以外の何かが起動してしまうって場合は、俺にはつきあいきれん。
VB2005かVC6が起動したが、それから何をすればいいかわからないという場合は、本屋行って本買え。

164:デフォルトの名無しさん
11/08/18 21:02:13.63
Makefileで
a.h : b.h
みたいなのが書いてあるんですが、
これって何なんでしょう?


165:デフォルトの名無しさん
11/08/18 21:45:37.16
a.hがスクリプト等でb.hから生成されるなら、依存を指定している。
そうじゃないならボンクラが書いたMakefileなので、気にしなくていい。

166:デフォルトの名無しさん
11/08/18 21:55:33.75
b.hに変更があったら、a.hも更新してね、って意味。

b.hの中でa.hをインクルードしてるんじゃないの。

167:デフォルトの名無しさん
11/08/18 23:53:57.88
gccとかで生成するとかじゃなくただ単に
a.hの更新日時を変更するってことでいいんでしょうか?

168:デフォルトの名無しさん
11/08/19 00:00:51.37
単に、a.hがb.hに依存してるって言ってるだけ。

どう処理するかはmakefileの別のところで定義してる。

169:デフォルトの名無しさん
11/08/19 10:43:38.09
a.hで
#include "b.h"
してるという意味。

170:デフォルトの名無しさん
11/08/19 10:46:30.49
>>169
makefileの記述だけでそう判断するのは早漏。
b.hがテンプレートで、a.hを自動生成しているのかもしれない。

171:デフォルトの名無しさん
11/08/20 01:31:52.94
floatの配列(10000個くらい)のコピーを高速に行いたいのですが、
SIMD演算でコピーを速くするようなものってあるんでしょうか??
演算ではありませんが、プリフェッチとかあるくらいなので、
他にもメモリアクセスに関するテクニックがあるのかと思いまして。

172:デフォルトの名無しさん
11/08/20 02:12:09.65
どこからどこにコピー?

173:デフォルトの名無しさん
11/08/20 02:13:17.49
っ memcpy っていう話ではなくて?

174:デフォルトの名無しさん
11/08/20 02:27:53.16
コピーが要らないアルゴリズム使え

175:デフォルトの名無しさん
11/08/20 02:54:40.43
86のストリング転送って今で言うところのSIMDっぽいよね

176:171
11/08/20 14:47:58.18
>>172
失礼しました。
メインメモリ(DDR2 DRAM)内のコピーです。
片側はスタック領域で、
片側はローカルで宣言したSTLのベクターの要素(push_backで動的に追加したのでヒープ領域?)です。

>>173
memcpyを試しましたが、ほとんど変わりませんでした。
処理の1単位で、float10000個のコピーを合計40回行う必要があり、その時間で評価しているのですが、
コピーをまったくしなかった場合に比べ、した場合は1msくらい増えます。
memcpyでもその1msはほとんど変わりませんでした。

>>174
やはりそれですよね・・・
できなくはないんですが、クラスの依存関係がマズくなるので抵抗がありました。
扱いやすさとのトレードオフに留意して検討してみます。

177:デフォルトの名無しさん
11/08/20 15:50:50.60
Number型って、小数使わなければ精度は大丈夫ですか?

178:デフォルトの名無しさん
11/08/20 16:33:41.09
言語は

179:デフォルトの名無しさん
11/08/20 17:32:42.17
Javaです
言語って関係あるんすか


180:デフォルトの名無しさん
11/08/20 18:03:09.51
C言語の文法をひと通り学び終えたんですけど、
さらに力を付けるには、問題(明解C言語の中級編など)をさらに解いた方がいいですか?
それとも、アルゴリズムとデータ構造とかに進んだ方がいいですか?

181:デフォルトの名無しさん
11/08/20 18:06:17.30
アルゴリズムとデータ構造とかに進んだ方がいいです

182:デフォルトの名無しさん
11/08/20 18:37:40.87
さらに力をつけるには他人のソースを読むといい

183:デフォルトの名無しさん
11/08/20 18:44:00.57
自分の作りたいプログラムを作ってみるのもいい

184:デフォルトの名無しさん
11/08/20 19:31:22.80
そしてあきらめるがいい

185:デフォルトの名無しさん
11/08/20 20:18:41.70
>>180
言語特有のバッドノウハウを習得しても良い思考法は得にくいから、アルゴリズムとデータ構造に進む方をおすすめ。

186:デフォルトの名無しさん
11/08/20 20:45:44.38
>>179
そりゃ同じ名前でも中身はそれぞれよ
んで精度が大丈夫ってのはどういうこと?

187:デフォルトの名無しさん
11/08/20 21:01:57.04
>>179
オーバーフローしない限り誤差が生じないとかじゃないの?

>>177
JavaのNumberはDoubleとかIntegerとかのベースとなる抽象クラスなので、
そもそも精度の概念が存在しないんのではなかろうか

188:デフォルトの名無しさん
11/08/20 21:33:46.92
visualstudio2010 c++ express で
選択部分か検索した部分と
同じ文字列をすべて強調表示する方法はありませんか?

Highlight all occurrences of selected word
という拡張機能マネージャーで利用できる拡張機能があるようなのですが
検索してもヒットしません。expressだからでしょうか。

189:デフォルトの名無しさん
11/08/20 21:49:47.71
>>182
>>183
>>185

ありがとうです。アルゴリズムの方を勉強します。
どんどん先を進んだ方がいいんでしょうね。

190:デフォルトの名無しさん
11/08/20 22:25:23.59
Cを続ける理由が特になければ別の言語をやったほうがいいと思うけどな

191:デフォルトの名無しさん
11/08/20 22:54:48.03
>>190
別の言語なら、perlとかやればいいと思う。

192:デフォルトの名無しさん
11/08/21 02:05:19.13
>>187
うおーありがとうございます。精度ないんすか。びっくり
またちょっと調べてみます


193:デフォルトの名無しさん
11/08/21 02:19:03.09
携帯スマホ対応の動画サイトを作ろうとおもって
裏方の仕組みはそれとなく出来たんですが
携帯機種が多すぎて自前の実機テストは到底無理なので
どうか皆さんの携帯とお時間とお力を少しだけお借りできないでしょうか。

チェック&データ回収ツールは作ったので
お持ちの携帯で↓に飛んで、動画を見てもらって
結果を送信してもらいたいです。。。
どうがおねがいします。

びでおちぇっかー
URLリンク(wlabo.com)

194:デフォルトの名無しさん
11/08/21 09:44:43.57
板金の板取りネスティングソフトって
どうやってるんだろうな?
総当りなわけないしイメージというかファジイっぽいことやってんのかな?

195:193
11/08/21 14:04:48.82
945SHで見れない報告していただいた方ありがとうございます!
先ほど対応させましたので、見れるようになっています。

沢山のご協力ありがとうございます!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch