【だからこそ】HSP初質P58【続けるよ】at TECH
【だからこそ】HSP初質P58【続けるよ】 - 暇つぶし2ch372:デフォルトの名無しさん
11/08/18 11:09:00.44
>>371
幾つかのウィンドウサイズに変更可能にしておいてユーザに選ばせるのが一番楽

373:668
11/08/18 16:28:13.44
自分がユーザーなら>>372

374:デフォルトの名無しさん
11/08/18 17:59:18.41
668ってなに?

375:デフォルトの名無しさん
11/08/19 11:14:34.31
コンテストスレで使ったコテの消し忘れだな

376:デフォルトの名無しさん
11/08/21 14:46:28.40
へえ

377:デフォルトの名無しさん
11/08/21 22:11:52.15
test

378:デフォルトの名無しさん
11/08/22 17:35:57.59
mes "test"

379:デフォルトの名無しさん
11/08/22 21:55:14.26
test

380:デフォルトの名無しさん
11/08/22 22:51:41.51
そろそろsageる事くらい覚えたらどうかね

381:デフォルトの名無しさん
11/08/22 23:47:02.10
>>342 は dummy をユーザーが呼び出す可能性を考えると

is_initialized@test_module = 0
;~~~~~~~~~~~~~↑↓別ファイル(でなくてもいいけど)
#cmpopt varinit 1
#module test_module

とする方がより安全かなと今思った

382:デフォルトの名無しさん
11/08/25 16:25:30.48
 

383:デフォルトの名無しさん
11/08/25 23:53:38.83
>>382
それは、全角スペースが原因です。

384:デフォルトの名無しさん
11/08/26 13:35:53.91
復活!

385:デフォルトの名無しさん
11/08/28 21:58:03.04
へえ

386: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/28 22:04:50.85
mes "test"

387:デフォルトの名無しさん
11/08/29 09:37:46.58
>>386
テストはこっちでやって

[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 38 [確認]
スレリンク(software板)

388:デフォルトの名無しさん
11/08/29 10:01:15.46
テストって何のためにやってるの?

389:デフォルトの名無しさん
11/08/29 20:20:17.20
勉強した内容を理解してるかの確認のためじゃね?

390:デフォルトの名無しさん
11/08/31 07:39:47.68
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         .______________  __
         |韓国はなぜ反日か?            | |検索|←をクリック!!

391:デフォルトの名無しさん
11/08/31 22:03:52.33
今HSPでメトロノーム作ってるんだけど、音の間隔が安定しなくて
全然使い物にならない・・・

392:デフォルトの名無しさん
11/08/31 22:22:45.26
wait とか await だけだとバラつくよ

393:デフォルトの名無しさん
11/08/31 22:30:20.55
await使ってる
他になんか間隔あけれる命令ある?

394:デフォルトの名無しさん
11/08/31 22:56:57.49
>>388
勉強的な理由→勉強できたかの確認
プログラミング的な理由→バグの洗い出し&改良点の確認

395:デフォルトの名無しさん
11/08/31 22:59:46.02
>>393
いっそ
#uselib "winmm.dll"
#cfunc global timer "timeGetTime"
みたいにしてtimer()で時間を取り出して、
現在時間-開始時間がなんとかミリ秒の整数倍なら云々といったルーチンはどうだい?
内部で間隔を開ける発想のawaitとかと違って正確にリズムを刻める
音ゲーづくりにも役立つと思う

396:デフォルトの名無しさん
11/09/01 00:04:20.15
>>393
×あけれる
○あけられる

397:393
11/09/01 01:25:34.42
>>396
ごめんなさい
ぼくがまちがってました・・・

398:デフォルトの名無しさん
11/09/01 05:00:13.14
    _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国はなぜ反日か?         .| |検索|←をクリック!!

399:デフォルトの名無しさん
11/09/01 07:58:54.14
そんなのいちいち指摘しなくてもいい気がするけどね

400:デフォルトの名無しさん
11/09/01 14:29:24.06
イライラ迷路を作ってるけど、あたり判定をする命令が書けないorz

401:デフォルトの名無しさん
11/09/01 14:56:59.68
>>400
当たり判定用の buffer を作って
pget すればおk

402:デフォルトの名無しさん
11/09/01 15:43:29.46
>>400
キー操作でマウス動かせるソフトでズルできないようにすればももっと完璧だな

403:デフォルトの名無しさん
11/09/01 20:08:36.96
>>393
WM_TIMERを使うとか?
正確とは言い難いけどなw

404:デフォルトの名無しさん
11/09/01 22:12:56.66
返信してくれた方ありがとうございます

>>395
鳴ボタン押した時間取得して、
それから設定時間経過したら音を鳴らすってことですよね?
で、次は音鳴らした瞬間の時間から設定時間まで
の繰り返しってことですよね?

>>396
申し訳ない

>>403
なるべく精度高めたいからなぁ…
参考にしてみます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch