★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part37at TECH
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part37 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
11/03/13 11:16:29.06
【関連スレ】
■MFC相談室 mfc21d.dll■
スレリンク(tech板)
Win32API質問箱 Build82
スレリンク(tech板)
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part26 【C】
スレリンク(tech板)
C言語なら俺に聞け(入門篇) Part 54
スレリンク(tech板)
C++相談室 part74
スレリンク(tech板)
C/C++の宿題片付けます 131代目
スレリンク(tech板)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.69【環境依存OK】
スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
11/03/13 11:16:53.03
【関連サイト】
MSDN ライブラリ
URLリンク(msdn.microsoft.com)

Windows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5
URLリンク(www.microsoft.com)

4:デフォルトの名無しさん
11/03/13 19:16:54.79
>>1
乙!


5:デフォルトの名無しさん
11/03/13 22:13:04.63
>>1 乙

6:デフォルトの名無しさん
11/03/13 22:44:44.30
VC2008です。

C++で、スタティックライブラリをリンクさせているのですが、
ヘッダの関数宣言で、extern "C" {}でくくっているのにも関わらず、
error LNK2001: 外部シンボル "__imp__*(関数名)*" は未解決です。
となり、名前修飾が行われてしまいます。

どのように解決すればよろしいのでしょうか?

プロパティでは、呼び出し規約が__cdeclになってします。

7:デフォルトの名無しさん
11/03/14 00:09:16.91
>>6
そのライブラリをちゃんと参照してる?

8:デフォルトの名無しさん
11/03/14 07:18:10.80
>1
おつ

あと引越しは995過ぎてからでも十分だぞよ。

9:デフォルトの名無しさん
11/03/14 12:07:23.73
Visual C++ 2008 EE なのですが、

class Test {
private:
 union {
  struct {
   int a;
  };
  int b;
 };
}test;

このようなクラスを作ったところ、

test.a = 100; // コンパイルエラーにならない
test.b = 20; // コンパイルエラー

という結果になったのですが、どうしてなのでしょうか

10:6
11/03/15 10:03:17.94
>>7
リンカディレクトリにおいて、特に参照エラーも出ていないのですが…
他のc++名前修飾ライブラリでも試してみます。

11:デフォルトの名無しさん
11/03/16 00:19:04.34
数日前に他掲示板に書き込みましたが、返信がないので質問します。
keybd_event関数を使いましたがvisualstudio2003proではSendInputが使えません。
VS2008ExpressVS・2010Expressではビルドは出来ましたがうまく動作しませんでした。
これについて詳しい方いらしゃいますか?

12:デフォルトの名無しさん
11/03/16 00:29:21.68
>>11
2003でビルド時にエラーになる件は#define _WIN32_WINNT 0x0400か何か書いておけばいいと思う。

実行してうまくいかないのは、お前のSendInputの使い方に問題があるだろうとしか言えない。
ソース貼れ。

13:デフォルトの名無しさん
11/03/16 01:36:49.37
>>9
VC6 だけど、そのままだと両方エラーになるよ

あんたの環境で片方だけエラーになるのが意味不明だけど、private: とか書いてるのがいけないんじゃない?
public: に直したら両方ともエラーにならない

そもそもエラーって、何てメッセージが出てるの?

14:9
11/03/16 02:42:26.25
>>13
すみません説明不足でした、エラーは

error C2248: 'Test::b' : private メンバ (クラス 'Test' で宣言されている) にアクセスできません。

本来なら Test::a に対しても同じエラーがでると思っていたのですが、
コンパイルが通ってしまい、test.a にアクセスも代入もできてしまいましたので、
不思議に思い質問いたしました。

15:デフォルトの名無しさん
11/03/16 03:52:13.72
>cl /c /W4 test.cpp
Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved.

test.cpp
test.cpp(6) : warning C4201: 非標準の拡張機能が使用されています : 無名の構造体または共用体です。
test.cpp(14) : error C2248: 'a' : private メンバ (クラス 'Test' で宣言されている)にアクセスできません。
test.cpp(5) : 'a' の宣言を確認してください。
test.cpp(15) : error C2248: 'b' : private メンバ (クラス 'Test' で宣言されている)にアクセスできません。
test.cpp(7) : 'b' の宣言を確認してください。

>cl /c /W4 test.cpp
Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 15.00.30729.01 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

test.cpp
test.cpp(6) : warning C4201: 非標準の拡張機能が使用されています : 無名の構造体または共用体です。
test.cpp(15) : error C2248: 'Test::b' : private メンバ (クラス 'Test' で宣言されている) にアクセスできません。
test.cpp(7) : 'Test::b' の宣言を確認してください。
test.cpp(1) : 'Test' の宣言を確認してください。

確かにバージョンによって結果が違うな


16:11
11/03/16 19:04:35.54
#define _WIN32_WINNT 0x0400
を書き足しましたが、2003では同様のエラーが出ます。
以下詳細
error C2065: 'LPINPUT' : 定義されていない識別子です。

VS2008・2010Expressについては、詳しくいじっていないので私のミスの可能性もあります。

17:デフォルトの名無しさん
11/03/16 19:22:51.92
それのどこが詳細だ・・・

18:デフォルトの名無しさん
11/03/16 23:27:20.02
VS2002が.netframeworkインストールエラーでインスト出来ないんですが、
多分初期化して.netframeworkをインストールする前にVS2002をインストすれば動くと思われるんですが詳しい方いますか?

19:デフォルトの名無しさん
11/03/17 13:51:35.56
ものすごく初心者な質問なのですが、
書かれているソースが、CLIなのかCLRなのかMFCなのかとかどうやって判断するんでしょうか?
最近勉強し始めたのですがイマイチ違いが分からなくて。。

20:デフォルトの名無しさん
11/03/17 13:54:33.67
慣れるまで色々見るしかない


21:デフォルトの名無しさん
11/03/17 15:44:16.13
>>19
とりあえずCLIはかなり異端だし、MFCもそれなりに特徴的な構文だから、
ちょっと慣れればすぐにわかる。
CLIなら
using System::String;
とかString^ stringVar;とかかなり異色で別言語

MFCは単にライブラリをC++から使っているだけ
勉強としてはとりあえず普通のC++をやってけばよろし


22:19
11/03/17 19:40:29.22
なるほど、ありがとうございます。

23:デフォルトの名無しさん
11/03/18 15:37:22.99
CreateProcessでwscriptを実行して引数でVBSを実行させようとしているのですがうまくいきません。
設定ダイヤログがなぜか出てきてします。なぜなんでしょうか


if ( !CreateProcess(
_T("C:\\windows\\system32\\wscript.exe"),
_T("C:\\tst.vbs"),
NULL, NULL, FALSE, NORMAL_PRIORITY_CLASS, NULL, NULL, &si, &pi ) ) { }

24:23
11/03/18 16:49:05.39
パラメーターに//E:vbscriptを追加することで自己解決

25:デフォルトの名無しさん
11/03/19 16:14:11.64
_tWinMainで書いているのですが

外部から受け取ったバッファをMultiByteToWideChar、WideCharToMultiByteといったもので

変換する時に_Tのように自動で変換をさせるにはどうしたらいいのでしょうか?



26:デフォルトの名無しさん
11/03/19 16:44:43.25
>>25
#ifdef UNICODE
...
#else
...
#endif


27:デフォルトの名無しさん
11/03/19 16:57:37.99
>>26
ありがとうございます。

28:デフォルトの名無しさん
11/03/19 18:27:56.29
wchar_tとかまあぶっちゃけ決め打ちでいいと思うがなー


29:デフォルトの名無しさん
11/03/20 21:54:33.84
VC++2010, Win32, ダイアログベースのアプリを作っています。

■やりたいことWindows標準の警告アイコンをダイアログに配置したい
 ・URLリンク(msdn.microsoft.com)
 ・MessageBoxでは MB_ICONWARNING により表示可能ですが、
  MessageBoxではなく、CreateDialog APIで作る自前ダイアログです。
 ・タイトルバー部分ではなく、(何と呼ぶのか分かりませんが)
  ボタンコントロールなどを配置する領域に、警告アイコンを配置したい

調べていますが、解決できませんでした。
上記の実現方法がありましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。

30:デフォルトの名無しさん
11/03/21 07:45:03.99
loadicon

31:デフォルトの名無しさん
11/03/21 14:18:23.14
>>29
ダイアログにPictureControlを貼り付ける
貼り付けたコントロールのプロパティを開き
Type を アイコン
ID を IDC_PICT1(便宜上)
に変更する

DialogProcのWM_INITDIALOGで
SendMessage( GetDlgItem(hDlg,IDC_PICT1), STM_SETICON,(WPARAM)LoadImage(0, IDI_QUESTION, IMAGE_ICON, 0, 0, LR_SHARED),0);
を送る

32:29
11/03/21 23:58:39.02
>>30,31
ありがとうございます。
今回は>>31さんの方法でやらせていただきました。
LoadIcon APIのものも調べてみて、実現できることが分かりました。

※ダイアログのコントロール領域には、32×32のアイコンしか出せないみたいですね。
 URLリンク(msdn.microsoft.com) を見ますと、
 16×16は脚注でのみのサポートでしょうか。

33:デフォルトの名無しさん
11/03/23 20:59:09.93
質問です。
Win32 Windows アプリケーションでリソースビューからメニューで
新しく項目を追加してその項目を右クリックをしてイベントハンドラを追加しようとしたら
無効になっていて追加できませんでした。
プロパティも見て追加できるところはないか探したんですがありませんでした。
どのようにしたら追加できるでしょうか。ご教示願います。
Visual Studioのバージョンは2010 Premiumです。

34:デフォルトの名無しさん
11/03/23 21:55:09.72
>>33
MFCを使ってください。

35:デフォルトの名無しさん
11/03/23 22:53:55.82
exeから、コンパイルに使ったVC++のバージョンを調べることはできますか。

36:デフォルトの名無しさん
11/03/23 22:59:45.29
予想することはできるな

37:デフォルトの名無しさん
11/03/24 10:07:26.54
HWND型からアプリケーションが終了したかかの情報を取得することはできるのでしょうか?
できるのでしたらどのようにやるか教えていただけませんでしょうか?

38:デフォルトの名無しさん
11/03/24 10:10:32.28
少し書き方が間違っていました。
アプリケーションが終了したかというよりウィンドウが閉じたかという情報です

39:デフォルトの名無しさん
11/03/24 10:54:23.27
ウィンドウプロシージャでWM_CLOSEイベントでも来るのを待ってみては?

40:デフォルトの名無しさん
11/03/24 11:04:38.16
すみません言葉足らずでした

他プロセスのhWndを取得してメッセージを送っているのですが
そのプロセスのウィンドウが終了した場合にその処理をやめたいとおもっています
そこでhWndもしくはPIDでウィンドウが閉じたかを確認したいのです

41:デフォルトの名無しさん
11/03/24 11:14:09.24
もうしわけない
そういえばGetMessageすればよかったんですね

お騒がせしました。

42:デフォルトの名無しさん
11/03/24 22:39:45.56
>>38
IsWindowっていうAPIがあるけど。

ただ、IsWindowだろうが他の方法だろうが、ウィンドウが閉じられた後に
すでに別の新規ウィンドウにそのHWND値が再利用されちゃっている
という可能性があるかもしれない。


43:デフォルトの名無しさん
11/03/26 07:08:37.51
>>38
他プロセスのWM_CLOSEメッセージをフックするという手もある

44:デフォルトの名無しさん
11/03/27 08:05:47.45
2010でもうC++0xのregex使える?

45:デフォルトの名無しさん
11/03/27 08:19:11.64
使えますん

46:デフォルトの名無しさん
11/03/27 14:35:04.08
どうもで~す

47:デフォルトの名無しさん
11/04/04 11:47:15.54
VS2008を使っているのですが、クラス内クラスや、関数内クラスを作った場合、
そのクラスのインスタンスに対してコード補完(.を押した時に、メンバー関数やメンバー変数が一覧で出る)がかかりません。

クラスや関数の外にコピペすれば、コード補完がきくのですが・・・
これは、何か設定が悪いのでしょうか?
それともVSの仕様でしょうか?

48:デフォルトの名無しさん
11/04/05 03:21:11.53
コンソールとかで進行状況をパーセントで表したりしたいのですが
文字の○○%の部分だけ更新させるにはどうすればいいのでしょうか?

49:デフォルトの名無しさん
11/04/05 03:56:46.60
>>48
int i;
printf("start\n");
for(i=0;i<=100;i++){
    printf("\r%3d%%",i);
    Sleep(100);
}
printf("\nend\n");

50:デフォルトの名無しさん
11/04/05 14:09:53.63
>>49

ありがとうございます。

51:デフォルトの名無しさん
11/04/05 22:40:37.19
¥r がきもね

52:デフォルトの名無しさん
11/04/06 16:49:57.19
Visual C++2010 Exp版を使用しています。
テキストエディタ上でリアルタイムにエラーなどを教えてくれる
赤の波線を表示しない様にするにはどうすれば良いでしょうか?
PCが非力らしく動作がカクカクするので止めたいとおもっています。

53:デフォルトの名無しさん
11/04/06 20:57:09.12
設定→テキストエディタ→C++ →詳細
うろ覚えだけど、このあたりでインテリセンスやらの設定ができる

54:デフォルトの名無しさん
11/04/08 03:29:34.77
質問よろしいでしょうか?
ビット演算が苦手なのですが
4バイトのlong型から1バイト分だけ抜き出すにはどうすればよいのでしょうか?

55:デフォルトの名無しさん
11/04/08 03:43:52.66
すみません 事故解決

56:デフォルトの名無しさん
11/04/08 11:25:36.82
union{
unsigned char b[4];
long l;
} bl;

57:デフォルトの名無しさん
11/04/09 00:17:51.73
>>54
ビットシフトとビット積を使う
>>56の場合はエンディアンで死ねる

58:デフォルトの名無しさん
11/04/09 00:51:55.91
>>57
エンディアンを考慮するのは
ビット演算でも同じでは?

59:デフォルトの名無しさん
11/04/09 06:51:45.81
フォームアプリケーションのイベントハンドラというのは何なのでしょうか?
フォームの閉じるボタンが押された場合に処理を噛ませたいのですが
なにぶんフォームアプリケーションをあまりいじったことがないのでよくわからなくて。

よろしければ処理の加え方も教えていただけないでしょうか?

60:デフォルトの名無しさん
11/04/09 08:21:53.39
右下の雷ボタンを押すとイベント一覧が出るから
FormClosingをダブルクリックする。

61:デフォルトの名無しさん
11/04/09 10:22:57.08
>>58
正気か?

62:デフォルトの名無しさん
11/04/09 11:17:26.87
>>61
除算使えばいけるけど
論理演算とシフトだけでのビット演算だと
ちと分からないなぁ
回答よろしく

63:デフォルトの名無しさん
11/04/09 12:40:26.55
union{
unsigned char b[4];
long l;
} bl;
bl.l = 0x12345678;
if(bl.l & 256 == bl.b[0]) return bl.b[n];
else return bl.b[3 - n];

64:デフォルトの名無しさん
11/04/09 12:50:03.57
0x12345612;
だったらバグるでしょ


65:64
11/04/09 12:56:38.77
あぁ、劣化#ifdefか


66:デフォルトの名無しさん
11/04/09 23:52:24.91
質問よろしいでしょうか?

クリップボードで取得した文字列型のIPをクリップボードに移したいのですが、
下の処理でやったところ、最初の1しかコピーされませんでした。
なにか悪いところがあるのでしょうか?

wchar_t _tempwchar[max(NI_MAXHOST, INET6_ADDRSTRLEN) +1]="192.168.0.1";     //実際には関数から代入

HGLOBAL hMem = GlobalAlloc(GHND | GMEM_SHARE , sizeof(_tempwchar) + 1 );
LPWSTR lpstr = (LPWSTR)GlobalLock(hMem);
lstrcpy( lpstr, _tempwchar );                                       //この部分でlpstrと_tempwcharは正常値
GlobalUnlock(hMem);
if( OpenClipboard(NULL) == 0 ) return;                                //クリップボードのオープン
EmptyClipboard();                                             // クリップボードの中身を空にする
SetClipboardData(CF_TEXT, hMem);
CloseClipboard();


67:デフォルトの名無しさん
11/04/09 23:56:24.92
× CF_TEXT
○ CF_UNICODETEXT

68:デフォルトの名無しさん
11/04/10 00:02:42.51
>>67

なるほど そこでしたか。ありがとうございます。

69:デフォルトの名無しさん
11/04/10 00:04:46.67
連続で申し訳ないです。

>>67
無事出来ました。
ありがとうございます。

70:デフォルトの名無しさん
11/04/11 23:19:49.26
fprintfで " を書き込みたいときは \" を使いますが、
fscanfで " の入っている文字列を扱いたいときはどのようにすればよいのでしょうか?

71:デフォルトの名無しさん
11/04/11 23:27:13.68
>>70
文字列定数に " を書き込みたいときは \" を使う。

72:デフォルトの名無しさん
11/04/11 23:41:22.91
>>71
エクセルデータなどで, ="0", ="1" のような値を取り出すときに、
fscanfではどのようにすればよいのでしょうか?

73:70
11/04/11 23:43:25.84
すみません。

="0", ="1",

上記のデータからfscanfをもちいて%dのint型で0と1を取得する方法を知りたいという意味です。

74:デフォルトの名無しさん
11/04/12 00:22:24.18
>>73
「="%d",="%d",」という文字列を記述すればいいから、

"=\"%d\",=\"%d\","

って書けばいい。すでにそう書いていて、うまうできない
なら、どんなコードを書いたかソースを晒せ。

75:70
11/04/12 00:35:26.60
>>74

fscanfの引数に直接その文字列を書くと取得できず困っていたのですが、
char型の配列にその文字列を格納してから引数で渡したらうまく取り出せました。

回答ありがとうございました。

76:デフォルトの名無しさん
11/04/13 00:14:06.74
MFCのデバイスコンテキストで線を描画する際に、
リストボックスなどの上に線を描画することはできますか?

描画してもリストボックスが前面に出てきて隠れてしまいます。

77:デフォルトの名無しさん
11/04/13 08:50:24.05
リストボックスよりも上に書けばいい

78:デフォルトの名無しさん
11/04/14 07:29:59.62
>>77
コードの順序のことでしょうか?
ボタンなどの上にはあとから描画することで上書きできるのですが、
リストにはなぜかできません。
そのあとにどこかで更新しているのでしょうか…

79:デフォルトの名無しさん
11/04/14 09:53:04.84
>>78
それ本当にボタンの上に描けてる?
ボタンにフォーカスを移したりしたときに消えない?

80:デフォルトの名無しさん
11/04/14 20:08:55.24
>>79

フォーカスというのがちょっとわかりませんが、
ボタンを押している間以外は、上に描けています。

あまり関係ありませんが、2つボタンがあり、
片方のボタンを押すと4回に1回くらいは、
押している間もう一つのボタンの上の描画も消えます。

81:デフォルトの名無しさん
11/04/14 20:34:40.76
初歩的な質問すみません。

vc++2010を使っています。
逐一新しいプロジェクト作るのが面倒で、
一つのプロジェクトにソースファイルを複数作ったのですが、
エラーが出てしまいます。
一つのプロジェクトにa.cpp と b.cpp があった場合、
b.cppだけを走らせることは出来ますか?

教えてください。おねがいします。

82:デフォルトの名無しさん
11/04/14 21:04:38.94
>>81
main関数が2つあるんじゃね?
関数名変えるか、プロパティ開いてビルドから除外すればいい

83:デフォルトの名無しさん
11/04/15 11:07:28.15
windowsXP VisualStadio2005です。ダイアログベースのプログラムを作ろうと思います。
で、リソースビューからもう一個ダイアログを作りました。
そのプロパティーを見ると、Styleという項目で
「ポップアップ」「オーバーラップ」「子」という選択ができるのですが、それぞれどう違うのでしょうか?

84:デフォルトの名無しさん
11/04/15 11:16:21.12
>>80
> フォーカスというのがちょっとわかりませんが、

キーボードの入力を受け付けている状態。
ダイアログ上でTabキーを何度も押していけば移動する。

> 押している間もう一つのボタンの上の描画も消えます。

ということは、ボタンの再描画が走ったときに消えてしまっているのだから、
原理的にはリストボックスと同じ問題が発生しているのでは?

それでもボタンは大丈夫というのであれば、
どのタイミングでどのように描いているのかを提示してみては?


85:デフォルトの名無しさん
11/04/16 13:15:21.02
>>81
出来るよ、>>82さんの言うとおりmain関数が2つあったらダメだよ

86:デフォルトの名無しさん
11/04/17 22:42:47.70
VC++でXPSファイルを印刷したいのですが、可能でしょうか?
参考になるサイトとかあれば教えてほしいです。

87:デフォルトの名無しさん
11/04/19 14:32:06.77
vc++でC言語を扱いたいのですが
どのようにすればC言語使えるのでしょうか?

88:デフォルトの名無しさん
11/04/19 14:52:29.06
拡張子をcにする

89:デフォルトの名無しさん
11/04/19 20:31:29.02
たとえば、C言語の入門書に書いてあるプログラムを
動かすには?という質問であれば、Win32コンソール
アプリケーションを選べば、だいたい合ってる。

90:デフォルトの名無しさん
11/04/19 20:55:22.40
それはない

91:デフォルトの名無しさん
11/04/20 01:09:39.05
hoge.cppに

namespace Hoge{

クラス定義

}
があります。

main.cppで

using namespace Hoge:と宣言し、Hogeないのクラスのオブジェクトを使いたいと思っているのですが、
この名前を指定された名前空間は存在しません。というコンパイルエラーが出て、名前空間を使う
宣言ができません。どういう方法が正しいでしょうか?

92:デフォルトの名無しさん
11/04/20 02:15:00.43
まずusingせず使う所から始めろ

93:デフォルトの名無しさん
11/04/20 09:05:31.31
>>91
インクルードはちゃんとしてる?
ソース公開したらおそらく一発で回答がつきそうな質問だ

94:デフォルトの名無しさん
11/04/20 09:13:30.43
>>91
hoge.hで

namespace Hoge{

クラス宣言

}

して
それをインクルードしてください

95:デフォルトの名無しさん
11/04/22 16:56:35.33
ユーズィングなんです(><;)

96:デフォルトの名無しさん
11/04/22 17:41:23.48
気のせいか using の部分が セミコロンではなくコロンなのは、書き込みの間違いなのか?

97:デフォルトの名無しさん
11/04/24 17:29:23.91
char型の文字をテキストボックスに表示させるのはどうしたら
いいのでしょうか?

#pragma once
char code[1];

-----------------省略------------------------------------------------------------------

private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
code[0]='a';
textBox1->Text=code[0].ToString();
}

これをするとテキストボックスに「a」じゃなくて「97」と表示されてしまいます。

98:デフォルトの名無しさん
11/04/24 18:24:55.23
wchar_t code[2];
code[0] = L'a';
参考まで

99:デフォルトの名無しさん
11/04/24 18:43:48.33
charは数値。
だいたいそれC++じゃないから、まだわからないならC#スレで訊いてね。

100:デフォルトの名無しさん
11/04/24 20:34:01.29
WCHAR [32]' から 'System::Object ^' に変換できません

というエラーがでた場合、どういう変換処理をかいたらいいんでしょうか??

101:デフォルトの名無しさん
11/04/24 20:38:15.78
だから、C#スレで訊けよ。

102:デフォルトの名無しさん
11/04/24 20:45:43.63
こっちでもいいかもしらん。

くだすれC++/CLI(初心者用)part2
スレリンク(tech板)

103:デフォルトの名無しさん
11/04/24 20:45:45.69
C#てかC++/CLIじゃね?
C++/CLIはC++じゃないからスレチ

104:デフォルトの名無しさん
11/04/24 20:52:14.22
じゃあCもスレ違いなわけだな

105:デフォルトの名無しさん
11/04/24 20:54:22.19
Cは許す
だがCLIてめぇだけはダメだ

106:デフォルトの名無しさん
11/04/24 21:18:32.81
>>98のものです。問題解決しました!
ありがとうございました。

charではなwchar_t型ではなければならなかったのですね。

ちなみに自分が使っているのはVisualC++ CLR Windowsフォームアプリケーションです。

107:デフォルトの名無しさん
11/04/24 22:36:51.09
visual studio2008 MFCを使っています。
ファイルをEXEに内包するにはどうすればいいでしょうか?
また、内包したファイルの取り出しのパスはどういう指定をしたらいいんでしょうか?

108:デフォルトの名無しさん
11/04/24 23:03:48.72
いくらでも方法ありそうだけど
特に隠す必要なかったらリソースとか

109:デフォルトの名無しさん
11/04/25 12:21:47.36
内包などしなけりゃ悩まなくていいしその処理も書かなくていいのに

110:デフォルトの名無しさん
11/04/27 17:29:46.71
パソコン昨日買いました 教えてください

111:デフォルトの名無しさん
11/04/27 18:36:52.79
>>110
まず服を脱ぎます

112:デフォルトの名無しさん
11/04/27 18:47:09.55
textBoxの文字を分割して配列にする方法がわかりません

113:デフォルトの名無しさん
11/04/27 19:03:11.90
>>112
それは.netだC++やCじゃないぞ
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.80).aspx

114:110
11/04/28 15:54:00.60
>>111
脱ぎました

115:デフォルトの名無しさん
11/04/28 16:40:36.31
DirectXの参考書の中に

CEffect::CEffect(
float vy, float max_xz, float max_y,
float min_size, float max_size
)
: VY(vy), MaxXZ(max_xz), MaxY(max_y),
MinSize(min_size), MaxSize(max_size)
{

}

というclassのコンストラクタ関数があったのですが
中段の
: VY(vy), MaxXZ(max_xz), MaxY(max_y),
MinSize(min_size), MaxSize(max_size)
という関数内部と宣言の間の:(コンマ)の部分は
どういう仕組みなのでしょうか?
変数などの処理ではなく宣言的な意味の部分が知りたいのですが

116:デフォルトの名無しさん
11/04/28 16:49:55.27
初期化リストでぐぐる

117:デフォルトの名無しさん
11/04/28 16:54:50.23
>>116
了解です、少佐殿。
ありがとうございます。

118:デフォルトの名無しさん
11/04/28 19:30:36.05
>>114
次にネクタイを締めます

119:デフォルトの名無しさん
11/04/28 21:24:19.19
textBoxに入力された文字列 ABCを

A B C という感じに一文字に分解したいです。


array<String^>^ abc=textBox1->Text->Split(',');
textBox2->Text=abc[0];

120:デフォルトの名無しさん
11/04/28 21:52:08.39
C++/CLIはC++じゃねぇつってんだろが

121:デフォルトの名無しさん
11/04/28 22:13:04.27
ここ C++スレじゃないよ

122:デフォルトの名無しさん
11/04/28 22:32:11.88
VC++で扱える言語(C, C++, C++/CLI)全部が対象だろうな
C++/CLIは専門スレ行った方が適切な回答を得られやすいだろうけど

123:デフォルトの名無しさん
11/04/29 10:56:13.46
^>^

124:デフォルトの名無しさん
11/05/01 04:12:02.83
ShellExecute(NULL, "open", "index.html", NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);

これを実行したいのですが、

error LNK2028: 未解決のトークン (0A000011) "extern "C" struct HINSTANCE__ * __stdcall ShellExecuteA(struct HWND__ *,char const *,char const *,char const *,char const *,int)"
(?ShellExecuteA@@$$J224YGPAUHINSTANCE__@@PAUHWND__@@PBD111H@Z) が関数 "private: void __clrcall buildpropeditor::Form1::button5_Click(class System::Object ^,class System::EventArgs ^)"
(?button5_Click@Form1@buildpropeditor@@$$FA$AAMXP$AAVObject@System@@P$AAVEventArgs@4@@Z) で参照されました。
error LNK2019: 未解決の外部シンボル "extern "C" struct HINSTANCE__ * __stdcall ShellExecuteA(struct HWND__ *,char const *,char const *,char const *,char const *,int)"
(?ShellExecuteA@@$$J224YGPAUHINSTANCE__@@PAUHWND__@@PBD111H@Z) が関数 "private: void __clrcall buildpropeditor::Form1::button5_Click(class System::Object ^,class System::EventArgs ^)"
(?button5_Click@Form1@buildpropeditor@@$$FA$AAMXP$AAVObject@System@@P$AAVEventArgs@4@@Z) で参照されました。

とコンパイルエラーが出てしまいます
リンカーの設定だとは思うのですが、いまいち解決方法が分かりません
解決方法を教えてください


Visual C++ 2010

125:デフォルトの名無しさん
11/05/01 04:54:22.65
>>124
URLリンク(msdn.microsoft.com)
Windows NT/2000:Windows NT 3.1 以降
Windows 95/98:Windows 95 以降
ヘッダー:shellapi.h 内で宣言
インポートライブラリ:shell32.lib を使用

126:デフォルトの名無しさん
11/05/01 10:46:07.52
Win32アプリケーションでフォームなどを使わずに
変換等々もできる入力部分を作るにはどうしたらいいのでしょうか?


127:デフォルトの名無しさん
11/05/01 11:00:15.62
new/deleteに関して質問します。
new[]で配列を確保した場合delete[]で解放しなければいけませんが
以下のようにするとやっぱり不味いでしょうか。
デバッガで追ってみた感じ違いがないのですが。

char* lpsz = new char[10];
strcpy(lpsz, "test");
void* p = lpsz;
delete p;

128:デフォルトの名無しさん
11/05/01 11:11:05.00
テストアプリでメモリ転送を計測するアプリを作りました。
環境はVisual Studio 2008 Pro SP1(VC++、MFC、ダイアログベース)
32ビット版アプリと64ビット版アプリでメモリ転送の違いがありました。
64ビット版が遅いのはどうしてでしょうか。
64ビット転送が32ビット版の約半分です。
32ビット版と64ビット版で同じなら良いのですが。

OS:Windows7 Ultimate 64ビット版
メモリ4GB(2GB x 2, DDR3-10600)

32ビット版メモリ転送アプリ
8ビット転送:1.1GB/sec
16ビット転送:3.1GB/sec
32ビット転送:6.4GB/sec
64ビット転送:12.0GB/sec

64ビット版メモリ転送アプリ
8ビット転送:0.8GB/sec
16ビット転送:1.6GB/sec
32ビット転送:3.3GB/sec
64ビット転送:6.3GB/sec


129:デフォルトの名無しさん
11/05/01 11:12:10.09
誤爆か?

130:デフォルトの名無しさん
11/05/01 11:14:27.12
>>127
VCの実装だと結局同じ関数に投げるから問題が出ないってだけだ

131:デフォルトの名無しさん
11/05/01 11:19:56.36
>>130
なるほど、VCなら問題ないけど汎用性持たせようとするならダメってことですね。
了解です。

132:デフォルトの名無しさん
11/05/01 11:22:05.07
POD/非PODの線引き(だよね?)よりも
配列か否かの線引きのが楽じゃね?

133:デフォルトの名無しさん
11/05/01 16:37:24.26
>>128
コードを晒さないとなんとも言えぬ

134:デフォルトの名無しさん
11/05/01 22:54:54.82
ゴーれデ0えィーけ中や、ぬさぬさひ毎日うベ0な盛るだけし0!いぬも、
音楽りうブ、きへェではうベ0なにど充実はHXん過ごすみすょえ♪

この文章解読できたらすごい

135:!omikuji!dama
11/05/01 22:57:45.72
鳩山氏の演説草稿

136:デフォルトの名無しさん
11/05/01 23:48:25.57
>>134 宣伝乙
ゴールデンウィーク中も、ニコニコは毎日イベント盛りだくさん!
アニメ、音楽ライブ、カフェでのイベントなど充実のGWを過ごしましょう♪


137:デフォルトの名無しさん
11/05/02 16:51:13.86
と、隣の主婦にコンパイルエラーが出てしまいます・・・

138:デフォルトの名無しさん
11/05/02 18:27:57.16
>>136
なんで、わかった!?

139:デフォルトの名無しさん
11/05/02 19:38:22.24
ある程度意味のある言葉が散見してるから暗号としては楽な部類


と知ったかぶってみる

140:デフォルトの名無しさん
11/05/02 19:57:27.92
>>138
母音の発音は曖昧でも、子音だけでだいたいの意味はわかる。
変数名の付け方とか、プログラマなら分かるだろ?

実際に声に出して読んでみると、「ゴールデンウィーク中」とか
「過ごしましょう」とかは、変換の前後でほとんど発音は
変わらない。

そこから、

漢字・拗音・濁音・記号そのまま
0 →ん
あ→お
い→あ
う→い
え→う
お→え

というルールがあるらしいのが分かるので、全文変換してみたら、

ゴールデンウィーク中よ、にそにそは毎日いべんの盛りだくさん!
あにめ、音楽らいブ、かふェでほいベんのなど充実ほ  過ごしましょう♪

…あたりまでは分かった。

変則的な変換ルールもあるようなので、細かいルールは
よく分からないが、あとは、ニコニコ動画のトップページに
書いてあった文章をコピペしておいたw


141:デフォルトの名無しさん
11/05/02 20:08:44.87
単純に1文字進めただけだろ
得意げに解読してみたとか恥ずかしいヤツだな
というかスレチ


142:デフォルトの名無しさん
11/05/02 22:29:19.70
また来る!
>>141
一様スレチではないよ

143:デフォルトの名無しさん
11/05/02 22:32:20.87
>>128
core2な環境だったりしない?


144:デフォルトの名無しさん
11/05/02 22:33:09.72
>>142
スレチじゃない訳くらいは書いてけw


145:デフォルトの名無しさん
11/05/03 01:43:52.91
>>142
スレリンク(tech板)l50

146:デフォルトの名無しさん
11/05/03 04:33:01.47
初心者っちゃあ初心者なんだけどさ
VC++ってプロジェクトのファイルを別ウィンドウで開けたりしないの?
多重起動とかタブとかじゃなくて

147:デフォルトの名無しさん
11/05/03 05:47:29.49
vc2010なら可能

148:デフォルトの名無しさん
11/05/03 06:01:40.21
さあ早く2010に移行するんだ

149:デフォルトの名無しさん
11/05/03 07:47:52.34
コード何個かフローティング表示にしたら重くなるな・・・いや便利だから良いんだが

150:デフォルトの名無しさん
11/05/03 12:25:02.71
ウィンドウを最大化したいのですが、ShowWindow+SW_MAXIMIZEでは
位置とサイズだけ最大化して、いわゆるシステムメニューでいう「最大化」になりません。
タイトルバー上の最大化ボタンを押すのと同じことをコードからできないものでしょうか?
何か変なことを言っていたらすみません。

151:デフォルトの名無しさん
11/05/03 12:29:35.83
コードから最大化ボタンを押すだけ

152:デフォルトの名無しさん
11/05/03 13:22:06.39
>>151
すみません解決しました。
OnCreate内でShowWindowしていましたが、ここで最大化はまずいようです。
結局>>151さんのレスを参考にPostMessage(WM_SYSCOMMAND, SC_MAXIMIZE, 0)したら一応希望通りになりました。
ありがとうございます。

153:デフォルトの名無しさん
11/05/04 03:01:10.27
>>147-148
thx!面倒だが移行してみようかなぁ

154:デフォルトの名無しさん
11/05/04 13:17:05.27
String^ str = "シフトJISへ変換";
Encoding^ sjisEnc = Encoding::GetEncoding("Shift_JIS");
Byte[] bytes = sjisEnc->GetBytes(str);←

どうしても←の部分で型が合わないとかいうエラーがでます。
どうしたらいいか教えてください。

155:デフォルトの名無しさん
11/05/04 13:21:22.00
配列の使い方も知らないのか

156:デフォルトの名無しさん
11/05/04 13:32:13.45
>>155
'初期化中' : 'cli::array<Type,dimension> ^' から 'unsigned char []' に変換できません。

157:デフォルトの名無しさん
11/05/04 20:52:48.70
VC++初心者です。大学時代にC++は書いてたので、なんとなく覚えています。
Mac用のアプリを開発しており、
それをWindowsに移植しようと考えております。

カスタム形式のViewを作って、それをいくつも Window(ルート的なView?)に
貼り合わせる処理をしたいと思っています。
そのような処理を行うには、
1. 完全にコードベースで作成し、貼り合わせる
2. 「GUIでViewを作成 + 細かな処理を書く」でコンポーネントを作成し、それを張る
という2つの手法がありそうな気がするのですが、
もしよろしければ、やりかたを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

158:デフォルトの名無しさん
11/05/07 16:05:43.23
array<unsigned char>^ GetByteCount(array<wchar_t>^ chars);
のGetByteCountに代入したものをtextBoxに表示させるのは
どうしたらいいのでしょうか?

159:デフォルトの名無しさん
11/05/08 16:31:35.20
VS2010EEでC言語の勉強してるんですけど、ファイルを読み込むって奴が出来ません。
コードは以下の通りです。
プロジェクトの実行ファイルがあるフォルダにpassword.txtというファイルを作って、
それを開くつもりでコマンド引数に同じくpassword.txtと設定したんですけど何が間違っていますでしょうか・・・。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
FILE *fp;
char ch;

if(argc !=2) {
printf("ファイル名の指定がありません。\n");
exit(1);
}

if((fp = fopen(argv[1], "r"))==NULL) {
printf("ファイルを開く事ができません\n");
exit(1);
}

while((ch=fgetc(fp)) !=EOF) putchar(ch);

fclose(fp);

rewind(stdin);getchar();
return 0;
}

160:デフォルトの名無しさん
11/05/08 17:18:48.59
>>159
カレントディリクトリは必ずしも実行ファイルの位置じゃない
F5で実行ならプロジェクトの位置だった気がす

161:デフォルトの名無しさん
11/05/08 17:51:44.90
>>160
出来ましたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ありがとうございます、本当に助かりました!

162:デフォルトの名無しさん
11/05/08 21:00:07.82
いいってことよ

163:デフォルトの名無しさん
11/05/10 16:35:53.90
newとdeleteはスレッドセーフですか?

164:デフォルトの名無しさん
11/05/10 17:37:38.31
ランタイムライブラリの種類がマルチスレッドかマルチスレッドデバッグかマルチスレッドDLLかマルチスレッドデバッグDLLなら

165:デフォルトの名無しさん
11/05/10 18:03:48.17
ありがとうございます

166:デフォルトの名無しさん
11/05/11 16:43:28.29
VC++ でコンソールプログラムを作る場合、
プログラムが Ctrl+C を検知するにはどうしたらいいんでしょうか。

中身の都合上、いきなり中断されてしまうと困るので、
自分で中断処理を行なって終了するようにしたいのですが、どうしたものかと。

167:デフォルトの名無しさん
11/05/11 16:52:03.91
SetConsoleCtrlHandler

168:デフォルトの名無しさん
11/05/11 17:27:50.49
ありがとう。

169:デフォルトの名無しさん
11/05/11 21:19:18.16
電源引っこ抜けよ馬鹿

170:デフォルトの名無しさん
11/05/11 21:22:57.54
using namespace std;
はつかえないのですか?
名前は名前空間である必要があります
とのエラーがでます

171:デフォルトの名無しさん
11/05/11 21:25:05.52
>>170
何もインクルードしないでそれ書いてない?

172:デフォルトの名無しさん
11/05/11 21:29:40.80
>>171
ありがとうございました…

173:デフォルトの名無しさん
11/05/11 22:49:35.52
VC++ .netにて

String^型などの変数に代入された文字列の順番を入れ替えたいのですが
どうやるのか教えてください。



Strng^ temp;

temp="ABC";

ここで何らかの処理をして

temp="CBA";

としたい

174:デフォルトの名無しさん
11/05/12 01:25:42.76
VB2010Expressにて
リストボックスの選択した項目だけ削除するボタンを作りたいのですが、うまくいきません。
プログラミングコードのPrivate Sub btnDel_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnDel.Click
の続きの部分です。よろしくお願いします。

175:デフォルトの名無しさん
11/05/12 13:47:10.26
ウィンドウを持たないプログラムでビットマップイメージの伸張を行ないたいです。

ウィンドウを持っているプログラムであれば、デバイスコンテキストと StretchBlt を使って
伸張を行なう方法を思いつくのだけれど、よい方法はないでしょうか。
非表示のウィンドウを作るというのも出来れば無しの方向で。

176:デフォルトの名無しさん
11/05/12 13:54:41.34
自分が表示してる以外のウインドウにも書けるから
自分がウインドウ持ってるかどうかは全然関係ないように思えるけど
やりたければ単純にビット列として自分で処理してもいい。

177:デフォルトの名無しさん
11/05/12 14:21:08.65
>>175
何がしたいのか分からんがイメージのスケーリングを行いたいってこと?

178:175
11/05/12 14:43:02.72
失礼。目的を書いてませんでした。
画像のリサイズを行なうプログラムを作りたいのです。

最初は自分でビット列から計算することも考えたのですが、
時間が掛かりそうなのと、素人の自分では綺麗に出来そうもなかったので、
既存の API などを利用できないかと考えてて StretchBlt を思い出した次第です。

179:デフォルトの名無しさん
11/05/12 14:44:50.61
web用に画像を自動生成するライブラリ使ったことあるし、
探せば画像用のいろんなライブラリあるだろ

180:デフォルトの名無しさん
11/05/12 14:53:22.38
本当だ
探せばいくらでも見つかるな

181:デフォルトの名無しさん
11/05/12 15:02:36.25
>>178
ビット列に対して線形変換を行えばいいだけだけど
正直既存のライブラリで十分だと思う

182:デフォルトの名無しさん
11/05/12 18:04:12.40
StretchBltもそんなに綺麗じゃなかったような

183:デフォルトの名無しさん
11/05/12 18:05:48.97
OpenCVを使うべき

184:175
11/05/13 17:12:34.42
ありがとうございます。

出来れば標準で使えるものだけで済ませたかったのですが、ライブラリもあってみることにします。
StretchBlt は確かにきれいではなかったと思うのですが、お手軽かな、と。
線形変換‥‥勉強してきます。

185:デフォルトの名無しさん
11/05/13 19:50:33.21
VC++2010expressの質問ですが
Xcodeの過保護なインテリセンスみたいにifやforの後の記述を表示したり
対応する()をそれぞれ色で分けることはできませんか?

186:デフォルトの名無しさん
11/05/18 23:46:17.15
VisualStudio2003つかってます。
ビルドして一回は成功するんだけどリビルドするとコンパイル中にとまってしまいます
ずっと帰ってきません。
雛形のダイアログべースMFCアプリすらビルドできない。
たぶんIDEのバグだとおもうんだけど久々に使ったからなにが原因かさっぱりわからない。
CPU使用率は0。
IDEがコンパイラからのプロセス終了通知を受け取れないとか、そんなような不具合が最近出たりしました?

187:デフォルトの名無しさん
11/05/18 23:51:41.25
バカほどコンパイラの所為にする

188:186
11/05/18 23:57:37.54
じゃあ何のせいよ

189:デフォルトの名無しさん
11/05/18 23:59:21.79
>コンパイラの所為にする
誰もが一度は通る道だろうに。


190:186
11/05/19 00:00:49.43
大体、閉じるボタンを押しても反応しないし、どうみてもIDEのバグだろう。
初心者スレに書くとこれだからなぁ。。

そういう現象が出ていたかどうかを聞いているんだからそこを答えてくれよ。

191:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:04:13.25
>>190
一番の問題は
質問する態度じゃないことだな

192:186
11/05/19 00:09:33.56
もういい。直った。
中途半端なスキルで先生気取りのおこちゃまども。
原因はカラースキームを代えた事だった。「Windows XPスタイル」に戻してリブートしたらいけたよ。
ぐぐったら英語の掲示板でgrepするとハングするって話題があって、そこにカラースキームを戻せって書いてあったのが決めて。
お前らほんと役立たずだね。
そのくせえらそう。
たぶんお前ら雑魚が絡まなかったらそのうち知ってる人が書いてくれたと思う。
それをつぶしてるだけのくずだね。

IDEがハングしてるのにIDEのバグじゃないって。
こんなやつらにソフトかかせてて大丈夫?w

193:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:11:19.81
荒れる前に書いておこう
>・ネタや煽りは軽く流しましょう。

194:186
11/05/19 00:13:40.35
なんか日本の掲示板で特にソフトとかコンピュータ系ってさぁ
やたら回答者が偉そうだよな
外国の掲示板はみんな親身になってくれるのにさ。
ちょっと教えてやる代償として偉ぶりたいんだろうね。
低い志だ

195:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:20:37.61
>>193
やるなあ

196:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:29:04.55
なんか日本の掲示板で特にソフトとかコンピュータ系ってさぁ
やたら質問者が偉そうだよな

197:186
11/05/19 00:29:40.05
英語もわからんくせにw

198:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:36:34.66
質問からの流れが神風すぎる
掲示板なんだから催促せずもう少しゆっくり待てよ
だから小学生って言われるんだよ(-。-)y-゜゜゜


199:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:37:36.51
VS2010はバグバグでさらに楽しいワールドになってて不具合見つけても誰も興味を示さないぐらいになってる
やっぱりIDEはこうでなきゃねw

200:デフォルトの名無しさん
11/05/19 09:45:52.79
なら日本の掲示板なんか使わずに外国の掲示板を使えばいいのに
マゾなの?死ぬの?

201:デフォルトの名無しさん
11/05/19 10:52:38.97
とりあえず開発環境はデフォルトで使わないと

202:デフォルトの名無しさん
11/05/21 13:35:55.48
なんか、バッチプログラムよりもつまらんね。

203:デフォルトの名無しさん
11/05/21 13:56:21.99
お世話様です。

バイト配列同士を結合する方法する方法を教えていただきたいのですが。

+演算子を使ったりConcatを使ったりしましたが、うまくいきませんでした。

方法はあるのでしょうか?

204:デフォルトの名無しさん
11/05/21 14:22:52.79
VC++2008Explessを使っています。
WinInet.lib を使用してHTTPヘッダーを表示するプログラムを作っているのですが
帰ってくるchar が1文字飛ばしでNULLが入っていてTextBoxに表示させようとすると1文字で終わってしまいます。
どうしたら良いでしょう?
ちなみにdwByteReadの中には読み取った文字数みたいなのが入ってました。
文字数分だけTextBoxの変数に強制的に入れられたらいいんじゃないかと思うのですが

char lpBuffer[102400+1];
DWORD dwBytesRead = 102400;

bool inetread = HttpQueryInfo( hService, HTTP_QUERY_RAW_HEADERS_CRLF, lpBuffer, &dwBytesRead, NULL);
if( inetread == false || dwBytesRead == 0 ) break;
textBox2->Text = textBox2->Text + gcnew String(lpBuffer);


WinInet.dll はSystem::stringとか使えないので型変換が非常に面倒ですね。

205:デフォルトの名無しさん
11/05/21 14:33:36.40
char -> WCHARでおk

206:デフォルトの名無しさん
11/05/21 21:58:39.25
HttpQueryInfoもAとW有るんだな
なのにLPVOIDなのかよ

207:デフォルトの名無しさん
11/05/21 22:33:59.24
そりゃ文字列以外を返すこともあるから当然

208:デフォルトの名無しさん
11/05/21 23:19:34.03
1>------ ビルド開始: プロジェクト: NimotsuKunFinal, 構成: Debug Win32 ------
1>コンパイルしています...
1>Parent.cpp
1>d:\gamelib\src\nonfree\nimotsukunfinal\sequence\parent.cpp(1) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'GameLib/GameLib.h': No such file or directory
1>StageSelect.cpp
1>d:\gamelib\src\nonfree\nimotsukunfinal\sequence\stageselect.cpp(1) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'GameLib/GameLib.h': No such file or directory
1>Title.cpp
1>コードを生成中...
1>ビルドログは "file://d:\GameLib\src\NonFree\NimotsuKunFinal\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>NimotsuKunFinal - エラー 11、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

こんなのが出るんですけど、パスをいじればいいのでしょうか?環境変数もいじったけど、うまく読んでくれません。
どうしたらいいのでしょうか? そのファイルがあるのは
D:\GameLib\2DGraphics1\include\GameLib
です。

209:デフォルトの名無しさん
11/05/21 23:23:14.26
>>207
どんな時だよ

210:デフォルトの名無しさん
11/05/21 23:44:10.61
>>208
#include してるところにフルパスで書いてみたら?
または、プロジェクトのプロパティの「追加のインクルードディレクトリ」に
D:\GameLib\2DGraphics1\include を入れるか、
D:\GameLib\2DGraphics1\include\GameLib を入れて、#include のところで、GameLib/ を外すか。

211:デフォルトの名無しさん
11/05/21 23:45:07.52
>>209
HTTP_QUERY_STATUS_CODE指定すればDWORDでくれるよ

212:デフォルトの名無しさん
11/05/21 23:54:25.10
>>211
まじかすまんかった

213:デフォルトの名無しさん
11/05/22 00:43:26.06
>>210
やってみたが、どうも開けないです・・

214:デフォルトの名無しさん
11/05/22 12:14:14.35
>>205
うまくいきました!!ありがとうございました

215:デフォルトの名無しさん
11/05/24 00:01:12.09
今まではメモ帳などでプログラム書いてプロンプトのmakeコマンドでコンパイルをしていました。
プログラム環境を整えるためにvisualC++を導入しましたが、プロジェクトやファイル操作が巧く出来ず困っています。
visualC++の操作方法について詳しい解説サイトをご存知ないでしょうか?
自分が探した範囲ではhalloWorldを新規作成する程度の例しか見つけられませんでした。
見当違いの質問ならすみません。

216:デフォルトの名無しさん
11/05/24 00:23:03.97
私がよく見ているサイトはコチラです
URLリンク(homepage3.nifty.com)

217:デフォルトの名無しさん
11/05/24 00:28:52.84
>>216
有難うございます。参考にさせていただきます。

218:デフォルトの名無しさん
11/05/24 00:29:00.06
VC++2008で構造体を配列的に持つ変数をつくろうとしているのですが、どうもうまくいきません。

ref struct ireko{
int link1;
int link2;
int link3;
int next;
}


array <ireko > ^saraA = gcnew <ireko>(1024);

これでビルドしようとすると
error C3149:トップレベルの '^' なしに、この型をここに使用することはできません
と言われてしまいます。

何を言っているのかさっぱりわからない上に
構造体、配列の使い方が 高校時代に勉強していたものと全く違って戸惑っています。
C++/CLI ではマネージと呼ばれる方式に変わったそうですが、私が知っているのはアンマネージの時代の技術なんですね
ググってもアンマネージのことばかり出てきて、頭が沸騰しそうです。

構造体を配列的にもつにはどうしたらよいのでしょう

219:デフォルトの名無しさん
11/05/24 01:01:13.66
cli::array<ireko^>^ saraA = gcnew cli::array<ireko^>(1000); じゃねーか?

すんごく簡単に言うと、C++/CLI では各オブジェクトはネイティブでいうところのポインタみたいなモンで管理されてる。
それは配列の中身も同じなのな。で、その「ポインタみたいなモン」はハンドルっていうんだっけ?
その型を示すのが ^ なワケだ。

しばらく触ってないから適当なこと言ってるかもしれん。詳しくは自分で調べれ。

220:デフォルトの名無しさん
11/05/24 11:36:40.65
そういうことで、Cと違うものやるぐらいならC#やったほうがいいと考えるわけ

221:218
11/05/24 15:27:19.62
>>219
ありがとうございます。 そのように記述したらcli::は不要でしたがビルドできるようになりました。
ただ、実行しようとすると
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」
というエラーが発生するようになり、実行できなくなってしまいました。

どうやらsaraA[] はLength=1024 確保しているようですが、その中の
saraA[0],saraA[1],saraA[2]・・・ がすべて未定義となっているようです。

これらはすべてひとつづつgcnewをしていくのでしょうか。。

ちなみに、arrayは毎回データを失いたくないので、Form.hの上の方に
private: static array <ireko^> ^saraA = gcnew array <ireko^>(1024);
と記述しています。

222:218
11/05/24 15:37:26.68
コンストラクタで
saraA[0] = gcnew ireko();
とすることでエラーはでなくなりました。
が、これってforかなんかで全数gcnewする必要があるんでしょうか。
一気に全部使えるようにはならないんでしょうか

223:デフォルトの名無しさん
11/05/24 16:17:15.69
そもそも
>private: static array <ireko^> ^saraA = gcnew array <ireko^>(1024);
こういう初期化のやりかたは無理でしょ

224:デフォルトの名無しさん
11/05/24 17:25:33.49
テスト

225:デフォルトの名無しさん
11/05/24 21:12:40.56
>>223
無理でしょ という事が理解できなくて困ってしまうのですが、>>222の方法でひとまず動くプログラムになりました。


226:218
11/05/24 21:28:10.35
次に自作関数をつくって再起をかけたいのですが、
「error C3861: 'myfunc12': 識別子が見つかりませんでした」
と言われてしまい、関数が作れなくて壁に当たってしまいました。

識別子が見つからない、というのは関数自体が見つけられていないということだと思うのですが、なぜ見つけられないのでしょうか
試しに Void myfunc1(){ Me... } 自体をForm1.hの上の方の namespace app{...} 内に置いてみたところ動作するようになりました。

関数は呼び出すところよりも上で定義しないといけないのでしたっけ。
どうも私のイメージでは 下の方にまとめて記述するようなイメージがあるのですが。

以下がテストプログラムです。

private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
myfunc1();
};
void myfunc1(){
MessageBox::Show("テスト");
};

227:デフォルトの名無しさん
11/05/24 21:35:56.31
>>226
関数プロトタイプ宣言とか初歩だと思うの


228:親切な人
11/05/24 21:55:22.60
>>226
関数はその関数を使う前に記述するようにする。すべての関数を一つのファイルに
いれることで可読性がよくなる。
また、関数が多くなりすぎるとわかりづらいので、一つ一つの関数はできるだけ大きくする。
関数間でデータをやりとりするのをわかりやすくするためにグローバル変数を各関数で
共有するようにする。
初心者ままずこれぐらいを気を付ければOK.
がんばって。

229:デフォルトの名無しさん
11/05/24 22:09:16.95
すげー親切なヤツだな。w

>>222
ネイティブでやるところの int** a = new int*[16]; みたいなモンだから。

230:デフォルトの名無しさん
11/05/24 22:09:26.94
かなり基本的なことで申し訳ないのですが、このスレでも
C++、CLR、CLI、.NET、MFC等名前が出てきて、
それぞれ似た系統の微妙に別の言語っぽいというのはなんとなく分かるのですが、

・それぞれ何が違うのでしょうか
・VC++2010で新しいプロジェクト→Win32→Win32プロジェクトを選んだ場合、
 記述しているのはどれにあたるのでしょうか

入門書を買おうにも、自分がどの言語をやっているのか分からないという不思議な状況に……
MFCと書いているのが役に立つのか、最初にCLR選べって本がいいのか……

231:デフォルトの名無しさん
11/05/24 22:13:11.23
その用語一つずつここで全部説明してもらおうっていうのがバチあたりというか、
ググればわかるだろ、という話だな。

VC++プログラム入門みたいな本を一冊買ってこい。

232:デフォルトの名無しさん
11/05/24 22:22:42.86
一つづつググっても関連がわからないのです

本を買いたいのですが、少し立ち読んだ限りでは、
「とりあえずコレを選んでこうしろ、ほら動いたろ」
みたいな形で、ネットのVC++講座も似たような感じ
今やっているものが何にあたるのか分からない状況です

233:デフォルトの名無しさん
11/05/24 22:47:11.50
C++  そう言う名前の開発言語。およびその仕様。
CLR  共通言語ランタイム。マイクロソフトによる.NET Frameworkの動作環境の一つ
CLI  共通言語基盤。.NET Frameworkの動作環境についてマイクロソフトが定めた仕様。
.NET  マイクロソフトが開発したアプリケーション開発、実行環境。
MFC  WindowsAPI をラッピングしたクラス群。

軽くググった程度でこんだけわかるんだが。
「わからない」と思った場合はなにがわからないのか。なにをわかりたいのか。
それをちゃんと整理してから聞かないとアホの子扱いされるだけだよ?

234:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:01:39.61
>>233
それぞれの関連、特にVC++との関連がわかりません

C++  言語  VC++立ち上げて新規→Win32コンソールで書くのがこれ
CLR  VC++立ち上げてCLR選べばこれを書ける CLR独自の命令が使える?
CLI  .NETと関係あるっぽい VC++との関連が不明
.NET CLIと関係あるっぽい VC++との関連が不明
MFC  なんか機能 VC++ならどのプロジェクトでも使える、
   ただし使ったら他のコンパイラではエラー

わからない部分を明確にしてみました
間違っている部分を補足してもらえないでしょうか
・VC++2010で新しいプロジェクト→Win32→Win32プロジェクトを選んだ場合、
 記述しているのはどれにあたるのでしょうか
これも教えていただけると助かります

235:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:08:16.04
とりあえず上記のように考えているのですが、
この解釈で合っていれば「CLRでCLIとMFCを使ってプログラムを書く」なんてのも出来るはずですが、
>>19なんか見るとそれぞれ独立しているっぽいですね
分かっている人には当たり前すぎるのでしょうが、何がなにやら

236:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:31:53.00
こういう手合いは「なにがなにやら」とか言いたいだけで理解する努力しないんだろうね。

237:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:32:24.19
>>234
>>233に追加でWin32API、Win64APIも追加で考えないとな

Win32を選んで出来るのは、Win32APIを直接使ったプログラム

他にもMFCとかも選べるだろ?


238:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:40:38.72
ATL・・・

239:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:42:27.73
>>237
ありがとうございます

>Win32を選んで出来るのは、Win32APIを直接使ったプログラム
なるほど、結局それぞれ独立しているのかな
CLRを選ぶとWin32APIは使えないと

>他にもMFCとかも選べるだろ?
VC++2010Expで新規プロジェクトの選択肢にMFCとやらは無いようです
ということは、とりあえず今は考えなくていいようですね

240:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:44:04.19
WTL・・・

241:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:49:15.30
>>239
いや、Win32API(64bitWinならWin64も)だけは、どれからも呼び出せる

WindowsAPIの上に、MFCが乗ってるか、.netFreameWorkが乗ってるかだけ
(厳密には.netは単純に乗ってる訳じゃ無いが)


242:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:52:52.09
あと、C++と、.netで使うC++/CLIは全く別の言語と考えた方が良い


243:デフォルトの名無しさん
11/05/24 23:57:25.53
>>231
手元に二冊入門書あるけど、
片方は何の説明もなく「CLR選びましょう」と書いてある
もう片方も説明無しでVC++=MFCみたいな前提で書いてある

入門書に求める内容じゃないだろ

244:デフォルトの名無しさん
11/05/25 00:06:21.77
>>241-242
Win32を選んでできるのが基本的なC++
CLR(=CLI?)を選べばCLRの機能が使えるけど全体的にC++と別物
MFCを選べばMFCの機能が使えるけどやっぱりC++と別物?

てな感じでしょうか

245:デフォルトの名無しさん
11/05/25 00:27:31.45
>>244
MFCはその名の通りクラスライブラリだぞ?

246:デフォルトの名無しさん
11/05/25 00:28:57.42
>>244
MFCも普通のC++を使います
そもそも、C++/CLIはC++を.net用に拡張した、.net専用C++とでも言うべき言語です
.netで使う場合、ほとんど拡張部分を駆使する形になります


247:デフォルトの名無しさん
11/05/25 08:51:02.66
まったくの初心者がVCで.netは苦労するだけで何のメリットもないから
.netやるつもりならC#やっとけ

248:デフォルトの名無しさん
11/05/25 09:21:42.29
もうペゾルド本でもC#の時代だもんね。
でもこの質問者、熱心に見せかけて人の言うこと聞かない伸びないタイプだから
すぐ放り出すに1000ぺリカ。

249:デフォルトの名無しさん
11/05/25 12:02:13.09
もう少し掛けろよ

250:デフォルトの名無しさん
11/05/25 12:17:16.00
>>247
うむ、vcはネイティブアプリ専用だーね
.net書く時はc#どころか、普通のc++に比べても余計な記述が増えるだけだもんよ

プロでもやってらんね

>>294
私が新たに1億ペリカ掛けよう
。。。ペリカってどこの通過?
ゴールドとかルピーの世代なんだが


251:デフォルトの名無しさん
11/05/25 15:54:41.67
VC++2008 で RichTextBox を使用しています。
文字の色を変えることはできたのですが、太字にすることが出来ずに困っています。

色はColor::Redなどをそのまま代入すればよさそうですが、Font関係はインスタンスをつくってそれを入れる必要があるイメージでしょうか。
以下のようなプログラムを作ったのですが、
「error C2664: 'System::Windows::Forms::RichTextBox::SelectionFont::set' : 1 番目の引数を 'System::Drawing::Font' から 'System::Drawing::Font ^' に変換できません。」
と言われてしまいました。
MDSNを見てもいまいち1番目の引数が何なのかよくわかりません。

textBox1->SelectionStart = start;
textBox1->SelectionLength = 1;
textBox1->SelectionFont = System::Drawing::Font(textBox1->SelectionFont,FontStyle::Bold);


サンプルプログラムはVBかC#が多いですね。。
関数名などは似ているようですが今回のような件にはあまり参考になりません

252:デフォルトの名無しさん
11/05/25 17:20:16.62
g++では-std=c++0xを指定すると使えた配列の指定をVisualStudio2010で使うにはどうすればいいでしょうか。
int* array = new array[3] {1,2,3};
という書き方です。スタンダードに書くとこうですが、
int* array = new array[3];
arry[0] = 1;
array[1] = 2;
array[2] = 3;
要素の数が多くて新しい書き方でかきたいです。

253:デフォルトの名無しさん
11/05/25 17:21:11.78
間違えたので訂正。

g++では-std=c++0xを指定すると使えた配列の指定をVisualStudio2010で使うにはどうすればいいでしょうか。
int* array = new int[3] {1,2,3};
という書き方です。スタンダードに書くとこうですが、
int* array = new int[3];
array[0] = 1;
array[1] = 2;
array[2] = 3;
要素の数が多くて新しい書き方でかきたいです。

254:デフォルトの名無しさん
11/05/25 17:24:08.87
Initializer Lists未サポート

255:253
11/05/25 18:36:05.31
ありがとうございました。死ねバルマー

256:デフォルトの名無しさん
11/05/25 19:45:42.18
初心的な質問宜しいでしょうか?

時々他人のコードを読ませていただいていると
if( a = Func() == 0 )
{

}

こんな感じの処理を見かけるのですが
これは処理の流れはどうなるのでしょうか?

Func()と0を比較した後
aにFunc()の返り値を入れているとかそんなかんじなのでしょうか?
見ていてどう処理されるのかがわからなくて凄く気持ち悪いのですが

257:デフォルトの名無しさん
11/05/25 19:48:26.33
失礼しました。
a = Func()の間に括弧がありました。
この場合、 a(Func()の返り値代入済み)と0の比較になるのでしょうか?

258:デフォルトの名無しさん
11/05/25 19:58:30.38
>>256
if ( a = Func() == 0 ) ~ なら先に Func() == 0 を評価して
その値を a に代入し、 a の値が真ならば~
if ( (a = Func()) == 0 ) ~ なら Func() の値を a に代入してから a == 0 ならば~
…かな。間違いが起きにくいように分けて書くほうが良いとおもいます
a = Func();
if( a == 0 ) ~

259:デフォルトの名無しさん
11/05/25 20:02:54.08
注釈 >その値を a に代入し、
その値というのは Func() == 0 の評価値なので
真か偽を a に代入ということになるとおもいます

260:デフォルトの名無しさん
11/05/25 20:44:05.41
>>258-259
なるほど ありがとうございます。

261:デフォルトの名無しさん
11/05/25 21:45:47.42
とりあえず昨日の話を纏めると、こちらの欲しかった回答は
・CLI、CLR、.NET はお仲間さん、しかしC++とは別物
・VC++でWin32選べばC++で書ける
・MFCはどっちでも使えるので出てくるまで考えなくておk
ってことになりそう……だいたい間違ってないよね?

とりあえず、帰りに入門書買ってきた
ここ数日見てる入門サイト(URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
の冒頭に書いてあった、コレ(URLリンク(www.7netshopping.jp)
なんか本自体は判りやすそうだけど、読んでみたら結局どっちも説明なくCLRだった
VC++入門としか書いてないサイトの方はともかく、
本はこの表紙で取り扱う言語がC++と別物って、詐欺じゃないの……

>>246-247
そもそも結局.netが何かわかってないので……
とりあえずC++ちょこっと弄るのが目的なので、ごめんなさい、ありがとう

>>250
200日もシャバに居られるのか



ということで、改めて簡潔かつ明確に質問させていただきます
Visual C++使って(GUIで)C++覚えるのにオススメの入門書あったら教えてもえらないでしょうか

262:デフォルトの名無しさん
11/05/25 21:51:41.34
>>261
そのサイトひっでぇな
C++って書いてるのにC++/CLI教えてるのか
詐欺ってレベルじゃねーな

263:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:20:30.92
すんごくおおざっぱに言うと、
CLI は動作環境に対する仕様で、.NET Freamework はそれに基づいた実行環境。
CLR は .NET を動かすためのランタイムライブラリのようなもの。
この環境で動作するプログラムを書くための開発言語が、C++/CLI や C#、VB.net 。
これらはコンパイルでは中間コード?に翻訳されてて、仮想マシン上で動作し、マネージコードとも言う。

C や C++ などはこれらとは違ってコンパイル時に直接実行コードに翻訳される。
VC で Win32 プログラムと言われるのはこれ。
Windows 上でプログラムを組むなら普通は WindowsAPI を併用して書くことになる。
WIndowsAPI とは OS のシステムコールのこと。
MFC はマイクロソフトが作った主に WindowsAPI などをラッピングした追加ライブラリのようなもの。
マネージコードに対してアンマネージとかネイティブとか言ったりする。

ちなみに C++/CLI はマネージもアンマネージも両方とも扱える。
だからデバイス制御などの OS やハードよりのコードを C# などから参照できるライブラリとして書いたり出来る。

間違ってる箇所もあるだろうけど、自分で調べれ。

>>261
入門書なんか大抵の物ならなんでもいい。
そこに書いてあることを反復して取り込んで自分の物にしていく。
今の時代ならネットがあるから、疑問に思ったら徹底的に調べることも出来る。調べることが重要。
同じ理由でべつに本でなくてもいい。

264:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:25:24.18
ってかこんな糞サイトよく探してきたな

>>261
やりたいことは決まってるの?
ぶちゃけ最初からGUIだとわからないままおまじないだらけになるぞ
CUIでアルゴリズム構築できるようになれ
あとCは理解してるの?

265:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:25:48.75
C++とC++/CLIが別物とかオタが言ってるだけだから真に受けるなよ
公式的には拡張だからその本も初心者向けに説明省いてるだけで騙す気はないはず
実質別物なんですけどね

266:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:29:13.95
拡張とかほざくのはマネージ拡張までにしておけよ

267:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:31:57.66
>>261
>>246をもう一回嫁

.netFreameWorkってのは、CLRと言うランタイム(VM)の上で走るプログラム用のクラスライブラリ
CLIは色んな言語で共通のクラスライブラリ(.net)を使うためのインターフェイス(取り決め)

対応言語はvbやc#、f#など

.netで楽にプログラミングしたいなら、c#にしとけ


vc++の、それもEEを選ぶ理由は、c/c++で、win32を直接書いてアプリ作る事ぐらいしか無い

まあ、OSがどんな風にアプリとやり取りしてるかの勉強にはなるので、やりたいなら止めないが


268:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:37:33.43
>>265
やっぱ別物じゃんw
ってか、自分の説明と言ってる内容同じなのにオタ扱いかよ
(>>246)

269:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:42:06.56
VC++ EEでネイティブでGUIするのにいいライブラリないかね

270:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:45:04.36
EE でも自分でリソースファイル書けばすむことじゃん。

271:デフォルトの名無しさん
11/05/25 22:54:42.87
>>269
つwin32


272:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:08:23.71
>>269
GTK+

273:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:09:27.11
なんかC++/CLIでいい気がしてきた。

274:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:13:49.82
と思ったけどインテリセンスがきかねぇ
だめだこりゃ

275:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:15:39.94
>>273
それで良いならc#行けよ

そもそも、vc++EEには価値が無いのが気づかないのか


276:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:21:39.48
>>263
ありがとう もう少し理解が進んだ、気がする
同じVC++入門でも扱ってる言語が二種類あって、
前知識必要な上に内容見ないとわからないとかスゴイ話だ

>>264
「VC++ 入門」でトップに出てくるんよ
やりたいことは、C++で書かれたソースで、流れを理解したり多少いじったりしたいものがある
そのためにはC++の基本的な文法や命令を知りたい
そのために、かなり簡単でいいので入門書一冊読破したい
CUIは精神的につらいので、大半理解不能のおまじないでいいのでGUIがいい
1から何か作る気はなくて、必要になったものがもしHSPで実現できなければその時考えればいいと思ってる

277:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:39:52.70
>>276
少しは金払う気があるなら、c++bilderの方が初心者がc++でguiするのに向いてる

ただ、基本文法覚えるのさえ、cuiでは心が折れるなら、そもそもプログラミングに向いてないと思う


278:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:42:43.97
おまい、そう言うことは先に言え。w

だったら UI を作りやすい MFCアプリケーションを選んで、
ダイアログのメイン画面にボタンを貼り付けてそれをダブルクリック。
自動的に追加されるイベントハンドラな関数に好きなだけ C++ コードを書くといい。

たぶんおまえが望んでるような本はない。
経験から言って、本を買ってもページ数の 5% もまともに読まない。知りたいことは書いてない。
図書館でも行ってたくさんの本をつまみ食いでもしとけ。
自分はほぼ独学でネットのつまみ食いでなんとかなったけどな。

279:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:46:57.87
>>278
流れから察するに、彼は無料版しか持ってない


280:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:51:34.77
CUIは絶対必要なものというか、それがつらいならGUIはもっとつらいよ。
意地が悪いかもしれないが、君はなんかどうでもいいことにこだわってうまくいかない感じがする。
いるんだよ、そういう奴。

281:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:55:38.23
ならWTLでよくね?

282:デフォルトの名無しさん
11/05/25 23:58:53.78
ATL付いて無いから無理

283:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:04:29.83
>>277
貴重な情報ありがとう、三万とはまた心憎いラインだ
向いてなくてもプロのグラマーになるじゃなし、
目的があって手段をどうするかというだけの話

>>278
>だったら UI を作りやすい MFCアプリケーションを選んで、
>ダイアログのメイン画面にボタンを貼り付けてそれをダブルクリック。
>自動的に追加されるイベントハンドラな関数に好きなだけ C++ コードを書くといい。
半分くらいしか意味わからんけど、求めてるのはそういう感じ
GUIがいいっても、GUI関連を弄りたいわけでは全くないし

284:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:08:05.62
そろそろ構わない方がいい気がしてきた・・・

285:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:17:29.77
>>283
gui関連に興味ないなら、どこをどうすればcuiで心が折れるのかが分からん。。。


286:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:27:47.42
>>283
なんでもいいから、とりあえずやってみてからな。
この道は試行錯誤を重ねるしかないんだよ。

とりあえず私が書いたモンくらいは理解しとけ。
ID はないけど、長文ばっかだからわかるだろ。w

287:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:31:03.56
>>282
つWindowsSDK

288:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:39:23.84
>>287
ATL3はさすがに古すぎないか?

289:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:43:46.01
>>286
>この道は試行錯誤を重ねるしかないんだよ。
ありがとう。ただ私は概念とかをきちんと理解してから物事を進めるタイプなので
試行錯誤とか無駄なことはしたくないのです
本職のプログラマーはそういう泥臭い世界なのでしょうが、無駄な努力は興味が
ないですし
WEBや書籍を一通りみてみましたが、この世界はきちんとした体系で物事を進める
よりおっしゃるような試行錯誤が前提になっているようですね
プログラムという仕事が低い評価なままなのもそのあたりに原因があるような気がします

290:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:51:32.61
試行錯誤を必要としない技術系の仕事はないよ? 技術系に限らんけど。

291:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:51:52.17
>>288
WTLで使う分には問題なくね?

292:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:52:47.19
>私は概念とかをきちんと理解してから物事を進める

>CUIは精神的につらいので、大半理解不能のおまじないでいいのでGUIがいい

はあ?

293:デフォルトの名無しさん
11/05/26 00:59:02.87
プログラム組んでて試行錯誤しないときなんてないぞ
C++やめて人に作ってもらった方がいいんじゃないかガチで

294:デフォルトの名無しさん
11/05/26 01:00:56.32
騙られるとか何年ぶりだwwww

295:デフォルトの名無しさん
11/05/26 01:04:38.31
肖像権とは、本人の承諾なしに無断で写真やビデオカメラに撮られたり、
それらを無断で公表したり利用されたりすることのできないように、
主張できる権利です。
肖像権には、
・「人格権」の一部としての肖像権
・「財産権」である「パブリシティ権」
の2種類が存在します。
「人格権」
アーティスト、俳優はもちろんのこと、誰にでも認められている権利であり、
一般人の写真が無断で雑誌・ホームページなどに掲載された場合でも、
人格権侵害や名誉毀損等で訴えることも可能です。


296:デフォルトの名無しさん
11/05/26 01:05:31.44
>>289
むしろ、プロの方が会社に金を出させてる分、素人より楽が出来るとも考えられる訳だが。。。

誰も、試行錯誤したくてしてる訳ないだろ

プログラミングの世界は、基本的にvbの様な初心者向けの言語でも、試行錯誤するんだよ

あんたがさっき言ってたhspもそうだったろ?


297:デフォルトの名無しさん
11/05/26 01:06:01.03
別人か。
敢えて特徴的な改行するのは良い釣り師

298:デフォルトの名無しさん
11/05/26 07:26:29.11
最近Javaを始めたらJavaにもいろいろフレームワークとか
あって何が何だかだったがそんな感じなんだろう。
試行錯誤して理解したがなw

299:デフォルトの名無しさん
11/05/26 12:29:20.06
MFC、Win32++を超えるライブラリを作るスレ
スレリンク(tech板)

300:デフォルトの名無しさん
11/05/26 17:11:25.13
MS Sucks!!!!!!!!!!!!!!!!!!

301:251
11/05/26 19:34:21.52
ところで>>251の事も思い出してあげてください・・・

302:デフォルトの名無しさん
11/05/26 21:20:21.66
>>301
c#に移行する気が起きないのは何故なんだぜ?
.netで使った事無いけど、エラーメッセージ見る限りじゃ、"^"付ければ良いんじゃ無い?
ダメなら、キャストかな
型が合ってないだけだから、割と単純だと思うんだが


303:デフォルトの名無しさん
11/05/26 21:23:25.88
フォントの作り方とかC#やVBのサンプルでも読んで勉強した方がいいよ

304:デフォルトの名無しさん
11/05/26 21:28:52.94
textBox1->SelectionStart = start;
textBox1->SelectionLength = 1;
textBox1->SelectionFont = gcnew System::Drawing::Font(textBox1->SelectionFont,FontStyle::Bold);

でおk

305:デフォルトの名無しさん
11/05/26 21:38:42.40
入門書というか解説書っぽいのざっと調べてきた
なんかもう色々アレなのでこれで最後にするよ

世界でいちばん簡単なVisualC++のe本……ちょっとC++に触れて、後はCLI
ひと目でわかるMS Visual C++…….NETプログラムの本
プログラムを作ろう! Microsoft Visual C++ 2010 入門……これも.NETの本
これからはじめるVisual C++……違いにはほぼ触れないが、CLIの本
Visual C++でカンタン はじめて学ぶプログラミング……何も説明なくCLIだけ説明する本
明快入門 Visual C++ 2010……MFCの本 有料版前提 CLIにも多少触れる
かんたん Visual C++……MFCの本 有料版前提 CLIにも多少触れる


総括
・Visual C++がタイトルに入ってるのは、基本的にC++/CLIの本
 というか一般的に、C/C++未経験者にとってVC++はC++/CLIのためのソフトって位置づけなんだろうと思った
・ただしMFCがタイトルや表紙に入っていればMFCの本、C++/CLIにも多少触れてる
・Visual C++でカンタン以下略だけはマジキチ 冒頭読み比べる限りC++とC++/CLIの違いに一切触れてないのはこれだけ
・Visual C++使ってMFC使わずとりあえずC++やる、なんて本は無いのかも
 おとなしく独習C++やるかビルダーやってきます

306:デフォルトの名無しさん
11/05/26 21:47:33.35
>>305
visualも何も付いてないただのC++入門の本はVC++でCUIばっかりだけどな。。。

GUIでC++入門したいって能天気な人だろ?
一応、C++Bilder6は1万ちょいでまだ売ってると思う
在庫限りのはずなんだが、余裕で余ってるからな

VC++は、大人の事情で使うか、最新のDX3Dを使うためののものと考えた方が良いよ
手軽にC++プログラミングは存在しない


307:デフォルトの名無しさん
11/05/27 00:22:09.23
なんだろう。

車の運転を覚えたいのですが、という質問をした人に何か返事したら、
ロータリーエンジンとかディーゼルエンジンとかそんなことばっかり一生懸命しらべて
何にも前に進まないでいるみたい。

アクセルとかブレーキとかハンドルの使い方をまず覚えた方がいいと思うのだが。
あと基本的に人のいうこと聞かないタイプだね。

308:デフォルトの名無しさん
11/05/27 07:18:59.90
>>307
プログラミングは車を運転する事ではなく、車を作る事に対応するからな

車を運転したいって整備工場に来る様なもの
だったらこっちは、自動車学校(アプリ使う側)に言って下さいと言うだろ


309:デフォルトの名無しさん
11/05/27 07:49:48.36
どちらかというと運転にも車の仕組みにも興味なくエンジン機構について知りたいのに何故かトヨタ車に拘ってた感じかと

310:デフォルトの名無しさん
11/05/27 08:06:50.18
BuilderはBuilderでGUIは独自ライブラリだったよな。
あんなもの勉強してどうなるのか

311:デフォルトの名無しさん
11/05/27 08:49:39.03
C言語とC#ある程度かじって、今度はC++学ぼうと思っているんですが
C++のコンパイラのBorland 5.5でどうしてCもC++もコンパイルできるの?
C言語の拡張版がC++って考え方なの?

312:デフォルトの名無しさん
11/05/27 08:50:51.82
C++コンパイラでCをコンパイルできないコンパイラってあるの?

313:デフォルトの名無しさん
11/05/27 08:56:18.41
それよりスレ違いに気がつこう

314:デフォルトの名無しさん
11/05/27 08:57:42.33
質問をさせていただきます。
どなたか解決策をご存じの方はご教授ください。

マルチスレッド周りをデバッグしてると、
パソコンごとフリーズする問題に直面しました。

Windows7 VisualStudio2005 (C++で作業)
サービスパックはすべて当ててます。
VisualStudio2010 Express でも試しましたが同じ現象が発生します。

調べたところIMEが悪さをしているとあったので、
IMEをアンインストール。(ATOKに換えました)

「そもそも停まるもんだ」
という情報もあったのですが、あまりに不便なので困っています。

発生する箇所はLuaというスクリプト言語ファイルを読み込みしている箇所で、
スクリプト側からC言語の関数を呼び出しているところに
ブレークポイントを貼り、ステップオーバーしてると高確率でフリーズします。

(Luaとは別にマルチスレッドも行っています)

デバッガ使っているとフリーズするのは結構前からある問題のようですが、
製品版のVisualStudio2010なら直っているのでしょうか。

何か解決策等ご存知でしたら教えてください。
お願いします。

315:デフォルトの名無しさん
11/05/27 09:35:35.06
IMEをアンインストールしても挙動が変わらなかったのかどうか書いてない。

316:デフォルトの名無しさん
11/05/27 09:36:10.19
そもそもデバッガなんて使ったこと無い

317:デフォルトの名無しさん
11/05/27 09:36:22.15
ここはサポートセンターじゃないよ

318:デフォルトの名無しさん
11/05/27 09:59:48.36
>>315
挙動変わらずです。

サポセン聞くかあ…

319:デフォルトの名無しさん
11/05/27 10:03:55.31
それだけで判断すると製品版でも再現すると思うけど。
プロセスだけ終了させることもできなくなるの? 完全にOSがフリーズ?

320:デフォルトの名無しさん
11/05/27 10:11:52.60
>>319
もうすべてパソコンフリーズです。
マウスは動くけど反応しない感じ…。
CTRL+ALT+DELETEも効きません。

VSは 応答しません
になってます。

しょうがないから電源ボタンで再起動してます。

321:デフォルトの名無しさん
11/05/27 13:22:16.60
詳細なテキストサービスをoffにしてみそ

322:デフォルトの名無しさん
11/05/27 13:40:59.11
>>321
それはIMEを消すまえにやってみたんですけど、
結果は変わらずでした…。

言語バーじゃないとしたらなんなんだろう…。

323:デフォルトの名無しさん
11/05/27 18:42:26.29
IME使わない人がデバッガ作ってるからしょうがない

324:デフォルトの名無しさん
11/05/27 21:24:54.65
マルチスレッドなプログラムでステップ実行すると高確率で固まる。
そう思って諦めるしかないと思ってたんだが、違ったのか?
てっきり IDE が、スレッド間の同期?をとるために排他制御かなにかをはさんでて
それがうまくいかずにああなるのかと。

デバッグするときは、ログ出力を埋め込んで当たりをつけてから、
固まるのを覚悟で局所的にステップ実行って感じでデバッグしてたよ。

同じ症状なら、症状が重くなる前に ctrl + alt + del でログオフ -> 再度ログインで高確率で復帰できる。
まあ保存してないデータは失われるんだけど、復帰までの時間を節約できる。

325:デフォルトの名無しさん
11/05/27 23:48:55.61
>>324
IME全部消してみた(消したはず)だけどダメでした。

>デバッグするときは、ログ出力を埋め込んで当たりをつけて
やっぱこうやってやるしかないのかな。

PC用ソフトを作ってる会社とかどうしてるんだろう…

326:デフォルトの名無しさん
11/05/28 00:25:10.84
まあそのPCソフトを作ってる会社でそうやってるワケなんだがな。w

327:デフォルトの名無しさん
11/05/28 08:45:57.29
デバッグってログ出力かprintfかmessageboxでしかやったことない。

328:デフォルトの名無しさん
11/05/28 10:16:08.60
>>326
マジかw
苦労が絶えませんなそれは…w

>>327
こちらもそうします。

皆さん情報ありがとうー

329:デフォルトの名無しさん
11/05/28 21:39:49.00
>>314
タスクマネ-ジャでctfmonをkillする

330:デフォルトの名無しさん
11/05/29 13:27:19.01
>>329
ctfmon消した(はず)なんです。
はず、ってのは今挙がってこないので…。

331:デフォルトの名無しさん
11/05/29 23:11:24.41
vc++とc++とは何か違うのでしょうか

332:デフォルトの名無しさん
11/05/29 23:35:14.21
コンパイラと開発言語。

333:デフォルトの名無しさん
11/05/30 22:32:50.65
C++:車
VC++:トヨタ車

334:デフォルトの名無しさん
11/06/01 19:31:31.53
エラー 24 error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__CharPrevA@8 が関数 _ChangeFileExtension で参照されました。

CharPrevとCharNextがないみたいです。マルチバイトです。
誰か助けて。

335:デフォルトの名無しさん
11/06/01 19:51:58.73
解決しました。
いつの間にか「親またはプロジェクトの規定値から継承」のチェックが外れてました。
多分いたずら好きの妖精さんの仕業です。


336:デフォルトの名無しさん
11/06/02 06:19:43.66
PathRenameExtension使えよって突っ込むわ

337:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 11:58:47.02
最近Visual C++ 2010 express のWindowsフォームアプリケーションで
プログラムを作りはじめました。しかしForm1.hにどんどん追加され、
肥大化します。cppでなく、ヘッダファイルにロジック書かれるのは
非常に違和感があるのですが、仕方ないのでしょうか。
cppにロジックを書くようにするにはどう設定するのかわかりません。
一応10年前ごろにVC++5でのプログラミング経験があります。


338: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/04 12:35:55.79
 

339:デフォルトの名無しさん
11/06/04 14:43:56.33
>>337
STLを見れば解決

340:名無しさん◎書き込み中
11/06/05 19:38:10.03
>>339
STLを見ても私の疑問は何も解決しませんでしたが、自己解決しました。
Visual C++ 2010 express のWindowsフォームアプリケーションの仕様の
ようです。私は気に入らないので、ロジックはcppに移しました。

341:デフォルトの名無しさん
11/06/05 20:10:28.08
VC++2008です
あるプログラムをC#からC++に移植することになりました(移植理由は会社の見栄、技術力を顧客に示すため、でもC++出来る人がいないのよね・・・)
そんな理由での移植なので本を見ながら移植していて、困ったことが色々出ているのですが
MFCアプリでメインのフォームやボタンなどの部品に、背景画像を設定するのってどうするんでしょう

C#だと、プロパティにビットマップを指定してあげるだけで良かったんですが
VC++はさっぱり・・・・

やりたくないけど逃げられないです。助けてください

342:デフォルトの名無しさん
11/06/05 20:12:38.88
MFCならCBitmapButtonとかあるだろ

343:デフォルトの名無しさん
11/06/05 22:51:52.20
ボタンはそういうのがあるんですね・・・・
フォームやラベルにもあるんでしょうか(LabelはPictureBoxを組み合わせて逃げようと思ってますが)

344:デフォルトの名無しさん
11/06/10 00:49:38.62
Visual Studioがなくて、Microsoft .NET Framework v2.0のSDKだけを
使って、SDK コマンド プロンプトでコンパイルしてますが、C++ .NETの
コンパイルオプションは、(コマンドプロンプトのプログラムではなく)
Windowsプログラム用は何になりますか。
VB.NETとC#.NETで言う/target:winexeに該当するオプションがわかりません。

345:デフォルトの名無しさん
11/06/10 22:18:40.84
>>344
Express落としてくる手は封じられてるの?

346:デフォルトの名無しさん
11/06/11 21:59:36.03
Visual C++ 2010 expressのWindowsフォームアプリケーションで
フォーム上、またはフォーム上の特定オブジェクト(たとえば
テキストエリアなど)にファイルをドラック&ドロップした時の
イベントハンドラはどのように記述すればいいのでしょうか。
クリック時のハンドラは、デザイナーでダブルクリックすれば
勝手に作ってくれますが、ドラック&ドロップの場合の書き方、
作り方が分かりません。

347:デフォルトの名無しさん
11/06/11 22:19:34.26
>>346
C#のコードですが・・・、.NET上ならあんま変わらないと思います
URLリンク(support.microsoft.com)

C言語を1ヶ月程やって(メモリ参照、メモリ確保あたりまで)、
C#を2,3ヶ月程やって(ラムダ式、イベントハンドラ、インスタンス)
今C++かじってるんですが、オブジェクト志向言語やってたせいで思考がオブジェクト思考になって
手続き型に拒否反応が出て、ものすごい覚えにくいです
どうにかすっきりしてスパッと覚えたいんですが・・・何かアドバイス教えてください

348:デフォルトの名無しさん
11/06/11 22:30:47.73
>>347
情報ありがとうございます。
やはりD&DするコントロールのAllowDrop プロパティを True に
すればいいはずですよね。ところがファイルをD&Dしてきても
マウスポインターが侵入禁止マークのままでD&Dイベント自体が
発生しないんですよね。どこが間違っているのかな。

349:デフォルトの名無しさん
11/06/11 22:32:40.35
>>347
正直理解できないな
staticメソッドとただの関数なんてさほど変わらないと思うんだが

350:デフォルトの名無しさん
11/06/11 22:59:16.22
ListBox コントロールには、ユーザーが処理する必要のある
2 つのドラッグ アンド ドロップ イベント DragEnter と DragDrop が用意されています。
DragEnter イベントは、コントロールの境界内にオブジェクトをドラッグしたときに発生し、
ドラッグ中のオブジェクトをそのコントロール上にドロップできるかどうかを判定するために使用します。
コントロール上にファイルがドラッグされた場合にこのイベントを処理します。
このイベントを使用すると、オブジェクトがコントロール上にドラッグされたときに、
ドラッグされたオブジェクトに応じて適切なアイコンを表示できます。



って書いてるだろ。
DragEnter イベントで処理してるのかよ。

351:デフォルトの名無しさん
11/06/12 00:19:53.39
>>350
ありがとう、ちゃんと読んでなかった。DragEnter イベント処理したら
うまくいきました。しかしDragDrop イベントでファイル名が取れない。

System::Void textBox_FineName_DragDrop(System::Object^ sender, System::Windows::Forms::DragEventArgs^ e) {
String^ fname = dynamic_cast<String^>(e->Data->GetData(DataFormats::FileDrop, false));
MessageBox::Show( this, fname, "test" );
}

これだと何も表示しない。もう今日は力尽きた。

352:デフォルトの名無しさん
11/06/12 01:52:16.64
Visual C++て、おそらくC標準ライブラリ、Win32API、C++標準ライブラリ、MFC、ATL、
インラインアセンブラも使えて、その上で.net frameworkを上乗せすることもできる
んだろうな。
vb.netやc#.netで学習した.net frameworkの知識をC++にも適用できるし。
こんなワイドな対応力があるのは、すごいな。他にそんなのあるか?

353:デフォルトの名無しさん
11/06/12 08:48:22.69
System::Void textBox_FineName_DragDrop(System::Object^ sender, System::Windows::Forms::DragEventArgs^ e) {
String^ fname = e->Data->GetData(DataFormats::FileDrop, false)->ToString();
MessageBox::Show( this, fname, "test" );
}

これだと「System.String[]」って表示される。
C#やVBばかりで、CLIのサンプルが全然見つからない。


354:デフォルトの名無しさん
11/06/12 09:26:37.23
できた!

System::Void textBox_FineName_DragDrop(System::Object^ sender, System::Windows::Forms::DragEventArgs^ e) {
array<String^>^ arrayfiles;
arrayfiles = (array<String^>^) e->Data->GetData(DataFormats::FileDrop, false);
if ( arrayfiles->Length > 0 ) {
fname = arrayfiles[0];
MessageBox::Show( this, fname, "test" );
}

355:デフォルトの名無しさん
11/06/12 15:40:18.88
>>352
ないね、でもそういうのが嫌いでキメラだという人もいる
俺は好きだけどね

356:デフォルトの名無しさん
11/06/12 17:31:01.16
.netFrameworkあれば他いらなくね?

357:デフォルトの名無しさん
11/06/12 17:36:41.14
>>356
それだけになったら、そもそもvc++の存在価値無くならね?


358:デフォルトの名無しさん
11/06/12 18:54:59.21
>>357
うーん
だからなのかなんなのかたしかに使ってないな

359:デフォルトの名無しさん
11/06/14 13:33:10.74
VC++ 2008でビルドした実行ファイルサイズについて聞きたい。

下記の環境でSDKで作ったプロジェクトをリリースでビルドすると
実行ファイルのサイズが、
XPでのビルドで、400KB。7でのビルドで1.6MBになってしまうんだが。
何か違いはありますでしょうか?XPと同じに400KBになってもらいたい。

以下は、2つの環境
1つ目
OS:XP Pro XP3(32ビット)
開発環境:VS 2008 Pro SP1

2つ目
OS:7 Ulitimate(64ビット)
開発環境:VS 2008 Pro SP1

360:デフォルトの名無しさん
11/06/14 13:34:22.32
マルチスレッドDLL

361:359
11/06/14 13:42:01.84
>>360
プロジェクトのプロパティで
C/C++ → コード生成 →ランタイム ライブラリ → マルチスレッド (/MT)
2つの環境ともこの設定です。

362:デフォルトの名無しさん
11/06/14 14:23:53.56
SDKでってのはMFCを使ってないってこと?
「MFCの使用」はどうなってる?
先日のMS Updateの適用は両方同じ?
7だけUpdateしちゃったとか

363:デフォルトの名無しさん
11/06/14 18:11:09.82
>>362
7の方は、「先日のMS Updateの適用」をしました。
VC++のアプリはSDKをベースをしていますが、一部MFCも使用しております。
色々ぐぐったら、なぜ実行ファイルサイズが増えるのか分かりました。
皆さん、ありがとうございました。

364:デフォルトの名無しさん
11/06/15 10:41:34.87
Microsoft Update で 4月の更新の置き換えが出てるからそれで改善するかも。

365:デフォルトの名無しさん
11/06/16 16:48:59.10
C++相談室のほうで投稿したのですが、誘導でこちらに

以下コピー
C++ 6.0 のADOを使用した処理で質問があります。

現在SQL SERVERに接続し、データを取得しています。
この時

_variant_t varValue;
varValue = rs->Fields->GetItem(_variant_t("TargetDate"))->Value;

このようにデータを取得してきているのですが
DB側がIntegerの値を返すとvarValue はVT_I4となりvarValue.intValで値が取得できるのですが、
DateTime型の場合varValue はVT_BSTRになります。
この時、何かの型の変数に格納する場合、どのような型が適切でどのようにキャストしてやればいいのでしょうか?
ウォッチしたときに varValueは"2011-01-01" BSTR と表示されます。この値を取得して使用したいのです。

よろしくお願いします。

追記:MFCは使用していません。

366:デフォルトの名無しさん
11/06/17 08:52:01.47
ここは初心者スレ

367:365
11/06/17 09:19:52.21
いや・・・初心者なのですが・・・

368:デフォルトの名無しさん
11/06/18 03:05:43.08
VC2010,win32でビットマップの表示のプログラムを作成したところ、
プログラムは作動しているのですが以下のようなエラーが出力されて画像の表示ができません。

file2.exe の 0x7c80baba で初回の例外が発生しました: 0xC0000005: 場所 0x00000081 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。

rcファイルはResEditを使用しており
VC2010のリソースファイルは
bitmap1.bmp
file2.rc
となっています
ご教授願います

369:デフォルトの名無しさん
11/06/18 03:14:52.91
ソース貼れよ
ぬるぽチェックしろよ

370:デフォルトの名無しさん
11/06/18 05:02:46.52
引数が間違ってんだよ

371:デフォルトの名無しさん
11/06/18 19:27:42.53
>>369-370
一応解決しました
LoadImage関数の第1,第2引数をそれぞれNULL,TEXT(bitmap1.bmp)にしていなかったことが原因みたいです
追加の質問で悪いのですが、LOADIMAGE関数の第2引数をMAKEINTRESOURCE(IDB_BITMAP1)を使ってリソースファイルから直接読み込む方法はありませんか
↑の方法だとResEditのBITMAPフォルダを使用せず画像をロードしているようなので・・・
よろしくお願いします

372:371
11/06/18 21:00:21.84
自決しました
お二人とも情報ありがとうございました。


373:デフォルトの名無しさん
11/06/18 21:14:48.16
>>365
_bstr_t 経由で LPCTSTR に変換すればいいと思うよ

374:超初心者
11/06/18 22:38:25.62
初心者でお願いがあります。
VC++6.0で、ある一定時間毎に"AAA.CSV"を読み込み、その値を表示するプログラムを考えております。
しかし、"AAA.CSV"が無い場合に"問題が発生したため、TEST.exeを終了します。・・・"というエラーが表示され、
動作停止となります。"AAA.CSV"が無い場合は、そのままを表示を変更せず、動作を継続させる方法をどなたか、
ご教授願いませんでしょうか?プログラムは下記の通りです。どうぞよろしくお願いします。

void CTESTDlg::OnTimer(UINT nIDEvent)
{
if(nIDEvent==1){
static char DATA_B[1000],*DATA[45];
static int DAT;
ifstream fin;
fin.open("C:\\AAA.CSV");
if(fin.fail()){
CEdit* myED1=(CEdit*)GetDlgItem(IDC_EDIT1);
sprintf(SS,"エラー");
myED1->SetWindowText(SS);
fin.close();
}
else{
fin >> DATA_B;
DATA[1]=strtok(DATA_B,",");
DAT=atoi(DATA[1]);
fin.close();
CEdit* myED1=(CEdit*)GetDlgItem(IDC_EDIT1);
sprintf(SS,"%2.0d",DAT);
myED1->SetWindowText(SS);
}
}
CDialog::OnTimer(nIDEvent);
}


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch