C言語なら俺に聞け(入門編)Part 79at TECH
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 79 - 暇つぶし2ch299:デフォルトの名無しさん
11/02/19 22:57:57.31
>>297
出来ました!どうもありがとうございます!!
ヘッダーファイルってそういう意味で使うんですね。なるほど

>>298
参考書のみの独学プログラマでして…。
申し訳ない。

300:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:13:51.18
ヘッダファイルにプロトタイプ宣言
.cに関数の定義を書くのが普通だな

301:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:29:36.11
>>296-300
丸く収まっているところを悪いけど、なんか最初の話とズレてないかい?
行儀の良し悪しはともかくとしても、#include sub1.c を #include "sub1.c"
とすりゃいいんじゃネーノ?

302:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:32:01.50
良くねーだろ

303:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:34:18.11
>>302
なんで?

304:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:37:02.64
「取り込み方間違ってる…?」って聞いてるからな。

とりあえずコンパイルを通す方法よりも
一般的なファイル分割の方法を説明するのが筋だろう。

それで満足しなければ、#include "sub1.c" の話をすればいい。

305:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:49:10.53
>>304
満足するしないの話か?
C言語の #include ディレクティブの記法ミスと気付かせるのも重要だと思うけど。
まっ、意見の相違ってやつだなw

306:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:53:07.51
「気付かせる」とかエラソーな態度が気に入らない。

307:デフォルトの名無しさん
11/02/19 23:54:20.63
まぁどっちでも良いじゃないか。
一応一般的な方法も教えるべきだったと俺は思うし。

308:デフォルトの名無しさん
11/02/20 01:14:21.46
>>305
俺も記法ミスのほうを優先すべきだと思う。

一般的な方法を教えるべきだと思ってる人は多重インクルードに対する一般的な解決法も書くべきだろ。

309:デフォルトの名無しさん
11/02/20 01:18:58.62
だから、お前が良いと思う方法を【お前が】書きこめばいい。

310:デフォルトの名無しさん
11/02/20 02:37:47.24
strcpy関数を使うときは#include <sting.h>を書かないとだめですよね?


311:デフォルトの名無しさん
11/02/20 02:38:45.02
>>310
関数宣言するだけでもいいよ

312:デフォルトの名無しさん
11/02/20 02:40:57.30
#include <string.h>

313:デフォルトの名無しさん
11/02/20 02:46:33.78
>>311
でも書いたほうがいいのでしょうか?
#include <string.h>を書いたときと書かなかったときに何か違いはあるのでしょうか?

314:デフォルトの名無しさん
11/02/20 02:54:05.24
引数も基本型だけだから、関数宣言だけで問題ない。

タイプ量を考えたら#includeのほうが手っ取り早いけどな。

315:デフォルトの名無しさん
11/02/20 03:00:10.25
>>313
関数宣言をしていれば、インクルードしなくてもいい。
だからと言ってstrcpy()以外にもstrcat()やstrchr()を使う度に関数宣言を増やすのも阿呆なので、
普通はインクルードしておく。

316:デフォルトの名無しさん
11/02/20 03:00:52.80
関数宣言だけってどういうこと~?

317:デフォルトの名無しさん
11/02/20 03:02:26.33
こういうこと?
#include<stdio.h>

void strcpy(char *, char *)

318:デフォルトの名無しさん
11/02/20 03:16:55.71
>>315
関数宣言とは・・・?
プロトタイプ宣言のこと?

319:デフォルトの名無しさん
11/02/20 06:22:29.17
>>315
関数宣言とは・・・?
関白宣言のこと?

おまえを嫁にもらう前に、言っておきたいことがある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch