11/01/18 03:50:54
これ、日本のアニメーターさんに使ってもらうわけにはいかんのかなあ…
今までの3DCGのモーション付って大体は手作業でつけるから実に面倒くさくて
その作業を目にしたフツーのアニメーターさんは「手で描いたほうが早いわ」と即断するので3DCGには一切近づこうとせず
だから3DCG界隈は、2Dアニメ界との交流が途切れてしまい、技法その他が全然流入してこなくて
結果、PC操作はできるけどアニメの極意を知らないド素人がつけたロボット的モーションか
ダンサーや俳優さんのモーションキャプチャデータをただ垂れ流すだけ、という技術向上やノウハウ蓄積がこれといって無い状況が続き
日本の2Dアニメと3Dアニメはずっと分断したままで、国際的な競争力を持つこともなく…
でも、kinectのこのムーブメントをアニメーターさんが見たら
「こんなに簡単なら…俺だって3DCGアニメをやれそうだ」「俺だったら、もっとこんな感じに動かすね」と思うのではないか
「描いたほうが早い」から、「カメラの前で動いたほうが早い」に、時代が変わっていくのではないか
そこでようやく、2Dアニメーターが持っていた各種ノウハウが3DCGアニメと融合し始めて、新しい何かが生まれやすくなるのではないか
でもアニメーターさんは、個人が気軽にモーションキャプチャできる時代が到来しそうだ、それがアニメにも生かせそうだ、なんて全然知らないだろうし
kinectハックしてる側は、これがアニメ制作作業をグンと楽にする可能性がある、なんて夢にも思わないだろうし、世界は相変わらず分断したまま、kinectハックブームはお遊びの域を出ずに終了するのだろうか