C/C++の宿題片付けます 142代目at TECH
C/C++の宿題片付けます 142代目 - 暇つぶし2ch581:デフォルトの名無しさん
10/11/11 13:54:25
>>568>>569
ありがとうございます。

582:デフォルトの名無しさん
10/11/11 14:21:19
[1] 授業単元: プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):
 URLリンク(www.dotup.org)
課題7~10までおねがいします。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年11月15日まで
[5] その他の制限: 問題文に記述されています。

583:デフォルトの名無しさん
10/11/11 14:21:22
>>578
#include<stdio.h>

int main(void)
{
double x, ave10=0, ave5=0;
int i;

for(i=0;i<10;i++)
{
scanf("%lf", &x);
if(i<5) ave5 += x;
ave10 += x;
}
printf("%f %f\n", ave5/5, ave10/10);

return 0;
}

584:デフォルトの名無しさん
10/11/11 14:23:46
>>572
#include <stdio.h>
int combination(int n, int m){
  int i, ans=1;

  if(n-m < m) m = n-m;
  for(i=1; i<=m; i++)
    ans *= n--;
  for(i=1; i<=m; i++)
    ans /= i;
  return ans;
}
int main(void){
  int n, m;
  char buf[20];

  while(1){
    printf("n m = ");
    fgets(buf, sizeof(buf), stdin);
    if(sscanf(buf, "%d%d", &n, &m) != 2)
      continue;
    printf("%dC%d = %d\n", n, m, combination(n, m));
  }
}

585:デフォルトの名無しさん
10/11/11 14:24:01
582 追記 フローチャートは いりません。

586:デフォルトの名無しさん
10/11/11 14:26:32
[1] 授業単元:プログラミング演習(テーマ:関数の使い方とデータの受け渡し方)
[2] 問題文(含コード&リンク):main 関数内の標準入力から入力された
文字列を引数として関数に渡し、関数内で表示するプログラムを作成せよ。




[3] 環境
 [3.1] OS: WinXP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio 2005
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限: 11/12
[5] その他の制限:グローバル変数を使用しないこと

お願いします。

587:デフォルトの名無しさん
10/11/11 14:37:26
>>586
#include<iostream>
#include<string>

void str_disp(const std::string & str)
{
std::cout << str << std::endl;
}

int main(void)
{
std::string str;

getline(std::cin, str);
str_disp(str);

return 0;
}

588:デフォルトの名無しさん
10/11/11 18:05:29
>>582
pdf をダウンロードするの面倒くさい

589:デフォルトの名無しさん
10/11/11 18:13:00
>>582
C言語の内定者課題って、まさかプログラマにはならないよね?

590:デフォルトの名無しさん
10/11/11 18:16:18
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:プログラミング基礎
[2] 問題文(含コード&リンク):複数の変曲点があるデータ系列の極大点と極小点を検出するプログラムを作成
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ:VisualC++
 [3.3] 言語: どちらでも可
[4] 期限:無期限
[5] その他の制限:for文、if文、while文などの基本的な使用方法は習っています。
           8点ほどの極大と極小を求めたい。
           データ系列は数値で500点与えられており、精度の問題から同じ値が2点並ぶ場合もあります。
           検出結果として極大4点、極小4点がそれぞれの配列として出力されても、極大と極小が交互に並ぶ配列として出力されても問題ありません。



591:デフォルトの名無しさん
10/11/11 18:54:38
>>582
ひょっとして・・・

592:デフォルトの名無しさん
10/11/11 19:28:44
>>589
多分、そうじゃないの
ソフト屋の内定段階で課題の出来が酷いのは落とすとかそんなんでしょ
簡単すぎて話しにならない問題だけど

>>582
フローチャート必要って書いてるけど、君は貰ったソースに合わせてフローを書くつもりなの?
フローが書けるなら書いたものを提示してそれに合わせたソースを貰うほうが良いと思うけど
そもそも、フローが書けるならソースも書けると思うが....

593:デフォルトの名無しさん
10/11/11 19:33:09
いきなり出されて「これ書き起こして」ってならともかく
家に帰ってまでできないってどういうこった。

594:デフォルトの名無しさん
10/11/11 19:35:37
答えられない無能はレスしなくて結構ですので…

595:デフォルトの名無しさん
10/11/11 19:40:40
>>592
>多分、そうじゃないの
ですよね。 プログラマになる人が簡単な問題を宿題依頼するなんて異常ですよね
きっと土方さんになるから宿題依頼するんですよね

596:デフォルトの名無しさん
10/11/11 19:49:48
自分で答えられない無能は課題の解答を提出しなくて結構ですので…
内定会社より

597:デフォルトの名無しさん
10/11/11 19:53:25
こんなので釣れるんだな

598:デフォルトの名無しさん
10/11/11 20:09:09
>>582
書いたぞ、4本纏めて一本になってるから勝手に分割しろ
URLリンク(codepad.org)

599:デフォルトの名無しさん
10/11/11 21:10:32
>>590
#include<stdio.h>

#define SIGN(x) ((x)<0.0?-1:1)

int main(void)
{
double value=0.0, value_prev=0.0;
int i, sign=1, sign_prev=1;

for(i=0;scanf("%lf", &value)==1;i++)
{
sign=SIGN(value-value_prev);
if(i>1 && sign!=sign_prev)
{
printf("%d %f\n", i, value_prev);
}
value_prev=value;
sign_prev=sign;
}

return 0;
}

600:デフォルトの名無しさん
10/11/11 21:22:54
>>590
>>599 の修正 同値が連続した場合と精度落ち対策
#include<stdio.h>
#include<string.h>

#define SIGN(x) ((x)<0.0?-1:(x)>0.0)

int main(void)
{
char buf[256], buf_prev[256];
double value=0.0, value_prev=0.0;
int i, sign=1, sign_prev=1;

for(i=0;scanf("%s", buf)==1;i++)
{
if(sscanf(buf, "%lf", &value)!=1) break;

sign=SIGN(value-value_prev);
if(sign==0) sign=sign_prev;
if(i>1 && sign_prev && sign!=sign_prev)
{
printf("%d %s\n", i, buf_prev);
}
strcpy(buf_prev, buf);
value_prev=value;
sign_prev=sign;
}

return 0;
}

601: ◆QZaw55cn4c
10/11/11 21:27:47
>>598
unsigned char c;
c = (unsigned char)getchar() (爆笑)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch