10/10/07 01:58:48
というかよく考えると最適化とかあまり関係なくないですか?
>>153のようにしたら(最適化無効であろうと)デフォルトコンストラクタがあるはずの処理Aが
実際には比較にならないほど速く終わったその理由を伺っているわけですから
>>160
試しに両方にデストラクタや代入演算子を追加しても違いは埋まりませんでした
興味深いことに両方に仮想関数を追加したら処理時間は同じになりました
他クラスで無駄にvirtualしていたのを除去したら少なくとも同じテストでは大幅に速くなりました、ありがとうございます
>>165
残念ながら最適化してまともに試験できる方法を知らないです(無意味なfor処理はすっ飛ばされるので)
しかし自分としても仰っているように(ただし最適化に関わらず)デフォルトコンストラクタ(やその負荷)は
上述したような例外を除いて基本的にはそもそも影も形も存在しなかったんではないかと考えています