10/03/31 19:55:41
保守ageついでに質問だぜ。
何だか近年のMSが忙しくって訳が判らなくなってた。
Windows Mobile 7 = Windows Phone 7 って認識でいいんだよな?
で、Windows Mobile 6 以前とのバイナリ互換性が無くなるって話なんだよな?
ネイティブWindowsAPI叩けたるのは普遍だよね?
コードレベルで対応すればいいだけの話なんだよね?
3:デフォルトの名無しさん
10/03/31 20:37:06
CEがいきなりなくなることはないだろうから、OSは保守されるだろうが、誰も電話に採用しなければ、なくなったも同じ。
4:デフォルトの名無しさん
10/03/31 21:20:10
SilverlightならP/Invokeも不可のはず
GUIもWPF系になるので全くの別物
5:デフォルトの名無しさん
10/04/03 18:49:29
期待してる。
一般的には売れないだろうが。
で、いつ出るの?
6:デフォルトの名無しさん
10/04/04 16:00:17
日本は来年。
7:保守
10/04/06 02:25:32
WPF と Win32 の相互運用性に関する概要
URLリンク(msdn.microsoft.com)
う~ん…GUIは頑張るとして、
サウンド周りや画像周りはどう変わるのだ!?
8:デフォルトの名無しさん
10/04/06 15:29:15
そもそもネイティブAPI廃止だから相互運用も糞もないだろ
すべてSilverlightやXNAのフレームワークに則って行うしかない
9:デフォルトの名無しさん
10/04/06 17:19:49
グーグルの「Android」、業界を上回るペースで市場シェアを拡大
URLリンク(japan.cnet.com)
Appleと互角に戦えるのはAmazonか, Sonyか, それともGoogleか?
URLリンク(jp.techcrunch.com)
10:デフォルトの名無しさん
10/04/08 00:17:17
Windows Phone 7 の OS は NetBSD!?
「目には目を BSD UNIX には BSD UNIX を」の戦いか、おもろいな(^^;
iPhone OS:FreeBSD
Windows Phone 7:NetBSD
マイクロソフト、4月12日に謎の発表イベントを予告
URLリンク(japanese.engadget.com)
DangerがNetBSD 向けに「Sidekick」(Danger OS)のソフトを移植していた。
Microsoftは2008年2月にモバイルデバイス・プラットフォームを開発するDangerを買収。
「Project Pink」携帯電話(Dangerが開発するスマートフォン「Sidekick」の次期製品にNetBSDを採用)
Windows Phone 7 の Kernel-OS は、Windows CEではなく、NetBSD。
Turtle(firmware code): Lion(国際版機種名):320x240(画面解像度)
Pure(firmware code):Pride(国際版機種名):480x320(画面解像度)
Turtle、Pure はシャープが製造する。
Verizonが(もし独占キャリアでなければ)、Turtle(firmware code)を提供するキャリアの1社となる予定。
Leaked Documents: Microsoft's Secret Phones Coming to Verizon
URLリンク(gizmodo.com)
First Shots and Specs of Microsoft's Secret Project Pink Phone
URLリンク(gizmodo.com)
11:デフォルトの名無しさん
10/04/08 00:24:26
ほんとにNetBSDだったら衝撃的だなw
まぁ、.NETが走るならOSは何でもいいんだけどさ
12:デフォルトの名無しさん
10/04/08 06:15:49
4月12日のイベントは、これとは違うけどね。
MicrosoftはSFUというUnixのメーカーでもあるし、BSD(Mac OS、旧Solaris含む)向けのアプリは、いままでもリリースしたことがある。
13:デフォルトの名無しさん
10/04/10 22:14:55
GUIは頑張るとしても今まで糞みたいなCFに振り回されながらも
作りためたライブラリが全部パーか……
指が痛くなるな
14:デフォルトの名無しさん
10/04/13 09:42:31
つーことは、WM6系のアプリが作れるのはVS2008のPro版以上のみだから
持ってないやつはVS2010が出る今月末までに急いで買っとけ、ってことでOK?
15:デフォルトの名無しさん
10/04/13 10:20:02
それとも、VS2010にも同じWM6環境はあって、Phone用に
別途SilverlightやXNAの環境がそのうち準備されるってこと?
16:デフォルトの名無しさん
10/04/13 19:29:30
業務用モバイルの大半はWM6.xだから環境が無くなるってことはないんじゃないの
17:デフォルトの名無しさん
10/04/13 20:41:30
>>16
昨日、MSから若者向けのWM発表されたし。
18:デフォルトの名無しさん
10/04/13 21:26:22
(´・ ω・`)
19:デフォルトの名無しさん
10/04/14 22:40:44
>>16
VS2010のスレではWM6はサポートしないって話になってる。
20:デフォルトの名無しさん
10/04/14 23:29:03
MSDNで過去のバージョンが簡単に手に入るんだし、無くなっても問題ないんじゃないか?
21:デフォルトの名無しさん
10/04/14 23:56:48
マジかね
バーコードリーダーとかRFIDとかついてる業務用を全部捨てる?
業務用はマーケット通さないといかんWP7に行かないだろうに
22:デフォルトの名無しさん
10/04/15 00:27:11
ここでAUの.NET携帯ですよ
23:デフォルトの名無しさん
10/04/15 12:59:07
>>17
kin は wm じゃないから。
24:デフォルトの名無しさん
10/04/15 13:06:22
>>15
wm6はvs2008
2008もすぐに販売が終わる訳じゃない。
25:デフォルトの名無しさん
10/04/15 13:20:22
>>23
OSはCEだったね。BSDだと思ったんだろ。
26:デフォルトの名無しさん
10/04/17 19:02:06
VS2010 だと無料版で開発が始められるみたいだな。
27:デフォルトの名無しさん
10/04/17 22:59:48
>>26
WM6.x系の?
そーすきぼん。
28:デフォルトの名無しさん
10/04/19 15:09:19
英語版の2010Express入れてみたけど、スマートデバイスのテンプレ無いけどな。
29:デフォルトの名無しさん
10/04/19 16:15:08
>>27
6.x 系は無料
30:デフォルトの名無しさん
10/04/19 16:18:42
>>2
遅レス
Windows Mobile 7 という表記はもうない。
31:デフォルトの名無しさん
10/04/19 17:39:26
>>29
英語版のEEだと
>>28
のようにまだ入ってないようだけど、そのうちなんとかなるってこと?
32:27
10/04/19 20:33:57
>>31
間違った。
無料じゃなくて、無理。
33:デフォルトの名無しさん
10/04/19 21:25:28
>>32
だよね。ということは、WM6系の開発環境が欲しければ、
>>14
のように、今のうちにVS2008Pro版を買うか、VS2010のMSDN付きを買って
VS2008をダウンロードする権利を得るかしない、と。
MSDN付きはかなり高いし、VS2008Proのアップグレードもそれなりにする。
いままでCE系のツールに関しては割と親切だったMSにしてはえらい方向転換。
34:デフォルトの名無しさん
10/04/19 22:21:16
WM6はPro以上のエディション買わないと作れなかった。
WP7は無料のVS2010Express for Windows Phone使って作れる。 …筈なんだが、>>28はどれ入れたんだ?
URLリンク(www.microsoft.com)
35:28
10/04/19 22:54:51
>>34
WM6の環境が知りたかったので、普通のだよ。
WP7は指摘してる通りだね。実機無いしWM6と互換性無いから別物。
MS的にはそんだけWP7に移行して欲しいのかな。
WM6のライブラリ溜めてた所はご愁傷様・・・
36:デフォルトの名無しさん
10/04/19 23:02:46
Windows CEはどうなるんだ? さすがにこれはなくならないだろ。
37:デフォルトの名無しさん
10/04/20 01:03:27
Platformbuilderの開発環境じゃダメなの?
38:27
10/04/20 01:04:06
>>35
もちろん、WP7に移行してほしいという本音もあるんでしょうけど、
下位互換維持すると新しい技術を入れる足かせになるので
今回は互換性をなくしても大きく移行したんでしょう。
そのしてその分はPCとの互換性を重視したわけですね。
実際WM6と互換性がなくても、必要なアプリはそのうち出そろうでしょう。
個人的にはTwitterと2ch Viewer と Mangameeya と Google Map が
出てくれれば満足。
開発環境については、VS2010でIDEがWPFベースになったために、
これまでのSDKのVS2005/2008用のものが(特にUIデザイン部分が)使えなくなった。
が、WP7が見えている今、WM6用のテンプレートをVS2010に作り直す余裕もなく
結果として開発ツールは分かれる形になった。
こんなところですね。
39:27
10/04/20 01:15:11
>>14 >>33
高いですよねー。学生さんがうらやましい。
なんにせよ、VS2008は当分買うこともできる。
というかVS2005でさえProfessionalなら、今も十分買うことができる。
URLリンク(kakaku.com)
どうしても安く済ませたいというならば、評価版で90日ごとにOSを入れ替えるとか。
URLリンク(www.microsoft.com)
もしくはExpress でちょっと無理やり開発する手法もありますね。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
40:デフォルトの名無しさん
10/04/20 11:46:17
あれ、北米のカンファか公式ブログのアプリサンプルはExpress 2010 で作っていると書いてあったような
少し待つべしってことじゃないのか?
41:デフォルトの名無しさん
10/04/21 18:49:24
IDEがWPFベースになったのは全く関係ない
実際WinFormsデザイナはVS2010でも普通に使える(ネイティブウィンドウをホストしてるだけ)
42:デフォルトの名無しさん
10/04/22 23:20:20
ナショナルジオグラフィックチャンネル 世界の巨大工場 フェラーリ
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
ナショナルジオグラフィックチャンネル 世界の巨大工場 ハーレーダビッドソン
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
43:デフォルトの名無しさん
10/04/23 02:50:20
>>41
おお。そうなんですか。
この辺の情報はどこかに書いてあるものなのでしょうか?
44:デフォルトの名無しさん
10/04/24 21:19:35
結局、WM6系の開発環境どうなるかはまだわからないのか・・・
45:デフォルトの名無しさん
10/04/24 21:50:51
WM6は2008でってことだろ。Frameworkあたらしくなったから、対応面倒だろうし。
46:デフォルトの名無しさん
10/04/25 15:46:02
つーか、発売時点では未対応だが、この先追加でSDKが出る可能性
はあるし、マイクロソフトの胸先三寸だな。個人ユーザーは7に移行させる
つもりでも、企業ユースはWM6がまだまだ多いし、ちゃんとやっとかないと、
クレーム出るんじゃないか?
47:デフォルトの名無しさん
10/04/26 14:25:11
>>46
追加でsdkは出ないでしょう。
そんなリソースがあれば7に投入するでしょうし。今でもwm6の開発環境は有りますから。
48:デフォルトの名無しさん
10/04/26 16:05:12 BE:483603124-2BP(777)
Windows Phone 7 総合スレ
スレリンク(keitai板)
もし次スレ立つなら、テンプレに
49:デフォルトの名無しさん
10/04/28 13:52:11
SDK??
うろ覚えな上に、モバイル用の開発したことないけど、
SmartPhoneはASP.net MVCとMobile Device Browser File で
開発しろっていうスタンスに変わったんじゃなかったの?
URLリンク(www.hanselman.com)
50:デフォルトの名無しさん
10/04/29 00:45:33
>>49
これはモバイル用のwebアプリの作り方じゃなくて?
51:デフォルトの名無しさん
10/04/30 16:42:24
ビジネスユーザーにも朗報か、WM6.5とWP7の互換性。
URLリンク(windowsphone7.spaces.live.com)
52:デフォルトの名無しさん
10/04/30 17:07:37
>>51
UI以外は流用できるというのは前にもアナウンスされていたと思うが、正式に発表されたのか。
53:デフォルトの名無しさん
10/04/30 19:05:18
「UI以外」か
フォームにロジック書いてるバカは全滅だな
54:デフォルトの名無しさん
10/04/30 19:08:32
UI以外って、あんま意味ないね
業務で使うようなメニュー系は全とっかえか
しかもC#縛り
55:デフォルトの名無しさん
10/04/30 19:13:21
UI非互換+C#縛りって完全なVBer迫害だなw
56:デフォルトの名無しさん
10/05/01 16:29:32
でも、WP7ではAPI直叩きコードは書けないって話と矛盾するような。
57:デフォルトの名無しさん
10/05/01 16:35:25
.netCFクソすぎて俺様ライブラリはP/Invokeしまくりなんだけど使えるかな?
んなわけねーってことだよね
58:デフォルトの名無しさん
10/05/01 19:35:59
APIなんかダメに決まってるだろ
59:デフォルトの名無しさん
10/05/01 20:42:21
.netだとソース丸見え(難読化とかあるけど)じゃん?
WP7になってマーケットでアプリ配布ってどうなるんだろう
iPhoneみたいにファイルシステム隠蔽するのかな
60:デフォルトの名無しさん
10/05/01 20:46:55
そりゃ本体側で隠すんだろうな
CLR弄ったりアセンブリの形式変えたりとかはしたくないだろう
61:デフォルトの名無しさん
10/05/01 21:20:52
>>51
もうゲーム開発の話がでてるのか
これってSilverlightではないのかな
62:デフォルトの名無しさん
10/05/01 21:27:54
>Xbox Live Arcade に登場したインディーズゲーム
どう考えてもXNA Frameworkの方です
Xbox用に作ったものがほぼそのまま動くはず
63:デフォルトの名無しさん
10/05/01 21:36:45
そうなんだ
シルバーライトでFLASHゲームみたいなの作ったのかとおもったわ
64:デフォルトの名無しさん
10/05/01 21:47:58
Silverlightさ、PCでも相当重いのにSmart phoneで本当に
さくさく動くんだろうか?
Silverlightってなんであんなに重いんだろう?
65:デフォルトの名無しさん
10/05/02 04:44:20
何と比べて重いって話?
Windows Mediaプラグインと比べてとかじゃないよね。
66:デフォルトの名無しさん
10/05/02 06:23:23
シルバーライトってFLASHより軽い印象だけど
67:デフォルトの名無しさん
10/05/02 08:40:53
描画自体はWPFには及ばないけどWinFormsよりはずっと速い
コントロールの動作は若干もっさりしてる感じ
確かにFlexのコントロールは軽いけど機能性柔軟性がSilverlightとは比べ物にならない
これだけしょぼけりゃそりゃ速いだろうさ
68:デフォルトの名無しさん
10/05/02 08:47:38
>>67
どっちがしょぼいの?
69:デフォルトの名無しさん
10/05/02 09:57:55
>>65-66
前にMSが作ったSilverlightの動画みようとして
silverlightをインストールさせられて、視聴しようと
したらHDDがガリガリいって描画も遅くてクソ重かったから
silverlightてこんなものかと思った。
あれは重い原因はSilverlightのせいじゃなかったってことなのかな?
70:デフォルトの名無しさん
10/05/02 10:04:11
少なくとも動画再生で重いと感じたことはないな
ほぼ完全にプラグイン組み込みの実装なんだろうから遅くなりようがないと思うんだが
71:デフォルトの名無しさん
10/05/02 11:16:27
>>65-70
最新のSilverlight 4入れてSilverlight TVの動画見てみたら
問題なく軽かったですわ。
>>64は取り消します。64のはたまたまコーディング
悪くてクソ重いサイトだったか、versionが古かったからかもしれない。
Silverlight TVおもしろいね。
見てたらSilverlight派の信者になりそうだ。
URLリンク(www.microsoft.com)
72:デフォルトの名無しさん
10/05/05 20:52:25 BE:725404526-2BP(777)
Windows Phone 7 アプリケーションのライフサイクルについて
URLリンク(windowsphone7.spaces.live.com)
Windows Phone チームの Tudor Toma 氏がインストール、アップデート、トライアル版と製品版、セキュリティ、データストレージの扱い方などをわかりやすいフロー図を添えて説明しています。
73:デフォルトの名無しさん
10/05/06 18:53:34
Channel 9 で、Windows Phone 7 Developer Training Kit が公開されています。
このキットの対象者は、Windows Phone 7 用アプリの開発を始める初心者で、Silverlight と XNA Framework の違いがわからない場合でも活用できるとしています。
URLリンク(channel9.msdn.com)
74:デフォルトの名無しさん
10/05/07 14:27:52
あれよあれよと衰退する「Windows Mobile」に黄信号...
URLリンク(www.gizmodo.jp)
マイクロソフトのモバイル事業がさらなる苦境に?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
マイクロソフトのモバイル事業がさらなる苦境に?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
【IT】元マイクロソフト(MS)の著名プログラマー、グーグル(Google)への移籍を発表[10/05/06]
スレリンク(bizplus板)l50
4月にMicrosoftを退職したBrad Abrams氏がGoogleへの入社を明らかにした。
同氏はブログで、クラウドやウェブ開発の現場でプロダクトマネジメントの
ポジションに従事することを明かしたものの、具体的に何をするかはまだ分からないとも述べている。
同氏はMicrosoft在籍中に、「Silverlight」や「.NET Framework」の開発に携わった。
ソースは URLリンク(japan.cnet.com)
75:デフォルトの名無しさん
10/05/07 20:57:32
ここはマ版だハゲ
くだらない争いは他でやれ
76:デフォルトの名無しさん
10/05/07 20:58:37
ってかムだった
77:デフォルトの名無しさん
10/05/07 23:50:41
落ち着けよw
しかしギズモ、記者によっては信者丸出しのエントリなのはどうにかならんのかね
78:デフォルトの名無しさん
10/05/07 23:57:42
そうか
今回募集するのは国内記事用ライター。毎日2、3本程度、日本国内でのネタを探して書いていただける方を探しています。
特に企業の製品発表以外の記事が希望です。例えばDIYや改造や魔改造とか、写真や動画やブログとか、
芸能やテレビ新聞雑誌や街のイベント系とか、あるいはアカデミックなこととか、逆にニコ動や2ちゃん系とか...
あなたの眠れる才能をぜひ! うっかりギズモードで発揮しちゃってください!
URLリンク(www.gizmodo.jp)
79:デフォルトの名無しさん
10/05/09 23:01:25
VS2010 for WindowsPhoneの日本語版っていつ出るの?
80:デフォルトの名無しさん
10/05/09 23:10:54
プレビュー段階だからまだまだ出ないでしょ
だいたい今からそんなもの触るような物好きが英語苦にしてちゃ話にならないだろ
81:デフォルトの名無しさん
10/05/10 21:21:34
2byte文字が使えないってことじゃないのかね
82:デフォルトの名無しさん
10/05/11 12:41:05
MSの場合開発環境が日本語に対応してるかどうかと
実行環境が日本語に対応してるかどうかはあまり関係ないような
日本語の表示に既知のバグがあるSilverlightベータとか平気で出してたし
83:デフォルトの名無しさん
10/05/11 12:44:52
SJISなんてやめてさっさとUTF-8にすればいいのになにやってんだか
84:デフォルトの名無しさん
10/05/11 20:05:54
ベータならまだ仕方がないと思うのですけどねぇ。
(若干スレ違いですが)個人的にWM6の開発環境とWP7の開発環境がVS2010で共存できないことが痛い痛い・・・
85:デフォルトの名無しさん
10/05/18 07:44:42
最終リリース版:Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010 公開
URLリンク(windowsphone7.spaces.live.com)
MSDN の WPF & Silverlight Designer ブログによると、最終リリース版の Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010 が公開されています。こちらの MSDN フォーラム でフィードバックを待っているそうです。
86:デフォルトの名無しさん
10/05/18 22:59:18
VS2010ってWM6の開発環境無いんだっけ。
参ったなぁ・・・。
WP7の開発もする予定だけど、WM6の開発も続けたいんだが。
87:デフォルトの名無しさん
10/05/19 00:29:42
>WM6の開発も続けたい
今開発やってるなら、そのまま古いVS併用すればいいだけだろ。
88:デフォルトの名無しさん
10/05/19 00:37:59
やっぱそうなるわなぁ。
プロジェクトの管理するときにじゃまになるから併用はあまりしたくないんだよね。
89:デフォルトの名無しさん
10/05/20 00:30:56
おれは仮想PC上にそれぞれ分けてる
正直面倒すぎる
90:デフォルトの名無しさん
10/05/24 22:53:50
業務端末向けWMの開発は続くだろうから会社では2008
自宅では趣味でWP7やりたいから2010でいいんじゃないの
業務端末はWP7どころかAndroidの話すら無いような
91:デフォルトの名無しさん
10/06/01 10:51:08
URLリンク(wpsevens.jpn.org)
ゲーム作るなら、Silverlightは駄目だとよ。
Silverlight で驚異的なパフォーマンスを得るには、single press events として実行する必要があるのですが、
定まった数以上のプログラムコードを実行した場合、フレームレートの低下といった問題が発生するようです。こういった場合、
XNAでゲーム開発をしたほうが高速で実行できるとしています。
92:デフォルトの名無しさん
10/06/01 15:35:45
XNAの方が速いって当たり前だろそんなもん
だけどSilverlightで十分なものを作るなら
Silverlightで作ったほうが圧倒的にメリットが多い
93:デフォルトの名無しさん
10/06/02 09:49:15
フェンリルが開発に乗り出したどうこうって記事を見たんだけど日本語表示してたような気が
気のせいだったのだろうか
94:デフォルトの名無しさん
10/06/02 19:17:01
しかしアルカノイドとかでも厳しいんだね。
デスクトップ版のSLのつもりで計画立てると痛い目見ると。
95:デフォルトの名無しさん
10/06/02 19:36:49
電池消耗はSLよりXNAのほうが激しい
妄想だけど多分
96:デフォルトの名無しさん
10/06/07 22:15:24
なんかないのage
97:デフォルトの名無しさん
10/06/08 03:08:41
Expression Studio 4(en)出たな。TrialはDL可能。
しかも、3がインストされてれば、自動的に4も製品版に移行する。
MSにしては、珍しく大盤振る舞いなアップデートだ。
98:デフォルトの名無しさん
10/06/08 10:13:18
「網膜の限界を超えた」Retina displayを採用
URLリンク(japanese.engadget.com)
99:デフォルトの名無しさん
10/06/08 11:30:07
Silverlightで動くExpression Blendの無料版とか出してくれないかな
100:デフォルトの名無しさん
10/06/08 19:33:10
windows phone7凄い欲しいのだが
キャリアはどこから出るの?
101:デフォルトの名無しさん
10/06/08 22:24:08
Windows phoneは製品じゃなくて仕様だぞ
102:デフォルトの名無しさん
10/06/09 00:47:11
じゃあ、T-01Aで使えるの?
103:デフォルトの名無しさん
10/06/09 01:29:00
自分で勝手にROM焼き出来て、うまく起動出来るなら、ね
104:デフォルトの名無しさん
10/06/12 10:25:24
URLリンク(wpsevens.jpn.org)
日本はどうなるんだろ
105:デフォルトの名無しさん
10/06/14 18:14:10
うぃんぽんなな うぃんぽんなな!!
106:デフォルトの名無しさん
10/06/15 00:42:24
せっかくなのでXNAを勉強してみようと思うのですが既存デスクトップOS(もしくは360)の
ドキュメント類は参考になりますか?
また書籍やサイトでオススメがあったら教えてください
107:デフォルトの名無しさん
10/06/15 08:05:06
開発してる人挙手!
ノ
108:デフォルトの名無しさん
10/06/15 08:07:43
>>106
今のところ英語のドキュメントしかないけど・・
2Dゲーム作るならXboxもPCもそんなに変わらないよ
上でリンクしてるWPSevensか
URLリンク(blogs.msdn.com)
高橋忍氏のブログかね
109:デフォルトの名無しさん
10/06/15 10:20:14
アプリの配布もMarketplaceのみって話はどうなったの?
フリーウエアを配布するハードルが上がってしまうのは、やる気が削がれる。
iPhoneのアプリ作ってる人達のモチベーションはすごいな。
110:デフォルトの名無しさん
10/06/15 10:50:19
>>109
難読化は可能だけどReflectorで丸見えなわけで勝手アプリが出来ないことは
開発者としては良いことなのだと思うけど……
Appleみたいに気分で狂った規制されるのは勘弁だがハードルが上がるとは思えないな
それにフリーウェアについては無償じゃなかったっけ?
111:デフォルトの名無しさん
10/06/17 12:49:40
URLリンク(blogs.shintak.info)
タダで端末くれんのかな
112:デフォルトの名無しさん
10/06/17 14:02:51
けっこうな人数に実機を配れるところまでは開発進んでいるんだな。
113:デフォルトの名無しさん
10/06/17 19:44:46
>>111
一部だろ一部
はやくでねーかなー
114:デフォルトの名無しさん
10/06/18 04:51:59
開発者向けの端末は実機とはいえ、販売バージョンとは異なる模様
115:デフォルトの名無しさん
10/06/18 05:15:38
開発者向けのスレしか見当たらないのな
一般向けのスレもサイトもないのはどうなんだろーかね
誰も注目してないのか?
116:デフォルトの名無しさん
10/06/18 05:22:43
>>111
おお、そこのサイト良いね
そこエラーでるね
Web ページ エラーの詳細
ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET Media Center PC 6.0)
タイムスタンプ: Thu, 17 Jun 2010 20:19:55 UTC
メッセージ: 構文エラーです。
ライン: 102
文字: 1
コード: 0
URI: URLリンク(blogs.shintak.info)
117:デフォルトの名無しさん
10/06/18 05:35:04
102line以外に103lineも
なんでこーなった!
その理由を俺は知りたい!
118:デフォルトの名無しさん
10/06/21 21:53:25
Silverlightじゃローカルファイル開けないよな?
119:デフォルトの名無しさん
10/06/24 22:25:45
Silverlightの場合標準ではmp3とwaveだけだった気がするんだけどWP7もそうなんかな
ライセンスフリーのOggVorbisとか楽に使えるといいんだが
120:デフォルトの名無しさん
10/06/25 22:13:13
7月3日開催:スマートフォン勉強会@関西#10 -
(p)URLリンク(bit.ly)
121:デフォルトの名無しさん
10/06/26 00:09:32
しかし人少ないな。業務以外(FLASHの代替でもいい)でやってる人いないのかな
122:デフォルトの名無しさん
10/06/26 00:10:15
Silverlightスレと間違えました
123:デフォルトの名無しさん
10/06/26 06:54:07
海外の盛り上がりは1~2年遅れてくるのが日本だもんな
その1~2年の間に海外が収束しちゃうと絶対来ない
124:デフォルトの名無しさん
10/06/26 18:29:53
715 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 10:38:42 ID:YN1V5of4
Xbox 360 のXNA ゲーム「Next War」が、Windows Phone 7 へ
URLリンク(wpsevens.jpn.org)
箱版とグラが全く変わらないのに驚いた。
125:デフォルトの名無しさん
10/06/27 12:55:24
開発ツールは英語版だけなのでしょうがエミュレータ上で日本語は表示できるのでしょうか?
126:デフォルトの名無しさん
10/06/27 12:56:23
コードエディタでは日本語が表示されるのですがエミュレータでは化けてしまいます
文字コードの指定などで回避できたりしますか?
127:デフォルトの名無しさん
10/06/28 17:34:11
RT @WPSevens: Windows Phone 7 はブラウザ上でSilverlight が動く
Flash も Silverlight も使える完璧なウェブ閲覧環境に
URLリンク(bit.ly)
128:デフォルトの名無しさん
10/06/29 21:50:47
え?日本語表示できないの?フォントがないとか?
129:デフォルトの名無しさん
10/06/29 21:55:48
開発用のプレビュー版なんてそんなもん
Silverlightもそうだった
130:デフォルトの名無しさん
10/07/01 08:33:51
しかし、本当に静かだね
みんな開発やってるの? アンドロイドスレのほうが盛り上がりすぎててさびしいな
131:デフォルトの名無しさん
10/07/01 12:04:47
まだ日本向け情報が少なすぎるから
132:デフォルトの名無しさん
10/07/01 13:35:28
>>130
デバイスもないし。
Mbrketplace もないし、
やるといってもねー。
133:デフォルトの名無しさん
10/07/01 13:37:35
高橋さんがまだ本気出してないからw
134:デフォルトの名無しさん
10/07/01 13:52:41
急に書き込み数が増えてるから何かあったのかと思ったw
SilverlightのゲームをちょこちょこWP7向けに修正したりしてる 趣味だけど
135:デフォルトの名無しさん
10/07/01 22:00:02
これから負け続けるMSの技術なんて勉強しても無駄かもな・・・
136:デフォルトの名無しさん
10/07/01 23:10:03
あの大型機並みのドキュメントは他社は足元にも及ばない。
137:デフォルトの名無しさん
10/07/01 23:11:38
実機はともかく早いところ日本語フォント使わせてください……
138:デフォルトの名無しさん
10/07/01 23:16:11
無理しないでとりあえずPC版のSilverlightで作ってればいいのに
最近のドキュメントにはメンバごとにちゃんとWP7で使えるかどうか書いてあるよ
139:デフォルトの名無しさん
10/07/01 23:18:49
XNA・・・
140:デフォルトの名無しさん
10/07/02 06:57:43
負けてる負けてるといっても桁が違うからな
実際負けてるのか?と問われれば答えはノーになる
数字上もノーだ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
先日友達にMSはもう駄目だな。ChromeがSafariに勝ったし凄いと言われたよ
あえて反論はしなかった。ちょっと勝っただけで騒ぎ立ててるところはチープだと思うよ
何事もチャレンジと失敗、そしてわずかな成功が大事だと思う。
141:デフォルトの名無しさん
10/07/02 11:59:28
Windows phoneってもう7なのか
142:デフォルトの名無しさん
10/07/02 13:43:00
・(Windows Mobile)6.xの次は順当に行って(Windows Phone)7
・コンシューマ市場でWindows Mobileが敗北。競争力をつけるために過去を切り捨て新しくなったので名称変更
・OSもバージョン7(Windows Embedded Compact 7 コアがベース)
・デスクトップ・ノートPC市場で堅調なWindows 7にあやかりたかった?
こんなとこで Windows Phone 7 になったんじゃね。
143:デフォルトの名無しさん
10/07/02 21:29:47
一年もしたらWindows Phone 7も切り捨てられてるだろ
144:デフォルトの名無しさん
10/07/02 22:32:38
KINと違って数十社係わるからな
始めたら止まらない
145:デフォルトの名無しさん
10/07/02 22:37:09
売り上げ次第だろ
146:デフォルトの名無しさん
10/07/02 22:47:18
売上はほとんどないんじゃないか?
アップルと違ってハード売らないし
OS代とれるほどの価格では普及しない
147:デフォルトの名無しさん
10/07/03 07:50:07
おまえらもっと意味ある学習しろよw
148:デフォルトの名無しさん
10/07/03 08:35:04
とりあえず、全くの初心者が、WindowsPhone7の開発をやるとしてやるべき事を教えてくれ。
iPhoneでの開発経験はあるが、こっちはさっぱりだ。
149:デフォルトの名無しさん
10/07/03 10:02:49
竹島を入力できないX-BOXを買わされてしまった怨みは絶対に忘れない
150:デフォルトの名無しさん
10/07/03 11:58:50
>>148
逆にiPhoneの開発を教えてくれ
そっちのがさっぱりだ
151:デフォルトの名無しさん
10/07/03 12:03:57
断る
152:デフォルトの名無しさん
10/07/03 14:35:30
>>148
まずは開発ツールをインストールしてHelloWorldから
153:デフォルトの名無しさん
10/07/03 15:02:31
俺のWindow Mobileはどうなっちゃったの?
154:デフォルトの名無しさん
10/07/03 19:16:18
>>148
C#の本を買ってくる
Visual Web Developper 2010とVisual C# 2010を落としてインストール
一通りマスターしたら実機が出るまではPC版のSilverlight4で遊ぶ
155:デフォルトの名無しさん
10/07/03 20:29:06
なんかMSってSilverlightにしてもWindows Phoneの開発ツールにしても
いつもVS expressの最新版に対応してないんだよな。対応したらやろうと思って
ほっとくと忘れちゃって他の技術に興味が移っちゃってる。
156:デフォルトの名無しさん
10/07/03 23:48:10
>>150
うぜえ
iPhoneに行け
157:デフォルトの名無しさん
10/07/04 01:32:04
>>155
数十万~百数十万円払ってるのもいるんだから、無料と大差ないではちょっと戸惑う。
158:デフォルトの名無しさん
10/07/04 08:09:50
>>153
VS2010にWindowsMobileのSDKは付属していない。
新しいOSが発表されれば当然・・・
159:デフォルトの名無しさん
10/07/04 08:33:40
>155
仕事道具に数万も払えないような人&会社はふるいにかけてもいいんじゃね?
160:デフォルトの名無しさん
10/07/04 08:40:55
Windows Phone 7 の概要 – 高橋忍氏 これは本当に良い。じっくり見てください。
URLリンク(wpsevens.jpn.org)
161:デフォルトの名無しさん
10/07/04 08:42:49
>>160
Web ページが見つかりません
HTTP 404
162:デフォルトの名無しさん
10/07/04 12:45:02
>>159
貧乏会社なめんな
163:デフォルトの名無しさん
10/07/04 12:46:04
>>159
結果的にふるいにかけられるのはMSなわけだが。競合がいなけりゃそれでもいいけど
164:デフォルトの名無しさん
10/07/04 13:57:02
>なんかMSってSilverlightにしてもWindows Phoneの開発ツールにしても
>いつもVS expressの最新版に対応してないんだよな。
Silverlightは1.0の頃からExpressで作れた。最新のExpressでも当然対応している。
Visual Web Developer 2010 Express + Silverlight 4 Tools
Windows Mobileのアプリケーションは有償版でしか作れなかったけど、Windows PhoneからはExpressで作れるようになった。
Visual Studio 2010 Express for Windows Phone
どっちもVS2010のパッケージが流通に乗る前からExpressで開発できるようになっていたわけだが。
165:デフォルトの名無しさん
10/07/04 17:11:52
Visual Web Developer 2010 ExpressってVS expressとは別物だよ。VSアンインスコしなきゃ使えない。
Silverlightも昔はSP1にしか対応してなかっただろ。
166:デフォルトの名無しさん
10/07/04 17:13:51
間違えた。Visual Studio 2010 Express for Windows Phone CTPの方ね。
167:デフォルトの名無しさん
10/07/04 22:15:43
Windowsアプリが使えなきゃ
MS製品なんか誰も買わんだろ
168:デフォルトの名無しさん
10/07/05 00:15:21
>>165
kwsk
169:デフォルトの名無しさん
10/07/05 17:56:45
要するに有償の開発環境なしでもモバイル用の開発環境は使えるけど、
そのためにはExpress版を全てアンインストールしないと使えないってこと。
170:デフォルトの名無しさん
10/07/05 19:18:17
普及させる木なさ杉だな
171:デフォルトの名無しさん
10/07/05 19:18:55
いまC#EEとVWDとCTP全部インストールして使ってるんだけど製品版では出来ないってこと?
172:デフォルトの名無しさん
10/07/05 19:30:39
「Visual Studio 2010 Express for Windows Phone」と他のVS2010製品は共存できないらしい。
173:デフォルトの名無しさん
10/07/05 19:31:49
うっそだー
ソースあんのそれ?
174:デフォルトの名無しさん
10/07/05 20:03:13
うちの環境だとC# 2010expressを入れてるとインストーラーで弾かれる
でもCTPだから同居できなくても仕方がないかもね
175:デフォルトの名無しさん
10/07/05 20:12:38
Windows Phone 7 のスレなんだからC#動けば問題ないんでは?
176:デフォルトの名無しさん
10/07/05 20:19:25
iPhoneはObjective-C
AndroidはJava
Windows PhoneはC#
いい加減統一しろよ
177:デフォルトの名無しさん
10/07/05 20:46:04
>>174
171だけど普通に使えてるんだけど……
確かWindowsPhone→C#→VWDの順だった。インストール順序が関係してるのかな
URLリンク(tsushima.2ch.at)
178:デフォルトの名無しさん
10/07/05 20:52:50
何か不具合があるから弾いてるんでしょ
気づかないならそれでいいじゃん
179:デフォルトの名無しさん
10/07/05 21:07:47
共存はできるんだろうけど全部インストールし直しならいいやw
180:デフォルトの名無しさん
10/07/05 21:46:14
#11:Silverlight であること 高橋忍氏
URLリンク(wpsevens.jpn.org)
181:デフォルトの名無しさん
10/07/05 22:54:01
urlだけ貼られても読む気にならん
182:デフォルトの名無しさん
10/07/05 23:14:55
そりゃ正式リリースされたら共存できるようになるだろ
それはともかく、わざわざExpressのエディション増やさないでXNAと同じようにVC#に突っ込めばいいのに
183:デフォルトの名無しさん
10/07/06 08:16:55
>>181
なら、読まなければ良いだけ、わざわざそう書く必要もない。
開発環境の話はもういいよ。Blendとかで面白いTipsの話とかないわけ?
Silverlightのスレなのに、開発環境うんぬんで争って、ここまでデザインの話がないのが笑える。
184:デフォルトの名無しさん
10/07/06 09:23:10
話がないから環境ネタになってるだけなんだからお前がネタをふれよ……
185:デフォルトの名無しさん
10/07/06 09:49:44
C#はいくつも専用スレがある
Silverlightも専用スレがある
XNAもゲ製作に専用スレがある
Blendは専用スレがないけど、ここよりは人の居るWPFかSilverlightのスレの方がレス返ってくる
Windows Phone 7 専用スレでしかやれないネタだと開発環境ぐらいになっちゃう
そもそも実機がないのに早まってスレ立てるからネタがないのだと(ry
186:デフォルトの名無しさん
10/07/06 11:49:10
固有のネタが無いのはPC版と統一されてるってことだから良いことだろ
正式に世に出たらマーケットプレイスの話ばっかりになるだろうなw
187:デフォルトの名無しさん
10/07/08 07:16:42
URLリンク(japan.cnet.com)
> MicrosoftにSilverlightの「iPhone」や「Android」への対応について、可能性やリリース時期について
>聞いてみたが、現時点で回答は得られていない。Microsoftの関係者は、Silverlightは次期
>「Windows Phone 7」端末向けの開発プラットフォームの1つだが、2010年秋に登場予定の最初の
>Windows Phone 7端末のブラウザではSilverlightは動かない、と述べている。
188:デフォルトの名無しさん
10/07/08 07:18:45
最初の端末は見送りですな
189:デフォルトの名無しさん
10/07/08 08:25:16
Windows Phone 7 のゲーム Aaron Woodman インタビュー
Windows Phone 7 のゲームに関して、北米公式サイトのフォーラムに、
マイクロソフトの Aaron Woodman 氏のインタビューが掲載されていま
したでお伝えします。
Halo、出るかもしれませんね。映像の中で、彼はニヤリと笑いながら、
マスターチーフは、小さなディスプレイに向かっていると話しています。
インタビュー内容については、続きをどうぞ。
URLリンク(wpsevens.jpn.org)
190:デフォルトの名無しさん
10/07/08 08:35:35
>>188
日本は別に最初の端末ではないだろうし良いのではないかね
191:デフォルトの名無しさん
10/07/08 09:49:44
「ブラウザでは」だろ?
ブラウザでもサポートするという話が出てきたのは最近で
もともとマーケットプレイスでのOOBアプリの配信のみサポートという話だったはずだけど
そっちはどうなんだろう
192:デフォルトの名無しさん
10/07/08 10:25:35
普通のアプリはシルバーライト使えるよ
193:デフォルトの名無しさん
10/07/08 20:08:28
ブラウザがSilverlightホストしないことは最初っから明言されてた。
194:デフォルトの名無しさん
10/07/08 20:58:04
けど、使える方向で動いてるって事でしょ
使えないとマイクロソフトの公式はほとんどちゃんと見れない事になるしな
195:デフォルトの名無しさん
10/07/08 21:05:32
じゃあやっぱり最初の端末は見送りですな
196:デフォルトの名無しさん
10/07/08 21:28:52
ブラウザ内実行がサポートされたら、Silverlight使ったPC向けのサイト作る場合でも
WP7との互換性を気にしないといけなくなるわけ? やめてくれ
もうCF捨てて完全にPCと同じSilverlightを積めばいいのに
197:デフォルトの名無しさん
10/07/08 22:01:10
互換性?
シルバーライトはバージョンによる差異は発生しないけど
198:デフォルトの名無しさん
10/07/08 22:39:05
WP7で使えないAPIはPC版のSL3と比べても今のところ結構沢山ある。SL4は全滅。
199:デフォルトの名無しさん
10/07/09 00:23:11
今考えてもしょうがない
とりあえずCTPは忘れてSL4で作っとくべき
200:デフォルトの名無しさん
10/07/09 00:27:23
3.0ベースというのは決定事項だったはず
無理にCF3.5を流用してるせいでCLR2.0縛りと変なクラスライブラリの欠けがある
201:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:28:48
「誰もいい製品だと思ってなかった」―Microsoft社員がKINを語る
7月12日18時34分配信 ITmedia News
せかにゅ:Microsoftが発売から2カ月足らずでソーシャル携帯「KIN」を開発終了したが、
あるMicrosoft社員はこの決定を「一般社員にとって全社的な恥」としている。
この匿名の社員はKINについて「そもそも、立ち上げるべき優れた製品だとは誰も思っていなかった」と語っている。
しかも社内で行われたKIN立ち上げパーティーには、KINから得た売り上げ以上の費用がかかっていたという。
「社員として恥ずかしいし、株主として腹が立つ。コンセプト実証のための製品ではあったが、何かほかのものを立ち上げるべきだった」
ほかにも現社員や元社員がネットに寄せたコメントによると、KINにかかわっていたとされるアンディ・リーズ氏は
「コンシューマー製品も携帯電話も分かっていなかった」という。
KINをやめてWindows Phone 7に力を入れるというリーズ氏の決断は「もっと早くするべきだった」と指摘する声もある。
しかしWindows Phone 7も「これまでの彼(リーズ氏)の実績からすると、99%の確率で大惨事になる」との意見もある。
またある関係者はこうコメントしている。「KINが大失敗したのに誰もクビにならないなんて信じられない。数十億ドルが無駄になった。
優秀な人材が3年間を費やし、その投資を全く回収できなかった」
KINの実際の売り上げについては諸説あり、わずか500台といううわさもある。
多くても1万台は超えていないようだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
202:デフォルトの名無しさん
10/07/12 23:15:19
>「誰もいい製品だと思ってなかった」―Microsoft社員がKINを語る
>この匿名の社員はKINについて「そもそも、立ち上げるべき優れた製品だとは誰も思っていなかった」と語っている。
>またある関係者はこうコメントしている。「KINが大失敗したのに誰もクビにならないなんて信じられない。数十億ドルが無駄になった。
>優秀な人材が3年間を費やし、その投資を全く回収できなかった」
後からなら何とでも言える罠w
203:デフォルトの名無しさん
10/07/12 23:50:07
終わってから初めて知ったよなKIN
204:デフォルトの名無しさん
10/07/13 08:22:25
KIN,2ヶ月でやめにするならいっそのことださなきゃいいのに(´・ω・`)
205:デフォルトの名無しさん
10/07/13 21:09:50
ダメだとわかっている物を出してしまうのは企業として結構やばい傾向。
日本企業ではよくあることだけど。
206:デフォルトの名無しさん
10/07/13 23:15:10
beta試した?出張時に出るなんてなー。つまらん
207:デフォルトの名無しさん
10/07/14 02:07:37
日本語版のVSに入れて大丈夫なものやら。
怖いから仮想化環境をセットアップしてから入れる予定。
208:デフォルトの名無しさん
10/07/14 05:47:38
>>207
正解
209:デフォルトの名無しさん
10/07/14 11:24:02
スレがあったのか、意外だ
今までCTPが立ち上がらなくて放置してたけど、VS2010Pro入れたのを機にインスコしたら丁度Betaになってた
Blend4 for WPからのコード編集でVS2010Proの方が立ち上がる。そっからデバッグも可能だった、こりゃ便利だ
210:デフォルトの名無しさん
10/07/14 23:42:25
おおっとまたしてもVWD入れてるとダメなのか
結局VS2010買えってこと?なんだよ
211:デフォルトの名無しさん
10/07/15 09:26:42
>>210
ん?どういうこと?ExpressEditionじゃ駄目なん?
212:デフォルトの名無しさん
10/07/15 12:23:54
Effectを削る意味が分からん
デスクトップ版とほとんど互換性が無くなると思うんだが
パフォーマンスの問題なら形だけでも残しとけばいいのに
213:デフォルトの名無しさん
10/07/15 12:26:41
WriteableBitmap消えてるとかだったら発狂してた
214:デフォルトの名無しさん
10/07/15 13:53:31
Express入れてるとインストールできない。全部アンインストールすればインストール可。
215:デフォルトの名無しさん
10/07/15 13:54:44
>>214
正式リリースでもそれだと無償で提供する意味が無いような……
216:デフォルトの名無しさん
10/07/15 15:39:31
いちいちベータのためにテストしてられないから意図的に切ってるだけだろ
共存できないわけがない
でもどうせ配布は自由にできないんだからどっちみち無償にする意味は薄いよね
217:デフォルトの名無しさん
10/07/16 22:00:48
うーん趣味でSilverlight4(PC)のゲームを作り始めた途端にbeta登場か……
XPモードでは動かんし正式版まで待つのもなー
って考えてたんだがあほらしくなったのでPCもう一台買ってきたぜ
218:デフォルトの名無しさん
10/07/20 11:28:11
だったらXNAで作ればよくね
Silverlight4で作るよりはphoneとの互換性あるだろ
219:デフォルトの名無しさん
10/07/24 15:46:46
だれか開発機さわれた人いないの?
220:デフォルトの名無しさん
10/07/24 17:09:25
高橋忍って何者なの?
なんか気持ち悪い人だな。
221:デフォルトの名無しさん
10/07/24 17:15:05
ローカルファイル開けるよ
今必死チェッカー作っているんだ
ちょっと待っとれ
222:デフォルトの名無しさん
10/07/24 19:02:30
できたけど、これどうやって公開するんだ?
223:デフォルトの名無しさん
10/07/24 19:18:25
たぶんGo-Liveライセンス付いてないだろうから、SDKインストールしてる人向けに配るのもダメなはず
PC版に移植してくれ
224:デフォルトの名無しさん
10/07/24 20:49:54
んーだよ
マーケットプレースしらべてみるか
ダメだったらソース公開して終了だな
225:デフォルトの名無しさん
10/08/09 10:57:28
はやく
226:デフォルトの名無しさん
10/08/09 14:48:07
WebClientを継承したクラスって制限あんの?
227:デフォルトの名無しさん
10/08/12 19:30:53
なんかないの?
228:デフォルトの名無しさん
10/08/25 11:57:02
なんだよこの過疎は……
Windows Phone 7 開発ツール正式版は9月16日、マーケットプレース受付は10月から
URLリンク(japanese.engadget.com)
229:デフォルトの名無しさん
10/08/25 12:01:40
みてるけど銀光使えればたいして労力使わず何でもできるからここで言う事何もない
230:デフォルトの名無しさん
10/08/25 14:42:58
>>228
日本だけシカトされてるし仕方ないかも
231: ◆utWMUSERuo
10/08/27 00:34:29
こんにちは。
Windows phoneのユーザーフォーラムを立ち上げました。
よろしければお使いください。
URLリンク(forum.wpusers.net)
232:デフォルトの名無しさん
10/08/28 00:37:45
おつかれさまです
日本向けにWP7端末が流通する目処が立てば
活気付くだろうね
WM持ちにトドメを刺す引き換えに
233:デフォルトの名無しさん
10/08/29 21:47:15
開発ツールインストールできなかったよー
Express入ってるとダメなのか
234:デフォルトの名無しさん
10/09/05 09:37:09
test
235:デフォルトの名無しさん
10/09/13 16:34:27
>>228
今週末だね
はやくエミュレータで日本語入力ができるようにならないかなー
236:デフォルトの名無しさん
10/09/13 20:24:42
>>235
237:デフォルトの名無しさん
10/09/13 20:26:06
>>236
当面は対応しないでしょ。
必要?
238:235
10/09/13 21:23:32
や、16日ので日本語入力とは思ってないよw
書き方悪かったねすまん
239:デフォルトの名無しさん
10/09/13 23:08:14
長年の疑問。
なんで画面右端にスペースが空いてるの?
右上に (→) があるけど、それ以外はまったくの無駄じゃないの?
240:デフォルトの名無しさん
10/09/13 23:16:06
スクロールバーがどうのこうの
241:デフォルトの名無しさん
10/09/15 13:09:42
>>238
なるほど。
対応してほしいですね。
それはつまり、日本語対応版が出来ているってことになりますし。
242:デフォルトの名無しさん
10/09/15 14:44:31
P/Invoke使えないからFFmpegのライブラリが使えなくてflv動画全滅だなぁ。
CLIに移植したってSIMD全滅じゃ遅すぎて意味なす。
Jailbreakされない限り一番制限のきつい端末になりそう。
Windows Mobileが一番制限緩かった。
243:デフォルトの名無しさん
10/09/17 15:01:37
最近はハッキングとかクラッキングとかって言わないの?
244:デフォルトの名無しさん
10/09/17 17:23:15
開発環境がRTMになったようだな
245:デフォルトの名無しさん
10/09/17 17:30:51
日本語環境に入れるとBlend4関係がConflictするが、おおむね問題なし(英語版の方が新しい)。
やっぱりH/Wアクセラレーションの効くエミュレータはいいな。
なんで、WMのときはやってくれなかったんだ。
さて、リリース版でビルドチェックだ!
246:デフォルトの名無しさん
10/09/18 19:23:48
WP7ってVS2010買えば開発環境全部入ってんの?
247:デフォルトの名無しさん
10/09/18 20:22:46
買わなくてもExpress
248:デフォルトの名無しさん
10/09/18 21:05:45
VS2010買ったから届くの待ってるとこなんだ
楽しみだなあ
249:デフォルトの名無しさん
10/09/18 21:08:04
脂肪フラグwww
250:デフォルトの名無しさん
10/09/18 22:00:26
『Windows Phone 7』搭載携帯は当面 GSM 対応機のみ
(前略)その結果同社は、T-Mobile と AT&T が採用している方式の GSM を選択した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
251:デフォルトの名無しさん
10/09/19 00:05:05
現在WM6アプリ開発の勉強をしております。
WP7の勉強も並列してやってみようと思っているのですが、WP7は当面端末が出ないようですが、
PC版のSilverlightを勉強しておけばいいのいでしょうか?
252:デフォルトの名無しさん
10/09/19 01:55:09
>>251
もっとググって情報集めろよ、情弱が。
WPDTもRTWしたのに馬鹿すぎるぞ。
253:デフォルトの名無しさん
10/09/19 07:36:43
WP7はマイナーすぎてググっても情報出ません
254:デフォルトの名無しさん
10/09/19 11:07:17
んなこたぁない
255:デフォルトの名無しさん
10/09/20 20:50:28
>>253
英語読めない情弱にはそうかもな
256:デフォルトの名無しさん
10/09/21 03:45:39
情弱じゃない奴がWindows Phoneなんてやってるわけないだろw
257:デフォルトの名無しさん
10/09/21 03:48:26
>>256
お前、iPhoneとiPod touchの見分け持つかなさそう
258:デフォルトの名無しさん
10/09/21 04:24:57
Windows Phone使うような奴は
まともに日本語入力もできないのか
259:デフォルトの名無しさん
10/09/21 04:48:40
WM6とWP7じゃターゲット層が異なるから、生半可な気持ちで手を出しちゃダメ。
意図的にコピペが出来なくされてるその本当の意味を知るところから始めないと。
そんなことよりMSKK (ry
260:デフォルトの名無しさん
10/09/21 14:00:15
>>259
MSDNリニュについて社員が流したキャプの中にWindowsPhone7開発に関する記述があった
261:デフォルトの名無しさん
10/09/21 14:00:30
↑日本の話です
262:デフォルトの名無しさん
10/09/25 13:06:22
VBでも開発できるようになったね。
URLリンク(www.microsoft.com)
263:デフォルトの名無しさん
10/09/25 13:24:18
これとの違いは
URLリンク(www.microsoft.com)
264:デフォルトの名無しさん
10/09/25 16:21:36
>>263
1回ぐらいインストールして使ってみろよ。
そうすりゃ、そんな頭の悪い質問しなくてすから。
265:デフォルトの名無しさん
10/09/25 21:51:57
質問の答えがくればインストールして使わなくて済むじゃん
266:デフォルトの名無しさん
10/09/26 07:12:34
>>264 は馬鹿
267:デフォルトの名無しさん
10/09/26 07:24:25
たぶん英語が読めないんだろうな
268:デフォルトの名無しさん
10/09/27 08:48:32
聞かずとも読めばわかるだろw
なにしろ両方のリンク先に説明が書いてあるんだから
269:デフォルトの名無しさん
10/09/28 00:00:07
インストールすれば英語読めなくてもわかるって言ってるだろ
270:デフォルトの名無しさん
10/09/28 15:05:24
おまえがインストールしろ
271:デフォルトの名無しさん
10/09/29 20:22:49
Expression Blend4日本語版とfor WP共存させられた人いる?
272:デフォルトの名無しさん
10/09/29 22:59:57
SilverLightでDataGridのヘッダーを中央寄せ(Center)に
できないのでしょうか?
ヘッダーの文字だけをCenterにしたいのですが、うまくいきません。
273:デフォルトの名無しさん
10/10/06 12:13:10
ColumnHeaderStyle
274:デフォルトの名無しさん
10/10/12 15:57:54
おじさんはあのタイル画面を見てると「けんけんぱっ」という遊びを思い出すんだな・・・
275:デフォルトの名無しさん
10/10/12 21:39:27
日本語の情報すらないのは悲しいな。
276:デフォルトの名無しさん
10/10/12 21:40:39
日本人は相手にしてないだろ
277:デフォルトの名無しさん
10/10/13 01:37:26
Windows Phoneって今どんな感じ?
278:デフォルトの名無しさん
10/10/13 08:29:04
今って何が?
279:デフォルトの名無しさん
10/10/13 08:29:16
飛ぶ鳥を落とす勢い
280:デフォルトの名無しさん
10/10/13 12:12:15
ネイティブコードが動かないとか誰得
MSの中の.Net推進派は出しゃばるなっての、Azureに行ったネイティブ推進派返ってこい。
MinWinに行ったMicrokernel推進派は要らないです(^q^)
281:デフォルトの名無しさん
10/10/13 14:24:36
>>280
質より量がいいことはAppleが証明してくれた
HWスペックは高いし面白いor便利なソフトをいっぱい出させrことがWPの仕様の意図だろう
282:デフォルトの名無しさん
10/10/13 14:34:46
iPhoneはネイティブコードだぞ?
283:デフォルトの名無しさん
10/10/13 14:44:47
Monoがなかったらずっと下火だったし・・・
284:デフォルトの名無しさん
10/10/13 15:45:08
スマホ向けは新規開発より既存のコードの流用の方が多いだろうからSLとXNAってどうなのかなあ。
良く言えば差別化、悪く言えばガラパゴス化という気がしないでもない。
285:デフォルトの名無しさん
10/10/13 18:29:49
海外でWMの開発用フレームワークで作ってる連中はアップデータでコードが自動変換されるみたいだね
SLのUIも変換されて半自動作成らしい
まあコード流用できないとコストがかさむよな
安く移植できるような支援プログラムとかあると良いのだが
286:デフォルトの名無しさん
10/10/13 18:33:06
>>285
それUI関連は対応しないとか、そもそも.NETで作ってないとコンバートできないとかかいてなかったか?
287:デフォルトの名無しさん
10/10/13 19:32:16
ネイティブコード→検証可能なマネージコード の変換なんかできたらWP7どころじゃないだろw
革命だ
288:デフォルトの名無しさん
10/10/13 20:55:50
>>278
「今公開されてる情報を基に評価すると」ってことじゃね?
289:デフォルトの名無しさん
10/10/13 22:08:51
今はもうどうでもいい
290:デフォルトの名無しさん
10/10/14 02:19:26
私たちは今を生きることしか出来ません
いまの今は数秒後にはもう今ではなく過去なのです
291:デフォルトの名無しさん
10/10/14 08:26:07
過去だって生きてたから今がある
今だけではありません。日本語を間違えないように
292:デフォルトの名無しさん
10/10/14 12:03:04
過去を生きたことは今にとっては些細なこと
何をしてきたかよりも何が残ってるかが大事
293:デフォルトの名無しさん
10/10/14 12:40:14
なんで厨二病の巣窟みたいになってんだよw
294:デフォルトの名無しさん
10/10/15 13:22:08
>>287
ある程度の制約の元であれば、
C/C++などのソース -> LLVM -> CLR IL
とトランスレート出来無くはないんじゃないか?
Flashでも(実際にどれくらい使われているかは知らんが)Alchemyってあったでしょ。そんなのやってる人が居たし。
295:デフォルトの名無しさん
10/10/15 14:00:34
ネイティブコードもそうだけどスマホ全体だとOpenGL ESが主流になっていくだろうから、
ゲームなんかはその辺でまた分裂しそうな気もする。XNAはメリットになるだろうけど、
それに加えてOpenGLにも対応してた方が良かったかも。
296:デフォルトの名無しさん
10/10/15 15:09:51
URLリンク(games.slashdot.org)
>I have seen DirectX vs XNA sheets saying there's almost an order of magnitude of performance difference between the platforms.
XNAはDirectXよりも一桁遅いとかなんとか。Xboxでの話だけど。
297:デフォルトの名無しさん
10/10/15 16:39:42
Windows以外でWindowsのソフトウェアを動かすWineがARMへのポートを開始したみたい。
WineのDirectX互換レイヤはOpenGLをバックエンドとして使ってる。
URLリンク(www.winehq.org)
>Winelib now supports the ARM platform.
それとLinuxにDirect3D 10/11がネイティブ実装されたらしい。
OpenGLに変換するよりも早くてより信頼性があるとのこと。
URLリンク(www.phoronix.com)
安定してAndroidやiPhoneに使えるようになるまでは時間がかかるだろうけど、
それまでにXNAへの移行が進まないとやばくね?
298:デフォルトの名無しさん
10/10/15 20:11:50
AndroidはともかくiPhoneはありえない
299:デフォルトの名無しさん
10/10/15 22:46:48
iPhoneで無料アプリを公開する時はβ版と銘打つのが俺のジャスティス
300:デフォルトの名無しさん
10/10/17 07:01:20
プログラミング未経験者が初心者がWP7のアプリを作りたい場合、最初に何から勉強したらいいですか?
301:300
10/10/17 07:02:08
「初心者が」は消し忘れです
302:デフォルトの名無しさん
10/10/17 07:41:22
英語かな
303:デフォルトの名無しさん
10/10/17 08:15:34
>>302
一応英語は多少できるつもりです(センター試験で150点くらい)
ちなみに数学は160点くらいでした
大学は文系ですが高校は理系クラスだったので数ⅢCもやってました(もう5年も前ですが)
よろしくお願いします
304:デフォルトの名無しさん
10/10/17 08:17:24
>300
ソフ開
305:デフォルトの名無しさん
10/10/17 09:29:01
日本語の本ないからね~。
洋書書うか、C#の勉強して、Silverlightの勉強してWindowsPhone固有の機能の勉強かな。
あとは、開発用のツールに慣れ親しむことだよ
306:デフォルトの名無しさん
10/10/17 10:13:08
ゲーム作るのならキャラクターデザインだな
作り方じゃなくてデザインセンスが重要
307:デフォルトの名無しさん
10/10/17 10:51:16
>>300
日本語
308:デフォルトの名無しさん
10/10/17 12:15:37
数学160点って池沼だろ
309:デフォルトの名無しさん
10/10/17 12:37:29
>>308
そういうのいいから
310:デフォルトの名無しさん
10/10/17 13:55:24
>>300
プログラマーの騙し方
311:デフォルトの名無しさん
10/10/18 10:44:44
>>300
金持ちの口説き方
俺が知りたいぐらいだが
312:デフォルトの名無しさん
10/10/18 11:20:49
>>311
口説く相手の金持ちによって違う
相手が何を欲しがっているかを知ることが重要
313:デフォルトの名無しさん
10/10/18 18:18:09
>>306
今のところゲームは作るつもりはありません
メモ帳(orテキストエディタ)やスケジュール帳、その他PIMアプリ等のちょっと便利な小物類を自作したいと思っています
314:デフォルトの名無しさん
10/10/18 21:35:39
今から始めるならPCのSilverlightやってたほうがいい
Webページ上で動かせるから面白いよ
315:デフォルトの名無しさん
10/10/18 23:34:47
>>313
作る目的は何?
金儲け → 普及の成功確率が低いWP7のアプリ作成の勉強なんかすることが無駄
自分で使う → iPhone/Androidでアプリ買うほうが何万倍も時間も金も節約できる
つまり、余程判ってて敢えて地雷原に行く奴以外、WP7に手をつけない方がいい。
316:デフォルトの名無しさん
10/10/19 00:03:36
>>314
入門のサイト教えておくれ
317:デフォルトの名無しさん
10/10/19 06:17:59
>>315
すでにiPhoneに新規参入で金もうけは厳しい。
318:デフォルトの名無しさん
10/10/19 12:05:10
>>316
Silverlight 4
で検索。一から十まで手引きが必要なら最新技術なんかに手を出すな。
319:デフォルトの名無しさん
10/10/19 14:20:41
HTC Trophyなら5万で輸入できるっぽいね
誰か買う?
320:デフォルトの名無しさん
10/10/19 18:08:20
Microsoft、チーフ・ソフトウエア・アーキテクトOzzie氏が退社へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>Microsoftでは幹部の退社が相次いで報じられている。
>今年5月に、エンターテインメントおよびデバイス部門プレジデントのRobbie Bach氏と、最高エクスペリエンス責任者(CXO)兼CTOのJ Allard氏が退社する意向を発表
>9月には、ビジネス部門責任者のStephen Elop氏が退社し、フィンランドNokiaのCEOに就任した
おいおい、役員19人中4人が辞めるとかどうなってるんだ?
URLリンク(www.microsoft.com)
321:デフォルトの名無しさん
10/10/19 18:09:58
余計な新しいの作りすぎだろって事なんだろ
322:デフォルトの名無しさん
10/10/19 18:58:26
AllardとBachは、担当していたXBOXとZuneの微妙さ加減に対する更迭みたいなもんだろ。
Elopはもともと2年前にMS入ったばかりの、典型的な渡り歩き・代打的エグゼクティブ。
この中でMSに否定的な意味でのニュースバリューがありそうなのはOzzieくらいだな。
323:デフォルトの名無しさん
10/10/19 19:39:19
失敗挽回してるわけだし、何より時期がおかしい。
バルマーと対立する何かが有ったんじゃないかな。
324:デフォルトの名無しさん
10/11/01 11:19:33
SilverlightがWP7(WEC7)専用になるのかな
325:デフォルトの名無しさん
10/11/01 15:26:19
【MS】Silverlight終了のお知らせ。今後はHTML5に注力。
スレリンク(news板)
326:デフォルトの名無しさん
10/11/01 22:01:15
XPで開発できた エミュ動かないけど
早く本体でないかなーwktk
327:デフォルトの名無しさん
10/11/01 23:49:29
マイクロソフトのインターネット部門は史上最悪のスタートアップ。年間損失$2ビリオン
URLリンク(jp.techcrunch.com)
ブログ捨てたけどもSkyDriveは捨てないで欲しいなぁ。
328:235
10/11/04 20:32:08
エミュレータに日本語入力が実装されたら起こしてくれ
329:デフォルトの名無しさん
10/11/04 22:21:04
わかった
330:デフォルトの名無しさん
10/11/05 09:01:27
とりあえず日本で発売してくれない事には話が進められない
331:デフォルトの名無しさん
10/11/08 21:11:34
今でもWP7のVisualStudioと、VS2010EEって干渉するんです?
332:デフォルトの名無しさん
10/11/08 21:51:19
ふぇ?
333:デフォルトの名無しさん
10/11/08 22:18:31
ふゃ?
俺も何の話かよくわからんけど
VS2010 Express for Windows PhoneがVS2010 Expressと干渉するかってこと?
そりゃ今も昔も干渉するよ
334:デフォルトの名無しさん
10/11/08 22:21:58
331です
さんくすです
Silverlightを使って社内の簡単なツールを作っているのですがWindowsPhone7もやってみたいなーと思って半年
正式リリースされても2010EEとは同時利用できないんですかね
335:デフォルトの名無しさん
10/11/08 22:29:46
半年前は2010EEと同時利用できなかったってことかなー
たぶん答えは同時利用できる
もうよくわかんないから↓行ってインストールしてきなよ
URLリンク(www.microsoft.com)
336:デフォルトの名無しさん
10/11/08 22:32:05
>>335
ありがとう!行ってきます!
337:デフォルトの名無しさん
10/11/09 02:00:56
正規版でWP7の開発がやりたいって意味だったらやってる人は居るよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
338:デフォルトの名無しさん
10/11/10 23:03:32
VS2010 Pro日本語版に加え、Expression Blend正規版日本語版(というかUltimate)と同時に使えるよ。
339:デフォルトの名無しさん
10/11/13 14:49:24
スマートフォンも安く買い叩かれる市場になるのかな
参入の敷居も低いからベンチャー向きだし
本当なら低価格競争なんかやめて付加価値をつけていかないといけないのにね
340:デフォルトの名無しさん
10/11/13 14:57:45
ユーザーが増えないとソフトでもうかんねーのよ
341:デフォルトの名無しさん
10/11/13 15:08:08
199$だっけ
342:デフォルトの名無しさん
10/11/13 17:06:04
スマホで一番儲かるのはインフラ提供してるキャリアだろ。
343:デフォルトの名無しさん
10/11/13 18:53:44
2010年のモバイル開発者の経済調査の結果を元にしたモバイル開発者の動向。来年の調査にはWP7が含まれてるはず。
URLリンク(www.visionmobile.com)
344:デフォルトの名無しさん
10/11/13 20:53:08
Windows Phone7の売れ行きってどんなものなんよ?
4万台と数字をどっかで見たが、生産間に合わずなのか、在庫はあるのにそんなものなのか
345:デフォルトの名無しさん
10/11/13 22:09:22
「Windows Phone 7」搭載端末、発売初日の販売台数は4万台--米報道
URLリンク(japan.cnet.com)
「Windows Phone 7」の在庫不足--マイクロソフトは数週間での対応を目指す
URLリンク(japan.cnet.com)
初日4万台が多いのやら少ないのやら。在庫不足ではあるようだけどどの程度売れてるのか。よく分からんな。
他のニュースはこんなとこか。
約2000本のアプリで「Windows Phone Marketplace」をスタートした。
Dellが約2万5000人の社員に支給するスマートフォンを、BlackBerryからWP7搭載の自社端末に移行する。
Googleが検索アプリ「Google Search」をリリース。
TwitterがTwitterアプリをリリース。
Amazonが「Kindle for Windows Phone 7」を年内にリリースすると発表。
346:デフォルトの名無しさん
10/11/13 22:31:19
売れた4万台のうち2万5000台がDELL社員にですか
347:デフォルトの名無しさん
10/11/13 23:01:42
常識的に考えてそんなわけないだろ。
348:デフォルトの名無しさん
10/11/13 23:19:29
docomo T-01Aが日本だけで5万だったから、そんなもんじゃないの
349:デフォルトの名無しさん
10/11/24 16:49:26
初アプリが、売れた。
嬉しい。
ありがとうアメリカ人。
350:デフォルトの名無しさん
10/11/24 16:55:04
おめでと( ^_^)∠※PAN!。.*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*\(^O^)/♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪おめでとお
351:デフォルトの名無しさん
10/11/24 17:02:09
おめでとー!
352:デフォルトの名無しさん
10/11/24 18:30:51
おめでとー
353:デフォルトの名無しさん
10/11/24 22:01:52
アメリカ人はバカだからなー
354:デフォルトの名無しさん
10/11/25 02:02:35
アメリカ人は買っては直ぐに貸しガレージに放置する人たちですから。
355:デフォルトの名無しさん
10/11/25 07:08:12
へえ
356:デフォルトの名無しさん
10/11/25 09:57:43
へぇ
357:デフォルトの名無しさん
10/11/25 19:58:29
ほぉ
358:デフォルトの名無しさん
10/11/26 10:08:30
与作?
359:デフォルトの名無しさん
10/12/03 22:14:52
勝手アプリ(この言い方どうかと思うが)が可能になるなら面白いな
360:デフォルトの名無しさん
10/12/05 11:37:51
文字列をアルファ付きで半透明表示するにはどうすればいいでしょう。
spriteBatch.Begin();
spriteBatch.DrawString(font, "ABCDEFG", new Vector2(0, 400), new Color(255, 255, 255, 128));
spriteBatch.End();
これだとアルファが 255 であるかのごとく表示されてしまいます。
361:デフォルトの名無しさん
10/12/05 11:38:42
あ、↑はXNAです。
362:デフォルトの名無しさん
10/12/05 12:22:30
>>360
ColorのコンストラクタってARGBの順じゃなかったっけ
363:デフォルトの名無しさん
10/12/05 12:38:18
LEEさん絵だと顔ふっくらしてるのに戦闘中はやせとるね
364:デフォルトの名無しさん
10/12/05 12:41:10
誤爆
>>360
つ BlendState.NonPremultiplied
365:デフォルトの名無しさん
10/12/05 12:57:27
どこの誤爆だよw
366:デフォルトの名無しさん
10/12/14 09:57:04
まだ開発者登録すげーめんどくさいな
367:デフォルトの名無しさん
10/12/15 15:25:06
IS02買ったけど、もう時代はWP7なのか。
小遣い稼ぎできるかと思ったけど、趣味アプリ作って過ごそう・・・
368:デフォルトの名無しさん
10/12/16 10:48:52
署名屋がクソで大変とか何とか
369:デフォルトの名無しさん
10/12/19 01:34:09
これからなら.NET Compact Framework/.NET Frameworkで開発するといいよ
ロジック部とUI部を分けて作っておけば、ロジック部が
・IS02向けは.NETCF3.5
・WP7向けは.NETCF3.7 (UI部はSilverlight)
・Android向けはMonoDroid使って.NET3.5
で大部分使い回せるからクロス化やOS移行も楽になるかもよ
370:デフォルトの名無しさん
11/01/08 00:04:33
はやくWP7端末だせや ヽ(`Д´)ノ
371:デフォルトの名無しさん
11/01/08 01:19:09
URLリンク(ameblo.jp)
思ったより速いかもね
372:デフォルトの名無しさん
11/01/08 02:33:26
ほうほう、やっぱ日本語の変換とかがネックなのかな
373:デフォルトの名無しさん
11/01/08 08:44:03
日本の変態電波の方がネックになりそ
374:デフォルトの名無しさん
11/01/11 00:25:22
エミュにXAPを転送してもアプリのタイトルがグレーアウトして起動できん。
なんだろうこれ?
375:デフォルトの名無しさん
11/01/13 22:55:55
WP7は社内用アプリなどの規定はありますか?
376:デフォルトの名無しさん
11/01/14 21:17:26
えっ?
377:デフォルトの名無しさん
11/01/17 09:18:17
>>375
Appleも法人向け云々って形態があるからMSもやるだろうね
ただ次期WindowsMobileがSilverlight積むとか言ってるからそっちでやれって可能性も
378:デフォルトの名無しさん
11/01/17 20:22:13
次期??
379:デフォルトの名無しさん
11/01/17 22:46:03
>>375
Phone 7に届くまで #102:Windows Phone 7 は企業で使えるか? - 高橋 忍のブログ - Site Home - MSDN Blogs
URLリンク(blogs.msdn.com)
予定はあるんだな。
380:デフォルトの名無しさん
11/01/17 22:58:26
>>379
内容はそれなりにあるが、誤変換がやたら多い文章だな。
381:デフォルトの名無しさん
11/01/18 09:17:37
>>378
WEC7じゃないの業務用の
382:デフォルトの名無しさん
11/01/21 23:31:47
何このイカくさい人
383:デフォルトの名無しさん
11/01/22 10:13:05
Phone 7、予想通り売れてないみたいだな
Phone Classicにすら負けそう
384:デフォルトの名無しさん
11/01/22 11:36:22
おい、二ちゃんビューアー作った奴、ソースコード早く公開しろよ
385:デフォルトの名無しさん
11/01/22 15:27:40
>>383
あれはSamsungの要求水準が相当高いだけという話も。
ハイスペック機だけじゃ儲け少ないから低スペックマシンも出させろと。
こんな話も↓。
URLリンク(nanapho.jp)
386:デフォルトの名無しさん
11/01/22 20:32:57
新しいプラットホームで50万台売れたのなら普通に成功。
387:デフォルトの名無しさん
11/01/23 04:08:58
>同社のゲームコンソール Xbox 360のオンラインゲーム配信システムである、
>Xbox Liveのゲームが動くとしている。アバター、フレンドリスト、対戦などのXbox LIVEのコミュニティー機能も利用できる。
XBoxだから、海外ネトゲとの連動とかしてくれるなら、買う!
388:デフォルトの名無しさん
11/01/24 22:47:03
野良アプリ解禁万歳
389:デフォルトの名無しさん
11/01/25 09:54:42
>>388
so-su
390:デフォルトの名無しさん
11/01/29 07:17:54
早くソースコード公開しろ
俺がマーケットプレースに出してやるから
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
391:デフォルトの名無しさん
11/02/02 01:03:38
過疎すぎだろ
392:デフォルトの名無しさん
11/02/02 01:13:02
日本未発売の製品でどう盛り上がれと
Silverlightの話題は専用スレやC#系スレでやるからここで話すネタがない。
>>389
URLリンク(nanapho.jp)
>>390
随分久しぶりに見た気がする。それって元ネタ何?
393:デフォルトの名無しさん
11/02/04 21:07:14
これってARM対応の本家Winまでの繋ぎみたいな役割なんかな?
394:デフォルトの名無しさん
11/02/04 23:07:04
環境の違いを吸収してくれる役割はあるけど
Windows Mobile/Phoneのコアとしても使われてるWindows Embedded CEは昔からARMに対応してたよ
395:デフォルトの名無しさん
11/02/07 12:40:08
北米での立ち上げはあまり上手くいかなかったらしい
ZuneやKINの二の舞かな
396:デフォルトの名無しさん
11/02/07 16:10:09
WP7はKINの4000倍も売れている と考えるんだ。
まぁ全世界で累計5000万台出荷されたiPhoneの足元にも及ばんわけだが
それでも新規プラットフォームの立ち上げとしては上々じゃないか?
397:デフォルトの名無しさん
11/02/07 18:58:09
もともと企業が主なユーザだったんだから、初物で50万台売れれば十分な気もする。
398:デフォルトの名無しさん
11/02/07 22:15:51
なんか、初回の150万台はとっくにはけて、追加分がもう供給されてるらしいね。
399:デフォルトの名無しさん
11/02/07 22:19:35
OutLookで会議の予約とかやってるから、携帯でできるなら凄い普及しそう
400:デフォルトの名無しさん
11/02/09 02:30:31
Windows Phone Developer Tools January 2011 Update
URLリンク(www.microsoft.com)
WP7次期アップデートに対応したエミュレータ(テキストボックスやブラウザでコピペ使えるようになるよ!)
マーケットプレースの基準を満たしているかチェックするツール「Windows Phone Capability Detection Tool」
Zune不要でWP7へ配置するツール「Windows Phone Connect Tool」
64MB以上のXAPファイルが配置可能になった
他バグfix, アプリの起動速度向上など
401:デフォルトの名無しさん
11/02/09 12:45:36
WP7が発売されたのにMSのスマホシェアが下がったってことは
WMが死に掛けてるってことかな
402:デフォルトの名無しさん
11/02/09 18:36:29
スマーフォン市場自体が広がってるからだろ。
まだ、一部地域でしか売ってないWindowsPhone7のことを論じるのは早計。
403:デフォルトの名無しさん
11/02/12 20:00:46
Symbianは最近死亡確認をうけたけど
死んだSymbianの後を継ぐWP7は健闘できるだろうか
いまじゃスマフォの元祖=iPhoneみたいに思ってる奴も多いだろうし
またシェア奪い返してもらいたいもんだ
404:デフォルトの名無しさん
11/02/12 22:50:26
先進国の富裕層
発展途上国で這い上がりたい人々
405:デフォルトの名無しさん
11/02/12 23:18:41
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
406:デフォルトの名無しさん
11/02/16 08:03:19
お前らに出来るのは祈ることだけ
407:デフォルトの名無しさん
11/02/17 08:05:19
ああ。買うことさえ出来ない。
408:デフォルトの名無しさん
11/02/17 08:59:20
C#やSilverlightはWP7関係なく使える。
エミュレータで開発もできる。
まぁ、実機が発売されなきゃ絵に描いた餅だな。
409:デフォルトの名無しさん
11/02/17 21:29:08
二ちゃんリーダーかいたやつは早くソースコード公開しろ
410:デフォルトの名無しさん
11/02/18 00:51:30
ベクタ描画ツールを作ってるやつもそのうち公開しろ
411:デフォルトの名無しさん
11/02/18 20:26:53
Microsoft bans free software from Windows Phone Marketplace
URLリンク(www.h-online.com)
Microsoft bans open source from the Marketplace
URLリンク(www.thinq.co.uk)
412:デフォルトの名無しさん
11/02/18 21:04:55
配布物がオープンソースライセンスに縛られてなければいいってことだろ?
GPL2はMS-PLと互換性無いから元々使えないし、他のオープンソースライセンスは大体
バイナリにまでは感染しないからそんなに関係ないような
413:デフォルトの名無しさん
11/02/19 01:23:09
「WP Marketplaceからフリーソフトを排除する」とか
「WP Marketplaceからオープンソースを排除する」とかアンチMSの工作すぎるだろw
414:デフォルトの名無しさん
11/02/19 06:39:03
IPhoneでgpl使えないとか作家にとっては常識。同じくという事。
415:デフォルトの名無しさん
11/02/19 07:35:02
オープンソースライセンス採用したものを使ったソフトを使ったら、
解釈の関係でWPOSのソースまで公開する必要が出る可能性を排除したいんだと思うけどね。
416:デフォルトの名無しさん
11/02/19 08:26:12
携帯系のスレは厨くさい雑談ばっかだな
417:デフォルトの名無しさん
11/02/19 12:20:55
日本で発売してないのに何を話せと
SilverlightもXNAもC#もVSも別にスレがあるし
418:デフォルトの名無しさん
11/02/19 12:41:22
>>415
まぁ、そうだろうな。
419:デフォルトの名無しさん
11/02/19 20:25:01.08
マイクロソフトが自身のライセンス(MS-PL)を禁止したとか騒いでるアホもいるみたいだなw
420:デフォルトの名無しさん
11/02/20 00:36:49.80
MS-PLを禁止ってどこを誤読したらそうなるんだw
ライセンスを禁止って意味分からんw
421:デフォルトの名無しさん
11/02/20 19:49:18.16
続報。
URLリンク(www.zdnet.com)
422:デフォルトの名無しさん
11/02/20 21:25:43.93
ほんとにアンチMSのGPL信者ってバカばっかりなんだな
コメントで騒いでる人が完璧に論破されてて笑える
423:デフォルトの名無しさん
11/02/21 11:19:01.39
Windows Phone 7搭載の国内向けスマートフォンがどこから出るのか楽しみなんだが。
ワンセグと助手席ナビ(付録でFM)、お財布ケータイなどガラパゴス機能は外せないから海外のものをそのまま持ち込むようには行かないだろうけど。。
424:デフォルトの名無しさん
11/02/21 13:57:20.91
>>423
ユーザーの希望は別として、はずせないことはないだろ。iPhoneだってその辺は無いのだから。androidに入ってるから、今後の機種全てに入ってくる訳じゃない。
425:デフォルトの名無しさん
11/02/21 20:52:39.84
機能馬鹿の典型
乞食と言ったほうがいいか
>>423
>Windows Phone 7搭載の国内向けスマートフォンがどこから出るのか楽しみなんだが。
>ワンセグと助手席ナビ(付録でFM)、お財布ケータイなどガラパゴス機能は外せないから海外のものをそのまま持ち込むようには行かないだろうけど。。
426:デフォルトの名無しさん
11/02/21 20:52:55.22
>>424
グローバルタイプならノキアじゃなくってもアンドロイドフォンの例に違わず人件費を抑えれる韓国メーカーが低価格でやってしまうだろ?
となるとガラパゴスを用意するしかない。
アイフォーンはアップルのほうが強者でソフトバンクが負担してまで独占しているに過ぎない。
個人的には何がいいのかわからないんだけどさ。情報強者はあの見た目と機能で、カルテルという経済犯罪を見逃せるんだろうけどね。
427:デフォルトの名無しさん
11/02/21 20:56:09.05
>>425
機能馬鹿じゃなくって、日本メーカーは付加価値で対抗するしかないんだよ。
給与の高止まりな日本人を主に雇っている限り日本企業はそういった付加価値で対抗するしかない。
428:デフォルトの名無しさん
11/02/22 00:39:12.47
日本のIT土方が他国のPGより単価高いとも思えないけどな
429:デフォルトの名無しさん
11/02/22 00:51:16.73
歳三?
430:デフォルトの名無しさん
11/02/22 02:59:34.20
欲しがるやつが機能馬鹿
作る側の話は別問題
431:デフォルトの名無しさん
11/02/22 04:14:09.40
>>410
嫌どす
WP7開発環境の日本語版ってもう出た?
432:デフォルトの名無しさん
11/02/22 04:18:15.76
>>428
単価が高いのは管理側の話だろ
末端のエンジニアは使い捨てのソルジャー
433:デフォルトの名無しさん
11/02/22 07:19:37.50
そもそもソフトウエア産業で人件費を競争力の言い訳にするなよ
受託開発ならまだしもさ
434:デフォルトの名無しさん
11/02/22 08:05:46.73
ハードの話をしてんるだよ、乞食
435:デフォルトの名無しさん
11/02/22 08:09:13.90
>>431
とっくに。
436:デフォルトの名無しさん
11/02/22 08:41:00.81
>>430
アンドロイドの売り上げ見たら如実。
だから外せない。
アイフォーンは、アイフォーン自体が希求ブランドなので比較対象にならない。
それでも新型を出す毎に前の型よりも機能を追加して売り上げにつなげてるけどな。
>>432
そういうこと、管理部門が高止まり、開発部は職員の契約化・外部委託などでコスト削減、
製造部は海外移転や海外委託で下げてきてるからな。
437:デフォルトの名無しさん
11/02/22 09:17:27.74
>>435
おいおい。Blend SP1 だけだろ?
438:デフォルトの名無しさん
11/02/22 12:34:28.76
開発環境に日本語版は要らないだろ。
439:デフォルトの名無しさん
11/02/28 21:08:34.42
いつの間にかAndroidはC++だけでアプリ全部作れるようになったんだな
ネイティブ開発はWindows Phone Classicの専売特許だったのに・・・
440:デフォルトの名無しさん
11/03/01 01:00:24.40
じじいは消えてくれよ
441:デフォルトの名無しさん
11/03/01 19:45:52.04
>>439
ネイティブの方がおおいだろ。
442:デフォルトの名無しさん
11/03/02 00:29:01.11
Androidでネイティブアプリ作る利点って何だべ?
443:デフォルトの名無しさん
11/03/02 00:33:00.69
モバイルにおけるネイティブってのは実効効率とかだろうな
というかモバイルとしてはかなり重要なことなんだけどなw
444:デフォルトの名無しさん
11/03/02 00:36:10.45
>>443
AndoroidのVMは結構がんばってる。
アプリの種類によるけど、たいていのアプリでは
機種依存して市場を狭める利点は薄いと思う。
もちろん、オプションとしてネイティブでかけるのは良いことだけど。
445:デフォルトの名無しさん
11/03/02 00:41:57.53
>>444
まー確かにネイティブで書く必要があるアプリとそうじゃなくてもいいようなのはあるよな
それに仕組み上でJITなんてのもある場合もある?し
ただゲームのような物になると効率がほしいよね
単位時間あたりにどれだけ演算能力を使えるかも重要だし
当然バッテリーの消費にも関係するし
446:デフォルトの名無しさん
11/03/02 01:00:04.37
じじいはまだ生きているの
447:デフォルトの名無しさん
11/03/02 01:12:14.50
スレタイ読めないほど耄碌しちまったか
448:デフォルトの名無しさん
11/03/02 01:29:03.31
XNA使えよ。
800x480のスマホで必要十分な性能なら出るから。
マネージドだからXbox360でもWindowsでも動くし、おそらくWP8でも動く。
449:デフォルトの名無しさん
11/03/08 12:41:19.30
>>448
解像度の問題と入力の問題でそのままでは動きません、このクソ虫。
450:デフォルトの名無しさん
11/03/09 00:11:50.70
はやく出てくれ、たのむ
451:デフォルトの名無しさん
11/03/16 10:57:34.20
マネージドコードじゃ速度でないだろ。
AndroidもVM遅すぎて気がつけばC言語で書くのが普通になってしまっているし。
452:デフォルトの名無しさん
11/03/16 11:17:55.56
スマートフォンも気がつけばガラケー時代の開発手法に戻っている
453:デフォルトの名無しさん
11/03/16 13:03:25.59
>>451
ARMv7の1GHz以上のCPU上で動くのが約束されているからそこそこ速度出るよ。
VM自体も門外漢のGoogleが一から作ったモノと、JavaVMや.NETを何年も作ってきているMSじゃ経験が違うし。
それに機種やOSのバージョンが違っても互換性をかなり高く維持できるマネージコードは開発側から見ても魅力的。
セキュリティも高くなるし、Androidのアプリと端末毎の互換性・相性問題やマルウェア騒ぎを見ているとネイティブが必要か?って思う。
特にWMはネイティブアプリの互換性の所為で何年もWinCE5からWinCE6へカーネル変更を行えなかった過去があるし
今のWinCE6+7のWP7、WinCE7メインになりそうなWP7.5(Mango)、来年末のWP8とマネージコードで乗り越えたいんだと思う。
454:デフォルトの名無しさん
11/03/16 18:55:17.13
>>453
PC上でさえ遅いマネージドコードがARMでは絶望的だと思うけどねえ
455:デフォルトの名無しさん
11/03/16 18:57:29.05
現状ではピュアマネージドなコードなんて皆無だし
資産が何も無いに等しい
456:デフォルトの名無しさん
11/03/16 19:15:12.80
今ある資産はmarketplaceにある、10000のアプリだけ。
457:デフォルトの名無しさん
11/03/16 20:35:00.06
>>454
.NET の処理速度は意外と速いぞ?
ネイティブアプリで厳密な型チェックとかセキュアなメモリ・変数アクセス、
ガベージコレクション相当のメモリ管理とか行う場合と処理速度は大差ない。
起動時のJIT処理はネックだけどPCでは Ngen.exe でアイドルタイムにプリコンパイルしておけるし
WP7(というかスマホ)は基本ずっと起動しっぱなしなので問題になりにくい。
実際に行ってるかは知らないがスマホはCPUやメモリ容量が変わらないから
インストールの時点でプリコンパイルして実行ファイルとして保存してしまう手もあるし。
458:デフォルトの名無しさん
11/03/17 00:10:32.14
.NET Frameworkの知識だけで書き込んでる奴がいるみたいなんでツッコミ
>>453
.NET Frameworkならともかく.NET Compact Frameworkはそんなにいいもんじゃないぞ。
本家.NETと比べサポートされるAPIがあまりに限定されてて涙が出そうになる。
また新OS機能対応もさっぱりで気の利いたことやろうとするとp/invokeがほぼ必須という笑えない状態だった(WindowsMobile時点ね)
あとCE6カーネルへの移行が遅れたのはマーケティング上の失敗が主原因だろう
デバイスドライバならともかくアプリの互換性に(ネイティブアプリでさえ)大きな問題はないよ
>>457
.NET Compact Framework用にngen.exeはないからプリコンパイル出来ない。
アプリも起動しっぱなしじゃないから起動の遅さは大問題だよ
CE6でもメモリのスワップ機能はないから同時に実行可能なアプリ数はかなり制限されるからね
> スマホはCPUやメモリ容量が変わらない
ご冗談を。最低スペック、推奨スペックが決まってるだけでCPUならARMv5~ARMv7までサポートしてるよ
459:デフォルトの名無しさん
11/03/17 02:07:22.04
実機触らないで騒いでいるヤツが多いな。
実際に作成するとわかるが、リストボックスコントロールが重い。
ページングを自分で実装する必要がある。
とりあえず、開発環境はすぐにでも手にいれられるから、試してみろよ。
460:デフォルトの名無しさん
11/03/17 02:24:32.68
>>458
WP7はフルセットSilverlight 3 + WPFですが何か?
色々と制限はあるけど.NET CFみたいな非互換サブセットとは違うし、そもそも453で.NETの話をしてない。
CE6カーネルは再コンパイルなしじゃ動かないアプリが無視できないくらいだと聞くけどどうなんでしょ?
XP SP3→Vista のアプリ互換率 83% でもダメOSの烙印押されたのにスマホで通用するレベルでしたか?
メモリに関してはWM時代とは違う。てかWP7の話をしようよ。
同時起動プロセス制限は1024倍、最大メモリも8倍以上でマルチタスク禁止だから終了しなくても済む可能性はかなり高くなる。
>> スマホはCPUやメモリ容量が変わらない
>ご冗談を。最低スペック、推奨スペックが決まってるだけでCPUならARMv5~ARMv7までサポートしてるよ
ご冗談を。同じ端末でインストール時と実行時でCPUやメモリ容量が変わるのですか?
461:デフォルトの名無しさん
11/03/17 02:34:16.61
>>459
ListBoxよりもStackPanelを使うと高速化できる
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ListBox Scroll Performance - Do not use ListBox**
URLリンク(blogs.msdn.com)
462:デフォルトの名無しさん
11/03/17 09:12:53.34
Listboxからstackpanelに変えても、パフォーマンスが悪いよ。
リンク先のアプリを実機テストするとスクロール感度がひどい。
ローカルDBもサポートされてないから、ファイルベースで管理というのは…
せめて、sqlliteサポートして欲しい。
463:デフォルトの名無しさん
11/03/17 11:05:45.93
Phone 7 に届くまで #36:ないのなら作ってしまえ - WP7 SqliteClient Preview
URLリンク(blogs.msdn.com)
464:デフォルトの名無しさん
11/03/17 18:17:44.17
解決策があるのならいいが、mediaelementのデバッグを教えて欲しい。実機が繋がっているとメディア操作が一切出来なくなります。
465:デフォルトの名無しさん
11/03/17 18:44:06.03
XNA メディア ライブラリを代わりに使ってみるのはどうだろう?
10 行でズバリ!! [C#] XNA メディア ライブラリの利用
URLリンク(code.msdn.microsoft.com)
Microsoft.Xna.Framework.Media 名前空間
URLリンク(msdn.microsoft.com)
実機持ってないからデバッグできるかは知らない。
466:デフォルトの名無しさん
11/03/17 21:42:05.99
>>457
単純ループとか絶望的なくらい遅いじゃん。
Androidもそれが原因で2D画像処理アプリが壊滅してたわけで
467:デフォルトの名無しさん
11/03/17 21:59:43.90
C#で単純ループが遅いって、そりゃ何か作り方間違ってる。
ループの内側で参照型のインスタンス生成しまくってるとかないよね?
468:デフォルトの名無しさん
11/03/17 22:06:40.97
遅いというソース出してもらわないと
469:デフォルトの名無しさん
11/03/18 13:22:55.86
Javaの場合ポインターが使えなくて画像処理が多少遅いってのはよくある話。
470:デフォルトの名無しさん
11/03/18 16:39:18.22
C#はポインタがあるから関係ない話。
unsafeでポインタを使うよりunsafeで多次元配列([i,j] ≠ [i][j])使った方が速いこともあるけどな。
471:デフォルトの名無しさん
11/03/18 20:40:50.02
画像処理なんか素直に作ったらC++でも遅いわ
SSEとかエグい最適化しないと
472:デフォルトの名無しさん
11/03/18 21:35:09.81
C# + Silverlight 3 の画像処理サンプル
URLリンク(efvincent.com)
上記を並列化して最適化した物(将来マルチコア搭載スマホがでたら有効)
URLリンク(efvincent.com)
最適化されたAdobe Flexと比べたら一目瞭然。
URLリンク(www.joa-ebert.com)
473:デフォルトの名無しさん
11/03/18 21:40:21.35
>>472
一つ目のアドレスみすった。
C# + Silverlight 3 の画像処理サンプル
URLリンク(www.joa-ebert.com)
474:458
11/03/18 22:54:14.56
>>460
ツッコミどころが多すぎるぜ、、、
> WP7はフルセットSilverlight 3 + WPFですが何か?
全然フルセットじゃないんだけど
Differences Between Silverlight and Silverlight for Windows Phone
URLリンク(msdn.microsoft.com)(VS.95).aspx
WP7ではブラウザ内実行も出来ないくせにファイルアクセスは分離ストレージ
のみとか予定表データにアクセスできないとか外部アプリ実行できないとか
セキュリティだけは本家並みにする神経は理解しかねる。
> 色々と制限はあるけど.NET CFみたいな非互換サブセットとは違うし、そもそも453で.NETの話をしてない。
.NET CFは非互換サブセットじゃない、.NET極小サブセット+固有機能という感じ。使用するクラス/APIを慎重に選べば
WindowsPCでも動作するものは作れる、あまり意味は無いが。それから453で.NETの話をしてないのなら
> JavaVMや.NETを何年も作ってきているMSじゃ経験が違うし。
のあたりは何を言ってるのかな?モバイルで.NET CF以外の経験あんの?
> CE6カーネルは再コンパイルなしじゃ動かないアプリが無視できないくらいだと聞くけどどうなんでしょ?
> XP SP3→Vista のアプリ互換率 83% でもダメOSの烙印押されたのにスマホで通用するレベルでしたか?
WEC7(ARM+標準シェル構成)でもCE4.1のSig3用アプリ(exe)がほぼ動作する程度には互換性があります。
マネージドなWP7アプリは再コンパイルどころかソース修正ほぼ必須みたいですが?
Porting Silverlight-Based Applications to Windows Phone
URLリンク(msdn.microsoft.com)(VS.95).aspx
続く
475:458
11/03/18 22:57:33.84
>>460
ツッコミの続き
> メモリに関してはWM時代とは違う。てかWP7の話をしようよ。
> 同時起動プロセス制限は1024倍、最大メモリも8倍以上でマルチタスク禁止だから終了しなくても済む可能性はかなり高くなる。
え?WP7とWindowsPCを比較してるだけだよ。あとメモリ8倍以上てのは1プロセスあたりの仮想空間の話か?それなら物理メモリ不足に効果ないぞ。
というか453では
> WP7(というかスマホ)は基本ずっと起動しっぱなし
って言っておいて「マルチタスク禁止だから」じゃ話が矛盾してるよ?
年内予定のアップデートでもiPhoneやAndroid同様のノンプリエンプティブマルチタスクだろうし
そうなるとWP7マネージドアプリ起動速度はCE6カーネルの恩恵は小さいように思えるんだが
> ご冗談を。同じ端末でインストール時と実行時でCPUやメモリ容量が変わるのですか?
そんなのスマホじゃなくてPCでも変わらないでしょ。そもそも458では
> スマホはCPUやメモリ容量が変わらないからインストールの時点でプリコンパイル
って書いてるのはどういう意味なのかな?PCだと無理だけどWP7なら可能なの?
別にWP7はやめとけというつもりはないが勝手に桃源郷を夢見ない方がいいぞ
MSのエバンジェリスト高橋氏が否定的とも思えるエントリあげてることからもお察しって奴だ
Phone 7 に届くまで #17:WP7 でできないこと
URLリンク(blogs.msdn.com)
Phone 7 に届くまで#21:必要なのは開発者のマインドチェンジ
URLリンク(blogs.msdn.com)
476:デフォルトの名無しさん
11/03/18 23:00:09.33
C#+Silverlightの生産性の良さは実感できるが、参入メーカーの少なさやデフォルトのコントロールデザインがまず過ぎる。
スライダーコントロールの下マージン取り過ぎ。タッチ領域くらい開発者で決めさせて欲しい。
477:デフォルトの名無しさん
11/03/20 05:21:11.14
>>475
その高橋氏に書かれてるし。
URLリンク(blogs.msdn.com)
多分みてるんだね。ここ。
478:デフォルトの名無しさん
11/03/21 23:26:50.71
>>477
エバンジェリストのBlogとは思えないほどの負の雰囲気が溢れていて、ちょっと笑った
何かあったのかいな
479:デフォルトの名無しさん
11/03/21 23:59:05.08
日本からの要求が本国に通らなくてイライラ溜まってたり、とかってのはありそーねー。
480:デフォルトの名無しさん
11/03/24 18:13:09.36
東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
出番みたいだぞおまえら
481:デフォルトの名無しさん
11/03/24 19:25:29.37
東電に責任を取らせる文言を埋め込んだアプリを作ろう
482:デフォルトの名無しさん
11/03/24 19:49:03.66 BE:138968892-2BP(0)
東電会長と社長の悪口がランダムに表示されるアプリとか?
483:デフォルトの名無しさん
11/03/24 19:51:37.31
東電幹部のフランス講座を受けれるアプリとか
保安院が解説するキン肉マンの王者決定戦が見れるとか
484:デフォルトの名無しさん
11/03/25 11:32:52.09
2chブラウザ作ってくれ。