10/08/21 19:29:10
>>719
>動的集合の多段
動的集合を要素とする動的集合の意(動的集合は一般用語でなく、Ad-Hocな造語めいたものなので>718内で説明しておいた)
>棋譜に対してどんな関係演算をしたいって言うんだ?
RDBの文脈で関係演算といえば関係代数の演算しかない(と受け取って貰えるつもりで書いた)
つまりSELECTとか、JOINとか、WHERE句による絞り込みとかいったRDBに対して行う検索操作そのもの
>現在の局面とぴったり一致する局面を引っ張ってこれて、それに対する定跡の指し手のリストが得られればそれでいいという話ではないのか
確かに、元レスの>692の目的は(リストと木構造の違いを除き)そうだと思うが、
定跡の指し手のリストをリスト構造のままRDBに格納するのは厳しい、という話
>部分一致している局面集合を得たいならメモリ上において全検索しろってことじゃなかったのか?
>それとも部分一致している局面集合を一発でRDBから取ってこれるようなデータ構造を要求してんのか?
部分一致、という話は出ていないハズ。>701において「ifの検討の部分(中略)ってのを再生できるソフトを作りたい」というのは
思うに目的は、ある対局でn手目に現れた局面p_nに対して、その対局ではp_(n+1)で指されたわけだが
他の対局ではどう指された実績があるのか?(←ifの検討)をRDBで実現したい、の意だと思う