Adobe AIR 総合at SWF
Adobe AIR 総合 - 暇つぶし2ch2:Now_loading...774KB
08/02/25 19:15:08 R5+byUPw
まだ、終わらんよ!

3:Now_loading...774KB
08/02/25 21:00:14 GKLMEU5y
消えるMacromedia
僕たちは見送った。

4:Now_loading...774KB
08/02/25 21:02:15 eTfxrFAT
【プログラム】 Adobe Apollo総合スレ
スレリンク(tech板)

【ソフトウェア】 Adobe AIRスレ
スレリンク(software板)

【WebProg】 【SWFで】Macromedia Flex【RIA】
スレリンク(php板)

【FLASH】 Flexでもswf作ろうぜ
スレリンク(swf板)

AIR1.0 だってソフ板で見た
URLリンク(www.adobe.com)

5:Now_loading...774KB
08/02/25 23:06:05 uu7i23uu
Flexはガンガン使ってるんだが、AIRをいじる暇がなくてさ…。


6:Now_loading...774KB
08/02/25 23:21:04 b4tn/FTx
眩しくて逃げた
いくらだって弱くて

7:Now_loading...774KB
08/02/26 07:04:51 KmQXwxB3
>>5
AIR用にエクスポートするだけだぞ?

8:Now_loading...774KB
08/02/26 14:15:50 LYlmEGTO
なんという過疎w
正式版が出たというのに…

9:Now_loading...774KB
08/02/27 00:21:28 jEkIziQS
>>7
いや、まぁそれはそうなんだが、AIRネイティブの機能を使う
暇がないってことさ。
なにせスタッフが少なくて、仕事以外の開発に手が回らん。

AIRだけじゃなくRIA共通の欠点だけどさ。
XMLだのWebサービスだのが開発の前提になってるから、全くの初心者には手が出せないっての、あるよね?
C使いとかの初心者なら、部屋の隅っこでバッチ作らせときゃいいんだけど。






10:Now_loading...774KB
08/02/27 00:51:50 c7+RkEAi
Adobe AIRで使うまともな電子署名を企業がとろうと思ったらベリサインの場合は何を申し込んだらよいんでしょ?
ベリサインに聞けって?

11:Now_loading...774KB
08/02/27 09:19:07 epNy53GU
ワンセグチューナーから映像をAIRに取り込んで
AIRから外部のメッセージサーバー(WEBサーバー)に接続して
リアルタイムにテレビの内容について述べられるAIRアプリがあるといいね。
ニコニコのリアルタイム版とかね

12:Now_loading...774KB
08/02/27 12:02:37 K36e4M9F
>>10
コードサイニング証明書ってやつかと
ベリサインで買うと年間10万位するんじゃないかな

>>11
実況板の内容をニコニコのテロップ風に流すチューナソフトがあったような・・・

13:Now_loading...774KB
08/02/27 22:38:28 fTp84VyJ
これはつまりASでアプリケーションが作れるってこと?
もしそうなら楽しそうだな

14:Now_loading...774KB
08/02/28 01:07:13 ooOHqOqN
>>12
署名の件ありがとうございます。

ベリサインにどのコードサイニング証明書を申請すればよいのか
電話で聞いてみたところ、

・Authenticode対応 Digital ID
・ドキュメントサイニング用 Digital ID

のどちらかを取って、ツールで変換などをして使うはずだが、
AdobeAIRを直接サポートしているわけではないので、それ以上の
情報はなく、とりあえず申し込んで、もし使えなかったら返金するという
ことでした。

15:Now_loading...774KB
08/03/02 11:43:25 PdLzGy+s
うわっ、伸びてねぇ。

16:Now_loading...774KB
08/03/02 14:12:48 神 rJmFP3yF
自分の庭でアプリが作れると思うと非常に嬉しいけど
FlexもCS3も持ってない

17:Now_loading...774KB
08/03/02 14:56:04 3JjTVMmV
>>16
大丈夫。
体験版で60日もやれば、あとは
FlashDeverop+FlexSDKで何とかなるから。

18:Now_loading...774KB
08/03/02 15:58:58 神 rJmFP3yF
FlexSDKがあったか
すっかり忘れてた
ありがとよ

19:Now_loading...774KB
08/03/02 16:38:07 3JjTVMmV
そんでね、Flex Builderは価格が下がって31,500円なの。

そんでね、そんでね、学生はチャートも含めたPro版で
とうとう無償提供が決定したの。日本でも。

泣いてない、泣いてないよ

20:19
08/03/02 17:02:26 3JjTVMmV
よく読んだら違った。
学生でも、CLPというのに加入している学校の学生・教員は無償。
その他は12,900ぐらいらしい。

なんだかすっきりした。


21:Now_loading...774KB
08/03/02 18:12:26 神 rJmFP3yF
Flex製品版を買うならFlash CS3に26000yenでアップグレードするのを選ぶかもなあ
なんてこと考えてたらCS3買いたくなった

22:Now_loading...774KB
08/03/02 18:32:11 YkpuCFew
まあ人によって違うよね
デザイン系でFlash使ってる人がやるならそれでもいいけど
もともとプログラマ系から入る人はFlexBuilder一択だろう

俺もBuilder欲しいけど、ぶっちゃけたけぇ…
Eclipseベースだから云々言うつもりないけど、あの値段じゃ
はやらんよ。せめて1万円台にしてくれ

23:Now_loading...774KB
08/03/03 00:54:46 U8GBml/U
アドビにしては安いじゃん。通常版31,500円でしょ?
Ofiiceと同レベル。
PhotoshopCS3なんか10万円するんだよ。

ていうか、eclipseのプラグイン開発できる人なら
基礎的な部分は結構自前でできてしまう気もする。
Builderも部分的にソース公開してるし。

24:Now_loading...774KB
08/03/04 20:14:06 H6FWMwrS
隊長こんなん見つけました。
URLリンク(www.houigaku.net)

25:Now_loading...774KB
08/03/04 23:05:53 QtglvS57
しかし12万円は高い

26:Now_loading...774KB
08/03/04 23:11:42 kpFXYS4F
12万円?


27:Now_loading...774KB
08/03/05 02:58:52 0iu8EeSl
adobeのairギャラリーにぎわってねー

28:Now_loading...774KB
08/03/05 12:29:35 uNUphubs
これどういうビジネスモデルを想定してるんだろ。
ネット経由でいくらでもダウンロードできちゃったら商売にならんわけで、
支払いして認証してからDLさせるとか?

29:Now_loading...774KB
08/03/05 14:02:47 Kxtnvkmq
有料コンテンツ作りたいところはそうすればいいし、
AMAZONやYahoo、楽天みたいなとこが作るなら当然無料配布だろう。


30:Now_loading...774KB
08/03/05 15:25:55 神 y9XC7QEG
Adobeが儲かればいいのさ

31:Now_loading...774KB
08/03/05 16:48:38 Molkrnq+
書籍、セミナー、サポート、色々…
日本版も中旬か..

32:Now_loading...774KB
08/03/06 01:00:29 y99OGeK0
>>28
いまや完全オフラインのソフトウェアで金をとれるなんて
考えてるところはあまりない。
AIRの狙ってるところも、結局のところはRIAだよ。
要するに、オフラインでの動作もできるRIA。


33:Now_loading...774KB
08/03/06 01:13:03 GhcgDk8L
だったら.exeでもよくね?


34:Now_loading...774KB
08/03/06 01:40:11 y99OGeK0
>>33
パフォーマンスでいえばexeが最適だけど
クロスプラットフォームってのが売りでしょ?
ubuntu上でもAIR動かしてるみたいだし、携帯で動く計画もある。

まぁ、現時点での最大の魅力は、GUIがリッチで拡張しやすいことかな。
swf単位でモジュール化できるし、エフェクト使いまくっても平気で動く。
スタイルシートが動的に適用できたり、swfモジュールをサーバーでコンパイル
して動的にロードさせたり。
.netから移行するとカルチャーショックを受けると思う。
俺最近、exe作ってないもん。

ただそのかわり、単純計算はやはり遅い。
科学計算を大量に使うアプリなんかの場合は、VC++を選択しなきゃ
ならないことはあるかも。
あと、OLEとかハードウェア制御とか、OSのレガシーな部分は駄目。


35:Now_loading...774KB
08/03/06 01:57:40 GhcgDk8L
開発の手軽さはあるよなぁ、普段はFLASH以外にVC++とWTL、DirectX使ってるけど、
画像置いてMC化してASをちょっと記述すれば・・・っていう手軽さは
わかる。開発する側のメリットはデカイ。VBなんか目じゃないな、VB使ったこと無いけど。

言語の延長から来た.net開発環境と、画像とかのパーツ類を
動かすことの延長から来たFLASHな開発環境の違いみたいなものはわかるし、
それがAIRのうまみなんだろうけど。

ただ、開発の手間は減っても、その分、作る物の規模が大きくなって
工数は一定だったり、予算はやっぱ一緒、みたいな。

ユーザ側にとっては、だからなに?ってのもね。

クロスプラットフォームはどうでもいいかな、JDKで懲りた。

36:Now_loading...774KB
08/03/06 02:26:02 y99OGeK0
そうだね。
機能のみを求めるお客さんがいて、しかもそういうところほど金払いが
よいとなると、機能さえあれば文句ないでしょ、って感じになることも
わりとある。
ロジックが分離してない古いプログラムなんか、再設計するだけで
コストかかるし。

まあ、それも「これまでなかったから」要求がなかっただけで、実際には
「Webでこれだけ動いてるのに、どうしてアニメーションしないの?」
なんて聞いてくるところもある。
それに対応できるGUIフレームワークって、実はあんまり選択肢がないんだよね。
それをC++でやるぐらいなら、AS覚えてAIRやろうって考え方はアリでしょ。

37:Now_loading...774KB
08/03/06 23:10:10 GhcgDk8L
ざっとAPIを見たんだけど、あまりOS寄りなことは出来ないんだね。
せめて、externalInterface.Win32でもあればな、と思ったけど、
それだとクロスプラットフォームが失われるか。

38:Now_loading...774KB
08/03/07 01:16:45 c/5OIO0U
そう。ActiveXが使えないから、3Dとかはまだ熟成してない。
いくつかライブラリはあるけどね。
マイクロソフトはその気になったら互換性無視してガンガンOS機能を
使わせそうだけど、それはそれで困るw

Flexのコードはいろんな意味で勉強になるよ。
シングルスレッドのGUIフレームワークとして
様々なパターンを駆使してる。
汚い部分の隠し方なんかもw

39:Now_loading...774KB
08/03/08 22:58:24 AQZ4aGdX
体験版のFlaCS3でも開発できる?

40:Now_loading...774KB
08/03/21 10:19:00 uvP8us+W
できる

41:Now_loading...774KB
08/03/27 21:22:53 +vYBnaTF
みかんせいじん

42:Now_loading...774KB
08/04/18 14:30:55 +kyxVgRX
英語でもいいからリファレンスみたいなのないの?
Airで何ができるかわからん。

43:Now_loading...774KB
08/04/18 17:22:12 jkuwNVgi
公式ページぐらい一通り見ろよ…
URLリンク(www.adobe.com)


44:Now_loading...774KB
08/04/23 09:43:03 3zdZ/NUE
AIRの練習でランチャ作ってみようと思ってるんだけど、
ひょっとして外部プログラムの実行ってAIRからは無理?

45:Now_loading...774KB
08/04/23 22:37:02 cXLa2U0C
>>44
どうやら現バージョンは無理っぽい

ファイルいじれるんだからexecできてもいいのにねー

46:Now_loading...774KB
08/04/24 07:40:01 jvXzlwJh
ファイルの読み書きはできても実行はさせない、ってのはやっぱセキュリティの配慮なのかな
待望のDBがついたのもいいけど汎用の別DBは無理だし
このあたりの自由度アップは次のバージョンアップに期待ってとこか

47:Now_loading...774KB
08/04/24 16:24:07 0uCczBsn
位置付けが、リッチクライアントなので、期待出来ない。

48:Now_loading...774KB
08/04/24 17:51:28 NJ8UtezG
全アプリケーションをAIRで作れば問題なしだ。

49:Now_loading...774KB
08/04/26 15:27:20 0ft+QoKS
AIR 1.1のベータプログラムに申し込んだが・・・
変な個人情報編集画面からどこへも行けない。

更なる承認を待ってりゃいいんか?

50:Now_loading...774KB
08/05/18 04:19:48 QtvwCLlt
flexって描画ツールとかもあるの?
インターフェイスや視覚デザインの方はflex一択の場合どうするの?

51:Now_loading...774KB
08/05/22 11:48:20 AgNaAAll
flexってflexSDKのこと?
flexSDKのみだとASで画像を読み込むかASで線をゴリゴリ描いてくとかASでコンポーネント置いていくとかしかないな

flexBuilderならコンポーネントをベタベタ貼ってくことができるよ

52:Now_loading...774KB
08/05/27 01:05:01 3FvDTsge
伸びないね
なかなかおもしろそうだけど

CS3から作るの楽そうだから買おうかな@Studio8

53:Now_loading...774KB
08/05/27 17:00:06 qbsAH6S3
Aptanaでもできるんだっけか。

54:Now_loading...774KB
08/05/27 23:44:41 DOJtII09
Aptanaで出来るのはHTMLベースだけだった気がする。
何を作るかにもよるけど、FlexBuilderがあるとかなり便利。

AIRは作るのは凄い楽で楽しいんだけど、ローカルアプリとしては機能が物足りないね。

55:Now_loading...774KB
08/05/30 00:39:20 mZMulMKq
使いにくいっての

56:Now_loading...774KB
08/06/09 05:09:12 6jg2NZlm
日本語対応マダ?

57:Now_loading...774KB
08/06/17 01:41:45 8c3Eb0mh
AIRって画質「高」より下げれないんだね。
最大化が重い重い。

58:Now_loading...774KB
08/06/17 11:54:42 s4J1TC01
1.1来たね。

59:Now_loading...774KB
08/06/17 14:16:16 swbSN+T9
SDKは1.0のままだが..
日本語対応キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

60:Now_loading...774KB
08/06/17 14:23:31 3XXd+BIg
日本語化はありがたいな

61:Now_loading...774KB
08/06/17 16:06:58 swbSN+T9
海外のSDKが1.1になってた。

62:Now_loading...774KB
08/06/17 16:49:35 zKiijb4p
ちょっと使ってみるか。

63:Now_loading...774KB
08/06/17 17:16:23 SUTNtXhO
SDK3.0.2からはAIR1.1対応だよ
オープンソースのほうにでてる

64:Now_loading...774KB
08/06/18 15:59:14 gzakl8jH
来てるけど..
frameworks\localeがen_USしかない..


65:Now_loading...774KB
08/06/26 10:40:53 i9pr4T34
>>64
あんまり意識した事なかった>locale

jpが無いと、何か不都合ある?


66:Now_loading...774KB
08/06/26 13:36:13 IKq/3Ee7
jpは古いのコピーしろって書いてなかったっけ?

67:Now_loading...774KB
08/06/26 15:38:11 i9pr4T34
(某スレとマルチっぽくなってスマン)
>>66
そうなんですが、Release Buildsには勿論。stableにも入ってないし、
opensourceのsubversionレポジトリにはあるって記述を読んで、アホ
みたいに1Gくらいのソース落としたけどやっぱり入って無くて、困っ
てたのですが。

あっさり、Nightly Builds 3.0.3.2218には追加されてました。全部
入れてもいいけど、不安ならstable+3.0.3.2218localeでいいような
気がします。

adobeは、ちょっと時間が経つと古いバージョンのファイルを引っ込
めちゃうから、情報が役に立たない場合が多くて困ります。

68:Now_loading...774KB
08/06/26 23:45:21 tu9Cb9U1
<mx:SoundEffect id="se" source="hoge"/>
としているとき
ボタン等のclickイベントにse.sound.play()としてクリックし場合、音楽が再生されますが
これを停止するにはどうしたらよいのでしょうか?
se.stop();やse.pause();としても停止してくれません。

69:Now_loading...774KB
08/07/04 13:59:08 45RjJDOP
Alt + F4

70:Now_loading...774KB
08/07/11 15:03:52 krYA1dql
Air 導入記事
URLリンク(www.tkrb.jp)
Flash と js できることできないこと
URLリンク(www.tkrb.jp)

71:Now_loading...774KB
08/08/25 19:12:46 Z9I97NDN
開発環境に種類がありすぎてよく分からんぞよ?
結局 Flex Builder でしかできない事ってなんだ?
professional に付いてるチャートコンポーネントくらい?

72:Now_loading...774KB
08/08/25 21:07:58 B/zKuj5N
デバッグは?

73:Now_loading...774KB
08/08/26 20:05:22 wdCFMoF5
デバッグは Flex Builder 限定なの?
なら Flex Builder 買ってもいいかも

74:Now_loading...774KB
08/09/01 00:12:21 RNNFq7ev
SDKでもデバッグできるよ。
コマンドラインから操作とか死ねるけど。


75:Now_loading...774KB
08/09/18 17:11:05 Ne5Sb3/O
age

76:Now_loading...774KB
08/09/18 18:35:28 9AQs0kCu
Airギャラリーっていつのまにリニューアル
URLリンク(adobe-ria.jp)

アプリ落とすのって業者ばっかだったりする?


77:Now_loading...774KB
08/09/25 05:44:13 658Vlcgi
>>76
URLリンク(www.fores.jp)
このあたりは一般にも需要ありそう。

一般の人が「AdobeAirのギャラリー」まで
たどり着くのか疑問ではあるが

78:Now_loading...774KB
08/09/28 09:42:03 im/iAJRp
>>76
エアードライヤー噴いた

79:Now_loading...774KB
08/11/09 05:46:22 02U222wh
更新が遅いなそこ

80:Now_loading...774KB
08/11/18 01:05:06 pmhkq60R
Adobe、「Flash Player」v10が統合された「Adobe AIR」の最新版v1.5を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

81:Now_loading...774KB
08/11/18 02:31:12 VeY5WXr5
これって全然話題になってないよなー

82:Now_loading...774KB
08/11/18 12:28:06 NVpD2oiK
10入れたくないもの

83:Now_loading...774KB
08/11/18 23:22:16 ZoTyXje5
[OS]WinXP-Pro,[ソフト]FlashCS3-Pro AIRは1.0

airファイルは出来てインストールと起動は出来たのですが、ボタン(シンプルボタン)の
上にマウスカーソルを重ねると、突然、作成したアプリケーション(sample149 -t04.exe)が
終了してしまいます。

SWFは正常に操作できて、動作例は URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
のようになります(ドラッグで移動できるMCで囲まれた部分を線で結び塗りつぶす)。
この場合、水色とピンクのMCにマウスカーソルを重ねても何も問題はありません。

作成したファイルは全てまとめてZip化し、URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
よりDLできます(今回のインストーラーも入っています)。

どなたか、考えられるヒントをお願いします。


84:Now_loading...774KB
08/11/19 01:12:41 6JXu7ZOp
>>83

ボタンの中でダウン時に使ってる赤い枠線が原因っぽい
理由はわからんがw

赤い枠線消したら落ちなくなった


85:83
08/11/19 18:59:49 Ihsast7F
>>84
有難うございます。
こちらでも赤い線を消して動作が確認できました。

今回のボタンは、「ActionScript 3.0 逆引きクイックリファレンス」(毎日コミュニケーションズ)
のサンプルNo.149をそのまま使っているのですが・・・ AIRでのシンプルボタンは要注意
ということにしておきます。


86:Now_loading...774KB
08/11/21 21:40:14 0SQunrOF
"Adobe AIR Application Installer" のコマンドラインオプションを調べているんですが、
結局のところ、正しい情報を得るにはAdobe AIR Runtime Distribution Agreementの
契約を締結するしかないんでしょうか?
別にランタイムを同梱して配布する気はさらさら無いんですが。。。

87:ムームー
08/11/25 22:03:22 GuHialMZ
Adobe AIR のプログラムから、Windows 上のシステム DLL を呼び出すことってできますか?
あるいは、何らかのネイティブ インターフェイスの仕組みってありますか?
Java の JNI みたいなやつ。

88:Now_loading...774KB
08/11/26 09:17:59 X6DE/zUa
>>87 できなさそうです。
URLリンク(help.adobe.com)
いまはなき Screenwaever3 の方が高機能だった。

89:Now_loading...774KB
08/11/27 20:53:16 WgvoUqVq
AIRアプリをアマレココ(画面キャプチャーソフト)で録れないのは何故なんだ?
まさか未来を予言しているのか…

じゃなくて、誰か分かる?

90:Now_loading...774KB
08/12/19 13:43:04 /4gMpGGj
普及してクレヨ
燃料投下age
Linux AIR SDK 1.5 発表
URLリンク(www.adobe.com)


91:Now_loading...774KB
08/12/20 14:25:38 nfVD/qNj
なぜモーダルダイアログなNativeWindowがないんでしょう。
アプリケーションの設定画面なんかに欲しくなりませんか?

92:Now_loading...774KB
08/12/28 02:19:00 RcL0XBxl
before
URLリンク(market-uploader.com)
after
URLリンク(market-uploader.com)

93:Now_loading...774KB
08/12/29 21:06:59 AlvmEz86
最近初めた・・・けどここめちゃめちゃ過疎ってるなorz

デスクトップ上のウィンドウ列挙とか
ウィンドウ整列操作とか出来ないよな?

>>87
FAQにも出来ないって出てたぜ。
URLリンク(learn.adobe.com)

外部EXEの実行はググるとローカルにHTTPサーバ建てて
それ経由でなんかやるって方法がいくつか出てくるな。


94:Now_loading...774KB
09/01/02 01:39:21 Ks7B+ODu
基本的にFlashをブラウザ以外で動かす+αくらいしかできないと思ったほうがいい。

95:Now_loading...774KB
09/01/02 16:02:11 Uc1bQkZM
つまり使い物にならんということですね。

96:Now_loading...774KB
09/01/22 22:19:38 /6x/Va7D
それ禁句

97:Now_loading...774KB
09/01/22 22:40:55 ph3F3MRE
その気になれば色々作れるじゃんw
アウトルックとかメッセンジャーとかスカイプとかiTunesみたいなのが。

スキルがあればだけどorz

98:Now_loading...774KB
09/01/23 18:18:51 dpp7vsWJ
>>97
つーか、AS3.0の基本が出来れば特に問題はないと思うが。
むしろユーザーにインストールの作業をどうお願いするかという、ある意味での
営業力がないと使ってもらえないかと。

「Webページを開けば自動的にムービースタート」という従来のFlash作りの概念
は払拭して、PDFのマニュアル1枚付けておけばだいぶ変わると思う。


99:Now_loading...774KB
09/01/25 01:20:56 9OOZg0vA
ActionScriptだけじゃXML通信しかできなくない?
なんもできん

100:Now_loading...774KB
09/01/25 01:59:26 YQMpqJVt
笑っちまうなぁ
自分が何もできないだけでしょ?w

101:Now_loading...774KB
09/01/25 19:42:59 7HQAmzSe
>>99
他にどのような通信がしたいの?

102:Now_loading...774KB
09/02/04 19:24:20 1zDiFbW6
AIRで
URLリンク(www.oklab.org)
のようなことは可能でしょうか?
ブラウザにファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする
といった感じです。

103:Now_loading...774KB
09/02/04 19:48:58 MhPFE8ku
可能


104:Now_loading...774KB
09/02/04 23:26:54 1zDiFbW6
>>103
ありがとうございます。勉強してみます。

105:Now_loading...774KB
09/02/05 08:27:04 ock2gWvs
AIRアプリケーションを作成してみたくネットを見ているのですが
どこもデスクトップアプリケーションの作成方法ばかりで
ブラウザ上で動くアプリの作成方法がありません。
ブラウザ上で動くアプリの作成方法がわかるサイトは
ありませんでしょうか?

106:Now_loading...774KB
09/02/05 14:41:50 2gatsYKD
そりゃ、FLEXかFLASH

107:Now_loading...774KB
09/02/05 14:49:16 ock2gWvs
あれ?それでは
>ブラウザにファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする
ってできなくないですか?

108:Now_loading...774KB
09/02/05 15:54:39 MULX8FWC
できねえよ

109:Now_loading...774KB
09/02/05 16:10:02 ock2gWvs
orz

110:Now_loading...774KB
09/02/05 16:24:57 b/9ywla1
要はSaaSを作りたいわけだ。

FLASHで作ってAIRで書き出したのをサーバに置いて
ブラウザ表示とかすればいいんじゃないの?

111:Now_loading...774KB
09/02/05 16:42:23 nSShiW2D
AIRをブラウザにすればドロップでもなんでもできるって話だな

webブラウザでAIRの表示はムリ

112:Now_loading...774KB
09/02/05 16:53:32 b/9ywla1
ああ。そうか。

ブラウザ上に結果を反映させるために
ローカルにあるAIRアプリを経由するとか
そんな感じにしかならないって事か。

113:Now_loading...774KB
09/02/05 17:52:40 t5cx625h
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
単にドラッグ&ドロップでファイルパス入力したいって話なら
chrome使うか、Firefoxのaddonでもできるよ

と、書くとAIRの出番が無くなってしまうが。
AIRはウェブブラウザから独立したアプリケーションなので、
専用アップロードアプリを作るって話になるな


114:Now_loading...774KB
09/02/05 18:16:46 ock2gWvs
やはりNPAPIを覚えるしかないのか

115:Now_loading...774KB
09/03/05 22:58:42 ubgwhqqV
興味はあるんだけど、常駐アプリをこれで作るには無理があるような気がする。
CPU結構食うし。

116:Now_loading...774KB
09/03/09 19:58:22 pCWxy6M0
メモリじゃなくてCPUを食うんだ

117:Now_loading...774KB
09/03/11 23:55:45 bmA0AMpS
AIRアプリをWindowsMobileで動かすのはまだ無理だよね?

118:モモ
09/03/14 21:10:31 g/QhtvfZ
Flex Builder 3 で作成した Flash アプリケーションがあるのですが、
これを AIR でも動かしたいです。どのようにしたらよろしいでしょうか?


119:Now_loading...774KB
09/03/15 18:11:53 vOheifoD
FlexでもAIRでも動かしたい、というのであれば結構面倒だった気が・・・
共通部分をFlexライブラリプロジェクトとして開発して、別途Flexアプリ
のプロジェクトとAIRアプリのプロジェクトを作成してそこから参照する
のが一番綺麗なやり方だと思う。

120:Now_loading...774KB
09/04/11 14:41:17 o48azWJT
CS4でAIR試してみたんだが、フルスクリーンにすると勝手にBitmapのドットを補完するのな。
それもこきたねぇスムージングで。つーかただぼかしてるだけだろ。
うぜえ。補完いらねぇ。俺はシャキーン!って際立つエッジで出したいんだよ!

てかFlashPlayerみたいに、スクリプトでも補完するしないを選べないんだよな。
なーにが「AIRでは品質は高か最高しか選べません」だよ。余計な縛りを入れるなよ。

121:Now_loading...774KB
09/04/16 20:29:43 ZUDQZecJ
>>120
補間設定はライブラリパネルから行うんだよ。
低能がんばって!

122:Now_loading...774KB
09/04/16 22:59:57 Km9FcNX2
>>121
罵倒結構だが、オンラインマニュアル読んで、実際にCS4で試してから
そーゆーセリフを言おうな。

URLリンク(help.adobe.com)

>StageQuality.HIGH ? (略)ビットマップは、ムービーが静的なものである
>場合は、スムージングされます。
>StageQuality.BEST ? (略)ビットマップは常にスムージングされます。

>Adobe AIR で実行されるコンテンツの場合、quality は StageQuality.BEST
>または StageQuality.HIGH に設定できます(また、デフォルト値は
>StageQuality.HIGH になります)。 別の値に設定しても無視されます
>(プロパティは変更されません)。

俺は君を断じて低脳などと呼ぶつもりはないが、いささか慌てんぼうだとは思う。

123:Now_loading...774KB
09/04/19 15:18:33 Hbf5++8X
>>122
アクセラレータ切ってないんじゃない?

124:Now_loading...774KB
09/04/23 02:36:58 HE2DrZ3a
>>123
パブリッシュ設定の「ハードウェアアクセラレーション」のこと?
念のため「なし」でやってみたが、結果は同じ。

というか、>>120>>122で書いたとおり、Adobeの公式見解として「できない」と
言っているのだから、Adobeの尻の穴の狭さに憤りつつ泣き寝入りするしか
ないだろ。

しっかし、いまさらSWFで出力して、HTMLごと配布するしかないなんてどんだけー。

125:Now_loading...774KB
09/04/30 23:49:37 JZQCHrfs
>>124
まだ勘違いしてるの?
ウィンドウ表示でビットマップを拡大して表示してみ?補間されないだろ。

フルスクリーンのハードウェア補間は別。
画質設定もパブリッシュ設定も関係ない。

ビットマップのプロパティのスムージングのチェックを外してハードウェアによる拡縮を切れ。



126:Now_loading...774KB
09/05/06 07:56:10 34syHUEq
質問です。
環境はWinXP FlashCS4です

ブラウザで遊ぶFlashゲームでよく「キーボードで操作」と言うのがありますが
キーボードではなくゲームパッドの入力を受け付けたい場合、
AIRにそういうクラスはないのでしょうか?
(ゲームパッドの入力をキーボード入力に変換するのではなく、直接入力を検知)

昔のDirectorなら出来た記憶があるのですが。

127:Now_loading...774KB
09/05/22 09:36:21 ijKi7UjY
リンクをIE以外で起動したいのですがどうしたらいいですか。

128:Now_loading...774KB
09/05/22 10:21:33 fIzIJ2D7
>>127
残念ながらそれはAIRもswfも関係ない。
OSの設定。

自分で使うだけなら、希望するブラウザの設定に
「デフォルトのブラウザにする」的な箇所があるはずだから
それを設定すればOK。

しかし仕事で作っている場合、ユーザーにそれを強制してはいけない。
上司に提案したら大目玉食らうレベル。
リンクがどのブラウザで開かれても問題ないように作るしかない。

129:Now_loading...774KB
09/05/22 10:38:31 ijKi7UjY
>>128
TwitterLocalのリンクをsleipnirで見ようと思ったけどできないです。
デフォルトのブラウザに設定してもIEが起動します。

130:Now_loading...774KB
09/05/25 20:45:06 aVvqvJMP
なんか面白そうだと思ったのだが、盛り上がってないなー。

131:Now_loading...774KB
09/07/08 11:28:17 Hqav9rlQ
新しいウィンドウ作ってそこからファイル選択とか、htmlのアラートとかのダイアログボックス出すと
本体のウィンドウが前面に出ちゃうのはどうしょうもないのかな。
とりあえず本体を最小化すれば大丈夫みたいなんだけどもなんだかなあ。

132:Now_loading...774KB
09/07/08 14:10:04 Hqav9rlQ
あと、
複数のコンストラクタの定義が見つかりました。コンストラクタを,Script/>コードで定義できません。
ってエラーが100個くらいずらずら出ることがあるんだけど何これ?
一度出るとオブジェクトを選択するたびにずらずら出てくる。
ファイルを開き直すと出なくなる。

133:Now_loading...774KB
09/07/15 11:09:12 RtgPa9qY
頼む。だれかMS Accessに接続できるドライバつくってくれ

134:tonku
09/07/27 17:30:45 IYOqtZzY
今CS3 のflashを使っています。
AIRを使いAIRの自動アップデートを行おうと思っていますが、

updater.update(File, Version);
のメソッドで
This method is not supported if application is launched from ADL
とエラーがでます。
CS3ではこのメソッドは対応してないのでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

135:Now_loading...774KB
09/08/01 13:34:21 juxCEJbo
環境:WinXP + FlashCS4 + Air1.5.2

ノベルゲームをAirで作ろうとしています。
画面解像度変更をfullscreenSourceRectでやると、画面の実際の解像度は
変化せず、アクセラレータを使ってコンテンツを画面いっぱいに拡大するように
表示しますが、デバイスフォントを使っても文字の線がぼやけて読みにくくなります。
(フォントはIPAゴシックを使っています)
通常の拡大を使えば、本来の画面解像度に応じたクリアさで出るのですが、
背景の絵は単純な拡大なので、こんどはドットとの違和感が気になります。

RPGツクール2000等のように、起動時だけ画面(ディスプレイ)自体の
解像度を変更(例えば640*480に)したいのですが、
どのようにすれば出来ますか?

136:Now_loading...774KB
09/08/03 04:03:56 vl0km9Eb
たぶん無理
高解像度の画像を用意するかフォントを調整して耐えられる設定を探すか
フルスクリーンでもサイズを変えないか

137:Now_loading...774KB
09/08/03 14:52:59 8zsBy7CP
>>135
ディスプレイ自体の解像度を変更するのは無理。
デバイスフォントをBitmapDataにレンダリングしてsmoothingを切ったら?

しかしいざAIRやるぞと情報集めてたら、ネイティブアプリケーションと連携
できないのな。デストップアプリを名乗る以上、この機能がないのはただの
怠慢だろ。
ネイティブアプリ->Adobe AIRはコマンドラインを通じて通信できるみたい
だから、それを利用するしかないか。

138:135
09/08/07 00:49:31 wkVGn7It
お答えいただきありがとうございます。
やはり無理そうですね。
とりあえず>>137の方法で試してみることにします。

139:Now_loading...774KB
09/08/07 23:44:32 RRcz9tYN
>>135
↓これがあるくらいだから、できないということはないと思う。
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)

どうやって作ったかは知らんけど。

140:139
09/08/08 00:19:56 DXkK12lG
>>139追記
Adobe AIRがどんなものかいまいち理解してないけど、
「言語はActionScript3.0でWebブラウザ外で動かせるFlash」で
合ってるんだったらFlashゲームに関係するサイトや本を探した
ほうがいいと思う。
アクション、RPG、シューティングが作れるんだからノベルゲームも
作れるはず。

141:Now_loading...774KB
09/09/26 22:15:02 fikWcxTk
ロマンティッシュっていうAIRアプリが動作しなくて、
先週OSを入れ替えた時は動作して喜んでたら
その後レジストリ壊してまたすぐOS入れ直したらまた動作しなくなった
相性とかインストールの順番とかあるのか?

142:Now_loading...774KB
09/09/28 12:17:43 TfIn9M8N
>>141
> その後レジストリ壊して...

自分で壊したの、それとも自然に壊れたの?


143:Now_loading...774KB
09/10/03 14:22:21 rfcEwgNQ
“Web屋”が作った!AIR製本格派年賀状ソフト
URLリンク(ascii.jp)

144:Now_loading...774KB
09/10/03 15:14:17 DxQdJ4Zp
過疎ってるのに宣伝乙

145:Now_loading...774KB
09/10/03 15:21:28 030SWPoz
うん、俺からも>>143乙と言わせてもらう

146:Now_loading...774KB
09/10/06 20:29:37 kvCrzTHi
>>140
swf限定じゃなくて、htmlやjavascriptでも作れる。
要するに、ブラウザで動いているものをデスクトップアプリにするツール。
ついでにOSへのアクセスを大幅に緩和し、ファイルやディレクトリ操作、
ドラッグ&ドロップなどを可能にしたもの。

というわけで、(バージョンアップもしたので)ちょっと宣伝。

AIR草紙 - Flash10の縦組み機能を利用した青空文庫ビューワ(フリーウェア)
URLリンク(www.memememo.com)


147:Now_loading...774KB
09/10/25 10:35:14 TJxgdfzA
AIR使おうと思うんだけど、単にGUIを作るのに使うだけでもいいんだよね?(´・ω・`)

148:Now_loading...774KB
09/10/30 01:00:25 ZhVR5H6E
これからAIRの勉強を始めるのですが、AIRでスクリーンセーバーって作れますか?
インストール後に拡張子をscrに変更すれば出来ると聞いたのですが、
それだと配布に向かないと思うので他の方法を探しています。

作りたいものはマイピクチャスライドショーのように画像の入ったフォルダを指定して、
その中の画像ファイルを加工して画面上を流すスクリーンセーバーです。

149:Now_loading...774KB
09/11/06 16:58:30 NuSHPrUq
Windows XP SP2でAdobe AIRをインストールしていたものですが、
久々にアップデートしようとしたらこけました。
公式から落とした
 URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
をインストールしようとしたら
 URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
と言われ、アップデートをクリックしました。
しかし
 URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
ずっとこの画面のままプログレスバーの進歩もなく
止まってしまいます。
キャンセルしようとしても同じく
 URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
と言われたまま固まってしまうため、タスクマネージャで
終了させなければなりません。

どうすればよろしいでしょうか?


150:149
09/11/06 16:59:29 NuSHPrUq
なお、一度アンインストールすることも考えたのですが、
アンインストール後もう一度インストールできなかったとしたら困ると思い
試せていません。


151:Now_loading...774KB
09/11/09 01:02:37 5jjXkOrj
URLリンク(www.adobe.com)

152:Now_loading...774KB
09/11/09 20:49:22 fuuPAPs7
初心者だけど、Adobe AIRで2chブラウザ作るよ!

レス一個を一個のオブジェクトにして、スレッドの中に1001個表示させてるんだけど、重い!

153:Now_loading...774KB
09/11/09 22:19:51 5qbsE4X7 BE:4613744399-2BP(0)
やっと規制解除w

>>148
ニートで暇な俺がインストーラ作ったよ、ついでにサンプルのスクリーンセーバーも。
インストーラーはWin専用、フリー配布のみ可。
XP SP3と、7でのみ動作確認済。

URLリンク(sageuploadw.rdy.jp)

【サンプルのセーバーのインストール】
上のzipを解凍してsetup.exeを実行。もう一度実行するとアンインスコ。

154:Now_loading...774KB
09/11/09 22:20:44 5qbsE4X7 BE:911357344-2BP(0)
【サンプルと入れ替える方法】

1. 上のzipを解凍すると、下記のファイル・フォルダがある。
「scr_run」「setup.exe」「setup.ini」「smoke-glass」

2. 「smoke-glass」はサンプルのAIRファイルのフォルダなので削除
3. AIRでスクリーンセーバー作ったらパブリッシュしてインスコ。
4.「C:\Program Files」にインスコしたフォルダがあると思うので、先ほどzipを解凍したフォルダにコピー。
5. 「setup.ini」をテキストエディタで開き、次のように変更保存。

※変更前
[setup]
name=smoke-glass
title=スモークガラス (´・ω・`)

※変更後
[setup]
name= 4.でコピーしたフォルダ名
title=スクリーンセーバーのタイトル

あとは「scr_run」「setup.exe」「setup.ini」「コピーしたフォルダ」の4つと
説明のテキストなどをzipにまとめて配布。

155:148
09/11/10 01:31:14 k6RRahPf
>>153
ありがとうございます
まだ中身のスクリーンセーバーが出来ていないので試せませんが、
使わせていただきます

156:153
09/11/10 02:25:50 ZP7Vhr+N
アクションスクリプトについて追記。
下記のソースでスクリーンセーバーの設定を押したときのコマンドライン引数を取得できる。

NativeApplication.nativeApplication.addEventListener(InvokeEvent.INVOKE, invokeHandler);

function invokeHandler(event:InvokeEvent):void {
 if (event.arguments[0] != null &&
   event.arguments[0].substr(0,2) == "/c") { // スクリーンセーバーの設定。
 }
}


また、おまけ機能だけどデスクトップ画像キャッシュ読み込みはこんな感じ。

var exePath:File = new File(File.applicationDirectory.nativePath);
var files : Array = exePath.getDirectoryListing();
for(var i=0;i < files.length;i++){
 var file : File = files[i];
 if (file.extension == "exe") {
  var exe = file.name.split(".exe")
 }
}
var tempFile = File.createTempDirectory();
var cacheURL = tempFile.parent.nativePath + "\\" + exe[0] + "\\cache"
var url : URLRequest = new URLRequest(cacheURL);

desktop_obj.load(url);
stage.addChild(desktop_obj);

二つとも「setup.exe」でインスコ後に動作するので。

157:Now_loading...774KB
09/11/10 22:26:30 PrARQYtT
スレリンク(swf板:495番)

158:Now_loading...774KB
09/12/11 13:44:07 QeZyBUE+
>>153
亀レスすまんが。

AIRのEXE形式のインストーラーってどうやって作ってるの?

159:Now_loading...774KB
09/12/12 00:12:22 5bLwgyDD
>>158
ネイティブインストーラーはAdobe AIR 2.0から
URLリンク(www.adobe.com)

>>153のインストーラーは、AIRファイルをプログラムフォルダに、
scr_run.scrを改名してシステムフォルダにコピーし、スクリーンセーバー登録するように
別の言語で作成した。

ちなみにスクリーンセーバーのscr_run.scrが実行されると、
AIRフォルダのexeを呼び出す仕組。しょぼいプログラムでスマソ (´・ω・`)

160:Now_loading...774KB
09/12/12 14:50:12 Pps20DML
初心者ですが、airのアップグレードも
「プログラムの追加と削除」を使ったアンインストールもできません。
どうやったらアップグレードかアンインストールを出来るのでしょうか。

161:Now_loading...774KB
09/12/12 15:02:00 Pps20DML
>>160ですが、書き忘れましたが
システム管理者によってインストールが禁止されている可能性があります
というダイアログが出ます。
どうやったらいいのか全く分かりません・・・。

162:Now_loading...774KB
09/12/12 16:20:45 TAjWeq4V
>>159
なんかURL先の写真の人がゲロはいているな

163:Now_loading...774KB
09/12/12 21:32:45 /c1DbW+7
RTMFPのネゴシエートサーバーってFMSじゃなきゃできない感じ?
いくらするんだよFMS・・・

164:Now_loading...774KB
09/12/13 07:30:05 SPNmBe9I
>>160
エラーメッセージでググったらいいよ。
URLリンク(easyurl.jp)

165:Now_loading...774KB
09/12/14 10:27:37 5YiRUp3h
>>159
ありがとう。頂いた情報でたどってみます。

>>160
ここを参考にログ取ってみたらどうかな?
URLリンク(www.adobe.com)

あとは>>164の言うとおり、エラーメッセージをググるとだいたいどうにかなると思う。

166:Now_loading...774KB
09/12/24 12:46:40 fz74Mj3w
皆様、メリークリスマス。
Adobe AIRでデスクトップ・ガジェットを創ってみました。
微エロ(?)なので一応18禁としてます。
現在クリスマスにあわせたコスチュームになっています。

URLリンク(www.ab.auone-net.jp)

こういうアプリって、登録してもらえるサイトあるんですかね?
スレ違いでしたら、御免なさい。


167:Now_loading...774KB
09/12/26 17:36:53 /EiWWgeC
>>162
ちょとワラタ

168:Now_loading...774KB
10/01/17 22:03:04 DHHDawDc
AptanaでNNDDビルドしようとしたけどinitial content not foundって出て実行できない。
誰か助けて

169:Now_loading...774KB
10/01/18 02:16:09 VsGKjqxs
やっとわかった・・・!が、ちゃんと動かなかった・・・orz
<!-- The main SWF or HTML file of the application. Required. -->
<!-- Note: In Flex Builder, the SWF reference is set automatically. -->
<content>NNDD.swf</content>

なぜか左上に入力ボックスが3つ表示され、1,2,未入力のように入力されていて、
その下にAddボタンがあるなぞのアプリケーションが出来上がった。
ちなみにFlex Builderではなく、AIR GEARだ。

170:Now_loading...774KB
10/01/18 02:19:01 VsGKjqxs
ていうか、他にも沢山mxmlファイルあるのに
NNDD.swf鹿出力されないのはどういうことなの

171:168
10/01/19 20:09:16 D9Rd/BBg
過疎のようだし、作者に聞いた方が早そうだからそうすることにする・・

172:Now_loading...774KB
10/02/21 03:13:56 9RNDJaeC
>>170
間違っています。
以上。
はい、次。

173:Now_loading...774KB
10/02/21 12:34:58 E4kdrSDh
Adobeの言語は糞過ぎる

174:Now_loading...774KB
10/02/24 01:50:28 x8ULz8do
慣れ不慣れだろ
どんな点が糞か書いてから文句言え知恵遅れ

175:Now_loading...774KB
10/02/27 00:28:29 zEHE4/mP

エラー番号2032って?
どう言う事?
アプリケーションをインストールできないのです(+_+)

adobe airをアンインストールして再度DL
しても同じ どう言う事?

176:Now_loading...774KB
10/02/27 19:13:27 q3eZdK64
これまでActionscript3でflashを作っていて
Adobe AIRをやり初めてみたのですが

AIRのネットの初心者向けの文章やブログの記事などでも
Flexでの開発の話やチュートリアルが多いような気がします

AIRを作るのに、flashよりもFlexで作る利点のようなものがあるのでしょうか?
Flexにも興味はあったので、Flexを勉強してみて
それなりに理解ができてから、FlexでAIR作りに挑戦した方が適作でしょうか?


177:Now_loading...774KB
10/02/28 00:39:28 2ZDm4thD
うーん。いまのところどれが主流になるかわからないからな
HTML5,Flex,JavaFX,Silverlightで・・・

178:Now_loading...774KB
10/02/28 04:14:22 qe+KbbfW
プログラマーにとってはFlexのほうが馴染みやすい。
Flashの方が異質なんだよ。

Flashはプログラマーをターゲットにしなかったから成功した。
だが、本格的にアプリを作るとなるとそうは言ってられないから、
ActionScriptのバージョンを2,3と上げて、Flexを用意した。
利点というよりも、プログラマーにとってはようやく環境が整い始めたというところ。


179:Now_loading...774KB
10/02/28 17:36:08 t6OwMMEU
アプローチの違いで、どっちもアリでしょ。

AS2の頃はオブジェクトメソッドの直行性がいい加減で、
言語としては困りものだったのは解るんだけど。

180:Now_loading...774KB
10/02/28 23:32:14 o9SI9/MS
>>177-179
ボタン等の一部の要素が、コンポーネントのような形で用意され
カッチリとした構造でAIRを作る場合はFlex
オールFLASHのWebサイトを作るような作法でAIRを作るならflashで
といった感じなのでしょうか

AS3がそれなりに扱えるならとFlexを触り始めた所
XML風なタグを基礎とした作り方の違いと難解さに面食らってしまいました
ソフトもflashdevelop+Flex SDKでやっているので、やはり厳しそうですね・・・

アプローチの違いという事で、やはりAS3でAIRを勉強しようと思います
ありがとうございました

181:Now_loading...774KB
10/03/18 19:56:25 8q2aNsuG
今後ゲームパッドが使えるようになる可能性ってありますか?

182:Now_loading...774KB
10/03/19 09:02:49 yQh9i1RO
ないんじゃない。

183:Now_loading...774KB
10/05/22 12:17:33 AtYiNcS9
hosyu


184:Now_loading...774KB
10/05/22 22:04:54 KkXYGnva
あげ

185:Now_loading...774KB
10/06/01 11:27:05 chVDCOyU
Sandbox関係のせいで不便すぎる
Ext.Ajax.requestを使いたいんだけどどうやらいいんだこれ

186:Now_loading...774KB
10/06/23 20:04:39 VRXrrnrH
古いバージョンってどこに置いてある?
最新にアップデートしたら不具合が出た

187:Now_loading...774KB
10/06/26 00:26:24 TFpBCVsW
ニコ生アラートを使ってたんですが
ADOBE AIRをバージョンアップ?した時から使えなくなりました
インストールしたときにこういうエラーが出ます

Adobe AIR のインストール中にエラーが発生しました。システム管理者によってインストールが禁止されている可能性があります。システム管理者にお問い合わせください。

システム管理者になってて
動作環境もばっちりなんですけど
どうしたらうまくインストールできるんでしょうか?

188:Now_loading...774KB
10/06/29 12:03:17 BOTAJD4m
FLASH/CS4でAIRモードで作成中、ボタンやムービークリップのAS項目開くと
スクリプト項目が灰色になっていて入力面にも文字入力できないんだけど、AIR作成モードで
FLASH作ってるときは、オブジェクトへのAS設定はできないようになってるの?
フレームには普通に設定できるんだけど。

189:Now_loading...774KB
10/07/07 00:44:33 g9cEcESa
>>189
AS3.0 は MC やボタンに AS 書けない仕様。

190:Now_loading...774KB
10/07/08 10:25:56 Uxu5f5dZ
AIRで、高画質なビデオを再生するコンテンツを作成したいと思っています。

元素材(HDCAM/Digital BETACAM)のフレームレートは29.97fpsです。

これからエンコード作業に入るのですが、H.264に変換する際のフレームレ
ートをいくつにすべきなのか、迷っています。

ちなみに、Flashのフレームレートは、初期設定の24か30にしようと思って
います。

その上で…
H.264ファイルのフレームレートは、29.97fps、30.0fps、24fpsのどれが
良いのでしょうか?
(Flashのフレームレートと同じにする意味はあるのでしょうか?)

191:Now_loading...774KB
10/09/02 22:21:41 KLgSz941
AIRインスコ後、PCが再起動を繰り返す様になって
結局OS再インストールしたよ・・・・何なんだよ。これ

192:Now_loading...774KB
10/09/10 18:46:42 SY/FbI1e
よくわからんけど、AIRって伺かみたいなデスクトップアクセサリーみたいなものが作れるの?

193:Now_loading...774KB
10/09/20 02:41:58 SvIlnsy0
質問です。
adobe AIR のインストールが出来ません。
adobe AIR(URLリンク(www.clip-studio.com))のインストールが出来なくて困っています。
Windows Vistaを使っており、必要システム構成(URLリンク(www.adobe.com))は満たしています。
このページ URLリンク(get.adobe.com) からAIRの最新バージョンをダウンロード→デスクトップに保存→インストール、という手順で、いつもきちんと完了しましたとメッセージが出ます。
しかし、AIRアプリケーションを使おうとすると以下のエラーメッセージが出ます。

”このアプリケーションのインストール時に問題が発生しました。
Adobe AIR の最新バージョンを
URLリンク(www.adobe.com) からダウンロードし、もう一度やり直してください。”

考えられる原因は何なのでしょうか?

ちなみに
「Adobe AIR ”このアプリケーションのインストール時に問題が発生しました”」
と、ググったところ
1年間以上この問題は解決していないようです。


194:Now_loading...774KB
10/09/22 13:04:29 DhaVd8D0
age

195:Now_loading...774KB
10/09/26 00:24:07 uaAQU6nv
>>193
>Adobe AIR の最新バージョンを~
XPだけど同じ症状だわ
しかもプログラムの追加と削除を使ってアンインストールしようとしても同じ表示
もううんざり

196:Now_loading...774KB
10/09/26 11:46:19 8KxulkK1
なんというあそびにいくヨスレw

197:Now_loading...774KB
10/09/27 12:04:31 YZ/S6AXz
>>193
Flashの最新版入れてからやってる?

1年も同じ現象なんじゃ、OSのファイルのどこかが壊れているんじゃないの?同じOSの他のマシンで
通るのなら、そのマシン(OS)の問題だよね?

198:Now_loading...774KB
10/10/07 01:18:35 VIjE2bWm
>>192
遅レスですまんが。
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

こんなのもあるから、出来ると思う。

199:Now_loading...774KB
10/10/19 09:30:10 DxdtVLPu
ある日突然Air使用してるプログラム起動しても
ウィンドウが表示されずにタスクバーに入るだけになったんだけど
同じ症状のやついる?

200:Now_loading...774KB
10/10/25 19:17:42 bNR3I+rT
adobe air for android って、FlashDevelopとかで開発出来たりする?

201:Now_loading...774KB
10/10/26 01:09:03 oDCuHXK9
できるけど

202:Now_loading...774KB
10/10/28 05:45:46 gRtHFXgH
AIRランタイムをインストールしようとすると”Adobe AIR のインストール中にエラーが発生しました。
システム管理者によってインストールが禁止されている可能性があります。
システム管理者にお問い合わせください。”のメッセージが表示され、インストールに失敗してしまいます。

自分の解決した方法を書いときます。
試してみてください。

①「C:\Program Files\Common Files\Adobe AIR」を削除
②Adobe AIR ランタイムおよび AIR アプリケーションのインストールログを作成する方法
URLリンク(kb2.adobe.com)
を実行した後にインストール。

以上。

203:Now_loading...774KB
10/11/01 05:21:58 QHMn4FrO
saezurirとひまたんぷれいや以外に使い道ってありますか?

204:Now_loading...774KB
10/11/01 11:45:31 XO5HYWb2
NNNDは?便利だけど。

205:Now_loading...774KB
10/11/01 21:47:54 RjGFc/ry
NNDDだったスマン。

206:Now_loading...774KB
10/11/03 11:13:23 wLsFxVUr
AIRでフルスクリーンのみのプログラムを作ろうと思ってるのですが
起動時にフルスクリーンで起動するのはできたけど
ESCキーとかを無視する方法とかはないのでしょうか

207:Now_loading...774KB
10/11/04 14:52:37 7VTMMYUc
そういえば、C++のソースをAS3に変換するプロジェクトってどうなったんでしょうか?

208:Now_loading...774KB
10/11/19 00:42:11 AV+sPCH6
Adobe AIR を使ったデスクトップアプリケーションを
CD-ROMに入れて配布しようとしています。

CD-ROMの中に、アプリケーションをインストールするための
インストーラを入れます。
CD-ROMにはAIR2.5ランタイムのインストーラも入れ
インストーラから必要に応じてAIRのインストーラを
呼び出そうと思います。

参考にしたいので、
AIRデスクトップアプリケーションをCD-ROMに入れて配布している
例があれば教えてください。

よろしくお願いします。 m(_ _)m


209:Now_loading...774KB
10/11/19 10:57:29 A7pqCvx6
>>208
答えじゃないけど。

結局、色々条件が複雑で、

Flashランタイムインストールしてもらう→AIRランタイム入れてもらう→***.airファイルをクリックしてもらう。

とユーザーに1手間から3手間にしてもらう事で対応しました。

まず、MacとWinとの違いがあるし、自動化は想像以上に面倒。シームレスインストールと言われているヤツ
とは微妙にやりたい事が違いますよね。




210:Now_loading...774KB
10/12/06 17:37:38 2HI2PuCc
ネイティブインストーラーにしたものをWebからシームレスインストールさせるの無理でしょうか?
badge.swfを使ってやってみたところ下のエラーが出てダメみたいですが。
「インストーラーファイルが破損しているので、アプリケーションをインストールできませんでした。アプリケーション作成者に問い合わせて、新しいインストーラーファイルを入手してください。」

211:Now_loading...774KB
10/12/10 11:21:26 HPnUf1pI
>>210
インストーラーをDirectorで作ってみるとかどうなん?

212:Now_loading...774KB
10/12/10 11:59:09 1ybLc4Nl
DirectorってCSグループに入って無いし、Flash10が非サポートじゃなかったっけ?インストーラー
作る為だけに買うのは微妙だよね。

213:Now_loading...774KB
10/12/10 12:23:15 tSRTG3Ao
シームレスインストールで、Windowsならexeをインストールできてしまったら問題だろ。
exeならWindowsのみになって、全然AIRの恩恵が無くなってしまうし、
各環境毎にinstall now とかのリンクとか見たくない。
.airファイルの必要となるAIRランタイムをインストールするのがシームレスインストールなんだし。
ネイティブインストーラーで書き出さなきゃ良いだけだし。

214:Now_loading...774KB
10/12/11 17:38:32 yETmKJrl
はじめまして。
Airでデスクトップアプリケーションの開発の勉強を始めようと思うのですが、
何か良書や参考になるサイトがあればご紹介していただけないでしょうか。


215:Now_loading...774KB
10/12/13 11:03:26 V4bLtfnm
URLリンク(www.fxug.net)

ここはどうでしょう?検索すれば、AIRでのデスクトップアプリケーション作成の話も出てくると思いますよ。

216:Now_loading...774KB
10/12/13 17:37:28 qJD47wx7
そういや、AIRのDocomo携帯への対応って09AdobeMaxででてませんでしたっけ?
そのごの進捗ってどうなってるんでしょうかね・・・。

217:214
10/12/13 20:22:25 5zghNXj7
>>215
ありがとうございます!
さっそく拝見したいと思います!

218:Now_loading...774KB
11/01/16 20:11:07 0IxuzHet
AIRからAIR外にドラッグアウトしてファイルを「移動」させたとき、NATIVE_DRAG_COMPLETEでうけとるNativeDragEventのdropActionが「none」になってしまうのだけれど、同じような現象になったことある人いますか?

ファイル自体は実際に移動されています。あと、起きるのはWindows7で、Mac(10.6)だと全く同じコードで「move」になっています。

219:Now_loading...774KB
11/01/20 02:17:20 OVkAx8hV
Flash Builder4で質問

mdiフォームのアプリを作りたいのですが
デザインどうやったらいいんでしょう

エクセルみたいにメインのフォームの中に、子供がいっぱいある感じ

220:Now_loading...774KB
11/01/20 21:28:19 v2RbTvmz
Android向けに色々パブリッシュしてみて遊んでるんだけど中々高速化すんの難しいなー 
思ったよりはよく動くけどあんま凝った事すると全然FPSでねぇ

221:Now_loading...774KB
11/01/25 14:38:46 +nqjLSmE
>>220
手軽で面白いよな~!
この手のアプリって既にAndroidマーケットに公開しても良いのだろうか?

222:Now_loading...774KB
11/02/14 17:42:58 XH1R+vp9
数百MBのtxtファイルを読み込むと必ずエラー落ちするのだが、どうしたらいいか教えてください。

Error: Error #1000: The system is out of memory.
at flash.filesystem::FileStream/readUTFBytes()

223:Now_loading...774KB
11/02/14 18:37:28 0MWzIyNn
>>222
メモリを増設

224:Now_loading...774KB
11/02/15 02:52:52 vfvTBlKE
>>222
いっぺんに読み出すのではなく、
必要な単位で読み込んでいけばいいと思う。
ちょうど UTF-8 だから最初の 1 バイト目を読みこめばその後に後何バイト続くのかわかるし、
例えばまず数百バイトなり適当な量だけ readBytes してバッファに置いて、
バッファに置いた奴を後ろから 1 バイトずつ読み、 0b10xxxxxx 以外で始まる奴を探す。
そこから端折った分をバッファーに継ぎ足したのち、
先頭バイトでバイト数を判定しながら一文字ずつ読み込んで、
区切りとなる文字(改行とか)が来たときに一旦読み込んだとする。
その後また必要になったらまた同じ方法で数百倍とまた読み込んで…と繰り返せば全部読み込めると思う。

まあ、詳しくは UTF-8 の仕様を調べるといいよ。

225:Now_loading...774KB
11/02/15 03:02:44 vfvTBlKE
書き忘れた。

FileStream でファイルを開くとデフォルト全部データをメモリに読み込むから、
メモリが少ない PC だとエラーが出て開けなくなる。
特に、openAsync() ではなく open() で開くと強制的に全部読み込むから、大きいデータは危険。

これは openAsync() で開くようにした上で、readAhead を適当な値に設定すると回避できる。
ただ、読み込み終わった分だけしか読み込めないので、
ProgressEvent.PROGRESS を登録したうえで、bytesAvailable をチェックすればおk。

226:Now_loading...774KB
11/02/15 08:40:51 Dew+8GBV
プロファイリングでもしたら?FlashDevelopでもできなかったっけ?>メモリ不足

227:222
11/02/15 12:11:56 aLVyP0Xx
ありがとうございます。

メモリは4G(OS認識は3Gちょっと)と十分あり、
少し小さい数十MBのtxtファイルならエラーも出ずに読み込めるのですが、
読み込んだtxtを表示しようとすると、読み込む前は800MBの使用状態から読み込むと2Gを超えだしフリーズしてしまいます。

一先ず>>224さんのやり方を試してみたいと思います。

228:222
11/02/17 17:34:15 6dI3O8rQ
やはり100MB以上のファイルは読み込むだけでエラーが出てしまいます・・・
みなさんは読み込めますでしょうか?

229:Now_loading...774KB
11/02/17 23:20:37 KoX/RIGT
AIRって結局なにをしたかったんだろうか

230:Now_loading...774KB
11/02/18 11:16:33 LQ91X/im
普通にいろんなアプリがあるし、
AIR for AndroidとかFlashやってる人間はすごく期待してると思うんだが。

231:Now_loading...774KB
11/02/18 11:27:02 4p9wDjYc
いまのところTweetDeckしか使ってないけど、確かにAndroid使ってたらいろいろありそう

232:Now_loading...774KB
11/02/18 12:53:56 LQ91X/im
WEBで公開されているAPIを使っていろいろやってるのを、
ブラウザから独立したアプリとして公開できるのは便利だと思う。
受注管理ソフトとかAIRで作ったし。

233:222
11/02/22 20:30:12.64 ODnbtmjR
サイズの多きなファイル読み込みが出来ないです・・・たすけ・・・て・・・・

234:Now_loading...774KB
11/02/23 09:59:45.81 Dw9daQvY
読むだけだったらできないんだっけ?
TextAreaに表示とかはできないと思うけど。

235:Now_loading...774KB
11/02/28 12:54:01.68 VyP/YSCB
HTML+JSで始める時にちょうどいい本ない?
Web上にある情報だけでやろうと思ったけどまとまった情報がないんだよね。

236:Now_loading...774KB
11/03/08 13:51:59.75 zojgMloA
>>235
自分もそれやりたくて調べたけどいい情報はみつからなかったです
安定性とか日本語とかみていくとFlexしか選択肢がないのかも...?

237:Now_loading...774KB
11/03/08 14:18:38.58 ZaAdrAAY
何がやりたいの?
HTML+JSってあまりに普通のことで、
ホームページ作成の本かったら?ってぐらいしか言えないぞ。
Flexが対抗となるなら、UIを作りたいってことだろうから、
Senchaでもつかってみたらいいだろう。

238:Now_loading...774KB
11/03/08 14:47:44.54 /6LbjWlh
AIRでAndroid用常駐アプリは作れないのかな

239:Now_loading...774KB
11/03/08 15:26:10.14 ZaAdrAAY
バックグラウンドで動作するものなら作れるから頑張って作れ。

240:Now_loading...774KB
11/03/08 15:50:16.67 /6LbjWlh
あ、要は待機状態の画面にアイコンを配置できるのかってことを知りたい

241:Now_loading...774KB
11/03/08 16:20:51.96 ZaAdrAAY
AIRあんまり関係なくないか?w

242:Now_loading...774KB
11/03/20 11:58:22.68 bwhiKrQB
Airの勉強をしようと思ったんですが現在CS3でAir1.0のままです
AIRSDKIntegrationKitなるモノをDLしてきて1.1にアップデートするらしいんですが日本語サイトでは
リンク先がすでに切れていて英語サイトの方で検索してもダウンロードのリンクが見当たりません
どなたか AIRSDKIntegrationKitというものをまだ持っている人いましたらどこかにうpってもらえませんかw

CS5にアップグレードするにしても その前にCS3でちょこちょこっと体験してからにしたいんですが...

243:Now_loading...774KB
11/03/20 15:43:02.89 bwhiKrQB
色々DLしまくってたらAirアプリが作れましたw 表示が1.0のままでも関係ないんですね
スレ汚し申し訳ないっす

244:Now_loading...774KB
11/03/31 00:30:39.13 2CjNDr9S
AIRの再インストールが出来ない
イベントログは以下
Product: Adobe AIR -- Error 1714. The older version of Adobe AIR cannot be removed.  Contact your technical support group.  System Error 1612.

ちなみにググって出てきたのは1件のみで未解決
もしかしてと思ってアンインストールをしてみるとそれも出来ない
なんぞこれ

245:Now_loading...774KB
11/04/02 13:23:20.84 Li8T7h8q
ローカルの画像を「同期」読み込みしてBitmapDataにアクセスしたいんだけど
FileStramクラスを使っても、なんかLoaderからイベントハンドラ経由で
「非同期」にアクセスする方法しか見つけられなかった。

ローカルファイルなんだからケチケチしないで全部オッピロゲしてくれりゃいいのに。
イベントハンドラをちまちま繋ぐのはめんどくさいぞ。
なんかいい方法ない?
(スレッドライブラリ使えばいいじゃん、てのはナシね。あれは最後の手段)

246:Now_loading...774KB
11/04/02 14:02:09.72 5t+zogma
ローカル画像ってのは不特定のって事?
Flashだと特定画像の場合リンケージ設定で簡単アクセス可能だけど…
不特定ってのは厳しいんだろね 悪意のあるアプリ作られて勝手にエロ画像にアクセスされても困るだろうしw

247:Now_loading...774KB
11/04/02 14:37:19.67 Li8T7h8q
>>246
>ローカル画像ってのは不特定のって事?

そそ。だってテキストファイルなら出来ることが、画像だとできないってのは
なんか納得行かないワケよ。
どうせ非同期限定なら、FileStram→Loaderじゃなくて、直接Loader.load()で
ローカルファイルにアクセスするほうが、なんぼか楽チンなわけだし。

248:Now_loading...774KB
11/04/02 15:21:44.64 5t+zogma
>イベントハンドラをちまちま繋ぐ
ファイル名か何かを抽出してforでまとめてイベントリスナー登録してないって事?
ファイルの入出力関連の事は実はイマイチわからないんだけど
そういうイベントハンドラ経由でアクセスするめんどくさい処理を 柔 軟 に行う
自作の画像ロードクラスでも作ってまとめてやらせるしかないんじゃないかな

まあもっと詳しい先生がレスしてくれるまで待つ手もあるが…

249:245
11/04/02 18:17:39.39 Li8T7h8q
自分から振っておいてなんだが、なんかヨサゲなものを見つけた。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

PNG限定だが、これならFileStream.readBytes()で読み込んだ
ByteArrayをそのまま食わせて、BitmapDataを得ることができそう。

250:245
11/04/02 19:07:59.26 Li8T7h8q
残念ながら>>249のクラスは俺の環境では動作しなかったが、
同様の機能を持つ別のクラスを使って、意図した動作を実現できたことを報告しておく。

PNGDecoder
URLリンク(www.ionsden.com)

(記述例)
var fs:FileStream = new FileStream();
fs.open(new File("myImage.png"), FileMode.READ);
var myImageByteArray:ByteArray=new ByteArray();
fs.readBytes(myImageByteArray);
fs.close();
var myImageBitmapData:BitmapData = PNGDecoder.decodeImage(myImageByteArray);
//あとはmyImageBitmapDataを煮るなり焼くなり。

251:Now_loading...774KB
11/04/03 12:16:37.72 D0wcHbzq
久々にアクセラレータを使ったフルスクリーンのアプリを組んでたら
ドット拡大時の補完がなくなっててワロタ
海外でも補完やめるか画面解像度を直で切り替えさせれって
要望が多かったみたいだし、アレはよほど嫌われてたんだろうな。

252:Now_loading...774KB
11/04/12 23:32:23.54 al/ESPxc
adobeはちゃんとした開発ツール作ってくれよ。

253:Now_loading...774KB
11/04/13 10:49:40.16 1ex4jVC0
FlashBuilderでダメならどういうのだったらいいの?

254:Now_loading...774KB
11/04/14 22:39:18.47 ZoIdEyZc
FlashBuilder4から1年、AIR2.5をサポートした待望の4.5が今度出るようだが。
・・・バグフィックス版みたいなもんなのに金取るの?

255:Now_loading...774KB
11/04/15 10:25:24.52 QJsQJ6lK
AndroidアプリでFlex使えるようになるんだろ?

256:Now_loading...774KB
11/04/16 21:22:08.93 FCxJcg2M
>>252
それは言えるね。
あと、Adobeの製品て言語仕様とかきちっとしたリファレンス出してくれよ。
正直微妙な仕上がりのもの多くて困るんだけどな

257:Now_loading...774KB
11/04/16 22:49:34.18 7MWoyqSn
>>256
AS3のオンラインのリファレンスは酷いものだからな。
英文直訳調の読みにくい日本語は仕方ない(いや問題ではあるが)としても、
Sound.play()の説明が:

>サウンドを再生する SoundChannel オブジェクトを新しく作成します。
>このメソッドは SoundChannel オブジェクトを返します。
>このオブジェクトにアクセスして、サウンドの停止、およびボリュームの
>監視を行います。ボリュームの制御、パン、バランスの設定を行うには、
>サウンドチャンネルに割り当てられた SoundTransform オブジェクトに
>アクセスします。

この説明から、メソッドの第一義が「音を鳴らすことが目的」だということを
どうやって読みとれというんだ。
これでは、「ファクトリメソッドたるplay()で得られたSoundChannelを
操作してサウンドを再生せよ」という、全く別の意味になるじゃないか。

258:Now_loading...774KB
11/04/17 11:08:55.55 2/w2O91x
ド頭に サウンドを再生する って書いてあるだろw
でもたしかにわかりにくいよな 初心者の頃は意味がわからなくて涙が出たもんだ

259:Now_loading...774KB
11/04/17 13:28:59.55 1aHmmz6/
「サウンドを再生する」は「SoundChannel」にかかってると思うが

260:Now_loading...774KB
11/04/17 14:12:15.35 2loTuII6
どなたかAdobe Flash Professional CS5 Extension for AIR 2.5を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、共有させて頂けないでしょうか。

いきなりのクレクレ君根性で大変恐縮ではありますが、
どうしても発見することができず途方に暮れております。

スレ違いでしたら申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します。

261:Now_loading...774KB
11/04/18 23:08:13.76 najNSn3G
mxmlのlocalってタグはどういう意味ですか?
ドキュメントのここに載ってるよってのでもいいです。
<local:コンポーネント名 aaa="bbb" ccc="ddd">

262:Now_loading...774KB
11/04/19 02:23:08.11 o6kwwwqf
>>258
>>259ということ。原文が:
>Generates a new SoundChannel object to play back the sound.
(サウンドを再生するためにSoundChannelオブジェクトを生成する)
となっている以上、>>257の意味になってしまう。

というか原文からしておかしいな。本来だったら
Plays back the sound. And this method returns a new SoundChannel object.
と言わないといけないんじゃないか。
ひょっとしたら、play()は英語使いには「再生する」のは自明だから
説明を省いてしまったのかもしれんな。

263:Now_loading...774KB
11/04/19 10:35:18.30 1OD6IMoc
>>261
タグじゃなくて、namespace

<s:Application xmlns:fx="URLリンク(ns.adobe.com)"
         xmlns:s="library://ns.adobe.com/flex/spark"
         xmlns:mx="library://ns.adobe.com/flex/mx" ...
って宣言あるでしょ。
そのxmlnsの後の部分がつく。
どのコンポーネントかを特定する使い方が主な使い方。
自作コンポーネントが無いなら、上記の fx,s,mxぐらいしか使うこと無い。


264:Now_loading...774KB
11/04/19 19:45:34.30 VqNh4uHB
>>263
thank's

265:Now_loading...774KB
11/04/22 17:15:02.70 5NSm9sTe
adobe air でtwitterの特定ハッシュタグのみ表示するアプリを作りたく
Aptenaで、twitterウィジェットのコードを入れたhtmlで作ってみたら
htmlのみのプレビューでは正常に表示されるものの airでのプレビューモードや
エクスポートで作ったairファイルではtwitterのTLが出ませんでした。

adobe airでtwitterクライアント作成のお奨めサイト等ありましたら教えてください。
開発はAptanaで

266:Now_loading...774KB
11/04/22 17:23:07.54 gA1WM8ZU
HTMLベースのAIRアプリで非同期処理ってどうすればいい?
偉い人教えてください

267:Now_loading...774KB
11/04/22 17:25:42.17 gA1WM8ZU
書き方が悪かったので補足ですが、
並列処理の事です

268:Now_loading...774KB
11/04/22 19:49:12.11 VH5xww8V
GALAPAGOSだとGeoLocationが使えない??

269:Now_loading...774KB
11/04/22 21:56:28.20 VH5xww8V
全然できますた。スマソ

270:Now_loading...774KB
11/04/24 19:21:32.43 E+oAJuGF
AIR製作についての質問はここでしてもいいですか?

271:Now_loading...774KB
11/04/24 21:33:49.47 fvEIN9pz
>>270
正直、各種AS質問スレのほうが返事が来やすいと思うッス。
その際はAIRを使うことと、対象バージョンも添えて。

272:Now_loading...774KB
11/04/24 21:47:13.05 E+oAJuGF
>>271
わかりました。

273:Now_loading...774KB
11/04/25 22:28:58.69 7C/ue3KO
アプリの作り方はわかったけどライブ壁紙として読み込まれるにはどうしたらいいんだろう

274:Now_loading...774KB
11/05/06 03:12:45.26 q/n3Lu9d
わからん! adlでは普通に動くのにAIRインスコ後は途中で止まりやがる… なんで?

275:Now_loading...774KB
11/05/06 20:16:48.27 q/n3Lu9d
解決した! 外部ファイルを含めるのを忘れてたようだ

276:Now_loading...774KB
11/05/11 21:46:50.43 PHGLT1Gq
Eclipseで開発してるんですが、flex_sdk_4.5だと
URLリンク(ns.adobe.com)○○←
には何が入るんでしょうかね?変えると
invalid application descriptor: versionNumber must have a non-empty value.
とでたり
error while loading initial content
とかでるんですが。

277:Now_loading...774KB
11/05/12 01:01:55.71 UTYxjX3r
FlashのAir For AndroidでAndroidアプリ作ってるけど、動作が思ったより軽い。
演出力と作りやすさ考えるとJavaでやるよりもよかったな。

278:Now_loading...774KB
11/05/12 18:26:00.39 wajV8gQh
これインストールフォルダでアイコンファイルとか丸見えになるけど隠すとかできないのかな?

279:Now_loading...774KB
11/05/12 18:42:22.27 aonQPcjs
ファイルを隠した状態でパッケージ化したらどう?
想像だけど

280:Now_loading...774KB
11/05/12 18:50:43.80 wajV8gQh
>>279
やってみたけど隠しちゃうとパッケージ化できなくなるな
まぁしょうがないのか

281:Now_loading...774KB
11/05/16 14:54:55.50 gyCJCCyj
HTMLベースのAIRアプリでswc形式で配布されてるライブラリを使用したいんだがどうしたらいい?

282:Now_loading...774KB
11/05/16 18:53:06.78 FG74l3N2
クライアント側をAIR
サーバ側をPHPとしたときに
PHPのセッションの機能は難なく使えますか?

ブラウザ上で動くFlashの場合は
セッションは難なく使えていたのですが・・・。

AIRの場合はなにか別に手段を講じる必要があったりしますか?

283:Now_loading...774KB
11/05/16 23:08:11.38 n5veSCtw
使えるけど、その質問の仕方だと使いようがわからない。

284:282
11/05/17 10:27:01.62 9oEltEMd
>>283

質問がヘタクソでごめんなさい。

AIRでログイン機能を有するアプリを作って、
サーバ側でログイン状態の管理をするために
セッション機能を使おうとしたときに
開発者はあまり意識せずに使えるのかなと思ったので
質問させていただきました。

ブラウザ上で動くのであれば、クッキーを有効にしておけば
サーバ側ではセッション機能を利用できますよね。

AIRの場合もそんな感じでできるのか分からず
質問させていただきました。



285:Now_loading...774KB
11/05/17 11:37:47.56 vf4pAkdh
AIR for iOS/Android試してみたけど描画処理キツいね
ウェブと違ってネイティブ言語で作られたアプリと同じ土俵に乗るから、そういう意味では実用レベルには全然達してない感じ
仕事で使うとしたらモック制作がせいぜいかなぁ

286:Now_loading...774KB
11/05/17 14:17:52.12 rDIXvChW
アニメーションの派手なゲームとかかな カクカクだろうけどw

287:Now_loading...774KB
11/05/19 07:23:27.85 swRdo5cY
AIRって確かHTMLベースで開発できたよね
あんまり話見かけないけど今は活発じゃないの?それともディスコン?

288:Now_loading...774KB
11/05/20 22:31:46.72 v22ASXNZ
>>287
HTMLベースでやる意味が無いしな

289:Now_loading...774KB
11/05/21 08:42:32.69 fjPaTksK
>>288
そうなのかな?
MXMLでGUI作ったら重くなっちゃうんだよな・・・ヘタに作ってるのか

ちょっと調べたけどHTMLベースのAIRアプリはDesktopとExtendedDesktopプロファイルしかダメなのね。
MobileやTVプロファイルで使えたら面白そうだけど、厳しいか

290:Now_loading...774KB
11/05/22 20:17:11.24 I9Lq+9Sr
>>284
1.AIRからPHPに「セッションIDちょうだいな」とリクエスト
2.PHPで、セッション開始
3.PHPのsession_id()関数で、セッションIDを得る
4.AIRにセッションIDを返す
5.AIRはそれをSharedObjectなりBiteArrayなりでローカルに蓄える
6.次にAIRからPHPにリクエストするとき、保存したセッションIDをPOST
7.PHPでsession_id(POSTされたセッションID);で、セッション復元
8.PHPで、セッション開始すると、復元したセッションが使える
9.6に戻り、以下繰り返し

291:Now_loading...774KB
11/05/22 20:19:18.17 I9Lq+9Sr
>>285
えー、期待してたんだけどなー。
iPhoneはともかく、Androidまでそんな調子なのか。

292:Now_loading...774KB
11/05/23 08:39:54.12 vh+6g9vJ
>>193
オレも同じ状況。考えつく手はつくしもう無理。
PC買い替えよかなー

293:282
11/05/23 09:21:16.49 DGXXnyJd
>>290
ありがとうございます。

AIRで開発したとしても、
特別な意識をすることなく、これまで通りの手法で
サーバ側はセッション機能を利用出来るのですね。

お世話になりました。

294:Now_loading...774KB
11/05/24 08:31:34.21 6mvKES+E
FlashPlayerから入れなおしてみるとか

295:Now_loading...774KB
11/05/26 02:33:31.61 mSz+vsXt
>>285
renderMode=gpu付けたらどう?

296:285
11/05/27 18:17:06.77 SNc7uLHF
>>291
Androidの方がだいぶマシだとは感じたよ
iPhoneは正直使い物にならないっす

>>295
それで改善されることもある、かな
あまり激しい動きのないアプリならそれで対応できる場合もあるかもしれない
でも例えば3Dエンジンなんかを使ったやつだとGPUで逆に重くなったりすることもあるみたい



297:Now_loading...774KB
11/05/29 15:45:04.19 AVTLH2Vq
AIR for Androidの質問もここでいいのかな?
俗に言う「フリックスクロール」(フリックはiPhoneの呼び名?)を作る一般的な手法をご教授願いたいっす

298:Now_loading...774KB
11/05/30 03:08:32.78 zfvAUqAc
>>296
遅くなる場合もあり得るのか
うちのアプリで試した限りではかなり改善した
といってもAndroid版とは比べ物にならない遅さだけど

>>297
マウスイベントorタッチイベントで自作じゃないか?

299:Now_loading...774KB
11/05/30 23:08:50.01 KyB+2wcQ
verticalScrollPolicyをonにした状態のCanvasにコントロールを
横幅ピッタリに置きたいのですがスクロールバーの幅ってどうやって
取得するんでしょうか?

300:285
11/05/31 14:44:08.50 o8Gsa3ta
>>297
一般的な手法は特に無いと思うけど、こういうのを使ってみるのもいいかも

URLリンク(www.libspark.org)

Flash Builder 4.5からはモバイル用のスクロールコンポーネントなんかも追加されてるらしいね
どんなものなのかは触ってないのでわからないです

>>298
PV3Dで試したらGPUの方が遅くなったよ
うろ覚えになるけど、ビデオ再生する場合も推奨されてないとか
あとFilterとかBlendModeのほとんどが使えなくなる制限がある


301:Now_loading...774KB
11/06/04 15:50:52.19 phLvCBRM
>>294
ダメです~ AIRインストールできない~

302:Now_loading...774KB
11/06/04 18:19:07.69 /7VQJEsb
"このアプリケーションのインストール時に問題が発生しました"
って前にインストールしたAIRアプリが邪魔しているのがほとんどだからなー

AIR本体、もっと遡ってFlashPlayerからしっかり消して入れ直すぐらいしかワカンネ

303:Now_loading...774KB
11/06/09 11:22:24.44 lieuc053
for iOSはゲーム以外の普通のアプリ作ってる分には大丈夫そうかね?

304:Now_loading...774KB
11/06/15 06:11:14.49 aem57aMA
Adobe AIR 2.7 リリース

305:Now_loading...774KB
11/06/15 23:36:51.74 JtSPd1hy
なぜFB4.5の直後に

306:Now_loading...774KB
11/06/16 10:21:59.01 zMHejjiG
結構すぐアップデートだすとか言うとるみたいやね。

307:Now_loading...774KB
11/06/16 16:18:11.79 2E9ae0Sf
Adobe、Linux デスクトップ版『Adobe AIR』のサポートを終了
URLリンク(japan.internet.com)

_| ̄|○ il||li

308:Now_loading...774KB
11/06/16 23:56:19.73 iIww4uX4
Linuxデスクトップは使わないから別にいいんだけど。
マルチプラットフォームが売りじゃなかったのか、もうモバイルに特化すんのかな。

309:Now_loading...774KB
11/06/17 11:24:42.75 1Y207To6
Linuxのデスクトップユーザーは少なく割りにあわないから切ったんだろうな

310:Now_loading...774KB
11/06/18 22:52:15.43 /XK2YeNV
アドビに期待した俺がバカだった

311:Now_loading...774KB
11/06/19 08:57:14.24 Hcpr6Ok8
Adobeの処理系てイラっとするんだよな。
ドキュメントがきちっと整備されていないのと、言語仕様があやふやだんだよ。

312:Now_loading...774KB
11/06/20 17:02:07.28 KNzrU9PI
それはあるな。英語でみればいいんだろうが。
とはいえ、Silverlightをやるのかと言われたらもっとイヤだという
消極的な理由でつかっているわけだが。

313:Now_loading...774KB
11/06/28 10:59:16.57 cHV/EYgE
ウチじゃSilverlight製のスタンドアローンアプリも
「Adobe Air」ってフォルダに入れてるw

314:Now_loading...774KB
11/07/07 20:20:32.53 srEhhZEk
Adobe AIR 2.7 もしくは2.6でASで作ったものをAndroidやiphoneアプリに出力できると聞いたのですが、
ネットで調べると「CS5.5対応」「CS5は現時点でまだサポートしてない」と言った書き込みがあります。
今現在はCS5でAdobe AIR 2.7もしくは2.6が使えるようになっているのでしょうか?

315:Now_loading...774KB
11/07/07 20:57:39.87 gKJDQBGu
AIR2.5だったらできたはず。でSDKを2.6に入れ替える。
制限があったはずだけどそこは勝手に調べてくれ。

316:Now_loading...774KB
11/07/07 20:58:58.33 srEhhZEk
ありがとうございます!

317:Now_loading...774KB
11/07/07 21:30:12.49 gKJDQBGu
2.6のAPI使えないとかそういう制限だったから、
あまり期待しない方が良いと思う。

318:Now_loading...774KB
11/07/07 23:18:59.61 srEhhZEk
マジですか!じゃあ素直にCS5.5にした方がいいかもですね
ありがとうございました

319:Now_loading...774KB
11/07/08 08:58:44.54 UK0206he
>>135
遅レスだけど、BitmapDataにすべてを描画して画面に反映させれば
可能なのでは??

320:Now_loading...774KB
11/07/08 09:19:47.21 bNMFKjK6
二年前…

321:Now_loading...774KB
11/07/08 10:37:49.70 vFXpt79z
>>319
ありがとうございます。

322:Now_loading...774KB
11/07/08 12:43:51.77 TdoF8X50
なんだとwww

323:Now_loading...774KB
11/07/08 22:58:47.19 sGMBHDxD
マジカヨ

324:Now_loading...774KB
11/07/08 23:03:16.13 bNMFKjK6
二年間ROMってたわけか
さすがだぜ

325:Now_loading...774KB
11/07/11 10:48:48.86 x946ZuhZ
Air for Androidで、音ならすと、0.5秒くらい遅延するのですが
これを回避する方法をご存じの方いませんか??

326:Now_loading...774KB
11/07/11 13:35:21.93 671HdTNK
wavで超高音質&大容量とかかな? MP3の標準的な設定でも遅れるの?
サウンドファイルの詳しい情報うp

327:Now_loading...774KB
11/07/12 00:22:28.02 SfxxVEfK
いえ、0.5秒くらいの効果音でMP3です。(Airってwavに対応してましたっけ?
MP3 128kbps OCRです。

328:Now_loading...774KB
11/07/12 00:25:36.02 SfxxVEfK
Soundクラスを使ってURLRequestでローカル内部のMP3を再生してます。

329:Now_loading...774KB
11/07/12 03:33:56.16 SglESLki
Air for iOSでも似たような症状出るね
これのせいで普通にループさせると間が発生する

適当にググったらMP3には先頭に無音が入る仕様(?)があるという情報があって、
実際にplayのstartTimeに50ms程度を渡すとうまくループできてるように聞こえる
ただこれはこれで気持ち悪いのでまっとうな解決方法があれば同じく誰かお願いします

330:Now_loading...774KB
11/07/12 04:47:11.51 UAQwQZSe
ああMP3のループは間があくよ Flashでもそう
仕様だからあきらめれ wavでループするしかないな

331:Now_loading...774KB
11/07/12 07:48:16.16 SfxxVEfK
flaにwav埋め込んでも若干遅延しますね…orz

332:Now_loading...774KB
11/07/12 20:23:56.19 4sdwY3an
俺の経験では、MP3のビットレートを32k辺りまで下げたらスムーズにループしたけどな
FlashとAIRの両方で

333:Now_loading...774KB
11/07/12 20:24:49.11 thZeXH7N


334:Now_loading...774KB
11/07/12 21:15:26.91 4T2yjFyw
うまい

335:Now_loading...774KB
11/07/12 23:02:26.70 UAQwQZSe
うーん困った 誰か知ってたら教えてくれい
Air for Androidで 2本指処理で2本目の指のマウス座標は取得できないのか?
function touchMove( e:TouchEvent ):void{//タッチ中のイベント
if ( e.touchPointID==0 ){//1本目の指の処理
//色々処理
}
if ( e.touchPointID==1 ){//2本目の指の処理
trace( e );//イベントプロパティにはマウス座標は無い
}
}
ID毎の指の座標を簡単に取得できると思ってた まいったな

336:Now_loading...774KB
11/07/12 23:29:24.47 thZeXH7N
localXは違うの?

337:Now_loading...774KB
11/07/14 05:11:07.14 h4RoA0ff
Adobe AIR 3 Beta 1 リリース
URLリンク(labs.adobe.com)

338:Now_loading...774KB
11/07/14 23:35:31.34 cSAJ+ksx
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
URLリンク(tinyurl)<) .com/3mopkfy

339:Now_loading...774KB
11/07/29 07:37:02.41 U0uo03Ka
Air for iOSだと、LoaderつかってSWF読めないってホントですか??

340:Now_loading...774KB
11/07/29 17:53:24.54 vP1KLD8g
AIRのインストール時にインストーラが出す「インストール後にアプリケーションを起動」の項目をなくすように設定することはできますか?

341:Now_loading...774KB
11/07/30 08:40:33.32 l4iK1pFi
できません

342:Now_loading...774KB
11/08/04 22:24:39.28 glRgclsD
>>339
SWFにも寄るようです。

リンケージの設定をしてあるSWFは読み込めませんでした。

誰か理由が分かる方いませんか?
Androidでは普通に動きました。


343:Now_loading...774KB
11/08/04 22:51:39.67 glRgclsD
一旦上げます

344:Now_loading...774KB
11/08/04 22:59:04.49 /41cdurg
なんの意味があるんだよ

345:Now_loading...774KB
11/08/04 23:27:10.98 MDPvphjU
airでつくったスマホアプリに広告ってはれる?

346:Now_loading...774KB
11/08/07 01:03:25.95 YMTLTwSO
iphoneとかandroidみたいにスワイプで慣性ありのスクロールさせる方法ってありますか?

347:Now_loading...774KB
11/08/07 03:50:04.63 9IxRvk+b
慣性をシミュレートしてやればいいです

348:Now_loading...774KB
11/08/07 18:45:29.72 YMTLTwSO
慣性シミュするとやっぱりFPSによって挙動かわっちゃいますか?

349:Now_loading...774KB
11/08/09 16:42:04.09 DZksm9Jv
>>129でも言及されているけど、
AIRは規定のブラウザに対する挙動がおかしいな

OS: Windows XP Home 32bit
規定のブラウザ: Google Chrome

上記のような環境で、
AIRで作られたアプリのリンクがFirefoxで開かれる
(TweetDeck、ZAN9アラートで確認済み)

誰か対処法をご存知なら、教えていただきたい

350:Now_loading...774KB
11/08/09 21:48:38.83 zhCGo8qH
Firefoxを絶滅させる

351:Now_loading...774KB
11/08/09 22:49:37.06 DPY3R/2j
正直既定のブラウザ以外で開こうとする方が難しいので、
>>129>>349もOS側の設定がおかしくなってるだけに100ペリカ

352:Now_loading...774KB
11/08/09 23:31:47.59 DZksm9Jv
>>351
Chromeのオプションで、
規定のブラウザになっているし、AIR以外のアプリケーションではほぼChromeで開くんですよね

Chromeを規定のブラウザにしていてXP使っている他の人は
ちゃんとAIRのアプリでChromeが開いているのかな?

353:Now_loading...774KB
11/08/10 01:40:22.81 uPUXcJz8
今試してみたけどちゃんと既定のブラウザで開いたよ
既定をFirefox→Chrome→IEと変更して、その都度試してみたけど全部いけた
やっぱり設定じゃないの?Chrome上でどうなっていようと設定保持してるのはOSだし
SetBrowserとか試したら?

354:Now_loading...774KB
11/08/10 09:29:22.31 c4Kq53w4
>>353
>既定をFirefox→Chrome→IEと変更して
おお、この手順でできました!
ありがとうございます!

355:Now_loading...774KB
11/08/11 09:04:24.63 BxwVr7gi
Air for Android や Air for IOSで、ステータスバーを除いた
実際にFlashが動いてる画面の解像度を取得したいんだけど、取得できなくない??
もし知っている方いたら是非教えて下さい!


356:Now_loading...774KB
11/08/11 09:08:17.22 YOjeiJiS
解像度…?

357:Now_loading...774KB
11/08/11 09:43:43.80 BxwVr7gi
>>356
640x960というiphone4の解像度から
ステータスバーの高さを引いた解像度を得たいんです

358:Now_loading...774KB
11/08/11 09:53:04.40 BxwVr7gi
ごめんなさい説明不足でした。
stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE;
とした場合の話です。

とにかく、Androidとiphoneで
ステータスバーの高さを取得したいっていうことです。


359:Now_loading...774KB
11/08/11 12:24:30.55 +ukE0d/l
アンドロイド向けゲーム開発スレから誘導されてきました
わかる方がいましたら教えて下さい 関連記事だけでもありがたいです

AIR for Androidについて(Flash CS5.5使用)
ローカルから重い画像やサウンドファイルを読み込む時 ローダーで%表示させているんですが
スマートフォン側でなぜかローダーが動かず一気に読み込まれてしまいます この間画面は止まったままです
(最初の1フレーム目に設置したプリローダーも同様に一気に読み込まれます)
なぜなんでしょう?

ちなみにFlash側の「ダウンロードのシミュレート」ではうまくいっています

360:Now_loading...774KB
11/08/11 23:05:00.68 VhukhpYn
単なるバグじゃない?

361:Now_loading...774KB
11/08/12 10:09:22.64 Nfr56C4G
>>359
air for androidでは、Loaderは並列処理されない。
何かを読み込んでいる間は、画面は止まっちゃうよん

>>358
わかるかたいませんか?

362:Now_loading...774KB
11/08/12 10:21:47.49 OAQbCVBE
ステータスバーって38px固定じゃなかったっけ

363:359
11/08/12 13:07:15.45 mvjENv9d
>>361
レスありがとうございます! こちらもスマフォアプリ開発者さんのブログで関連記事を見つけました
URLリンク(www.gamekozo.com)
記事によるとAIRのバージョンアップ待ちとありましたがそれで解決するのであればAdobeさんにお願いするしかないですね 

AIR for Androidでアプリ開発している人は製品名AIRで要望を送りましょう
URLリンク(www.adobe.com)

「なにを勝手な事ほざいてんだ」と思われるかもしれないですがローダー、プリローダーが動かないのは致命的です
アプリ購入、ダウンロード後に画面が何十秒も止まってしまうと確実にキャンセルされてしまいます
Androidマーケットではお客さんは15分以内にキャンセルするとお金が掛からないシステムでして最初から
止まってしまうと即キャンセル対象になるでしょう これはかなり重要な問題だと思います
開発者のみなさん ぜひご協力お願いします

364:Now_loading...774KB
11/08/12 15:29:49.10 Nfr56C4G
>>362
iphoneもandroidもandroid tabも38px固定ってことはないと思う。

いろいろ調べた結果

stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE;
stage.align = StageAlign.TOP_LEFT;

ってやった後、stage.stageHeightがiphoneで正常に値が取れないっぽい。
Capabilities.screenResolutionYで端末の解像度を得れるから
引き算で取得できるかとおもったけど…まいったな。

>>363
その件に関しては俺もがっかりしてたから要望送るよ~
前に作ったアプリでは起動してから15秒くらい待たなきゃいけなかった
これは確かに致命的。

365:Now_loading...774KB
11/08/12 19:03:32.03 bIFycm4o
Loader以外の手段で読み込めばいいんじゃねーの?

366:Now_loading...774KB
11/08/13 11:00:11.18 /vP9gf1k
flashdevelop4.0使ってるのですが
モバイルas3.0プロジェクトでvectorクラスが補完されません。
コンパイルは通るみたいなので対応してないことはないとおもうのですが
候補でvectorを出すにはどうすればいいでしょうか

367:Now_loading...774KB
11/08/13 14:30:02.40 B91Z/+tG
Loader以外の手段ってたとえばどんなん?

368:Now_loading...774KB
11/08/14 13:14:18.04 6FvMewVg
FileStream

369:Now_loading...774KB
11/08/21 07:27:55.35 eJ5Vvo8T
カメラ使うアプリ作ろうとしているのですが、映像の受信側で90度傾いた状態で表示されてしまいます。
カメラ自体の傾き(rotation?)を調整したいのですがどうすればよいのでしょうか?


370:Now_loading...774KB
11/08/27 09:25:57.46 9rMvjLum
AIR for Androidでのアプリの高速化について質問でつ
スマートフォンでの動作がとにかく遅くて困ってます 高速化について以下以外に方法があったらご教授よろでつ

・メソッドのインライン化 ※重要
  1~4,5行の短い処理はメソッドにせずすべてインラインとして書く
  Math.min Math.maxは使わず通常の条件演算子を使う(ifもしくは三項演算子)

・クラスのインスタンス化は最小限にする
  インスタンス化するといちいち探しに行くので遅い クラスメソッドはstatic化して直接実行させる
  クラス内ではprivateを多用する メンバ変数も極力減らしローカル変数でやりくりする
  インスタンス自体をforで回さない 一旦ローカルで受けてから(.length取得等)回す
  メンバ変数の参照を切る場合はnullしない nullだとGC対象になり遅延の原因になるので可能な限り使いまわす
  
・その他
  単純な条件分岐はifではなくswitch(※毎フレーム行う処理では効果有り)
  定数はvarではなくconst指定にする
  ArrayではなくVectorを使う

AIR for Android専用スレ立てた方がいいのかな

371:Now_loading...774KB
11/08/27 10:15:31.08 S8uxvmgF
>>370
ここだって3年以上もってるんだからそのままでいいと思う

Math.minとかまで気にするなら
AS全般だけどこっちもあわせて読むといいかも
URLリンク(actionscript.g.hatena.ne.jp)

372:Now_loading...774KB
11/08/27 11:57:05.15 9rMvjLum
おお 良いところを紹介してくれてどうもでつ! 
ローカル変数を1行にまとめるだけで違うとかw 目からうろこです

実は小~中規模くらいのゲームで ボタンクリックでポンポンと画面を切り替える場面がありまして…
ステージ上のインスタンスのターゲットを格納する専用クラスを作り 画面を切り替える毎にそのクラスの
メンバ変数(public)の参照を切ってました(画面毎にインスタンスが違うので)
PC上では問題無いんですがスマフォではなんと切り替える毎に 0.5 ~ 1秒も 止まりやがるんですw

ターゲット用のメンバ変数がけっこうな数なのでしょうがないと言えばしょうがないんですが…
ターゲット格納専用クラスは廃止して参照を切らないで使いまわしでやってみます
結果がかなり違ったらまた報告にきます

パブリッシュ時にメソッドのインライン化を自動的にしてくれればいいんですが
インタプリタ型言語だと無理なのかな ビット演算も本腰入れて覚えないとorz

373:Now_loading...774KB
11/08/27 12:49:57.14 xDYXYV2H
汎用的な高速化より、具体的にどこで時間かかってるか調べてそこを設計し直した方がいいと思う

>インタプリタ型言語だと無理なのかな
いや、普通に中間言語にコンパイルしてるし可能だと思うよ
でもインライン化どころか定数の畳み込みすらしない最適化とは無縁のコンパイラだから…

374:Now_loading...774KB
11/08/27 13:00:00.50 S8uxvmgF
>>373
>でもインライン化どころか定数の畳み込みすらしない最適化とは無縁のコンパイラだから…

くわしくお願いします

375:Now_loading...774KB
11/08/27 14:20:59.62 xDYXYV2H
詳しくも何もそのままの意味だけど…

376:Now_loading...774KB
11/08/27 15:05:34.53 S8uxvmgF
ソースとかそういうのある?

377:Now_loading...774KB
11/08/27 15:10:26.61 QUsGF3d8
いちいち聞くより自分で確かめた方が早いだろ…
そんなこともできない奴がソース求めたところで検証できるのか?

378:Now_loading...774KB
11/08/27 15:20:29.02 S8uxvmgF
>>377

ちゃんとしたとこと判断したところのソースなら信じるから検証もなにもないよ

379:Now_loading...774KB
11/08/27 17:10:14.93 xDYXYV2H
説明しようと思ったけど頭悪そうだと書く気失せるわ…
とりあえず自分で適当な数値の演算書いてabcdumpとかで中身見てみろ
数分で終わる作業だぞ

380:Now_loading...774KB
11/08/27 18:11:20.16 dGYn5+67
言い争わなくてもw

>定数の畳み込みすらしない
よくわからないんだけどconstにしても速さ的にはvarと同じってこと?
パブリッシュ時のメソッドのインライン化とちょっと前のレスで報告されているプリローダーの件とあわせて
みんなでAdobeに要望出しますかw 多数の要望が無いと動いてくれそうもないし

昔からFlashやってて速さを追求するソフトではないとわかってはいたんだけどAndroidでのあの
クソ遅さ&重さはひどすぎる CPU使用率120%!てな感じで熱を帯びてくるしその内スマフォも壊れるわw

381:Now_loading...774KB
11/08/27 19:44:32.00 2EFYYXgN
そうか、そもそも定数畳み込みが分かってなかったかw

例えば1日の秒数を定数でも変数でもいいから代入しようとするときに、
SecondsPerDay = 60 * 60 * 24;
と書いたりするだろ?86400と書くより人間が見て分かりやすいし。
で、この計算結果が毎回同じ答えになるのは事前に分かってるから、コンパイル時に
SecsPerDay = 86400;
というコードに置き換える最適化が定数畳み込み(の基礎中の基礎)。

この最適化手法はあまりにも基本だし簡単で、現代的なコンパイラなら当たり前のように実装してるけど、
Adobeはこんなのもしてないから、毎回このコードが呼ばれる度に律儀に60 * 60 * 24を計算してる。
そしてこの事実はABCを見れば一目瞭然なので、ソース云々というレベルでもない。

382:Now_loading...774KB
11/08/27 23:03:54.74 xqhdopxb
そもそもAirで処理追いつかないレベルのアプリをAirで作るなよ

383:Now_loading...774KB
11/08/29 12:34:20.56 dBUsDWuA
>>381

Math.PI呼び出すより、3.141592653589... ってやって
計算した方が早いしメモリーの節約になるって云うのは、
AS3でも結構メジャーだと思うのですが...

あと、割り算よりかけ算の方が若干早いので、
割り算をできるだけかけ算したりとか...

384:Now_loading...774KB
11/08/29 16:34:17.53 m+6FRw8o
>>383
まぁそういった高速化の部類は
アセンブラ系を触ったことがある人間は
勘所がつかみやすいから、そういう勉強しても良いと思うよ。

2の倍数で割るときとかのシフトの話とか、
switch文が関数ポインタで処理されるのかif文で処理されるのか、
気になったりとか。


385:Now_loading...774KB
11/08/29 20:57:13.62 xNnWEmOi
>>383
その件と定数畳み込みは何の関係も無いけど、何が言いたいの?

386:Now_loading...774KB
11/08/31 01:04:51.64 HvhaDdYm
URLリンク(www.airappchallenge.com)
これ出す人いる?
タブレット持ってないけどなんとかなるよね
てか日本語ページ作る気ねーだろ

387:Now_loading...774KB
11/08/31 01:18:00.40 8k6nM7CB
>>381
で、その定数畳込みはAIRに限らずflex、flashでもそうなの?

388:Now_loading...774KB
11/08/31 02:13:38.81 apDjHPcF
実際に試してみたらいいじゃない

389:Now_loading...774KB
11/08/31 11:32:04.01 8k6nM7CB
だってabcってそのまま実行されるわけじゃないのにドヤ顔で比べてるんだもん

390:Now_loading...774KB
11/08/31 12:23:32.64 4yKJId0m
>>370のゲームはどのような規模なのか知りたくなった。

ある雑誌によるとスマフォアプリの開発言語によるアプリベンチは、

【最速】ネイティブ言語+ARMアセンブリ、ハイブリット開発
【高速】ネイティブ言語
【中速】ActionScript3からの変換
【低速】HTML5+JavaScript

だそうだ。結構、AS3開発期待していたのに、なんだか駄目な感じだな...



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch