11/06/14 14:49:18.86 F3ryYm7k0
ニコ生プロリスナーのありがたいお言葉
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 03:55:49.38 ID:???
めったに将棋やらないけど
負けたことないわ
くだらん用語覚えて自分に酔ってる馬鹿が気持ち悪い
こんな奴にかぎってよわいんだよ
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 03:58:04.85 ID:???
JUKEのカラオケと同じなんだよ
詳しい=上手い
将棋なら
詳しい=強いと勘違いしてる
ほんとこんな馬鹿見てるとイライラする
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 04:10:06.57 ID:???
>>32
社会経験ない馬鹿の典型だなお前
本で覚えた知識より
実戦で身につけた技の方が凄いんだよ
しかもお前は詳しいってことの
とらえかたが間違ってる
絶対に将棋なんかに興味ない俺に
将棋で勝てないわお前
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 04:14:27.79 ID:???
>>65
ほんと典型的な教科書人間だな
料理だってそうだろ
センスある人はレシピなんか見なくても
感覚で作るんだよ
料理教室に通ってる馬鹿より
失敗を重ねて試行錯誤して作ってると
次から臨機応変な対応できて
料理の幅かわ広かったりすんだよ
わかったか鼻垂れ小僧
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 04:26:15.18 ID:???
けっきょく世の中センスなんだよ
社会経験のないお前らは理解できないだろうけど
センスの良さってのは別のことにも応用が利くんだよ
例えば作曲するセンスは
実は野球のピッチャーをやることに活用できたりする
このセンスの結びつけをやるのもセンスがいる
一流と呼ばれてる人達は日々そのセンスを磨いてるんだよ
そのセンスは絶対に知識で蓋をしてはいけない
これをやっちゃうといくら頑張っても
二流どまりで一流になれない
そう、今の日本人はこの失敗でダメになった