10/11/30 20:51:52 YEEM3LbW0
殿堂入りなんてボカロじゃ茶飯事だし
マイリス数5桁超えてるオリジナル曲が
ボカロPの作ったやつだけとか悲しすぎる
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:09:29 rVNabjUh0
つまりUTAUもボカロに負けないぐらいの規模のジャンルになって欲しいということか
ツンデレだなぁ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:15:28 YEEM3LbW0
去年ってかもうすぐ一昨年になるけど
8月革命とやらの技術革新からこれほど経っても
一向に知名度上がってないからもう無理だろ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 01:16:16 4Z3TxaTF0
誰とは言わんが、「UTAUカバーするのに良さげな曲探すためにボカロ曲聴いてる」みたいな言い方してる奴がいてカチンときたわ。
オリジナル曲作らずにカバーばっかりして寄生してる奴に、作曲やってる人間の気持ちを理解しろって言う方がおかしいのかもしれんが。
そういう奴らに限って動画荒らされると「アンチに荒らされる自分超可哀想」みたいな言い方してるけど、人の曲を使わせてもらっている立場であること理解せずに「調教上手な自分超かっこいい」っていう振る舞いしてるから荒らしたくもなるよなぁ…。
俺は流石に荒らしはしないが…。でもこれだからUTAU自体はともかくUTAU厨は好きになれん。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 01:26:12 3SJJSZtm0
有名曲カバーすればある程度は伸びるからな
どんなゴミカバーでも
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 03:06:12 i4Pzz9R+0
>>233
カバーして欲しくないならオケなんて公開しないよ。
寄生とか見下している時点で音楽の何かを見失ってない?
よく聴き専の人とかに>>233みたいな考え方する人がいるけど
音楽の入門なんて大抵カバーから始まるし、そういうの一切知らない発言だわな。
UTAU使いの人も、もっと作曲への挑戦があると良いとは思うが
そんなこと強要することでもないし、カバーが楽しいならそれも音楽だよ。
歌ってみたりするのだってカバーだしな。
つか、カバーされてむかついて動画荒らしたくなる作曲者ってどんな奴だよw
236:名無し
10/12/01 06:07:25 yq4ET/JS0
ちょww
【巡音ルカ DYE】もKAT-TUNの曲からパクってた!?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 10:49:38 3SJJSZtm0
カバーでボカロ超えただのボカロレベルだの
ほざくから嫌われるんだ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 14:17:05 4Z3TxaTF0
>>235
あ、いや、荒らしてるのは作曲者じゃなくて、カバーした人の態度にプッツンきてる原曲ファンとかのことな。ややこしい言い方してスマン。
俺は無名だがボカロもUTAUも使うし、曲作ったりカバーしたり聴いたりもする。
だけどやみくもにカバーするのは「あなたが原曲で使ったボカロ/UTAU音源よりも私が使うこのボカロ/UTAU音源の方がいいでしょうw」みたいなものでしかないんだよ。
そのボカロや音源を使っていることも作り手側にはそれなりの思いがあるわけで、「歌ってみた」みたいに本人が曲自体を楽しんでくれるならいいが、うじゃうじゃいるUTAU音源達にカバー量産されて「こっちの方がいい」とか「本家超え」とか言われたら悲しくなるだろ。
だから「好きな曲だからカバーしたい」とか「歌詞に共感した。もっと知られて欲しいのでカバーします」とかなら許せるが、「人気の曲だからカバーすれば伸びるだろw」とか「この音源に似合いそうな曲を探したらこれが出てきた」みたい奴が許せないんだ。
カバーばかり投稿してるUTAUユーザーは本家の楽曲作っている人達への敬意を忘れていないか?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 16:36:10 3SJJSZtm0
厨がジャンルを駄目にする、のいい例だな
東方とかも一部の悪質な厨のせいで
ジャンル自体を嫌ってる奴が多いし
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:45:13 8git6B4n0
原曲に敬意が見えないカバーに嫌気がするのは同意だが
カバーはすべて聴く価値無しだと決め付けるのも大概だと思うな
オマージュとかパロディとかいった言葉を知らないで
「またパクリかよ」と喚く原理主義者と一緒でうんざりする
厨がジャンルをだめにするというのはどのジャンルでも言えることだが
UTAUに関して言えばそれを乗り越えるだけほどには才能が集まっていないと感じる
どのジャンルでも良作・凡作・駄作があるわけだが
UTAUはよそと比べてこの比率が芳しくない傾向にある(個人的な印象だが)
その顕著な例が音源で、数は多いが使いたいと思わせるようなものは少ない
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 20:07:32 3SJJSZtm0
別にカバーすべてが糞だなんて書いてないだろ
製作者やリスナーに糞な奴がいるってだけで
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 21:28:48 i4Pzz9R+0
>>238
やみくもにカバーするってどういうこと?
それで、なんで原曲の音源より私の音源の方が良いってことに繋がるかもよく分からん。
あと、なんで「歌ってみた」だと本人が曲自体楽しんでるけど、UTAUカバーだと楽しんでなく原曲disることになるの?
っていうか、「歌ってみた」も歌い手自身がボカロ曲は未完成、歌い手が完成させてあげているとか言われたりするけどそういうのはOKなの?
ボカロ界隈では有名な話なんだが、UTAU使いでもそんな奴いるなら事例教えてくれ。
自分で作って「こっちの方がいい」とか「本家超え」とか言っちゃってるのか?
(なんか作り手とリスナーの話が混じってるような気がするけど)
>「人気の曲だからカバーすれば伸びるだろw」とか「この音源に似合いそうな曲を探したらこれが出てきた」みたい奴が許せないんだ。
後者はそう言う奴も何となくいそうな気はするが、前者は想像付かないな。
投稿者コメントにでも書いてあったのか?Twitterにでもつぶやかれてたのか?
個人同士の会話なら自分で注意してあげればいい話だからさすがにそれはないか。
なんか最後の一文以外は、感情論で書き殴った感じがするなぁ。
最後の一文はUTAUユーザーに限らず、カバーをするボカロユーザーも歌ってみたも見つめ直すべき事だと思うがね。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 21:41:34 Etw42i1g0
>「この音源に似合いそうな曲を探したらこれが出てきた」
これは別にいいんじゃないかと思うけどなあ。
というか普通でしょ。
もちろん原曲と作者に敬意を払うことは前提だけど。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 22:46:17 3SJJSZtm0
カバーばっかで叩かれるのはボカロではよくあること
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 22:06:24 vx18HoAj0
おいアンチの掃き溜めなんだからそっとしといてやれよ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 23:30:02 ZS1EmTjD0
アンチのアンチの掃き溜めにもなってるということだ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 08:03:43 I3Z0ZDQB0
ピコの低音がソラに似ててソラ終了のお知らせ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 22:30:20 DXSUlVXp0
UTAUはどれも声に不自然な揺れというか
ノイズのようなのが聞こえて
ヘッドホンだと気持ち悪くなってくる
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 22:50:25 0C57A4RtP
あの、ランキングにずっと居座ってた歌ってみたの奴本当にうざかった
声も気持ち悪い
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 02:43:03 urSsunlr0
>>249
ここはUTAUの荒らしスレであって歌ってみたのアンチスレじゃねーぞ
大人しく該当スレに行け。
どうせ実谷ななのアンチだろうけど。