【緊急地震速報】SignalNow Express Part6at SOFTWARE
【緊急地震速報】SignalNow Express Part6 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 21:27:39.55 yobhM9+c0
>>249
震度が大きい=震源が近い=揺れるまでの時間が短い

第二報以降まで確認して判断してたら逃げ遅れるっての。
被害が出そうな震度で設定しておいて、鳴ったら即逃げるってのが正しい使い方。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 21:38:18.71 PZxz8Irx0
>>249
それも織り込み済みで、会社が方針を決めたんだと思う

ただ、本家SignalNowが第1報のデータのみ通知するという仕様に決まったのは
東日本大震災よりもっと前の話だそうです
今は、“社内でその議題がまたホットになってて、議論は続けている”と
中の人が前々スレぐらいで言ってたので、需要により仕様が変わる可能性はあると思ってるよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 21:48:48.70 Hptnpe9k0
>>247
Kael Watcherの読み込みデータわかってて言ってんのか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 21:55:36.47 +zdBudGo0
αでは早さ優先と精度優先を選べるけど、現時点での精度優先だと遅いし怖いんで速攻で早さ優先に戻したわw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:23:39.77 KyYsrOSS0
正直なところ、暫定版で十分使えてる気がするのは俺だけなんだろうか?
元々、有償だったL10Sが肝心なときに鯖落ちしたりで使えない中で第1報のみとはいえ
こうやってきちんと遠方からの震伝情報から警報だしてくれるソフトがあって
先人の工夫でモニタやウォッチャ、他のツール等の組み合わせを参考にしたらだいたいのことはカバーできた。
震災当時のtoutube動画で世界各国の人がL10Sを個人が使っているのをみて驚いてるコメントも多い、
エリアメール等の存在もだが、地震速報が国民個人で当然のように受けられる現状がどれだけすごい事なのか
実際の到達震度がいかようでもそれによってこれまで年1度程度、もしくはまったく行っていない防災訓練、防災への
意識を高めるきっかけにはなってる。
「日本だからあたりまえ」みたいになってるかもしれんが、すごいことだよ?
このシステムなかったころは地震なんて「来た時勝負」だったんだし。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:29:34.25 RJlW+PIg0
>>254
アメリカだとハリケーン速報とかあるのかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:33:20.78 +zdBudGo0
ハリケーンは速報が必要なもんじゃないだろ
トルネードにはあったような気もするが
久々にツイスターが見たくなったw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:44:37.32 PZxz8Irx0
>>254
自分も現状で十分だと思ってるよ。
とにかく不意打ちでくる地震が大嫌いだったので
高度利用者向けの速度優先のものが欲しくてSNEを入れた

職場はSNEだけ入れてるけどこれだけでも安心できる。
自宅は、SNEとウォッチャーと強震モニタ配信の3セットでほぼ完璧
地震に対して落ち着いて対応できるようになったし、ありがたいことです

そういやアメリカは竜巻の警告&予測システムがあった気がする

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:52:12.47 KyYsrOSS0
>>257
>SNEとウォッチャーと強震モニタ配信の3セットでほぼ完璧
マジでそうだよね、個人は強震との組み合わせでほぼ最強じゃないかなw

メール送信は必要な人は既存の方法でやれなくないんでやればいいし、カウント読み上げも
必要な人はやればいい(これも既存の方法でできるんで)。

自社製品の宣伝材料としては十分すぎるくらいだと思ってます。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:03:53.84 yaflQEhF0
SNEとウォッチャーがパラメータを表示してくれるおかげで
自宅での体感震度との関係が直感的にわかるようになった。
どのくらいであれば覚悟を決めなきゃならんかが
わかっただけでもありがたい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:03:58.36 WXv1unCf0
<  有料版で対応予定  >
・メール送信
・音声によるカウントダウン
・地盤増幅率提供
・串対応
・GoogleMapから自前の地図に
?利用料
== 以上修正版 ==

そなんだよねー。3点セットで充分と思ってしまう俺ガイル。
カエルに連動して強震を開くやつもステキ。
3.11は関東は携帯の速報なかったし、速さ優先っす。
事前にわかるだけで違うよね。
暫定版でdonation受けてくれたらいいんだが。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:33:03.74 3WS5aZRy0
>>252
わかった上で言ってんだよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:42:44.14 Iej+Zl3i0
自前地図になったら今よりも軽くなるのかな?
そうしたら有料でも使いたいんだけどなぁ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:42:50.86 yaflQEhF0
え?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:48:07.92 KyYsrOSS0
>>261
わかった上って・・・・・・・SNEありきでウォッチャが存在してるって理解してます???

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:51:37.29 CeI6MvCY0
>>264
dllを使うのかも

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:51:45.45 T9QFLv6C0
>>264
たぶん彼はSNEを念頭に置いてないんだと思う。
要するにそういうソフトがあったらSNEなんていらないのになってこと

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:52:53.62 3WS5aZRy0
その気になれば不可能じゃないんだよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:53:02.55 JG2IrTSR0
ごちゃごちゃ言わずに不可能って言ってあげればいいじゃない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:54:54.92 3WS5aZRy0
Kael Watcher独自でデータ取りにいくように構築すれば可能だろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:56:36.92 JG2IrTSR0
だったらいいねwで放置よろしく

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:57:01.23 WXv1unCf0
うわ ID:3WS5aZRy0おもすれーwww

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:57:16.23 7plo4PL80
>>269
頭大丈夫?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 00:10:13.06 hGNKa+6d0
先生、香ばしすぎます!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 00:22:11.89 kLnJR8Eb0
ウォッチャがそもそも有志によるサードパーティ製の補助ツールだってこと忘れてるのかもしれない。
ウォッチャ単体でデータとりにいったら泥棒ですよ・・・・orz

つまりはSNE自体がでかいMAP表示じゃなくていいからウォッチャくらいでいいのに、という意見なんだろうけど。
ID:3WS5aZRy0そういいたかったんでしょ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 00:44:51.31 emAizPS/0
SNE自体はsne.logを生成してくれるだけでkaelwatcherがあれば一般人にはこと足りるかな
後はP2PQが地震や津波情報流してくれるからいいんじゃないかな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:11:25.64 qZ2KgImy0
速報情報データを独自処理で切り売りするってのが根本でシステムを売りたいんだから
こういうソフト自体はデモンストレーション材料として配布してるだけという捉え方でいいのかもね。
売るのはストラテジーからのデータをうけとる装置、もしくはソフトで
わかる人はそのデータでどう発報させるかウォッチャみたいなツールを使ってもいいし、なければSNEを使うように
配布するとかね。
あくまでデータを受信したときの表現の一例がSNEって事で、プレゼン材料だわこれw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:16:10.77 Ex2rY5Cd0
踏み台だな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 02:25:13.15 R62dDnPW0
グダグダ言う奴は気象庁からデータ買いなさいってこったw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 03:47:46.36 zFvm5Ftb0
>>275
穴だけ貸してくれればコッチでイイ様に動かしてコト済ますから、みたいな(酷

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 04:04:39.96 SIdhxCXDP
ヲッチャーも震度0の時は表示しなくできたらいいのに

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 04:31:36.43 4gw01BgH0
>>280


282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 04:41:38.61 Se9q4SVi0
自分とこが揺れるのだけで良いよね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 05:00:06.08 wV6kjIRm0
次のαには震度8でも入れてもらうか?w
もうブチ切れちゃうぞー

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 08:58:40.41 jy941y9z0
今朝の地震で子カエルがエラー吐いたから何かと思ったらこんな計算結果もあるんだな
2011/05/06 08:21:44 : 地震情報: 計算結果=震央距離異常,電文発表時刻=2011/05/06 8:21:44,地震ID=ND20110506082135(1),地震発生時刻=2011/05/06 8:21:30,震源地緯度/経度=26.5/128.3,マグニチュー


285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 11:35:40.00 6zMNWYjo0
うちでこのソフト動かねー
ずっと切断中のまま
プロキシ使ってないし、nLite使ってないし、セキュリティ切ってもダメ
バッファロの無線ルーターWZR-HP-AG300Hがだめなのか?
NTTのONUをルーターにしてる。
バッファロのルーター切ってブリッジモードで使用してる。
バッファロには有線でつないでる。
わからん

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 11:55:50.27 VEqkyL1Y0
情報がそれだけじゃ
原因はルーターなんじゃね?
としか言いようが無い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 12:13:19.44 0vqi4Ce60
>.285
OS IEとSNEと.NET Frameworkのバージョンは?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 13:03:17.73 6zMNWYjo0
>>287
WinXP SP3
IE8
.NET Framework3.5
SNE 1.28.3
SNEは以前ここで公開されてたα版も試した

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 13:47:20.46 1A+7aGA90
ゲコゲコ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:25:51.21 wCj0qyre0
>>285
NTTのONUに直結でもダメ?

291:285
11/05/06 14:41:43.76 6zMNWYjo0
>>290
す、すまぬ
質問しといて外出時間が来てしまった。
夜に直結やってみます。
他にも無線接続、別のPCなど、いろいろ試してみます。
また来ます。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 15:44:48.66 +eo3xcv50
>291

SNEのバージョンは?
nLite使っていないとしても、中の人がnLite対策してくれたαバージョンを改めてインストール!

セキュリティ切ったそうだが、何のセキュリティのどこを切ったの?

SNEがポート80の通信をできるようになっていなければ駄目だよ

サードパーティ製ウィルス対策ソフトは正しく無効にしたとして、Windowsファイアウォールはどうなってる?
ここが有効である場合は、例外にSNEを追加しないといけないと思う。

当然、他のインターネットサイトはブラウザで見られるよね?

あとはSNEのログを書き出して、サーバ接続あたりの行を知らせて。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 16:13:24.69 0vqi4Ce60
>>288
>>290に一票
直結でつながるかどうかだよね
SNE両方ためしてるなら やっぱネットワークに要因があると思うから
UPnPがエラー起こしてるとか ポートが競合してるとか切り分けてけばなんとかなりそじゃね?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 18:36:01.98 X7oMJ5Ae0
>>65
frameworkってどうしていますか?
winetricks?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 20:32:25.71 CASrr8F/0
framworkって何故かdotnet20、dotnet30、dotnet35だけじゃなくてdotnet20sp2がないとエラーになるみたい。

余計なことをしなくても、wine1.3.18以降ならwinetricksでdotnet20sp2入れてからからdotnet35を入れるだけで
SNEのインストールと起動ができた。

因みにubuntu10.10+wine1.3.19でやってみたらできたよ。

296: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 86.7 %】
11/05/06 21:46:05.99 oV2DWUlU0
>>292
αバージョンってどこ?
さがぢたんだ見つからなくて

297:285
11/05/06 21:58:47.38 JACH+90P0
みなさんレスありがとう
ONUへ直結やってみましたがダメでした。
セキュリティソフトはGDATA使ってますが、SNE自体ポート80なので設定はそれほど気にしなくていいと思っていたのですが・・・
勿論OSのFireWall、GDATAのFireWallを無効にしてもソフトウェアの例外設定も効果なし
2011/05/06 21:17:01 : 情報: SignalNow Express (1.29.0.4(Alpha)) [LICENSED] 起動
2011/05/06 21:17:01 : 情報: サーバーへ接続開始しました。(Server=180.8.3.211:80)
2011/05/06 21:17:13 : 情報: サーバーから応答がありませんでした。(CODE=00248C0CD8D5,231)
これを繰り返してます。
別のPCでWZR-HP-G300NH(機種違ってたw)へ有線無線ともに試したらSNEは正常に動きました。
いよいよメインのPCに原因が絞られました。
ここまでくるとスレチなっちゃいそうなので、自力でなんとか・・・する
あーOS再インストだけはしたくねー

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 22:01:41.62 GwfGMBN90
Alpha版
URLリンク(www.estrat.co.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 22:08:45.27 MWpeUGla0
>>297
時計の同期という初歩だったりして

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:12:06.22 2GiYO9jQ0
実家に帰省してたら到達する地震が一回もなくて
全く鳴かずに寂しかったw


301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 05:54:43.35 xVA2os8I0
win7で音量いじるにはどうしたらいいですか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 07:46:36.23 3thWadyr0
>>301
win標準の音量設定(ミキサー)開いてアプリ別に調整

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 07:58:04.28 MsO3fQLm0
>>301
>>298

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 10:51:50.34 lkl0umti0
>>298
どうやってダウンロードするの ?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 11:38:57.39 gCVR6E9O0
>>304
暫定版で発行されたアカウント・パス

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 11:47:39.45 lkl0umti0
ありがとう
DL出来ました

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 11:52:44.02 ibc9j0DO0
>>306
どういたしまして♥
ところで俺の…どう?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:39:16.55 iDmtzfvw0
なんだコイツ寒

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:12:17.96 JD8JFQWL0
>>305
暫定版?
ライセンスキーひとつしか知らないお・・・(´・ω・`)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:39:53.17 JD8JFQWL0
自己解決・・・。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:02:48.58 hCKITIzB0
α入れてから全く音沙汰が無いもんで
どっかでレス拾い逃したと思って不安になってたんだが
>>298 見たら変わってなくて安心した

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:35:54.59 yLokj9Kj0
ウォッチャー更新されたね。
作者の方、有難うございます!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:59:41.48 ZLkDk7Ti0
ウォッチャー便利で助かってます
今回は何をしたんだろう?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:35:54.30 zkz6qeRL0
MAPポップアップで最前列に来てくれるのはありがたいな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:36:05.29 MsO3fQLm0
フォーカスを奪わないようにしたようだ
ありがたい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:37:04.14 MsO3fQLm0
あれウォッチャーダウンロードできない
404でる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:37:11.43 TTOTdUqH0
ウォッチャーDLしようと思ったら404 Not Foundだった。
ファイル名を今日の日付に変えたらDLできた。
URLリンク(garbera.my-sv.net)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:40:17.18 KJxQJUyE0
>>316
移転してる
URLリンク(garbera.my-sv.net)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:42:27.58 zkz6qeRL0
>>318
たぶん>>317の話だと思うよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:46:01.43 KJxQJUyE0
>>319
すまん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:50:15.01 TTOTdUqH0
リンクが修正されたね。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:04:45.34 yLokj9Kj0
110507?6でなくて?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:10:10.45 BjKa2pLh0
多分リンクアドレス更新忘れてるな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:20:11.32 r564xTHg0
そのウォッチャーとかいうのの話別のトコで
やってくれないかな
使ってないからウザイ事この上ないんだが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:25:39.76 KJxQJUyE0
>>324
カエル使いにはウォッチャー必要だろw
うざいとか知らんがなw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:26:04.13 WoZzFWpq0
>>324
☆お前がDETEKE☆

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:33:09.75 yLokj9Kj0
ウザいのかもしれんが、、
110507最初は上手く立ち上がらなかったものの無事起動!
助かります。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:33:10.31 tzkw9n8J0
最近カルシウム足りない人が定期的にわくのは気のせい?
現行スレすら読まずに聞いてくるようなクレクレとか多いから仕方ないのかなぁ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:35:06.29 OQPfUGcx0
使ってないからウザイ事この上ないんだが(キリッ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:35:56.74 8V7FLVIi0
SNE使ってない俺からすれば>>324もうざいわ・・・出て行ってくれないかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:11:33.12 r564xTHg0
>>325
必要なやつが必要なだけだろ
俺には必要ないんだよ勝手に決めないでくれ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:22:41.89 M7MTOkgUO
>>324
すげぇなw 釣りか?
本気で言ってるなら>1から読め。
流れが理解できないならスレ1から全部読め。
それでも言いたいなら1年ROMってからこい。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:36:39.87 ibc9j0DO0
カエルウォッチャー作者の自分の要望ってなんだろ?
どういう機能を実装したいのかな?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:40:35.37 6ighnFSv0
「 世 界 征 服 」 だろうな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:04:22.50 fjYTBkoc0
>>330
>>330
>>330

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:17:49.75 OQPfUGcx0
>>335
お前が釣られてどうする

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:32:06.04 BxvDsC230
まぁまぁ。どーどー。

SNEの中の人、子ガエルの中の人、ありがとうございます。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:39:12.92 UTsMsdQg0
ソフト関係初心者ですが、地震板より誘導されお邪魔します。
①カエルウオッチャーって、一度PCシャットダウンすると自動的に立ち上がらないのですが、そんなものなのですか?
②このスレの上の方にあるケロケロ音声をカエル本体に使うことは可能なのでしょうか(テレビと同じ音だと子供が飛び上がるようになってしまい消音指示が出されてしまいました)。
一応調べたのですがこの2つが解決出来ません。ご親切で暇な方、ご教示頂けませんか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:43:52.95 JD8JFQWL0
>>338
1だけ。スタートアップ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:43:56.60 6ighnFSv0
①そんなものです。
②可能ではありません。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:47:44.07 KJxQJUyE0
>>338
①だけ回答すると、カエルウォッチャーはスタートアップに入れる
②はやってないからわからん

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:50:45.21 UTsMsdQg0
>>339
>>340
>>341
うわっ、何このレスの速さw
流石専門スレは違いますね。
ありがとうございます。
音は当面あきらめます。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:52:32.09 KJxQJUyE0

音って方法なかったっけ?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:53:12.55 KJxQJUyE0
>>342
それからα版便利だよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:55:22.37 UTsMsdQg0
>>344
α版って? orz

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:55:50.45 7+RVJmrh0
警報音は、やっぱり盆回りだよね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:56:14.55 cBnWFEjW0
>>345
>>298

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:56:47.93 UTsMsdQg0
>>347
ああ、すみませんでした。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:57:30.80 yLokj9Kj0
新バージョンを心から待ち望んでる。
勝手な声だけれど、、。
中の人達、ご苦労様です!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:57:40.75 KJxQJUyE0
>>347
パス教えてやらないと

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:57:59.04 YSKehyh00
wavファイルを好きなのに変えりゃいいだけじゃん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:59:14.07 cBnWFEjW0
>>350
そうだったw

>>348
ライセンスキーね、パス。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:05:55.23 UTsMsdQg0
>>352
いろいろすみませんw
正直「スタートアップに入れる」だけでも私には大変ですが、これはなんとか自分でやります。
ライセンスキーはこのソフト使うなら一般的なものと記憶してますが、うまくいかなかったらヒント貰いに戻ってくるかも知れませんorz

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:07:14.89 /bxJphga0
>>349
ウォッチャー
礼を言うなら金を・・・

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:07:40.43 yLokj9Kj0
wavファイルってウォッチャーだけじゃなかったっけ?
本体も弄れたっけか。
調べよう。ってか、緊急の調べだからそのままで良い気もするけどなぁ~
結果的に。さ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:11:02.57 yLokj9Kj0
>>354 うんうん救われてるから、購入と言うか更新料払いたい位だよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:13:10.49 /bxJphga0
>>356
ウォッチャーのページの一番下みてごらん
URLリンク(garbera.my-sv.net)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:20:55.67 EURh/8ri0
木村カエラウォッチャー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:40:00.83 TTOTdUqH0
>>353
「スタートアップに入れる」でぐぐればすぐに解決。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:45:54.39 TTOTdUqH0
>>357
やっぱ一番下まで見てないものなのかね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:48:17.83 UhVtsoO70
1ヶ月くらい使ってるけどそこまで見たことなかったわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:48:26.00 neHTVk3lP
かえる!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:49:58.31 yLokj9Kj0
>>357 おーーーーThx!
カンパするわ!
超時間掛かったけど届いたかな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:50:15.88 /bxJphga0
>>360
見る人少ないんじゃないかな
更新履歴、下に新しいのがくるようにすれば見る人ふえるね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:51:32.61 /bxJphga0
>>361
今回の更新からだね、載ったの

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:51:59.13 yLokj9Kj0
>>360 すまん・・。
物事事象の確認の重要性をまたこの板で勉強出来た!ありがとう。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:52:44.43 /bxJphga0
昨日は見てないから昨日かも

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:00:47.75 WbMooCX00
>>3
> Q.地図表示が真っ白になる
> A.まだ原因がつかめておりません。

鳴り始めにウインドウと、真っ白な地図部分が表示される。
地図が見えるようになるまでに1分くらいかかる。
こんな感じなんだけど、これもそうなのかな。
XP SP3

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:08:33.50 MsO3fQLm0
IEは7か8使ってる?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:17:47.43 tzkw9n8J0
>>368
IE8じゃないならgooglemapAPIのメモリリークかと。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:20:22.61 iDmtzfvw0
SignalNow Expressはリソース馬鹿喰い常駐糞ツール

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:35:53.45 6ighnFSv0
餌の鮮度が落ち杉ぢゃよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:48:07.30 WbMooCX00
>>369
ありがとう。
IEは7になってる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:50:26.76 /bxJphga0
必須環境:IE8以上にしとけばいいのにね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:24:37.41 FD8VCZmh0
>>371
ボロPC乙ですw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:41:14.42 zkz6qeRL0
>>371
>>370


377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:10:17.72 wT64YuOg0
>あと、地震きたときにすぐに表示させるために、IEオブジェクトをメモリにロードしたまま
>なので、常時60MBほどは食ってしまいます。

>やっぱり、メモリは1GBはつんでおいて頂かないと無理だと思います。

自分はIE8だけど 多いと120MBくらい使ってて 他のアプリと比べると多いとは思うけど
.NETプロセスだから こんなもんじゃないのかな。
i5でメモリ4GBしか積んでないせいなのかなぁ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:21:14.66 rkevjnF40
喰いすぎワロタw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:36:10.02 BOXm9JHhO
なんだよなんだよみんな
そんなにメモリ積んでるのか。
俺2Gしか積んでないが全然問題なく動いてるけど…(´・ω・`)
強震USTとかもGOMで2枚とか開いたまま
他の作業とかもできとる。

ところでIE以外のブラウザ使ってる人
どれが快適なのかな?
うちはIE8で火狐だが
クローム使った事ないのよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:41:23.48 0t/Xxexi0
既に引退したThinkPad X23 Pen3-866MHz/640MB RAM/XP SP3って
いう昔々の環境でも、SNEはきちんと動作してくれてるよ。
他の仕事はほぼさせてないSNE専用機モードだけどね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:52:38.32 aIuw90WI0
>>379
クローム使いやすいよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 02:48:58.80 iyE41q7uO
MacOS用まだあ

383: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 63.4 %】
11/05/08 02:55:35.21 BCYmobDr0
>>379
Chromeの地震速報アドオン便利よ
カエル達と併用してる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 05:59:36.14 6tA5ai1B0
またコード1のマグニチュードに反応した

385: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 60.9 %】
11/05/08 06:06:59.60 BCYmobDr0
久々にカエル泣いた

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 07:53:32.29 XhWilbqn0
メモリはempty.exe使えば問題なくね?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:25:37.78 wT64YuOg0
おはよん。
引用部分は中の人のレスからdesu
60っていってるのに120は多いかなーってことで
カエル自体は問題なく動作してますだ。

Firefox4にしたら Chromeと勘違いするくらい似ててワラタ
軽くなったよ ふぉくすけ。
ちょろめは地震の拡張便利だよね。ついったからなのになんかはやい。
ふぉくすけがデフォ薄化粧としたら ちょろめはすっぴんから化粧してく感じ。
変なたとえのすれちでしたー。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 11:07:06.65 Izn6EWiO0
日本語でおk

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 13:57:21.30 AQHimapl0
今日速報死んでるのか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 14:01:13.80 7URRm0V60
>>389
きた

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 14:02:43.92 AQHimapl0
やっときたね
朝からさっきの震度3までまったく来なかった

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 16:09:37.99 JG5To2rk0
今朝、久々に蛙が鳴くのを聞いたよ!
先月まで毎日のモーニングコール地震が有ったのが嘘の様に静かだw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 17:46:38.52 b3B4Atda0
.NET Framework 3.5必要見たいですが
.NET Framework 4でも使えますか

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 18:27:23.90 +qUOvWpF0
そういうのは普通下位互換だと思うんだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:31:53.80 Izn6EWiO0
.NET Frameworkに限ってはそうでないんだな
4.0は3.5を包含してなかったと思う

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:42:28.65 wT64YuOg0
ランタイムが違うから別物だね。
けどあえて選択しない限り4.0しか入ってないってことはないんじゃないか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:44:33.02 YCb41J2z0
>>395
1行目は「違う、そうじゃない」って自信満々で、
なぜ2行目は「と思う」で曖昧なの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:46:24.06 KDDdDn7q0
こまけーなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:46:57.86 CWFZYn4i0
>>397
こいつバカw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 20:31:23.91 x7eDYrGf0
>394
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 21:21:32.04 E6IYXxjS0
>>400
を、サンキュ.NET3.5は2.0と3.0内包してたんだね(前にそんなんみたが気にしてなかった)
前からジャマくさいと思ってたんで2.0と3.0を早速消すわ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アンインスコで致命的なエラーでた・・・orz
もう、VBアプリとかもそうだけどこういうのめんどくさいwwww いろんなバージョンいれっぱだわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:26:00.30 GwkbAPfW0

>>297 みたいになる時ってサーバに ping は通るんだっけ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:30:04.76 YhNZRw1P0
震源地の地名が出てくれればなぁ…。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:05:03.69 vp0gdcYp0
別にいらんわw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:20:43.29 BOF20kPP0
震源が海の場合、○○沖って大まかに出されるより
地図に×印のほうが直感的にわかりやすいわ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:23:25.42 qiJHe80i0
震源地コードを配信してくれればウォッチャーで表示できないことはないだろうが、
SNEにおいて必要かどうかは別。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:28:28.18 YhNZRw1P0
そうですかー、マップより地名の方がわかりやすいです。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:34:33.71 40KVDFeP0
まあ確かに、近場で発生した場合は、×印より地名のほうが直感的ではあるかもね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:48:30.42 Y8LwVuGq0
>>401
何か勘違いしているようだが
内包と言うのは、3.5を入れると3.0も2.0も一緒に入ると言う事だぞ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 02:08:05.86 URFxmyza0
震源地とかはP2P地震情報で実際に起こった地震の情報見たほうがいいよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 02:41:27.11 gH+h9+ua0
地名とかこのソフトの意図判ってるのかなぁ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 03:42:36.02 Y5uYHhV80
予測段階での震源地情報は、ここをリロードするのが一番早い希ガス
URLリンク(twitter.com)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 04:04:40.69 HxeEayqO0
>>412
いろいろ探したけどそこ一番早いよね。
そこをフォローしてツイッターアプリの”ツイタマ”というのを使うとツイートの更新が
ストリーム更新なので即時ツイートのポップアップがあがる。
ウォッチャとほぼ同時か早い時もあるよ。
最終的な震度とか気象庁発表の「地震情報」はIIJが最速なのでこの2つを
入れとくと見にいかなくても勝手に上がってくれるんで便利ですだ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 08:44:14.93 k8aDqdJF0
>>410
お前「震源地」がP2Pで発信してくれるとでも思ってるのか
P2Pをなんだと思ってるんだ?このマヌケ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:12:03.90 m2LIl1jI0
>>414


416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:55:11.31 k8aDqdJF0
>>415
お前も馬鹿の一人か
俺が言ってる意味もわからずくだらねえことしてんじゃねえぞ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:56:41.45 /VwoNyNm0
>>416

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:02:39.11 m2LIl1jI0
>>416


419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:04:57.07 XSy5Z4Cm0
>>414
>>416

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:18:11.27 ch8N2ptm0
>>416
P2Pは感知情報だけじゃなくてちゃんと地震情報も出してくれるから
>410はそのコトを言ったのではないかな?
ただし、速報ではなくて確定後の「地震情報」だから前レスの流れの回答としては
適切ではないけどね。

速報として震源地の情報が見たければ>412が一番手っ取り早いです。
>413の方法でポップアップさせる時に表示設定で場所のプレビューをツイートに埋め込みに
すると、ポップアップした段階で位置情報の画像も表示されるんで
震源地情報付き、到達予測なしの子ガエルみたいに使えますw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:23:05.92 CTGB8ESWO
>>420
GJ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:24:52.38 kFY3gkSo0
ID:m2LIl1jI0はよっぽど悔しかったんだな ( ´,_ゝ`)プッ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:30:37.73 tun0qyc40
>>420
それで表示される地図情報アップすぎて余計わからんのだがwww
使えるのは確かだけどな。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:44:57.85 ZzEgbQub0
ひょっとしてID:k8aDqdJF0は『P2P地震情報』をそういうツールがある事を知らないで
普通にP2Pだと思っているのではないだろうかと推測する。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 10:58:07.56 J7q7jLxT0
        ____
        /     \    「震源地」がP2Pでどうやって
     /   ⌒  ⌒ \   発信してくるんだよ。
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
ID:k8aDqdJF0

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:11:15.96 Mr1jHQzO0
>>410はSNEの第一報の不確かな情報より実際に起こった地震の情報見たほうがいいって言ってんだろ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:19:56.09 lEHT+F160
>>426
>403-413の話の流れからするとそれは違うんじゃないか?
震源地の地名がはっきりわかるといいのにって話だったでしょう。
SNEの不確かな情報うんぬんの話ではない。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:23:13.89 rgIAG2FX0
いずれにしてもSNEに震源地の地名は必要ないな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:26:09.35 rgIAG2FX0
地図が無ければまた話は違うけどな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:26:34.58 vip49Z0C0
日本語読めないヤツ多すぎ
読解力がないのか。
ゆとり?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:37:24.71 4+s/ln/D0
アルファ版がDLできないんだけど自分だけかな?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:41:10.53 P0xosOLC0
うん

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:42:34.15 4+s/ln/D0
そっか・・・ID間違えてないのにな・・・

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:06:34.43 WpR4Y64d0
大丈夫、俺も落とせないから正式が出るまで諦めてる。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:09:17.24 4+s/ln/D0
ごめん落とせた
パス入れてなかっただけだった

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:09:41.90 /VwoNyNm0
正式アップデートするため消したとか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:11:49.25 QmfGzTEx0
地図表示が無い場合は県名表示だけでもいいと思うよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:18:23.76 SwKaTr0D0
地名はいる
県名だけにしたり非表示にしてもいいが
そういう劣化アップグレードするなら設定をオプションにしてユーザーに選ばせるべき
つか中の人はこんな工数ばかりかかる誰得要望にまで対応するの?ww

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:54:12.51 9ypGVqTg0
422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 10:24:52.38 ID:kFY3gkSo0
ID:m2LIl1jI0はよっぽど悔しかったんだな ( ´,_ゝ`)プッ


440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 13:04:35.41 AYF8Ifbn0
速報に地名が含まれているなら、表示させて欲しいところではある
子ガエルにも

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 13:18:13.56 gH+h9+ua0
速報に地名入れたら処理が間に合わずに
速報にならないって事がわからないのかなぁ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 13:29:47.55 i7Ffefaa0
そりゃ単にあんたの動作環境が酷いだけでしょ
震源直上ならどのみち間に合わないしw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:07:01.94 GB+ikEuc0
実家から遠く離れたところに住んでるからP2Pは現状把握のためと割り切って使ってる
SNEはそれこそ自分の身を守るため

使う人間が使い分けすればいいのに文句の多い奴らばかりで本当に悲しい

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:16:44.68 gH+h9+ua0
>>442
TV他の緊急地震速報に地名なんかでないでしょ
何故だかわかる?
お前の脳の動作環境じゃわからんかw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:27:49.82 sGFC0Zb50
地名も要らないんだったら地図表示も要らなくない?
地名表示よりももっとリソースも食うし速報性も落ちるだろ?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:33:14.90 8Mhkeoti0
地図表示は必要だろう

まあ、グーグルの地図は速報性が落ちるが

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:33:48.68 /VwoNyNm0
L10Sみたいな自前の地図で良いと思う

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:43:36.99 CTGB8ESWO
>>444
へ?TVやラジオの緊急地震速報だと普通に震源地名出てるよ???
『ポーン・ポーン・ポーン!
ティロンティロン…緊急地震速報
「○○沖で地震発生、
つぎの地域は強い揺れに警戒して下さい。〇〇市、◇◇…」
番組の途中ですが緊急地震速報が入りました
次の地域は……
詳しい震源地、震度につきましては追ってお知らせします。』

んで続報で地震情報。

たしかこんな流れでしょ?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:12:34.75 GzBmX0400
マルチタスクOS上で動いてんのに速報性とか言ってる人って・・・
専用ハード買ってやれよw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:16:11.41 89NDj4yi0
イメージ的には

ピロリロリロリン ピロリロリロリン
緊急地震速報です
次の地域では強い揺れに警戒してください

番組の途中ですが緊急地震速報が入りました
次の地域では強い揺れに警戒してください
〇〇県、△△県、□□県……
揺れが来るまではわずかな時間しかありません
火を使っている方は火を消して下さい
以下様々な注意を繰り返し
(この辺で地震が来る)

●●地方で強い揺れを観測しました等の地震速報のテロップ入る


451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:18:59.37 NglmPEis0
>>450
いいね
何故これが出来ないんだ
スキルがない訳じゃないよな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:21:44.93 GzBmX0400
ログみると「震源地緯度/経度=36.9/141.9」みたいに送られて来てるけど
これに対応した緯度経度を地名に変換するテーブルを組んどいて
地名に変換することぐらい別に負荷でも何でもないだろ?
むしろ地図を出してティロンティロン同心円を描き続けてる方がよっぽど負荷がかかってるよな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:22:52.87 gH+h9+ua0
>>449
OS云々とか関係ない
速報性が肝なんだよアホ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:25:16.09 gH+h9+ua0
>>452
じゃあ使うなよw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:26:50.64 89NDj4yi0
>>451
じゃーNHKつけっぱなしで見てればいいじゃないw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:28:47.86 GzBmX0400
>>453
そもそもパケットの到達性が保証されてないインターネット経由で
速報性を云々とか言ってること自体アホ過ぎるだろ?
専用線引けよw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:29:14.86 7PMI0vUw0
高度利用者向け緊急地震速報コード電文フォーマット
URLリンク(eew.mizar.jp)

これを見ると本来は震央地名や最大震度などの情報なども含まれてるが
回線負荷の問題や警報用としての用途という観点から
SNEではこれらの情報をカットして配信してるとのこと


一応、中の人の書き込みの抜粋

149 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/17(日) 23:30:10.62 ID:9pGrZ7jW0 [4/4]
>>143
前スレで中の人が、最大震度は地盤増幅率がネックだと言ってたけど、じゃあウェザーのほうはどうやって出してるの?
最大震度って、気象庁からは配信されないんですか?


175 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/18(月) 00:06:40.56 ID:BYwP+UQf0
>>149
実は、気象庁が出してきているデータの中には入っています。
しかし弊社製品では、「設置している地点で逃げるべきかどうかを知る用途」という理念なので、
その目的に対してどうでもいい情報は上流のサーバーのほうで削りまくっています。
データ量を必要最小限にしないと下流のサーバーや回線の負荷が問題になります。
そのため、現状受け取れるデータだけでなんとかやろうとすると、前スレで書いたような
感じになってしまうということです。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:33:29.76 gH+h9+ua0
>>456
そりゃ話が全然ちがうだろ
摩り替えんなよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:45:01.91 CTGB8ESWO
所在地の設定、地震の到達時間、震源、規模と強さ。
これらが設定・予測できるのがSNEの肝じゃないの?
速さで言ったところでデータ配信の大元は同じなんだし
同じデータ使ってる所は似たり寄ったりでしょ。
テレビやラジオいつもつけっぱなしってわけじゃない
環境の人間が使ってる場合もあるんだし。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:48:32.59 GzBmX0400
>>458
緯度経度を地名に変換するのに10秒とかかかるんだったら問題だけど
どう考えても数m秒とかそんなレベルだろ?
どこに問題があるんだ?w

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:49:17.21 Y8LwVuGq0
そもそもこのソフトは残り数秒の本当の緊急を知らせるのが目的だからな
俺らみたいにEEWキターする為の物で無いから設計思想が異なるのは仕方がない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:51:38.80 GzBmX0400
>>461
だったら地図表示なんかいらないだろ?
リアルタイムガー緊急性ガー速報性ガーとか言ってる奴に限ってなぜか地図表示の事はスルーするんだよなw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:57:39.06 3YiBp0bo0
だから地図表示なくそうと検討したこともあった。
もっとも地図はないと困ることもあるし。それに地震が着てることがわかりやすいからね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:00:36.62 CTGB8ESWO
>>460
だね。>412のツイートが子ガエルとほぼ同時に
震源地情報と地図情報を発信出来てるしね。

使う人の使い勝手の問題なんで
自分はいまのままでも別にかまわんけどな。
必要なものは他でことたりてるし

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:05:23.60 TPnwbDgE0
>>461
本当にそうなのは製品版SignalNowで、
Expressはそのデモンストレーション的意味合いでは。

>>462
だから見栄えや見た目の分かりやすさも大切。

いずれにせよ、大元でいったん震央コードをカットしてるのに、
わざわざ逆ジオコーディングまでして震源地名表示することはあり得ないわな。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:07:06.20 pFieD12J0
kael watcherあれば地図関係なく速いじゃん。
SNE本体に地図表示はあった方がいい。
低速マシンじゃ負荷かもしれんが高速マシンではかなり正確なケースが多いし直感的にわかりやすい。
地名はいらん。今は福島沖、茨城沖、岩手沖など知ってるところが多いからそう思うかもしれんが、
地図無しで知らん地名だと戸惑う。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:21:56.95 GzBmX0400
速報性が速報性がとか言いながら結局地図表示に関しては
「販促デモには見栄えが大切」とか言って逃げ切るのか・・・
速報性を最優先するなら所在地震度と到達秒数の表示だけで充分だろ?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:23:59.96 r3mME68z0
竹島がハングルで独島と書いてある!
すぐに修正しないと問題にするぞ!!

・・ってレベルの苦情メール入れる知能障害のキチガイを除けば、
地図はあった方が便利って人の方が大半だと思う。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:25:29.10 89NDj4yi0
嫌なら使わなきゃいいのに
変な奴

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:27:56.55 XSy5Z4Cm0
緯度・経度からピンポイントで表示できる地図の代わりに
わざわざエリア化せにゃならん地名表示が欲しいってのがよくわからん。

座標入力すると地名返してくるサービスでもあるのかな?
自前で用意するとなると、恐らくグリッドで管理することになると思うが
そのグリッドの切り方はどうしますか? 県名だけでもいいなんて
書いてあったけど、たとえば岩手県の北部と南部で何Km離れてるのよ。
県境が入り組んでいるところは、隣の県名表示するかもよ?


471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:30:42.35 TPnwbDgE0
>>467
一体何と戦っているんだ? 自分以外は全員お前の敵なのか?
速報性に影響が出るとか騒いでるのはごく一部だけだろうに。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:30:44.52 GzBmX0400
自分は地図表示も地名表示もあった方がいいけどID:gH+h9+ua0が
速報性がどうのこうの言ってるからなら他の機能も要らないだろ?って言ってるだけなのに
なんか勘違いしてる単発が湧いて来てるなw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:38:12.84 rJLLbDow0
>>472
全くだなw
低脳そうだしwww

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:44:24.70 CTGB8ESWO
震災の時にL10S使ってる動画見てさ
「これいいな…。」って調べたら有料で
しかもすぐ鯖落ちするとかの批評を見て
他にこういうのないのかな?ってタイミングでSNEの紹介記事を見つけた、
しかも無料。
実際使ってみたらL10Sとなんの遜色もない。

こんな人結構いるんじゃないのかな?
こんだけで充分なんだが
だんだん要望が厚かましくなってきてる気がしてならない。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:44:51.99 TPnwbDgE0
>>470
> 座標入力すると地名返してくるサービスでもあるのかな?

それが逆ジオコーディング。googleやyahooでもAPIを提供している。
ただし陸地のみで海上はデータなし。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:45:16.20 /VwoNyNm0
>>474
それ俺だわ
俺の場合動画じゃないけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:58:35.80 Zal+1k6C0
地図はいるだろ
地名はいらない

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:59:25.39 mb4tsHWl0
L10Sは第3報くらいまでしか配信されないけど震央名は表示される
SNEは最終報まで配信されるが震央名は表示されない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:11:02.68 XLeYMG790
ワガマンマーだらけだからさっさと無料版無くした方がいいなw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:15:07.43 U7IFgkCO0
正式版、連休前か連休後すぐに出せるようにって言ってたけどまだ出てこないのは
「緊急地震速報を適切に利用するために~するガイドライン」の公表で大分変わったのかな?

以前はSignalNowの仕様に合わせるって言ってたけどガイドラインでは利用方法によって
推奨事項別れてて違うもんね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:26:11.82 r3mME68z0
この種のスレで感情丸出しになってる奴は2chの使い方を見直した方が良い。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:39:26.32 Hq1rDyuf0
震災後、コレにお世話なったんで有料版導入する予定なんだが
出そうな気配ないなあ
早く出さないと地震無くなってしまうよ!!!

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:50:12.53 PBKwzc/A0
完全に商機を逃したな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:11:04.30 G+FsVTeB0
M6.4こねー

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:11:25.78 bQeTumy80
そのうちまた大きな地震来る可能性あるから需要はあるんじゃね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:11:28.30 BKHr6Isy0
今、福島予想震度2だったけど揺れなかった

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:14:11.69 P0xosOLC0
有料版の、お値段はいかほどでしょうね。

488: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/05/09 18:16:15.59 tOyefzJN0
M6.4って第一報だけ入って接続切れた。
待てど暮らせど揺れないんで誤報だと思ったが結構焦ったw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:18:09.16 YT+Rzsk30
+強震で隙なし

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:25:47.36 5OjZe4cJ0
今回第2報で震源とマグニチュードが著しく変わったよ。
子ガエル入れておくの推奨。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:33:24.45 /mdm1L+M0
香ばしいことになってるのは
地震が減って平和になってきた証拠だな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:39:46.98 WC/9M0Vk0
さっきSignalNow ExpressでM6.4来たから慌てて寝たきりの婆さん抱えて外に飛び出した
しかし全然揺れないふざけんなよSignalNow Express
使えねえなこれ


493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:42:25.94 A4imSkZs0
何かが透けて見えてるぞ…

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:51:19.05 ec+bVIj10
予想の文句は気象庁に

495:297
11/05/09 18:51:46.45 XofWJzCk0
>>402
まだ解決できてない297です。
Pingは応答あります。
ちなみにP2P地震情報は正常に動いてる

関係ないと思うがONUのPR-S300SEにログインすると左に表示されるメニューが全て表示されなくて
ソースみる全部コード拾えてないみたい、HTMLが途中書きみたいになってる
それ以外Web等は普通に問題ない
やっぱPC変なんです

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:58:50.43 WC/9M0Vk0
せめて第2報までデータチェックするようにしろやボンクラ
正確性の欠けた速報ツールなんて先細るだけや

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:04:23.87 YT+Rzsk30
じゃあ使うのやめれば?
誰も使ってくれなんて頼んでないしw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:06:06.22 WC/9M0Vk0
嫌だねえ~

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:07:34.60 TPnwbDgE0
>>492
M6.4の第1報でも最大震度3だったんだけど……
構ってちゃんネタとして詰まらないよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:20:51.91 89NDj4yi0
マグニチュードと震度の区別がつかないお馬鹿さんw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:21:04.71 WC/9M0Vk0
馬鹿は俺にレス付けないでねぇ~

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:42:26.88 cFUYBXdc0
なんか変なのいるねw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:50:30.92 KgKkANwW0
お前がなw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:50:52.44 20NzUqZZ0
日本語不自由か?
変なのしかいないの間違いだろ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:51:26.46 Jb4eVkzH0
ああ、先月L10Sを解約した奴だな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:55:33.90 p6nM4KAA0
>>504
ツイッターやブログに目を付けられて宣伝された結果だな
早く有料版きてくれ~

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:56:41.80 BaOPcQ4q0
こんな糞アプリ潰しちゃおっかなー

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:00:37.57 A4imSkZs0
役に立たないと思ったら使わなくなるだけだ。
執拗に叩くのは別の思惑があるのだろう。

509: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/09 20:15:53.48 f/1GG9z60
中の人達は頑張ってんだろうなぁ。。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:39:04.40 2Q/FRyAn0
>>495
MTUとかいじった?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:56:22.44 3F8cbmFV0
ぎゃああああああああああああ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:57:13.40 /mdm1L+M0
どっきりした

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:58:40.44 ZbxJZwAx0
何が起きた?
もう到達してたし・・・kaelwatchが謎のエラーで落ちたw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:58:47.52 U4n+3lOs0
カエルとL10SとP2P挙動報告スレ2
スレリンク(eq板)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:02:38.46 FoTFyFmP0
猶予時間0でもケロンケロン鳴いてほしいものだなぁ~。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:03:14.97 /VwoNyNm0
>>513
俺もウォッチ落ちてた
どうしたんだ?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:03:51.90 BTQ61avoO
アルファ判のユーザー名とパスがわからないんですが・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:07:10.52 ZbxJZwAx0
>>516
PC2台あって、片方の7に入れてる方だけ落ちたよ。
XPの方は正しく表示した。

>>517
ライセンスキー

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:07:46.91 UbWyc0RL0
俺は落ちなかったが・・・。@win7

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:08:48.30 3YiBp0bo0
特に影響はなかったな。@Win7

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:14:02.91 BTQ61avoO
>>518ありがとう

522: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 76.8 %】
11/05/09 23:28:29.23 LtzNdcuh0
俺も落ちなかった @XP @win7

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:33:13.19 XofWJzCk0
>>510
ピコーン!
変えてました
初期値に戻して再起動
赤カエルのままでしたorz

しかーし、今ログ書き出して眺めてたらさっき地震データ受信したことになってるなんでなんで?
でもアイコン右クリで前回の地震表示やってもでない、謎です
その後、
サーバーから切断しました。
となりまして
サーバーへ接続開始しました。
サーバーから応答がありませんでした。
以後繰り返し


524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:52:02.17 UgWv8lmV0
まだ新しいの出ないのか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:53:19.56 ZbxJZwAx0
KaelWatcher更新来たね、謎のエラー修正感謝。

526:元499
11/05/09 23:54:11.62 A4imSkZs0
>>513,516
SNE本体の動作が"同一地震なので表示しませんでした"だった場合にエラーになってたようです。
直したつもりです。
URLリンク(garbera.my-sv.net)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:55:34.47 ZbxJZwAx0
>>526
修正ありがとうございます。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:59:28.36 /L9bomP00
レスのギャップにワロタ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:08:11.34 VP9OemGI0
>>526
修正ご苦労様です

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:16:54.78 hbry4C9g0
>>526
ありがとうございます。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:42:18.84 0EHBwTrx0
>>526
おぉ、ログの取りこぼしの対応もされている
ありがとうございます

532: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.7 %】
11/05/10 06:43:55.20 imN/mo5e0
>>526
Kaeru Monitor も頼みます

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 06:58:14.29 FCT6NKYa0

   __     __
  (●)-‐‐-(●)
  /       ヽ
 l    ・・    i
 !`  ‐====‐ .'l
  ヽ        ノ
   `ー-----‐‐'

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:05:23.92 R+9xNkou0
ウォチャ地図ポップアップ自動で閉じるようにせい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 10:17:38.23 atxaim+D0
>>534

   __     __
  (●)-‐‐-(●)
  /       ヽ
 l    ・・    i
 !`  ‐====‐ .'l
  ヽ        ノ
   `ー-----‐‐'

536: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/10 10:39:47.67 VSZhMkal0
>>526
元499さん更新ありがとう!
此処の皆に教えてももらって雀の涙(ほんっとーに)ですが、
礼を言うなら~しました。これからもお願い致します。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 13:31:52.71 hKQHi6dQ0
無料こそが一番のメリット

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 14:08:05.74 atxaim+D0
無料でクオリティも高いからな。
カエルウォッチャーで補足は必須だけと。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 15:11:56.15 vnsnyEu40
>>534
同意

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 15:43:30.22 PPqX2PP9O
ウォッチャ入れてるし確かに補足として秀逸だけど
必須かといえば実はそうでもない
と、最近思うようになった。
自分ん所にこない揺れとかいらんし、
wav機能も結局使ってない。
都度なってもうるさいし、
ID変動で上記のような程度の地震情報で鳴るのも必要ないし、
警報発動時は本体が鳴るし…
地震を「ウォッチ」したい人は使えばいい程度だよね。

「あったらいいな」を詰込んでくれただけのツールだし

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 15:52:19.65 H7f3vK590
確かにwavは使ってないな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:27:10.79 DnlFGwC00
>>540
乞食が携帯で偉そう説法してるぞ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:39:44.42 5I17xKgF0
本体と強震で充分っしょ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:55:50.34 4yXxk6yWP
ゆとりの単細胞はこれもう完全にあかんね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 17:00:08.11 4yXxk6yWP
kael watcher はL10Sでいうところのアラーム+みたいなもんで
絶対に必須だと思う
つか有料版にもこういう痒いところ的機能をつけるつもりが無いなら
是非ともお願いしたい

自分に影響の無い地震もまさにウォッチしたい派なんで・・・
強震モニと同じように、そこから何かを判断したいという需要もあるわけで、
それにwatcherは、速報性があるからな
たとえ1秒でも、0.5秒でも早い事に越したことは無い

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 17:25:04.22 XLcnZ5Tp0
逆にそのkael watcherのいいところくらいの機能が入ってないとわざわざ有料版を使う意味ないでしょ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 17:43:21.27 gFeLthvE0
watcherは自分に影響の無い地震はどうするか選べるようになったら良いね
そしたらウォッチしたい派も補助として使いたい派もどちらの人にもよい感じだな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:08:07.49 +TSZr6Bo0
>自分に影響の無い地震もまさにウォッチしたい派なんで・・・
結局は野次馬根性で「地震キターーー!」したいだけなんだろ?

>540は本来の必要な使い方してるなら別にウォッチャは「必須」ではないって言ってるだけじゃん。
アラームもオマケなだけ。
ウォッチャの作者さんにはたしかに感謝するが「必須」とかいってるのはどうなの?とは思ってたわ。
それこそ強震とあわせればぜんぜん充分だ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:18:23.29 +TSZr6Bo0
>>544
ゆとりの単細胞ってお前のこと?
お前地震研究者かなんかなの?絶対によその地震とか把握しないと気がすまないってなに?
SNEってなんなの?
どうしても必要な機能なら入れるんじゃないの?
L10Sのアラームは公式ツールですか?
必須ツールなんだ?へ~~~wwww

日本語読めないバカが人にゆとりとかかましてんじゃねーよカス

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:28:13.85 4yXxk6yWP
>>546>>548>>549
↑これ、こいつらみたいの。
完全にゆとりだろwwww
成績悪そうで泣けてくる
こんなやつらが将来の日本人だっておwwww

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:28:44.67 4yXxk6yWP
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo
ID:+TSZr6Bo

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:29:58.24 4yXxk6yWP
>>549
日本語読めないバカが人にゆとりとかかましてんじゃねーよカス wwwww

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:31:37.08 4yXxk6yWP
10代の餓鬼はこのスレ書き込むな
ぜめて大学で手からにしろ。な、カス

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:55:37.44 D2g9sUM70
そういう煽りやめとけばいいのに。
ID:4yXxk6yWPのほうがむしろ残念な子供にみえるよ?

使う、使わないは個人の用途によるし別に押し付ける必要はないと思うな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:03:31.67 RxpFXiQe0
必須・・・ではないよな、あったら便利だよくらいで。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:15:33.67 8GBQ56fW0
おっと子ガエルきた

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:17:45.45 wUd3C2pc0
久しぶりに本当に必死なレスを見たw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:25:04.87 AV1AjO/p0
なんで煽ってるヤツあんなに必死なのかわらんなw

ちょっと上のほうで「ウォッチャとかいうのの話するなよ」って書いたヤツいたけど
その時の反論レスにも「ウォッチャーは必須だろw」っていうのがあってそこはちょっとひっかかった。

「いや・・必須とかじゃなくて関連ツールとしてここで扱ってるのは間違いではないよw」って

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:35:31.65 On6WWsFB0
まあSNE本体よりもはるかに使いやすいのは事実だな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:35:59.73 cGyUspyi0
たぶんに親ガエルがあっての子ガエルってのがわからず
同列だと思ってる人がそう言ってるのかなと

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:36:15.41 PPqX2PP9O
俺がなんかおかしな事書いて荒れたなら謝る。

でも、別にウォッチャを否定したつもりはないですよ。
そこだけは誤解しないで下さいね。


562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:37:36.95 4yXxk6yWP
>>554
クールだねぇ君w 人間誰しも限度ってのがあるからなぁ

おまえの論理なら、必須だと思うのもおkってことにならねーか?
逆に必須じゃねーよカスてのも押し付けになるわな

>>558
だから、それはおまえの意見な
俺は必須だと思うから書いたまで
同じことしてるだけな

それと本当に必死で決め付けてんのは ID:+TSZr6Bo だからwww

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:42:24.71 Ey3s8PwA0
ウォッチャー作者さんがモチベ落としたら困るって勘違いして庇ってるんじゃない?
ウォッチャー作者さんもwavとかは要望があったから入れてみただけだと思う。
かくいう俺も最初は嬉々としてwavファイル入れてみたけど結局は使わなくなった。
「ポッ!」だけでいいです。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:43:28.33 ANaTI39I0
生活板にいるオレ様くんと同じ匂いがする

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:45:29.27 Ey3s8PwA0
>>562
ねぇねぇキミ「必須」っていうのは絶対必要って意味だよ?

「なくても困らないと思った。」と「絶対必要」どっちが押し付けてるのかな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:48:23.89 Ey3s8PwA0
なんかちょくちょくヘンなコがいるねココは・・・w

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:49:27.70 VSZhMkal0
更新版ってそろそろなのかね?
こんな状況だと様々Careしてるんだろうね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:57:02.94 5RqE2e5O0
更新版は有料化するのかな?
どれくらい更新されたか内容によっては購入するな。
改悪とかだったら買わんがw

あと、有料化されたらこの無料版使えなくなるんだったら金払うかな・・・料金によるが
同じ有料でもL10Sよりはちゃんと稼動してるし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:01:40.45 /AMBFsEF0
大量にレスがあるから、何かと思ったら…
なんだよw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:10:26.52 51pUambF0
ID:Ey3s8PwA0 頭悪すぎてワロタwww

>人間誰しも限度ってのがあるからなぁ

お前の限度ってその程度なのかw沸点低すぎだろw
今度から「ウォッチャ必須」じゃなくて「ウォッチャ必死」な!

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:12:16.44 RWaRtShV0
>>568
無料版は無くさないで、色々機能付けた有料版をだすって中の人は言ってた


572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:20:52.18 T6Epywr80
きのう地名入れろって騒いでたやつだろ
ウゼエ

573: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/05/10 20:38:49.48 VSZhMkal0
>>571
うんうん。言ってたね。
となると幾らくらいなんだろうね?全く想像つかないけれど・・。
自分でも賄えられる位だったら良いなぁ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:47:53.63 RWaRtShV0
>>573
漠然とだけどL10Sと同じくらいか少し安いくらいかなと思ってます
まあL10Sと比べて極端に高くはしないんじゃないかなと
何の根拠も無く勝手に思ってますw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:54:54.61 VSZhMkal0
>>574 そうだよね。
「月々315円のウェザーニュースの会員になることで利用できるようになります。」
って事かぁ。


576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:58:03.03 VSZhMkal0
って事かぁ。じゃあないね(焦
その位の基準って事だすね。失礼しました。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:10:30.81 P3QBR7uS0
いっそのこと、強震の大元サイト並みに地震情報全般の情報サイト作って
「地震情報」「続報」「生ログ」
K-NET・Hi-netにあるような「過去の最大振幅分布図」のような過去データのaviが見れる。
みたいなサービス作ってそこの延長上の有料サービスとかねw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:14:46.29 P3QBR7uS0
ソフト屋(システム屋?)にそこまで求めるのもアレだけど・・・・。
むしろそういうサイトと契約して有料サービスの提供としてとか。
(組むなら強震がいいがあそこ一般企業じゃないw)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:29:59.33 cxxEXaQx0

法人用機器である SignalNow とフリーソフトである SignalNowExpress のユーザー層が違いすぎるから
ソフトはソフトで独立した方向へ発展してくれたらいいなあとは思う。


580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 22:13:46.04 PghD0uys0
現行バージョンと同じ性能で
回線代+少々くらいで使わせてもらえるとありがたい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 09:14:16.04 62PoncHjP
>>579
> ソフトはソフトで独立した方向へ発展してくれたらいいなあとは思う。
有料版での話なら同意
無料版は今まで通りでいいよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 12:58:18.94 vVttB3xu0
てか、今のログに記録されてるデータだけの配信もアリって思わない?



583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 16:31:41.57 92Pw64V20
>>445
うちの10年前のPCだと地図出すのに
HDDギリギリ言って速報とは呼べないレベル

地図を表示しない場合、細かい地名表示は
え?それどこよ?となるかもしれん
県の北部南部レベルで表示されたほうが
瞬時に判断出来る

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 17:14:08.07 Myz3MNnX0
kaelwatch用のwavを昔のゲーム風な8bitサウンドにしてみた
なかなかいい感じ
URLリンク(litz.sakura.ne.jp)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:37:25.21 fIAsg58j0
>>584
さっそくいただいたでござる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:59:32.25 tpFI8iHF0
FPSとかやりながらだとどうしてもSNEの地図が出る前に動作が死んでしまう
ウォッチャーあるとバルーンだけで軽いから便利

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:07:29.42 VrEinY+o0
え?FPSやってる人って、地震おきてもゲームやめれないんじゃないの?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:34:41.38 cx/I9THN0
ネトゲやってる人は、地震起きたら地震板に「地震キタ━━(゚∀゚)━━!!」と書き込んで
またネトゲに戻る。停電するまで永久にやめられない

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:40:48.09 3azBrMx40
つまりネトゲの中で緊急地震速報を流す仕様にして
アイテム課金にして売れば運営ボロ儲け?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:42:47.41 +RvYA6Vm0
>>589
運営ウゼーになるだけ

591: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/11 20:51:28.88 MpCpocuu0
今日は変化ないみたいだね。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:29:41.50 8L583/Z80
ところで皆さんはSNEの設定どうしてますか?

自分はSNEはM7、震度4の設定でwatchと強震モニタ同時起動。
これなら、大きいそうな地震で親蛙、ちょっと揺れたかな程度なら子蛙で確認。

と考えでいるのだが・・・

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:35:22.61 6up00Kd+0
いいんじゃない?
うちはカエルでM10震度4にして、カエルウォッチャーを速報時のみWAV鳴らすようにして、P2P地震速報で補足してる。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:37:02.87 wpauhfVr0
SNEの話ではありませんが、地震に関心のある皆さんへ

きょう午前11時00分に東北で地震がありました。
これの地震観測電文が気象庁よりj配信されましたが、
数分後に発信された電文の日付が1日早い明日の日付となっていました。

URLリンク(www.jma.go.jp)

これを訂正する為と思われる、正しい日付をセットした電文が
11時40分頃に再度、発信されましたが、
「11時00分頃に東北地方で地震があって、いわき市で震度3を観測した」
といった内容であったため、
気象庁-配信会社-電文利用者へと情報が渡った。

NHK(名古屋だったか)はこれに気づかず、
速報として改めて流してしまったらしい。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

11時発表の情報で、「あれ?」と思いませんでしたか?


595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:38:13.82 xwx1Ouj/0
ああ、>>584で音を鳴らせば。
カエル本体は表示しなくてもいいわけか。
そのほうが軽いから。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:42:33.80 MpCpocuu0
>>592
本来の存在理由と御自分の環境を考慮した結果なら良いと思うなぁ。
我が家では自分独りだけで避難!ではないので、
M5、震度3で設定しています。
ウォッチャーも強震も連動させてるけれど、違う板の方々のように張り付いていられないので
事あるごとにPCで確認って感じですね。


597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:42:36.12 xwx1Ouj/0
あれ?、音声ファイルってどこに置くの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:53:06.53 MpCpocuu0
新参なんで?ですが、SNEの本体にドロップ+Dすれば良いのでは。
詳細は過去スレを拾って頂いて。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:58:37.64 MpCpocuu0
あっ、一応。
kaelwatch.wavに名前変えて、です。ね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:00:38.10 MpCpocuu0
此処で助言とか初めてなんで、詳しい方は添削&Helpおながいします。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:01:18.68 xwx1Ouj/0
はあ、やてみます。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:10:55.19 xwx1Ouj/0
>>37 ← でいいのか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:11:54.25 MpCpocuu0
だいそれた事でした。
ROMに戻ります。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:13:51.99 qw8UUCcP0
>>596
同じ、俺もM5S3

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:17:00.94 xwx1Ouj/0
カエル本体は重いよね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:55:09.76 FDfu/+dQ0
kaelwatch.exeが起動しないのですがなんででしょう。
110426と110509bでダメでした。SignalNowExpressとkaeru moniterは正常動作しています。
インストールするフォルダなど決まっているのでしょうか。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:00:25.56 qw8UUCcP0
モニターかウォッチどっちかいらねぇよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 01:15:36.23 ucs75ktc0
>>606
kaelwatch.exe起動使用としてる時、kaeru moniter止めてるよね?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 01:17:07.38 RyJMIJkY0
              /)
            ///)
           /,.=゙''"/
    /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
   /      /   _,.-‐' ̄/⌒  ⌒\
     /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
    /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
       ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
      / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 03:13:43.49 US7cXxnhP
ここも使ってね
URLリンク(u8.getuploader.com)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 18:18:15.17 B9PjqJ5n0
一定の間隔でポーリング希望

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 18:56:32.13 qLrsZT1u0
URLリンク(business.nifty.com)
有償版「SignalNow Professional」は企業向けみたいだね

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:01:02.76 uYTQLM8G0
みたいだねってあんた

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:51:50.38 SxWuV2ln0
>>612
企業向けだと使用料とかの桁が変わってくるからなあ
まあ無料版でも十分使えるからいいか

615: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/12 19:59:07.95 MgeRu8AN0
>>612
ソースThx!
成程ね。。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:43:33.45 0TzRi3NN0
なんかM3~4クラスの地震が東日本で
ガンガンはいってくる

なにかの予兆か?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:54:58.75 3ULm0MNq0
前からですね

618: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 83.3 %】
11/05/12 22:02:42.95 PQKg0Ih+0
いつもの事ですね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:06:48.74 uYTQLM8G0
はっきり言って設定がM5の3以下のヤツは
地震wktkの目的としか思えない

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:10:33.03 US7cXxnhP
思えないだろうね、ゆとりには

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:12:13.88 +qA3Mcxn0
まあ自己責任のもと、どのような使い方したって問題はないと思うけどね。
ちなみに俺は両方一番下にしてある。関西より西ならこれで十分じゃないかな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:12:40.97 xPqox+WQ0
そもそもそんな設定が何故あるのか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:14:39.20 +xduaNcI0
被災地だがM5の震度3設定
発信後に±2くらいなることも多いしな
真下でもない限りはこの設定と強震モニターと体感で判断する

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:22:28.92 zh9vg7/u0
宮城だけどM7震度3設定
位置情報とか増幅率とかきちんと入れてるけどなぜか実際の震度は+1~2高くなるみたいだから

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:31:50.48 UUP19J+x0
わたし宮城だけどM6震度5設定よ
この設定だとだいたい焦り出すくらいの揺れ、それが誤報と半々くらいになる気がする
あまり鳴らないからこの設定だと身構えられる

携帯やテレビと被ることが多いが、SignalNowの方が2,3秒早いから気持ちの整理がつく
小さい地震や大きい地震の情報の修正はウォッチャーで見る

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:34:53.36 pxJz38cG0
>>612
津田沼のくせに生意気な!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:36:52.57 yqEPml590
うち神奈川だけど625と同じM6震度5だわ
普段から鳴ってていざというときに準備できなかったら意味ないし

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:40:21.05 uYTQLM8G0
>>620
P2Pってwww
もっともゆとりが好むツーヅをwww

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:41:27.78 uYTQLM8G0
× ツーヅ
○ ツール



630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:36:47.81 11Bsw34a0
カエルのPOP画面を携帯に送るツール作ってみました。

SNEキャプチャ&メール送信「KeroShot」
URLリンク(pupld.net)

単体では自動送信しません、Tails等と組み合わせて使ってください。
※当方、プログラムとかまったくのシロウトです。
出来る範囲でかき集めたスクリプトをまとめただけのツールです。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:02:31.66 YzWMBjCl0
>>630
どういう感じの画像が送られるのでしょうか?
なにかキャプチャをよこせ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:02:47.66 YzWMBjCl0
>>630
どういう感じの画像が送られるのでしょうか?
なにかキャプチャをください。


633:630
11/05/13 01:09:06.41 11Bsw34a0
>>631
カエルがpopしたときの画面のキャプチャです。
そのままだとサイズが大きいので35%に縮小された画像が
携帯に送られるようになってます。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:16:29.41 T/eGcfgi0
い、いらねぇw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:21:27.40 2q/CNA6z0
携帯に送りたい人ってのは外出中も震度3未満の微震をキャッチしたいのかよw
外出中は携帯アプリで十分だろに

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:31:59.41 11Bsw34a0
エリアメール使えない機種、スマフォみたいなアプリが使えない機種で
自宅のカエルの設定で速報受けたいという人のためのツールです。
なのでいらない人にはまったくいらないモノですw

ただ、ちょくちょくメール送信機能がほしい。という方もいらしたので過去スレほじくり返して
作ってみただけです。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:48:38.18 8K8LdxA10
>>630
キャプチャ画像の保存先がCドライブ直下って…w


638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 02:55:48.97 JSdc3mRDP
ケチつける能力だけ高いんだなおまえらは

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 02:59:33.11 0ahNpNbu0
ケツにクチつけるとかナイわ!

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 03:07:05.94 11Bsw34a0
>>637
やっぱり気になります?www
ホント素人なんでVBSでインストール環境によってパスがかわるのを
どうやって対処すればいいかわからなかったんで手っ取り早くC直下にしてしまいました。
終了時にちゃんと削除されますので一切ゴミは残しませんが。

うぷろだは期限があるのでUP用スペースにブログアカとりました。
DLする前にヘルプ見たい方はこちらでどうぞ。
URLリンク(kawazukon.seesaa.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch