おい!あふを語ろうぜ! Ver.35at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.35 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 16:06:41.60 LmOWPCcc0
>>795
粘着の予感

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 16:17:58.22 rrFn+HKi0
fumuna

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 01:39:29.94 UVU8YDcN0
I was born to afx you♪

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 03:23:04.86 Bh6+F19Q0
funuaa

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 10:24:20.48 gubg6DY10
あふw 1.29b8
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・サムネイル表示にシェルのプレビューを適用テスト。
→ アイコン登録時に排他処理が漏れていたのを多分修正。
→ PDF が表示されなかったかもを修正。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 20:28:32.97 9xlsp0Wy0
無敵すぎる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 06:25:55.94 R+FILr7w0
パソコン上級者はなぜ古いソフトを使い続けノートパソコンを毛嫌いするのか
スレリンク(bizplus板)
上級者とすぐにわかってしまうセレクション10選を紹介したい。

・音楽プレーヤーが『Winamp』
・『窓の手』で改造している
・『ATOK』を使っている
・『ICQ』を使ってる
・未だにOSが『Windows 2000』
・タイピングが異常に速い
・机の上にエアダスターが置いてある
・トラックボール使い
・24インチの液晶が2台
・ノートパソコンを毛嫌いする

噴飯ものの記事だが、 「あふ」を使ってるがないな。


807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 07:04:10.37 qNVmynre0
いつの記事だよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 11:15:23.27 lCVRQUlV0
トラックボール使いは「あふ」使わないと思う

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 11:37:48.81 /R8WMQVY0
>>807
驚くべきことに2011.07.12

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:12:22.68 tOnTGyZw0
ショートカットで一通り操作できる
ファイラーを使用している、が入ってない時点でニワカだな

同解像度のデュアルモニタは普通に便利だけど

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:43:12.59 fV4mE9XW0
>>808
ごめん・・・

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:48:32.66 V6dQJWTa0
トラックボール使ってますがあふw使ってます・・・
しかし、23インチのデュアルだと上級者には届かないか
いやー残念!!

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:52:41.67 NRITuFxl0
本気でファイル整理したいときはあふをマルチディスプレイに複数展開

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 13:37:42.22 S/BpoUa00
そのスレの4と9が正解だろうね
上級者と、もはやベテランの域に達した感のただのおっさんを一緒にしちゃダメだ!

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 13:51:47.48 qNVmynre0
ノートっていうか、スマートフォンとかあのへんとも距離を置いてる気がする

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 14:08:30.92 SooHq5sT0
上級者ってのは使えるものなら何でも使うのだよ
そして、使えないものでも、それなりに使えるように出来るのが上級者

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 15:54:04.86 dC6UMUZJ0
あふwがどんどんエロユーザー向けになって行く。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 16:15:33.11 TbD00q9r0
ファイル検索結果を仮想ディレクトリみたいに表示して編集できるようになれば、文句無しなんだけどなぁ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 16:23:18.63 sfgMCcHk0
>>818
それができれば「I」の容量表示もファイル一覧のところに表示できてる

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 16:57:17.56 qNVmynre0
長いファイル名が表示できるようになると完全にエロユーザー仕様

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:01:54.40 tOnTGyZw0
長いファイル名?
ときどきお前らが何言ってるのか判らなくなる時がある

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:02:47.33 NRITuFxl0
いつもエロ画像ばっかり開いててごめんうちのあふ(´;ω;`)

823:793
11/07/13 18:18:10.88 Ia1ry00f0
>>794, >>804
レス遅くなったけど、修正乙です。改善されて無敵になりました。
ありがとうございました。

別件ですが、以前から気になっていた点を書かせてもらいます。
(キーカスタマイズした場合の)メニューや選択画面決定後の「ファイル名クリップボード転送メニュー」についてです。

デフォルトのキー割り当て(Alt-_)は修飾キー付きなので問題は発生しませんが、
これを単独キーで呼び出せるようにカスタマイズすると、設定したキーによっては様々な場面で使い勝手が悪くなります。

たとえばAFXW.KEYに K0001="0078:4226" のように[N]キーに転送メニューを設定したとします。
通常使用する分には問題ありません。
ですが、[D]でファイルの削除確認の画面で[いいえ(N)]でNを選択すると、
ファイル名クリップボード転送メニュー が決定後に表示されてしまいます。

これは削除確認の画面以外にも、「ドライブ選択」「フォルダ履歴」「登録フォルダに変更」画面などの決定後でも発生します。
(各種設定(1)>メニューは頭文字のキーで即決定する を有効・無効の違いにより振る舞いは多少異なると思いますが……)
現状では表示後、Escキーで対応しています。

転送メニューは自分としては使用頻度が高いことと、Alt-_ は英語キーボード使いには厳しいなどの理由で、
押しやすい単独キーに割り当てていますが、上述のような二次的な問題に悩まされてもいるので失礼を承知で長々と書き連ねてしまいました。
既出の問題ならすまそです。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 20:53:18.17 W60vpjkz0
>>823
結局、どういう要望なのかさっぱりわからん。
自分の場合、パスのクリップボードへの転送は、フルパスをF4、ファイル名をShift+F4に割り当ててるわ。

たぶん、それで解決するような問題を指摘してるんじゃないとは思うが。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:08:34.19 W60vpjkz0
>取り敢えずサムネイルキャッシュ対応。 Vista以降はキャッシュファイルを撒き散らさないから良いね。 そして日本語ハッシュテスト。 #あふw

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:17:35.48 k9r9D40a0
>>808
何を根拠にそう思ったのか知りたいね。
キーボード主体のファイラ愛用者なら手をホームポジションからなるべく動かしたくなくて
むしろトラックボール愛用率は高いかもしれないぞ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:20:40.71 OgeHmVLR0
コモンダイアログの選択後一定期間、あふwがキー入力を受け付けない不感帯時間を
作って欲しいという事かな?*の感度を下げて欲しいと。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:27:01.45 N9wnCiTE0
まあ、俺もトラボ使いなわけだが

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:04:02.86 du8AsO7m0
>>824
俺ガイル…と思ったら勘違いだた。
俺はF4でファイル名,Shift+F4でフルパスをクリップボードへコピーにしている。

830:823
11/07/13 22:16:48.80 Ia1ry00f0
>>824
転送メニューが、直前の操作に引きづられる形で表示されてしまうため、抑止できたらなあ、という趣旨のレスでした。
同等のことは&CLIPマクロでもできるけれど、自分はファイル名クリップボード転送メニューが実装されてからは、
転送メニューのほうが便利だから&CLIPは使わなくなっちゃったんだ。すまそ。

>>827
そんな感じですかね。現状だと敏感すぎるんですよね。
キーを長押しする、あるいは2回押したとかならこういう挙動になるのは理解できるんだけど、
1回でこうなると、反応が良すぎといわざるをえないです。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:28:20.00 Ia1ry00f0
何度もすまそ。
要望ついでに書かせてもらうと、転送メニューに英字などの頭文字を付けてもらうとうれしいです。
現状だと上下で選択してReturnで決定なので素早い操作がしづらいです。
いろいろ書いてすまそです。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:35:02.30 NRITuFxl0
自分は小物ツール多用するけど確かに頭文字で各メニュー選択出来れば便利だな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 23:41:10.94 qeZsh6hT0
ファイル名クリップボード転送メニューが実装される前から
自前のクリップボードコピーメニューを作ってたから
あふのは使うことがないなぁ
1)ファイル名のみ
2)フルパスファイル名
3)ディレクトリパス
4)マークファイル スペース区切り
5)マークファイル リターン区切り
6)マークフルパス スペース区切り
7)マークフルパス リターン区切り
ってなメニューで、それを]キーに割り当ててる
やれることはあふのやつと一緒


834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 00:12:15.71 J8wqZgxM0
D:\afxw\AFXW.EXE 422912 2011/06/27 20:14 --a------

こんな情報がクリップボードに取れるようにしてある

835:Hidy
11/07/14 13:33:37.11 B8W1KULM0
AfxFazzy ですが、毎回「!!exit」を入れないと、[MenuFiles] の -h (HISTORY) に最近訪れたフォルダーが反映されないので、AfxFazzy.ini で stay =0 に変えてみたら、今度は最後に ENTER キーを押しても AfxFazzy.mnu のメニューが表示されなくなってしまうのですが。
皆さんはいかがでしょうか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 13:50:16.79 sr3kKQ6e0
元気です

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 15:05:51.69 EEzdczR70
>>836
最後だけ読んでんじゃねえよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 20:50:25.49 BHJpkBDd0
落ち込むこともあるけれど元気です

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 21:07:09.36 akVUzOa70
俺も元気だよ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 21:23:37.64 nayql6UG0
afxfazzyのフォルダ履歴を実行してもたまにまっくらで何も映ってない時がよくあるんだよな。発生原因は分からない。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 21:48:04.88 00M6XiWv0
>#あふw v1.29b9 公開。URLリンク(t.co)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 21:55:18.95 k7u50i/Y0
つ、ついにサムネイルキャッシュ対応きたー
何だこの神ツールは・・・

それにしても無印との機能差がすごいことになってるな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 22:00:16.65 EdFH4jOeP
サムネイルキャッシュキタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!
作者さんお疲れ様です

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 22:28:24.70 BHJpkBDd0
サムネイルキャッシュコナイ━━━━!!

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 22:46:39.28 IBXzyaaU0
>>841
823ですが、修正乙でした。
これでストレスなく転送しまくれます。ありがとうございました。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:11:16.26 YsLMcDJh0
あふw 1.29b9
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・コンテキストメニュー等 KeyUp でメニューが出るものをダイアログのショートカット等と同じキーに割り当てると、ダイアログ等でそのキーを押下した場合にも発動してしまっていたのを修正。
・あふwの起動パスを置換する環境変数と、メニューファイルヘッダの識別子を afx afxw どちらでも認識するようにした。
・シェルのプレビューを用いたサムネイルは、システムのキャッシュを読み書き出来るようにした。
・サムネイルキャッシュを保存する設定を追加。
(Vista以降、デフォルトは OFF、あふwの設定)


847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 07:49:24.87 U/CQpXO70
ドメイングループポリシーで縮小画像オフにしてる俺に隙は無かった

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:20:39.54 1wnkUxgw0
サムネイルキャッシュでPSDとか展開に時間のかかる画像の管理がめちゃ楽になった
ありがとう作者さん

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 13:33:02.50 FjrHSlfA0
フルキーの2とか殺してあるのを復活させないと

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 17:24:40.03 DdJMFCxI0
結婚によりエロファイルを整理するため必要にせまられてのアップデートである。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 19:47:39.07 1fGYXG9q0
圧縮する時にカーソル位置じゃなくて選択したファイルを圧縮する方法ってどうやればいいの?
できれば、選択したファイルをまとめて圧縮(逆窓のフォルダに次々とファイルが圧縮されていく)とかできると更に幸せになれるのですが
どなたか教えてください。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 19:56:00.15 /vU2zAiE0
キーカスタマイズしていないなら、マークして
P もしくは Shift+P で出来るだろ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 19:57:15.86 9aJwROPT0
&SENDKEY で Alt を送れなくなってる気がする

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:19:11.36 1fGYXG9q0
>825
あら、本当。Shift+Pでできるんですね。

いっつもマークしてP押すと、マークした下(カーソル位置)のファイルが圧縮されてイライラしていたもんで。。。
早速キー入れ替えます。

ありがとう!

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:20:27.54 m9+3PVhn0
ちゃんとマークしたファイルが圧縮されるはずよ
ファイル名はカーソル位置のものになるけど

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 22:23:04.77 1fGYXG9q0
>855
 ほ・・・本当だ・・・・
 知らなかった。
 勉強になった。ありがとう。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 22:30:10.81 1fGYXG9q0
今更圧縮の仕様を知ってなんだけど、
この仕様すげー便利だ。

今までイライラしていてごめんねあふw

そして作者様、素敵な仕様ありがとうございました。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 23:41:12.76 b5ZlndnY0
zipには2GBの壁があるが、lzhにはなかった。
しかし、lzhには未来がなかった orz

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 13:05:02.97 tqPBwkWn0
zipで圧縮しようと思ったら、zip32j.dllがありませんって言われちゃった
アーカイバはc:\program files\archiverdllにまとめてるんだけど、そこにzip32jフォルダを放り込んでも解決しなかった。
どうすりゃいいんでしょう。

program files
 └archiverdll
   ├zip32
   │ ├zip32.dll
   │ :
   │
   ├7-zip32
   │ ├7-zip32.dll
   │ :
   :

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 13:11:07.37 57UIIBDE0
archiverdll\zip32j\ にパスが通ってないとか

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 13:21:54.14 upwraZpa0
必須DLLについてはAFXW.EXEと同じ場所に置いてるわ。
別のマシンにも、あふwのフォルダだけをコピーすればOKなので便利。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 14:01:57.50 oXVjkYum0
3MB/SEC(USB2.0等)の転送スピードだと、あふwが無応答になります。
転送先の速度にかなり影響してそう
ACK,NAK待ちで無応答になったり、一瞬画面が全部消えてデスクトップが表示されたりするのはこれのせいかな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 14:02:59.36 oXVjkYum0
デスクトップが一瞬表示されるのは、逆に4Gとかの大容量ファイルですね
転送先はLAN経由で相手はSATAです。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 14:05:04.11 tqPBwkWn0
>>860
パスを通すってどういうことでしょう。
アーカイバって何か設定しなきゃいけないんでしたっけ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 14:11:42.45 oXVjkYum0
>>864
URLリンク(www.k-cube.co.jp)
環境変数 設定でぐぐれ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 14:12:40.14 oXVjkYum0
俺の場合SYSTEM32(=SysWOW64)にコピーしてる


867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 14:57:18.20 L796HsGn0
>>638
> 仮想書庫内だと2秒違ってて
書庫が ZIP ファイルと仮定したうえで、
ZIP ファイルの基本仕様において、タイムスタンプは格納時に2秒単位で丸められます。
WinRAR など拡張して実装しているプログラムの場合は、精度を高めることはできます。
つまり仮想書庫でタシロしているときに使う DLL 次第です。

> そのあとでマークするのに &mark ~で数千ファイルを渡すとすごく遅くなった
&MARK などは1命令で画面の再構築を1度行うと考えて良いと思います。
処理内容が膨大なため時間がかかります。

プログラム、覚えたらいいよ。
ファイルの取り扱いは取っ掛かりに最適だよ(´・ω・`)

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 16:16:46.33 bn2gqI3E0
俺も書庫関係のDLLはあふフォルダにぶっこんでるわ
普段使いのソフトはUSBメモリに入れてる派だから


869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 17:37:29.35 ZYoZUj8w0
>>867
時刻をまるめる方向であふの認識しているファイルシステムの時刻と
書庫内の時刻が2秒ずれることがあるので
2秒のずれは同時刻と見なして欲しいです
CD-RやDVD-Rでもずれてるときがあります

だいなファイラーには
「時刻比較時?秒の差を同じと見なす」
という設定があります
どうしても時刻がずれることがありえるので
対処療法としてある程度の差は
同時刻とみなさざるを得ないということですよね

あふも2秒未満のずれは同時刻と見なしているし
FAT時代はファイルシステムの記録時刻も2秒単位でしたが
NTFSは0.1ミリ秒単位なので一致しない頻度は下がりました
しかし、それでもときどき一致しないファイルが出るのです
稀に見かけ上2秒以上ずれるのでしょう

約0.05秒間隔で100個の連番ファイルを作ってみてみたら3つヒット
URLリンク(iup.2ch-library.com)


870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 17:41:35.67 tvLps3L50
>>864
dllの置いてある場所をあふが認識できないと呼び出せないという単純な話。

通常、XPならsystem32に入れて共有するか、あふフォルダに入れる。
他の場所に置く場合はOSの環境変数 Path に設定する。

dllによっては初回実行時、置き場所をレジストリに登録するものもあるけど、
たぶんあふは調べてないと思う。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 17:55:36.70 tvLps3L50
>他の場所に置く場合はOSの環境変数 Path に設定する。
どうやら脆弱性の問題で使えなくなったぽい。

OSの環境変数じゃなくて、あふの環境変数 PATHでいいみたい。



872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 19:17:45.48 tqPBwkWn0
あ、本当に.dllファイルだけあればいいのか。
フォルダごとあふと同じディレクトリにコピーしてたから駄目だったんだ。

explzh使ってて、同じところに置きたかったんだけど、
とりあえずzip32j.dllとzip32.dllだけはあふと同じディレクトリに置くことにした。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 19:19:39.84 96IkvLje0
無知にも程があるな
出直して来なさい

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 19:49:22.41 YYgGH7nk0
StretchBlt()の代わりはAlphaBlend()使えばいいんじゃ無いだろうか

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 23:15:45.95 XBo+ovXD0
OS再インスコ手順書のステップの前の方に、DLLをsystem32へコピーすることが書いてあるけど、
よく考えたらあふでしか使ってないから、もうあふ直下でいいかもしれん

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 02:31:09.39 5rTVWF4M0
>>875
caldix使えばいいじゃない

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 04:09:58.25 1W7/KFIZ0
あちゃwだけど
[PROGRAM]
DLLPATH="%afxw%\localdix\"
みたいにしておけばいいじゃない
explzhはzip32j.dll使わないみたいだし、zip32.dll(Kosaeyagatted Edition)、unrar.dll(最新版or3.xx最終版)、UnIso.DLL、LMZIP32.DLL、XacRett.dll、dcab.dll等はどの道必要に応じて自分で拾ってこにゃならんし
てか、そもそも、explzhは一旦、"%ProgramFiles%\Archiver DLL\"にDLLを展開した上で、必要なファイルのみsystem32にコピーしてるんじゃなかったっけ?


878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 14:59:36.47 hRMpgBHf0
それしてもmigemo.dllはafxw直下にないと認識しないっぽいな

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 17:04:48.24 vVycRIVN0
SYSTEM32で動いてるが?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 17:05:48.39 vVycRIVN0
DICTの直下に辞書ファイルないとダメだぞ確か
DICT\CP???\*.DIC
だと動かないはず

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 19:17:21.90 zeQHarNR0
だね


882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 04:49:44.54 8La5IDcm0
いい加減Win7(64bit)に移行しようと思ってOS注文したんだけど
あふw自体は問題ないとして、un書庫.dllやらif画像.spiの資産は
64bit環境でも使えてますんでしょうかしら?
名前に32が入ってるのも多いっぽいのだけれど…

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 07:38:17.09 QKz+XqpH0
>>882
自分が使っていた物でダメだと気づいた物が今の所ない。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 10:31:27.51 QpZZr1Ql0
>>883
おk。遁。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 19:00:48.95 r8KX9UYQ0
あふw 1.29ba
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・ファイル窓の多列表示で英数字以外の文字を含むファイル名が見切れる事があったのを修正。
・サムネイルのアルファ情報によるマスク表示を修正。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 19:04:53.69 /b8eNsTp0
すまね、何の事やらさっぱりわかんないんだけど。

マニフェストってなんぞ??

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 19:39:37.88 p4GehaT70
manifest delphi  検索

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 20:57:07.26 yEsEr7Vn0
何年も前からなんだけど、FirefoxやSeamonkeyなどのMozilla系ブラウザであふのサイトを見ると
ページが更新していても古いキャッシュが表示される事がよくある
他のwebサイトではそんな事はほとんど無いのに

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 21:18:42.88 /b8eNsTp0
>887
ありがとう。
プログラムを作れない私にはご縁が無いと言うことでいいのかな?

どんな幸せなことが起こるのか楽しみにしていたのですが,,,,
残念

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 22:00:35.89 yfsqmMzN0
いつも思うんだけど、で、まあ今更なんだろうけど、

READMEWには3バージョン分くらいの変更履歴しか載せていないため、
ちょっとバージョンアップの期間が空いちゃうと、
いま自分の使っているバージョンと、最新バージョンとの変更部分が分からなくなってしまう。

あふ(ANSI)については
「おい!あふを語ろうぜ!」に全更新履歴が載せてあるので助かっていたけど、、
問答無用に(バージョンアップはしないまでも)全バージョン落とすのは落とせという、
暗黙のメッセージなのかなあ?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 01:13:39.60 CDZnvwGi0
>>889
scribbleの●素繰10の中に
AFXW.EXE用、AFXWCFG.EXE用それぞれの外部マニフェストファイルをまとめたZipへのリンクがある
それの中身(*.manifest)をAFXWフォルダに放り込んで、AFXW再起動
作者が示してる下のような外観(わかりやすいのはファンクションキー表示部)にならなかったら
"外部から"AFXW.exeのタイムスタンプをちょこっと弄ればOK
(たとえばafx.exeを起動して、そちらからafxw.exeのタイムスタンプを弄る)
テーマが反映されるOS、多分XP以降?でなければ関係のない話

892:889
11/07/19 04:02:29.67 RajYi0vk0
>891
有り難うございます。
win xp win7共にafxwのフォルダにmanifestを入れて再起動しても特に変わらなかったので
どうして良いのか分かりませんでした。

タイムスタンプを弄るについてはもう少し勉強してみます。

ありがとうございました。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 06:25:41.52 RajYi0vk0
うぅ~ん
うまくいかないなぁ~

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 08:44:12.48 djbRKEE40
うちはファンクションキーが出てないのですが、どこで表示するように設定するんでしょうか?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 08:55:01.74 qSn0L0IZ0
設定の中を、よく探しなさい

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 09:05:21.96 djbRKEE40
各種設定1にありそうですが、見当たりません
2と3も探してみましたがなさそうなんですが・・・・

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 09:11:33.69 djbRKEE40
「キー定義」のところにありました
スレ汚し失礼しました

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 11:37:05.47 +456TMn60
baって初めてじゃね?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 11:46:16.68 XBd6MRsh0
K3KEYAFX.exeってwでも使える?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 12:20:44.07 7x9UZSpS0
使える

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 12:20:44.14 7x9UZSpS0
使える

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 12:53:12.33 2CXkqPfx0
大事なことなので(ry

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 13:04:19.05 2CXkqPfx0
マニフェストファイル入れたらファイラー画面のアイコンのサイズが微妙に変わった
一体どういうことだってばよ?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 21:18:11.84 0kLxkbMi0
最新版baにしたら今まで使えてたmigemoが何故か使えなくなったよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 22:29:40.18 RajYi0vk0
migemoは使えるけど未だマニフェストで幸せになれない。
タイムスタンプってどうなるように弄ればいいの??

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 23:30:57.64 sscD/lIV0
一回プロパティで互換モードにチェックを入れてOKしてから
チェックを外すやり方でもいけたはず。

907:905
11/07/20 04:13:22.12 7vQ0qqun0
>906
お返事有り難うございます.

でも,うまくいきませんでした.
環境なのか、私が阿呆なのか分かりませんが残念です。

エクスプローラ→afxw右クリック→プロパティー→互換性→互換モードでこのプログラムを実行するをチェック→
OK→afxw始動→終了→互換モードチェック解除→afxw始動→見た目変わらず

win7 (64bit) & win xp (sp3)だからだめなのかなぁ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 04:54:00.88 Okli+VYH0
おしえてください。
現在カーソルがあるファイルを親フォルダに移動させたいのですが、
k3keyafx.exeにて
"&MOVETO $P\.."
と設定しても移動してくれません。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 06:52:48.77 qPEWiJjT0
K0000="3065&MOVETO "$P\..\""みたいにしてもダメ?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 08:17:25.28 YCjxl57w0
$P要らなくね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 08:28:27.19 XRc0eppR0
&MOVETO "$P\.."

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 16:53:45.18 EoWoqke20
そもそもあふ使っててタイムスタンプの弄り方わからないとかおかしいだろw

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 17:55:01.64 Okli+VYH0
>>911
ありがとうございます。成功しました。
そうすればよいのか。なにかでカンマで$Pを囲んではいけないって
覚えた記憶あったけど、間違いだったか。

あふのタイムスタンプを更新日時から作成日時にしたい。
作成日時だったらよかったのに。無理らしいけど。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 19:06:31.77 bkSP8sVq0
カンマ?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 20:37:42.64 YCjxl57w0
イタリヤカンマ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 20:39:08.24 oXwD/w3H0
>>907
1. あふwの実行ファイルを別ディレクトリにコピー
2. コピーした実行ファイルのタイムスタンプを『ファイル情報の編集』メニューで変更
3. 実行中のあふwをすべて終了
4. タイムスタンプを変更した実行ファイルを Explorer で元の実行ファイルに上書きコピー

でもダメなの?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 22:33:39.35 7vQ0qqun0
>916
有り難うございます.

2. コピーした実行ファイルのタイムスタンプを『ファイル情報の編集』メニューで変更
のやり方は分かるのですが,タイムスタンプを何から何に変更するのかが分からず困っています。

色々適当な数字入れてみたのですがたぶん考え方の根本から間違えているっぽい。

バカで申し訳ございません。
もう少しヒントください。


918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 23:01:41.53 bIEl1vWs0
1秒先にずらすとか何でもいいからとにかく変える。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 06:44:59.05 AiwyMFbW0
>918
有り難うございます.
 win7は無事動きました.

 xpは相変わらず変わりませんが,
 使用上問題無いので,xpはあきらめます.

 色々アドバイス頂けた方々
 有り難うございました.

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 06:47:43.50 AiwyMFbW0
すいません・・・・・
xpの原因はテーマが選定されていないことでした
お恥ずかしい。

両方、完動しました。

お騒がせしましたm(_ _)m

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 21:34:47.93 E7/qim7+0
あふw 1.29bb
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・v1.28より、内部命令 &SENDKEY で ALT キーが効かなくなっていたのを修正。
・b7 よりオートメーションサーバから何か実行した場合、あふw 終了時にエラーが出るようになっていたのを修正。
・圧縮時の初期設定を ZIP with 7-zip32.DLL へ変更。
・似非マウスモードにて、SHIFTを押して右ボタンを押しながら左クリックで「直下のマークからカーソル位置まで全てマーク」を追加。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 16:26:22.34 pMfWDd1v0
これはbzあたりまで行くかもわかりませんよ

923:656
11/07/22 17:32:01.63 NlsuwQKT0
zip展開時のタイムスタンプについてですが、
結局、あふの展開ではどうあがいても無理ってことなのかな?
アーカイブ的にはフォルダのタイムスタンプを保持しているので
なんとかフォルダのタイムスタンプも復元したいんだけど。


924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 18:08:12.58 9BLrg0vu0
都合の悪い書き込みは作者にスルーされる、ここの住人に別アプリに投げろ
って言われるだけだから直接作者にメールした方が良いと思う

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 18:16:34.98 Q6S73LMl0
アーカイバdllの仕様だから言う場所を間違いすぎている

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 20:23:52.51 FiiiaRx+0
>>924
別アプリに投げろ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 20:46:00.53 RIdFzPLm0
bf→b10じゃない?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 21:47:24.46 SBA20c8k0
1. 「あふの各種設定(2)」でホットキーを指定
2. あふを複数起動
3. ホットキーを押すと一番最初に起動したあふにフォーカスがあたる

複数起動している場合は直前にフォーカスがあたっていたあふにフォーカスが移って欲しいのですが。。。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 22:12:53.61 MFXWm48A0
半分は要望なのですが,mp3 などの Shift+T で表示されるタイトルを
クリップボードへコピーできませんか。

# $T(対象外のときは $F と同じ) みたいな変数を設けてもらえるとありがたかったりする。
## mp3 は mediainfo でどうにかなるけど mid や mdx がぁ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 23:31:53.79 NlsuwQKT0
>>924-926
あふ批判じやないです。仕様の確認です。
どこかの設定でできるなら知りたかっただけで、
不可なら「別アプリに投げろ」は当然のことだと思います。


931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 00:03:13.12 zdbsvD7Y0
>>930
知らんけど
エクスプローラで問題ないのなら、あふwの問題じゃね?
エクスプローラでも同じならDLLの仕様じゃね?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 00:22:09.11 GKGWFPXs0
Explorerが統合アーカイバDLL使ってる訳ねぇな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 00:46:02.99 VYJUVdHC0
>>931-932
詳細は>>660に書いてあります。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 00:48:26.80 zdbsvD7Y0
うん、ないよ
>>932
あ、書いてたのか、読んだ限り・・・じゃだめだわ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 00:49:04.67 NMIZ3KZ50
フォルダ時刻のコピーはあふがやってるので
書庫の展開時もフォルダ時刻を復元して欲しいというのは
素直な要望だと思いますが
書庫もさまざまでフォルダ自体のエントリがないやつとかあるし
対応するのが面倒そうですね

昔、サブフォルダの時刻をテキストファイルに書き出しておいて
あとで復元するスクリプトとか、つくりました
フォルダ時刻も管理基準にしてるレガシー者なので
最近の人はフォルダ時刻が更新されるのが当たり前なので
固定したり復元したりしようとは考えないのでしょうね

あふがフォルダ作成時刻を表示&ソート対象にできれば
フォルダ作成時刻は簡単に変わらないのでいいのですけど
ニッチ過ぎる要望ですね

仮想書庫内のパスがスクリプトで取得できれば
反対窓の実フォルダに書庫のフォルダ時刻をコピーするスクリプトを作れそうですが


936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 00:57:55.07 tC/nl7T30
3行で頼む

937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 02:09:00.24 zdbsvD7Y0
ファイルサイズの大きなファイルをコピー中に、ほかのタスクに切り替えて
あふwに戻ってくると無反応や凍り付きが起こることが多いみたい
タスク切り替えすることによって、監視がうまく動いてないのかしら

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 05:05:22.96 VYJUVdHC0
質問ばかりで恐縮ですが、壁紙(あふ)の置いてある場所を
あふ起動フォルダに設定することはできませんか?

sugieは ="%afx%"でできました。

壁紙はフルパスですべて書かないとうまくいきませんでした。
勘違いであることを祈ってお聞きします。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 05:29:26.80 lDvy3kgE0
起動フォルダなんてショートカット作って設定すればよくね?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 06:14:43.45 VYJUVdHC0
1.画像表示→壁紙に設定
2.alt + ろ でフルパス取得→iniに書き込む

設定はどちらでも簡単にできます。

ただ、起動フォルダ+ファイル名が可能なら
起動するドライブ、フォルダに関係なく
最初から壁紙が反映されるので
スマートかなーと思うわけです。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 09:15:24.79 Km5jxd6H0
あ~、確かに……
人によっては奇数行の/偶数行の列だけ色変えた壁紙とかでラインを見やすくしてるかもしれんしな
特に最近のモニタだと16:9とかワイドが多いし……

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 13:54:02.18 yIQZlmiO0
afxのexeがあるフォルダを起点とした相対パス指定ってこと?
ini に
WALLF=hoge.jpg
じゃだめ?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 20:41:22.22 VYJUVdHC0
$V"afx"や%afx%など、いろいろやりましたがダメでした

もちろん>>942もダメです。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 20:47:46.64 DzS+q8eN0
あふw v 1.29
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・".." ディレクトリエントリが先頭から3つ目以降に出現する特殊なファイルシステムにてソートがまだおかしかったのを修正。
・コンテキストメニュー等 KeyUp でメニューが出るものをダイアログのショートカット等と同じキーに割り当てると、ダイアログ等でそのキーを押下した場合にも発動してしまっていたのを修正。
・ファイル窓の多列表示で英数字以外の文字を含むファイル名が省略表示の際に見切れる事があったのを修正。
・v1.28 より、内部命令 &SENDKEY で ALT キーが効かなくなっていたのを修正。
・v1.28 の Windows 7 でのプチ「応答なし」症状対策は効果が無さそうなので削除。
・オートメーションサーバを実装。
・スクリプト実行を実装。(内部命令 &SCRIPT)
・サムネイル表示をシェルのプレビュー機能に対応。
・サムネイルキャッシュを保存する設定を追加。
(Vista以降のみ有効、あふwの設定)
・テーマを有効化(*.manifestを使用)した際の表示を調整。
・Windows 7 タスクバー進捗表示の実装を少々変更。
・頭文字サーチにピリオドを追加。
・あふwの起動パスを置換する環境変数と、メニューファイルヘッダの識別子を afx afxw どちらでも認識するようにした。
・圧縮時の初期設定を ZIP with 7-zip32.DLL へ変更。
・似非マウスモードにて、SHIFT を押して右ボタンを押しながら左クリックで「直下のマークからカーソル位置まで全てマーク」を追加。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 22:48:57.34 yDF6u21h0
1.29バージョンw正式版リリースおめでとうございます

946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 00:42:21.20 nzo+RTm00
おお~、あふw v 1.29来たか!
やっぱ、あふwは、ええのぉ~~

947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 00:55:32.43 IWhFJtky0
いまさらだけど、描画方式選択のこと、
もっと大きく知らせたほうがいいんじゃないかな?
うちの環境だと、デフォの自動は
ノーマルあふに比べて描画が若干遅い。
ノーマルあふと同じ2にするとかなりマシになった。

初めてあふwを導入したひとは 遅っ と勘違いしてるかも。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 08:14:35.73 IWhFJtky0
>>うちの環境だと、デフォの自動は
>>ノーマルあふに比べて描画が若干遅い。

テキストとかを表示させたあと、
あふのメイン画面に戻るときが遅い。

描画方式3にすると遅かったので、
自動で3が選択されていた模様。

WindowsXP SP3

949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 08:43:51.63 3sk41x2K0
もう、ver2.0にしてもいいくらい進化したな

950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 15:43:06.14 8MUdv4dY0
画像を表示した時に画像をマークしたら
右下の数字の色が変わる機能なくなった?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:10:29.44 I6a7yoAH0
N押したんじゃね

952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:17:41.63 8MUdv4dY0
いや、nで数字を表示した時に画像をマークすると
数字の色が変わったと思ったんだが

953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:27:04.72 I6a7yoAH0
変わるよ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:28:06.03 8MUdv4dY0
原因が分かった
.manifestを使用していると
変わらないようだ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:34:04.33 8MUdv4dY0
>>953
.manifest使用しなくなったら変わったよ
まさかこんな副作用があったとは

956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 21:29:35.19 ZyGnYzoa0
地味に痛いねコレ
便利な状態に慣れすぎたんだろうけど

957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 21:40:40.44 RQwueXhH0
まさかのマニフェスト撤回か・・・
丸っこいFnも捨てがたいけど

958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 22:04:58.54 /3aTozXb0
あふw v 1.30b1
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
・テーマを適用すると、内蔵画像ビュアのカーソル位置等情報表示の背景が完全に透けてしまっていたのを修正。
・Vista以降はファイルのコピー・異デバイスへの移動処理をサブスレッドへ回してみた。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 22:38:34.52 ZyGnYzoa0
はや!

960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 00:19:20.42 LBJAtHHy0
何この早さビビるw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 00:35:48.93 a8d3GTaI0
さては夏休みだな

962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 06:46:13.99 wZ74l1gC0
あまりまだテストしてないけど、ファイルコピー時の不具合解消されたかも

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 13:39:36.37 9JL6SzQh0
文字コードの問題がなければ、AfxからAfxwに移行する必要はないのか?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 13:44:56.18 NryeVU3v0
まあ、現状に不満がないのであれば
その必要はないわ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 16:19:17.87 IeV1zcz80
つうかなんで移行しないのか意味が分からないわ
めんどくさいからかな?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:06:50.80 vuSUk3UO0
さらなる便利機能追加というニンジンをぶら下げれば
嫌でも移行したくなる、はず

967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 00:21:18.92 l7g7Ws2U0
XPでMeiryoKe使ってます。

レジストリいじってシステムフォントも
MeiryoKeにしてますが、
afxwだと設定画面がMeiryoKeになりません。
afxはなります。なんでだろ?



968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 00:29:40.83 VCaQFSjr0
afxwの設定画面から設定したら?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 01:52:47.07 l7g7Ws2U0
もちろんすべてMeiryoKe_Console 12ptにしてあります。

確か、私の記憶では、あふでフォント設定しても
設定画面はMS ゴシック(記憶が曖昧)のままだったと思います。
レジストリをいじってシステムフォントもMeiryoにしたから
設定画面も変わったんではないかと。

afxとafxwは見てるレジストリの場所が違うか、
フォント決め打ちってことかな?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 05:14:02.67 l7g7Ws2U0
こんな感じです

URLリンク(gaeablue.web.fc2.com)

ひょっとして、afxwはVistaや7に標準で入っている
無印Meiryoを呼び出すようになっているのかな?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 06:24:45.67 ouxMQml/0
え、ウチはWin7x64だけど、MeiryoKe_Consoleで使ってるよ。
特別な設定はした記憶がない。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 12:04:03.25 qg6h9sOK0
【携帯】 国内初の「ウィンドウズ」携帯を発売…au
スレリンク(newsplus板)
iPhone、アンドロイドに対抗!

これで あふが使えるな。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 13:01:18.56 maNC4zgc0
キーボードないとあふはね・・・

974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 13:33:00.29 GM9feFS60
こっちだろ

iPadがサラリーマンの「重荷」に
スレリンク(bizplus板)
外出の際に持ち歩くノートパソコンやアダプターと資料に
iPadとそのアダプターが加わり、荷物はさらに重さを増した。
ノートパソコンを持たなくてもいいかもしれない、と支給時に
抱いた森谷さんの期待は現実にはならなかった。

片山氏の説明では、小型タイプのノートPCはタブレット端末と比べても重量の面で
「それほど遜色はない」ため、キーボード付きで入力のしやすい軽量ノートの方が選ばれやすい。
そのうえタブレットだけではデータなどの加工が難しい。このため、iPad導入企業の社員は
ノートPCも手放せず「どうしても2台持ちになってしまう」と同氏は話す。


975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 14:58:01.37 +NogQQ090
公式の2011.07.18 のサンプル画像見て気づいたけど
あふって単画面ファイラみたいな画面にできるんだ
TABで切り替えれるフォルダのパスを表示する欄があれば
単画面で使ってみたいけどそういう機能はないのかな

976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 16:09:22.26 cG5SCxDy0
>>973
iPhoneからリモートで自宅PCを操作するとき
あふの操作にはけっこう苦労してる

977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 19:11:38.07 5WM6iUYv0
iPadは見るだけならなかなか便利だろうが、あれで長文つくったり、ワークシートを変更しろなんて言われても困るからな
割と考え落ちに近い所がある

978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 21:01:08.91 VCaQFSjr0
ポメラとネットブックの中間がほしいな

ところで、俺はずっと、「g」に「他窓を"working"フォルダに変更」を割り当ててて、
同一フォルダに転回とか、親フォルダにコピー・移動とか、一つ潜ったフォルダにコピー・移動とかするときに使ってるんだが、
みんなはどうやってる?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 21:08:43.64 CmTqzjuE0
LifeTouch Noteでも買えば

980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 21:51:57.92 VCaQFSjr0
>>979
すごくいい情報をもらった
情弱でごめんね
サンクス

981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 21:52:48.42 mPKAWqyP0
>>980を踏みし者よ、次スレを立てるのじゃ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 22:19:05.47 VCaQFSjr0
立てたでござる
埋めよろでござる

983:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 22:21:31.72 CmTqzjuE0
次スレ

おい!あふを語ろうぜ! Ver.36
スレリンク(software板)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 22:22:54.92 IGfFvJkj0
スレ立て乙だが月刊あふはいらぬというに

985:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 23:20:52.98 jZUYHjVY0
やべえ!7月号読んでない!

986:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 12:52:12.51 SSyfhuJf0
バックグラウンドコピーがレイアウター状態になってるじゃねーか

987:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 13:30:12.61 HU0UyHyD0
レイアウターに失礼だろ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 15:17:42.49 SHtHmXlm0
129b8 仮想フォルダでもコンテキストメニューが表示される
129b9 持っていないが多分駄目
129ba 仮想フォルダでコンテキストメニューが表示されない

989:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 15:25:14.70 RDZ1VlCz0
>>988
そういえばそうだな
たまに困る

990:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 15:26:29.84 HU0UyHyD0
>>988
マジだwこれは微妙に困る

991:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 16:07:13.92 QqCDP5rJ0
うお、ほんとだ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 20:38:19.55 5wUbTBWz0
ほい修正きたー

993:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 21:04:54.86 gZ00pVX60
あふw 1.30b2
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・v1.29 より、書庫の仮想フォルダにてデフォルトのキーでコンテキストメニューやファイル名クリップボードメニューが出なくなっていたのを修正。
・「各種設定(2)」の UI 整理。(あふwの設定)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 22:02:23.56 S1oKz7Li0
>>993
修正早いな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 22:19:25.85 vNwTvHQa0
正式バージョン出す前に言ってくれないと困るよー

996:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 22:50:07.75 p7EwF1En0
作者さん乙です

997:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 23:08:11.96 bFUE3Tn00
おつんつん

998:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 23:11:26.61 6ER1VH3W0
埋めないか?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 23:11:47.55 6ER1VH3W0
UME

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 23:11:57.20 6ER1VH3W0
UME

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch