おい!あふを語ろうぜ! Ver.35at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.35 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 23:51:27.71 otDXbyPY0
おお、ピュアーでalt-↑とか↓とかあったのか
いちいち抜けてから移動してた

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 22:21:34.72 oVD9eUhl0
あふwこまんどみたいに、外部からファイルマークできたらいいな
&MARK (switch) [mask]
を外部から使いたい

ファイル名じゃない条件でマークできたりするようになる
たとえばgrepみたいな、ある文字列を含むファイルのみマークとか
左右の比較で中身まで完全一致するファイルのみマークとか

贅沢な望みとしては
あふを多重起動しているので
プロセスのツリー上で祖先のあふに対して作用してくれるとうれしかったり
完全に外部から実行されるとウィンドウが一番上のあふに作用するとか
いっそ、あふwこまんどであふの内部コマンド全部実行できればいいのに

あふすくりぷたでがんばればできるのかもしれませんが


102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 22:24:19.77 oVD9eUhl0
もうひとつの望みはファイル名だけ表示

マルチメディア系のファイル名は異常に長いので
ファイルサイズと日時を表示をトグルでオンオフしたい


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 22:24:48.60 atyR4L010
afxw/AKT2011/05/03(火) 11:38:29 via web
:) 「afxyzzy v.0.1.0」 URLリンク(yuratomo.seesaa.net) #AFXW

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 22:47:56.12 chQ45xHU0
長いファイル名は
&VSPMV P C
だなあ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:20:51.14 M1WaXH1m0
>>103
これ面白かったけど、エディタは別ウィンドウで開く方が便利だよね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:23:43.70 LeH3iVIU0
2を押すとかじゃ駄目なのか

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:48:09.16 oVD9eUhl0
もちろん左右ウィンドウの比率は変えたりもしてるんですけどね
alt+左右キーとか
メニューファイルに &VSPMV 20 50 とか登録してありますよ
両方のウィンドウで長いファイル名だらけだと全画化してみたり
F11には &MAXを登録してます

>>106
2列表示だと長さが半分になるではないですか

縮小画像表示モードの1列表示の縮小画像なし版とか
通常の2~9列表示の1列版でもいいです


108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:04:05.13 nZ0qgq910
むしろ2行表示へ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:25:27.55 I2/pAn1Y0
あふで対処しきれない事態が起きる時は
ちょっと人生を考え直したほうがいい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 06:46:11.38 X5gBkvTE0
簡易画像ビューアみたいな簡易音楽ビューア(プレーヤ?)が欲しいです
あふ使いにお勧めの音楽再生ソフトがあれば教えてください
ていうか皆さん何を使ってるんでしょうか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 07:37:43.55 WfEsl8ci0
むしろ内蔵のwav再生機能ごと要らんのだけど

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 08:44:43.34 uS6eZBl/0
wavは対応フォーマットが少ないからな
24bitに対応してれば音ネタの確認くらいには使えるんだけど・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 08:46:00.21 Djj4b6ke0
wav再生機能とか使ったことないなあ
俺は動画及び一回しか聴かない音声は全部MPCに投げてる
起動もそれなりに早いし、キーアサイン自分好みにいじれるから便利

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 08:53:43.24 qENV5wDb0
音声・動画系はあふからは全部Mplayerに投げてるな


115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 09:05:34.08 XwFRxDm40
俺もmplayerだ
今はafxckw+mplayerでうまくまとめられないか模索中

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:00:51.58 EL2FKTNw0
・明確な目的があり、理想(ゴール)が見えてる
・シンプルな単機能
・UIはあふ任せ
こういう条件なプレイヤーは、エディタに並ぶ最高の勉強材料の一つだよ。
ファイルの取り扱いとライブラリを組み合わせる方法をしっかり覚えられる、マジおすすめ(´・ω・`)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:14:52.85 zL2yQeGN0
「左窓にコピーしたい単一のファイル」
それを
「右窓にある複数のディレクトリに左窓の単一のファイルを一気にコピーする」

こんな動作ってあふで可能ですか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:44:53.69 GYTrql8N0
俺ならバッチファイルを書くところだな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:52:47.44 zL2yQeGN0
レスありがとうございます。
やはり単体では難しいですかね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 13:37:59.25 qENV5wDb0
&EACH で複写先の複数のディレクトリをマークしといて展開しながら、ってのでいけそうな感じはするな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 17:18:42.86 97rH/z0q0
簡易ビューワと言えば、AFXW.TXTの中身を"AFXW"で検索かけて、
"AFXW"で検索→次の検索に移動(1回or何回か実行)→下にスクロール→次の検索に移動
とすると、最初の"AFXW"のワードに移動してしまうのが個人的に気になる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:48:17.76 lw+E7n9c0
それはず~っと前から気にはなっていたが
あきらめてました
簡易ヴューワだしなぁと


123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 20:46:21.75 97rH/z0q0
>>122
やっぱりそういうことになるよね。話題に上がってるの見たこと無かったから
みんなそういう見方なのかなと薄々思ってたけど、俺も見なかったことにしよう。。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 20:54:49.69 LqINEJjq0
古参でもひょっとしたら知らない超便利機能

・ アンダーバー(ろキー)  コンテキストメニュー
・ SHIFT + アンダーバー  D&Dシミュレート
・ ALT + アンダーバー  ファイル名クリップボード転送
・ -(ほキー)   擬似ドロップ
・ .(るキー)  アイコン表示(トグル)
・ SHIFT + .(るキー)  画像サムネイル表示(トグル)
・ ALT + Z  あふおかわり

他にもいろいろあるのでマニュアルを読もう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:44:29.04 l2aAmmuu0
あふwのwiki死んでね?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:44:05.27 +7n9XvLx0
ファイルサイズとかタイムスタンプの情報込みでクリップボードに転送してくれるといいのに

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 10:40:34.18 byktGXJi0
"ファイル情報クリップボード転送機能"じゃなくて
"ファイル名クリップボード転送機能"なのだから
>>126の要求は別の機能になります。

必要だと思うなら、なぜ必要なのか、
どういうケースで有用なのかを説明するメールを
作者に出してください。
作者を説得できれば追加してくれるかもしれません。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 08:38:25.72 10f2/pmC0
● 応言2 ( 2011.05.05 )

   ・".." ディレクトリエントリが先頭から3つ目以降に出現する
     (Windows で扱うものとしては)特殊なファイルシステムにて
     ソートがおかしかったのを修正。

   ・拡張子ソートでは常に、フォルダ名はラストピリオド以降を
     拡張子と見なさないようにした。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 09:35:21.42 vUtkX97C0
>>128
>;・拡張子ソートでは常に、フォルダ名はラストピリオド以降を
>拡張子と見なさないようにした。
地味にうれしいな
ソフトのインストールフォルダにバージョン番号表記してるとソートがぐちゅぐちゃだったんだよな



130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:51:06.08 KSRqsAU50
あふが便利すぎて生きるのがつらい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:00:25.89 Jrw2SQQz0
じゃあ輝け

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 01:02:59.10 uiiEjrBx0
あふwなら俺の隣で寝てるけどな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 07:07:31.32 T/7E87Qn0
>>129
>ソートがぐちゅぐちゃ
あふwのここ…もうぐちゅぐちゃになってるぜ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 11:53:56.26 /kRGRycO0
最近アイコン表示に変えてみたけど、
サムネイル表示から戻したときにアイコン表示が解除されるのが気になる
アイコン表示してる人ってあんまり居ないのかな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 12:31:36.73 ko++1NM+0
確かに戻るね。まあ、少ないだろうけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:22:33.49 jW/s0gWO0
アイコン表示はしているが、サムネ表示の方が知らなかったよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:52:08.65 4UnYrSBOP
みんなのあふがHDD整理してたら出てきたよ!
afx
URLリンク(www1.axfc.net)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:24:06.75 HGwg35sH0
URLリンク(upx.sourceforge.net)
URLリンク(openlab.ring.gr.jp)
これを仮想フォルダーとして表示してENDキーを押して再読み込みするとフォルダが消えたり、ENDキーを押すたびにソート状態が変化します
afxw127b3.zip, windows vista home premium sp2

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 01:24:02.85 CGzce3Dx0
ポチエス押しの人とかなついな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:45:44.11 HGwg35sH0
b4で>>138が直っていました。作者さんありがとうございます

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 11:15:30.14 0EDXZXDW0
あふw 1.27b4
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・b3 にて、書庫の仮想フォルダでのフォルダ処理がエンバグっていたのを修正。
・内部命令 &SET を拡張。
→ 番号 n を指定して代入内容を省略すると n 番目の変数をクリア。
→ クリア時に番号の代わりに A を指定すると全変数をクリア。
→ パラメータを一切指定せずに実行すると変数一覧ウインドウを表示。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 11:53:46.45 xfh4NFie0
>>134
> サムネ→アイコン表示への遷移は「SHIFTを押さずに」ピリオドキーね。:)
だってよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 16:07:44.82 aOgDVvAU0
>>142
おおお出来た、サンクス。
作者さんごめんなさい、もっと良くドキュメント読んできます><

>>137
懐かしいまだあふwが出ていない頃か。俺のがあってワロタw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:27:36.76 oaPU/DNy0
あふのスクリーンショットのページの2枚目の画像に
「Bz」「Shell」「CMD」...
と書かれたボタン?のようなものがあるのですが、これはどのようにして表示させるのでしょうか。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 02:47:09.84 PybMtr6l0
>>144
設定の「キー定義」タブ、表示個数のところ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 13:52:11.44 wbHzvwT80

ボタン?のようなものを押しても何の反応もないです……

似非マウス操作を有効にしろYO!


という展開まで見えた。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:31:03.01 l/2zywuW0
似非マウス操作を有効にすればボタンも有効になるのか!
知らなかった
単なる飾りかと思ってたw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:12:57.11 FoyhF/Is0
これ押せるのか、俺も知らなかったwww
分かりやすいように表示されてるだけかと・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:58:26.14 YwDmRwaI0
あふって深いわぁ・・・

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:44:23.49 PrN73qnD0
あふw(Win7 64bit)で
C:\Windows\System32\drivers\etc フォルダが見えない
どうすれば見えるようになるだろう?
管理者権限で実行してもダメだった

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:28:28.65 87UAdoeE0
なんか前にもそんな質問があったような
Windowsの仕組みのせいだから
基本的にはあふは関係ないんだけど

System32という名前とは裏腹に64bitバイナリが置いてあって
32bitのバイナリは、別の場所にあるんじゃなかった?SysWOW64?
32bitアプリからはSystem32ディレクトリの代わりにそこが見えるようになってる
実際のSystem32ディレクトリには別名がついていて
その名前でアクセスするとSystem32が見えるけど
ハードリンクやシンボリックリンクじゃないので
その別名自体はファイルシステムには存在しない
「Sysnative」らしいけど64bitWindows持ってないので確かめられん
あふのShift-Jで出るダイアログに「c:\windows\sysnative\』とかいれてみたらどうなる?


152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:43:55.31 PrN73qnD0
>>151
見えた!ちゃんとhostsの内容も合ってるし編集もできた
ローカルサーバの関連で書き換えたいことがたまにあるもんで
不便してたけど、これで普通に編集できるようになった
ありがとう

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:19:58.35 pQ5Uz9sr0
似非ファンクションキーのボタンって、前は押せるだけで何も起こらなかったのに、いつのまに有効になったんだ!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:41:42.71 /08Hxvm50
ESCによる処理の中断の他に、
時間がかかる処理の途中で「一時停止」ができるといいなあ、とふと思ったり。
コマンドラインの^S、^Q的な。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:30:36.48 HfusdUh50
alt-zでは代わりにならないか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 01:00:59.31 OGFAF/1R0
>>155
いや、別の作業を割り込ませたいんじゃなくて、
処理を一時的に止めたいことがたまにあるんですよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 02:44:59.01 H19wlzyQ0
>>154
俺もその機能ほすぃ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 09:26:53.95 2NrIwZK90
ファイル名を comX.書庫の拡張子 X=数字 にして中に入ろうとするとクラッシュする

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 11:29:35.11 OGFAF/1R0
まあ、comX(Xは数字)はデバイス名だしねえ。
デバイス名をファイル名に使わないのは
DOS時代からのMS系OSのお約束みたいなもんだけど最近の事情は知らんけど。
ちなみにOSは何ですかな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 12:03:28.79 okUHiO1z0
\\?\C:\com1.zipとかでファイル自体にはアクセスできるけど
シェル等はどうしようもない

161:158
11/05/11 19:03:31.02 0xKvhqhM0
OSはWin7x86
漫画をスキャナーで取り込んでファイル名をcomXでまとめとこうと思ったらクラッシュしてしまったの

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:21:49.76 Guyy2q4u0
あふw 1.27b5
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・デバイス予約名をファイル名主部に持つファイルを、書庫の仮想フォルダで開こうとすると落ちていたのを修正。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:59:06.12 sl1DzHns0
afxckw全然話題に上らないけど不具合とかここで相談していいの?
あふでけんさくは便利だった

164:158
11/05/11 22:12:51.62 3HUiPUQg0
作者さん神対応サンクス

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 01:16:58.90 +W+72gei0
afxckw最高だよな。

組み合わせ次第でスクリプトちっくなこともできる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:12:29.09 7LdLd9+J0
作者のツイッターはどうやって見るの?

ツイッターやったことないけど、
作者にお礼つぶやきたいんだけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:48:17.74 7LJRvwos0
>>166
ツイッターでつぶやくにはまずアカウントを取る。
でもお礼を伝えたいだけならこのスレに書くだけでいい。
作者は必ず読んでるから。

ちなみに作者のツイートを読むだけならアカウントを取らなくても
URLリンク(twitter.com) から誰でも読めるよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:13:06.67 Yc5zF7hE0
>>167
ありがとう。

作者さんもありがとう。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 17:36:39.48 T+4+t6+90
Windowsのフォルダとあふを同時に起動してて、あふの方でフォルダ内のファイルを改名するとフォルダが落ちる時があるみたいです


170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:34:36.88 pJGrrb7i0
そのフォルダの名前を変えたんじゃないの?w

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:58:03.59 Mh6lui2h0
環境も書かずにバグ報告とな
Windows7 64bitでいくらか試したけど一回も落ちない
>>170を実行してもちゃんと追随する
Windowsのエクスプローラー存外賢いな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 00:55:43.72 ZbBEWMDK0
フォルダっていうプロセスがあるの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 11:13:11.85 zfUdTwut0
さっちゃん、サムネイル表示+一列表示だとファイル名が表示されされなくなくなくなくなくね?
あふw v1.27β5 on Win7 32bit 描画方法はデフォルトです

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:30:36.07 OMnthAxE0
あふw 1.27b6
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・ファイル窓の描画方法が 2.でサムネイル一列表示の際、拡張子を分離しないファイル名表示が消えていたのを修正。
(b1 まではコレも位置ズレ。b1 の修正で表示されなくなっていた)
・フォルダ履歴ウインドウにて DELキー を押すと、個別に履歴を削除出来るようにした。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:08:24.15 UvYb2hMM0
>>174
ありがたい
以前からフォルダ履歴も個別消去できないものかと思ってたんだよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 08:35:59.57 57s7UqsP0
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…履歴DELっ、履歴DELうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい履歴DELるゥゥッ!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 13:12:38.27 hLomzdee0
ふぅ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 16:47:41.64 g5796PV+0
堂々のあふ率
URLリンク(fw.ampll.org)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 16:48:08.06 g5796PV+0
しかもURLを間違えたorz
URLリンク(fw.ampll.org)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 19:09:41.75 UY/fFBD/0
まじでか?

未だに俺以外に使っている人を見たことがない
会社で使っていると完全に変人扱いされる

でも窓使いの憂鬱とあふが無いと仕事にならない


181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 19:44:35.80 Fq45AZWM0
実はみんな使ってるけど、ばれないように画面隠してコソコソ使ってる。
弁当箱をフタで隠しながら食べるみたいに。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:53:50.66 pHq2sFn90
Explorerを使ってる人はそんなアンケートを気にしない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 05:02:49.36 xo3UvAvG0
変人扱いされるのは、*だアナルだ喜んでるスレに入り浸ったり
恥ずかしい壁紙を見せつけてるからだろ
見た目が白地に黒ならそこらの業務アプリより余裕で硬派

まあ一般的にはファイラを語りたがる時点で変人ってのは確かにある

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 12:48:29.44 lgehYzgA0
そこのアンケート、ググってるとちょくちょくヒットしちゃうのでその度にアフに投票してる
多分20票ぐらいはいれたかな
ごめん

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 13:06:55.00 wIyzjQx+0
>>184
ここ同一IPからの多重投票規制してないから意味ないよな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 13:44:09.97 aMth+cM50
大々的にヤフーのトップあたりでアンケートとってみてほしいね
「ファイラーって何?」っていう項目も設けて

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:26:55.23 W1MKazDB0
チェッカー個別対応ですね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:39:24.16 taVWzpYt0
燃えるマグマのファイラーマン

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:18:42.29 N1otaCFM0
正式版リリースおめでとうございます

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:00:06.01 xudMZJza0
最近デュアルモニタにしてみたんだけど、
1キーでプライマリ~サブモニタ間をあふが移動できないから微妙に不便

あふの内部命令でウインドウ移動できる命令ってあったっけ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:16:47.44 aUAhNqqD0
nvidiaかatiのドライバ付属のソフトウェアを使ってウィンドウ移動のショートカットキーを設定すれば解決

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:59:55.79 Gqt1G+Wy0
フォルダの<DIR>や<JCT>の部分に着色することってできない?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 11:01:13.05 BBToSaxp0
1.27バージョンw正式版リリースおめでとうございます

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 12:44:41.91 z64B/A3D0
>>192
フォルダの表示自体(全体)を色替えはできる。<DIR>の部分のみは無理だと思う。
<JIT>は特に色分け対象になってない。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 12:52:20.10 AtYTzETb0
<JCT>と<DIR>で色分け欲しいけどフォルダにSystemやらHiddenの属性付けて疑似的に対応してる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:52:41.01 Gqt1G+Wy0
>>194-195
レスありがと。

>フォルダにSystemやらHiddenの属性付けて疑似的に対応してる
なるほど、それでいってみるよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 23:00:26.61 q8o7YGld0
テキストビューワでA-↓するとホルダ内のテキストをどんどん読んでってくれるけど
マークファイルがあると左下のファイル名のとこも色が付くことに初めて気がついたサクシャさんありがとう

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 23:14:32.34 /NOO6XHu0
あふでけんさくの人、独自の道を歩んでいるな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 13:09:12.37 BusvIemj0
「Emacsから出ない」みたいな感じで「あふから出ない」方向かねぇ
あとはブラウザ、メーラー、サウンドプレイヤー、セキュリティツール辺りを揃えれば
体裁は整うかな?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:42:22.79 SqDbozAt0
何年も前から何度かトライしたけどとっつきにくかったから避けてた
5月になってから再度トライ
「あー、なるほど、そういうことね」って感じで本格的に
使うことになりそうです


201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:59:15.60 gRqJm/t20
あふw新参者なモノで聞きたいんだけど
コピー(fc/ffc)圧縮(各種)とかの処理が重くなりがちなのは外部に任せてるだろうけどさ
fastcopyみたくバックグラウンドでの設定、もしくはコマンドがある"マルチコアでの"圧縮ソフトってない?
Noah,7zと見たけどなんだが自分の力量では無理くさいもので

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:44:50.27 BGTDiVUn0
7-zip はコンテキストメニューから選ぶだけでいいと思うけど。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:06:45.41 gRqJm/t20
それだとSIFT+P(個別圧縮)での動作ができないですし
なにより1キーじゃないっていう・・
欲張りすぎですね、わかります

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:37:23.66 4AUapNW60
普通に7z.exeか7zw.exeに投げればいいんでは?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:53:03.84 FwVxSpnf0
1) afxw.keyに次のような設定を加えて
K0025="3077&MENU "$~\afxcmd.mnu""
※K0025は自分の環境に合わせて修正。3077はCtrl+Shift+M。

2) afxw.exeと同じフォルダに以下の内容でafxcmd.mnuを作ればおk
AFX COMMAND LIST
"7z (selected files)" $~\afxckw.exe -e "c:\Program Files\7-zip\7z.exe" a "$O\$W.7z" $MF
"7z (個別)" &EACH -O $~\afxckw.exe -e "c:\Program Files\7-zip\7z.exe" a "$O\$W.7z" "$P\$F"


206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:04:11.99 dQ523Gnd0
SHIFT+Pをつぶすならこうか?

K0032="1080&EACH -O $~\afxckw.exe -e "c:\Program Files\7-zip\7z.exe" a "$O\$W.7z" "$P\$F""

※圧縮している過程がみえなくてもよいならafxckwはいらない。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 01:12:36.17 3Ny7ic6D0
あ~レスサンクスです
7-zip.chm読んだだけだったのでぐぐってみたらいけそうですね、自分7zFMさしてました
上の方をさんこうにしてみます。ってか思ったより人がいるのね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 17:16:42.04 Nzno1mGp0
ちゃんと質問に答えてもらった後に、たいして調べもしないで質問していたことを
バラした挙句、「思ったより人がいるのね」なんてナメた態度を取る奴がいるから
「ちゃんと質問に答えてくれる人」が減っていくんだけどな。
ウソでもいいから「全力でやれることはやりました!その上で質問なんですけど~」って
スタンス取れば、仮に初歩の初歩の質問だったとしても答えた方は
「それじゃあしかたねぇな」ってなるんだから。
もうちょっとうまくやれ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 17:20:21.52 eitTjLUs0

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 13:36:05.53 ID:5Rxn4vDa0
ファイラー初導入でいろいろ使ってみたけど、有名どころを試してみてX-Finderに落ち着いた

・X-Finder
教えたがりが多いので、質問したら大体誰かが答えてくれる
なので初歩的な壁にぶち当たっても解決できる
バカな俺向き
・あふ
教えてもくれるが、大体過去ログ読めってかんじ
アナルねたでうやむやにされることもしばしば
・PPX
作者は親切だがそれ以外の住人は冷たい
質問は作者以外ほぼ無視されるといっていいので自己解決できないとつらい
・まめ
キチガイが長年粘着しているようで質問以前に読んでるとムカツク

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 17:58:43.38 KirQMDWo0
凄い基準でアプリを選ぶんだなw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 18:11:51.75 BWNJNn6K0
こういう精神構造の人間が量産されて世に放たれると思うとウンザリするな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 18:35:38.79 Nzno1mGp0
ああ、>>209と合わせるとなんか分かった気がする。
「質問に答えてもらって当たり前」なんだな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 19:17:57.41 yMrlRFZy0
他に比べてスレの敷居が多少高いのはまぁ認識してるけど
それにしたって最低限必要な知識はドキュメント読めば分かるし
それすらしてないんならスルーされてもしょうがないべさ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:33:31.05 4A4wNVic0
まあこんなのが新規あふユーザにならなくて良かった。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:57:59.40 BHtM6WyG0
そもそもX-Finder・まめとPPx・あふは同列で語るファイラじゃないだろうに
マウス系とキーボード系だけでも敷居が違いすぎるわ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 01:01:25.24 Mz7Xmo9w0
カスタマイズ次第でキー派も使えるはず
ただ、土台の時点で選ばないだろうけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 08:22:04.12 nfRtAB600
過去ログ読めなんて行ってるかな?
せいぜいヘルプ読めじゃないかな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 09:04:56.72 DV5dTBOr0
>アナルねたでうやむやにされることもしばしば
アホだろw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 09:31:01.83 J6pal+tC0
つ*


みんな、これを見て落ち着くんだ!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 10:32:45.32 9vY20WZc0
驚くほどに落ち着くぜ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 10:52:00.72 dSB1Ulv/0
あふぅ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 10:53:48.70 cAyUFdGK0
もっとアナルの話をしなきゃいけないのに、
真面目な話でうやむやにされてるんだよね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 13:58:10.94 3KQhmnNF0
知らない間に画面の崩れが無くなってて快適になってた^^

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:05:20.58 l+3+CroQ0
Win XP Pro SP3であふw 1.27使ってるんだけど、左右のファイル窓のフォントを同じ
MSゴシック 9ptにしても、右ファイル窓だけ行間が広く表示されて、左右でずれる。
行間サイズを指定する設定項目ってありましたっけ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:33:27.28 l+3+CroQ0
AFXW.iniのFR_SPCの値を合わせたら行間同じになった
SC+Ins/Delを押すと変わるのね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 09:35:27.46 qhuM8zdI0
afxからafxwに移行してちょっと悩んだ小ネタ
menu.txtのパスの記述でafxをafxwに書き換えると実行失敗する。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 10:30:50.41 gAF4fyD10
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:50:16.82 ID:L+a7FNSW0
あふに変えようと思ったがあふの画面は美しくない…

壁紙透過できてアイコン表示できる
見た目がだいな準拠で高機能なファイラはないだろうか

ファイラが透過するのはいっぱいあるが壁紙透過できる奴はコレ以外みたことがない

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:30:40.27 ID:xcAMd1UE0
あふは気になるしすばらしいファイラだと思うけど
ダイアログUIがどうしても生理的に受け付けない

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:11:25.53 ID:L+a7FNSW0
透過してないと画面が暗い印象うけちゃうんだよね

例え白背景黒文字ででも

かといって全体が透けてると見にくい、後ろが見えてても見にくいわっちゅーおはなしで
壁紙だけが透けている!神!!となるのよ

なんなんすかあふの壁紙とか、左右で別適応されるし、センターブチヌキに設定しても左右でスクロールが変わるとずれる、意味フ

ドライブ情報も窓の下にあるからメッセージウインドウと窓の間に余計な物が挟まる形になっている
しかも太い、びっくりだよ、太すぎ邪魔や、汚い

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 11:02:13.72 XYRx2aTE0
わざわざ他のスレの文章を持ってくる人のほうがアレです

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 11:35:14.26 ooaMtzDI0
afxwに移行するときに、
AFXW.INIをShiftJISにして解決したけど、UTF8にすると
K3KEYAFXがうまく書き換えてくれないでキー反映されないのが悩んだな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 12:16:44.29 5ZEN7OSh0
だいなも使ってるけどサブに止まってるなぁ
挙動の軽さは好きなんだが機能性でやや劣る

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 12:43:34.92 gmlTKvqK0
メッセージ窓の表示内容をクリアする方法ってありますか?
消したいときはいつもあふを再起動しているんだけど・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 13:33:45.13 LJwc376j0
非表示→表示かな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:23:44.40 1ii8Q2G00
透過はいらないが
左右ぶち抜きモードでスクロールすると
壁紙がずれるのは少し気になる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 15:59:29.45 6yZqJwUV0
Iの容量表示で右の表示がずれるのが気になる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 16:07:44.37 bEF3b9xE0
メガバイトとキロバイトなど単位が違ってるものを一覧させるとずれる傾向があるね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:02:49.30 S0ZQqNuO0
わざとだよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:24:20.96 6yZqJwUV0
横見れば大小が判別できるのにそれって必要なんだろうか?
ずらさずファイルサイズの着色のほうがスマートな気がする

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:16:21.59 S0ZQqNuO0
着色よりも、手前に盛り上がってる方が判りやすい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 03:10:44.26 IZR2HiDT0
壁紙なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 08:35:34.83 JT4+4T360
【ウイルス罪法案】法務省「バグの放置は提供罪になると思うよ」 そしてソフトウェア永久サポートへ・・・
スレリンク(news板)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 09:02:48.93 UN9axAvB0
あふwでpdfを画像ビューア的な見方で閲覧する事できますか?

(文字抽出ではなく)

難しければサムネイルでも良いんですけど・・・


242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 10:34:01.71 d+RxGQgH0
あれ画像じゃないから

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 10:35:06.81 gLz1RAbj0
susieプラグインを誰かが作れば

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:03:53.94 UhHU9CUh0
つaxpdf--

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:36:20.76 UN9axAvB0
例えば,irfan はゴーストスクリプト入れるとpdfのサムネイル見られるので
何かを介せばできるのかなぁとおもいました

わざわざ他のビューアを立ち上げるのが面倒なもんで
何か良い方法があればとおもったのですが・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 12:02:38.84 UhHU9CUh0
華麗にスルーされたしw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 13:12:36.42 GTcpuVLS0
フォルダマスク表示が欲しいときがあるな、IFMASKじゃなしに。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 13:32:16.83 UN9axAvB0
アフロバットを待つしか無いかぁ



249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:02:54.87 PZFh5niCP
ファイル・フォルダ名の5列目、10列目文字の
背景色とか文字色を変える機能を欲しいとか思ってるの俺だけかな
拡張改名の文字の挿入・削除を多用するから挿入位置が分かりやすそうで・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:18:06.60 PZFh5niCP
書いた後に気づいた、壁紙をそういう風になるように作ればいいか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:22:02.04 d91Pk0m50
身長50ナノメートル♪
体重550トン♪

これがあふ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 14:54:54.37 /i/fjzeT0
>>251
とんでもねー質量だな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 18:01:37.10 xVpqSrIt0
あふを起動後、しばらくするとタスクトレイからの復帰が
異様にもっさりする症状に悩まされていたのだけど、原因はATOK2011だった。
cf. URLリンク(mechag.asks.jp)
ちなみにJane Styleのタブ切り替えが遅くなる原因も同様。
参考までに。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 18:46:17.04 oQRZ77d30
ATOKはウイルス対策でもしてるのかw
どんな処理したらそうなるってレベルの不具合だな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 20:22:21.68 ozQTRfqG0
まあ原因がそれだとは普通は考えもしないよな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 20:43:01.44 6xSVu05Q0
しまいにゃあふのカーソル移動まで牛歩と化したよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:24:39.51 SRPDG/Gf0
あふwがこんなんでゾンビ化するのって私だけ?
ちなみにOSはWin7-x64、GfxはRadeon HD4670、あふwはVer.1.27(それ以前のVerでもなった)

1) あふWを起動して最小化する(ウチの環境では画面の解像度は1920x1200)
2) 画面の解像度を変更する
3) 元の解像度(1.の時点の解像度)に戻す

でタスクバーからあふwのアイコンが消えて元に戻せなくなる(タスクマネージャでみるとプロセス自体は残ってる)。
普通は画面の解像度なんて変更しないけど、解像度変更されるようなフルスクリーンゲーム起動して終了したときに引っかかったので。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:48:31.12 1sqa7BfY0
ものすごくどうでもいいバグなんですが、あふw 1.27で
内蔵ファイルビューアーでファイルを表示している時にファイル窓が自動更新されると
ステータスバーの文字コードとか行番号が表示されている部分にファイル名やファイルサイズ等が表示されてしまいます

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 17:00:17.25 dU5k08rx0
多分環境依存でOfficeにも原因がありそうなバグですが
Windows7 SP1 Enterprise x64 / Office 2007 SP2 Enterprise
afxw v1.25 v1.26 v1.27 で発生 v1.23で正常動作 v1.24未所持
lzhや7z等の仮想フォルダ内のあらゆるファイル(サイズ0のw.docでも)をコンテキストメニューからOfficeで開くと
afxwがCallWindowProcWを無限に再帰呼び出ししスタックオーバーフローで強制終了します

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:09:11.05 +Q//xD4A0
あふw 1.28b1
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・あふw本体を最小化したままデスクトップ画面解像度を変えるとあふwのウインドウが行方不明になっていたのを修正。
・簡易内蔵テキストビュア中にフォルダの自動更新が掛かるとステータスバーにファイル情報が表示されていたのを修正。

261:257
11/05/31 23:38:04.90 7+dW9XEG0
To: 作者様
>>257の件こちらでも直っているのを確認いたしました。
ありがとうございました。

#サイトとツイッタとこことで伝言ゲームやってる気分になってくるのはきっと気のせい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:51:48.00 HVaJtzKQ0
お、サクーシャも64bit野郎になったか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:45:51.91 6aVuaKFh0
インクリメンタルマスクキタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!!!!

あふでしぼりこみ (動的マスク): お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ
URLリンク(yuratomo.seesaa.net)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 09:23:08.11 4T+NRih50
そのうち、64bitネィティブな あふ出たりするのかな。
ないか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 10:10:00.27 aHx0lYA40
>>258の修正ありがとうございます
しかしxp home sp3とvista home premius sp2のどちらで確認しても、
w1.27と変わらない動作になっているようです(ステータスバーにファイル情報が表示される)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 19:15:58.58 fn7i6WLd0
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
>● 世分2 ( 2011.06.01 )
>・簡易内蔵テキストビュア中にフォルダの自動更新が掛かると
>ステータスバーにファイル情報が表示されていたのを修正…が
>不十分だったのを修正。
>
>・参照フォルダの変更(SHIFT+J)ダイアログにてダブルクォートで
>括った指定も解釈するようにした。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 20:04:29.23 aHx0lYA40
afxw128b2でステータスバーの件が治っていました。ありがとうございます

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 10:35:47.97 SY/SRwCv0
あふ1.10起動させようとしたら
アバストが「こいつやべーからサンドボックスで開こう」とか言い出した

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 12:15:50.57 c57sHQQ70
あるある、うちのアバストはなんでもかんでもサンドボックスで開こうとするぜ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 17:51:40.60 7Ni37kRE0
マイクロソフト、新OS「ウィンドウズ8」を公開
スレリンク(bizplus板)
タブ型ファイラ搭載w

271: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/02 20:01:30.12 9hyRCH050
パス A から仮想フォルダに入ってから
履歴を戻った場合、A の前のパスになるのを A に戻って欲しい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:27:37.26 c57sHQQ70
あふを2)、3)とか複数開いたときに各種設定2のあふを前面に出すホットキーを押すと
親あふが前面に出るけど、2)とか3)のあふを前面に出したい場合タスクバーから選んでるけど
何かスマートな良い方法ってあるのかな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:36:13.52 ONTjZoae0
俺はないものだと思っていた

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:02:05.52 2YoVRnJk0
>>272
「EcoHotWin」というソフトを使えば、
任意なウィンドウタイトルのをキーボードでアクティブに出来るけど
そういうのじゃダメかな?
cf. URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:37:53.49 c57sHQQ70
>>274
おおこれで行けそう!と思って試してみたけど、このスレの上の方でも
不具合の情報があったみたいで自分のWin7 64bitだと動作しないみたいだorz
でもお陰でウィンドウタイトルで切り替えるツールが
あればいけそうなので少し探してみる。レスサンクス。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:03:44.93 n+w9s8sj0
>>275
どういう動作を意図してるのか分からないから違ったらごめんだけど
VistaSwitcherってソフトで同一ソフト内のウィンドウ切り替え機能あるよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 00:05:30.08 CQEyzWKN0
>>272
ほっとあふっていうのがWikiにあるけどw版ないのよね。


278:272
11/06/03 01:40:38.01 c6EZ9qfr0
皆さんレスサンクスです。

>>277
ほっとあふなんてあったんだね。便利そうだ。
あふw版があればベストだったので惜しい。。

>>272
VistaSwitcher入れてるけどどういう機能か分からなくて使ったこと無かった。。
本当はあふ1、あふ2、あふ3、あふ1・・とホットキーで次のあふを
順番に前面に出すみたいな動作を考えていたけど、この機能でも
自分の使い方だとこの機能で必要十分だと思うのでこれで行ってみようと思います。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 05:20:38.24 Lfu79wO70
>>278
AutoHotKeyとあふせれくたwを使って

IfWinExist ahk_class TAfxWForm
#Tab::Run,"..\afxselectw.exe" +1
+#Tab::Run,"..\afxselectw.exe" -1
IfWinExist

ウチではこんな感じで使っていますがどうでしょう?
Win+Tabであふ1、あふ2、あふ3、あふ1・・、Win+Shift+Tabで逆順にアクティブになります。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 07:39:57.31 QJrXf1Ck0
>>275
うちもWin7 x64だけど、動作してるよ >EcoHotWin

同一のホットキーであふ間を切り替えるやり方は分からなかったが
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
↑の様に設定すればAlt+1で1stあふ、Alt+2で2ndあふ…という具合に切り替えられる。
ポイントは部分一致のチェックを外して、ウィンドウタイトルを"2) あふw v1.28β"とか明確にすること。
あふwのver上がる度に書き換えなきゃいけないのが若干面倒だが。

281:272
11/06/03 14:42:05.31 c6EZ9qfr0
>>279
スクリーンショット付きで詳しい説明ありがとうございます。
あふのタイトルバーにパスとマスクを表示していて、
EcoHotWinの部分一致の指定で失敗していたようで、
あふとEcoHotWinの設定を変更したら無事動きました。
Win7 64bitだと使えないと思っていたので助かりました。

>>280
おお、考えていた通りの動きが出来ました!ありがとうございます。
AutoHotKeyと連携するとこんなことも出来てしまうとは、
使いこなせる人が羨ましい限り・・。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 14:43:06.51 c6EZ9qfr0
レスアンカーが逆だったorz

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 04:59:39.43 rR8rnvIx0
afxckwをmenuで使っているんですが、
開きたいぷろぐらむを afxckw.exe もしくは afxw.exe からの相対パスでは出来ませんか?
例えば 下の例なら C:hoge\hoge\ の部分
"ぷろぐらむ" &EACH -LR afxckw.exe -e C:\hoge\hoge\ぷろぐらむ.exe & exit

.\ぷろぐらむ で出来なかったので。。。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 05:59:44.31 NGXbKcCX0
>>283
afxwからなら$~を使えばいい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 11:36:35.36 rR8rnvIx0
スミマセン、readmeに書いてありましたね
ありがとうございました。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 13:52:33.81 Ufo1hDfh0
bregonig.dll更新
URLリンク(homepage3.nifty.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:19:10.97 2JUHNr/X0
conまで入力して補完しようとtabを押したら反応しなかった夜。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 06:39:19.54 97MVnPm50
画像ビュアで、
全体が表示されるモードと等倍モードの他に、
PDFのビュアにあるような、
縦横どちらか狭い方が表示枠ぴったりに収まるモードがあったら便利だなとふと思った。
つまり、表示枠からはみ出る大きい画像は、
縦か横のどちらかのスクロールのみで全体が見られる。
もちろんSHIFT+ENDの時も考慮して。
どうかなあ。あったら便利だと思うんだけど。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 09:19:50.67 oeyVxSiY0
画像ビュアは拡大時でもスクロールバー表示しないモードがほしいな
ファイラー画面ではスクロールバー消せるから画像ビュアでも消したいです

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 09:40:28.47 b0TMkQfR0
あふは画像管理やビューアとしても便利だからなー

前に画像管理で、通常マークとは別にもう1種類のマーク機能を付けてもらえないか
要望出そうと思ったけど流石にニッチすぎるだろうと思って自粛した

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 11:13:14.16 r35ASpGE0
タグ付けソフトとか使えば

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 12:43:19.04 b0TMkQfR0
>>291
うん、タグ付けソフトあるのを知って今はそれでやるようにしてる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:19:11.95 dfIMuX4U0
あふを便利に使わせて頂いています。

Win7をつかっていますが、常用ユーザーアカウントを
特権ユーザーではなく一般ユーザーにするようにしました。
すると、あふを起動するたびにUACのダイアログが出てくるのは
(ほんとは いやだけど)がまんするとしても、あふが特権ユーザーの
アカウントで動いてしまいます。たとえば、ドライブ選択で
「1: Desktop」「2: My Doc.」が特権ユーザーのデスクトップや
My Documentとなってしまい、自分の(常用してる一般ユーザーの
それ)になりません。

たとえば、あふを起動直後に特権を捨てる(指定した一般ユーザー
アカウントに移行する)ということは可能でしょうか。
(あふそのものが、UACを回避するようにできれば一番なのですが)。

あふが特権ユーザーで動作する弊害は実はもうひとつありまして、
あふで操作(作成)したファイルをCygwinでいじろうとすると、
Cygwinの中で、権限がないといってエラーになります。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:47:57.87 pJps9NgC0
>>244
241じゃないが、以前それをsusieプラグインフォルダに入れてもあふが認識しなかったから
使えないのかと思ったら、&S_ARCで直接指定して使うんだな
画像がおかしくなるjpegやbmpがあったけど、十分実用レベルだった

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:35:16.84 yew6W2Sl0
>>293
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックが入っているとか?

296:241
11/06/06 00:37:45.41 +42zp00J0
>294
もう少し詳しく教えて頂けませんか?
 こんな感じで設定したのですが全然違うことだけは分かりました。

 &S_ARC "$V"afx"\axpdf--.spi" $f

 素人なもんで設定の仕方が分かりません。

 よろしくお願いいたします。 

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:51:50.45 2nL2zS8u0
"pdfを展開" &S_ARC axpdf--.spi

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:13:37.38 ezB21fgC0
> ● 辞第 ( 2011.06.05 )
> 3年ぶりにメイン PC を移行したので、歴代メイン PC の HDBENCH 結果が残っているモノをまとめてみた。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:22:18.99 jBPM1Ks60
3DゴリゴリでもBitBltが低いとか作者さんカワイソス

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:26:46.62 qyR5nvpA0
>>296
297でもいいんだが、俺は拡張子判別実行に登録している
新規でpdfを登録し、Enterの項目に
&S_ARC axpdf--.spi
を登録するとEnterキーを押すとpdf内の画像が見られるようになる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:33:36.85 jBPM1Ks60
サイズのでかいpdfはあふだと展開が遅すぎるから
HAMANAあたりに投げたほうが早いね

302:241
11/06/06 05:25:15.14 +42zp00J0
>297
>300
>301

色々ご指導ありがとうございます。
会社から帰ってきたら試してます。

本当に有り難うございました。

303:241
11/06/06 05:37:17.60 +42zp00J0
会社に行ってからと思ったのですが
それまで待てず今やってみました。

出来ました。

有り難うございました。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 06:54:56.84 DNFmTD6b0
>>295

私も最初は、知らないうちにそんな設定になってしまっているのでは
ないかと思っていろいろ調べてみましたが、そうではなさそうです。

それに、runasを使って強制的に一般ユーザーで起動させようとしても
740エラーが出ますし、ふだん使いのユーザーの種類を特権ユーザーに
変更した上であふを起動しようとしても、UACで自分自身のパスワードを
求められます。

あふは現状、その内部動作に特権が必要なことをおこなっているので
一般ユーザー権限ではどうやっても起動できないのではないか、と
思ったわけです。皆様のところでは、一般ユーザー権限で起動できて
いるのでしょうか。

ちなみに、あふw 1.27です。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 07:09:40.32 yew6W2Sl0
特権ユーザで使ってるのでわからん

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 14:46:00.55 +aW/EntK0
あふからエクスプローラの右クリックメニューを表示する方法があれば教えてください。
エクスプローラの右クリック拡張メニューXnView shell extensionを表示したいのです。
「_」「CTRL+INSERT」のいずれのキーでもXnView shell extensionが表示されません。
XnView shell extensionを表示する方法を教えてください。

ちなみにafxとafxwを併用していますが、起動が早いので主にafxを使用しています。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 15:11:43.54 25mez1De0
まず、このスレくらい読みましょう

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 20:55:13.88 yew6W2Sl0
>>306
>● 魂適 ( 2011.04.21 )

こいつの事ですかいな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:42:46.51 yew6W2Sl0
>日曜日に届いたワイヤレスマウスの電池が切れた。 お試し用電池とはいえ切れるの早っ。

早杉デス><

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:49:31.81 +aW/EntK0
>>308
どうも、ありがとうございます。
教えていただきました魂適からTablacus ContextMenuをダウンロードしました。
しかし、低レベルなのであふからの設定の仕方がわかりません。(^^;;

> 設定例は あふw ベータ版同梱の READMEW.TXT を参照下さいませ。
afxw128b2.zip をダウンロードしてREADMEW.TXT を読みましたが解りませんでした。
作者様の設定例が書かれているベータ版はどこでダウンロードできるのでしょうか?
解る方、あふからの設定の仕方を教えてください。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:54:15.17 KKspGiGM0
>>310
>>307

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:56:30.98 +aW/EntK0
>>311
あ、読んだけど解りませんでした。
再度、読んでみます。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:07:46.39 yew6W2Sl0
>>310 サクーシャ様より
>某所 (>>310) URLリンク(bit.ly) スマン、昔のベータなのでもう消えてる。 再掲。「$~\TCM.EXE -X $X -Y $Y $MF」#AFXW

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:17:46.70 +aW/EntK0
>>311
ほんと、書かれていました。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:19:57.57 +aW/EntK0
>>313
何度も、ありがとうございます。
今、キーカスタマイズして試しているところです。
結果はわかり次第、報告します。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:39:34.59 4Ed6ejWI0
報告とか要らんから、次からちゃんと自分で調べるということを身につけろ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:42:07.60 +aW/EntK0
すごい。見事に表示されました。
後はワンキーで表示されるようにキーカスタマイズします。
これを機会にカスタマイズしているキーを整理しないとごちゃごちゃ。(^^;;
Windows 7 x64でtcm64を使いました。
ほんとにありがとうございました。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:42:13.16 +G0AWWmc0
>>306
>「_」「CTRL+INSERT」のいずれのキーでもXnView shell extensionが表示されません。
右クリメニューは表示するがそのエクステンションだけが表示できないのか?
エクスプローラでは表示されてるか?


こちらの環境ではafxw+XnShellExで画像ファイルに限って「_」で表示されてるが


319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:45:01.29 +aW/EntK0
>>316
自分で調べたのですが、レベルが低くてわからなかったのです。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 00:07:52.23 +aW/EntK0
>>318
> こちらの環境ではafxw+XnShellExで画像ファイルに限って「_」で表示されてる

え、ほんとうですか。
エクスプローラや他のファイラー(まめとWinFM x64)では表示されますが、JPGやTIFなどの
画像ファイルでも表示されません。
XnShellExはXnShellEx 64bitの方をインストールしました。

どちらをインストールされたのですか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 12:08:30.64 bIxUjQCA0
ウザーー

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 19:21:12.62 EUW/0JM10
AFXWUPDは保存先選べるようにならんのかしら
あふのフォルダに旧版がたまりまくりで

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 20:37:42.60 3mf7Obe+0
>>320
ちょっとまえに話題になってたような気がするが
「32bitアプリからは64bitバイナリは(簡単には)呼び出せねぇ」
って奴じゃないの

あふからは64bitのシェル拡張は見えないんじゃないの


324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 20:41:38.54 AdVPx+f+0
何でこんな低レベルになってんの

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 20:49:34.83 1zAaVIfcO
この程度の問題自己解決できない、調べる気もないやつは
有料のソフト買ってきてサポセンに問い合わせとけよ
あふに限らず最近こんなやつばっかで見苦しい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:03:58.70 NNKwI0L20
いつの時代だって変わらねーよ
懐古厨の愚痴とかそれこそスレチ
オッサンはスルー力をつけろよな
俺もだが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:15:42.56 wD5+kYdQ0
>>325
「作者にメール」は選択枝になぜないの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:20:54.19 iJK8fKHy0
                         ハ_ハ       
                 ハ_ハ    (^( ゚д゚)^)    おちついて
               ('(゚д゚∩    )  /          みんなおちついて
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)


329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:31:34.68 S3htZ+TQP
つ*

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:32:13.67 BJ5FFN6K0
何か臭うな?

初心者がいるな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:50:23.40 K1y+aDto0
サクーシャ様さいこーっす><

>あふwから x64 コマンドプロンプト呼び出し(UNCカレント対応)「$V"windir"\sysnative\cmd.exe /k pushd "$P\\"」 #AFXW

職場も自宅もWin7x64で、ちょっと悩んでた所デス

332:306
11/06/08 01:25:21.86 8cHkObqF0
お前らレベルを落としてすまんかった。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 02:07:56.39 q2pTWpL30
この*汚しめ!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 02:11:07.62 b7nC3sXI0
あっふあっふ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 06:35:21.74 xyejv4290
つ  )*(
つ )*(
つ)*(

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 03:00:24.75 YYJew/rJ0
そろそろ来年のエイプリルフールネタ考えようか

アンドロイド用ファイラー あふっぽいど

買います

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 15:34:30.34 WIKhUBfe0
あふのメニューからhtaのアプリを起動できると思って
ファイル名設定したけど起動しなかった
いろいろ試したら
mshta.exeで起動するのがわかった
ヤッター、俺でもカスタマイズいろいろできるぞっと


338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 17:00:51.58 AvCjQ69d0
WinMergeでdiffを取りたい時にマークする操作を1ステップ減らせるので、
置換マクロに"他ファイル窓のカーソル位置のファイル名"があるといいなあ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 22:41:29.08 QGqIsZID0
またまた新ツール
この人の精力的な取り組みは異常

ふぁじ~めにゅ~
URLリンク(yuratomo.seesaa.net)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 23:31:08.21 +1a79ufF0
おおおすげーw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 09:42:51.92 FLDXjHGq0
>>339
凄い。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 10:19:14.41 I+tmZc/d0
afxfazzyかよ
間違ってafxyzzyをダウンロードしてしまって一人でモキュモキュしてたぜ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 12:25:57.43 +ED/yqji0
>>339
MSVCR90D.dllが要求される?>ふぁじー

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 12:45:37.58 LjlfoB/G0
こういう小物ツールってあんまり環境依存しないほうがいいかもな
その分サイズはでかくなりそうだが

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 14:12:27.21 EIQMUYWC0
shift + r を「E-renameで編集」に当てたいんだけど、どうもうまくいかない。

フォルダ構造は以下の通り。

program files - tools - afx ┬ afxw127 - afxw.exe
└ erename - erename.exe

これで、絶対パス(C:\Program Files\tools\afx\erename\erename.exe "$P")だと動くのに、
相対パス(..\afx\erename\erename.exe "$P" や、 %afx%\..\afx\erename\erename.exe "$P")だと「実行エラー」になっちゃう。

何か間違ってますか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 14:33:20.54 EIQMUYWC0
あ、ずれちゃった。
「erename」フォルダは「afx」直下です。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 14:46:49.38 LjlfoB/G0
\..\を2回でおk

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 14:58:31.16 EIQMUYWC0
%afx%\..\..\erename\erename.exe "$P" でいけますた。
ありがとうございます!



……というか、正直すまんかったorz

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 15:12:59.41 3WGI9cYj0
afxfazzyをマニュアル通りに入れてみたけどうまく動かない
VisualC++2008,2010のランタイムを入れて、念のためmsvcr90d.dllもSystem32に入れてみたけど
実行するとあふのメッセージ欄に実行失敗と出てしまう。メッセージ見るにパスはあってるんだけど分からぬ。。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 16:34:13.87 ylXmLbV30
E-Renameは以前使ってたけど、今はFileName_EditSupportを使ってる。
E-Renameだとフォルダ単位でしかエディタに送れないけど、
"F: FileName_EditSupport で改名" $V"afx"\..\fnes\FileName_EditSupport.exe $MF
みたいにファイル単位でもおk。
また設定次第では、エディタで編集・保存してリネーム完了までリネーマーは一切表示させない、とかもできる。(エディタによってはマウス要らず)
これ以外にもLiNameも同等のことができるけどね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 20:20:01.58 qqyQjfLD0
>>343,349
afxfazzy_v0.1.0a.zip

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 20:54:24.04 B6cXpaMr0
あふを再起動するコマンドってないっけ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 21:18:16.58 3WGI9cYj0
>>351
おお行けました。

こんなことが出来るなんて凄いなあ。
サムネイルサイズとかフォントサイズとかも変えられるといいんだけど
設定がマクロ化されてないから無理なのが惜しい。
この機にあふでしぼりこみとかも使ってみたけど凄い便利。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 21:34:44.75 33dknPuh0
afxfazzy_v0.1.0a.zip が便利すぎて困ります。
どうすればいいのでしょう?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:03:23.40 I+tmZc/d0
静かに感謝するのです
そしてmigemo対応にしてくださいと願うのです
それとあとフォルダ履歴でこういう動的絞込みができる奴お願いします

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:52:52.99 0iRTD13+0
俺がネ申なら作者に1億円貸す

利率はトイチで

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:07:23.67 FyIP36ht0
なんか盛り上がってるから、試しにあふでけんさくを導入してみた
思っていたよりも連携されていて日常でも違和感なく使えるな
出来れば、ファイル名だけではなく、日付とサイズも表示して欲しいところだが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 01:16:18.01 oA1as/3z0
あふでけんさくって完全一致じゃないと反応しないのな
ワイルドカード使えるとはいえ
fenrir + migemo の方が遥かに便利じゃね?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 01:26:53.08 jX+5ZT8A0
>>358
それで悩んで *$I4"けんさく"* に変更した

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 07:21:11.50 puFTRRy/0
スレリンク(software板:93番),101-106

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 07:46:10.46 GvhCBeV70
変な位置に飛ぶなぁと前々から思ってはいたが……

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:04:41.37 raO/sAMg0
自分も以前から気になってたが、ソースの問題だったのか。
と言うか、Operaユーザー結構いるんだな。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 16:52:28.60 MWflr56V0
両方とも本体に内蔵して普通と思うのは俺だけかな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 17:47:06.69 oPluZjAHP
あふは連携が出来るのが強みだから、作者さんが必要としていないなら問題ないんじゃね。
まあafxfazzyとかはちょっと特殊な気もするが・・・ってafxfazzyとか検索の話でいいんだよな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 18:24:52.39 IoYn7xML0
連携っていっても今はツール側の努力で無理やり対応している感が強いけどな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 18:31:16.37 dZ+nlp3J0
「あふは連携が出来ないのが弱み」だと思っていた


367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 19:43:13.62 nkPiNP1F0
どなたか、あふと他ツールとの連携で、導入紹介HPつくってください。
あふでいま観ているフォルダ、あるいはその以下のフォルダから
任意の文字列の名前の入ってるファイルを見つけるやり方を。
お願いします

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 21:40:08.70 gIDNvUbR0
間違い探しは、メニューにもAeroテーマ効いてるってことかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 22:10:39.55 5kCkn8S50
>>360
まあ、HTMLソースだけじゃなくてCSSも突っ込みどころはあると思うけどね。
とりあえずIE向けの条件分岐コメントは外部CSSファイルに書くもんじゃないと思う。
#それから非IEユーザー的にはpaddingはwidthやheight(で確保した物)の外側にあるものなんだ、と密やかに主張してみたり。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 22:18:37.92 he4iRDos0
flashバリバリの企業のウェブサイト作ってる奴ら全員風邪引け!そして長引け!って思うけど、
各ブラウザの仕様とか突き合わせてるとflashで作りたくなる気持ちもわかるんだよなぁ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 22:42:02.26 iuhcpnXd0
>>368
おお、そういう事か
明日あたり ●絵亜炉 ( 2011.06.12 ) とかあるで

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 03:06:33.94 jRv7xDyQ0
>>369
> #それから非IEユーザー的にはpaddingはwidthやheight(で確保した物)の外側にあるものなんだ、と密やかに主張してみたり。
IEも少なくとも8以降(たぶん7以降?)の標準モードではそのように表示されるですよ。
まあDOCTYPE直してCSS直して、が必要だけど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 21:36:18.34 gOdCUcxt0
作者タン乙 @Opera使い

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 22:59:02.35 leYwH9lt0
エアロ完全対応でデザイン面も◎に
弱点がどんどんなくなってゆくな


375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:28:58.59 KaGeaYlE0
*えあっろすげー
「視覚効果の調整」→「ウインドウズを最大~アニメーションする」をオンにしたままだとレスポンス悪いね
あふだけシュパパっとでるようにできないだろうか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:38:00.60 gOdCUcxt0
あぁ、アニメーションONにしてるとモタつくのか。
変わらず瞬間表示だったから、何のことかと。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:46:16.25 x2gSASWM0
ファイル操作の進捗状況がWin7のタスクバーに表示されるといいなあ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:46:41.06 dZuN1k5H0
作者さん乙。あふでエアロが効くと予想以上に綺麗に見えるな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 00:22:56.84 x+bzxTfA0
確かにアニメーションで表示されるまでは時間かかるけど
作者さんも書いてるようにアニメーション中でも操作出来るから問題無いな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 00:39:35.99 RYwqPxY20
エアロデザインは個人的にはイマイチかな、オンオフできるといいんだが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 03:13:40.89 eJVEAAlp0
XP で afxw128b3 にしたら
メニューや入力ボックスから &SENDKEY 2033 で1ページ分しかスクロールアップしなくなりました。
afxw128b2 なら問題なし。AFXW.KEY でのリマップなら問題なし。AHK で Send,^{PgUp} でも問題なし。
キーボードが不調で実際に C-PgUp を押すのは試せません。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 03:49:28.66 kWW4ackR0
あふw 1.28b3
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・Windows 7 x64 にて、「プログラムの実行」等で日本語入力モードのまま抜けた後、確認ダイアログで Y や N のアルファベットキーによる決定が出来なかったのを修正。
・Windows 7 でのプチ「応答なし」対策を施してみた。
・サブダイアログを AeroGlass に対応。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 18:49:30.57 TKYv5gglP
>>355
フォルダ履歴で絞り込みはあると便利だな

384:381
11/06/13 22:05:45.38 eJVEAAlp0
afxw128b4 で >>381 が解決しました。
素早い対応ありがとうございます。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 22:07:05.37 6QkLXh+F0
>また、あちゃw扱いで NOAERO=1 にて強制的にあふw専用サブダイアログをエアロ OFF で表示します。 お好みでどーぞ。:)
痒い所に手届き過ぎワラタ
作者さん乙

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 22:35:59.48 9rbe19BD0
仕事早いなー
作者さんGJ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 22:01:35.63 eZXueZWM0
v1.28b5がリリースされましたよ、と
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 22:06:33.85 s8/KZJCPP
>Windows 7 のタスクバー進捗表示に対応。
キター、作者さん乙

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 22:16:40.22 EUOCO18u0
対応速過ぎw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:58:01.29 WQ26qNWK0
個人的には細い方ばっかりで太い方には
めったにお世話にならなかったりする

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 00:20:33.83 EN1QbR5d0
まったく、太いだの細いだのおまえらは……



⊃ *

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 08:22:09.65 Z480QDgX0
>ファイル操作の進捗状況がWin7のタスクバーに表示されるといいなあ
操作待ちの時(COPY時上書きか聞いてくる時とか)、他の対応アプリみたいに黄色表示対応にして欲しいな


393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 21:08:53.24 t4ZQp22k0
>・Windows 7 のタスクバー進捗表示のポーズ状態を追加。
>こんな感じ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 21:13:27.97 h9nmquMz0
日刊あふキタ━━(゚∀゚)━━ !?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 21:26:00.66 Cm4ZZ5iI0
あふで自動でアーカイブを連続変換する方法ない?
a.lzh
b.rar
のような色々な形式のアーカイブを
a.zip
b.zip
みたいに、zip(等)に統一して変換してくれる感じ
アーカイブ変換のソフトはどれも1ファイルずつ処理で使えない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 21:31:20.23 IdBj30zs0
あたりまえだろ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 21:48:36.62 eFVyoQmz0
>>395
WINRARでできるよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 21:49:47.04 eFVyoQmz0
>>393
ID変わっててすいません
そうです、これです、ありがとうございます~

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:32:58.72 KQ3s+/xe0
画像の読込み後もタスクボタンが緑色です

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:38:14.78 jamE0G1e0
画像の読み込みに進捗バーが出る場合、読み終わった後もタスクバーは緑色のままですね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 14:13:34.09 lyqjMu9g0
>>395
UnifyZip

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 20:16:21.99 F2E0zcCR0
1.28wバージョン正式版リリースおめでとうございます
>>399-400の問題が修正されているね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 21:51:37.97 159GIJ8f0
afxfazzyに関して、afxw\afxfazzy\以下にまとめた上で
AFXW.KEYを
K0***="0089&EXEC "$~\afxfazzy\afxfazzy.exe""
$~\afxfazzy\afxfazzy.iniを
[MenuFiles]
000 = .\afxfazzy1.mnu
で正常に動いているっぽいんだけど
これで相対パス動作可として扱うの間違ってないでしょうか
個人的には"装置の準備(略"なドライブでも呼べる点も大きい

あと、元のドキュメントの
K0033="0089"$~\afxfazzy.exe"の行の最後に"が一個足りない感覚があるけど
自信がないのでココに書く。間違ってたらスイマセン
超重宝する予定のナイスなツール、公開して下さってることに感謝致します

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 22:02:18.44 +djQ+toh0
なんかキてるぜ!!
RSSで配信されて無いから気付かなかった


2011.06.14 afxfazzy v0.1.1 AFXW.HISのDIR/DIRR対応
AFXW.HISを指定するとDIR/DIRRの一覧を&CDできるようにした。
AFXW.HISのDIR/DIRRが前回終了時のフォルダ履歴?っぽいので、
現在のフォルダ履歴は絞り込めないけど前回までの履歴ならこれで絞り込めるかと・・・。

2011.06.14 さらに追記
そのままだと日本語が化けるのでAFXW.HISをメモ帳で開いてUTF-8からUNICODEに変更してください。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 23:11:41.03 +0tErecL0
まだコピー時(ひょっとしたら移動時も?)に無応答になることがあります。
ちょっと環境が特殊ですがAPI的には問題ないと思います。
鯖 WINDOWS 2008 R2 SERVER
SERVERではBACKUP EXECが動作している最中ですが、無関係なフォルダをバックアップ動作中
あふwを開いてクライアントPCから、鯖へ大量のファイルをコピー
あふwをもう一枚開いて、鯖へ大量のファイルをコピー
あふwを更にもう一枚開いて、動作に無関係なフォルダ名の変更や、ファイルの削除など

CPUの負荷は全然問題ありません
あふw自身が正常にプロセス間通信出来ていない、今までの不具合と同じだと思います。
というのも、無応答になっているコピー操作ですが、あふwからそのフォルダを見るとコピーが継続して動いているからです
以上、更に何か必要な報告がありましたら日記にでもお願いします。メールでもいいのですが、HPからメアド探せなかったorz

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 23:15:14.27 +0tErecL0
>>405
無応答になっているあふwの方ですが、コピーしてるフォルダが大幅な変更があった時復帰します。(データドライブの1つサブのトップフォルダから実行してるので)
そのサブフォルダは大量にフォルダがあり、更にサブのサブが存在しています。
これも前々の動作と変わってないです。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 23:29:51.98 +0tErecL0
クライアントOS書くの忘れてました
WINDOWS 7 64BITです

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 23:38:31.59 2v2AKKUz0
確かにsambaでファイル扱ってるときに応答無しになることあるけど、
OS側の問題かな、と思って納得してる。
放っといて、コピーなりの処理が完了したら回復するし。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 23:59:09.76 +0tErecL0
>>405
無応答になってるのはこのとき1枚目のあふwのみでした

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 07:00:18.71 8R1NUDgV0
:とか/とかが混じっていてリネームできない時に、
全角とかの代替文字で置き換えてくれる機能が欲しい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 15:36:12.57 6I6iCKCr0
応答なしってあふwの不具合だったんだ
今までもあったけどafxw1.28でも出た
Windows7 32ビット、5000ファイル2.7Gある画像フォルダに入って
HDDがガーッと唸ってる時にたまになるよ
HDD読み終えたら復帰する
応答なしになるとタスクバーのあふwが消えて、復帰したら一番後ろに出現する
から応答なしになったらすぐわかる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:04:30.32 B9hFIXBOP
応答無しはあふからツールにファイルを投げたときによくなるな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:13:18.51 dVOACIiv0
それ、あふの問題ではないんじゃね
送ったツール先の行儀の可能性もあるし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:20:11.29 6DAZ5eI90
そこでマルチスレッドですよ
boostのthreadとか使ってるとマルチコアの速さを実感するわw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:45:26.68 +UDRIdXT0
ベテランの域に達した感のバグじゃないの

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 17:07:20.58 RgJzkOE+0
だって他のファイラーではならないし

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:53:12.63 RgJzkOE+0
ちなみにRecordsではPSPにファイルをコピーした時
コピー終わってるのにコピー処理が動いたままの時がある

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:42:27.67 RgJzkOE+0
スレリンク(software板:417番)
>ちなみにRecordsではPSPにファイルをコピーした時
>コピー終わってるのにコピー処理が動いたままの時がある


419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:42:53.71 5u/z6zng0


420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:43:08.99 RgJzkOE+0
誤爆ごめん m(__)m

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:58:38.37 mOl6azob0
Vistaだけど1.28でもやっぱり時々コピーや移動時に応答無しになるなぁ。
IO負荷が高いと特によく起こるね。
やっぱりコピーや移動はスレッドで裏で動いて欲しい・・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 00:33:47.71 SIbG3j8L0
さく~しゃ様、見てくれるかな

1.28をPEのようなタスクバーが存在しない状態で使うと
{56FDF344-FD6D-11D0-958A-006097C9A090}
でエラーがでちゃいます。(;_;)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 03:00:46.39 l3ljoAQN0
ウィンドウをリサイズしたりすると、
左右のフォルダ窓幅の比率が5:5に強制的に戻されるんだけど、
左右の比率が変わらないように設定することってできる?(v1.28使用中)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 03:55:15.17 ppp3Cw/X0
>>423
各種設定(1) 「ファイル窓とステータスバー表示」
「サイズ変更時常に左右ファイル窓を同サイズにする」 のチェックを外す

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:02:21.20 QzKhtDZJ0
いまだにあふwに移行できない。afx4v がらみ。
よい説明サイトがあったら教えて欲しい。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:27:15.88 gG2QZLAs0
普通にafxw4v動くじゃん

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 23:30:05.04 QzKhtDZJ0
>>426 ども。
ヘタレなので、そもそも afxw4v を作らなければならないのか、afx4v_12r で
大丈夫なのか分からない(一応両方試した)。分かりやすく解説しているサイト
ないかな?



428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 00:06:05.89 JUzH79m40
afxw対応版がある

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 00:20:16.62 xCHD15tY0
>>427 2年前のkakikomi.txtから発掘。afx4v_11.zipの下りはafx4v_12rでもイケルと思う。

■あふw用afx4v(afxw4v.exe)の作り方メモ
1. AutoHotkey を URLリンク(www.autohotkey.com) から落としてきてInstallする。
2. AfxWiki のファイル置き場から afx4v_11.zip を入手。ソースファイル afx4v.ahk を取り出す。
3. afx4v.ahk を afxw4v.ahk に名前変更し、下記行を修正する。
 21行目: IniWrite, AFXw.INI, %inifile%, AFX, AFX.P
 137行目: MsgBox, AFX.P に正しい AFXw.INI の場所を記述して下さい。`n`n%afxp%
 192行目: AFXID := WinExist("ahk_class TAfxWForm")
4. AutoHotkey のコンパイラ(Ahk2Exe)で afxw4v の実行ファイルを作成する。
 実行: C:\Program Files\AutoHotkey\Compiler\Ahk2Exe.exe /in afxw4v.ahk

【注意】
・V.Keyで修飾キー(Shift.Ctrl,Alt)を指定していても「あふw」に渡らない模様。
例:CTRL+F9を渡すために「V.Key=^{F9}」と設定していても「あふw」に「F9」が渡されたような動作となる。
→修飾キー無しのKEYに「&view $V"afx"\afxw4v.tmp」を割り当てて回避する。

・AVG8を使用している場合、4.の手順で「Error: Error opening the destination file」というエラーが出る。
→常駐シールドの例外に「C:\Program Files\AutoHotkey\」を追加すれば回避できる。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 01:20:52.13 yj9vApQJ0
>>428 >>429
度々すみません。afx4v_12r で、あふwに対応していたようですね。
WIKI からダウンロードして、URLリンク(www9.atwiki.jp) 等を
参考にやっていたのですが、どうも上手く行きませんでした。

結局、afxw.key の文字コードが Shift-JIS のままだったという落ち。orz
これで、あふwに本格移行できそうです!


431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 12:26:36.80 bm5nm2md0
ピリオドで終わる名前のフォルダを圧縮しようとすると失敗するのは誰のせい?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 15:39:55.31 ITS7G2F40
幾つか試した中では、7zipはイケた。他はダメ。
ファイル名の細かい規則とかは知らんけど。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 16:14:00.90 XLJgPxdV0
>>431
A. とかいうフォルダをあふでは作れるがOSでは作れない
つまり仕様と思われ
FTPでピリオドで終わるフォルダ入れなくて調べた時があった

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:26:54.38 tdhMDl8o0
カレントディレクトリがネットワークドライブの状態で、
そのドライブになんらかの事情でアクセスできなくなった場合、
あふwが応答不能になってしまう。これって仕方無い?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:41:59.07 XLJgPxdV0
ACK,NAK待ちなんだからしょうがない
しばらくほっとけばかえってくる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:47:19.94 tdhMDl8o0
いや、どれだけ待てどタイムアウトで返ってくることないのだけど……

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:49:22.53 5ZviqcmX0
>434
私は仕方ないのでプロセスを直接killしてます。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:55:53.16 XLJgPxdV0
>>436
15分待っても帰ってこなかったら相手の鯖というかOSの仕様じゃない?
参照先:WIN 2008 R2,7 ULTでは問題なし

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:21:26.81 S8/1kgQL0
>>424
普通に設定項目があったんですね、、見落としてました。
ど素人な質問にも関わらず親切にありがとうございます!助かりました。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:26:34.07 MjZ5D+WC0
>>437
同じく

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:28:20.27 12YO8hdn0
> CTRL + (英字) ..... 先頭がその英字のファイル名にカーソルを合わせる
> CTRL + (数字) ..... 先頭がその数字のファイル名にカーソルを合わせる
を.(ドット)ファイルにも適用して欲しいなぁ、と思った。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 13:07:10.67 e/MKtqs+0
afxwckwにEachで実行するとひとつの処理が終わるごとに あふw が出てくるのは仕様?
物凄く自己主張強くて困ってるんですが (ckwに渡すなとは言わないで

あと自分的に履歴のとき左右キーで履歴窓を選択できるのをtabキーにも実装して欲しいです
と、いう人が多かったら次verからお願いいたします、作者様。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 13:59:05.60 GhQWK5nu0
うむぅ……
気になって測ってみたら、HDBENCHのBitBlt"219"だった……orz
Aero有効とはいえ、i7 960、GTX580、1920x1080でここまで遅いとヘコむぜ

作者さん、Win7の設定どうしてます?
何か良い改善方法ありませんか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:16:53.64 m4GK/UEl0
>>442
-eにしてもだめ?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:17:13.57 m4GK/UEl0
>>442
-eにしてもだめ?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:26:16.36 hmu99yFp0
大事なことなので(ry

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:44:18.10 e/MKtqs+0
はじめから設定載せればよかったと今さらながら・・・
menuでの設定

"A:7z個別圧縮" &EACH -LR afxckw.exe -e $~\OTHER[tool]\7-ZipPortable\App\7-Zip\7z.exe a -t7z "$F".7z "$F\" & exit

この状態で使っていてckw枠が緑になってるので最新だと思うのだけど
最後のとこいらなかったり?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 10:13:25.96 3u6zv5uQ0
ファイルマスクで除外の指定ってできたっけ?
*.exe以外表示、とかやりたいんだけど。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 10:48:25.75 D0KGJ9cX0
>>448
:*.exe じゃなかったか
コロン

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 12:25:11.77 9a/fBi0S0
文法に癖がある

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 17:37:39.57 3u6zv5uQ0
>>449
できた。ありがと

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 20:53:44.42 b+NS0jAo0
>>449
あふ歴10年の俺も知らなかった

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 00:24:41.26 6epRgLhb0
おいおいマジかよ、誰か>>447=442に答えてやれよ
コロンとかreadme読めよなw

・・・すいません、
みなさんのはお淑やかな(各処理終わるごとに前に出ない)
afxckwなのですか?(;;
もしそうなら使ってる圧縮解凍ソフトを教えていただけませんか?仕様か?仕様なのか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 20:51:28.78 Inwu27Ds0
いまさらafxw初導入。なんかbmp画像の展開が遅い。
設定はafxをそのまま移行したので同じなんだが。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 21:14:44.08 wID2iIkb0
>>447
& exit はいらないんじゃね?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 22:15:14.86 xSkoG7On0
画像の展開が判るようなCPUは夏が来る前に捨ててしまえ

457:sage
11/06/26 00:59:49.18 TG5JuNSX0
当方DynaからAfxに乗り換えようと思ってるんですが以下2点分かりません。
教えて坊で申し訳ないですが教えてください。

1.Dynaで使っていた「ディレクトリの複製」ができない。
  Afxだと「複写:path.....同フォルダです」になってしまう。
  とりあえず「©TO $P_」というマクロを使って「元のディレクトリ&_」
の形で複写はできたが、できればリネームしつつ複写したい。

2.Afx起動時の引数で「似非マウス操作」を有効にしたい。

以上、お願いします。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 00:59:52.88 RtD1GvWd0
的外れなレスかもだが、afxw1.19あたりからBMPなど画像の展開はGDI+でやるように変更されたけど、それと関係あるのかな。
自分の環境だと高速なSusie plug-in(ifwic.spi)使ってかなり改善した覚えがある。
あと速度には直接関係ないけど、GDI+だとカーソルキー一回一回押さないと次の画像は表示されないけど、
plug-inだと押しっぱなしで連続表示されて便利という側面もある。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 01:29:03.63 RtD1GvWd0
>>457
ファイルは「&COPYTO .」「&COPYTO $P\」とかで複製可能だけど、フォルダはできなかったような。
自分はFire File Copyでやってます。リネームしながらはFFCはできないです。
$V"afx"\..\FFC\FFC.exe $MF /to:"$P" /copy

ACHAW.TXTを「RAT」で検索すると載ってます。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 01:34:59.69 RtD1GvWd0
追記ですが、ACHAW.TXTは「あちゃw」を別途ダウンロードになります。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 02:18:11.43 1vMsAbuA0
マークじゃなくてカーソル下のフォルダになるけど
"フォルダを複製" cmd /c xcopy "$F" "$IT"$F"$I"フォルダをリネーム"\" /S /E /H /C /R
こんな感じ?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 18:36:54.36 xof037u/0
>>456
68000をすてるなんてとんでもない!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 18:57:32.80 jCxjHaaw0
picファイルの表示の仕方は不思議だった

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:20:39.72 xof037u/0
今あえて稲妻ビューワーを

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:53:14.61 o3M59/z60
画像が超高解像度だと情報が多すぎて展開が遅くなるんだぜw

T221でみるとあふが豆粒のようだ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:34:42.20 IWXvC+Ih0
あっふでーと

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:38:58.50 7Cpuo0JvP
あっふー

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:55:35.43 M6BBydnk0
なんだこりゃあああああああああああ
超低機能アッフデートキタアアアアアアアアアアアアアアアア

・オートメーションサーバ実装テスト中。
・スクリプト実装テスト中。(内部命令 &SCRIPT)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 21:18:00.62 zEjt1rhZ0
何度かネタでスクリプト機能実装云々なんて書いたことはあったが、
マジで実装されるとはw
作者氏乙です。

とりあえず軽そうなところで、あふのファイル窓を更新するメソッドが欲しいなぁ。
正規表現で2ステップ必要な改名処理をJscriptでやってるんだけど、改名後自動で
ファイル窓が更新できればイイナ!とか思ってたんで。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 21:33:23.18 o3M59/z60
俺もスクリプト要望してた口だけど
vbsの構文がさっぱりわからんw

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:28:44.55 FrFD99iz0
な、なに?
どんなことができるようになるの?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:58:38.17 uHUJZFI/0
あふw 1.29b1
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・".."ディレクトリエントリが先頭から3つ目以降に出現する
特殊なファイルシステムにてソートがまだおかしかったのを修正。
・Windows 7 タスクバー進捗表示の実装を少々変更。
・頭文字サーチにピリオドを追加。
・テーマを有効化(*.manifestを使用)した際の表示を調整。
・オートメーションサーバ実装テスト中。
・スクリプト実装テスト中。(内部命令 &SCRIPT)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:02:50.00 zEjt1rhZ0
>>469のとりあえず~以下は撤回!
Afxw.Execで&RELOADも実行できるはず……なんだけど、
現状パラメータの指定をどうしたものかがわからないのだがorz
内部命令使ったサンプルの一つでもないと俺には無理ということがわかった。
パラメータの指定さえちゃんとやれば、$MFとかも使えるという理解でいいんだろうか……

それは置いといて、スクリプトファイルはShift-JISじゃないとダメっぽい。
2バイト文字出そうとしたらエラー吐いた。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:49:08.64 OJ9bya3h0
>・頭文字サーチにピリオドを追加。
謝々

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 08:55:09.73 16X2fg+cP
あふにスクリプトキタ━━(゚∀゚)━━!!!!

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 14:49:56.35 ZDVUjCA90
1行目に
LANG:JScript
って書いて実行したら
The operation could not be completed because the script engine has not been initialized to a valid language.
というエラーが出てあふwが固まるんだが...
vbsの使い方なんて知らないからjavascriptで書きたい

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 14:56:53.68 AnW9/6KOP
じゃあぼくPython!

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 16:35:10.65 FGQrtSsT0
それだと例の骨格がどうのこうのというファイラーと被ってしまう

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 16:40:39.49 PoUqtRJZ0
話は聞かせて頂きました!つまり皆さんわたJIS X 3017ちゃんが大好きだということですね!
URLリンク(www.webstore.jsa.or.jp)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 17:17:52.39 CWUu+Nxk0
>>476
私もvbsだとモリモリやる気が下がる。
JavascriptだとJaneViewで慣れたからなんとかなるんだけどさ。
正直vbs今更覚えたところで潰しきかないだろうなぁとか思っちゃうしw
作者さんの書いてる感じだと、それほどJavascript対応も大変じゃなさそうだし
対応してもらえるとありがたいな。
まあ作者さんがゴチャゴチャ抜かさずvbsで書きやがれ!って言うならしょうがないけどねぇ。

あと、WScript.exe動かさないのはセキュリティ上の問題なのかな?
今までの資産活かせないから使えた方がラクなんだけどね。
その辺はあふの内部命令使ってカバー、というか内部命令が強力なんだからいいじゃんって
感じなのかなぁ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 17:34:27.20 +RlfOK8S0
組み込み言語といえばLisp

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 17:36:16.06 paOJe/Uf0
あぁ、あの活動休止発表した……

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 17:55:02.33 Q201YjrE0
N88-BASICじゃないとわかんない!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 18:38:32.31 dKEbZRAe0
L3-BASICしか知らんぞ、俺は

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:09:59.34 lUjlbRA90
vbsって何だ。vbaとは違うの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:10:37.89 /Sb5WAl50
シャープのクリーンコンピュータだから組み込み言語なんぞない

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:45:20.60 P/l8CTLs0
なんでmadokaにしないんだよ
つぶしがどうのとか以前に、習得必須だろう

本音:JAVAやめて・・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:48:30.61 FGQrtSsT0
● 素繰2 ( 2011.06.27 )

キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!!!!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:22:25.24 CWUu+Nxk0
作者さん乙です。
とりあえずJScriptは動くようになりました。
エラーも出ちゃいましたけど・・・

<ソース>
LANG:jscript
//var ao = Afxw.CreateObject("afxw.obj");
var ao = WScript.CreateObject("afxw.obj");
ao.MesPrint("へあふう!");
ao.MesOk;
ao = null;

<メッセージ窓>
Ready.
へあふう!
Microsoft JScript 実行時エラー
5行目:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
Ready.

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:28:23.07 ZDVUjCA90
JScript使えるようになったーーーーーー

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:30:46.67 Zk/5BeHX0
あふw 1.29b2
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・スクリプト実装テスト中。
→ 言語指定が機能していなかったのを修正。
→ 複数行に渡る命令がエラーになっていたのを修正。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:31:57.86 ZDVUjCA90
>>489
× ao.MesOk;
○ ao.MesOk();

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:39:33.54 CWUu+Nxk0
>>492
ありがとう!
なんてはずかしい・・・

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 22:14:02.24 CWUu+Nxk0
恥さらしついでに・・・
ファイルをマークした状態で実行すると、メッセージ窓に
マークしたファイルのフルパスを表示するサンプルスクリプト。

afxw直下に「scripts」というフォルダを作り、そこに「afx_test.js」というファイルを作り
下のソース以下をコピペ。
そしてメニューに↓を記述して実行。
"t: test_js" &SCRIPT "$~\scripts\afx_test.js"

<ソース>
LANG:jscript
var ao = Afxw.CreateObject("afxw.obj");
var fname = ao.Extract("$MF");
ao.MesPrint("ファイル名: " + fname);
ao.MesOk();
ao = null;
fname = null;

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 22:29:47.23 5rNrDVIe0
そろそろあふwもあふwwになりそうだな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:22:32.24 S+uMrqVJ0
pythonがわからなくて未だに旧倉使ってるオレが、
とうとうあふにまでもイジメられるようになるのか

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:28:25.24 UUxIU1HI0
JS で let とか使えないっぽい…?
何となくわかってきたので >>494 を改変してみた

//src
LANG:javascript
var fname = Afxw.Extract('$QN$J,$MF').split(',');
Afxw.MesPrint('Marked items...');
for (var i = 0; i < fname.length; i++) {
var n = i + 1
Afxw.MesPrint('File ' + n + ' : ' + fname[i]);
}
Afxw.MesOk();

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:02:05.77 XF6Hjb4b0
Execが早く使えるようになるといいな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:09:39.00 meD39xYg0
素繰2追記  Scribble 2011.06.27

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:29:59.40 3oFADYzP0
これは面白いですね!

//clock_loop.js
LANG:javascript
while (1){
d = new Date();
Afxw.MesPrint(d.toLocaleString());
Afxw.Sleep(1000);
}
Afxw.MesOk();

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 01:01:58.07 DNXCDqFP0
スクリプトを発動させるためのメニューなりキーじゃなくて
設定ファイルに記述してたら自動で動くようなMINTみたいにしてほしい
これじゃRecordsとかぶるし、いまいち使いにくい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 01:02:49.63 DNXCDqFP0
あ、Recordsは常時発動可能だった

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 03:02:28.86 fm6k+DO60
#!でawk動いてほしいな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 07:37:42.15 0LcT251i0
>>503
それを言い出すとキリが無い。
shが動いて欲しいなとか、sed動いて欲しいとかgrepはとか。

VBSとJSが動くのはWSH利用してるって事だから、独自エンジン必要なのは面倒なんだと思う。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 08:17:19.28 9kclOZJ80
JavaScript動くならなんとか…

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 10:07:53.68 0Oh+KgFs0
Afxw.Execって、Afxw.Exec("&SORT E") という使い方じゃダメなのかな?
幾つかの内部コマンドを試したけど、全部falseが返ってくるだけで何も起こらないんだけど。
あと、スクリプトを強制終了する手段が欲しい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 12:03:45.76 DNXCDqFP0
マークしたファイルをコピーすると、コピーの終わったフォルダはマークは消えますが
窓の大きさ以上のフォルダ数があると、どこまで終わってるか見えません
コピーの終わったフォルダにあわせて、下にスクロールしてくれると助かります

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 12:25:08.63 UfKLX5d/0
batファイル呼び出してperlを呼び出す、ということは前からやってる
ファイル名の受け渡しで詰まることが多い

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 13:25:54.76 XF6Hjb4b0
単独命令ではイマイチ使えなかったあふの変数が活躍することを期待

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 14:46:37.98 2sHPr9AB0
実行結果をメッセージ窓に表示してみるテスト

Dim ao, WSH, wExec, sCmd, Result, aryResult
Set WSH = CreateObject("WScript.Shell")
Set ao = Createobject("afxw.obj")

If WScript.Arguments.Count >= 1 Then
sCmd = WScript.Arguments(0)
For j = 1 To WScript.Arguments.Count -1
sCmd = sCmd & " " & WScript.Arguments(j)
Next
'Set wExec = WSH.Exec(sCmd)
Set wExec = WSH.Exec("%ComSpec% /c " & sCmd) ''(3)
Do While wExec.Status = 0
Loop
Result = wExec.StdOut.ReadAll
aryResult = Split(Result, vbCrLf)
For cnt = 0 To UBound(aryResult)
ao.MesPrint aryResult(cnt)
next
ao.MesOk
End If
Set wExec = Nothing
Set WSH = Nothing
Set ao = Nothing

どっかのキーに
WSCRIPT.exe "$~\script\cmdline.vbs" $IT"$K $P\$F" $I"コマンドライン"
みたいな感じで

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:19:16.49 k35h2bXr0
LANG: Python

WScript.MesPrint(u'キタ ──(゚∀゚)──!!')
WScript.MesOk()
#pythonも動いた

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:43:14.80 Dp6yY/Tn0
ぐはぁ!久々に来たらすごすぎることになってて嬉死にそぅ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:54:10.31 xDy+jJ7K0
>>503
必要なのはActiveScriptのawkバインディングだ

Perl,Ruby,Python,PHPのは存在してるみたいだよ
TclやHaskellもあるそうだ


514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:55:32.41 xDy+jJ7K0
>>511
LANG: RubyScript

Afxw.MesPrint 'ActiveScriptRubyも動くよ'
Afxw.MesOk
#Rubyも動いた

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:15:10.84 2aZUiH1f0
あふ最強伝説

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:38:55.05 Bz/pX3BR0
スクリプトが分からない自分は眺めるだけ・・・

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:50:01.47 hbtoMFXV0
覚える良い機会じゃないか
そういう自分も今はさっぱりわかりませーん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 17:00:57.88 Dp6yY/Tn0
待ってたらきっと神たちが素敵なツールを作ってここに貼ってくれる…はず

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 17:08:37.99 FTNGs9s/0
Perlのサンプルお願いします

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 17:19:17.32 tb0hU2Yb0
afxckwとかって何だろう、と思って後ればせながら軽くググってみたが
cygwinのcygterm+bash環境でほぼ満足していて
いろんなことを一手にやらせるならafxwよりむしろxyzzyという拙者の場合
afxckwとかはあんまし気にしないでよいですか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 18:34:45.59 svZsM/FA0
jsで動くawkあった。
URLリンク(awk4j.sourceforge.net)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 20:31:54.67 9kclOZJ80
>>520
なかなかの俺じゃないか

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 21:57:52.93 xDy+jJ7K0
Afxw.Exec がさっぱり動かん
MesPrint、MesOk、Extract、SrcWin、DstWin、HisDirCount、HisDirは動くんだけどな

WindowsXPにて


524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 21:59:41.63 mrnYPCgy0
あふw 1.29b3
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

・スクリプト実装テスト中。
→ フォルダ履歴取得関連メソッド追加。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 22:09:29.73 S8H68tMD0
README 読む限り あふw にコマンドを送ってもスクリプトが実行中ということで弾かれてしまうみたいだね
スクリプト終了後にファイル窓更新とかしたいんだけど…

あとうちでは Python も Ruby も動かない
cygwin/bin に path 通して使っているんだけど、やっぱり Windows 用のをインストールしないとダメなのか

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 22:17:45.31 XF6Hjb4b0
公式のサンプルでも
Afxw.Execがどうやっても駄目

64bit環境だからだろうか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 23:32:58.52 xDy+jJ7K0
>>525
Active Script用のが必要
PerlやPythonだと ActiveState社の ActivePerlやActivePython
RubyだとActiveScriptRubyを使う

ほとんどが素のPerlやPythonやRubyなんだけど
ActiveScriptから各言語を利用するためのブリッジが付いてる
IISやIEなどActiveScriptに対応しているアプリから各言語が使えるようになるらしいよ
そしてもちろんあふからも



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch