11/04/15 20:33:18.52 xXLZzYT60 BE:545996737-PLT(23456)
いずれのサービスもマルチプラットフォーム対応(Windows、Mac、Linux)でiPhone等の携帯端末でも利用可能。
SkyDrive以外は専用のクライアントをインストールする必要がある.
<Dropbox>
ストレージのプランは以下の3つ
* 2GB - Free
* 50GB - $9.99/月
* 100GB - $19.99/月
(それぞれ年単位契約で割り引きあり)
誰かからの招待を受けて利用を開始すると+250MB,チュートリアルを全部こなすと+250MBのボーナスがある。
その他にも招待制度で+250MB/1人(増加分の上限は8GBまで)の増量可能。自作自演はほどほどに。
公式トップ: URLリンク(www.dropbox.com)
ヘルプセンター: URLリンク(www.dropbox.com)
フォーラム: URLリンク(forums.dropbox.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:33:37.66 xXLZzYT60 BE:1039992285-PLT(23456)
<SugarSync>
30日間のお試し期間があるが、それ以降は以下のいずれかのプランを選ぶべし。
個人向けプラン
* 30GB - $4.99/月
* 60GB - $9.99/月
* 100GB - $14.99/月
* 250GB - $24.99/月
ビジネスプラン
* 100GBを3人で共有 - $49.99/月 ($29.99/月の初回登録限定プランあり)
ユーザー1人追加ごとに$99.99/年、容量100GB追加ごとに$29.99
(上記のいずれのプランも年単位契約で割り引きあり)
公式トップ: URLリンク(www.sugarsync.com)
ヘルプセンター: URLリンク(support.sugarsync.com)
フォーラム: URLリンク(support.sugarsync.com)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:34:04.50 xXLZzYT60 BE:831994548-PLT(23456)
<ZumoDrive>
オンライン上のストレージがメインで,ローカルには必要なものをダウンロードして使うことになる。
ストレージプランは以下の通りで一番充実している。
* 2GB - Free
* 10GB - $2.99/月
* 25GB - $6.99/月
* 50GB - $9.99/月
* 100GB - $19.99/月
* 200GB - $37.99/月
* 500GB - $79.99/月
公式トップ: URLリンク(www.zumodrive.com)
<SkyDrive>
容量は25GB固定。
Windows Liveのサービス群の1つなので、使うためにはWindows Live IDを取得すればよい。
クライアントもインストールする必要がなく、楽といえば楽。
参考 SkyDrive Explorer URLリンク(www.cloudstorageexplorer.com)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:35:41.44 xXLZzYT60 BE:623996238-PLT(23456)
とりあえず立てた。
テンプレはこんなもんか?前スレのをまんまコピペした。
前スレ>>992の中から独断で抜粋して>>1の関連スレに追加しておいた。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:37:43.13 xXLZzYT60 BE:363998227-PLT(23456)
ところで>>1の前スレ、関連スレの辺りの書式がかなり読みにくいな。
次は読みやすく書き換えた方がいいかもしれない。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:44:36.09 mSRyN6aa0
>>1
⊂⌒⌒τ⌒ξ
_____ ( ⊃ )ζ
|米米米米\. |\ \ y⌒" 『 、、 〃\
|米|米米凶米| | | ̄ ̄ ̄ ̄| 〆|> ゞ、,, 〃 .|*《==∥=□□|
|\|米米米米| |\|__■_| /\/_≪|| )) |_>|==∥==》 ||
| | ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |∠//\__.||/|,| |< |==《===∥=|
\.|____|....\.|____| \||____| \|_____.|
お つ で す
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 05:13:42.12 6nnrPUnv0
>>1乙
前スレ1000の能無しは氏ね
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 09:51:20.95 QmUjSc3G0
BBソフトサービスは馬鹿
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 10:43:06.95 FICA72gY0
>>1 乙
MediaFireはどうなの?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 11:01:36.51 wayekOig0
【容量無制限】MediaFire Part3【1File200MBまで】
スレリンク(esite板)
こんな感じ?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 16:05:52.86 h0Q6JIpr0
課金するとDropboxと連携できるんだっけ > mediafire
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 18:35:49.27 tOsQ5CDa0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 01:48:18.30 6OkbfTND0
インターフェイスが日本語化されただけか
情弱で英語すらまともに読めない馬鹿以外は必要ないな
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 01:53:28.76 4kKcKzzm0
これは俺しか気づいてないだろうな
ネット接続してない時でもタスクトレイのアイコンで右クリックから終了できるようになったよ
今まではメニューがでなかった
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 08:02:47.00 EQjTTLvBP
>>14
あの程度の英語が理解できただけでえらい得意げだなw
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 08:27:54.77 6OkbfTND0
>>16
涙ふけよw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 08:29:51.91 CitgDOh20
他に機能は何か追加ありますか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 08:35:24.27 6OkbfTND0
URLリンク(forums.dropbox.com)
プリファレンスも変わっているようだな
あと、今は1.1.25になっていて、細かなバグが修正されているらしい
>>15のもそうかもしれない
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 13:28:13.00 KY/veutY0
XPではマイドキュメントをリムーバブルディスクにしておいて、
インストールしたらリムーバブルディスクを共有フォルダにできたのだが、
7ではそうすればいいの?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 13:34:38.13 thI62BZo0
>>20
そもそも、なんのためにそんな不安定な設定をするの?
OSからアクセス不能になる恐れのあるリムバドライブを重要なフォルダにする意味がわからん
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 14:29:00.60 KY/veutY0
人に見られたくないデータですので
PCを持って行かれたときに覗かれたくないからです。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 17:50:59.62 Bc1F8KaBP
ディスクなりフォルダなり暗号化しておけばいいだけじゃんw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 18:45:27.81 koOix8UV0
皆さん、新しくPCに既存の登録済みフォルダと同期を始める際、USBメモリ等でファイルを移動してから同期しますか?それとも空の状態から始めますか?
SugarSyncを利用しており、PC1のhogeというフォルダをすでに同期対象のフォルダとして設定しており、フォルダの中身はすべてSugarSyncにアップロードされています。
ここに追加でPC2に上記hogeフォルダと同期するフォルダを作る際に、
1. PC1のhogeフォルダの中身をあらかじめUSBメモリ等でコピーし、マニュアルでPC2のhogeフォルダを同一の状態にしてから同期設定する
2. PC2に空っぽのhogeというフォルダを作り、同期設定する
のいずれで操作してますでしょうか?
自分はもっぱら2.でやっており、最初に「マージしますか?」と聞かれるので、(互いのフォルダ内容を統合するという意味と勝手に理解しています。)
それでOKとやっています。
ただ、これだと同期開始時に都度全ファイルの転送が必要なので、数時間かかります。
とはいえ、1.だと下手したら全ファイルにつきそれぞれ「from PC1」とか名前がついてダブりまくるのが怖いため、踏ん切りがつきません。
安全かつ迅速に新たなPC等に同期対象のフォルダを増やしたい場合は、どのようにすればいいのでしょうか?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 21:14:41.29 Bc1F8KaBP
>とはいえ、1.だと下手したら全ファイルにつきそれぞれ「from PC1」とか名前がついてダブりまくるのが怖いため、踏ん切
これは確定事項なの?
単に思いつきで言っているだけなら試せば良いじゃんとしか。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 23:25:28.85 Hhe2EjED0
>>24
from PCのダブりファイルになるだろうね。なんかPC違うと違うファイルとみなされること多い。
時には自分のファイルでも違うファイルと勘違い。
自分はSugarSyncでの同期はBriefCase以外諦めた。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 18:37:11.47 Ehf2T0+S0
日本語化するなよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 00:43:59.24 CpqMRGF+0 BE:779994465-PLT(23456)
設定で言語選べるんだから英語にすりゃいいじゃん
29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 01:32:03.33 cY51yzuI0
先生質問。
オンライン・ストレージってどんなもんかと思って
ガーッと公式その他サイトを覘いてみたんだけど、
まずまず安心して使えそうなところだと、
Amazon Cloud Drive、MediaFire、Adriveあたりは、
ローカルにソフトをインストールせずに、
レジストリいじんないで使えると考えてよかですか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 01:38:21.23 kXehrhJl0
ローカルにソフトをインストールせずにレジストリいじんないで使える=安心
まずはこの思考がおかしい
31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 10:19:28.14 3HpH9mBvP
この世に完全なる安心なんぞない。
データを預ける以上何かしらの危険の発生する可能性はある。
預けるデータそのものを暗号化するとかすれば、どれ使ってもそこそこのレベルにはなる。
要は運用次第。
32:29
11/04/21 23:40:29.00 cY51yzuI0
言い方を替えます。
まずまず安心して使えそうなところだと、
SugarSync、Dropbox、ZumoDrive、SkyDrive、Amazon Cloud Drive、
GoogleドキュメントやPicasa、MediaFire、Adrive、IDrive、ソラ箱
あたりかなとざっと見た感じは思えるんですが、
別にそれらが本当に安心かどうかって話ではなく、
その中でとりあえずローカルにソフトをインストールする必要がないのは、
Amazon Cloud Drive、MediaFire、Adriveということでいいですか?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:59:22.18 pk/5zDeB0
>>32
ローカルにソフトをインストールせずにレジストリいじんないで使える=安心
まずはこの思考がおかしい
34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:09:15.34 yZOzUzcW0
いや,安定してサービスされてるという意味で安心かもしれないぞ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:49:00.98 lWDE6Ts10
外付けHDDでも持ち歩いてろ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 01:30:42.73 Pmw7dTQh0
なにが不安なんだかサッパリわからん
情報漏洩?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 01:59:39.58 ExVEXGx00
お前はレジストリに書き込むソフトを一切使っていないのか?
気になるソフトはいつもそうやってレジストリを汚すかどうか聞いて回ってるのか?
そんなに神経質な癖に復元ソフトすら利用していないのか?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 04:55:34.83 syW5eFDm0
安心ってのは「ぽっと出のサービスじゃないから簡単に終了しないだろうと思われる」って感じの意味じゃねーの?
何突っかかってんだ
ソフトをインストールしない=ブラウザから気軽につかえる、って発想も別に自然だろ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 12:06:32.87 aUraUc4a0
Dropboxが名前基準でファイルのソートできない
なんで?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 14:42:12.34 MChqOlot0
Dropboxってブラウザ開いてアップダウンするだけなら、PC内にあるプログラムをアンインスコしてもおkなんだよね?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 14:55:54.74 MxD3fEYY0
>>40
ローカルのソフトをアンインストールする=安心
まずはこの思考がおかしい
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 15:55:23.54 6ao7pP/b0
安心と不安の入り乱れるインターネットですね
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 16:10:57.36 yZOzUzcW0
ローカルにソフト入れてレジストリいじられないこと=安心ですなんて誰も一言も言ってないのに
なんか思考がおかしい勘違い早漏野郎が多いな
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 17:04:08.40 w1TdDGlf0
答えられないうえに茶化して回ってるだけという
頭の悪さに辟易する。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 17:37:25.05 HyUbkxLi0
実際にはみたこともないネットサービスの相手にファイル放り込んどいて安心とか考えるほうがどうかしてる
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 17:58:55.20 iNg0KbKJ0
dropbox、俺のファイル保存するとなりのフォルダにpublicフォルダあるのが怖すぎる
削除してもいいの?publicフォルダ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 18:54:05.62 miBriDBeP
>>32
その後のレスを見れば分かると思いますが
まずはあなたのいう「安心」の定義をはっきりさせましょうよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 19:09:19.97 o+iTLOsW0
安心かどうかって話じゃないって言ってるじゃない
ググレカスで済む質問に何ムキになっちゃってんの
49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 19:10:06.25 Kh1ALwp/0
>>46
おk
でもDropboxユーザー番号とファイル名が正確にわかんないとアクセスできないから心配ないよ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 15:56:53.00 Yxc9lqD20
DropboxからハッシュだけでファイルをダウンロードするDropshipってのがあったんだけど
速攻文句が来て消されちゃった
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 16:15:22.07 gF7NLytQ0
>>50
ミラーがあったからDLしたけどBANされそうで怖いわ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 22:07:28.95 ivFMDaAk0
ハッシュが同じなら同じファイルとして認識して作業バイパスするもんな
それを逆手に取る上手いファイル共有ですね><
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 22:11:31.86 PLm4/lvA0
もっと言うと恐ろしい脆弱性だ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 23:26:12.54 WrCZFkeu0
きじゃくせい?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 23:51:35.22 gF7NLytQ0
hashdbのハッシュでムフフなファイル手に入れようと思ったらMD5じゃねえか!
SHA256のデータベースがない・・・
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 08:50:29.94 ripyrQfO0
今日からDropboxを使い始めた初心者です。
【質問】
Dropboxのcacheについて
【 Dropboxのバージョン 】 1.1.28
【 Windowsのバージョン 】 Windows 7 Ultimate(x64) [Service Pack 1]
【質問詳細】
1.cacheの場所について
ググったら「C:\users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Dropbox\cache」にあるとの事だったのですが
当方の環境では見当たらず、「~.dropbox.cache」という隠しフォルダがあります。
cacheはこれで合ってますでしょうか?
それとも他にありますか?
また、ヴァージョンアップによりcacheの場所が変わったのでしょうか?
現在、フォルダオプションにて隠しフォルダを表示させてるんですけど
desktop.iniなども表示されてしまうので厄介orz
57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 09:28:24.07 fOSQpFoTP
うちは .dropbox.cache と言うフォルダが My Dropbox の中にあったよ。
このフォルダをあえて表示しようとする意味が分からないんだけれど、何がしたいの?
エクスプローラーの隠し属性を外すのが嫌なら、ファイルの隠し属性外せば良いんじゃね?
外してどうするのか知らないけれど。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 10:10:01.08 ripyrQfO0
>>57
レスありがとうございます。
明記し忘れましたが、cacheを削除するのが目的です。
後は質問詳細にも書きましたが、cacheの位置を調べたら
C:\users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Dropbox\cacheが無かったので…。
.dropbox.cacheに場所が変わったのかと思い、質問しました。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 10:25:10.87 9Ocwoxwn0
今Dropboxのcacheってたまるか?
ファイルをダウンロードするときの一時ファイル的な使い方しかされてないと思うんだが
実際うちの.dropbox.cacheは空っぽだし
60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 10:59:29.94 RZJLAIJ10
相変わらず、めちゃくちゃ溜まるよ。スクリプトで、dropbox.cacheを定期巡回して削除してる。
これをやらずにほっとくと、HDDの底をつくまで膨れあがる。
他のアカウントとshareフォルダで共有していて、互いに更新しあうと激増するんだと思う。
それをやってない人は、ほとんど変化しないんじゃないかと。
直近の削除ログ
[Dropbox Cleanup 20110428143120] count=297 size=89.07MB
[Dropbox Cleanup 20110428143424] count=19 size=6.26MB
[Dropbox Cleanup 20110428153120] count=251 size=68.24MB
[Dropbox Cleanup 20110428153406] count=11 size=2.88MB
[Dropbox Cleanup 20110428163120] count=268 size=77.55MB
[Dropbox Cleanup 20110428163416] count=17 size=4.57MB
[Dropbox Cleanup 20110428171204] count=192 size=60.95MB
[Dropbox Cleanup 20110428173458] count=119 size=34.77MB
[Dropbox Cleanup 20110428224517] count=78 size=29.41MB
[Dropbox Cleanup 20110428233403] count=277 size=107.04MB
[Dropbox Cleanup 20110428234517] count=61 size=29.03MB
[Dropbox Cleanup 20110429003425] count=256 size=102.36MB
[Dropbox Cleanup 20110429004517] count=54 size=25.43MB
[Dropbox Cleanup 20110429012403] count=208 size=90.62MB
[Dropbox Cleanup 20110429013438] count=63 size=24.38MB
[Dropbox Cleanup 20110429102654] count=9 size=2.35MB
[Dropbox Cleanup 20110429103457] count=48 size=7.62MB
>>56
Ver1あたりを境に、仕様が変わった。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:05:35.54 fyTctsxq0
ほとんどどころか何も作られたことがないな
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:16:38.35 9Ocwoxwn0
>>60
なるほど
ぼっちがバックアップ用途にちょいと使ってる程度だと
キャッシュはたまらないわけね……
さ、さみしくなんか……
>>61
ファイルのダウンロード中に一時ファイルが出来る
ダウンロードが終ったらすぐに消されるけど
63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:45:11.34 dBPCyNPp0
これpublicフォルダ以外に置いたファイルは自分だけしか見れないってことですよね?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:08:02.89 fOSQpFoTP
常時同じアカウントでPC3台起動。
それぞれのPCでバージョン管理のリポジトリおいて作業をしまくっているけれど、
キャッシュフォルダとか膨らんだまま放置されている事無いな。
殆どの場合1MB以下。
なんか別に問題があるとか無い?
あぁ、もしかしたら巨大ファイルが多いととかあるのかもしれんが。
>>60はそのまま放置していると、その合計分だけ積もり積もってその内1GBとかになるわけ?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:09:34.81 fOSQpFoTP
HDDが底を突くのか。
200GBとか1TBとかキャッシュで埋まるとか信じられんがw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:58:46.08 ripyrQfO0
>>60
仕様変更との情報ありがとうございました。
>>59
>>60氏と同じく共有して使っているので割とcacheが溜まっていました。
バックアップ用途だとそんなに増えないんですね。
cacheフォルダをRAMドライブに移動できるかと調べた結果、ERAMでなら出来そうです。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 15:27:48.07 psuYpKZH0
Dropboxフォルダから、100000ファイルほど(約3GB)削除したら
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Dropbox\bin\Dropbox.exe.log
ってのが6GBくらいになった
削除したが特に問題起きてない
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 21:51:00.76 Dk5K3HFp0
Sugarにファイル10万ほど入れてる人いますか?
起動時HDDアクセス凄くなりますかね?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:47:56.19 dbnluXlU0
Sugarに大量にファイル入れた事あるけど、変更を検出中みたいなステータスに長時間なって、ロクに使えなかった。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:55:59.52 Dk5K3HFp0
>>69
Dropboxも起動時に30秒ほどINDEX作成中ってなるんで
増えるとどちらも一緒みたいですね。どうせなんで統一してみます。
ありがとうございました!
71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 02:52:17.28 5eX3pNBe0
.dropbox.cache内のファイルは3日だったら勝手に消えるでそ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 05:25:14.80 pmASOMfS0
>>71
3日で消えるって何度も言われてるけど、何日たっても消えない環境があるのよ。
だから際限なく膨らんで困ってるわけ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 11:25:13.16 /c/UXXVtP
消えない環境も酷いと思うけれど、それを良い事にログが6GBとか、
大容量HDDの時代なのにそれを埋め尽くすキャッシュとか酷いな。
どちらも体験してないから、話半分で聞いても酷い有様w
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 12:10:10.37 zxk1HWKm0
消えないなら消すバッチくらい書け
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 14:13:35.99 xGJJBdI80
アンドロイドのdropboxでフォルダごと一気にダウンロードすることは可能でしょうか?
ipadならgood reader のフォルダ共有みたいなので一気にできたのですが。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 14:14:16.83 xGJJBdI80
注:PCと違ってスマートフォンのdropboxは自動で同期してくれないため
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 15:07:40.23 /c/UXXVtP
使った事無いけど「自動」で駄目なら「手動」で同期した後、別フォルダにコピーすれば同じことじゃね。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 23:37:06.02 xGJJBdI80
無数にあるサブフォルダとかも含めて
一気に同期したいですがどうしたらいいんでしょう?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 13:23:06.57 0f70TNXE0
>>78
PCにUSB で繋げてコピーするしかないのでは?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 18:23:12.53 6Vy21Z3vP
droopboxなんですけど、携帯でエクセルが開けません
なんかブラウザで開こうとしてるぽいんですけどなんか操作方法間違っているのでしょうか?
pdfだと見れます。と言っても「ファイルを保存しないとドキュメントを開く事は出来ません」って出て、支持通り携帯の方に保存してから開けば
見れるって感じですけど
エクセル(.xls)はこのDLの要求も無いですし携帯の昨日(メニュー)でも保存出来るような操作はできなそうです
携帯はドコモ P-07Bです
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 18:27:09.99 8FBDpDUgP
ローカルになければ開けないに決まっているだろうがw
サーバ側でxlsファイル開きたいならSkyDriveつかって、対応クライアントで見ろ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:48:45.46 I46VmLkZ0
>>80
ガラケーでは無理
>>81
?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 09:06:18.17 FIXTjbnjP
>>82
携帯で見てるんだろ?
dropboxのwebサイトに行って見ているんだろ?
ブラウザが対応していなければjpg画像だろうが文字だろうが見えない。
見えないと言うことはそういう事だ。
ダウンロードすれば見られるというのはブラウザじゃ対応してないが携帯アプリ
で見られる可能性はあるという話。
だから対応策として、PCサイトも見られるフルブラウザをつかってSkyDriveに
アップロードしたエクセルファイルなら見られるんじゃないかと言う話。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 00:24:51.71 i853sYo60
>>81-83
ありがとうです
携帯に対応したとか聞いたからdropboxにしたのに・・エバノートでも一緒かな?
PDFがDLできるんだからExcelもDL出来てもいいと思うんだが・・
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 20:12:08.55 N+cW67MI0
俺は携帯でやったことないから分からないけれど、
ExcelファイルだけDL出来ないの?ただのバグっぽいけど。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:43:11.27 Qd95InUg0
任意ディレクトリフォルダを簡単に同期バックアップできた「Soonr」が
もうすぐ無料コース終了ということで、その代替えとして「SugarSync」と
「Dropbox」を検証してみた。
「SugarSync」は「Soonr」に負けず劣らず超簡単に任意フォルダを指定できる
のだが、「Dropbox」は専用アドオンを別途必要とする。
そしてこのアドオンを使って指定したPC内の任意フォルダは、その実体が
「My Dropbox」フォルダ内に移動し、元の位置にはそのシンボリックリンク
が作成されるという方法がとられており、「Soonr」「SugarSync」並になぜ
アドオンなしに直接指定できないのか不満が生じるところである。
よって、吾輩は今後任意フォルダの同期バックアップには「sugarSync」で行く
ことに決定した。以上、チラシの裏書きでスマソ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:51:16.91 zzNAga5p0
>>86
「何の対象が」「どう動くことを期待して」検証したの?
何度かレスを読み直したけど、言いたいことがよくわからん。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:00:02.56 Qd95InUg0
>>87
「Dropbox 任意フォルダ バックアップ」ででもググってみなはれ。
ちなみにアドオンはWin専用の「Dropbox Folder sync」な
判らないもんにはわからんでよろし。君にはその必要性がないんだろうから
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:24:14.77 Qd95InUg0
>>87
冷たく言ってごめんね
早い話が↓で述べてある ①複数のPCのファイルを自動でバックアップ
の項目のことです。
SugarSyncでできる6つの便利
URLリンク(schneuer.main.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:59:48.10 N+cW67MI0
何でそんなに得意げに他人を小馬鹿にしたような言い方しているのかが分からん
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 00:57:41.12 N4kw0R+J0
>>90
ID:zzNAga5p0とID:Qd95InUg0
どっちのこと?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 04:38:28.19 df+GWCW9P
>>91
俺は後者だと感じた。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 05:20:47.66 q9pAfejP0
任意ディレクトリフォルダとか書いてる時点で
まともに読む気失せるわ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 10:34:18.97 81F71FSC0
今のバージョンのDropboxクライアントは同期するフォルダを選択するSelective Sync機能はあるが、
基本的には既定の単一フォルダを同期するストレージサービスだからな
そんな仕様だから俺みたいな素人にも簡単に使えるんだけど
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 10:43:09.31 HWQAmFa90
任意のフォルダを同期したいという需要が俺の中には無いんだけれど、
どんなときに必要?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 10:49:17.46 81F71FSC0
自分ですでにきっちりフォルダを整理している人用でしょ
My Documentやデスクトップばかり使っていてそれだけでいいやという人はコピーするだけだったり、同期フォルダをちょっと変更するだけで
Dropboxの流儀に合わせやすいし
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 15:23:52.36 ZOlCYyu00
DropBoxで特定ディレクトリのバックアップが出来ないと
言っている奴らはシンボリック リンクを知らないのか?
まずは「ワシにもできた!60歳から始めるパソコン入門」を
256回読み直せ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 15:45:51.52 mLs/Scx50
お前しか言ってないよ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 16:10:52.53 df+GWCW9P
>>95
マイピクチャー以下の趣味フォルダだけ同期したい、とかじゃないかな。
あるいはマイドキュメントの業務フォルダ以外とか。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:28:05.85 RkMO32jE0
シンボリック リンクはUNIX(FreeBSD2.2.1)使っていた頃凄く便利だっだけど、
10年以上経ってやっとWindows7で導入したんだよな。
シンボリック リンク張ってDropBoxでお気に入りをバックアップし、
XmarksとiTunesで同期しているので、一元管理出来て助かる。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 21:09:59.79 HWQAmFa90
WindowsXPでもコマンドライン叩けば出来なかったっけ?
俺はコマンドライン面倒だから「Link Shell Extension」使っているけど。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 21:25:06.55 ZOlCYyu00
>>101
たぶん、その時代はジャンクションポイントじゃなかったかな?
一応、NTFSとしてはシンボリックリンクの機能を持ってたけど、
Windowsが標準ではインターフェイスを用意していなかったんだと思う。
うろ覚えなので間違ってたらすまん。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 21:59:48.14 bw/r635m0
どっちでもできるからおk
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 07:53:41.36 dvcycQU5P
>>100
7じゃなくてVistaからじゃなかったっけ?
105: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/05/07 17:01:18.88 f7fnAAyl0 BE:1247990786-PLT(23456)
シンボリックリンクはNTFSからだからXPでもできるんじゃなかったっけ?
ジャンクションがVistaからでしょ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:18:23.19 aPBELNmI0
ここに書いてあるから各々読めばいいと思うよ。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 12:22:38.01 hm3ERJEg0
ツール入れれば色々出来るでしょうね。
Windows3.1だってバッチ組めば似たようなことは出来るし。
疲れるからこの話はやめてくれ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 16:05:41.78 KS1Xbb/70
別に続けてくれとは思わないけれど「疲れるからこの話はやめてくれ」なんって
一方的に言われると続けたくなる不思議。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 17:42:57.74 p7D0xMrd0
>>107
よ~し、じゃあパパ張り切っちゃおうかな。
※ WinVista以降: Dropbox で指定したフォルダのみバックアップする方法 ※
例:マイドキュメントとデスクトップだけをバックアップする
1.Dropbox のファイル保存場所を確認する
1-1タスクトレイ(画面右下)のDropboxアイコンを右クリック、「設定」クリック
1-2「Dropbox 設定」が表示される
1-3「Dropbox 設定」の上に並んでいるアイコンの「高度」クリック
1-4「フォルダの保存場所」に表示されている文字列を、一字一句間違えずにメモする。
1-5ここでは例として、「c:\users\hanage\Dropbox」であると仮定する
1-6「キャンセル」をクリックして「Dropbox 設定」を閉じる
2.マイドキュメントとデスクトップのパスを確認する
2-1 キーボードの「Win」キーを押しながら「R」キーを押す
2-2 「ファイル名を指定して実行」が表示される
2-3 「名前」欄に次のとおり半角英数で入力する「cmd」
2-4 「OK」ボタンをクリックする
2-5 「コマンドプロンプト」が表示される
2-6 「コマンドプロンプト」に次のとおり入力する
echo %userprofile%\desktop
2-7 最後まで入力したならば「enter」キーを押す
2-8 すると結果が表示されるので、一字一句間違えずにメモする
2-9 同様に次のとおり入力して「enter」を押し、結果を控える。
echo %userprofile%\documents
2-10 ここでは仮に「c:\users\hanage\documents」「c:\users\hanage\desktop」であったとする
(続く)
110:109
11/05/08 17:43:55.53 p7D0xMrd0
(続き)
3.リンク作成
3-1 2.で開いたコマンドプロンプトをそのまま使う
3-2 ここでは Dropbox フォルダの中に、マイドキュメントのリンクを「MyDoc」という名前で、
3-3 デスクトップのリンクを「MyDesktop」という名前で作成するとする
3-4 以下のとおり入力する
mklink /d c:\users\hanage\Dropbox\MyDoc c:\users\hanage\documents
mklink /d c:\users\hanage\Dropbox\MyDesktop c:\users\hanage\desktop
3-5 なお、デフォルト値から変えていないのであれば以下のように入力してもいけると思う
mklink /d %userprofile%\Dropbox\MyDoc %userprofile%\documents
(Dropbox のパスが今となっては分からないので違ってたらごめん)
4.応用
4-1 D:ドライブ直下に作った「sukebe」フォルダの場合
mklink /d %userprofile%\Dropbox\MySukebe d:\sukebe
4-2 パスにスペース(空白)が含まれる場合はパスの両端を「"」で囲む
mklink /d %userprofile%\Dropbox\MySukebe "d:\My Sukebe Files"
4-3 不安だったら、パスに空白が含まれていなくても「"」で囲んでしまっても良い
mklink /d "%userprofile%\Dropbox\MySukebe" "d:\sukebe"
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 17:47:29.39 XPIhvvtu0
あれ・・・Dropboxのフォルダにシンボリックリンクを貼るとDropboxへ更新が伝わらない問題は直ったんだっけ?
Dropboxのフォルダにおいて、本来の場所にリンクを貼るといったように逆方向でないといけないかったような
ちょっと気になった
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 18:06:40.37 Gb8Cd2dzP
>>108
俺も思ったw
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 18:11:47.05 CGzce3Dx0
>>111
直ってないよ
114:109
11/05/08 18:37:06.91 p7D0xMrd0
>>111,113
ごめん、確認したらそうだった…
次のとおり記述したバッチファイルを実行すればそのタイミングで
リンク先も更新されるから、今回はひとまず手動更新で許してください。
--ここから--
@echo off
taskkill /f /im dropbox.exe
start %APPDATA%\Dropbox\bin\dropbox.exe
--ここまで--
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:02:58.96 3PQQJq840
>>114
単純にDropbox.exeを手動で再起動させてもおkなのかな
116:109
11/05/09 21:06:01.50 stYG0w/50
>>115
おkです。
タスクトレイのDropboxアイコンを右クリックしたときに出る、
「同期の一停止」→「同期を再開」でも同様に
リンク先ファイルが同期されるのを確認しました。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:07:53.20 e3vyKXdL0
シンボリックリンクじゃなくてリバースポイントなら更新通知とんだ気がするけど
ネットワークドライブからのリバースポイント作れないんだよなぁ・・・
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 01:16:06.92 jbORp+uf0
>>116
それが一番手っ取り早そうかな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 01:43:16.39 XApVJlvP0
>>117
リ バ ースじゃなくてリ パ ースだから。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:58:40.04 5weOvDuG0
>>114-115
手動でいけたのか
知らなかった
サンクス
>>117
シンボリックリンクもリパースポイントを利用していると記憶
ジャンクションのこと?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:10:15.49 KbgTVw+a0
>>120
ここに↓ジャンクションとNTFSで使えるリンク機能の関係についてまとめてられている
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:16:23.41 JK6VaSRL0
>>119
あぁ申し訳ない。素で今まで勘違いしてたわ・・・
BA じゃなくて PA なのか
>>120
そうそう、ジャンクション
良くごっちゃになる・・・
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 23:21:52.15 QoUmHWIG0
疲れた・・・
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 19:09:36.37 INZ1Pkhw0
dropboxで一般のメールアドレスの人を32人紹介したあと、
eduやac.jpドメインの人を紹介したら容量って増えますか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 02:10:11.34 m/GylGVz0
>>124
それは紹介するんじゃない。
自分のDropboxアカウントと、教育機関の発行してる自分のメールアドレスを紐付けするの。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 02:50:18.84 Op7cBvtm0
それとは別に.eduとかの人を紹介すると2倍もらえるよ500MB
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:42:46.75 XZW0x1HV0
最近はクラウドが見えないところで自動で何重にもバックアップしてるので安全です
なんて当てにならなかったニュースとか多いから
何重にバックアップさせるかや、立地的に異なる位置をいくつ選ぶかとかいうのを
利用者に選択できるようにさせればウケそうじゃね.
各サービスのバックアップの故障率やらダウンタイムなんかの数字は全部出しちゃって,
コストと安全性の兼ね合いで選ばせて,全部のバックアップが吹き飛んでもそこは客の自己責任っていう
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 22:40:55.03 nvVCKDeq0
に、日本語でおk…
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 22:45:35.07 iF9F5yVF0
>>127
ユーザーが金に糸目は付けないというなら、考えつくような手段は何でもとれるさ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:18:29.59 bX1JkP/j0
スマホにDropboxクライアントアプリ入れてつなごうとしたら「未知のエラーです」とか言われた。
Webブラウザからなら入れるけど面倒くさいなあ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:25:58.94 VoqRKLGuP
どこのなんてスマフォなんだろ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:16:25.44 TKiWAFDSP
Dropbox、データの暗号化に関する説明が正しくなかったとして告発
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
一応関連事項なので貼っておこう。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:33:38.91 0Fy8YlRz0
>132
そりゃ、Web版インターフェイスが存在する以前でそうなるわな。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:51:10.99 mbcCKlLK0
>>133
Web版インターフェイスがあると復号キーを業者側が
持つことの関連性が三日三晩考えても分からなかった。
俺はてきっきり、ファイルのハッシュを利用した重複排除の
ためだとおもっていたのだが。
頭の悪い俺に教えてくれないだろうか?>>133
135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:57:37.26 kqxgkUza0
>>134
ちゃんと三日考えたのか?ならいいけど。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:09:51.09 eXMl/14o0
KDrive
URLリンク(www.kdrive.jp)
キングソフトニュースリリース
URLリンク(info.kingsoft.jp)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:19:49.87 mbcCKlLK0
>>136
※全てのデータは中国共産党が目を通し、諜報活動に利用されます。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 03:32:00.58 Qxo1ouox0
「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発
2011年5月16日
URLリンク(wiredvision.jp)
これって本当?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 03:33:31.33 Qxo1ouox0
>>132
あ、同じの出てたね
で、どうなんでしょう?Dropboxは危険?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 04:03:26.01 k25090nt0
GmailはGoogle社員が覗けるから危険?
と同じ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 04:44:54.64 ObciqFaL0
キリないよね。
区役所や銀行のスタッフは危険だ と同レベルじゃないだろうか。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 07:30:54.48 WsKijB1k0
>>140-141
問題はそれじゃなく、当初は
「Dropboxは暗号化されてるのでDropboxスタッフでも見ることが出来ませんキリッ!」
と宣言してたこと。最初から
「重複排除やるし、当局から指示があったら出さなきゃ無いから暗号化してません」
って言っていればよかった。
そうすれば利用者はそのつもりで大事なデータは預けないから。
> GmailはGoogle社員が覗けるから危険?
そもそもSMTPには盗聴、改ざんの対策が欠けているんだからそれと同列に扱うのはどうなの?
>>140はメールでパスワードとか送っちゃう人?
> 区役所や銀行のスタッフ
それは「法律」でしばりをかけている。Dropboxはこれで罪に問われたりしないだろ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:47:52.94 GK+zfWB/0
とはいえ、データを他人に預ける以上、何かしらのトラブルも考えると完全な非公開とは考えていないな。
大切なデータはTruecryptなりなんなりで暗号化してる。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:28:43.97 Lrb2gp2N0
色んなサービスあるけどマトモに使えるのはDropbox位だな
SugarSyncもZumoDriveも遅すぎて使い物にならない
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:45:24.58 KyCgZz3l0
もしかして、すんごい大事なパスワードを記載したテキストとか、
みんなそのままアップしちゃってるの?
俺は、どんなに信用できる大手のサービスでも、それをやる勇気はない。
重要ファイルは、TrueCryptでカプセル化して、そのコンテナを置いてる。
この方法は1つデメリットがあって、複数の場所での即時変更はできないけどね。
毎回、マウント・アンマウントしなければならない。
でも逆に言えば、コンテナ化してしまえば、同期さえまともにやってくれたら
サービスの信頼性なんてどうでもいい。それで今はDropboxに落ち着いてる。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:07:46.03 WCrOlabm0
パスワードはkeepassの暗号化ファイルを同期してる
他はテキストそのまま
対して重要じゃないからなw
そのTrueCryptってのは他スレで言われて炊けど
暗号化すると1ファイル弄っただけで
コンテナファイル全体をうpするんだろ?
200MB超えたりしたらもう遅すぎて使えないと思うんだが
FBIにマークされないようならプレーンでいいと思うけどな
重要度にもよるけど
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:08:59.17 qjGpFLbD0
お前みたいな勘違いがよく現れるがDropboxは差分更新だ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:29:19.06 WCrOlabm0
TrueCryptは暗号化ソフトだろ?
ファイル一個変えたら当然全体が変わると思うけど?
変わらなかったら暗号化ソフトとしての価値がない
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:45:48.35 ys3bOLL30
パスワードはgnupgの公開鍵で暗号化したテキストを置いてる。
150:148
11/05/22 01:48:17.47 WCrOlabm0
すまん
TrueCryptはファイル毎に暗号化してるのね
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:49:01.62 yniaxV5q0
1TBのドライブを暗号化して使ってて
1byte変更したらドライブ全体が書き換えられると思うか?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:50:48.30 I2j8RFnO0
仕事の合間に収集したエロ画像を家に送るためだけに使用しているので問題ない
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 03:33:10.76 5kHwkN9s0
>>150
128ビット(16バイト)毎だよ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:00:53.06 DPalL4tzP
>>152
俺はPicasa使っている。
まぁ、仕事用のPCに導入できるかどうか不明だけれどw
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:36:20.49 yM5lNmXjP
SugarSync繋がらないんだけど、メンテ中か何かですかね。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:40:32.54 SRYow3zS0
>>155
俺も、気づいたらステータスが「未接続」になってた
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:46:30.09 QdHgoFK4P
戻ったかな?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:36:25.53 yM5lNmXjP
直んない。てか、タスクバーのアイコン右クリでメニュー開かなくなった。
知らんうちにバージョンアップしたのかな?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 15:34:20.47 Lv7W5r7m0
なんか障害おこしてたみたいよ
URLリンク(twitter.com)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 16:21:42.48 yM5lNmXjP
あ、ほんとだ。ありがとう。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:33:18.38 4J51oiu/0
Dropboxにファイルをアップする前に簡単に暗号化できる無料のアプリ『SecretSync』
URLリンク(www.lifehacker.jp)
なんだかな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 18:17:31.37 wVa8JWHl0
Dropbox日本語化されたんだな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 20:50:31.97 eYl+sJerP
簡単な英語しか使って無いから日本語じゃなくても良いだろ、って良く言われるけど
それとこれとは話が別で、日本語である以上はやっぱり嬉しいよな
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:23:11.53 ann3sP+F0
>>163
そうか?
conflictedも日本語で生成されるようになったようで、findかけても見つからなくなってしまった。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 11:04:50.01 N5yuHaVc0
>>161
今時はiPhoneとかAndroidにも対応してないと使いにくいな。
ただ、これ言い出すとアレだが、このサービスもアカウントを登録してから使うって事は、立ち位置的にはDropboxとほぼ同じで情報が漏れる可能性があるわけだから、このソフトメーカーの信頼性をどうやって担保するかが問題として残る。
オプションのパスフレーズ入れることも出来るようだが、これも一緒にアカウント情報と送信されてしまったら意味なしだからなぁ。サイト見ててもなんか会社の概要が見えづらい感じがして微妙にアヤシイww
そう言う点では、TrueCryptが一手間必要だけどベストチョイスか?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 15:01:46.81 WO4+t6YQ0
>>164
むしろ検索でふるいにかけやすくなった
conflictedだと余計なのもひっかかる
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:48:30.17 vo/VXZrW0
>>166
キーワード何でひっかけてる?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:49:31.68 svN0bSF50
「問題のある」でおk
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:51:28.27 TyagU6m7P
>>165
TrueCryptを使うときに一手間なんてあったっけ?
暗号化ボリュームをマウントする事を指してるのかしら。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 04:52:30.54 vo/VXZrW0
SoftBankとの提携って何するんだろう?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 16:06:45.31 YJvYDsjs0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ソフトバンクのスマートフォン購入者を対象に、オンラインストレージサービス「Dropbox」のストレージ容量を
1Gバイト追加でプレゼントするキャンペーンを、2011年6月4日から8月31日まで実施する。
これにより、ユーザーはもともとDropboxで利用できる2Gバイトと合わせて、計3Gバイトのストレージを無料で利用できる。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 17:37:44.43 k5c0Snli0
9月にならないと今の端末の料金払い終わらない俺涙目じゃねーか
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 19:27:10.05 TyagU6m7P
へーへー、SBMとDropboxがそんなタッグ組むのか。
・・・SugarSyncの立場はどーなるんだwww
せっかく日本法人をぶち上げたっていうのにw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 19:57:36.39 IZ/SHiDf0
>>169
暗号化ボリュームをマウントする事が一手間じゃなくてゼロ手間と思う人居るのか?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 21:44:23.29 sdskxRKk0
たまにならマウントも良いけれど、毎日だとやっぱり面倒と感じるな。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 22:37:13.43 iV77EwRF0
エロ画像の保管庫として使おうかと思うんだがこれって著作権的に問題あり?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 22:43:56.24 MGJO+bYgP
>176
そのエロ画像のファイル自体が著作権的に怪しくないか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 22:55:30.57 iV77EwRF0
どゆこと?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 22:59:57.18 k5c0Snli0
私用目的の複製のどこが著作権的に怪しいのかkwsk
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 23:07:31.17 iV77EwRF0
私用目的でもアップロードした時点で何か法的な問題が発生するのかなと思って
まぁいちいち一ユーザのファイルをチェックするほど暇じゃないだろうけど念のため
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 23:26:41.17 8y8Kw54r0
公開しなけりゃ著作権あっても問題ない
ロリはダメ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 23:31:12.53 iV77EwRF0
え、じゃあ無臭もダメ?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 01:51:19.59 NXPOjgWZ0
FBIの訪問を受けても構わないならご自由に。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 01:53:40.23 +CAYvsM90
まちがってpublicフォルダに入れちゃった場合はリンクを教えなければ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!ですか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 09:08:26.82 w/f216aI0
ここに書いてある三つが有名かな
URLリンク(www.randomdesire.com)
186: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/02 12:51:19.87 4K3ivZo9P
>>174
・パスワードはブランク
・パスワードの代わりにキーファイルを使用
・キーファイルをデフォルトキーファイルとして登録
・「履歴を保存しない」を無効に
こうすればさほどの手間ではない。
そもそもセキュリティと使い勝手を両立させるのが
難しいのは仕方が無いしな。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 12:58:07.58 CK6DGE2B0
そのキーファイルをDropboxフォルダに入れておけばいいんですね^^
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 13:51:08.37 UQjRnWWz0
履歴を保存しないでキーファイルってw
あれか、使う度にUSBでも指すのか。
USBは会社に忘れたりしないように机に置いておかないとな。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 13:54:37.77 3L0j68tM0
USBって何?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 14:53:22.11 amrCJN+/0
ウンコ
するなら
便所で
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 18:51:52.85 UQjRnWWz0
>>189
悪かったよ。USBメモリって書かなくて。
馬鹿だろ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 18:53:56.82 3L0j68tM0
>馬鹿だろ。
乗り突っ込みにしては遅いな
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 19:22:41.24 amrCJN+/0
何言ってんだこいつ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 00:11:10.21 oPuXAEVU0
SecretSyncをvistaにインストールしたんですが
C:\Users\●●\SecretSync\rootにファイルを置いても
dropboxフォルダ内の.SecretSync_tunnel_Rootにファイルがなにも暗号化も何も
ファイル自体が現れないのですが、なぜなのでしょうか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 04:44:54.29 G8gRP6J+P
>>174
オプション設定で自動化できるけど、それじゃダメ?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 04:46:16.92 G8gRP6J+P
>>181
> 公開しなけりゃ著作権あっても問題ない
送信可能化件の侵害になるのでダメ。
が最近の主流みたいよ>違法判決の根拠
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 08:37:12.68 gahvgB4Z0
>>195
暗号をかけないでそのまま更新するときのステップ数と、
あんたのいう方法でのステップ数を書いてみて。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 08:44:51.58 xoWPFqSt0
公衆に送信し得るようにすることが送信可能化ですよね。
公開する目的じゃなくていわば自分専用のオンラインストレージに転送することは著作権とは関係ないような。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 11:11:57.55 zeY4n4F+P
昨今は自分のために送信する場合も侵害になるのが日本の著作権のトレンドw
200: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/03 18:20:40.84 PPc1kWeLP
>>197
195ではないが、あなたのその口の利き方は
人を不愉快にさせるのでなおしたほうがいいとおもうよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 19:10:41.14 G8gRP6J+P
>>197
あんた呼ばわりするようなお前のために
そんな手間暇はかけたくない。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 19:31:15.62 BOKhWcgS0
つまりは、負けを認めたわけだ。あーあ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 19:45:09.52 T2qxG7uu0
某情報流出のあおりを受けてクレカの変更をした。
前のは止めてしまったのだけど、新しいのがまだ来てなかったので、
有料版の支払い処理ができていない。
その旨を知らせるメールが日本語で来たのだけど、
これは日本の会社が中に入っているのだろうかな?
ただ、「June 16, 2011 までに...」となっているので、
テキスト自動送信っていうだけかもしれないな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 19:57:24.65 SVh1k3v50
Dropboxで友人を招待して、その友人が退会した場合招待時に得た容量は消える?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 22:45:32.44 UXd4k7qC0
さすがにそりゃねーべ
と思う
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 10:05:34.35 tBlkoMJu0
あまりにも怪しい動きがあるとペナルティありそうだけどな
たとえば招待された人が何人もすぐ退会してるとか
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 15:25:43.58 d7MU9Zfs0
クラウドサービスに疎い初心者ですけど
DropBoxやSugarSyncに会社のデータや個人の写真とかを保存したいのですが
やっぱりセキュリティーが心配なので質問します。
暗号かして保存したいのですが、どういった方法が安全でしょうか?
ソフトを使ったほうがいいのか、直接フォルダを暗号化したほうが良いのか
そのへんわかりません。
良いフリー暗号化ソフトなんかあれば教えてください。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 16:09:58.55 6wkluHNy0
>>207
このスレを軽く読み返すくらいの手間は掛けてもいいと思うんだ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 16:17:21.69 Q2dEefAl0
会社のデータはやめとけ
ここ10年くらいの入社ならコンプライアンスって言葉を教わっただろ?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 16:29:57.48 cEel4+ob0
>>207
これなんかオススメ
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 18:37:51.25 ZyMVPKcP0
どなたかDropbox招待してください!(容量増えるから)
b2798854@klzlk.com
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 19:57:05.38 JJBixdiW0
どこかの関連スレに、いくらでもリンクあるよ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 19:57:07.06 ydU9i9dH0
なんかこえー
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:43:27.04 7/VEtb9U0
dropboxってevernoteのように鯖に障害が起こってデータが消えるなんて事あるのかな?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:53:34.09 feiOfSEV0
仮に消えたり、毒電波を受信してデータロストしても、ローカルにキャッシュが残ってるから、
それをデータ復元ソフト等でうまく拾えば大丈夫だろう。
俺の場合、複数PCで同一アカウントを使ってるから、万が一そのような状況になったら、
ネットに接続しないでPCを立ち上げて、キャッシュを全部待避するつもり。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 02:25:28.02 du6zoaX20
PCにあるのはキャッシュなのか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 02:31:18.47 feiOfSEV0
>>216
キャッシュじゃなかったらなんなんだよ情弱
218: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/06 07:56:15.83 PRKSSn3uP
>>217
キャッシュとは言わないだろ
言葉の意味分かって使ってる?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 18:24:12.38 jhPXVPJ2P
キャッシュって言われるとなんかニュアンス違うような違和感を覚えるなぁ。
どちらかというとオリジナルファイルなんじゃないの?>PCにあるやつ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 18:48:07.43 QsJpm+Cy0
データが消えても.dropbox.cacheに入ってるからまだ大丈夫さ!
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 05:02:33.76 WEupvCnq0
全てがオリジナルで全てがコピーだろ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 19:09:53.42 DOPWU0C30
>>207
過去ログよんで判断したらいいよ
判断できてもできなくても流出したら困るデータはオンラインにおくな絶対だぞ
ポインタだけだしとくけど >>161 >>165 からのレス
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 14:48:40.95 uNMEPzRE0
流出してこまんないデータはあんまり共有価値もないよね(´・ω・`)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 14:52:55.32 KoTpo/ae0
EverNoteでデータが消失した際はキャッシュ自体も書き換えられちゃって、専用ソフト使ってもサルベージ出来なかったな、Dropboxは大丈夫だろうか
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 15:12:23.27 smKjqCWO0
よさげなのがオープンソースで開発されていたのね。
URLリンク(www.syncany.org)
Jungle Diskみたいに自分のAmazonS3使えるし、ローカルで暗号化してからアップもできるしで、今後が楽しみ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 16:06:21.45 hUHOkdWR0
よさげだけど、どこからダウンロードしてよいかすらもわからなかった
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 16:18:08.76 md+VOYji0
自分でビルドしろよ( ゚Д゚)オラって昔は辟易していたが
ある程度開発する側になってみるといい人払いになって都合がいい
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 16:33:16.58 hUHOkdWR0
ああなるほど、まだそういうレベルの状態ってことね。
素のFTPをつかってDropboxライクなことが出来るみたいなので、
ぜひとも欲しい。
229: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/08 21:00:07.13 iyIkQYnfP
自前でサーバ建てるつもりならこれのほうが良くない?
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 23:03:39.58 pj/KIHaq0
>>229
iCloud・・・
231: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/09 07:42:23.26 6wPN26prP
>>230
洋禿信者?
Pogoplugはデータが手元にあって、ストレージ容量に
仕様上の制限が無い点が一番の魅力。
Apple製品で固めているならiCloudもいいのだろうけど、
モバイルデバイス用のiCloudクライアントアプリは
アイホン以外でも出るのか?
「専用アプリがなくてもHTML5で対応可能ですキリッ!」
とか言わないでね。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 14:12:13.05 YGoUxPgL0
そもそもicloudってまだサービス開始すらされてないんだが
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 18:34:34.00 zNj+dJoU0
そんなに興奮すんなよw
まあアイホン以外にapple製品使ってねえからどうでもいいけど
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 13:38:55.54 SiFW9NMJ0
URLリンク(buffalo.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:53:15.92 JrH697HC0
今頃NAS?そんな真新しくも何ともないものどういう意図で貼ったの?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:02:50.33 C4NMZQKf0
Windows PCならGoogleドキュメントで決定だろ。
昔はファイル形式の制限があったけど今は1GBまでなら何でもOK。
価格は20GB毎に年間$5で上限なし。
転送速度は40-50Mbpsが定常的に出る。
Gladinet Cloud Storageを使えばドライブとしてマウントもできる。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:26:18.56 hqU4ATjp0
>>236
それ、使ったこと無いんだけど、ドライブレターを振ること出来る?
できるなら最高かも。
ただしブラウザでアップするしかできないなら勘弁
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:12:43.49 5GhpceSq0
>>237
デフォだとZドライブができる
その中にフォルダが作られて、それぞれのサービスにアクセスする
Z:\Google Docs\
Z:\SkyDrive\
みたいな。フリーなんだし気になるなら入れてみなよ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:28:00.67 UoLnLqoC0
>>238
ああごめん、Gladinetじゃなくて、GoogleDocs単独の話でドライブレターが触れるのかなと思って。
Gladinetは過去に入れたことがあったが、
シンクロ対象と全く関係のないドライブに常時ひっきりなしにファイルをスキャンする動作が
ずっと続き、3日たっても収まらなくて気持ち悪いのでアンインストールした。
(Gladinetのプロセスを殺すと、スキャン動作が停止するので、犯人であったことは確実)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 01:13:12.49 SSs8WbnZ0
なにそれ怖い
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 01:56:06.78 5GhpceSq0
>>239
なるほど・・・
今使ってるのは3.2.621.1314だけど、ドライブに常時アクセスはしてないような気がする
あまり監視してないから気にならないだけかもしれないが
ちょっと方法は違う上にWin7限定だけど、ネットワークドライブとしてなら
URLリンク(web-marketing.zako.org)
こういうのもある。
が、こっちは俺使ったことがないのでどういう動きするのかは分からない
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 02:10:53.64 itfqnuO+0
systemのHDDの空き容量が不足してるとGladFileMonSvc.exeがCPUをぶんまわす、らしい。
backupを使わないのならサービスに登録されてるGladFileMonSvc.exeを停止させればいい。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 10:40:21.92 JK/Jv8Hq0
>>239
あーうちもGladinetいれたら、なんだか巨大なファイルが出現してHDD容量を圧迫し増え続けるからアンインストールした…
>>242
㌧
今度は余裕のあるパソコンでやってみる。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:55:10.38 4f6XujEQ0
Dropvoxのiphone/ipad版はpublic以外も
パブリックリンクとれるんだけど、
PC版でもやる方法あるのかな…
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 05:29:57.79 R6RCQiQB0
ドロップボックスもいつか巨大IT企業に買収されるのではと思ってる
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 13:06:38.27 xeNB+uAR0
投資しているメンツを見る限り間違いなくそうだろね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:30:24.54 jwBisAuG0
Mac OS 10.6だが、突然起動しなくなった。どうやら木曜日くらいから起動してない模様。
金~日までメインのマシン立ち上げていないので今日気づいた。
全部削除して再インストールしても起動しない。orz
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 08:51:03.99 3b0JjLPT0
URLリンク(kaniku.seesaa.net)
設定ファイルの場所を変えられる機能なんかあったっけ?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 15:34:17.41 mMSkdWzb0
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 15:57:26.34 zGKBk2+50
あーあ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 16:26:16.36 am6DZwmW0
>>249
銀行や証券のパスワード一覧おいてあったんだけど
俺おわたの?(´;ω;`)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 16:36:01.71 gKWt/C+B0
>>251
クラウドにパスワード置くとか情弱乙www
情強の俺はポストイットに書いてモニタに貼ってるから安心www
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 16:40:47.56 6K5TA0kR0
>>252
そこでスリッパオンラインによるハッキングですよ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 18:07:21.21 QFH4wI3l0
>>251
平文で置いておいたのか?
だとしたらざまぁとしかいえんw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 19:39:16.72 PdgKik5uP
念のため公開URLを勝手に設定されていないか
自分で調べた方がいいのかな?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 20:51:31.90 B97f0bBAP
>251
1clickとかidmとかマジおススメ
推測できない自分しか知りえないパスワードでAES掛けてたらまず破られない
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:42:55.14 rIRYSX2G0
>>251
2ちゃんなんかに書き込んでる暇があったら即刻全部変更しろ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 22:44:53.33 vEkSFTza0
idmって俺も使ってるけど、これの起動時に出るパスワードをかけたときの
データファイルの堅牢性って、どんなもんなの?
Dropbox配下に置けば確実に便利になるはずだけど、
さすがに怖くて、まだ置く勇気がない。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:05:46.29 Uq6LYns40
パスワード管理ソフト自体がぶっ壊れたらどうすんの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:12:07.20 B97f0bBAP
>258
URLリンク(www.woodensoldier.info)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
Blowfishの悪い噂は聞かないが、脆弱性があるかどうかは暗号専門家の世界
個人的に出来るのは、鍵を長くして乱数にするぐらい。
datだけ置いておくと何のファイルかもわからなくなる
(この乱雑なバイト配列はBlowfishで暗号化されたファイルだ!なんてわからん)
プログラムと離して管理するとまぁ普通はわからんよ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:59:33.67 uAMAhkhA0
Dropboxがダメなら、じゃ、今はどれが一番安全なんだ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:25:30.93 Y+0m/taf0
>>261
どれがいいとかどれがダメとか以前に
十分な強度があるのにマイナーな形式で
暗号化しておくのが理想
見られると困るデータはメジャーな形式で
いいから、強度強いので暗号化しとけ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 03:58:49.40 U90QhOn30
>>259
データが壊れたんじゃないならインストールし直すだけだろ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 11:26:57.00 2eSRDCqY0
pass関係はtxtで一覧作って AES暗号で単純にzipしてる。
簡単最強?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 11:36:45.20 uAMAhkhA0
>264
パスワード管理ソフト使うと狙い撃ちされる可能性があるから、それいいかもね。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 12:33:19.12 d2ezTM9R0
passがしっかりしていれば狙い撃ちされたってかわらんだろ。
有名どころはみんなAESなりblowfishなり使っているんだから。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 14:41:04.88 3Flu4PRGP
>264
解凍後のテキストが漏れて・・・
とか自分でミスしそうで怖い
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 15:31:35.51 3Dg4Jtaf0
結局クリップボードにコピペした時にキーロガーちゃんに取られたらお終いなんだから
自動的に消去してくれるKeepassとか使ったほうがいい
269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 16:05:29.22 uAMAhkhA0
brute forceだってコストが掛かるんだから、何かよく分からん暗号化zipより
パスワード管理ソフトのデータファイルの方が対象になりやすいだろ。
それに、ftpクライアントがやられたように、解析の対象になりやすい。
AES符号化部分はライブラリに丸投げだろうが、その周辺の処理を狙われる可能性がある。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 18:25:32.18 tbmI0UjN0
パスワード管理ソフトは使ってるけど、パス漏れたら困るところは
どこのパスワードかがわかりにくいようにしてるかなあ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 18:29:15.08 g1Z4qqN3P
ユニークなパスワードを丸暗記するっていう
超アナログな手法にいっそ戻ってみるとかw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 18:38:05.31 7wAJn7B+0
>>271
ユニークなパスワードというかユニークな法則を使ってるよ
法則バレたら終わりだけど口外しない限り大丈夫だと思ってる・・・
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 18:51:08.90 Y+0m/taf0
俺は比較的マイナーなゲームに出てくるパスワード(クリア後に必要)の後ろに
何文字か付けたのを複数用意して、アカウントも複数用意
これでサービス毎に組み合わせ変えて使ってる
たまに自分でも分からなくなるくらいのセキュリティー強度はあるぜ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:27:58.72 Jnd/13/20
>>271
自分の基本はそれだ。
時々どれのパスワードだったか混乱するがw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:43:21.64 RkF6KqWz0
俺のパスワードは
mainichi-kaiben-today-mo-genki!!
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 20:29:08.16 U90QhOn30
>>268
意味ねーよアホ
277:264
11/06/22 20:39:20.73 2eSRDCqY0
俺の暗号化zipだけど、passは日本語2バイト文字列。
たいていの海外製総当たり装置では2バイト文字は眼中無いだろうし
日本語辞書もない。辞書に載ってるような単語じゃないし。
でも解凍したときにtempに展開されるってのはその通りだねぇ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:13:47.35 g1Z4qqN3P
>>272
実は俺もそうw
>>274
なので、どの法則を適用したかだけをメモってる。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:46:04.05 8M67tG0j0
>>277
辞書登録しておくのも面白いなw
他人が見てもパスワードなのか普通の登録なのか区別つかんし。
ただ、PCが変わると・・・
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:50:17.79 2eSRDCqY0
俺はパスワードはランダムにして、テキストファイルに書いて
GnuPGの公開鍵で暗号化してる。Private Keyファイルが漏れても
パスフレーズが分からないと復号できない。
ただ、キーロガーとかには弱いか…。
281:264
11/06/22 22:43:56.96 2eSRDCqY0
>>280
お! IDかぶりましたね
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 07:45:53.78 dnI3+H4ZP
>>279
そこでATOKのATOK syncですよ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 09:13:23.48 sET0W/rki
冒険の書
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 17:02:02.51 FB7TnMS20
Dropbox侵入事件:被害者は100人未満、ただし侵入者は1人だけ
URLリンク(jp.techcrunch.com)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 10:19:01.38 MwYFURxG0
じゃぁおれはたぶんだいじょぶだろ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 10:55:37.96 +dq4nJQ20
Dropboxは今最大どこまで容量増やせる??
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 16:36:34.87 zoNFuuuQ0
おれは12GB
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 16:44:32.70 DYg6R1se0
12GBって
いったいどう言う使い方をしてるのか気になる
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 19:55:32.11 ZjvYNPx80
8GBあるけど2%も使ってない。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 11:23:05.80 2Lv4sUpGP
>>269
たくさんの人が使うと狙われるからな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 18:12:28.48 flkE/rkt0
削除済みファイルの保存場所はローカルですか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 18:28:29.67 2W13wev40
どっちにもあるよ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 18:29:00.88 flkE/rkt0
>>292
ありがとうございます
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 18:45:39.00 51nsHcWD0
パスワードとか秘密のメモ書きはLocknote使うとお手軽
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 10:12:44.52 qXvO814o0
ひみつメモ.txtをノーガードで!
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 10:17:41.84 KEgn90/N0
【重要!】ひみつメモ【見ちゃダメ!】.txt
俺はこれで行くぜ!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 17:40:17.88 G7jvaNYA0
腕の内側にタトゥー入れた俺最強
腕持って行かれない限り破られないセキュリティ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 18:46:10.82 xCuOSRfu0
痛トゥーですね、わかります
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 18:48:12.24 0lRusXwv0
>>297
うp
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 19:06:34.55 MOXrfo9c0
>>297
ある国じゃクルマのセキュリティー(指紋)を解除するために指を切り落としてだな・・・
301: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/07/04 20:51:18.38 dvU5/vusP
>>300
それなんていう漫画?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 23:18:17.18 vFl+UZDB0
>>300
目玉くり抜いてセキュリティー突破する映画もあるよな
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 00:16:16.71 qnAKGxDQ0
腕よりチンコのほうがいいんじゃね?
どうせおまえら一生誰にも見せないだろ?
まあチンコもがれたらおしまいだが
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 06:30:12.10 i89MpDR+P
>>297
スポーツクラブとかで出入り禁止になっちゃうじゃん(;・∀・)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 10:30:06.63 3UjxWcfB0
人体を好きなだけばらばらにして路上に並べる国があってだな
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 11:31:02.61 zrkl1LR90
>>303
上智の理工学部機能創造理工学科ではすでに研究中
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 14:59:42.40 dZw8rDqJ0
>>306
やべぇ、履歴検索したら俺のチンコが刺さった子はプロのみってばれちゃう!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 15:01:34.02 ToAxmexU0
最近はプロが出てくるエロゲがあるのか
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 18:58:06.51 tCunj9800
>>300
これか
URLリンク(rate.livedoor.biz)
こういうの見るとあんまり意味ないんかな
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 21:07:49.73 dZw8rDqJ0
>>308
さすがにプロまでエロゲにする人はいないだろ。
>>309
俺が知っているのは南米のニュースだった。
他にも、高級腕時計盗むのにも抵抗されて面倒だから腕を切り落とすという事件が・・・
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 22:49:23.72 Uz4Krh2Q0
URLリンク(www.hypergear.com)
なんか狙ってきたね
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 06:40:21.89 FW/mOTEV0
Dropboxのアカウントを簡単に切り替えるソフトってない??
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 07:48:33.40 xk9+Mclt0
Windowsのユーザー切り替えればいいんじゃね
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 10:10:55.57 g/P+9kJT0
別のユーザとしてDropbox.exeを複数起動すればいいじゃね
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 11:45:57.48 b+AiJ4YB0
金払って容量拡張すれば問題解決
316:312
11/07/07 06:30:48.84 BAyiQ0We0
ソフトとしてはないのか・・・。誰か作ってるかもと思ったけど。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 06:38:23.99 +Mx8XmUh0
>>316
なぜ切り替える必要がある?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 07:29:47.68 BAyiQ0We0
自分のプライベート用と、家族間で写真などをやりとりするアカウント。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:30:03.57 Usg966QR0
後者をSugarSyncなりLiveMeshなり、Dropbox以外を使えばいい
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:55:39.12 +Mx8XmUh0
>家族間で写真などをやりとりするアカウント
ふつう、そういう場合はshareフォルダを使う。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:02:17.82 kCm73LWd0
金払って容量拡張して共有すればおk
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 13:54:21.02 d/3Ha9vz0
Windows標準搭載のパブリックフォルダというものがあってだな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 14:02:33.30 Usg966QR0
>>322
さすがにプライベート用と家族用が別のネットワークにあるからDropbox使ってるんだと思ってるけど、どうなんかね。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 16:34:52.56 9Alz6CbN0
Nドライブで一応落ち着いた
dropboxも使っているが頻度は少ない
325: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/07/07 18:11:57.75 +BIyfbK1P
>>324
朝鮮人乙
そういう書きこみって1件につきいくら貰えるの?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:19:47.80 jDhDRvZ60
容量がさほど必要なければ、NドライブよりDriveeの方が使い勝手がいい
なんつっても速いし、新しいクライアントのインストールもいらないし
Dropboxがメインではあるんだけどね
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:40:08.53 9Alz6CbN0
>>325
よくわからないな。
どうしてそういう結論に至るのか。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:47:29.62 9Alz6CbN0
あー自己解決したわ
そういうことか。先に説明して批判しろよ。マジで知らなかったわ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 01:04:37.80 KmlbX4AYP
>>328
批判じゃなくて、叩き・煽りだろ
そんなもんに説明求めんな
華麗にスルーする技を覚えないとやってけないよw
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 04:17:08.04 7jQUazjxP
>>328
kwsk
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 04:55:26.97 K32+pI0mP
dropboxを使うのはアメカブなのか。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 07:35:52.39 F910lKQW0
>>330
資本のことでしょ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 09:25:46.54 oPlntK3V0
お友達紹介のなりすましはナニでチェックしてんだろ?
仮想PC使ってOSのプロダクトIDとユーザ名変えても
バレてボーナス取り消されちまった(´・ω・`)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 09:39:59.85 Skwnadbn0
ネカフェ行くたびに登録してたらすぐmaxなったぜ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 09:40:48.47 lx2n8wdC0
ネカフェに行く服が無い
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 10:59:40.02 aWX7G/IhP
>333
たぶんグローバルIPも見てそう
IPとプロダクトIDを変えれば、まず判らないよね
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 14:27:44.17 LxMcUwYb0
つながらん
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 15:14:51.67 ZSmjl1ZS0
IPアドレスは同一でもおk
仮想PCだとなにしても剥奪される
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 16:51:34.97 bCKhBI1Z0
俺は仮想PCで8Gまでやったけど消されてないな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 16:57:26.77 bCKhBI1Z0
違う違う3.25GBだ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 20:44:35.20 7jQUazjxP
俺も剥奪されてないなぁ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 02:17:58.45 t1FwBczR0
犯罪でも捕まる人間とそうでない人間といるだろ?それと同じ違い
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 02:28:55.25 3/M6uCwsP
>>342
本当に頭のいいやつは犯罪にならないように悪いことをして
お金儲けをするんだけどね。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 03:29:13.13 oP9OIDO50
今の時代は、年寄りから合法的に搾取するのがおすすめ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 04:34:30.78 tfPggWOt0
といいつつ年金というシステムで年寄りに合法的に搾取されてる俺ら
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 07:22:02.50 j/pBd/RH0
オンラインストレージ、なんやら増えてきたけど2つくらい選ぶとしたらどれがいい??
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 07:24:20.00 3/M6uCwsP
>>346
容量は?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 12:51:20.10 oP9OIDO50
>>344-345
ワロタ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 23:46:25.98 t1FwBczR0
年金払ってないけど?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:39:07.81 HbUI/ieY0
年金貰ってるけど?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 20:42:13.30 M9gSlq8K0
未払いの部分を払いたくて年金事務所行ったら
時効だから受け取れないとか言われて寂しかった
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 03:08:27.86 ZpIoILp+P
>>351
ぐごごごご 老後どないするん?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 08:54:36.74 9MTJCQl30
>>352
払えなかった部分のもらい分がもらえない、それだけみたいです。
フル加入の人よりちょっと少なくなるみたいな。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 09:26:31.55 OTOdvDWf0
補填支払いって制度がある
俺も数カ月分残ってるから30年後になったら忘れないように声かけてくれ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 11:52:26.76 9MTJCQl30
補填支払、ググってみた。初耳。役所ではこういう制度がありますよとも教えてくれなかった。
ぼけずに憶えてたら全額払っちゃうぞー。
スレチなのにリアル救われた。ありがとう。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 12:03:40.95 7s9DydLj0
しまった年金スレに迷い込んじゃったお
なんという巧妙な・・・
ソフトウェア板偽装スレだな・・・・
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 23:45:13.07 i6utRM1Q0
容量増えっからここから登録しとけって!!!!
Dropbox → URLリンク(bit.ly)
Sugarsync → URLリンク(bit.ly)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 01:47:54.36 WXOCX39N0
>>357
死ね
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 23:55:57.15 52Z5Nf000
Dropboxの設定ですが
PC側でのファイル保存フォルダにネットワークドライブを指定したいのですが何かよいアイデアないですか?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 16:00:43.72 VGPN8o4V0
Dropbox、超大型資金調達。評価額は50億ドル以上
URLリンク(jp.techcrunch.com)
いったい何が始まるんです?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:33:13.03 BoUq0XkC0
>>359
やったことはないが、ドライブレター割り当てればいけるんじゃね?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:37:58.88 /DuZhF850
>>359
なんのためにそれをやるの?
仮にそれをやって、ネットワークが切断されると全ファイルが消失したと見なされて、
オンライン上でも削除扱いになって涙目になった俺が居るんだけど
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:41:55.85 VuPq5d/G0
WebUIから復活できるじゃん
ネットワークドライブにする意味がわからんのは同意
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:45:00.00 /DuZhF850
>>363
フォルダ600回ぶん繰り返した俺の時間を返して
365:359
11/07/14 00:32:50.60 eyCFPQz10
>361
最近試したことはGladinetでSkydriveにドライブレター割当てて(仮に E:)、そのEドライブをDropboxのPC側保存フォルダとして指定してみた
結果、これはDropboxに「ネットワークドライブが指定されてる」と拒否られました
>362さんのレス見て、拒否られて良かったと・・・
>362
強い動機や目的なんか無いですw
強いて言えばPCのHDD消費を抑えられるものならと、試したかっただけです
ですが、全ファイル削除の憂き目に遭いたくないのでこの考えは取り止めにしますw
フォルダ600個分復活繰り替えす気力持ち合わせてないし・・・w
安易に考えていたのでネットドライブ解除で全ファイル削除される可能性とは盲点でした。
ここで聞いて良かったです!
ありがとうございました。
ps:フォルダ600個復活乙!
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 10:55:17.49 SI0CHgLn0
Zumodriveで10人ぐらいとそれぞれ1フォルダずつ共有してたんだけど
OS再インストールしたらローカルにそれぞれのフォルダも出来ずダウンロードもしてきてくれなくなった
web上では共有されてる事になってるしファイルもあるし、向こうからアップロードするとwebにはいくんだがこっちのローカルにはこない
設定見回してみたけど分からず
過疎ってるみたいだけど解決方法わかるやついる?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 22:11:35.19 D3Q6UA130
ごめん、とりあえずわかんない…
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 10:16:26.34 AVAFjcCV0
>>367
レスくれただけでも感謝だわ
オンラインストレージ自体は携帯電話デバイスのアップル独占状態を考えるとiCLOUDで強制的に流行りそうだが、びっくりするぐらい過疎だな
遅過ぎて実用的じゃないって感じだしなーって思ってるけどさ
とりあえずweb上にあったものを全部一旦落として手作業でローカルに同じ状態を作ったけども、2日放置してても今度は無限アップロード状態
一応ローカルでフォルダ見ると共有相手も認識されてるが、未だに相手からweb上にはいくがこっちのローカルにはこないな
windows7 x64 アプデ最新状態から再インストールで最新状態
フォルダ一人一つずつで共有10人
リンクフォルダ一つ
自分のアップロード分は1G程度
相手のは全員で3Gぐらい
自分のPCの名前は同じにした
他のOSは知らんが、同じやつは再インストールで、もう一度アカウントから取り直しになるぐらいの覚悟した方が良いよ
共有オンラインストレージに強いとこってないのかな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 10:29:57.26 25LmC2CI0
>>368
共有とか全然やってないからお役に立てないが、
とりあえず同期型のDropBoxだと無料と有料が混じると面倒になることは聞いてる。
SugarSyncも使ってるがあれは同期がタコだからアーカイブ以外は使ってないし、LiveDriveはそういうとこZumo以上に弱そうだし。
ていうかそれ程の問題があるならZumo側に教えた方が良いような気もするぞ。
共有関係なくマウントしない訳だよな?
ZumoDriveの完全クラウドに出来るところと手動バックアップ出来るところが気に入ってる。
つーか普通に使えてれば何も書くこと無いんだよな。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 11:03:03.51 AVAFjcCV0
一応名前は全部知ってたが、zumo以外まともに使った事なかったから助かる
livedriveってMSのだよな?
扱ったファイルがでかすぎたってのもあったが、ダメだったな
何をどうしてるのかが見えなさすぎるし、ローカルにあるのを上げるだけっぽいから、完全同期型で思ってる事が出来ない
見えないとこにやたらとフォルダ作りたがるしな
そうそう自分のローカルファイルだったものすら同期してくれてないから共有の前の話かもしれない
こっちが共有フォルダに入れるとwebにもいき、相手にも届く、だからアップロード自体はうまくいってる
他の同期が終わったら順次やるとかそういう優先順位の問題かなとも思ってるんだが、よく分からん
英語出来ないんだよ (´;ω;`)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 12:28:54.19 she18p3M0
いままでzumodriveとSyncplicityで同期がはじまらない環境になったことあるな
どちらも再インストールで治ったけど、ちゃんとキャッシュは消してる?
あとはユーザ名を変えてみるとか
それとproxyが必要な環境の場合、proxy自動検知だと失敗することが多い
まあ一番いいのはDropbox使うことだな
これは本当に安定している
SugarSyncは同期用途としては論外
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 13:25:31.31 AVAFjcCV0
>>371
共有相手にもソフト変えてもらってしまう事になるから出来れば維持したいんだよな
OSの再インストールからしたからキャッシュも何もないはずなんだよね
それでも一応全部いったんやってみた
サポート見たらJava使ってるって事だったから6の16?ぐらいから24にアップデート
自分のローカル共有してたものは現物もあるし消しても問題ないからWebから削除
この段階でweb上にあるのは10人との共有フォルダのみ
revouninstaller-portable使ってZumodrive関連をアンインストール
こいつで消せるレジストリも削除
再起動もとめられたからここで再起動
激動たる俺RegEdit改でZumodriveとZectorに関連するものを削除
Javaとインストーラーぐらいの情報が残ってた
次にfileseeker3でローカルに残ってるZumodriveとZectorに関連するフォルダ削除
プリフェチとユーザーフォルダのAppDataぐらいしかなかったけどな
ここでZumodrive0.989インストール(最新)管理者として実行はしてないUACはもともと切ってる
登録したアドレスとパスいれてcomputernameは前のと違うのにした
リンクフォルダはとりあえずなしで起動
ファイルを準備中になって再構築に2~3分かかると言われたので待機
5分ぐらい放置しても何もおきなかったから設定でファイルを常にキャッシュにチェック
今この状態で20分ぐらいはたったがZ\には何も入ってない
もう分からんなー
とりあえず再起動いってくる
373: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/07/17 17:16:36.03 y9iyOcnn0 BE:467996292-PLT(23456)
>>370
LivedriveってMSのLiveMesh(以前はLiveSync)とは別だと思う。
確かネットワークドライブを1ライセンス1台(上位プランなら複数台)にマウントできるってサービスだったような。
ベータのころはタダだったけど有料になってからは価格に見合わない糞みたいなサービスで切った。
ちょっとサイト見てきたけど、今は少し変わってるのかな。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 17:47:28.19 6mUOGY+60
>>372
もっと待たなきゃいけないような気がス。
Zumo結構のろいよ。
LiveDriveは仕様がずいぶん変わった(MSではない)。
旧ユーザーは容量無制限が売りだった。
今となっては糞トレンドマイクロが最糞の栄光に輝いたからLiveDriveも貴重な大容量クラウドとなった。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 23:50:42.75 bWW1F8hB0
>>373
別物だったのか勘違いしてたみたいでスマン
>>374
ネットワーク監視してたらamazonS3と通信してるみたいだったから待ってたけども
何一つフォルダすらつくってくれないから、さっきもう諦めた
登録アドレス変えるのもしてみたけどやっぱダメだった
さようならZumodriveさん、初めましてDropboxさん
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 16:51:21.59 naVocANO0
Gladinetの話きいて、導入してみた
Cドライブが4GSSDのノーパソに.NET Framework入れるのが面倒だったぜ
今のところ、ネットワークドライブにGladinetドライブが生成されて、
その中にスカイドライブがフォルダ生成されている形だけど、
上のレス見てるとスカイドライブ自体にドライブレター付けられるのかな
あと、キャッシュはERAMに移しても大丈夫だよね?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 20:17:46.69 oMbk2fmg0
>>376
Gladinetは複数のネットワークストレージを扱うなら良いけれど、
対象が一個なら専用のある奴が良いかもね。
スカイドライブならSkyExploerとか。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 21:25:17.40 pOgPz/J30
DropBoxの共有フォルダって自分だけでなく、相手も編集し放題だよね。
相手に送りたいファイルをUPしたら、相手がデスクトップにドラッグして受け取る。
すると共有フォルダからファイルがなくなるよね。 相手が一人だったらいいけど
複数人いるときにめんどくさいです。 Webから復元できるけど面倒です。
共有だけど読取しかできないようにアクセス権設定とかできないのかな?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 21:34:05.99 D2sGkxWY0
>相手がデスクトップにドラッグして受け取る
これが悪いんじゃん。
CドライブのファイルをDドライブに移動したら、Cドライブから無くなった!
どうしてくれるんですか!
みたいな状況と一緒。「当たり前」としか言いようがない。
一方的に配布したいだけなら、公開URLを渡せばいいんじゃね?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 21:55:51.17 pOgPz/J30
公開URLはファイル単位でしょ。
フォルダ公開したいの。読取専用で。
無理そうだってのはわかった。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 22:18:49.70 NpJtyNgi0
好きなフォルダ選んで「共有リンクを入手」って奴で見れるけど
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 22:19:11.12 yJvVtGl10
公開URLはフォルダ単位も可能だが。
単に使いこなせてないだけ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 23:29:48.35 Fkd/bRSN0
Dropboxのフォルダって、デスクトップ上に別アカで1つずつ置けないですか?
いま自分用に、会社、自宅、iPhoneで運用してるんですが、友達と共有できるフォルダが欲しくて、もう一つアカウント作ろうと思ってます。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 23:45:37.58 qNpQASpg0
置けたらお前金払わずにたくさん垢つくっちゃうじゃん
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 06:50:01.64 QyP5Oxo60
砂箱使ったら複アカ出来そうな気も……
誰か試せ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 08:25:23.02 4sNMaDvE0
>>383
同じことを考えていたが、できないっぽい。
垢切替がワンクリックとかでできるだけでも十分だけど。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 11:20:25.15 SQbmTjiO0
やったことないけどこれはどうよ?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 22:15:54.24 RhbrqYpL0
>>377とあるタイミングのせいでGladinetに流れました
手持ち調べたらgoogleドキュメントも使えるようです
yahooブリーフは未対応っと
スレリンク(software板:295番)
スレリンク(software板:321-324番)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 22:58:28.82 96dT7/610
Dropbox for Teams
年間$795で5ユーザライセンスの350GB共有。
URLリンク(www.dropbox.com)
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 12:51:44.03 3ur29nzfP
>>378
> 相手に送りたいファイルをUPしたら、相手がデスクトップにドラッグして受け取る。
> すると共有フォルダからファイルがなくなるよね。 相手が一人だったらいいけど
なんかちょっと前にも似たような話題、どっかで見たなぁ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 14:14:07.46 Tqg0ubSV0
馬鹿が使うと良アプリも糞化するってね
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 15:22:25.86 xeWRbdiG0
>>391
糞化されると困るから、お前さん使うのやめてくれないか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 18:47:33.49 h4VY4fRu0
糞化すると困るから俺使ってないよ
394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 20:02:51.72 /iTV/qUD0
>>393
ありがとう
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 09:25:18.15 XWCqpSf60
>>393
よくやった
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 09:27:16.94 GVf6iSVHP
>>391
しませんよ。あなた本当にばかですね。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 09:57:24.12 W55nRl8j0
>>396
>>393に感謝しろよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 01:51:14.85 AURA73fz0
sugarスレが過疎ってたのでこちらで。
同期フォルダの管理の画面で、マジックブリーフケースの下にとある画像フォルダが同期されちゃってるんだけど、どうしたら消せるかな?
背景が白のほうです。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 08:21:47.20 zNQ54UTj0
SpiderOakっての入れてみたけど、わりといい感じだ
このスレでは出てないけど、使ってるやついないのかな
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 22:14:40.24 eiYCVuSH0
Sugar Up/Downが遅すぎる
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 23:59:14.47 OW1O+eZB0
エクセルのファイルを開くだけで更新されるのを防ぐには
普段は読み取り専用属性付けたり
開くときに読み取り専用で開くしかないわけ?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 12:33:23.05 dfiF9T7e0
開いたらそのまま閉じればいいと思うよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 18:02:23.94 ZurMyCSYP
開いた時点でヘッダー情報が更新されるから、エクセルはくせ者だったはず。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 18:39:22.01 dfiF9T7e0
昔WordやExcelはロックされたバックアップファイルとか
色々作って同期時にエラー起こしてたけどその後Dropbox側で対応してたし、
無駄にファイル全体上げ直しみたいな不効率なことは起きてないから
そんなに気にしなくていいんじゃないかな
ファイル自体が更新されるのはExcel自体がそうなってるから仕方ないけど
405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 19:19:45.98 i7hxwvLQ0
SugarSyncは使いにくいな。DropBoxと併用しようと思っていたけど
結局DropBoxの容量を50GBにした。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 19:57:31.20 SKOl2GEY0
転送が遅いから
同期に凄く時間かかる
シュガーは駄目な子
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 20:23:56.70 c1Qsr+6K0
どうもskydriveが同時に1~2ファイルしかアップロードを受け付けないみたいで、Gladinetで上げるとことごとく失敗して無限ループになるな
しばらくIEでちまちまやるか
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 00:32:54.28 CIpB+16u0
sugarsync 息できてない!
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 02:00:25.29 CIpB+16u0
SugarSync 復活~
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 11:52:41.42 zfZ6SRtO0
Dropbox50GBにした
消したファイルを元に戻せるって事は無限?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 13:38:25.13 tmKJBR220
>>410
Permanently Deleteにしないと、削除しても容量食ってたはず。