11/03/26 19:46:49.40 Qsq/vigT0
>>293
インストーラも削除しちゃったんすよねー
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:52:50.45 DxJ2tV+x0
リンク消しただけならアドレス書き換えれば出てきそうな予感
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:55:52.11 DxJ2tV+x0
と思ったがファイルごと消されてた。めんご
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:56:22.69 vhenvjZr0
M7震度4で設定してるんだけど余裕持ちすぎ?
あまり頻繁にピロピロすると心臓に悪いんだ・・・
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:56:24.04 A2W1pY9H0
>>296
ページのソースにリンク隠れてたぞwww
DLできるかどうかは試してない
しかしコレ無駄に64bit対応してんのな
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:18:59.03 yRfdDQBg0
IEが絡んでるからじゃない?32のIEを使うようにするための。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:22:33.96 Qsq/vigT0
>>300
できなかったぜw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:44:16.04 FuQOLnge0
うpりたいところだけどカエル君を怒らせたくないので止めておく
やっぱり来るってわかると余裕が持てるね
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:45:54.10 FkS2VDaT0
2011.03.26
障害の主原因でありますネットワーク回線上の機器の処理能力限界に対処する為に、
回線を強化する方向で対策を進めております。
本日の正午頃に、新たな回線でのサーバー運用を開始いたしました。
しかしながら、現時点ではダウンロードの一時停止の実施までにダウンロードして頂いた数にのみ
耐えれる状況であると試算しております。
(一時停止の実施までに、約3万回のダウンロードをして頂いております。誠に有難う御座います。)
さらにサーバの増強を実現できるのは、既に告知させて頂いております通り、次週となる予定です。
ダウンロードの再開は、サーバーの十分な増強が完了した後とさせて頂きますので、今しばらくお待ち下さい。
尚、サーバーの増強作業の過程で、一時的に「切断中」となってしまう可能性もありますので、
予めご了解下さい。
URLリンク(www.estrat.co.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:47:12.11 Qsq/vigT0
orz
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:47:45.51 yRfdDQBg0
これ、MAPポップアップ時のウインドサイズ変更できないのかな?
ネットブックでは少し大きすぎ、デスクトップのWUXGAでは少し小さい。
MAPポップアップ時のズームスライダのデフォルト設定は簡単で
map.html 161行目
>zoom : 5,
で数字を変えればおk。0~15で0がズームアウト側。なんだけどね。
因みに、map.htmlの最後の方のmap_canvasの数字弄っても
googleマップから取得してくるデータのエリアサイズが変わるだけで
ウインドサイズは変わらないから、左上を基点に表示し、センターが
センターでなくなってしまうだけだったw...orz
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:48:49.84 Pd9ImlfR0
無料な上に親切、ストラテージ最高!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:02:46.82 yRfdDQBg0
>>304
> 本日の正午頃に、新たな回線でのサーバー運用を開始いたしました。
なんという太っ腹。
ってか、こうなっちまったら意地なんだろうね。信用落としたら終わりだから。
多分、今回のように余震繰り返してる状況だから、実地負荷テストの絶好のチャンス
とか考えてフリーで公開したんだと思うけどさ。予想以上に勢いがぁwって・・・
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:05:14.19 FkS2VDaT0
当社の緊急地震速報配信サーバは、高品質で信頼度の高い
「株式会社 NTTデータソルフィス」のデータセンタに設置されています。
株式会社 NTTデータソルフィスのデータセンタ運用サービスについては、
下記サイトをご参照ください。
URLリンク(www.nttdata-solfis.co.jp)
URLリンク(www.estrat.co.jp)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:13:20.14 FkS2VDaT0
うは・・・
国内トップクラスのデータセンターを利用し配信・・・
緊急地震速報の配信センターシステムと端末システムを開発し、
国内トップクラスのデータセンターで運用する情報配信事業を行っています。
URLリンク(www.nscjapan.co.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:16:56.43 d+T11/CH0
無料でいきなりサーバー増設するお金あるのかね
地震も心配だが、自身の心配もした方が・・・
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:27:55.52 Qsq/vigT0
アンインストールしてめちゃくちゃ後悔
はやくダウンロードできるようにsとくれorz
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:31:03.61 KPoMW+qM0
ウチのカエルたんはアカガエルのままなのだが…orz
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:34:41.49 KltiZj080
だれかが、ライセンスの文字列込みで再配布しちゃっている可能性があるから、
カエルちゃんは、ライセンス登録者に限定できる方法を考えた方がいいな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:49:31.91 5HUfTedX0
ソフト改善したら金払いたいぐらいだ
ただしこういうものは基本無料であってほしい
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:51:50.17 Qsq/vigT0
んだね
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:53:27.57 coh9XVIy0
今役立たないで、いつ役に立つんだ!!というカエルちゃんの心意気が感じられるな。
現時点の対応が、今後のこの手のソフトやシステムの普及に直結するんだろうね・・。
実績として。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:57:58.90 yRfdDQBg0
>>313
再起動してみては?
>>314
登録メアドから生成するキーにして、入力も両方させるとか?
でも、そもそも捨てアドで簡単に取得できるんだし何でわざわざって気はするなあ。
ストラテジーだって実ユーザー数を把握したいってだけの理由だと思うんだよな。負荷テストなら。
ただ、一人が1台のみで利用するとは限らないと思うんだけどどうよ?
俺は4台にインストールして、うちほぼ常時2台接続。自宅1階と2階、仕事場2箇所。
これが想定外なら、登録時に常時利用するライセンス数の入力欄設けて欲しいね。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:03:27.27 KPoMW+qM0
>>318
再起動しようが、ルーターリセットしようがアカガエルのまま
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:11:23.31 r+irp3Ay0
くる
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:12:32.87 fIxM42i90
カエルちゃんが、やれば出来る子だってこと、俺は信じてたよ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:12:40.43 A2W1pY9H0
やべえ 今の震度1が30秒後で
ドンピシャだったわ
タノシスwww
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:14:28.22 hGCRwXJe0
蛙ありがとう!
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:17:34.42 5+3ylJ6z0
>>319
ログみると鯖のIP変わってるからDNS浸透がまだとかじゃね?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:17:42.91 d+T11/CH0
エロ画像収集中だったんだがカエル無反応だったわ・・・