AutoHotkey スレッド part12at SOFTWARE
AutoHotkey スレッド part12 - 暇つぶし2ch588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 10:19:52.39 sIKO+QmW0
何故AutoHotkeyは日本では流行ってるんだ?
世界のトレンドではautoitのほうがダントツなのに

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 11:56:37.18 G0jvLt4a0
>>321-326

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 11:59:19.91 Ppi3D8jU0
こんなソフトありませんかスレでやたらAutoHotKeyで出来るとかAHK使えとか
宣伝?されてたからじゃね?
オレもそれで知ったし、はじめに知ったのがAHKで、AutoItなんて知りもしなかった

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:05:32.05 tpURdQmh0
AHKってautoitのパクリって歴史もあったんだぜ
はじめautoitはオープンソースだったからソースコードも公開されてたから
AHKかautoitのバージョンが上がるごとにコードをパクって来た
そのくせにautoitを批判してきたの
それに頭が来たautoit開発者がオープンソースを取りやめてクローズにしてしまった
そういう歴史から俺はautoitを使ってる

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:06:25.11 tpURdQmh0
×AHK か autoitのバージョンが上がるごとにコードをパクって来た
○AHK が autoitのバージョンが上がるごとにコードをパクって来た

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 16:07:29.87 jMoG9nQA0
だよな、俺もパクリってのが許せなくてAHK使ってる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 16:08:06.66 uZCZ9wHI0
パクリが許せないのにAHK使ってる
日本語でw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 16:13:53.30 wAqaC39iP
>>591
そんなに宣伝したきゃ
「autoitを流行らせるページ」
みたいなサイトでも作ったら?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 19:23:05.66 XCNFcZWd0
AutoItの何がいかんて、キーカスタマイズがとんでもなく面倒なこと
大したことない処理なのに全部関数化せんといかんのはだるすぎる
さらに、AHKとは違ってWin+LみたいなWindowsが使うキーに関しては
ユーザー定義関数を設定できない

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 03:24:12.13 0M1kWwD90
あるADVでホイールでログめくる機能がないから
WheelDown::Enter
で割り当てたんだけど、なぜかそのADV上でだけ効果がでない
どうして?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 06:07:43.09 h36nyXLK0
>>597
WheelDown::
send, {enter down}
sleep, 50
send, {enter up}
return

これでも動かない場合は sleep を多めに設定(100~200ms程度)するといいかも。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 10:04:28.21 xNucwPNC0
AutoHotkey_L (UNICODE)を使っているのですがsendで送信した文字列が指定したとおりになりません。
例えば
!a::send, aあa ;ALT & aで「aあa」を送信
の場合
文字列は「aあa」となるはずなのですが
文字列送信前に
IMEがOFFの時は「aああ」となり
IMEがONの時は「あああ」となります。
また文字列送信前にIMEがON・OFFどちらの場合でも、文字列送信後、
入力が確定されていない状態(文字列の下に点線がある状態)で処理を終え
IMEはONになります。
文字列を指定したとおり送信し、入力が確定された状態で処理を終え、
IMEの状態は文字列送信前と同じ状態にするにはどうすればよいでしょうか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 14:32:08.12 +K7NI7+M0
>>599
!a::
clipboardbackup = %clipboardall%
clipboard = aあa
clipwait, 0.5
send, ^v
clipboard = %clipboardbackup%
return

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 16:09:37.61 xNucwPNC0
>>600
ありがとうございます!
clipboardを使う方が目的に合ってました。


602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 18:35:01.90 5v+F20bz0
おしえてください。
peercastをみるためのソフト、pcmpが前画面になったときにクラス名が変わるので
それを指定してキーバインドを変更していたら、そのソフト以外にもそのバインドが適用されてしまいます。
どうやれば回避できるのでしょうか?次のようにしています。
windos7 x64 Autohotkey_L です。
#IfWinActive, ahk_class WMPTransition
ENTER::Send, !{Enter}
return
#IfWinActive

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:14:18.18 +K7NI7+M0
>>602
pcmpの設定でプレイヤーをWMP以外に変更するとか。
例えばwmpc(Windows Media Player Classic)。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 12:29:52.38 INyS5o6E0

GoogleIMEで、長文変換のときに、CtrlプラスNを押すと次の文節に行ってくれるのですが、
windows7にしたらAutohotkeyでこれが動かなくなりました。
自分の手でCtrlプラスNを押すとちゃんとできます。

vk1Dsc07B & n:: Send,^{n}

これじゃダメなんでしょうか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 15:39:59.23 J5eau6BM0
vk1Dsc07B & n:: Send, ^n
これでいいはず

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:38:00.21 sIV8AxFS0
>>605
レスありがとうございます。やはり無理でした。なぜだろう。
vk1Dsc07B & nをおしてもふつうにnを押したのと同じ状況になって
全文確定になって、未確定のnが末尾にでるだけ。

ふつうに手でCTRL n おしたら、ちゃんと先頭文節のみ確定してくれるのに。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 20:11:04.22 sIV8AxFS0
こうやって並べて記述してるんですが、なぜだか、無変換+Nだけ動かない
ほかはちゃんと動いてくれます。無変換+Nもwindows7にするまではちゃんと動いてたし。
7 x64のAutohotkey使ってるのに
;; 無変換 + X = 切り取り
vk1Dsc07B & X:: Send,{Shift down}{Delete}{Shift up}
;; 無変換 + C = コピー
vk1Dsc07B & C:: Send,{Ctrl down}{Insert}{Ctrl up}
;; 無変換 + V = 貼り付け
vk1Dsc07B & V:: Send,{Shift down}{Insert}{Shift up}

;; 無変換 + P = Del

vk1Dsc07B & P:: Send,{Blind}{Del}
;; 無変換 + H= BS
vk1Dsc07B & H:: Send,{Blind}{BS}

;; 無変換 + M = Enter
vk1Dsc07B & M:: Send,{Blind}{ENTER}
;; 無変換 + N = 次の文節に。今の文節を確定
vk1Dsc07B & n:: Send, ^n

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 22:20:10.26 sIV8AxFS0
PCゲームで、リマップをAHKで使っているのですが、無変換と変換キーに違うキーを割り当てると、
ゲームをはじめてしばらくは動いてくれるのですが、気づくと、無変換と変換キーの割り当てだけ
無効化されます。それらのキーを押してもキーを何も押下してくれません。
AutoHotKeyを再起動してもそれ無効の状況は変わらないのですが、
ゲームを再起動すると、最初の設定通りうごいてくれます。

windows7 x64 です。キーボードは2種類ためしました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch