11/01/21 22:19:41 Qjcyn9/60
真面目にチェックしてみた。
>・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
適当にわかる範囲で測ってみた。
(Phenom2 1090T、M4A78T-E(BIOSver3406)。負荷はPrime95によるもの)
アイドル時(0.8Mhz、0.85V、否PC起動直後)
マザー側:22度,CPU側:8度
アイドル状態→Prime95起動直後
マザー側:30度,CPU側:28度
負荷状態の温度安定時(3.6G、1.3375V)
マザー側:54度,CPU側:46度
負荷状態の温度安定時(3.9G、1.4625V)
マザー側:68度,CPU側:63度
マザー側のCPU温度とCPU側の温度の差は確かに存在する。
マザー側の温度計では温度の上下は緩やか、CPU側の温度計はかなり敏感に反応。
実際の温度が不正確かどうかは不明だが
自分で限界の温度をチェックしそれに合わせて温度管理すれば無問題。
>・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
HWMonitorでは6コア分の温度がきちんと表示されるがコレ間違い?
>・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。
?