11/01/03 00:08:07 gsU+l5Aa0
2ゲット
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 00:09:50 R3NmiadA0
ちなみに>>1のGIGAZINEのレンダリング時間はサーバー側で測っているから
誤解を招いてると思う。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 00:11:10 wFkZXxQ40
昨日から使い始めた。案外良い感じ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:08:10 n+J/nYqy0
詰まらんスレたてるなカス
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:31:14 QByJnLLV0
これは使い続けても起動時間は劣化しないの?
データベースのメンテナンスは不要ですか?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:37:54 Csxzt0I0O
単なるFirefoxの最適化ビルドみたいなもんじゃないのか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:48:59 BOKsCmqB0
プロファイルフォルダの位置が公式や他のMODと違うからとまどうわ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 04:15:49 vLswDgv60
めちゃくちゃ早くね?w
FF使ってるうちに重くなるから
これからはこれ使うことにするわ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 07:37:29 4m5DlJTh0
>>8
trunk や他 MOD と何も考えずに共存できるメリットもあるがね。
むしろ他 MOD もそうして欲しい。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 08:14:43 fahpSInc0
某最適化Verを使っているがこれ入れてみた、マジ速いな、ちと驚き。
今使っているprofileをPaleMoon_profileというディレクトリを作成し
そこにコピーして使ってみたが普通に起動するね。
(Zip版を落として入れて、ショートカットに -profile ディレクトリの場所 を追加で)
一度立ち上げた後、MR Tech Toolkit使用して再起動すれば
Firefoxで使っていた拡張もそのまま問題なく使用できたよ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 08:56:00 QByJnLLV0
662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/01/03(月) 02:42:03 (p)ID:f1yj6C3V0(2)
Palemoon Portableは使ってはイケマセン。
URLリンク(www.youtube.com)
実際どうなの?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 10:09:03 8Ka3Tn2Z0
>>8
昔は一緒だったよ。
そん時に某スレで話題になってプロファイル一緒で痛い目見たヤツがキレてたりした記憶がw
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 10:09:14 fahpSInc0
>>12
本スレのレスか
そこの設定は、Palemoon-Portable.ini に書かれている。
;(bug urlclassifier3.sqlite)
browser.safebrowsing.enabled=false
browser.safebrowsing.malware.enabled=false
を
;(bug urlclassifier3.sqlite)
browser.safebrowsing.enabled=true
browser.safebrowsing.malware.enabled=true
に書き換えるだけなんだが、デフォで外れているのは何故だろ
ポータブルで使う場合、外さないと問題がでるのか?
Palemoon-Portable.iniを書いた元の人が間違えたのかもな。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 13:57:55 qLXstwuc0
palemoonいいね。
昔の火狐に戻ったみたいに速くて軽い。
しばらくこれでいこう。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 14:03:26 HYxVP7Tp0
カスタマイズ>ツールバーのカスタマイズで設定した
アイコンや区切りがブラウザを落として再び立ち上げた後消えてしまいます
どうしたらいいかご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 15:15:06 LyoaZR+U0
残念ながら俺のProfileでは正常に表示されなかった
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 15:19:24 syBo6vdaP
FirefoxPortableのプロファイルをまんま上書きしたけど
とりあえずまともに動いてるっぽい
もしかしたら余計なファイルまで上書きしてしまってるかもしれないが
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 15:53:15 fahpSInc0
>>16
URLリンク(firefox.geckodev.org)
Firefoxの場合だったら、これにあたるかな
ここをPalemoonに置き換えて試してみるとか
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 15:59:42 HYxVP7Tp0
>>16です
>>19さんありがとうございます、試してみますね
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 16:20:07 0Jfvp+qV0
これどこにプロファイルフォルダあるのかな?
プロファイルフォルダ指定もしたいんだけど
firefox.exe -ProfileManagerみたいなのない?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 16:21:32 LyoaZR+U0
moonchildだったかな
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 16:34:04 pRQ1Tqft0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Moonchild Productions\Pale Moon\Profiles\ランダム.default
他の野良ビルドと比較して早いかはちょっとわからない。4.0βのほうが早いのは間違いないから
4.0出てからかな・・・サブでしばらく使うけど
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 19:36:27 QByJnLLV0
3 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2011/01/03(月) 10:01:51 ID:0+e6hhor [2/2]
今年もびえやんの雄汁を独り占めすることで高速化しているFirefoxクローン「Pale Moon」
URLリンク(google.jp)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 01:53:40 Ejnctg110
ねぇ検索バーウィキペディアがデフォルトで英語版になっちゃうんだけどどこで日本語版にかれるの?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 02:15:53 CKkLwxY+P
Palemoon-Portableを既定のブラウザに設定しても既定にならないなぁ
FirefoxPortableではできるからPortable版だからって訳でもないと思うんだが
何が原因だろう
27:26
11/01/04 02:30:13 CKkLwxY+P
自己解決失礼
書き込むより先にぐぐるべきですた
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 03:52:53 7Q96GCD90
>>25
URLリンク(mycroft.mozdev.org)
URLリンク(addons.mozilla.jp)
ここのでいけると思います
29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 08:36:47 jbBDzDcl0
palemoon起動してもfirefoxの設定読み込まないんだけど、どうしたらいいのー?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 10:33:31 b2eu/s9u0
CCleanerも対応してるみたいだしいいかもしれん
31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 11:04:25 OrsSfoJw0
Pale Moonって、不必要な機能を停止または削除してるだけでしょ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 12:46:05 vnJkFrzj0
不要な機能を削除してるってことはアドオンの不要な言語ファイル
も削除してくれてるってこと?
Firebootのプロファイルフォルダの選択ができなくて困ってるんだけど。
あまりいじらなくてもいいということなのかなぁ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:29:54 cSpk01OP0
goo辞書のすべて検索だけ検索バー、メニューに追加できませんね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 16:26:26 Ui2A4wDN0
>>33
URLリンク(ready.to)
あたりに行って、お好きなようにどぞ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 17:47:00 dlz7jkyP0
この辺だろ
URLリンク(www.searchplugin.jp)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 18:02:23 g+nMN8eh0
33
>>34
>>35
ありがとうございます、助かります
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 18:07:14 tGLD5Fpt0
>>29
firefoxの設定をインポートするには
PaleMoon公式でDownloadの中からProfileMigrationtoolをクリックしてpmmig.exeを落としたら
PaleMoonを閉じてから実行してCopyprofile→yes
これでいけたはず
どこかのサイト見てやったけどそのサイト忘れた
38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 23:58:25 P+IIrb7Y0
>CCleanerも対応してるみたい
ファイヤーフォックスの表示になってるけど
PaleMoonをファイヤーフォックスとして認識してるって事でしょうか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 01:53:02 v1vXp1We0
Pale MoonのCacheの場所って何処でしょうか?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 01:58:55 6kLdPaI/0
palemoon.exe -p
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 03:55:13 VNGtEMCo0
>>37
サンキュー
そのツールは上手くいかなかったけどトラブルシューティング内に書いてあったわ
The Pale Moon profile migration tool (for 3.6.6 or later) doesn't work
Since there are many different setups of Windows,
it is always possible that the migration tool doesn't do its job properly.
In that case, you will have to manually copy your user profile(s) to the proper location for Pale Moon 3.6.6 or later.
You can also use this method to manually copy a Firefox profile to be used in Pale Moon (they are compatible).
Close down the browser and do the following:
1. Find your old Pale Moon/Firefox profile folder. Usually:
On XP: C:\Documents and Settings\{your user name}\Application data\Mozilla\Firefox
On Vista/7: C:\users\{your user name}\Application data\Mozilla\Firefox
2. Copy everything in that folder (subfolders and profiles.ini) to Pale Moon's profile folder, overwriting what is there.
If you have already run Pale Moon at least once, it will have created the folder structure already:
On XP: C:\Documents and Settings\{your user name}\Application data\Moonchild Productions\Pale Moon
On Vista/7: C:\users\{your user name}\Application data\Moonchild Productions\Pale Moon
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 05:09:36 7UyxWuQF0
ライフハッカーにアンインストールに難があると書いてあって気がかり
2011年だぞ1999年じゃないんだから
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 08:36:10 tRrCNlggP
確かに起動が速い
chromeより速い
でもなんか怖いからデフォルトにチェック入れなかった
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 09:12:06 ZmGSAzOv0
昨日初めて使ってみたけど早くていいね!
ただ、普段はショートカットでブックマークを開くので、
新しいタブを開くボタンが邪魔なのですが、これを
非表示にするにはどうすればいいですか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 09:50:49 VNGtEMCo0
表示 ツールバー カスタマイズ ドラッグ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 10:08:10 uZuctvTp0
>>42
以前のバージョンはFirefoxとプロファイル共用してて、アンイストールするとそれを削除する仕様だったんだよ
47:44
11/01/05 10:26:36 ZmGSAzOv0
>>45
タブなのでドラッグ出来ませんでした。
タブの横についている+マークのタブです。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 10:44:03 R1GdeiXd0
Tab mix plus 表示 タブバー
49:44
11/01/05 11:03:57 ZmGSAzOv0
>>48
ありがとうございます!
おかげで表示がかなりすっきりしました!
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 11:49:38 tRrCNlggP
これも機能を増やしていったり対策されまくったりして段々と重くなって行くかと思うと悲しい
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 12:51:33 7UyxWuQF0
>>46
じゃ2011年みたいだなthx
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 12:52:17 B7F7InUL0
>>47
Firefox3.5でタブバーにある新規タブを開くボタンを隠すTips
URLリンク(blog.livedoor.jp)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:01:45 oHEa7DTb0
なぜか知らないけどディスクキャッシュを無効にした方が描画が速い
54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:38:47 fC2sqdCL0
ディスクキャッシュ無効は常識でしょ
それよりセキュリティソフトが過剰反応しまくって重い
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:45:02 oHEa7DTb0
ディスクキャッシュをRAMディスクに指定するより向こうにした方が速いんだが常識なのか?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:45:43 oHEa7DTb0
訂正
×向こう
○無効
57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:54:11 fC2sqdCL0
あなたが経験した通りだよ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 04:04:33 nY6PIpTB0
よく分からんがネットにつながらなくなった
IEはつながるのに何故・・・・
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 05:05:50 pWYDEkkr0
プロクシ設定は?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 05:43:41 blYvhuML0
とりあえずFirefox4正式リリースまではこっちがデフォルトブラウザでいい気がしてきた
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 18:43:41 830h9ygt0
てst
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 21:50:49 A+0sTYHI0
Google Chromeより軽いのか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:03:19 Sl+Yx6IL0
このブラウザ意味が分からないんだけど
俺海外にいるんだけど検索バーからGOOGLE使うと
今いる国版のGOOGLEがでちゃうんだけど
どこで調節するの?
ちなみに検索欄ページ右上で日本語に設定しても
次検索するとデフォルトの今いる国のページになっちゃうんだけど・・・
誰か分かる人教えてください
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:23:02 Q+KM7Wdr0
IE使っとけ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:25:59 nTPDXYwJ0
検索バー左から登録とか出来なかったっけなぁとおもいながら
英語版グーグルいってみたら、エンターおさなくても検索された。不思議な感じ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:39:11 Ms5e/6K00
仕組みを知らないといろいろと気苦労が絶えないだろうけど
知ろうとしないきみにも問題があると思うんだ。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:07:48 Gf4nMXO90
>>63
自分も同じ症状だったけど
>>28のところで日本語版を入れたら勝手に違う言語にかわらなくなりました
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:31:11 830h9ygt0
俺はProgram FilesのFirefoxのserchpluginsフォルダをPale Moonに移植した
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 01:18:29 wceqA2eI0
>>67
ありがとー 日本語版のツールバー入れろってことだよね
新しいの入ってちょくで日本語行けるようになったよ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 09:13:08 bM7A3fZW0
で、読み方は?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 10:02:03 XT7ihFnS0
ペイル・ムーンじゃね?淡い月?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 10:39:12 onqHtYdA0
Pale Moonで辞書引いたら朧月と出た
火狐よりも字はカッコイイな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:16:50 ylo8JRn40
palemoonが速いのでironを使う機会が減ったわ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:28:38 t20K5MX8P
イロンなし
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:05:59 fMIduhDD0
このトンデモ教授は要注意
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:07:20 SmxkKYZ20
どっちなん?w
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:35:07 IQ3bFLV80
gigazine読んで今入れてみた。
ImpressWatch AkibaPCHotlineの各リンクの表示が止まる
twitter.comからの応答待ちと言われて
cloneの割には不安定だなと思った日本語版
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:49:59 IQ3bFLV80
今は回復
firefoxで同じページ表示したら問題なかったんだが
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:40:36 54yksszd0
日本語化したら治ることが多いみたいだね
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 23:39:05 28XALC6a0
パルえもおおおん
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 03:08:56 1n9nwdxS0
なんか 不具合なのかな
説明しづらいんだけど
YAHOOメール使ってる人ならわかるとおもうんだけど
返信、削除、フラグ ボタンみたいなのあるじゃん?
たまに押しても全く反応しなくて一旦ブラウザ閉じたりしないと返信もできないんだけど
なにが原因なの?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 11:25:18 sUzEVftI0
結局、色々削りすぎてしまったブラウザって感じだな。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 11:44:59 Ze2ezUZ50
>>82
どこらへんが?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 04:07:38 AYgURrm40
すいません
価格COMのサイトが
ファイアーフォックスだと正常に表示されるのに
このブラウザだとぐちゃぐちゃに表示されるんだけど
何でか分かる人教えてください
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 04:10:03 SYOk6SI10
>>84
俺のは普通に見れる。つかせめて、SSでもあげたら?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 04:40:59 AYgURrm40
>>85
返信どうも
SSって何ですか?バージョン?最新版なんだけど
どうしたら良いのかな?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 04:53:11 1N9hYWoc0
知るかよw
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 05:00:34 9nCH0/1F0
スクショだろ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 05:37:57 A8NaqqL20
レスに礼を言う前に半年くらいROMってくればいいんじゃないかな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 05:43:46 LMduzaAP0
まあ何事も初めてはあるって事で
【OS】(32bitか64bitかも含め)
【症状】
【自分が行った対処】
・セーフモードで確認はしたか
・アドオン無しで起動してみたか?
・症状がでてから他のブラウザで確認はしたか
・再インスコはしたか
・キャッシュ・クッキーの削除・再起動はしたか
・OS再起動はしたか
・他
流石に上記で分からない単語はググるぐらいしないと脳みそ腐るぞ?というかお前の目の前(か足元か)にある箱はなんだ?ってレベル
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 06:56:21 q+QUnP4aP
セクシーショットの略
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 17:16:48 JAaz54g40
FireFox から PaleMoon に乗り換えて今日で一週間記念カキコ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↑これテンプレに入れといてくれ
起動が速くなった 動きが軽快になった
画像が沢山並んでるサイトの表示が以前より速くなった
SSE2に最適化した結果なのか?
たとえばUnicode(UTF-8)の表示にSSE2命令を使ってるのかな?
Google Chrome がCFでタブの高速切り替えを披露してるが
あれも画像レンダリング処理をSSE2命令に最適化させた結果なのかな?
FireFox は Pentium!!! や Athlon XP のユーザでも使えるよう
これらの処理を通常のCPU命令で行っているらしい…
「FireFoxが重いのは仕様」というのはそういうことなのかね…w
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 17:24:42 NRyG33n00
何故感嘆符
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 17:30:32 JAaz54g40
間違えたw Pentium iii
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 20:47:49 OQzzdH0l0
非公式ビルドスレでどこがすごいのか教えを乞うて来たら?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 11:42:21 kDzgYyyA0
これも動画サイトいくと急激に重くなるな・・・
マジでつかえねー
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 14:13:00 BJWEGRQl0
>>96
動画が重いのはブラウザのせいじゃないと思われ
参考
「Adobe Flash Player 10.2」のリリース候補版を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「Adobe Flash Player」v10.2では、ハードウェアアクセラレーション技術“Stage Video”を利用可能。
ビデオレンダリングの過程全体でGPUのハードウェア支援機能を活用することにより、
動画の再生に必要なCPUパワーを劇的に減らし、よりスムーズに動画を再生できるようになるという。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:26:22 kDzgYyyA0
あと、何故かダウンロードしたまま
pale moon 以外で作業してるとダウンロードが止まったままになる
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:58:59 BJWEGRQl0
>>98
ダウンロード終了後のチェックに時間がかかることはあるけど、それはfirefoxでも起こる。
俺の場合は数秒待てば終わるから特に問題はない
ダウンロードの途中で進まなくなるのは、サーバーとか経路とかネットの方にトラブルが生じてることもある
中止してやり直すとうまくいくよ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:04:22 kDzgYyyA0
残り1分で1時間も進まないと思って表示してみてたら再開されてダウンロードが始まったんだよ
あと、動画もIEだと軽いから
Adobe のせいじゃないと思うんだけど、どうなんだろう・・・
firefoxも駄目だし、これも駄目となるとクロームしかない
でも、インターフェイスが使い難い・・・・
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:16:16 BJWEGRQl0
>>100
ブラウザが原因ではない気がするが。。
その状況だと、ルーターを再起動したり、プロバイダに回線状況を調べてもらうのが筋じゃないかなあ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:53:14 zR0miwQz0
>>100
FLASHの実装はIEと非IEで異なる
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:31:08 IRbAv9g90
>>101
IEだと何の問題もない
ブラウザが原因じゃないの?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:01:17 GBaZfKCj0
Pale Moon 4.0 Alpha1 rv2
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:32:39 adtIqJhA0
ポータブル版の起動時に出てくるXLauncherのウィンドウがうざい
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:50:14 sS1QDc360
>>105
palemoon-portable.iniをいじれば起動時のスプラッシは消せる。
「firefox スプラッシュ 消す」でググれ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:56:20 z3o8xki5P
>>106
DisableSplashScreen=falseの項目がなかったんで
自分で追加してtrueにしてみたけど消えないんだけど
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:00:35 sS1QDc360
>>107
palemoonは項目の書き方がちょっと違う。
iniファイル内をsplashで検索したら項目が2つくらい出てくるからそれっぽいのをいじるといい。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:12:13 sS1QDc360
今調べたがiniファイルの下から6行目あたりの
ShowSplash=trueを
ShowSplash=falseにすればスプラッシュは消える。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:12:45 adtIqJhA0
>>106
うぉぉマジでありがとう!
あれスプラッシュっていうんだね。どうりで調べても出てこなかったわけだよ…
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 02:18:52 dzYsWlQm0
ポータブル版だと起動遅くなるとかあるのかな?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 03:49:27 Xrtj5Zt5P
Vistaで既定のブラウザに設定しても起動するたびに既定のブラウザにしますか?と聞いてくるんだが
一応既定のブラウザになってるみたいだしチェック外しとけばダイアログも出ないんだが、なんか気持ち悪いな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:23:50 n4UJpgch0
一度別のブラウザを規定にしてみたら?
IEとかOperaとかSafariとか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 15:03:50 Xrtj5Zt5P
>>113
それは何度か試してみたけどダメだった
まぁ気にしないことにするよ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:38:54 wbHLMmve0
>>112
俺もvista だけど普通できたけど・・・
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:47:59 vbgm3d+20
>>112
うちは7だけど同じ状態。
同じくチェック外して気にしないようにしてる。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:55:44 RjhXsRri0
.html が
”Pale Moon Document”とか主張されて軽くウザス
118:107
11/01/16 18:44:07 9OGNTvz7P
>>108
㌧
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 22:29:27 Xrtj5Zt5P
>>116
同じ症状の人がいて安心した
Vistaだからってわけでもないのか
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 22:45:50 nOlCmm020
>>101 どう見てもブラウザですね
ほんとうにありがとうございました
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:27:40 1S5q3ZPq0
t
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 05:57:20 DpbNWs+90
>>37の奴落として完了まで行ったんだけど何も設定読み込んでくれない
FireFox変なところにインストールしてるわけでもないんだけどなあ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 06:06:54 DpbNWs+90
と思ったらPermission deniedとかエラー出てきた・・・
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 06:17:37 aYKoMVVH0
手動でコピペしたら?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 06:22:57 vL2Xkkzi0
adobe reader x をインスコできないんだが、pale moonが悪いのか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 07:09:58 DpbNWs+90
>>124
その手があったか
でもコピペして起動してちゃんと入ってるなと思ったらツール→アドオン押してもウィンドウが表示されない
アドオン有効にする前は表示されたんだけどな
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 07:13:12 DpbNWs+90
しかも新しいタブも新しいウィンドウも開けない
新しいタブで開くのがデフォのリンクだと閲覧できなくなる
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 08:08:34 DpbNWs+90
ゴメン再インストールで上手くいった
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 06:49:30 +NqnKnvi0
megavideoが見れなくなった
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 06:51:50 +NqnKnvi0
うわぁ見れた!うわぁ!
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:38:55 bM0v6smu0
twitkit+でログインしようとすると
Twitter API limit
Max API hourly limit : 0
Until API hourly limit : 0
API limit reset time(england):
Sat Jan 22 15:16:34 +0000 2011
と表示され正常に動きません。
正常に動かすには何か足りないアドオンでもあるのでしょうか?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:43:13 bM0v6smu0
すみません、自己解決しましたw
URLリンク(iibox.blog123.fc2.com)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:49:30 DVokCt+c0
早漏ばっかりだな
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:52:13 sl+9iQvX0
FireFoxから乗り換えて、えらく速くなったって喜んでたらavastのWebシールドが動いてなかったよ
プロキシ設定しなきゃならんのね
135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:11:19 tRoibnlJ0
64bit版が出ているけど、普通のFirefoxとの速度面の違いがよくわからん。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:14:15 mBfj0rRi0
Add to Search Barで検索バーにいろいろ追加したんだけど、
いつの間にかその順番が自分の設定したものじゃない順番になってしまう
名前順でもないし登録順でもないし、なんなんだろこれ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:32:59 ssRACdXb0
たまに本家のベータ10を試運転してみるか。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:16:59 32yt/xEM0
グリースモンキーのユーザースクリプト編集しようと思って編集押したらアドオンの窓ひらいて
ユーザースクリプトって書いてあるところがあるんだけど
何一つ表示されてないから編集できないんだけど俺だけ?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:26:30 xBOMObup0
それは何かscriptishか何かが混在してるんじゃないか?
いまいち状況がよくわからん
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:57:43 EgOgLzWo0
>>138
グリモンを最新バージョン0.9.1にしたら俺もなった
旧バージョンにすると治るよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 04:59:50 32yt/xEM0
>>140
直った!ありがとう
まさか0.8.2まで戻さないといけないとは
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:14:43 FLUEnzbNP
All-in-One Sidebarと相性が悪くなったみたいだな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 21:49:59 gAYNplzZ0
デフォでhttpパイプラインが有効になってるんだ・・・
144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:08:03 DrXUs42R0
タイトルバーはFirefoxのままなんだな
できればここもPaleMoonに変えてほしかったが
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:23:32 gewKSEiM0
Palemoon再起動するときも
FireFoxを再起動しますか?ってでてきて混乱する
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:27:17 tSw/tuD20
タイトルバーがFirefoxのまま?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:09:55 OC4iUCvx0
タイトルバーpale moonって書いてあるよ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:13:14 tSw/tuD20
だよな
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 02:24:47 t9gUhqjx0
なん…だと…
プロファイルをまるまるfoxから移植したからそこも上書きされたんだろうか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 03:06:06 8oZABH2k0
URLリンク(releases.mozilla.org)
言語パックをここから落としてるとかいうオチじゃあるまいな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 05:48:18 //D7yg/G0
日本語化のやり方ググッたらそこから落とせって言われたんだ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 06:08:33 UN1UwnOOP
アホだろ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 07:04:02 t9gUhqjx0
>>150
うわああああ、ビンゴだわ
公式サイトから言語パック入れなおしたら直ったよ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 07:56:14 83axyEol0
俺も半年前までは公式サイトに言語パックがあるとは知らず、本家の言語パックを
当てていた。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 08:41:44 EOmigYww0
Pale Moon 4.0 development page
URLリンク(www.palemoon.org)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 15:28:36 on5BUEcQ0
SyncとPanorama削除か
正式版が出たら乗り換えるわw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 16:00:59 vPws/uMk0
4GBのメモリ?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 17:11:55 3QEwHgkR0
PortableAppZ版のPaleMoonPortable使ってるんだが
PaleMoonPortableを起動させた状態で、Janeから(たぶん他の外部アプリからでも)
PaleMoonPortable.exeにURLを送ると
Another Pale Moon is running. Close Pale Moon before running Pale Moon Portable.
とエラーが出てページが開けん
Appフォルダ以下のpalemoon.exeに送れば開けるんだけど
初回起動時と場合分けしてURLを送るとか不便すぎる…
アドオンマネージャの言語パックの項目が邪魔くさいんで
こっち使ってたがPortableApps版に戻すしかねーか
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 17:33:19 w6wQVMpc0
>>155
ますます速くなるな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 04:44:52 n7Z6UO7q0
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 19:48:42 MYrf4e0w0
キャッシュの場所かえれない・・・。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 20:12:47 PaRkMDag0
俺も駄目だ…
そもそもディスクキャッシュが有効になってないっぽい
ブラウザを再起動すると一度見たサイトの画像をまた読み込んでる
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 20:35:22 btM3lsCk0
有効にすればいいじゃん
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:32:26 PaRkMDag0
いや、有効にならないって話でして…
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:19:43 btM3lsCk0
Portable版は知らないけど3.6.13ならできる
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 02:04:03 yWWZcarO0
普通に有効になってんじゃん
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 18:41:06 h+QTMy+A0
>>162
終了時に履歴を消去するにチェックが入ってるんじゃない?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 23:00:30 D9TER9QE0
まさかそんな恥ずかしいこと・・・
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 02:39:47 4MaMohc60
上のavastのWebシールドが働いてない件は保留ですか。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 09:45:13 LeuVQbmW0
今日誕生日のぼくにavastのWebシールド問題解決方法教えてくれ~
プロキシ設定とかよくわからんちんなんです
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 09:48:12 /x8gfBPR0
avastスレでやれ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 16:13:20 n5fONRdl0
>>170
aviraにする
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 13:35:19 A2NqogXm0
>>170
avast!Anti-Virus Part138
スレリンク(sec板)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 19:45:46 3XCeH0HB0
avastスレで紹介されてた方法を試そうかと思ったけど
修正が必要な ini ファイルがアクセス拒否で触れなかった。
仕方ないからFirefoxに戻してしまった。残念orz。
XPプロとかVista以上のOSなら問題ないのかなぁ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 20:56:09 +oiEF3ZE0
「cacls フルアクセス」でググってみたら?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 20:58:18 JK0peIe20
avastのwebシールドしたいならオプションのプロキシ設定で127.0.0.1ポート12080
で動くよ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:06:02 nw7pehrw0
>>174
だまされたと思ってnotepadで開いてみ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:42:10 5+bcQiV30
リンクをクリックするとタブが一番右端に開いちゃうけど
Firefoxと同じように隣にはできない?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 00:20:08 vQf55uCa0
>>175-177の方々、
ヒントをくださいましてありがとうございます。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 01:35:51 14cR2Uvv0
>>178
about:configで、出来る
つURLリンク(doheny.blog137.fc2.com)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 21:28:38 XNPogdZo0
>>180
㌧出来ました。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 17:44:48 +RVunJHW0
hoshu
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:41:52 dh2WHD4qP
マウスジェスチャーの閉じたタブを戻すが効かないみたいなんだけど
使えてる人いますかね?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:03:59 N+UD/1ZK0
何のアドオン使ってるか知らないけどFireGesturesなら普通におk
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:46:07 dh2WHD4qP
アンインスコして入れ直したら治った!
サンクス!
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 04:47:55 sOxdCelz0
ポータブル版でダウンロードファイルのデフォルトの保存フォルダを
Downloadsフォルダから変更する方法ってないだろうか
オプションで設定しても無視されてるっぽいんだけど
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 05:03:13 sOxdCelz0
about:configをいじったら解決した
スレ汚し失礼しました
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 18:51:14.19 awTf/nOK0
>>136と同じ症状なんだけど他の人はならないのかな
Palemoonを強制終了させたときに順番がぐちゃぐちゃになってしまう
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:37:39.07 XDQzgA3MP
某所でやたら勧められたので入れてみたがPortable版あるしいいじゃねえかこれ
キャッシュの移動だけできなかったからキャッシュ無効にしちまったがまあ問題ないだろう
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:03:03.17 XDQzgA3MP
Portable版だからか「規定のブラウザに設定」OK押しても効かなかったがDefaultBrowserで設定したらいけた
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 22:14:05.04 +tPa4Dwb0
Portable版入れてみたら軽くてびっくりした
アドオン入れたらやっぱりちょっと重くなったけど、それでも本家よりはだいぶ軽くていい感じ
たまにブックマークを開くと空っぽで中身が何にも表示されない時がある
再起動すれば直るけど、ほかに同じようになる人います?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:22:15.75 XUba8cOa0
AthlonXP版もCrusoeでは使えないのか
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:49:55.88 cUcAdV5M0
アドオンが導入できなくなった
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
日本語版ページではボタンがこういうふうに見えなくなっている
英語版からローカルに落としてから突っ込んでも 直接押しても入らない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:54:54.17 InaUMFCGP
よくわからないがうちはこういうページから普通に入れられたが
URLリンク(addons.mozilla.org)
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:02:57.67 cUcAdV5M0
>>194
cookie消して addonの許可リストからインストールするページを削除してもできないですね
何度か再起動してますが
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:04:47.23 InaUMFCGP
うーんなんでだろうな
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:10:03.04 GAvbugPg0
拡張何も入れてない素の状態でそうなるの?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:07:15.99 iSb7TuN/0
なんかサーバーの方で仕様変更したっぽいな
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 04:07:04.14 Dl/UbEc40
ローカルに落としてってことはプロファイルフォルダに入れたんでしょ?
それでもダメならどうしようもなくないか
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 08:20:40.62 SQcGyMDI0
だいたいは作者のページがあるからそこからインストールするしかない
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 09:15:36.59 fWcjTAg70
ユーザーエージェントをかえればボタン出るな
Firefox以外だと消えるみたいだ
202:193
11/03/02 09:55:19.81 mS1qnN470
ローカルに落として→起動中のpalemoonにxpiをドラッグ&ドロップ
→allinsidebarのインストールから選択してインストール
作者のページからインストール→piroのところから試してみるが 直接も上のやり方のどちらもできず
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 15:17:37.97 Dl/UbEc40
ローカルに落としてるんならプロファイルフォルダに入れろよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 16:04:04.52 pYFfX+RU0
なんだ、まだ3.6.14出てないのか
205:193
11/03/02 19:52:53.33 mS1qnN470
まだ消してないfirefoxを起動させたら アドオンを入れることができた
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 20:54:10.81 fWcjTAg70
プロファイルが腐ってるんだろ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 20:24:26.88 8DquUvGxO
更新きた
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 20:57:27.10 jt1030/f0
>>207
サンクス しかしどうして更新のお知らせが来ないんだろう
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 21:01:45.72 cwk0Nemj0
更新北ということでまたあげてみる
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 22:24:18.30 B3sVqTjn0
3.6.15がもう来そうなので、14はパスしておく。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:25:22.10 lzaRrz780
パスする理由があるというのか
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:47:45.15 5gZlId8d0
Java関連のregressionとか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 02:05:48.40 auG9Jv2F0
Portable版を導入しました
デスクトップに解凍して使って終了し、デスクトップ→「ソフト」フォルダに入れました
そして「ソフト」フォルダから起動すると接続が繋がりません
理由は「このネットワークのプロキシを自動検出する」にチェックが入ってたことですが、
自分で設定した覚えはありません
そしてデスクトップに「フト」というフォルダができていて、
中にはPalemoon-Portable-3.6.13→Binというフォルダがありました
このポルターガイストのような現象が怖いんですけど、これは一体何なのでしょうか??
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 02:08:49.51 W576fbj00
>>213
よくわからんがパスに半角スペースや全角文字を含まないところに移動してみたらどうだ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 06:01:27.55 1LQIM97J0
駄目文字っぽい気がする
海外製のソフトを日本語パスに置くのはトラブルの元なので
>>214の言うとおり半角英数だけのパスに置いた方がいい
ドライブ直下(「C:\Palemoon-Portable」)とかに置いとけば間違いない
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 11:54:34.55 TqfTWYxj0
3.6.14来てた
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 15:28:04.58 NjkDikUl0
公式のPortable3.6.14使ってるんだけど、
>>158同様外部ソフトからurl送れない。bin以下のpalemoon.exeに送っても駄目だし、
何とかならないかな、初回起動以外txtエディタと専ブラから開けないのは痛すぎる。
何とかならないのでしょうか。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 15:30:48.50 rpqy1LUh0
公式のPortable版を使う
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 15:32:04.92 rpqy1LUh0
公式のPortable版を使っている俺は多重起動せずに普通に使えているのであった
特殊な設定等は特にしていない
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 15:39:08.63 rpqy1LUh0
と思っていたがまっさらのPortable版では多重起動警告が出るのであった
少し調べてみる
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 15:57:32.61 rpqy1LUh0
>>217
Palemoon-Portable.iniの中のMOZ_NO_REMOTE=1を無効化(行頭に;をつける)すれば多重起動警告が出なくなるようだ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 16:00:54.46 NjkDikUl0
>>221
すごい助かった。ありがとうございます。
セーフモードでもconfigいじっても駄目だったので。
これで完全に移行できそうです。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 16:25:31.43 s/1E0u3K0
>>221
あなたが神か。ありがとう。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:26:04.71 osJLDFtc0
the Pale Moon project homepage より
Top news:
Pale Moon 3.6.15 is currently being built to address potential Java applet issues.
3.6.14をもう入れちゃったよ。落ち着かないから更新早く来てくれ~。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:58:50.60 csCALMmSP
Firefoxの更新把握してればわかることだろ・・・
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 22:32:11.18 OEhob0Ts0
firefoxの方では3.6.14は不評らしいが
まだ落ちることはないな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 09:30:44.82 faJxW4rR0
3.6.15がきたのであげてみる
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 10:15:08.99 37msBWwk0
これを使ってるんだけど firefox4ベータを入れようと思ったら
プロファイルは別にしないといけないのかな?
どれくらい共通で使っているのかが分からなくていじるのが怖いわ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 10:17:17.12 24AeKNAK0
片方Portableにすれば
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:07:06.11 Fpx1i0KG0
Palemoon-Portable.ini
Soft.Version=3.6.14
browser.cache.disk.parent_directory=$Cache$\$Profile$|\\"
[SplashScreen]
Image=
Title=
TimeOut=1500
Soft.Version=3.6.15
browser.cache.disk.parent_directory=%MOZ_PROFILE_PATH%|\\"
[SplashScreen]
Image=$Lib$\splash.jpg
Title=Pale Moon Portable
TimeOut=2500
この違いってディスクキャッシュもFirefoxも使ってない場合は気にしなくていいんですよね?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:12:12.33 37msBWwk0
試したらプロファイルに関して完全に互換あるようだ
palemoonのみの場合は何と打てばプロファイルマネージャが出るかは不明だけど
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:22:28.27 c2ulXACX0
>231
プロファイルは互換ではなく同じものだよ。
起動オプションもいっしょ。
-p 付けて起動すればマネージャが立ち上がる。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:28:19.69 8k+4G9R70
プロファイルマネージャを起動するには
palemoon.exe -ProfileManager
プロファイルマネージャが表示されない場合は、palemoon.exeの部分は
Pale Moon プログラムのフルパスを引用符で囲んで入力する
必要があるかもしれません。
参考ページ
Pale Moon - Troubleshooting
URLリンク(www.palemoon.org)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:36:15.47 aYSyAor90
Pale Moon にしたら Youtube 動画をダウンロードできる Area61 のアドオンが
使えなくなった。どうして? 理由の分かる方、いらっしゃいますか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:56:21.90 xRNSqP7L0
日本語化できねぇ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 23:06:35.24 mku8WmMP0
言語ファイル入れてconfig弄れ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 23:33:53.98 24AeKNAK0
>>235
>>1のgigazine嫁
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 06:30:12.88 D8ZRFEvA0
user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us, en");
user.js作ってこれを貼り付けて保存しておくように
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 08:16:23.23 nmHKgmDE0
久しぶりに本家Firefox入れてみたら遅くてまいった
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 08:50:57.79 pCdVi3qE0
俺は違いがわからなくなってFirefoxに戻ったわ
Palemoonも使ってるが
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 08:57:34.66 K3Iev0li0
違いが分からないくらい爆速なマシン羨ましいな
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 14:15:33.31 hd3cI1F20
firefoxは明らかにもっさりしてるだろ
palemoonが特別に高速とは言わないが、firefoxよりは速いよ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 14:43:37.20 avZpKJsY0
入れた当初は速いと思ったけど
今では違いがわからないくらい重くなっちまった…
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 17:19:17.38 nmHKgmDE0
PCがハイスペならわかり難いんだろうな
俺の低スペ機だったら違いが如実に出てるよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 18:30:46.88 4UVWkQhe0
俺もメインのC2DでもFirefoxより軽く感じるが
サブの2003年製セレロンに入れたらかなり軽い
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 07:56:37.57 9av49D8C0
core2はアーキテクチャが腐ってるからもっさりなんだよ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 09:14:31.75 gND2dRFH0
はいはい
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 12:24:03.63 bTOuY8030
俺もセレロンに入れてみた
低スペック機でどうしてもFirefoxを使いたい奴にはいい
でも低スペック機ならまだオペラのほうがだいぶ軽い
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:34:40.61 iJrb8DAP0
Operaってどうも見た目が好きになれんなぁ。
それならChromeの方がまだましだな。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 03:41:20.92 rIT0Iu7M0
>>249
だね。でも、Chromeだと情報が怖いしアイロンかムーンかになっちゃうw
251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 11:33:45.24 Zylx35ea0
なんでまともなスペックのハード買わないの?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 11:56:48.18 htrIlWW9P
Operaの見た目がダメなら4の見た目もダメなんじゃね?
そっくりじゃなかったっけ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 13:05:54.46 Iom/BgA50
WineStripeが出れば問題無い
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 02:16:37.31 vYnkK5Wz0
情報とか言ってるクソ間抜けに盗られて困る情報などないだろうがな
どうせエロと2チャンだけしか脳がない猿だろwww
このブラウザは安全とか盲目的に思い込んでる頭の悪さには笑える
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 21:18:35.27 Q4DkUYJc0
portableが爆速でいい感じだな
後はprofileの場所がわかればいんだけど
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 21:49:25.77 YrW0Rwl60
え?ポータブルって軽いの?知らんかった
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 00:33:05.17 oImRhRsB0
んなこたあない
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 00:38:36.78 8F6aiTzQ0
Firefox既定、Palemoonサブで使ってるんだけど、
htmlファイルのアイコンなんかがなぜかPalemoonのになっちゃってる
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 00:51:01.04 cYclR1IV0
FirefoxやMinefield、派生ビルド間で関連付け辺りが競合してるんじゃ?
うちはMinefieldを規定にしていて、Firefoxの「規定にしますか?」のメッセージに「いいえ」と応えても
なぜかFirefoxが規定になってしまう。Minefield側では規定のままという扱いになってたので
一度IEを規定にして、Minefieldを規定にしなおした。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 01:35:39.88 8F6aiTzQ0
Firefox・Palemoonをアンインスコ、IEを既定にした状態で再起動
再起動後にFirefox・Palemoonを再インスコしてFirefoxを再び既定にしたらアイコン戻せた
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 22:30:46.72 72RBZ4eHP
今使ってるのが3.6.13で、3.6.15の更新をダウンロードして更新したいんですが
「更新をインストールできませんでした。Pale Moon が他には起動していないことを確認した後にもう一度 Pale Moon を再起動してみてください。」
このメッセージが出て更新できない
タスクマネージャーみてもちゃんと終了できてるし、PCを再起動しても何やっても出る・・・
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 22:40:07.38 cYclR1IV0
FirefoxやMinefield、その他派生ビルドが起動してるとか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 05:11:48.12 7VL4VSol0
>>261
諦めて再インスコ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 17:22:55.03 BYKrFmCD0
Pale Moon Portable 3.6.15
mozillaの公式サイトから新しいアドオンを入れようと思ったら
ダウンロードボタンが表示されないんだが
ひょっとして対応してないのか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 17:28:48.00 BYKrFmCD0
あー、jpの方だとだめなのか
orgの方なら落とせたわ
関係ないリンクから飛んだので
全く落とせなくなったかのかと思った
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 19:25:25.20 FXixDrSG0
せっかくだからアカウント作ってお気に入りアドオンリストに登録しとけば後々楽だぞ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 01:20:16.82 RWt8lMnz0
gigazineのレンダリング時間がfirefox4RC1とpalemoon portable3.6.15で
どちらも早かったり遅かったりで大差がなかった
palemoonのabout:configのようにRC1をハードチューンしたからかもしれない
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 01:26:41.57 sd4MhPEI0
GIGAZINEのはサーバー側での処理時間だから
269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 01:29:26.37 RWt8lMnz0
>>2を見て気がついた
そういうの調べるアドオンとかサイトとかないのか・・・
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 10:07:09.82 61dk1BcF0
飛び込みでオレンジ買った。
USASONYからドライバ引っ張ってきてクリーンインスト終了。
NASの動画見てるのだが動画再生支援が効く再生形式の物でも
プチプチ音が出てストレスがたまる。
Microsoft純正のサウンドドライバで少しましになったけど
未だプチプチ音が発生して気になる。
同症状で解決された方おられるでしょうか?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 10:20:51.90 3qGJwEC90
・・・お、おう
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 18:38:16.33 dz40gkr40
firefox RC版出たねー
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:21:13.39 DD8TcDpa0
更新キタ―(゚∀゚)―!!
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 18:44:29.52 VZHwIss20
どうしてfirefoxではメモリをがんがん使いまくるのに
palemoonは使わないんだろう
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 19:48:58.17 L1FqjM+x0
俺の環境じゃ大差ないけど
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:27:43.10 EESny8f30
同じく…動画も再生してないのに、200MBオーバー…
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:47:12.29 jTgbBC3S0
使ってもいいけど
上限を決められないものか
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:31:21.84 4ey94gOg0
ポータブルだとbrowser.cache.disk.enableがfalse
メモリに任せてるな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:22:31.90 H+NfpWBP0
フラッシュメモリに頻繁に書き込まれると寿命がマッハだからな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 23:08:02.26 xdjuzh430
>>278
乙~
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 06:55:12.04 5WFW1liv0
64bitPalemoonできねーかなー
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:12:35.96 H/rhfhN60
4.0rc2でよかったら
URLリンク(www.palemoon.org)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:14:55.21 5WFW1liv0
>>282
うっひょおおおおおおおおおおおおthx!!
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:37:33.35 ejyLH3rD0
アドオンほぼ全滅じゃないの?>x64
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:41:20.92 ar8Il06E0
そもそも日本語ランゲージもないんじゃね?俺はIEtabが使えないから挫折
そろそろIETAB対応してくんねえかなぁ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:51:58.16 ar8Il06E0
nicofoxの使えない、4.0なんてイラネ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:53:47.43 ejyLH3rD0
ごめん、Palemoon_x64てプロファイル作ってx86のプロファイル全コピしたら普通に起動したわ
C\Program filesのほうにインスコした(x86のフォルダじゃなくて)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:54:58.75 ejyLH3rD0
そもそもdllなんか使ってないXMLファイルだと64ビットだろうが32ビットだろうが関係ないのかね?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 08:10:56.17 ejyLH3rD0
Flash Player x64 sneak preview 入れたら2回に1回くらいようつべちゃんと見れた
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 08:32:04.76 ejyLH3rD0
タスクマネージャーで見たらAutoPagerつかったGoogle検索タブ一枚開いた状態でメモリ340MB
LanguagePackは互換性ないって出るけどNightly Tester Tools入れたら日本語化される
IE Tab 2はインスコできるけどプラグインが足りないっつってページの表示はできない
気になるのは火壁アプリが必ず「アプリケーションの変更が検出されました」って警告吐くことかな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 08:48:01.96 ejyLH3rD0
今のところ、Status-4-EverとPale moon statusbarが共存できないこと、
ようつべでたまに強制終了することが目立った不具合かな
あとはおおよそPalemoon 4 RC2 x64で動いてるみたい
火壁が毎回警告だすのはセキュリティソフトで「警告しない」にして回避した
ちなみにESS
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 09:02:46.47 ar8Il06E0
なんとか動画だけみれねーな。なんでだろ
IE9のx64も見れないからPalemoonよりFlashの問題っぽいけど
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 11:30:41.12 uGIQG/Bd0
xpiのバージョン書き換えで日本語化出来た
firefoxだとタブ一覧が palemoonだとタブの視覚的な一覧に変わってるね
独自のアドオンバーが競合するのがちょっとあれだな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:02:24.42 sie69Nq/0
Nightly Tester Tools入れても日本語化できないんだが>>293kwskお願いできないものか
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:17:31.03 uGIQG/Bd0
URLリンク(releases.mozilla.org)を名前をつけて保存
xpiファイルの拡張子を7zなりzipに変更→圧縮を開いてinstall.rdfを開く
↓みたいなのを見つけて
<em:maxVersion>ここのバージョンを4.0+に書き換え</em:maxVersion>
書き換えた後同じく7zやzipに圧縮→拡張子をxpiにする
xpiファイルをドラッグして(゚д゚)ウマー
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:18:03.84 kWqQzXIl0
独自のステータスバーは、インストールフォルダ→extensionsフォルダ内のxpi
を消したら消えた
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:28:04.14 DjFla2eg0
64bitのPalemoon4.0には無理かorz
ありがとう
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:31:45.30 kWqQzXIl0
動画ってflash関連は64bit版のFlashplayerインストールしないと無理
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 17:56:07.04 uGIQG/Bd0
URLリンク(www.dotup.org)
瓜二つ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 20:26:49.37 qGnvGn1h0
>>299
左上が「Firefox」になっているのは商標的な意味でやばくね?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:37:42.36 kWqQzXIl0
どうせ同じだと思って、ディスクキャッシュの保存先指定して
Firefox4とPale Moonで共有してディスク容量節約してみた
今のところ問題ない
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 08:32:45.85 xFR1DRhF0
URLリンク(www.palemoon.org)からRC2が無くなってる
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 08:36:52.47 k3WB/BcD0
・・ということは、本ページに近いうちにクルんじゃないでしょか。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:14:42.88 mLy4KFQ30
4マダカナー
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:22:47.54 63VB6w2F0
もうあるだろ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:43:20.16 4f2hGbmu0
3.6.16くるか
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 22:21:14.62 bSq1MNd20
俺の環境下だと、元が重いからなぁ。まだいたずら程度にしかいじってないけれど、
Pale Moonの中の人がどれだけ頑張ってくれるか。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 22:36:43.08 8XFmVDsi0
Pale Moon入れた段階(アドオン込み)で起動以外の動作がFirefoxより軽快になった。
IE6、Operaと遜色ない。
起動については思い切ってMinimize To Trayのクイック起動モードを入れた。
電源入れて初回の起動(20秒弱)以外はIE6とほぼ同じ(2~3秒)、Operaより速くなった。
勢いのついでにOperaで便利だった「貼り付けて移動」も導入できたし
今のところ最強ブラウザになったな。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 06:26:46.68 TioXEy9z0
無名なのが欠点
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 06:58:02.26 YtIR20ec0
いや、そんなものでしょ。幹線道路を行けば分かりやすいけれど、そこから路地に
入ると分かりにくいものさ。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 21:13:14.80 6nNR8BeU0
Firefox4をさんざん使って、こっちに戻ってきたら軽すぎワロタw Pale Moon4 にも期待しまっせ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:06:41.42 IJ9TqXG70
Pale Moonっていつもは本家からどのぐらい経ってから出る?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:47:54.28 wgvXENS10
つい好奇心に負けて火狐4入れたけどPale Moonが4になったら速攻で戻す
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:30:54.04 R13ydGtN0
火狐4試してみたが引き継げない拡張だらけだったんでしばらく様子見
それより3.6.16まだかしら
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 02:26:14.75 Qn9twwyW0
disk cacheを有効にすると、起動時に更新せずに古いキャッシュ表示するんだけど
他のブラウザは起動時にキャッシュ更新するよな?
なんか設定ある? disk cacheは有効で
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 08:12:12.55 nkx1MTtz0
>>309
無名と言ったって中身はFirefoxだし実害はないな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 08:25:42.33 rzB/luj/0
URLリンク(twitter.com)
Pale Moon 4.0 update: Building/configuring phase is complete, the final release is currently in testing. A bit more patience required.
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:25:51.86 fSAlggz80
>>315
URLリンク(kb.mozillazine.org)
これを0にすればいいと思う
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:33:56.95 ac1xc70X0
現状で十分満足なものを、アップデートする必要はあるんだろうか?
とNN4.6の時にも思た
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:38:36.87 BGQEqGKr0
一ユーザーが満足だとして他のユーザーも満足しているとは
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:40:34.93 yMlplURT0
一瞬だけ出てたpalemoon4RC2でメモリーリークする
4系列は内蔵メモリを食いつぶして ディスクメモリまで使おうとする勢いだから
これを抑えてほしいな
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 00:45:54.94 TQy984Vz0
forefox4がそうなの?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 07:54:06.36 sJ3SZfIu0
更に欲を言うなら、タブをクリックしフォーカスするときの表示速度の改善と、
キャッシュフォルダーが細分化しないよう従来どおりのキャッシュフォルダー構成で
調整してほしいな。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:14:37.62 8OMwmiaK0
きたぜー
Pale Moon 4.0 is now released! - x64 version and language packs will be released later on.
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:20:04.89 R7bn3klr0
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:43:50.34 WHglHrAx0
日本語のランゲージパックはどこ?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:49:21.30 RVLTZuKa0
>>326
まだ無いらしいけど、スレの上の方にFirefox用のランゲージパックを流用
する方法が書いてある
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:56:04.59 WHglHrAx0
>>327
昔 FireFox から Pale Moon に乗り換えた時、そうとは知らずに FireFox 用を流用してた
ことがあって、あの時は結構あとあとまでドツボにはまった苦い経験がある。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:02:15.03 x9l17W8B0
URLリンク(antarespc.com)
URLリンク(releases.mozilla.org)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:03:17.26 kvRKnNvU0
GDI++がIE9と同じく効かなくなった
うちのPCはGDIPPと相性悪いんだよなぁ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:07:23.23 s0Z2KxOm0
ハードウェアアクセラレーション切ってるのか
GDI++はDirectWriteの描画には対応してないぞ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:09:50.73 H7ZchWun0
Antialiasing Tuner使えば「GDI++っぽい」表示にはできる
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:10:17.76 x9l17W8B0
そっか
試してみる
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:22:58.84 ddXCyTYH0
今インスコした
本家と違ってDirect2Dとフォントレンダリングが別設定みたいね
オプションからハードウェアアクセラレーション切ったんじゃだめだ
GDI++とか効かせたいならabout:configからdirectwriteで検索して切り替えてやるといいのかな
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:23:10.82 x9l17W8B0
ハードウェアアクセラレーションをオン・オフしても変わりなし
Antialiasing Tunerもいろいろ設定してみたけど変わりなし
ちょっくらfirefoxスレ逝ってきますw
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:24:50.87 x9l17W8B0
>>334
サンクス!
いった
gfx.font_rendering.directwrite.enabled;false
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:37:29.21 ddXCyTYH0
日本語化でPaleMoonの名前がMozilla Firefoxと長ったらしい名前に変わるのな・・・
xpi弄ってくるか
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 00:41:34.65 H7ZchWun0
ところで既定のブラウザにできないのは俺だけ?
起動する度に聞かれる
4.0インスコ版です
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 02:34:20.36 O6mcXMgo0
いつの間にか4.0出ててわろた
Pale 3.6から火狐4に浮気してたけどPale4出たならもう火狐いらね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 02:56:27.04 dLLqo6e/0
3.6→4.0に移行したら設定とかアドオンはいちからやり直しなん?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 02:59:53.60 k+Jp7jDC0
3.6系はもう更新しないのかな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 03:11:59.64 /GB8KkGM0
>>338
オプションの、起動時に既定のブラウザか確認するにチェックしてあると
規定になってても、律儀に毎回確認するらしいw
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 03:13:56.12 O6mcXMgo0
Pale moonの既定ブラウザ設定してもなぜか火狐が起動する
どうしてこうなった・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 03:13:57.22 x9l17W8B0
>>340
適当にインストールしたら自動だった
4.0未対応のものはダメだけど
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 04:02:50.71 dLLqo6e/0
>>340
レス㌧
portableで上書きしてみたけど普通に使えてるんでこのまま様子見ることにします
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 04:37:43.63 1zs+CcPR0
>>35 で組み込んだプラグインはどこに保存されてるかわかりませんか?
C:\Program Files\Pale Moon\plugins
C:\Program Files\Pale Moon\searchplugins
C:\Documents and Settings\???\Local Settings\Application Data\Moonchild Productions\Pale Moon\Profiles\???.default
かと見当をつけたけど見つけられず。
楽天の検索を安い順にカスタマイズしたいのです。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 05:46:41.15 UC+O6Bxd0
4.0用の公式日本語パック来たら呼んでくれ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 07:17:10.78 uP5Xntvu0
本家4.0と違い、Pale4.0はスクロールが重いな。。。ベータ版かRC版のほうで
コンパイルしちゃったんだろうか。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 08:38:58.78 /1wh98F40
>>338
>>112とか3.6でもそういう症状の人はいた
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 10:55:27.61 I0sCAx330
firefox portable(4.0)→pale moon portable(4.0) のアドオン・オプション設定の同期ってできる?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 12:52:39.49 0VPuC71d0
お、ポータブルも出てるのか
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:00:31.54 vKCctzNY0
x64マダー
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:11:09.50 XKgK9Up00
ポータブル版最強だな メモリも言うほど食わないし速いし
フォルダの中身がよく分からないけど
binが大元のexe格納フォルダで userがプロファイル置き場ってことでいいのか
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:12:59.51 44MpXI6f0
もう、4にした方が良い感じ?もうちょっと待ってアドオンの4対応と
PaleMoonのREVまった方が良い?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:17:38.67 eFc7NTpX0
好きにしろとしかいえない
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:24:34.69 2i+9cWbP0
4にしたらfiregestureが上手く動かないから3.616に戻した
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:26:38.22 VoUzI9210
とりあえずポータブルで様子見してみよう
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:30:29.17 44MpXI6f0
分かった様子見してポータブルにしてみる
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:46:20.94 0VPuC71d0
ポータブルだと規定のブラウザの関連付けが上手くいかない(ある意味ポータブルとして正しい)ので
そのためだけにインスコ版を入れるなんとも本末転倒なことに
アンインスコしたら関連付けも解除されてまうやろな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:53:00.93 O6mcXMgo0
>>359
既定のブラウザ設定が正常に機能しなかったのはポータブル版だったからか・・・・
火狐だとポータブル版でも正常に既定ブラウザ化してくれるのにその辺りだけつかえんなPale moon
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:54:16.46 pJ3ckDE+0
>>359
使ったことはないが。。。こんな手もあるらしい
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:06:10.60 O6mcXMgo0
>>361
今試したけど火狐が起動するorz
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:06:23.99 0VPuC71d0
早速SetBrowserEx試してみようとインスコ版アンインスコして
他のアプリからリンク踏んでみたらすんなりとIEが立ち上がった(´・ω・`)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:16:02.95 0VPuC71d0
やり方の問題かもと照準みたいなやつ使ったりそれの後にportable.exeに手動で書き換えたりしてみたら
Paleが立ち上がるようにはなったけど素のプロファイルのままだなあ(´・ω・`)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 15:25:51.37 waIGyoNI0
Portableのx64の日本語がきたときが変え時です
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:15:54.25 gfBxyBdnP
>>356
3.6.16どこ?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:16:28.45 LjZBqfZw0
3.6の時は、これで規定のブラウザを変更できた
URLリンク(windowsxp.mvps.org)
4.0でうまくいくかはわからんが
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:46:28.25 0VPuC71d0
早速試してみました。xpなんですが
現状素のPaleで立ち上がってるのをIEに変更することすら出来ませんでした(´・ω・`)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:59:27.49 Kpnvmg2L0
既定のプログラムから変更できないの?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 17:03:32.92 O6mcXMgo0
火狐の項目は出てくるけどPale moonのポータブル版だと出てこない
多分ポータブル版だとレジストリ関係の登録してないからその辺りなんだと思う
インストール版を入れたら既定のプログラムの方にもPale moon出てきた
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 17:10:33.92 XKgK9Up00
>>367 XP 4.0portable これでデフォのブラウザにできるよ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 17:15:34.01 2QdjJ21A0
Athlon XPに4は来ないのか…(´・ω・`)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 19:21:40.09 hD8gkqXI0
4.0入れてみたがアドオンもブックマークも引き継いでない・・・どっかで設定ミスったかな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 19:49:12.51 /C/gGj+D0
Profilesをコピペするだけだから手動でやるといい
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 20:01:46.23 hWrzp4K00
ランチャー方式じゃないポータブル版がいいんだけど…
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 20:42:27.74 UoHywmDc0
Syncってやつ使えば簡単に同期できるんじゃないの?
自分は使ったことないけど
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 21:59:55.62 gfBxyBdnP
>>356
3.6.16どこ?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 22:53:39.03 uZXdzhGh0
^^;
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 01:52:04.08 n5wsRaJH0
4どんな感じよ?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 01:54:01.26 Q9EkvTYe0
たぶん1週間くらいしたら慣れる
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 02:04:50.88 fMvpMTMc0
どんな感じと聞かれても困るが外見的な変化は得にないから3.6から4に乗り換えても
違和感なく使える、少なくとも俺はそうだった
強いてあげるならアドオンが新しくウインドウを開かすタブで開くようになったくらい
対応してないアドオン云々言われてるっぽいけど俺が入れてる限り対応してないアドオンはなかった
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 02:40:16.43 dqNt9DyE0
今のところ本家版とさほど変わりない感触かなあ
x64版に期待してる とりあえずFlashもあるし
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 03:16:18.63 1uE2kiRE0
プロファイル独立してるから本家を実験に使ってpalemoonに反映させれるのがいい
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 03:39:57.75 z+tbEjEj0
4.0 このベンチサイトのスコア、Paleもfoxもほとんど変わらなくてさ
URLリンク(clients.futuremark.com)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 04:07:43.74 3nZuDWjl0
Metal3Dっていうテーマが4.0に対応してない
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 04:57:31.01 +732+t+a0
別にpalemoonの方が高性能なんてことはないからねえ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 10:39:01.47 AK4DeK1BO
俺も本家との違いが体感できんな。×64版に期待。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 12:39:50.58 F+n4fFt70
3.6が化石になるまで使おうと思う
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 13:01:21.86 RekcxPNG0
XPユーザーは3.6で良い
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 14:31:28.33 sjufs5J10
よく使うuserchrome.jsが対応していないのが数個あったから3.6.15に戻した
でも以前より早くなってるね
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 16:39:06.77 Nt1MOtEU0
4だとインテリポイントの「閉じる」でタブではなくFirefox自体が閉じてしまう
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 16:47:10.87 fMvpMTMc0
Tab mix plusのアドオン入れろ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:04:40.92 lNg0UsxO0
>>389
Windows 2000 ユーザーは?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 20:02:37.16 c23+LARt0
>>393
マジレスするとネットやめれ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 20:16:10.85 lNg0UsxO0
>>394
あはは、やっぱり?w
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 20:27:03.31 fMvpMTMc0
数年後には一番使えるはずのXPでもネットやめろと言われなきゃいけない時代になるんだよな・・・・・
MS遊んでないでさっさと使えるOS出せと
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:06:06.47 tK3UqikA0
XPが使えるOSwwwwwwwwwwwwww
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:22:39.03 8Hr0Yh3p0
language packキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:26:55.88 XgQMZVSw0
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 22:07:11.61 yAuvCdyD0
よっしゃああああああああああああ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 22:29:27.73 g7Sh4rYr0
URLリンク(twitter.com)
Native 64-bit will take more time; please don't wait for it! Due to the C compiler being broken I will have to switch compilers for x64. :(
The current 32-bit versions outperform 64-bit ones that -can- be built by a large margin. It's pointless to release them as-is.
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 22:47:10.04 dqNt9DyE0
なんてこった
それでも俺はx64版を待つけどな
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 22:57:15.74 d7uZxwE50
んー。なんや知らんけど、何度となく新規プロファイルで作動させてもやっぱり
本家のより動作感が重い。4.0.5くらいまで待ってみるお。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 23:19:30.10 gcWavQyX0
これ3.6に上書きするとマズイかな?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 01:45:23.63 UdH01omv0
英語でも全然問題なかったけどやっぱ日本語だと安心するね
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 02:37:17.90 U+VZ9QLA0
>>404
なんとなく別ディレクトリにインストールしてみたけど必要なかったのかな
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 05:47:30.87 /BNqAK2X0
こっちは3.6のままメインにしてFFを4.0にしてサブで使うのがよさそう
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 07:59:32.48 YHb8Vop70
>>389
3.6だとChromeより遅いのがヤだ。負荷きついけど。
4は軽くて早くてイイネ! まだアドオンなんも入れてないけどw
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 10:25:51.17 AVjSJ0sI0
4.0にしたら起動が遅くなったな。firefoxを使ってるみたいだ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:05:21.51 +IZ+CEcf0
主に起動時間の改善ってことでできたのがこれだから、起動時間が長くなるのは
痛手かもね。本家も4.0になってから起動は改善されだいぶマシになったけど。
お客さんがつきづらかった一番の原因が改善されつつあるのはいいこと。ということを
書いたら、本家スレの奴らにすげー貶された覚えがあったな。お前ら関係者かと
疑いたくなるほどだった。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:10:16.21 BHUT6dby0
本家はgooglechromeより起動早いんだぜ・・・
でこれはStart Fasterとか使用できるんかな。
ベンチ上でしか体感できないらしいけど
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:55:16.65 UdH01omv0
正直起動時間とかあまり気にならん
今でも十分だし何分も起動時間かかるなら話は別だけどどうせ数秒だろ
何度も起動と終了を繰り返すわけでもないし問題ない
413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 13:21:37.49 ITHftt01P
数秒とかうらやまし
firefox 3.6(3分強)>firefox 4.0(2分強)>palemoon 3.6(2分弱)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 13:24:04.63 XrRqcPLf0
どう見ても骨董PCです
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 13:49:31.00 EL2Tab480
>>413
それはかかり過ぎではw
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 14:07:25.70 n8y6nZHC0
せいぜい10~20秒だよな?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 14:10:41.84 +IZ+CEcf0
WinXPの載ったぺんちあむ3のパソコンといったところか。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 14:18:55.00 6xPsvDM+0
骨董PCならいろいろ諦めてIE6かIE利用の軽いフロントエンドを選ばざるをえない
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 15:02:03.38 U+VZ9QLA0
ハードウェアアクセラレータを有効にすると
OpenGLクライアントのネトゲと同時起動してるときに
WEBのレイアウトが崩壊→フリーズ→青画面
になるなぁ。無効にしたら大丈夫だった。相性悪いのか。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 15:17:48.62 UdH01omv0
6年前のPCでPale moon起動してサイト表示されるまで大体10秒くらい
421:413
11/03/31 15:47:59.85 ITHftt01P
Athlon64 3500+、2GB、XPだす
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 15:50:45.12 XrRqcPLf0
>>421
…それどっかぶっ壊れてないか?
それよりヘボイうちのPenM1.6MHz 1.5GBでも10秒かからんぞ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 16:18:32.01 6xPsvDM+0
プロファイルつくり直すとか クリーンインストールとか一旦リセットしたほうがいいんじゃね
ハードの不具合とかがないならだけど
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 16:27:37.06 /yeJnahK0
現状paleにするメリットがあまりないみたいだな
しばらく3.6で様子見か
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 16:40:07.30 oWYkNvBE0
アドオン入れ過ぎとかw
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 17:24:42.74 iqUPSkVS0
9年前の富士通Athlon1.1G,256Mで素で20秒。
Minimize To Trayのクィック起動モードで2~3秒です。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 17:29:10.03 pyEgWAlG0
USB機器刺さり杉なんでね?
428:413
11/03/31 18:18:49.07 ITHftt01P
そろそろスレチになりそうだけど
PC電源オンから操作可能状態までは約6分
XPの再インストはしたいと常々思ってるけどCD-ROMが見つからない
>>346
検索エンジンのカスタマイズはOrganize Search Engineで可能
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 19:35:19.94 Ax68JKm70
3.6の方入れてみたけど起動時間は大体3秒くらいで本家と変わらんな
他も体感では違い分からんし恩恵があるのは低スペックの場合なのかな
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 19:41:38.86 6ffYBM7l0
本家と起動は変わらないけど終了はかなり早い
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 19:47:40.80 s6MxS4F/0
>>428
……まずクリーンインストールしてから出直せwww
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 21:49:46.67 WUfdmbeH0
本当はChrome使いたいんだけど起動すると
寝てるHDD全て叩き起こすから (多分起動時に何かのファイル削除→ゴミ箱→HDD全部叩き起し)
PaleMoon、Slepinirしか使えるものがない
OperaもChrome同様ダメ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 00:40:02.87 MTiwQroN0
4.0の日本語パッチきてるじゃん
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 04:46:55.25 MNWZx9R10
これのポータブル版を先に使い始めて
その後そのまんまHDDに移して使ってるんだけど
ポータブルをHDDで使うのと、通常版をインストールして使うのとでは
パフォーマンスに差が出るのかな?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 05:03:59.41 9xgblPC30
出るかもしれないし出ないかもしれない
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 08:02:45.31 3gGaYbIZ0
>>434
今Portabeを使ってるならRAMディスクを導入して丸ごと入れるのを薦める。快適だぞ。
RAMディスク使いたくないってなら通常版の方がいいんでね?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:34:57.22 OjZ5wUBq0
4.0入れた時は重たかったけど「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」の
チェックを外したら3.6と同じくらいになった
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 20:57:55.00 Oh4TiccY0
おお本当だ。スクロールも3.6と同様スムーズだ(例えばPiro氏のページなど)。
でも、フォントが小汚くなる。メイリオだと普段どおりだけれど、MS Pフォントだと
汚くなる。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 21:50:58.41 Kgpa5W7+0
ramディスクに導入してるけど 起動時にCPUを食うのはramディスクの仕様なのかな
言うほど困るといったものではないけど
splash出すほうが ちょっとでもsplashを見て待つ時間があるから 気分的に待たされた感がなくていい
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:16:16.18 akoqvhAA0
RAMディスクはCPU食うよ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:29:30.36 UrwHdVtf0
右上の[x]ボタンで閉じると、次回起動時に前回開いていたタブが開かれる(再起動状態)
になってるんだけど、Firefoxみたいに[x]ボタンで普通に終了はできないもんなの?
ちなみにファイル→終了で閉じるとちゃんと終了できるけどこの方法はちょっとめんどくさくて・・・
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 00:20:49.72 0fuuoRrY0
タブ上で
「タイトルをコピー」
「タイトルとURLをコピー」
とかできます?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 01:54:17.98 spKuS8SW0
URLリンク(twitter.com)
torrentオンリーでx64キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 03:02:52.13 JN/Sg8pr0
なぜにBTのみ
445:434
11/04/02 03:33:24.72 mPQnNpI00
>>436
そうか。ではRAMディスクはやってないので通常版にしておこうかな。
>>442
俺のはcopyTabInfo.uc.jsで出来てる
>>444
webもありましたよ
URLリンク(www.palemoon.org)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 04:04:26.57 970TRUJv0
これ完全互換ではないよね?
ロボフォーム入れてたんだけどボタンすら消えてるよ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 04:11:42.63 0fuuoRrY0
>>445
ん~
どこに置いたらいいかわからんw
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 04:19:40.98 mPQnNpI00
>>447
アドオンのuserchromeJSをインストールしないといかんぜ
copyTabInfo.uc.jsはuserchrome用のスクリプトなのだ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 04:32:01.31 W9ME6Iqs0
アホだな~
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 04:35:33.95 /akx+fos0
早すぎたんだ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:27:16.13 MqtN8Swi0
64bit版はポータブルなし?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 12:17:15.01 G70dy5Qn0
ダウンロード中、ステータスバー代わりのアドオンバー右に表示される英語が
ランゲージパックを当てても日本語化されない、と微妙な箇所にケチをつけてみる。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 12:59:59.58 LOPeOb3B0
プリインストールされてるアドオンも日本語化されてないな
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 13:40:22.73 LyAcDUsz0
まあ、速度とか結構もう既に関係なく、最新バージョンであることが唯一最大の価値だからな
それがアプリ厨の背負う十字架
後悔するつもりは一切ない
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 13:47:17.64 c5sjZHLMP
まあ、速度とか結構もう既に関係なく、最新バージョンであることが唯一最大の価値だからな(キリッ
それがアプリ厨の背負う十字架(キリッ
後悔するつもりは一切ない(キリッ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 15:15:02.82 0fuuoRrY0
>>448
㌧
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 15:54:59.55 spKuS8SW0
Palemoon4.0 x64 でAnti-Aliasing Tuner使う方法ないかな
これだけどうやってもインストールできない・・・・・・
458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 16:18:20.11 0cjQSC6v0
DirectWriteだから64bitドライバ呼び出せないとダメなのかね
459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 16:43:31.49 0cjQSC6v0
中見たらdll使ってるのか 64bitのアプリから32bitのdllは呼び出せないから無理だこれ
ユーザーでどうこうできるものじゃない
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 16:44:53.48 spKuS8SW0
そっか
今後対応することもないだろうしあきらめるしかないかな
ありがとう
461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 18:25:32.48 KQXF5YOC0
ポータブル4.0を使っていますが、「タスクバーにこのプログラムを表示する」の操作で
タスクバーに登録して起動すると、何故か初期状態で立ち上がります。
初期状態というのは、メニューが英語で、ブックマークも表示していたセッションも
初期化された状態です。
直接、またはショートカットからの起動では状態が復活します。
なぜこのような挙動の違いが起こるんでしょうかね?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 18:43:24.82 IlZ+naiq0
「バグ」とでも言えばいいんでしょうかね?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 10:50:47.12 9StvqKzP0
64bitPCで32bitブラウザを使うのと 64bitのブラウザを使うのと 違いはある?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 11:02:46.33 4Sh5yVPa0
>>463
気持ちが違う
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 12:00:43.38 4Sh5yVPa0
ところで Pale Moon 4.0 で Google Tool Bar の動きがおかしいんだが、これは現時点で
どうしようもないことなのか? 所詮 FireFox 用の Goole Tool Bar だから、と言うことか?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 12:26:02.08 OBBcj6mS0
そのGoogle Tool Barを本家4.0にインストールして満足に動くのであれば、
Paleをビルドする際、取り除いたであろう本家4.0のウンココードや微妙に変えた
設定値等が影響しているんだろうよ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 13:28:25.64 ebsCnNSQ0
日本語でおk
ってゆーかPaleMoonが何かを理解しないのに使ってるのか
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:36:23.25 9ouvBMwz0
>>463
Chromeと違ってシングルプロセスだから32bitだと使えるメモリの量に限界があってうんたらかんたら
469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 16:36:14.58 9QOiouCGP
サブで4.0の64bit入れてみたけど、win7のタスクバーに登録できる?
ショートカットを登録しても別アイコンで立ち上がるし
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 16:41:51.91 9ouvBMwz0
>>469
俺は別アイコンで立ち上がったのを右クリックでタスクバーに登録して一回終了して
それ以降そのアイコンを使ってるけど今のところ問題ない
471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 16:47:31.92 JWikb/030
で 4.0とどっちがいいの?w
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 16:49:06.55 9QOiouCGP
>>470
その別アイコンの方でなぜかタスクバーに登録の項目がでないんだよね
と言うか右クリックメニューすら出ない・・・
他のやつは全部そんな感じで登録してるんだけどな~
473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 17:19:07.08 9QOiouCGP
>>470
ごめん
再起動したらいけた~
pale3.6.15
FF3.6.16
FF4.0
pale4.0 64bit
と盛り沢山になってきたw
474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 18:01:32.09 Am+B68df0
64bit版はあんまり恩恵がなさそうですね。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 13:36:20.59 kSyZWdo40
FLASHも動くし問題なさそうだから4.0の64bitに乗り換え完了。
多少速くなったけどメモリもがんがん増えていくね
それと「他のパソコンで開いてたタブ」がエラーにならない?
後はfirefox4とかIE9とかでもフォントが微妙に太く濃くなるのはどうしようもないのかな?
色味も若干違う気がするし
476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 13:53:42.18 1lyeof8a0
フォントレンダリングの方式が違います
以前のがよければDirect2DとDirectWriteを無効にしなさい
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 14:06:15.52 y2i8YYKg0
>>476
Direct2DとDirectWriteを無効するにはどうすればいいの?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 14:42:03.64 bQW/OJoC0
ggrks
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 14:44:30.41 kSyZWdo40
>>476
トン
やっぱりパフォーマンスとかは落ちるのかな?
ONにしててもGPU-Zとか見てる限り動いてる気配もない感じだけど
>>477
Configuration Maniaとかでどうぞ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 00:57:27.43 n2FWhd7x0
>>477 about:conifgでgfxを検索
firefoxにはjavaとかrealplayerとかのプラグインが表示されるのに
palemoonはまっさら
481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:25:56.24 B5CM41i+0
>>479,480
アリがトン
482:475
11/04/05 09:01:20.31 PyXtG6tm0
自己解決
「他のパソコンで開いてたタブ」は3.6から引き継いだfirefox sync1.7のアドオンが原因
それを無効にしたら無事出ました。firefox4だと入れてても問題なかったのが不思議だけど
URLリンク(ie.microsoft.com)
ここでGPUが有効なのか参考になるけど普通のページでも効果があるのかは謎。
IE9だと普通のページもGPUが動いてるのがGPU-Zで確認できるけどpaleとかは無反応なんだよね
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 19:28:21.08 BabpmdiS0
palemoonはちゃんとfitefoxなどの設定を引き継がないからやめた。
なぜか、昔のアドオン・ブックマークを引き継ぐ
484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 22:17:58.36 S9XGWgD80
プロファイルから直接必要なファイル・フォルダをコピーすればいいじゃん
不具合起きても知らんけど
485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 01:35:34.34 tFzMa66r0
Portable版だけど、画像を保存する際のフォルダがファイルのダウンロード先と一致しないのは俺だけ?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:16:21.96 ai9j+IMe0
extensionsフォルダのxpiファイル解凍してやればFireboot使えるのね
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 17:18:58.21 SuKV9W520
Small update to the portable version, now at 4.0.1 URLリンク(bit.ly) #palemoon
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 18:54:20.83 RFSBp90W0
paleってfirefox入れてなくても起動するの?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 19:03:10.24 1wOjaPRJ0
するよ
俺はFirefoxは4でPalemoonは3.6にしてる
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:24:21.38 RFSBp90W0
ありがとう
助かった
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:16:06.09 E10aL7oa0
左上のやつ、オレンジじゃなくてPale Moonらしく青にして欲しかったなぁ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:18:17.30 H70gb4Hz0
VertTabbarいつになったら4対応してくれんだよ……
493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:40:22.10 wMjzRctZP
cookie関係が軒並みダメなのが痛い
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 22:31:27.01 PFTJTpt00
portable4.01のオプション
タブ=>タスクバーにタブのプレビューを表示するってどういう機能だろう
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 22:40:52.12 vs7DMnN40
7にすれば分かる
496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 23:06:31.98 PFTJTpt00
>>495 意味がわかった
windowsの方のタスクバーね
497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 00:09:16.01 yagC9jTt0
まあfirefoxにタスクバーはないしな
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 04:27:59.63 s/vddVIl0
>>491
アドオンで色変更できる
499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 08:56:41.14 7PkMbghu0
userchrome.cssに書くだけでもできるしな
500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 12:20:18.99 uWnfMgd40
3.6は3.6.15でお仕舞いかなのかね。俺としてはもうワンクッションかツークッション
ほしいところなんだけどさ。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 12:59:09.84 LzNDywFW0
4.0の64bitメインにしたけど
起動直後は問題ないけど、しばら~く使ってると
リンク先が訪問済みなのに未訪問状態になる
再起動すれば直るんだけど、いちいち面倒だし
多分FF4でも同じだろーから、やっぱり3.6に戻して様子見た方がいいかな~
502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 14:40:48.07 vcJ8l5XY0
win7のタスクバーにポータブル版のUSBマークのショートカットを入れたら
起動時に満月マークのが沸いてくる
つまりはどういう事なんだ ポータブルには2つのexeが入っているのかな
503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 16:16:45.06 xb8GKEX00
USB版入れたフォルダの中の
bin\Palemoonフォルダの中を見てみよう
504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:18:26.42 XK9//eym0
検索履歴を表示させるようなプラグインってありますか?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 17:32:27.53 ITjDS/000
検索履歴なら検索バーのとこで↓押せば出てこないか?
4使ってしばらく経過したけど3.6との違いがよくわからん
なんか色々高速化されてるらしいけど体感はあまり変わらない気が
3.6と4ならどっちが軽いのかな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 17:37:47.62 W2igFhTH0
裸の状態で比べた?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 18:56:15.64 5D3HZm5z0
じゃあちょっと脱いでくるノシ
508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:15:40.21 3S7G9NZ50
メモリ使用率は3.6と4ではどちらが少ないですか?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:21:58.42 37yjjkfg0
3.6
510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:31:18.99 3S7G9NZ50
4にするのやーめた
511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:36:20.01 wsogNKDf0
Paleは現在4.0.3なんだな。試行錯誤しているねぇ。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 21:07:28.55 ITjDS/000
>>506
色々突っ込んでたわ
どのブラウザをメインに使うか迷ってたけどWindowsとMMX SSE SSE2 SSE3とかに最適化ビルドしてるっぽいからやっぱPale moonの4系使ってく事にした
513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 21:21:29.00 xj6d1nqP0
描画は確実に4の方がはやいのになぜかもっさりしてる
514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 21:33:29.23 gbpH661e0
それなりのスペックならいい感じだけど、低スペックPCだとページの読み込み時に
一瞬固まったりってのが目立つ
515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 01:40:50.61 eazoXWJM0
Palemoon 4のステータスバーってまんまStatus-4-Evarなのかな
設定画面はパッと見同じに見えるけど
516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 03:16:26.13 z513KYbc0
>>515
まんまStatus-4-Evarの旧バージョン
現Status-4-Evarは日本語化されてるよ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 03:20:06.36 3T2jJmqV0
へぇ
ステータスバーなしでいいや派だから知らなかった
518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 10:37:19.79 Z/aVosKF0
すいません、今4のZIP版を使っていて4.03へアップデートしようと思うのですが
ブックマーク等上書きしてはいけないファイル・フォルダってどれになりますか?
それともZIP版でもアップデートに特別な作法がありますか?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 11:39:24.99 Tdh5YpDu0
Userフォルダだけ残せば後は上書きでいいんじゃない?
てかzip版なんだから一応今のを別のところにコピーしておけばいいじゃん
520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 12:01:51.55 lBjdGRUA0
test
521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 12:24:48.85 bTB8t4Ah0
3.6の時はアップデートの通知が来たけど、4はまだ来てない件。いつ来るのかな・・・
522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 13:14:14.94 IQVCtsPyO
>>521
自分にはおととい通知きたんだが、個人差があるのか
523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 13:39:20.29 q1k1t1dr0
firefoxから移行してから初めてmozbackup使ってみたけど、
mozbackupがpalemoonのプロファイルフォルダを自動認識しないのは正常?
手動で指定してバックアップ取れるからいいのだけど、
毎回プロファイルフォルダを自分でツリー下って選択するのがちょっとめんどいね
524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 13:50:24.59 7q3rHtE5P
>>521
なんでわざわざ自動アップデート通知を待つ必要があるんだよ
525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 17:22:03.70 WPAisjz50
ポータブル4.0.3来た
アドオンでinstall.rdfのmaxversionが4.0止まりだとインストール出来ないみたいだ
526:501
11/04/10 14:49:52.41 GhXeHJlA0
結局リンク問題で我慢ができずに3.6に戻したんだけど
4の軽快さに慣れたのでダメもとで本家firefox4を入れたら全く問題なし
Pale4 64bitだけの問題かも?
今度は最新のPale4 32bit入れて様子を見てみる
527:526
11/04/10 16:00:57.91 GhXeHJlA0
早速ダメだ・・・
やっぱりPalemoon4のみが抱えてるバグっぽい
と言う事でしばらくfirefox4メインでpale4が直るのを待ってるよ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 17:12:41.25 0EswrMru0
3,6の時は、本家よりも軽快なのが感じられたけど、4.0では差が分からんね。