自動化ツールuwsc使いよ集まれ6at SOFTWARE
自動化ツールuwsc使いよ集まれ6 - 暇つぶし2ch756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 12:57:01.66 c/BneUED0
>>754-755
buf = ado.Read(bufsize)
print LengthB(buf)
とすると、妙に小さくてランダムなサイズになってるんです。
多分NULL終端文字列扱いになってる。

UWSC自体はChr(0)を途中に含めた文字列でもデータの最後までの長さを取得できるんですが、
配列データを受け取るときに安全のために終端するんでしょう。

DEF_DLL RtlMoveMemory( string, SafeArray, DWord ):kernel32.dll
と宣言して
buf = format( " ", bufsize )
RtlMoveMemory( buf, ado.Read(bufsize), bufsize )
とやれば、受け取ったバッファを確実にコピーできるはずですが、
正しい値は得られませんでした。


ちなみに、FHComputeHash のループが終わったら
FHCreateHashValueObject でハッシュオブジェクトを作ることが必要だとか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch