Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R33at SOFTWARE
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R33 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:46:21 XicxPacQ0
□Java+Swingによる2chブラウザ V2C
  URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

□V2C掲示板  ※現在 http:// と https:// をNGワードにしています。
  URLリンク(yy61.60.kg)

  URLリンク(yy61.60.kg) V2C本スレに書き込めない人が書き込むスレ
  URLリンク(yy61.60.kg) テストスレ
  URLリンク(yy61.60.kg) レス表示スタイル (スキン)
  URLリンク(yy61.60.kg) スクリプト
  URLリンク(yy61.60.kg) Twitter
  URLリンク(yy61.60.kg) スレ立て依頼所 (テンプレ議論もここで)
  URLリンク(yy61.60.kg) V2Cwiki (編集の議論・連絡等)

□ヘルプ
  V2C使用法 (公式)
  URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
  V2Cwiki (二代目管理人: R31スレ 879氏)
  URLリンク(www39.atwiki.jp)

□関連スレ
  Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T13
  スレリンク(mac板)

□前スレ
  Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R32
  スレリンク(software板)

□次スレのテンプレ(>>1-4まで)
  URLリンク(www39.atwiki.jp)

※Twitterだけに関係することは上記のV2C掲示板『Twitter』スレに移動しましょう。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:47:28 XicxPacQ0
□問題点、不具合報告について
  問題に気が付いた時には、V2C・JREのバージョンをチェックしてください。
  ①V2C … 最新のR版、またはそれ以降のT版
  ②JRE … できるだけ新しいリリース
   にすることで解決するかも知れません。(β版やea版はおすすめできません)

○V2C・JREのバージョンを新しくしても解決しない場合、問題の報告には
  書き込み欄で右クリックメニューの「バグ報告用テンプレ」を使ってください。または、
  ヘルプメニューの「バグ報告用テンプレをコピー」で書き込み欄に貼りつけてください。

○不具合内容は「~ができない」ではなく「~をすると~が起こる(何も起こらない)」
  の方が状況を把握し易くなります。また「特定の板・スレで~」ではなく、それらの
  具体的なURLを必ず記載してください。

○V2C使用法は結構量が多いので、ヘルプメニューの
  『「V2C使用法」の検索[Web]…』も活用してください。

○要望を書く時には、現在どのように使い難いのか?それによってどのような
  利便性があるのか?なども書いてもらえると参考になります。
  以上、よろしくお願いします。

□過去スレ
  URLリンク(www39.atwiki.jp)
※過去ログは、URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
  一番下のリンクからダウンロードすることができます。

□V2C関連スレ用アップローダー(1ファイル:20MB、総容量:2GB)
  URLリンク(loda.jp)

□よくある質問
  URLリンク(www39.atwiki.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:48:14 XicxPacQ0
□要望に関するn|a発言集まとめ
スレリンク(software板:410番)
  個人的には、どのような要望が多いのかある程度統計的に知りたいと思っているので、

  ①過度に実現を期待しない、
  ②不要論が出ても感情的に反応しない

  あたりに注意してもらえれば要望は大歓迎です。ただ自分ではかなり限定された
  使い方しかしていないので(新しい機能の場合なら)「どのように使いたいのか」とか
  「どのように便利になるか」も書いてあると助かります。
  (具体的なイメージが思い浮ばない機能を実装するのは難しい)。

スレリンク(software板:419番)
  現在キーバインド・マウスジェスチャは誰も使わないアクションのために設定ダイアログ
  が縦長になり過ぎないよう数を抑えています。(>>403のように)具体的に書いてもらえ
  れば既にメニューに存在するものの多くは簡単に対応できると思われます。

  スレリンク(software板:650番)
  キーバインド・マウスジェスチャ追加の要望は、追加する場所も一緒に書いてください。

スレリンク(software板:685番)
  提案・要望には
  ①作業予定の変更に自由度を持たせるため
  ②自分の書き込みが最終的な結論と思われるのを避けるため
  原則として反応しないようにしています。

□他のn|a発言集まとめ
∇質疑応答について(スレリンク(software板:821番))
  ①質問に答えてくれる人がいるのは助かっています。
  ②代替案が出るのは知識の共有のためにもいいのではないかと思います。
   (元の質問者の希望を満たしていないとしても。)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:49:00 XicxPacQ0
∇n|a の読みは?(スレリンク(software板:972番))
  私の名前の歴史は・・・
  ①n/aだと"作者: n/a"みたいになっていいんじゃないかと思いつく
  ②しかし非常に紛らわしいので他人の迷惑になるかもしれないと思い止まる
  ③似たところでn|aで妥協する(この時点では読み方は考えてない)
  ④noraと読めることを指摘され目から鱗が落ちる
  ⑤何だかnoraが定着してきたような気がする

∇V2Cの意味は?(スレリンク(mac板:128番))
  2Ch Viewer の頭の文字を適当に組み合わせただけです。
  どちらかというと意味のなさそうな記号的な名前が好きなので。

□特によくある質問
∇フォントについて
  otfフォントの使用は不可(SunJREの対応待ち)、gdi++の適用は不可

∇新しいタブで開くには?
  「設定」→「マウス」→「マウスクリック」

∇V2Cの操作で表示が崩れる。スクロールが重い。
  「設定」→「特殊設定」→「問題回避…」→「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない」

∇(ログ・画像・設定ファイルなどがある)保存用フォルダの場所はどこ?、変更するには?
  場所の確認は「ヘルプ」→「V2Cについて…」、変更は「設定」→「ランチャー」

∇スレ表示で、画像を自動ダウンロード&サムネイル表示するには?
  「設定」→「リンク・画像・動画」→「一般」→「新着画像をダウンロード」と「サムネイル画像を表示」

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:49:45 XicxPacQ0
以上>>1-4までテンプレ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 13:58:01 FfV0lfIq0
各タブの右に「×」アイコン表示できるようにしてくれ。
押すとタブ削除。IEと一緒。
至急

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 20:33:57 fh6B7xodP
画像キャッシュと2chのログを別の場所に保存出来るようにしてほしいなあ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 03:13:46 KkdZ1DssP
>>6
ホイールクリックで閉じられるけどダメなのか?
あとはマウスジェスチャで閉じるとか

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 07:16:18 QkJ82Xwv0
オートリロードの設定に
○回連続して新着がなければ○秒追加、○回目の間隔延長で停止
って機能追加して欲しいな
今だと1回新着がなければリロード間隔を伸ばしてしまうから
速度の相当速いスレくらいでしか使えない

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 07:25:14 yI/QM/8B0
>>前スレ999
NGのポップアップ内でのハイライトを想定しています。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 07:43:03 ofipPCKW0
安価やリンクのアンダーバー非表示ってどうするの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 08:51:14 jUaOZAzn0
いちもつ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 12:19:24 iWqz1zfM0
自分の書込み の色付けは旨く行ったんだけど
自分へのレス の色付けがダメなんだよね。
設定->ハイライトで、自分へのレスのハイライトを作ったら、その後、どうするの?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 13:12:05 1NqzbDJ70
設定→レス表示→レスラベル
引用レス番号のハイライトの項目で自分へのレスのハイライトを設定した後設定ボタン押せば完了
新着引用レスの音も設定すれば音もつく

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 16:36:43 iWqz1zfM0
引用レス番号のハイライト が 自分へのレス って意味なのか。
なかなか試せなくてがちゃがちゃになってた。
どもです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 17:24:50 Ji/P/Wr10
|990+1 :n|a [sage] :2010/11/14(日) 22:24:50 ID:5FU+Ea8e0 [PC]
>>980-982
|ウィンドウのタイトルバーは表示している状態でしょうか?

表示しています。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:26:21 QBBNGE8aP
【要望】

作者さん、こんばんは。
早速ですが要望があります。

URLリンク(xepid.com)

スレ一覧を右クリックした際に出てくる、「外部ブラウザで開く」を
「新しいタブで開く(T)」から離してもらうか、もしくはそれを選んだ際、
n個以上ブラウザで開く場合、本当に開くか否かの確認のダイアログみたいなものが欲しいです。

普段V2CとFirefoxを使ってるのですが、先ほどニュース速報のスレを
25個ほど「新しいタブで開く」つもりが、間違ってすぐ下にある
「外部ブラウザで開く」を選んでしまい、PCがエラー出まくりでとんでもないことになってしまって・・・orz

直下にあるので個人的に稀にやってしまうミスのひとつで、
そのたびに強制的にログオフしています。

ご検討いただければ幸いですm(_ _)m

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:27:26 iiMel4C80
豪快な使い方ですね

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:28:35 QBBNGE8aP
環境を書き忘れてました。

【V2C】 T20101111 [2.2.0_09] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.6.0_22-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 156(91)/494 (Phys. Total/Avail.: 2046/922) [MB]

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:39:11 ASv7/hqhP
んな豪快な使い方するならPCを強化しろよwww

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:06:44 DLqhkrIM0
キーバインドかマウスジェスチャに「外部ブラウザで開く」を登録すればいいと思うよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 20:54:32 iWqz1zfM0
2ちゃんねる依存症の豪快な使い方が判った…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 21:06:00 rgVpJ5qW0
正直言えば、こういう要望が出たついでに
各メニューをカスタマイズ出来るようになってくれると嬉しい
外部ブラウザで開く の位置で困った事はないけど
自分が滅多に使わない項目でメニュー長くなっててちょっとモヤモヤしてた

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 21:50:41 /32rZ3b10
使い方どうこうより、外部ブラウザで開くが直ぐ下にあって
誤爆するのが怖いんだろうな
読んだ感じ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:12:27 eB7QWOzS0
>>23
外部コマンドみたいな感じで、同階層にフォルダを追加できてそこへ使用頻度の低いものは押しやれる
くらいで十分だから欲しい
俺も位置はどうでもいいや

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:20:43 G9wX2f9s0
Cygwin使っている人いますか? その20
スレリンク(unix板:272-273番)

272 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:42:30 ID: Be:
マウントオプションとは別に、CRLFをLFに変換するツールはないでしょうか?

美乳セーラー女子高生とSEX顔射フィニッシュ

というコマンドやnkfでも一応可能なのですが
専用のツールはなかったかと思いまして

273 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:43:21 ID: Be:
>>272
コピペミスった、、、、、
見なかったことにしてください

コマンドは、

cat crlf.txt | tr -d '\r' > lf.txt

です。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:13:58 0tSymnt/0
>>23
メニューが長くなっちゃうとちょっと気になるよね。
自分も外部コマンドが増えてきて、階層分けをしないと全部表示できない位の量になってきた。
コンテキストメニューの上下に▲▼マークが出て、スクロールできると嬉しいんだけどな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:20:22 MwxzUXsn0
コンテキストメニューの上でホイールスクロール

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:27:33 0tSymnt/0
>>28
ごめんなさい説明不足でした。
タッチパッド使用なのでホイールが無いのです。

30:n|a
10/11/16 00:31:27 u0xYg3p80
テスト版 T20101115 URLリンク(v2c.s50.xrea.com) (人柱度:中)
・新着画像ダウンロードを一時停止・再開できるようにした。
・画像ビューアで「画像をダウンロード」のキーバインド・マウスジェスチャは
 画像キャッシュが存在する場合も画像を再取得するようにした。
・Twitter関連の改善
 * 「新着をポップアップで通知する」設定をTimeLine毎に設定できるようにした。
 * ユーザアイコンポップアップメニューに「ここからアイコンのダウンロード」を追加した。
 * 不要なTwitterアイコンを削除することができるようにした。
 * Tweet表示欄ポップアップメニューの「ここから再取得」を「この次から再取得」に変更した。
 * [UserStream] Homeタブに自分のリツイートが表示されない問題を修正した。
・お気に入りのフォルダ内のスレッドをスレ立て時刻順にソートできるようにした。
・URLExec2.datでコマンドが実行された時も
 「レス表示欄の未取得画像リンクにマウスオーバーで画像をダウンロード」するようにした。
・[スクリプト] ポップアップからマウスを外した時にポップアップを閉じることができるようにした。
詳細はURLリンク(v2c.s50.xrea.com)またはリリースノートを参照してください。

V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
(「テスト版もチェックする」をチェックしてください。)

>>スレリンク(software板:980-982番),991 及び >>16
直ったと思いますがどうでしょうか。
>>11
今のところできません。
>>17
「(新しいタブで)スレッドを開く」キーバインドはどうでしょうか。
>>27
外部コマンドは「下位メニュー」で階層化することができます(一応念の為…)。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:33:50 0h2M0J730
>>30
>URLExec2.datでコマンドが実行された時も
> 「レス表示欄の未取得画像リンクにマウスオーバーで画像をダウンロード」するようにした。
>・[スクリプト] ポップアップからマウスを外した時にポップアップを閉じることができるようにした。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:36:43 cMB2bZX80
おお

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:43:29 0h2M0J730
>>30
>>31
すんません興奮してしまいました。
対応ありがとうございます

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:45:15 xWWKuFZ50
>>30
> テスト版 T20101115 URLリンク(v2c.s50.xrea.com) (人柱度:中)

> ・お気に入りのフォルダ内のスレッドをスレ立て時刻順にソートできるようにした。



          キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (゚∀゚)っ ゚
             (っノ
               `J


作者さん!!ありがとう!!!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 01:05:21 0tSymnt/0
>>30
レスありがとうございます。
外部コマンドは階層分けをしていますので問題はありませんです。
メニューが長くなると、下の項目が画面からはみ出て
見えなくなってしまうようでしたので▲▼ボタンの提案をしてみました。 m(__)m

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 01:07:09 cMB2bZX80
>>>スレリンク(software板:980-982番),991 及び >>16
>直ったと思いますがどうでしょうか。
直ったようです。ありがとうございました。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:03:52 tztCvjLuP
スクリプトのポップアップからマウス外せば閉じるが非常にありがたい

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:36:39 L5x+LmTc0
>>30
> ・URLExec2.datでコマンドが実行された時も
>  「レス表示欄の未取得画像リンクにマウスオーバーで画像をダウンロード」するようにした。
とても便利です
お疲れ様でした!

>>37
どうやって使うの?
教えてプリーズ><

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:39:14 L5x+LmTc0
あっこれ読んでもよくわからなかったのでorz
v2c.context.setCloseOnMouseExit(true)の使い方をお願いしましゅ><
> T20101115 の変更点
>
> ・ポップアップからマウスを外した時にポップアップを閉じることができるようにした。
>
> v2c.context.setCloseOnMouseExit(true) … setPopupTextやsetPopupHTMLで表示されたポップアップからマウスを外した時にそのポップアップを閉じます。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:45:10 0h2M0J730
>>39
適用したいスクリプトをテキストエディタでutf-8で開いて
setPopupText(***)

setPopupHTML(***)

という行を探して(***は何かしらの文字列)、その真下に
v2c.context.setCloseOnMouseExit(true);
を追加すれば基本的にいけると思う

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:58:28 L5x+LmTc0
>>40
的確すぎる><
濡れました・・・
ありがとうございます!!

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 03:03:59 0h2M0J730
適用させるだけなら
とにかく1行目に追加
でよかったかもしれない

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 03:27:10 L5x+LmTc0
そっちのほうが編集しやすくて良いですね
重ね重ねありがとうございます!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 08:27:58 Xi2BY5bi0
>>41
きめえよ市ね

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 09:44:31 kvdmBEjO0
【V2C】 T20101115 [2.2.0_10] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.6.0_22-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 64(37)/494 (Phys. Total/Avail.: 2038/1412) [MB]
【不具合内容】 zenban.js20101108のスクリプトを外部コマンドで使用
        出てきたスレをクリックするとV2Cがフリーズしてしまう

V2Cを最新版にしたら出てきた不具合なので報告はここでいいかな?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 14:06:46 Nz1BweyI0
>>45
これっぽいね

URLリンク(yy61.60.kg)

47:45
10/11/16 14:52:22 zzY8njOh0
>>46
そのレスはこの事だったのか、難しいこと分からんのでスルーしてた、気長に対応待ってます

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:10:57 ZAeHUx/z0
>>46のようなレス番指定のあるURLを開くとき、
スレが取得済みならうまく指定のレスに飛びますが、
未取得だと飛ばないので飛ぶようになってほしいです。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:37:36 VOGfZNOk0
うちのは飛ぶけどなぁ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 21:24:55 ekgG6DPU0
最新版に更新したらjbbsしたらば掲示板が不安定になったんだけど

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 21:52:42 zmfs0GNC0
不具合があるなら環境書け
最低限そのくらいのことぐらいはしろよ・・・

52:n|a
10/11/16 22:22:35 u0xYg3p80
今のところ18日夜にv2.3.0を出す予定です。

>>35
一部のポップアップメニューではマウスホイール回転またはポップアップメニュー上の
画面端にマウスポインタを移動するとポップアップメニューがスクロールします。
(ポップアップメニューが別のウィンドウに隠れている場合はスクロールしない。)
>>42,43
一応>40の方が多くの場合に対応できると思います。
>>45-47
URLリンク(yy61.60.kg)
は>45とは別の問題だと思われます。
すみませんが
1) コマンドプロンプトから V2C.exe /T でV2Cを起動する
  (新しいコマンドプロンプトとV2Cが表示される)
2) V2Cが固まった時に1)の新しいコマンドプロンプトでCtrl+Breakを入力する
3) スレッドダンプが表示されるので全部コピペしてファイルに保存する
という手順でできたファイルをどこかのuploaderに上げてもらえないでしょうか?
>>50
環境を含め具体的にお願いします。

53:45
10/11/16 23:18:28 s2uXqXXP0
>>52
いつも楽しく便利に使わせていただいています、ありがとうございます
コマンドプロンプトから V2C.exe /T をすると
V2Cは起動せず新しいコマンドプロンプトの画面が一瞬出て消えてしまいます
コマンドプロンプトから V2C.exe だけではV2Cは起動します
自分はあまり複雑なことが分らないので色々と検索してから実行しましたが指示通りに出来ていなければごめんなさい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:43:46 WznTOCYQ0
【V2C】 T20101115 [2.2.0_10] (L-0.6.2:x86)
【Java】 [P]1.6.0_22-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 703(534)/763 (Phys. Total/Avail.: 3261/420) [MB]
【不具合内容】
勘違いかもしれませんが、時々画像のダウンロードされる順序?が食い違うことがあります
あるレスに
a.jpg b.jpg c.jpg d.jpg e.jpg
それ以降のレスに

その次のレスに
d.jpg
と張られている時に、
a b c d e …とタブが並ぶのが本来想定された動作だと思うんですが、
a b c e … d と並んでいる気がします
それともこっちが仕様なんでしょうか

55:n|a
10/11/17 00:02:08 u0xYg3p80
>>53
すみません、コマンドプロンプトでV2Cのインストールフォルダに移動し、
java -Xmx512m -jar launcher\V2C_T20101115.jar "V2C保存用フォルダの絶対パス"
で起動してみてください。
もし起動できればこのコマンドプロンプトでCtrl+Breakを入力してください。
>>54
確かに現在の処理ではそうなってしまいますね…。
できればv2.3.0までに対処します。

56:45
10/11/17 00:29:59 T/XW5Sxc0
>>55
遅くなって申し訳ないです 斧 Sc/so/174180.txt&key=v2c ちゃんと指示通り出来てますかね?
アップロードなんてしたの初めてだ、こんなにドキドキしたの初めてリットン調査団のコント見たとき以来だわ

57:45
10/11/17 00:37:35 T/XW5Sxc0
>>55
連投すみません、もう一度やってみたら表示された内容が違ったので一応そちらもうpしときます
斧 Sc/so/174184.txt&key=v2c

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:56:56 mPwoRfOj0
dat落ちしたスレが解りにくい。
なんか対策有る?
live2chだと、スレ読み込みに行った時、このスレ落ちたぜってメッセージ出るんだけど?

59:n|a
10/11/17 00:57:03 BkYQze630
>>56,57
ありがとうございます。
スレッドダンプのおかげで原因がわかりました。
これから対処法を考えます…。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:05:16 EM9+IJoK0
詳しい人教えて
例えば >>56,57の斧をURLリンク(yy61.60.kg)
で開きたいけど無理なんですか?
どう選択しても開けないorz
UploaderList.xmlを弄らなきゃ駄目ですか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:13:21 7uvi2V9k0
>>58
タブのフラグや上下線を『スレッド状態』に設定して
カラフルにすればわかりやすくなるけど、それじゃだめ?

62:45
10/11/17 01:33:23 T/XW5Sxc0
>>59
少しでも役に立てれて良かったです気長に待ってますね
寒くなってきたので体調に気を付けて、家族仲良く健康で無事に年を越すんだよ!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:44:39 BsuvP1qp0
>>60
そうだね
流石にすれ違い過ぎるから
気になるなら正規表現のスレかJaneの外部コマンドスレで聞けばいいんじゃないかな


64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 07:54:30 mPwoRfOj0
>>61
もちょい具体的にお願いします。
このソフト、ホント、どこで設定するのか解りづらいんで。
いや、このレス、自分へのレスなんだけど、やっぱ色つかなくってさ。w

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 08:02:46 DpDj1FS+0
>>52
クル━━(゚∀゚)━━!!!!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 08:23:02 7uvi2V9k0
>>64

設定→タブ→レス表示→タブの色

このコーナーでタブの色を付けたい部分を選び
「スレッド状態」に設定する

設定→タブ→スレッド状態色→dat落ち

このコーナーで変えたい色を設定する

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 08:25:18 7uvi2V9k0
>>64
自分へのレスに着色する方法はこのスレの>>13以降を読めばいい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 09:43:53 FauaQtFB0
スレタブに区切りを付けられる…てのは無理だよな?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 10:10:53 gJCR+wGA0
きっとくる~

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 10:19:27 hKwz7xom0
開いてるタブを板ごとにソートできたらうれしい
たくさん開いてると目的のスレを探すときに時間かかるけど
自分の中では「〇〇板の××スレ」という感じで探してるので
板ごとに並んでるとやりやすい
これプラス、板ごとの色付けでかなり分かりやすくなる

「新しいタブの位置」の設定に
「その板のスレの次」みたいなのができれば
ソート自体が必要なくなるのでこれでもいい
動作としては
開こうとしているスレと同じ板のスレが既に開いている場合、
そのスレタブの次に新規タブを作る
同じ板のスレが複数ある場合はその中で一番後ろのスレタブの次、という感じ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch