□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 56th■□□at SOFTWARE
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 56th■□□ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:30:25 ZZ/VBT3Q0
SonicStage V  x-アプリ広告の消し方まとめ
URLリンク(www.sonymatome.com)

■参考リンク
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS3.2)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS3.3)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS3.4)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS4.0)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS4.2)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS4.3)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (SS4.4)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (AALについて)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (DSEEについて)
URLリンク(japan.cnet.com) (CP惨事の経緯)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (井上さんインタビュー)

KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
URLリンク(www.kddi.com)
Sony Japan|プレスリリース | もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について
URLリンク(www.sony.co.jp)
ITmedia +D LifeStyle:KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
LISMOが機能拡張、ケータイとウォークマンで楽しめるように
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
KDDI高橋氏「あらゆるシーンで音楽を楽しんで欲しい」
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:31:08 ZZ/VBT3Q0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはURLリンク(www.sonyericsson.co.jp)で確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。

A. URLリンク(www.sonymatome.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:49:08 aKP1X4Ww0
1乙

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 08:35:58 /5r6LjOd0
NetJukeでできてX-アプリでできないことが実はある

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 14:51:20 JfK3GQYB0
wavファイルをlosslessに変換するときにビットレートって変えられない?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 17:01:23 aA6xsHJKP
>>6
確か256kの固定だった気がする。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 17:20:01 N+6vzeseO
いちょつ


9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 19:29:19 1qdx8cm60
MtData.mdb関連は?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 22:14:54 JfK3GQYB0
>>7
レスありがとう
64kにしたかったけど変えられないのか仕方ないな><


11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:10:37 nWI/ISBI0
>>1
昔のテンプレ出してくるな
全然今と対応してない

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:26:43 iUIYVnHq0
最近発売されたウォークマンはSonicStageCPには対応してないんだよね?
x-アプリに乗り換える必要があるってことでおk?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:30:40 aA6xsHJKP
>>12
(公式には)おk

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:38:23 iUIYVnHq0
>>13
x-アプリ使わなくても最新のウォークマンを使うことは可能なの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:45:51 aA6xsHJKP
>>14
(非公式には)可能。
ただ一部機能(おまかせチャンネルなど)が使えなかったり、ジャケット画像が転送されないことがあったり若干不具合が出ることがある。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:51:47 z84Gk3al0
前スレ968さん
「x-APPLICATION_S_V1101」でググってみて。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:53:58 iUIYVnHq0
>>15
なるほど。じゃあ、新しいウォークマン買ったら素直にx-アプリに乗り換えるのが無難なのかな?

x-アプリはSonicStageCPより使いやすいのかや?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:55:59 aA6xsHJKP
>>17
それこそ人によるとしか言えん。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:56:31 +SfeKwKm0
それは自分で使ってみるのが早いかと

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:56:56 nWI/ISBI0
>>17
自分で調べろ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:00:02 BJeT46pN0
最近でたウォークマンS750関連での質問なんだけど、
x-アプリで楽曲毎にジャケットやアーティスト、ジャンルなどを登録したのに、
本体に転送すると反映されないものが多々あるんだけど、
これって不具合なのかな?

反映されてるのもあるので、操作ミスではないとおもうんだけど…。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:17:44 k3YmGR7RP
>>21
ツール→機器からATRAC Audio Deviceを選んでインテリジェント機能を使用するにチェック。
その後再転送。

これで出来なかったらシラネ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:23:19 atfnQeGI0
さっき2.0にしたら同じアーティストなのに一緒にならず、
アーティスト検索で同じ名前で二つ登録されて面倒くさいことになってるんだけど、
改善方法ありますかね?教えてください…

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:27:50 r6npAgXv0
読み仮名とかが違うと別のアーティストとして認識するっぽい。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:04:40 AAtyjIZM0
一度登録して、そのときにはgracenoteからちゃんとデータが
取得できたアルバムが、何かの事情(VerUP失敗など)で、
データが無くなっちゃったときに、アルバム右クリックで、「アルバム情報の取得」
をするじゃないですか?

その時に、なぜか何曲か「候補なし」になる曲があって、
しかも、候補なしをクリックすると、ダイアログが開いて、
ちゃんと候補が表示されることがほとんどなんだけど、
この現象について、何か情報はありませんか?

SONYの人は、バグじゃない、と言い張るんだけど…

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:11:50 VCgpqMZj0
それそもそもSONYの問題じゃなくね?
というか完璧なデータとして取得することはまだ不可能だから
それが自然
その程度手動でやれ

アルバムデータ自体はだいたいあってるだろうし

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:20:16 8kay913X0
>>22
レスありがとうございます。
インテリジェント機能にチェック有を確認して、一度本体のを削除して再転送したけど、
やっぱり駄目でした…orz

いったい何が悪いんだ…

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:27:49 qUlCxFZJ0
>>27
原因は同じアーティストの読み仮名が違うものがあることだと思うので、修正して再転送。
面倒ならインテリジェント機能を使用しないで再転送でもいけると思う。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:45:33 atfnQeGI0
>>24
プロパティで読み仮名を入力してOKしても何故かすぐに入力した文字が消えて
編集が全くできません…2.0にするんじゃなかったなあ…

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:56:56 r6npAgXv0
>>29
該当曲を一括選択してからプロパティ>アーティスト名
のプルダウンメニューから選んでもだめ?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 02:02:15 wSXndswx0
もはや需要がないスキンを。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(www.uproda.net)
PW:nw


32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 02:21:42 pXIi8c970
>>31
凄くいい こんなのを俺は待っていた!
需要がないんじゃなくてみんなスキンとか作ってる時間がないんだと思うよ
土日でもないし

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 02:43:28 AAtyjIZM0
>>26
バージョンアップなどのときに、トラぶらなきゃ、文句は言わないんだが。
それに、こんなのが何十とあったら、毎回毎回(ココ重要)、イヤんなるよ。

それに、候補をクリックしたときの、瞬時に表示するさまを見ると、
最初っから取得できてたろう事が、容易に予想できるのだが。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 12:31:16 RM4TPZy+0
あのさ、X-アプリってメモリを120.000k以上くうんだけどよ
itunesは100,000もくわないのに
だから重くなるんだな。もっとどうにかしてくれ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 13:16:23 SR7aJY230
>>34
そうか?俺が使ってる分には通常87MB前後、最大時で107MB程度だけど。
なにしたらそこまで跳ね上がるん?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 14:14:27 e9guVXx10
今なにげに見たら俺んとこは142,948Kになってるな
曲は1059曲5.3GB、パーソナルビデオが139項目13.9GB

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 14:17:17 SR7aJY230
俺は2226曲10.8GB、パーソナルビデオは別で管理してるから0。
パーソナルビデオ入れてないからか?常駐と広告を切ってるからかもしれんが。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 14:35:25 TyhDCuGr0
俺もチェックしてみた
1922曲で23.8GB、メモリ消費量が、何もしてない状態で105,164Kだ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 15:09:08 qC0U3VpZO
Vistaと7の違いじゃないの?
Vistaはアプリケーションに必要なメモリを予めある程度占有しちゃうのに対し
7はその都度必要なメモリしか使わない。

ここの板ならもっと詳しい人がいると思うけど。

40:38
10/10/21 15:21:12 TyhDCuGr0
>>39
俺は7の64bitだから関係無いんじゃない?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 16:17:26 k3YmGR7RP
Windows Vista Enterprise SP2 x86
RAM:4GB(認識3GB)
2984曲 110.2GB
広告消し、起動直後の状態で78MB使用

42:38
10/10/21 16:56:23 TyhDCuGr0
ああ、俺は広告切ってないんだ・・・にしても広告だけでそんな差が付くとも思えんし

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 17:23:45 eeIZgok40
何もしていない状態で70,980K
メモリ使用量と重さは関係ないだろ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 23:48:21 7RM5hr2M0
ほんと進歩がないアプリだな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 04:18:20 vxstnBLQ0
>>31
ニート(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:25:27 OsAnzAvF0
x-アプリをインストールした後、旧バージョン(SonicStageCP)の引き継ぎを行ったら、
x-アプリで楽曲を再生したとき、キュルキュルキュルみたいな電子音が鳴るようになってしまったんだが、解決方法わかる?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:39:28 6K/g7kPU0
ファイルに問題ないのか?
他のソフトで再生してみな。
疑うのはそれからだw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:52:05 OsAnzAvF0
>>47
x-アプリにある楽曲全てが電子音になってしまう
試しに新しく曲を取り込んでみて再生してみたら、それも電子音になった
そしてウォークマンのほうに転送してみて、ウォークマンで再生してみたら、異常なかった

今までこんなことなかったのに・・・クソッ!
x-アプリインストールしたらこれだ!

十中八九パソコンの設定云々に問題あるんだろうけど、よくわかんないってばよ!!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:58:37 A9YoILYpO
多分再生に使われてるコーデックが変わってしまったのが原因

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 13:06:15 OsAnzAvF0
>>49
どうすれば直る?

もともとあったSonicStageCPも起動できなくなった、というか起動しても問題が発生して強制終了させられる

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 13:23:10 WuS7jrA8O
x-アプリ2.0でAALを曲を再生すると再生時間が合わない。
以前もたまーにあった気がするが2.0では起きる頻度が高い。

あと、SSCPで曲を取り込もうとすると固まる。
まったく…。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 14:36:06 rYHvhzHe0
また「データーベースファイルが見つからない」とか言いやがる・・・
これ復旧するのに4時間かかるんだけど・・・もう嫌だ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:15:53 lA5Td9qgO
2.0にしたら全曲時間が0:00になったヽ(*`Д´)ノ


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:41:50 Dw2DuPAp0
うははw

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:36:53 gUFWQ5eR0
俺は、データベースのプロではないが、
テーブル中の同じフィールドが、違った目的に使用されているなんて、
とても信じられん。
データベースではないが、コンピュータプログラムにおいて、
「変数を使いまわすな」なんて、もう30年も前に言われたことだ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:34:31 cQicCr8J0
お前の言うことなんて全部うんこにしか聞こえない

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:42:43 rYHvhzHe0
うんこは、うんこのうんこではないが、
うんこのうんこが、違ったうんこにうんこされているなんて、
とてもうんこ。
うんこではないが、うんこにおいて、
「うんこをうんこ」なんて、もううんこもうんこに言われたうんこだ。



58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 20:52:27 psjjP2CRO
>>45
ニートじゃないんだけどな……
ちまちま作っては上げてただけだし。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:21:53 L4YLmWRc0
>>58
そう真摯に受け止めるな
彼なりの愛情だ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 02:22:13 S3pH94p30
>>55
と言いますと?どういうことでしょう?
トランザクション処理中に別の割り込みで値が変わったって事だよね。
そんなこと出来たら怖いけど、ひとつの処理が完遂するまで逐一フリーズするんである意味安心してますw
でも怖いんで知っておきたいし現象おしえて欲しいです。
x-アプリの挙動は確かに不安になるよね・・・。

あと、データベースはファイル出力したものと考えていいんじゃない?
PGさんでいうと普通に考えてDBの更新は、ファイル読み書きの排他的制御やってるのと変わらないと思ってますよ~。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:07:57 D3aGaaZj0
だれかスキンくれ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:45:46 gatGUJx10
>>60
データベース中、t_objectというテーブルがあり、そのObjectSpecIdの内容に応じて、ほかのフィールドの定義が変わる。とか。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 22:40:50 1AqRp0fw0
ギャップレスにしたいんでATRACでリップしてるんだけど
MP3GAINみたいなフリーソフト無いかな?
っていうかX-アプリにそーゆー機能付けろよ、ソニー。
なんでノーマライズ機能がCD作成時だけなんだ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:14:49 kff8WviV0
>>63
それならiTunes・iPodつかってた方がいいと思うがなー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:23:39 XaulPg3W0
判らん用語が飛び交ってて入り込めん。。。。
CD → MP3 、更にそれらの管理について初心者でも判るスレあったら教えてくだされ、

ちなみに未だにEasy CD Creator で音楽ファイルに変換→午後のこーだ を使ってMP3に変換

という手順を踏んでいる。。。。。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:44:59 V22gnjuWP
>>63
俺もギャップレスのためだけにATRACにしてる
MP3でリップ→MP3GAINで調整→BeatJamでATRACに変換→x-アプリのライブラリに登録・・・というプロセスなので、すげく面倒くさい
ギャップレスで聴きたい曲の場合はトラックを結合してからリップし、それをATRACに変換した後で分断してる
我ながら無駄なことをしてるとは思うけど


67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:07:20 18p+ZnZk0
>>64

iPod は NCが無いから嫌。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:07:53 kff8WviV0
>>66
え?x-アプリで取り込まなくてもギャップレスになるっけ?

69:63
10/10/24 00:40:10 Cn4RPf9m0
>>64
2世代前のnonaがいかれたんだけど新nonaがあまりにゴミ仕様なんでWMに
乗り換えたんだ。
最初特に考えもせずmp3をD&Dで入れたらギャップがあるんでびっくりして
調べたらWMはATRACじゃなきゃギャップレスにならないってことなんで。
ATRACでもWMで聴くときはWMのノーマライザを使ってるからいいんだけど、
PCでBGM代わりに流しておくと音量差が気になるんだよなぁ。

本当はmp3のギャップレス再生対応が一番うれしいんだけど・・・。
アップルにできることがソニーにできないわけないよねぇ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:41:05 w4/pnYM20
>>69
ジャケット読み込むからとかいう理由じゃなかったっけそれ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:42:00 mbZvvgjj0
中高生はノーマライザなんかいらないだろう、とか
全てがそういう判断基準でx-アプリ作られてるんじゃないかw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:43:49 mUOAwZMb0
たしかにAtracでノーマライズとか波形編集できたらいいのに
Sounditでできるんだからxアプリにも付けたらいいのに

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:44:43 w4/pnYM20
>>71
俺高校生だけど確かにいらない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:49:06 ZwmK9nqQ0
ウォークマンにダイナミックノーマライザ搭載してるし、
近頃のWindowsにもノーマライザは搭載してる。わざわざこのソフトが対応しなくていいって判断では?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 02:42:02 5JbbbvbR0
グレー、ミニ、ホワイトミニスキンは一回ロダから削除しました。
2,3日中にまとめてあげなおしておきます。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 09:48:42 3z1qV3fW0
>>46
それ、なんか別のソフトとバッティングしてるんじゃね。
過去にはUlead VideoStudio10とかカスペルスキーとかバッティングしてその現象起こってた。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 11:18:20 Cn4RPf9m0
>>74
うちはいまだにXPHomeのSP3なんだけどVistaか7だとOSでノーマライズなんてできるの?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 11:42:40 1+nFFVlQ0
てゆーかノーマライズはプレイヤーで対応すべきってことじゃないの
原音はやたらいじっちゃいけないという

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:51:40 0hRF5RIc0
>>70
ジャケット読み込むからギャップレスにならないってw
ねーよ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 16:57:11 D9S1mj8q0
>>79
でもなんかwarkmanて同じジャケットでももう一回読みこむ動作するよね。
Ipodはなかったのに。あれなんなんだろ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 17:59:16 IVWSQl8/P
アルバム単位じゃなくて曲単位でジャケットが関連付けされてるんじゃないの

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 18:26:56 dkYCuTvH0
曲ごとにジャケットが登録されているのは、一曲ごとに動かすのなら
まー有効なのかもしれんけど、
ジャケット用のファイルは、omgのパッケージに入ってないから、
アルバム内の曲の数だけコピーが存在する酷い処理。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 19:30:14 0hnlhBY0P
>>82
えっ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 20:01:05 8skMZ85U0
>>83
違った?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:10:50 ajjD5qAC0
>>77
サウンドのプロパティから設定できる。といってもOSのすべての音をノーマライズしちゃうがwww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:21:25 0hRF5RIc0
ラウドネス等化のことならノーマライズとは違わないか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:42:34 BNIwT+yy0
昔の機種だとmp3 FileMangerでLAMEタグが入ったmp3を入れておくとギャップレスになったみたいだね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 23:53:41 wzxE1Ily0
ダイナミックじゃなくてノーマルなノーマライズがいいんだけどな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 06:27:11 vuXpjihu0
2.0になってめんどくさそうな不具合が結構散見される気がするんだけど
宣伝うざいとか重いとかってのを抜きにして
x-アプリって元々こんなに不具合多かったっけ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 07:10:29 eps1YL70P
具体的にどうぞ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 07:51:48 UqqT2yFf0
ソニックステージからX-アプリにしたらMP3を納めたMP3CDを直接再生できないようになった
移動させたファイルや削除したファイルの名前が残ったとき、ライブラリを自動整理する機能がなくなった
どうしたらいいですか

WindowsMediaPlayerならでいまだに出来ます


92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 09:39:34 lDYeXsps0
「削除したファイルの名前が残る」とは、どういう状態ですか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 09:53:15 aE5pb8GV0
SonicStageCPの頃は、ウォークマン本体を接続すると、
まず再生履歴などの情報(?)を勝手にいろいろ同期させていたけど、
x-アプリではそのような動きが見られないんだけど、これってそういうもの?
それとも、なにか設定する必要がある?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 12:03:23 AmT1fr4T0
x-アプリについて質問です。

プレイリストの取り込みを実行すると、
“取り込み可能なファイルが見つかりませんでした”
のエラーが発生します。

プレイリストに登録してあるファイルを個別に
X-アプリに登録することはできました。

また、エラーが発生したプレイリストですが
他のアプリでは正常に動作しました(WinAMP,iTunes)

このエラーの回避方法はあるのでしょうか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 12:30:05 5xG83Q+P0
ちょっと教えてください。
現行Sを買う予定なんですが

このソフトって原音の状態で取り込んでから
後でソフト内で違う形式や低い音質に変換は可能ですか?

可能な場合原音はどの形式になるんでしょうか?
AALの352で取り込めば良いんでしょうか?



96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 12:36:47 1T9OEWOeP
>>95
PCに取り込む際のビットレートやコーデック(wav、MP3、ATRACなど)は自由に設定出来る。
そこからWalkmanに取り込む際に(MP3やATRACなどAALを除く形式に)変換して転送することも出来る。
どの形式で取り込めばいいかは自分で判断しろ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 19:45:23 T0F3Cbqo0
>>62
遅れてスマンです。
ちょっとだけだけど見てみた。
ほんとだね。確かにObjectSpecIdでカラムの内容変わるね。
1:アーティスト
2:曲
...おまかせプレイリストとかいろいろ
なのかな。

蛇足だけど
q_syncSourceって、ObjectSpecIDのWhere条件でObjectSpecIdをInでくくってるよね
Inってインデックス利かなかったんじゃなかったっけ?
でもこのクエリ自体はそんなに遅くないねぇ。

mdbから一覧の取得→対応するジャケットをShared\Fringe..から取得して表示
この部分は一度読み込んじゃうと別に遅くはないんだよね。
とするとレスポンス遅いのはInsertとかUpdate文投げたりするSQL発行に手間取ってるような。
再生するだけで再生回数をインクリメントしていくし、レコードの取得と更新が遅いんだろうね。
ソース見なきゃ分からないけど、無駄にテーブル結合したりSQL発行してたりするんだろうなぁ。
DB設計とアプリ開発陣て顔合わせてレビューしたのか心配になってくる。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:57:15 9x1oeSgs0
>>97
してないから、ダメアプリなんだろ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 00:18:37 doY1i6zw0
またうんこの話かよ…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 00:45:06 OBuFTbxK0
いま必死にPCが曲の解析をやってくれているみたいだけど、
ある曲についての解析結果は以前にそれを転送しているウォークマン内のものにも反映される?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 00:46:04 7wGXaTse0
されない
それどころか
一度ウォークマンからその曲を削除してから再転送しないといけない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 00:49:38 OBuFTbxK0
そうか…曲名だとかアーティストとかと同じなのか。
おそらくそうだろうとは思っていたけど、かすかな希望が捨て切れなくて…
ありがとう。解析が済んだら一度全消ししても一度入れ直します。

しっかし、ウォークマン内の曲をいじれないってのが不便すぎるなぁ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 08:08:17 zjzTEt8l0
☆の数くらいはウォークマンで変えたいな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 08:20:24 YXYJbUf80
ウォークマンで星一つの音楽を繰り返し聴いてPCに繋いでx-アプリ起動すれば
x-アプリでの表示は星5つになるの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 16:53:35 z/X/RfxV0
おいおいアップルがソニー買収とか言い出してるぞ。
どどど、どうすんの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 17:08:12 doY1i6zw0
ソニーの音質+アップルの使い勝手 になるなら大歓迎なんだけど
逆をやらかしそうで怖い

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 17:20:26 aVyWsb3y0
アップルの音質+ソニーの使い勝手…((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 17:50:19 ekXLo05AO
>>104
手動で★★★★★にしたらいいじゃん。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 18:00:52 JpEE2c4zP
>>108
きっと手動が気持ち悪いと感じるんだろう。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 18:12:25 6YuoHdqH0
>>103
そういうことはiPodしかできないから諦めろ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 18:48:02 YXYJbUf80
>>108
ありがとう、でも無理っぽいね。残念
Walkmanで持ち出すの前提のソフトなんだからそれくらいしてもいいはずなのに…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:18:49 Gx9unewI0
>>111
スレリンク(wm板)
こっちの65と92ではx-アプリに反映されると書いてあるんだけど、正解はどっちなんだ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:28:17 JpEE2c4zP
>>112
どっちも正解。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:42:07 xxxiIubr0
なんか、全く別のアーティストの、たまたま同じアルバム名の二枚が、
WMに転送すると、同一アルバムとして認識されているんだが。。。。

Xアプリ上では分かれているんだが、、
対処方法ってある??



115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:03:13 aik6bURbP
>>114
アルバムタイトルのカナを変えてみれば?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:10:47 rM5OzrBu0
x-アプリでアルバム単位のプレイリストってつくれませんか?
アルバム管理できるフォルダでもいいけど

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:11:51 xxxiIubr0
>>115
なるほど、アルバムのプロパティで変えればぶら下がっている曲にも反映されるかな
最後の手段として覚えておきますわ。

しかしなぁ、
同じアルバム名を想定してない設計なんだろうか、、WM側のソフトが。
明らかにバグというか想定ミスだと思うんだが、
あと同名アーティストのアルバム同士なのにそれぞれ別のアーティストの
アルバムとして認識されるという例もあるなー。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:02:03 iu/luiVxO
>>117
同一アーティストがばらばらになるってやつ、読み仮名が全角になったり半角になったりしてないか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:12:31 ZT3jessc0
>>118
どちらもX(エックス)のアルバムなのでそうそう間違え様が無いかと。。。。

それはそれとして、何かエラーは起きてた、。
プロパティを開いて内容に変更かけようとしたら

選択されたファイルは以下のファイルである可能性があり変更出来ません
転送中
ライブラリに存在しない。・・・

etc

エラーコード xxxxxx


みたいなのが出続けていた。
なので一度全てXのアルバムを アプリ上から削除して再度アプリに読み込ませたら
このエラーが出なくなったので、もしかしたら何かおかしくなっていたのかも。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:23:16 RgcyRpCD0
>>114
ものすごーく悩まされた…
酷い仕様だと思ったよ。
開発グループの連携取れてないと思う。

あ、関係ない話なんだけど、同じアルバム内の曲なのに、
PC上の保存フォルダがなぜか別のフォルダに保存されている
という事例もある。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:28:43 AGvvNMCu0
やっぱり、SCEでトルネなんか開発してる連中に頼むべきだな。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:38:11 AqKfQeP80
> なんか、全く別のアーティストの、たまたま同じアルバム名の二枚が、
> WMに転送すると、同一アルバムとして認識されているんだが。。。。

曲選ぶ際にアーティストから入ればいいだけなのに

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:39:49 ZT3jessc0
「メモリxxxxxがreadになる事は出来ません」


このエラーまで出やがったwww

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:40:49 osjHMnr30
>>122
だから?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:41:34 AqKfQeP80
>>124
バカだなぁって

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:49:33 ZT3jessc0
元々用意されている機能が本来あるべき動作をしていない事が問題なんじゃないのか。

こんな事言わせんなよガキじゃあるまいし。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:15:32 O4dbyXRT0
それにアーティストから入ったらシャッフルのとき同じアーティストの曲の中で
シャッフル再生が行われるからアルバムの中でシャッフル再生したいときにどうすればいいんだよ
ってなる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:21:54 osjHMnr30
>>125
お前がバカだよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:38:10 AqKfQeP80
>>127
少なくともS730ではアーティストからアルバム選んで再生すればそのアルバム内でシャッフル再生されるんだが

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:53:20 O4dbyXRT0
>>129
A840だけど複数の人が一つのアルバム作ってるやつ選択した場合
そのアルバムの中のアーティスト検索で選んだ人のしか出てこない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:10:33 +dZop62vO
>>123
10回に1回ぐらいの割合で出る気がする

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:11:32 +dZop62vO
上げちゃった、ごめん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:15:48 AqKfQeP80
>>130
>>127だけじゃ何言ってんのかさっぱりだったわ
アーティスト欄はVarious Artistsにでもしてジャンル欄にアーティスト名入れるなりすればいいわけで

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:36:57 O4dbyXRT0
アーティストA,Bがαという一枚のアルバムを出している
検索でA→αと選択する
するとαの中のAという人の曲しか再生されない
シャッフルリピートにして再生範囲指定を選択範囲内にして再生にすると永遠と↑が再生される
再生範囲指定を全範囲にするとαの中のAという人の曲が全て終わったら次は全く関係ない曲が再生される

これでどう?
ジャンルにアーティストはありえないからその案はボツ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:41:56 zT9kjmBa0
コンピレーションにチェック入れるとか
そういう事ではなくて?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:47:35 AqKfQeP80
>>134
言いたいことは>>130で理解したって・・・
>>133の案が嫌ならアルバムから検索とアーティストから検索とをその時々で使い分ければいいだけ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:50:29 TQEuvYv00
アルバムスクロールして戻せばアルバム単位でシャッフルできるぞ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 03:06:12 O4dbyXRT0
左様か
どうやら俺は検索でA→αと選択してもα内のAB両方の曲が聴きたいな
ってぼやきたかっただけらしい
普通にアルバムからαを選択すればよかったのにな
長いこと付き合わせてすまんかった

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 03:12:05 TQEuvYv00
アルバムスクロールっていうのは再生画面から上下ボタンで
ジャケットをスクロールさせせる機能のことだぞ。
A→αと選択したら上(ジャケットずれる)、下(ジャケット戻る)、決定(再生画面になる)で
アルバムのシャッフルになる。これでわからなかったらもうしらん。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 03:21:41 O4dbyXRT0
>>137,139
おお、こんな方法があるとはサンキュ
138を書き込んだときは137が見えてなかったんだ、そう怒らんといてくれ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 01:41:40 DUNZE4bD0
2.0に更新してから、mp3のデータを取り込もうとすると、取り込めなかったりや取り込めても時間が0秒になってたりする
どうすればいいだろうか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 01:59:55 PO/C/NU40
SONYに連絡しろ。
みんなが意見を送ればソニーも動くかも知れないし。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 04:34:50 0/4jfCEL0
なんだよこのソフト・・・

何回起動してもフリーズ→Windows強制終了するはめに
アンインストールしてインストールしてOKかなと思って曲を再生した途端上と同じ
曲の再生の前に楽曲情報の取得が終わってなかったから中止してみたら応答なし←いまここ

前のバージョンに戻すとしてもデータとかどうなるの?
一応Xアプリでバックアップは取ったけど・・・

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 14:03:33 90Ci7icf0
今まで不具合らしい不具合に遭遇してないからいまだに信じられん。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 14:17:51 iG/4tp340
そりゃ不具合ない人は書かないもの

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 14:42:12 NwLC7Gf50
いまだにCPで止まってるんだが、相変わらずか。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:13:39 BkEFNK7z0
プレイログのマッチングのしなささ加減はどうにかならんの?


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 18:48:30 Yu3fgmfh0
>>143
新しいバージョンで作ったバックアップは古いバージョンでは復元できない。
最初から登録しなおすしかない。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:08:54 jEMiu4dx0
バックアップ機能ってのがあるな確かに、
あんまり期待していないから知る気も無かった、。

で、このバックアップとやらで何が出来るんだ??

ジャケット情報の保持とかか??

ファイルデータは元データの場所からリンクして情報書き換えとかも
元データに対してやっているだけなんだから実体は無いよな。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:15:25 EJEkGUdQ0
>>149
釣り針が大きすぎる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:10:48 U9m3yxrM0
以前アップしたスキンや色違い等をまとめなおしました。
ミニモードで楽曲リストを表示できないか悪戦苦闘してますが完成したらあげます。

URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
PW:nw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:18:10 x93gn2910
いい感じだな
俺はデフォの青で十分だが

153:サンライズラヂオEX。
10/10/28 21:27:33 820a0WBB0
サンライズラヂオEX。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:32:24 0/4jfCEL0
まじ糞ソフトだな
機体がよくてもソフトがこれじゃどうにもできねえ・・・
しかもバックアップしても意味無いとか・・・
こんどHTCDesireHD買うからそれに音楽入れることにするしかないか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:37:51 O06fSVVs0
仮想環境にインスコして環境ごとバックアップをとっていれば何が起きようとすぐに解決する
そこまでしなきゃ安心できない時点で糞すぎるが

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:13:43 0MxYGPES0
>>100
もしかしたら、その曲を入れたプレイリストを作って、それを転送したら反映するかも。
アルバムジャケットはそれで反映したので。だれか試して。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:14:55 MFs2Hoqb0
itunesまんせー

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:32:19 UMlPPT5D0
XアプリからウォークマンNW-A845に画像を送る時、必ず変換されてしまうんだけど変換されないようにするにはどうすればいい?
画像サイズは640×480など

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:38:04 M2BgUBB80
>>158
D&Dで済むのに何でx-アプリ通すの?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:49:22 UMlPPT5D0
DDだとサムネ表示されないっぽいから…

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:50:48 PO/C/NU40
このソフトを使うのは
・詳細な12音解析ができる。
・メモリに入りきらない大容量ファイルを低ビットレートでも比較的音がましなATRACに簡単に変換できる
・ビデオに自動でサムネイルを付けてくれる
・歌詞ピタが使える


くらいの理由かな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:56:31 M2BgUBB80
>>161
>・ビデオに自動でサムネイルを付けてくれる
CravingExplorerでもできる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:20:10 ekdKAT7a0
>>162
あれも同じくらい重いよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:28:45 kG12N/EF0
お前のパソコンのスペックの低さが伺えるな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:32:51 sm3/aQbK0
つーか以前Xシリーズのスレで配布されてたWalkman用にカスタマイズされてた携帯動画変換君使えば一発じゃねえか。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:39:41 zfoxBNb00
handbrake オススメ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:03:10 ekdKAT7a0
>>164
もちろんセロリンだが問題あるか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:28:30 +6KxwnRT0
>>143

ctl + shift + esc くらい押してからシャットダウンするか決めろよカス

[ (C:)] - [ProgramData] - [Sony Corporation] - [Sony MediaPlayerX] - [Packages]

MtData.mdb

がライブラリ情報なのでこれをバックアップしとけゴミ野郎が

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 02:23:19 UK2KWSOk0
>>143だけど
そんなのやったわ
ってそれをバックアップすればVでもできるの???
だとしたらかなり有益な情報なんだが

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 02:48:12 NWipwOqU0
本末転倒なスキン。
ミニモードのくせにまったくミニじゃない。
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
PW:nw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 07:40:56 Gb7JGFwO0
>>170
自分のライブラリだと言われてもおかしくない曲目にビビった。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 09:34:19 YCNTC9yl0
feat.Senooが無いことが気になる


173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 09:55:18 NWipwOqU0
>>172
妹尾武は別のプレイリストに入ってる。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 13:09:04 Inr85Ou/0
「アーティスト検索」タブを選択して、任意のアーティスト名をクリック(リスト側は一切触れていない)したら、

何か操作が固まって、HDが何かカリカリ言い出したなーと思っていたら、、
その選択したアーティストの曲が勝手に元データ(MP3ファイル)ごと
ごっそり削除されていたんだが。。。


何このクソ動作。
これじゃーおちおち使ってらんねーじゃん。

一部は他HDに移した音楽データから復元可能だけれども、
大半はもう一回CDコピーかけてデータから取り直しだ・・・・・・・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 13:15:38 Inr85Ou/0
冷静に考えてみたんだが、、

普通はアーティスト検索だと、候補者名をクリックし、

ライブラリ側でアーティストのリストが選択状態になって、

そこで右クリックして削除を選択して、
「ライブラリから削除し、パソコンからも削除する」にデフォルトチェックを移動して、

更に「はい」を押下しないとこの状態にはならんと思うんだ、
どう考えても一瞬でマウスオペレーションの操作ミスでなったとは考えにくい。。。

そもそもライブラリ側にはカーソルを合せていないワケだし・・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:45:53 1Mc4ZsQB0
病院いけ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 17:47:40 +6KxwnRT0
モノクロスキンありがたや
青は目がチカチカするから嫌い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:11:17 eVZhBqfL0
>>161
オレは
・iTunesと違ってMP3のコメントタグを汚されない
だな。
SuperTagEditorで編集してるのでMP3タグを汚されるのがイヤなんだよね。
DLNA機器でも使ってるのでタグの編集は1系統に纏めたい。
X-アプリじゃ重すぎてタグ編集したくないし。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:15:48 CB/z+hF00
12音解析するとタグに解析結果がくっつくみたいだがな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:18:15 0uzrkvWp0
あれ?iTunesってコメントタグ汚されるの?
エンコードじゃなくて、ただのmp3ファイルの取り込みで?


181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:33:36 CB/z+hF00
ギャップレス情報とか、その他諸々書き込まれるよ
一部タグエディタで見えてしまうことがあるけど、これはタグエディタ側にもiTunes側にも問題はある

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:24:26 q00zkaNt0
iTunesで管理してたmp3のタグが文字化けしてることはよくあること。
あと粘着アンチが一匹2,3日前からいるね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:50:44 CB/z+hF00
>>178や俺が言ってるのは文字化けではないよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:58:43 PLhK9hsG0
最近エライ書き込み多いじゃん

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:08:13 P82INS140
>>178,181
いっとくけどソニーがMP3やMP4のギャップレス再生対応できないのはアップルがMP3やMP4にする
おまえらが俗に言う”タグを汚くする”=”タグを書き込む”行為をしないから
”タグに手を加える”と”ギャップレス再生”はトレードオフで同時に達成できない
先のフォーマットは仕様上もともとギャップレスに対応していない
またどちらのフォーマットもリニアファイルを圧縮した際に始末部分に余分な無音部分ができる
(iTunesを用いずwav→mp4→wav→mp4以下繰り返しをするとwavの再生時間が長くなっていくのはそのため)
これがタグを使わないとギャップレス再生できない理由
だからiTunesはMPBという独自の16進数のタグを書き込み、始末の余分な部分をデコードしないよう工夫している(またlameのギャップレスタグにも対応)
知らないうちに毎曲毎曲無音部分をデコードされるうえにギャップレス再生を諦めるか、独自タグを書き込まれるがギャップレス再生を手に入れるかは貴方次第
まぁ独自フォーマットで汎用性のないATRACを使うバカはいないだろうという前提の話ね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:19:29 CB/z+hF00
>>185
>>178はともかく俺はタグの独自拡張を否定してはいないし、
長々と長文で説明してるギャップレスの仕組みについては理解してるから

一発抜いて落ち着けよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:20:39 FqPJCM4o0
皆さんの話が高レベル過ぎてついていけないんですけども
どの道iTunesでエンコしてもウォークマンではATRAC以外ではギャップレス再生できませにょね?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:29:01 oEjoIaWNP
非可逆でしか保存してないようなバカではないからATRACで十分だよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:57:28 LtgfscHU0
ロスレスとATRAC128kbpsを聴き比べたけど、違いがわからなかったので
5000曲以上すべてATRAC128kbpsで保存しましたがなにか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:06:33 ZJvl6ptP0
お前がそれでいいと思うならそれが一番だ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:16:46 P82INS140
いいと思うよ。自分の耳の限界にあわせて圧縮するのが可逆圧縮ギークの楽しみだ
限界を超える無駄なビットは容量食うだけのゴミでしかないからな
ただPCで再生できるのプレイヤーソフトがATRACでは限られるから
同じ品質のmp3、aacを使うのが定石ってもん

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:37:59 0uzrkvWp0
ファイルサイズが小さいと気分が悪いよ


193:178
10/10/29 21:50:17 eVZhBqfL0
>>185
ありがとう、初めて知ったよ。
コメントのあの文字列はギャップレス用のだったんだね。

ギャップレスが必要になるのは同じアルバムで隣接されてるトラックが必要になる場合なんだから、
アルバムに紐付いたプレイリストみたいな扱いでどうにかしてくれてもいいと思うんだけどなぁ。
どうせX-アプリかWalkmanで使う時だけ使えればいいだけで、他の機器との互換なんて考えてる規格でもないんだし。(多分)


194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:23:06 0uzrkvWp0
>ギャップレスが必要になるのは同じアルバムで隣接されてるトラックが必要になる場合なんだから
ここで言われているのはそうじゃないでしょ
2秒が嫌いだということでしょ


195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:39:33 7QiOi8+I0
曲間食い込みコーデックなど話にならんわ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:43:06 CB/z+hF00
>>194
MP3の仕様で末尾に付加される無音なんて0.1秒もないから
前後で繋がってる曲でもない限り気にならない

どこから2秒なんて出てくるんだよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:46:55 ZJvl6ptP0
2秒って相当長いぞww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 23:05:52 0uzrkvWp0
あれ?恥かいたw
でもライブ盤にしたって純粋な物はクラシックくらいしかないんじゃない


199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 23:22:45 eVZhBqfL0
>>194
イントロからじょじょ(IMEだけど"徐々"がなぜか変換できなかった・・・)に盛り上がって
さぁってときにプツっといくのはやっぱりいい気分じゃないよね・・・。

>>198
>でもライブ盤にしたって純粋な物はクラシックくらいしかないんじゃない
イントロとセットになってるのがあったような。
持ってるなかで覚えてるのは広瀬とかミスチルなんかもシングルだとあった気がするよ。
最近聞いてないけど。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 05:32:59 eyB3dqnr0
最近はアンチとWalkmanの話をする人、ひょっこり現れてスキンを投下していく人が増えたね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 06:27:53 9MxqwHsp0
mp3CDを焼いて、CDwalkmanで聴くのが最強かもしれん。
もうソフトに振り回されるのに疲れたよ、パトラッシュ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 13:22:43 xlD4jXW60
久々にMP3CD対応CDウォークマンの新製品が発表されたのに、
糞-アプリは相変わらずMP3CD非対応で新CDウォークマンにはもはやMP3CD作製用のバンドルソフトすら付けないという有様
糞-アプリで対応しないならMP3CDに対応してるSSCPを付けてあげればいいのにね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 13:33:03 bPpeTVqEP
といってもただの逆輸入だしなあ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 16:18:41 74Rykkwl0
むしろx-アプリにDSDディスク作成機能つけて
DSD/CDウォークマンとかいう妙チクリンな商品だしたら
泣いて喜ぶ奴がいるんじゃね?
連続再生時間30分とかになりそうだけど。

そんなものよりはBDXL対応(音楽ファイル再生のみ対応)の
ウォークマン出したら…検索性がクソ悪いな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 17:11:14 RUuyi0A4P
最大100GBのかさばる糞規格糞メディアより東芝の256GBメモリつかったほうがいいだろ
今月次世代メモリ開発も進んでるってニュースでやってたしディスクの時代は過去のものだよ
1PBのフラッシュメモリとか普通に2030年にはあるだろうね
次世代はメモリのレンタルでフルサイズ4Kで映画鑑賞の時代

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:11:26 l5XPf1t50
ダイナミックプレイリストってプレイリストの条件無いんだな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:58:04 ExaBcOo/0
改造してる人その辺どうにか弄れないの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:08:54 dEyJlEPr0
2.0にVerupしたら、ちゃんと取り込めなくなった。
ほんま困るわ。
SONYにメールしたら、自作PCは動作保障外やから、サポートなどなんも受け付けないとのこと。
x-アプリは使うなってことか・・・

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:21:49 l5XPf1t50
ソニーはUIのセンスが皆無だなw
PS3と無線ヘッドフォン、Xperiaを持ってるがどれも微妙だ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:02:49 UV5A+uYe0
x-アプリのUIの糞さはソニーのせいじゃないです。
元々au music portのUIをコピーしたSonicStage for LISMOの成れの果てだからau music portを開発してたCASIOのせいです。
まぁ使いにくさはau music portではiTunesのブラウザのようなフィルタ機能があったのに、
そこのとこだけは真似ずにサーチ機能のディスカバリーゾーンなんて付けたソニーにも多少なり非はあるんだけどさ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:34:43 NlgFDuq+0
SonicStageはともかくx-アプリはiTunesっていうお手本を長年見て来た上で
せっかくのリニューアルのチャンスだったのにこのザマw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:29:30 Ljfu7LzL0
>>208
何当たり前のこと言ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:32:44 zM/GgOJ10
>>208
馬鹿が自作に手出すなってことだよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:37:46 5LFxmFZh0
x-アプリのバックアップが、なぜか途中でエラーが出て、終了せざるを得ない。

shareの中身と、mtdata.mdbと、elists.dbをコピっとけば、OK?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:02:56 TNXemCbs0
>>214
X-アプリバックアップでエラー出るよな
これホント困る

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:04:22 sAm9O3rM0
困るっつーか、致命傷だろ

217:214
10/10/31 00:44:31 HYDBq+YT0
NETで調べてみても、結局SONYのページの
最新版にバージョンアップしろ、というのしか見つからない。
最新にしたら、このありさまだっつーの。

では、OS再インストールから、始めて見ます。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:46:37 G3U/SqwW0
バックアップ復元するときネット認証があるみたいなんだけど、
めんどくさそう。
よくそんなの使うな。
スパッと諦めて、テキストファイルに情報メモして違うドライブに保存するわ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 13:27:32 Ah/5wCNb0
X-アプリで転送終了後の効果音を変える(小さくする|消す)にはどうしたら?
sonicstageの時は complete.wav の置換で対応できたんだけど、
X-アプリに変えたらそれらしきファイルが見当たらん・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 14:26:29 14D2VZlh0
コマンドプロンプトで探せば見つかるよ
C:\>dir complete.wav /s /a

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 23:36:36 3sVZNlaK0
2.0にしたらカナの変更がおかしくなった…。例えば、
 
アーティスト:Spitz(半角)
アーティスト(カナ):Spitz(全角)
 
と登録されているアルバムを右クリックして
アーティスト(カナ)をスピッツに変更すると
アルバムタイトルとアルバムの1曲目だけがスピッツになって
2曲目以降はSpitz(全角)のままになってる。
 
この状態でウォークマンに転送すると、
1曲目と2曲目以降が別アーティスト扱いになってもう滅茶苦茶。
2.0にする前はこんなこと無かったと思うのだが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:40:01 /XnsZpTC0
ほんとだ・・・1曲目しか変わらないね
ってかこのアホ機能いらないよね、返って邪魔
アーティストなんて読みが特殊なのが多いから無意味だよね


223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 07:14:55 ydNTh7Yf0
いい加減ウォークマンにプロパティの変更も送れるようにしてくんねえかな
いちいち削除して入れ直すの面倒

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 08:55:36 PBit3B1A0
なんか音楽ファイルと同じフォルダに、
GetTempFileName()で作ったようなテンポラリファイルが何個も残っているな。
曲解析でもしたときの残骸なんだろうか。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 11:45:54 taBAxd720
x-アプリバックアップって
元の音楽やビデオのファイルも全部バックアップしてるんだなw
データベースだけかと思ってた

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 13:12:16 66285CLp0
俺は今のところエラーなんて起きてないぜ。
アプリにMP3を転送したり、CDから曲を取り込んだりしても無問題。

xアプリ1.0 → xアプリ1.1 → xアプリ2.0の順番で、最新版が出たらすぐアップデートしてたからかもしれない。
今までもエラーは起こらなかったし、これからも起きないだろう。
CPとかVからのアップデートとかだと問題が起きてるみたいだね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 15:23:07 WuvJGgAy0
nw-a845買ったのでx-アプリ入れてみたが広告ウザすぎワロタ
レジストリいじれば消せるようだが面倒
曲転送とプレイリスト作成目的以外使う価値ゼロ

ネット上でもかなりウザがられてるのに、未だに広告非表示の項目を作らない
ソニーはいつまでもソニーだな、客を完全に舐め切ってる
kenwoodやビクターが今でも新製品出してるかipodの音質が良ければソニー製品なんか買わなかったのに

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:25:46 uJL2D/ZwP
iTunesはワンタッチで入れ替えて離席できるのに
クソアプリはあーだこーだ手動だから30分離席できない
いつエラーがくるのかヒヤヒヤ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 18:18:53 yVFXjrBZ0
>>226 いきなり2.0から使ってるけど、取り込みでしょっちゅう落ちたよ
pure virtual function call とかなんとか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:46:18 pdRFUNLY0
>>229
なんで純粋仮想関数を直接呼んでるんだよソニーw

x-アプリってMFCなんだな。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:03:13 KbdO0Sas0
いいからXアプリのデータをVに移行させる方法教えろください

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:07:17 vEwgd2OI0
a

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:09:37 vEwgd2OI0
mp3はファイルを右クリ→プロパティでアーティストやら作曲者等を確認、編集出来るけど
omaとかは出来ないのですね?
osはvistaです

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:14:00 W9vzSCsF0
基本的なことの不具合が多すぎだな2.0
1.1に戻した方が良さそうだが戻す過程で変な事起こりそうで怖いわw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:24:38 oh+cRR5t0
皆の衆、人柱大儀であった。
麿は上げぬぞ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:00:18 OeluVbsj0
似た名前の曲が6曲あるんだけど
ウォークマンに転送すると1曲しか入らない
前はきちんと転送できたんだけどなぁ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:05:57 lOz3b6ABP
>>236
ふりがな?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:28:43 MvyBZ3UP0
>>237
ふりがな見てみたけどちゃんと入力されてた
ちなみに曲名は
THE AKUMA SYMPHONY SUITE Number 666 in C# minor-Overture
THE AKUMA SYMPHONY SUITE Number 666 in C# minor-The First Movement: STORMY NIGHT
THE AKUMA SYMPHONY SUITE Number 666 in C# minor-The Second Movement: AKUMA NO ANA
THE AKUMA SYMPHONY SUITE Number 666 in C# minor-The Third Movement: KILL THE KING GHIDORAH
THE AKUMA SYMPHONY SUITE Number 666 in C# minor-The Fourth Movement: DEAD SYMPHONY
5曲だったorz
転送されてるのはDEAD SYMPHONY
ウォークマン本体のリセットしてみたり
CDから取り込みなおしてみたけど変わらなかった

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:31:57 gSdFNiEW0
曲名長すぎて判定途中で切られていると見た。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:34:23 kSTowyiw0
全角のふりがなってたぶん最初の10か11文字ぐらいまでで判定すると思うよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:39:24 kSTowyiw0
↑のはアルバム名のことでした
曲名はどうかわからないすまん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 01:02:19 MvyBZ3UP0
曲名短くしてThe~として転送しなおしたけどやっぱり同じだた
これ盤が2種あるんだけど別の盤はきちんと入ってるんだよねorz
レスありがとうございました

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 03:21:54 AWXcysDN0
今まで、Xの方でディスク番号を1/2 , 2/2として、二枚組みを一アルバムとして
管理してきたものは、WALKMANに転送すると、
1/2の一曲目、2/2の一曲目、1/2の二曲目、2/2の二曲目
となっていたが、2.0は、ちゃんと、一枚目の順番どおりのあと、二枚目の順番
に並んでる。

すごい進歩だ。WALKMANのファームウエアをUPしないと無理と思ってた。
やるじゃん。

…とおもったが、コンピレーションものは、今まで通りだ。orz

まあ、ちょっとだけ進歩か。


あ、WAVが、ATRAC変換出来ずに、転送エラーになってる。
変換できないときは、そのまま送るって、書いてあるじゃんか。

プラマイゼロ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 03:29:18 AWXcysDN0
>>243
ごめんなさい。勘違いでした。
前言は全て撤回です。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 08:27:26 hzDnpZOD0
ソニーのくせに、制作陣にはオーディオマニアの一人もいないようだな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 10:43:10 l6uVXxvg0
そういう人材は全てサムスンに引き抜かれましたw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 13:54:05 5lp+7zSj0
ディスク番号とコンピレーションは
.omaにタグが無いみたいだしな。

ウォークマン側のデータベースで対応させる様子はないから、
.omaのバージョンが上がらない限りずっとこの仕様でしょ。

248:238
10/11/02 18:41:23 MvyBZ3UP0
昨夜はありがとん
初回盤と通常盤で順番入れ替えて転送してみたら
後から転送したほうの、被り曲のうち数曲が転送されなくなる
前はこんなことなかったんだけどなぁ
変な判定が入るようになったのかな
2.0にしなけりゃよかったかな?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 20:14:38 AWt0BOTb0
Xアプリでは表示されないけどウォークマン自身には入ってたりしない?
俺は最近2枚組のサントラ転送したらなぜか2枚目が表示されなかった

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:01:59 rMONao0j0
急に固まったから再起動したらタグ情報が全部消えたwどういうこっちゃwww

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:17:50 ip8uMuzl0
固まったからってタスクマネージャーでプロセス見た?
作業中に勝手に再起動したら消えるだろJK

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:04:41 fVXPirMrO
>>248
>前はこんなことなかった
それって前は重複転送されてたってだけじゃ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:55:20 b9vVbcM60
そいえば、特定の曲をXアプリに読み込んだら必ず読み込み途中で
完全停止になったケースがあったな。、

読み込み中を表すバーが途中で停止したまま数時間そのまま。。

曲のプロパティを見たら、コメント情報にURLが書き込まれていたんだけれども

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:04:19 MvyBZ3UP0
>>249
ウォークマンにも入ってないなぁ
なぜかアーティスト名の一部が変わって表示されてるけど
>>252
初回盤と通常盤の2枚のCDを取り込んでるから重複してないと

曲名の後ろに{通常盤}とかつけてみてもう一回転送してみよう

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:30:28 rMONao0j0
>>251
違うw元々書いてあったタグ情報がキレイに消えたんだよ!



256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:34:14 ip8uMuzl0
>>255
データベースじゃなくてファイル本体に埋め込まれてるのタグも?
それはさすがにありえないと思うんだが。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:36:46 W0d6t8p70
今日一日x-アプリ使ってみたが糞すぎワロタ
Aの曲:x-アプリでは認識しないが、nw-a845へD&Dすると再生可能
Bの曲:x-アプリで認識して再生可能だがnw-a845へ移行しようとするとエラーが出る、D&Dだと再生可能
・D&Dで曲を入れた場合、x-アプリで作ったプレイリストとnw-a845内で曲がダブる
・D&Dで曲を入れた場合、x-アプリ上に表示されないのでD&Dによるプレイリスト作成不可

こんな糞ソフトを使わないとプレイリストを作れないとか拷問すぎる
流石クソニーと言わざるをえない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:39:38 uxEvqo1J0
そいや、プレイリストのエクスポートとかってできんのかね。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:47:02 /GpOeb730
プチリリのリクエストって楽曲の土の部分の情報が送信されてるか分かる人いる?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 08:37:05 uvnXBk3XO
>>254
いや、以前から同一の曲として認識されていて、以前のバージョンだと重複転送されるから両方転送されていたんじゃないのか、と

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 16:57:20 5/TyevLc0
音質を気にしない音源を、WALKMANに転送したいのだが、
ATRACの48Kbpsと、ATRAC3の66Kbpsは、どちらが
サイズが小さくなりますか?

また、どのWALKMANの仕様にも、ATRAC3と書いてないけど、
当然ATRACに含まれている、と考えてよいですよね?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 16:59:14 S+Q7xzUp0
>>261
自分でやってみろよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 17:11:34 rnO6lEH3P
>>261
ビットレートって何だっけ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 17:11:41 /mIF2NgL0
テレビから録画した番組をコピーガード解除して転送したら
音がずれる。これなんとかなんないすか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 17:17:24 S+Q7xzUp0
>>264
変換ソフト側の問題じゃないの?
ちゃんと設定した?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 17:36:46 RJZFUXTc0
>>264
何のソフト使った?
俺のソフトだと平気だけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:22:13 /mIF2NgL0
コピーガード解除した1.4GBのmpgファイル。これは正常。
これをx-アプリで変換すると72MBのmp4ファイルができる。これがズレます。
みんなx-アプリで変換してないの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:00:07 S+Q7xzUp0
>>267
x-アプリで変換なんてさせない。
一般的な使い方をする人ならいいけど
DVDを入れようとしたりする人には辛いんじゃないか?
無駄にファイルサイズでかくなるわ、融通利かないし。

ffmpegのフロントエンドの設定をWalkman用に書き換えて使ってる。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:11:21 APADCjjv0
x-アプリを使うのも恐ろしいのに
x-アプリで変換なんて勇気と言うより無謀でしかない
ウォークマン内でプレイリスト作成できれば、今すぐにでもこんな糞ソフトアンインストするのに

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:17:18 +VPa1Hs/0
>>269
プレイリスト作れるじゃん・・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:18:25 It9uMrGo0
D&Dでも作れる機種と作れない機種がある

まぁそんなことも知らずに買った情弱か
ある程度古いウォークマン使ってるやつなんだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:20:21 V+IOn3/q0
つーか、粘着アンチだろ>>269
文章とか言い回しが酷似してるし。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:39:21 /mIF2NgL0
なるほど。スーパー連続動画変換くんていうのでやってみたらズレなかった。
x-アプリだめだな……

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:09:09 iIY4a60F0
コピーガード解除とか通常の使用方法から逸脱してるもので糞云々言われてもなあ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 01:15:37 2nLR+MY00
moraやらの広告がどうにもうざったいんだけれども
もしやこれは設定では消すことができない!?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 01:21:34 A1Dfl0gt0
URLリンク(www.sonymatome.com)
ここに書いてある方法試すか上のほうで配布されてるグレースキン導入するかだな。あれはもとから広告消されてるやつだから。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 01:30:43 US25T3EQ0
だれかXのデータをVに移行する方法教えてくれ!!!!!!!!!!!!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 01:36:11 39fkhOTL0
>>275
URLリンク(jinseiiroiroarusa.blog28.fc2.com)

これ使えば?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:52:57 XW9DeE250
CDから取り込んだら、アーティスト名とアルバム名のよみがなが
入らなくなってしまいました。
プロパティで入力しても、違う行にカーソルを移すと入力した文字が
消えてしまいます。どうすれば、入力できるのでしょうか?


280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 15:40:15 M04HoL6Q0
これってタグとか評価をファイルに埋め込んでる?データベース作ってるだけ?
ファイル移動させると、タグ認識されなったりする?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 15:42:56 creAQxHu0
形式による

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 19:49:23 ELzJIL3x0
x-アプリをiTunesっぽくしてみようと試みるも作業量の多さに唖然。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 20:26:01 /W3WUeLc0
ただ単にプレイリスト晒したいだけやろアンタ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 21:15:27 21xeL6Td0
テンポっとる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 21:39:11 rS9QDKvL0
チンポっとるって見えた
疲れてんだな、俺

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:17:03 tMPRZurp0
もう消えた?見たかったな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:40:29 2tR3oNHB0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:45:29 0awZAOo20
なにこれ…こわい…

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 04:35:30 JpfVZA1s0
この色ならデフォの青のほうがまだマシ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 11:56:36 7ti2/pT40
少し板違いかもしれないが・・・
NW-A846で、フォト⇒全ての写真に行ったらcoverart.jpgってのが無数にある。
消そうと思ってもX-アプリ上では認識されない。
これって消す方法あるんですかね?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 12:36:15 7ti2/pT40
申し訳ない、自己解決しました

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 14:08:24 OFX4wZf80
reclockでカーネルストリーミングにして聴いてるけど
mp3聴くにはこれビビッドで広い音像でいいね
かなりいじった感じだけど気持ちよく聴ける

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 17:35:04 jjMu5xrX0
バージョンうpしてから、曲を取り込んだら曲名しか表示されずに
アーティスト名とかは空欄のまま取り込まれる・・・、しかも曲の長さも0:00だし・・・。
ちなみにダブクリしたら再生は出来る・・・。

どうしてこうなった・・・。

294:286
10/11/07 18:29:49 oaZvmebB0
>>287
ありがとう!
かっこいいね~

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:12:58 qBtUV3op0
アーティスト名、ウォークマンで50音に反映されずその他の所行っちゃうんだけど
Xアプリで読み仮名もふってるんだけどねぇ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:16:11 xjSB5I9e0
iTunesで読み仮名登録するとあら不思議
反映されちゃった

ちなみにアーティスト名、アルバム名共に
どれか1曲でもいれてればおk

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:20:06 WCVc+OEZ0
>>295
一曲でも読み仮名ついてない奴入れると他の曲まとめて読み仮名ないことにされたことがある。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:21:36 xjSB5I9e0
>>296
あ、x-アプリ転送じゃなくてD&Dで転送した時の話ね
x-アプリで転送はタメシテない…

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 21:32:07 vJKZmFx80
何かのタイミングで突然表示されている曲のプロパティが
まるで変更不可能になるのが不便だな。

ディスク名に至っては、変更してエンター押下してんのに変更内容が無視されるし

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 21:50:27 vJKZmFx80
プロパティ選んで変更しようとすると必ずコレが出るな。。。。
URLリンク(pc.gban.jp)

何度アプリを再起動してもダメ、
さっきまでは同じファイル群のディスク番号情報を一括で変更できたってのに

一回データをアプリから削除して再登録くらいしか無いのかね。
クソ面倒なんだが。。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:14:02 uFlYlIsG0
>>112
遅レスだけど反映されます。
X1060で実験した。間違いない。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:24:02 0rePdZfY0
>>300
お前それOSWin2000以前じゃねえの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:27:30 87ZbGHS00
せめてXPにしてから文句いえってかんじ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:30:37 vJKZmFx80
>>302-303

えーと。。。
それはつまりこのエラーウィンドウを見て俺がXP以前のOSを使っていると判断したって事?
・・・・・・・・・・・まぁ本気じゃないと思うけれども、、、。


とりあえず同様の障害発生した人いたら助言お願いします。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:31:18 pS/sWwiN0
まさか画面見て2000以前言ってるやつはいないよな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:41:56 WCVc+OEZ0
エラーメッセージにある可能性を全部検証したのかと

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:06:00 qBtUV3op0
Xアプリまじつかいずれええええええええええ
もっとがんばって良いもんつくってくれ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:07:53 xjSB5I9e0
>>307
限られたもので
最大限のことをする

これをできないのは甘え

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:26:51 uFlYlIsG0
すみません、SonicStageVからx-アプリにしたんですが、MtData.mdbがふたつあって、
ひとつめは更新日時が古くて
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage\Packages
にあります。

もうひとつは更新日時が最新で、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages
です。
当然新しい方がx-アプリのDBですよね?
それとも他にもあるんでしょうか?


310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:40:56 qBtUV3op0
こりゃソニーがアップルに勝てないわけだw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:45:52 pnRIQ/rr0
アーティストツリーないよりはマシだけど
やっぱスパゲティになって使いにくいなあ
ディスカバリーゾーンも見にくいから検索性いまいちだし

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:48:42 fTvjzyM20
動作保証外PCで全く不具合に遭遇してないから
むしろ不具合に遭ってる人はどんな使い方してるんだと思う時がしばしば。
個々の環境のせいだろうけど。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:55:03 pS/sWwiN0
>>312
原因がわからないなら黙ってろ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:55:59 87ZbGHS00
 

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:00:11 fTvjzyM20
いや、だから不具合に全く遭わないからどんな現象かもわからないんだってのwww
文章読めてるwwwww?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:01:32 jFea53wo0
報告されても体験してないものはわからん。
想像はできるけど信じがたいね。普通に使ってる分には何ら問題ないのに。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:10:31 tbRHsMBO0
取り込みで落ちまくるからサポートにメールしたら
データベースを最適化しろとか一時ファイルの場所を変えろとか
指示された。実際それで現象はほとんど出なくなったことはある。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:13:38 RpiwDm650
不具合の多くは、バージョンアップ時のデータの、引継ぎトラブルじゃないのかな?
少なくとも自分の場合は、そうだ。
で、手作業でいろいろと復旧を試みると、さらにドツボに・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 01:31:09 WFfidhrs0
>>300
もしかしたら、ファイル名含めたトータルの文字数制限に引っかかってるのかも。
ファイルの保存場所がデフォでは
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Music\Sony MediaPlayerX\
になってると思うんだけど、これを
C:\Music\
とかルートディレクトリに近いところにフォルダを作ってそこに変更してみたら?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:43:44 9VeFXpbsO
>>293
それ直るよ

321:321
10/11/08 11:39:08 /C0D2urx0


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 13:53:20 2UW5Tptm0
>>320
おぉ、なんか解決方法あるのかな?

何回も消しては取り込んで・・・ってやるとたまに読み込む状況なんだけど。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 21:10:06 JiqACLwt0
一時ファイル削除とデータベース最適化、軽量スキン導入したら多少は軽くなったけど、やはり90MB前後メモリを消費する・・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 21:17:25 3Od45kpa0
>>306
検証しなかったらプログラム側が悪いのか単にオペレーションミスなのか
判らないじゃないか。。
おかしいと思わなかったらここで聞かないよ

>>319
一度対象の曲情報をxアプリ上から削除して、再度元の曲ファイルを
取り込んだら、エラーは一切出ずにプロパティは変更し放題だった。。。
つまりその一度削除で正常な状態に戻ったみたい。

ファイルの絶対パスは事象発生前後で変更されていないのでファイル数の
可能性は無いかと。。



いずれにせよ何らかのエラー状態だったんだと思うんだけれども、
問題なのはそのエラーを修正すべく適切な指示内容を記した
エラーメッセージ、それすらも出てこないって事。

バグが起こりやすいにせよ、メッセージくらい適切なモノを出すように
用意するよね普通は。、、、

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 21:44:53 3Od45kpa0
誤 ファイル数
正 ファイル文字数

>>319
ちなみに自分マイドキュメントを使う習慣が無いもので、、
ファイルは全て増設ドライブにフォルダ分けして管理しているのだけれども
現行ではルートから数えても5階層が最大で
E:\ミュージック\mp3\J-pop\(アーティスト名)

とかになっているかな。

プレイリストは作った事が未だに無いし、
ファイルプロパティを見ても読み取り専用属性のファイルは含まれていなかったし、
フルパスの文字数は上で挙げた通り、
当然転送中に楽曲情報のプロパティをいじるなんてありえないし、
そもそも転送なんてしていなかったしなぁ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:40:35 VqNgdAJ/0
自動転送候補の一部がWMに転送しても消えないんだが

WMの方を消す、もう一回転送やってみたけどダメな模様

解決法をおしえてくれ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:45:47 dgOTfqH/0
>>326
WM Walkman
WM Windows Mobile

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 08:46:54 KLztX6EfO
一時ファイルの削除をしたら
Optimized FilesのAtrac3Plus.omaが残って
本体のLPCM.omaが削除された…

2アーティストの計5曲のみだけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:47:52 JEBq0V8oO
>>320
俺もかなり時間かけて一つ一つ入れ直してたけど、1.1に戻したら全部直ったよ
直した分消えなかったし、戻すべきだよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 23:03:26 h4tcDmJX0
2.0はしばらく使わん方がよさそうだね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 23:10:05 JgM0ubxL0
>>328-330
書き忘れしてますよ
つiTunesマンセー

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 23:34:59 h4tcDmJX0
>>331
NW-847ユーザーですが…GKですか?
さっさと要望を開発部署に伝えてください。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 00:40:38 Tau9tNIT0
日本でおk

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 01:24:13 X45ptoIQ0
あまり深刻なエラーに関してはバグ取りやってるかも知れない(それすらも疑いたくなるが。。。。)
けれども、

ぶっちゃけ大規模な仕様変更する為の開発予算なんて与えられてなさそう。
今後更に爆発したら風向きは変わるだろうけれども、、

Xアプリ見ていると、ソニーがこっち方面に力を入れていないであろう事が良く判るよね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 01:50:53 HNl9jd9d0
林檎はiTunesでガッツリユーザーを囲い込んでるけれど、ソニーはどうするつもりだろうね?
尼がmp3の販売を始めたから、尼がiPod以外のmp3プレーヤー向けにシンプルな管理ソフト
でも作ってくれたら有難いんだが。今のところiTunseのライブラリに追加しちゃう仕様だからね。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 01:58:21 Vce/DZdu0
今amazonでやってるって聞いて初めて知ったけど微妙だな

相変わらずレンタルより余裕で高いし
どうせ著作権縛りキツイんでしょ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 01:59:45 Tau9tNIT0
情弱か

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 02:00:05 pugS45mN0
>>336
日本でも「Amazon MP3 ダウンロード」、DRMフリー楽曲が1100万曲以上
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 02:02:00 Vce/DZdu0
>>337
情弱です

>>338
有難う
でもやっぱり高いなぁ…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 07:54:31 ogg2VQx8O
今朝SSでmoraのランキングをみていたら突然cou.adjust-net.jpと書かれた
セキュリティの証明書??みたいなウインドウが現れたんだけど,これ出てきたことある人いますか?

でてきた場合どうすればいいのかな。
ググっても解決しなかったので
アドバイスもらえると助かります。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 23:23:32 7Dl0jURp0
CDをSSCPで取り込んだ時とxアプリで取り込んだ時に音質に差はないですか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 23:56:36 wpCg1Zol0
Xアプリではないけれど、
本体でtxtファイルを読めるようにはならないものか。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:08:15 2KSIYcpn0
>>341
自分で聴き比べできませんか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:21:56 gl+CW/Bb0
x-アプリで取り込みはしない。
一度取り込んだらトラックがぐちゃぐちゃになってた。
たぶんこっちの環境とかも問題なんだろうけど、一つのトラックに二曲入ってたり半分しか入ってなかったりで
それ以降x-アプリで取り込みなんてしてない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 13:57:50 d8YbypgEO
後から入れ直したSSCPが起動できないと言う不具合以外何もおかしくないんだが、何でこのソフトって大丈夫だったりダメだったりの差が激しいの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 20:06:00 uWB7PP4M0
>>341
曲の取り込みはWMPだろ普通
xアプリもSSCPも転送専用

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:50:58 yjzTccgV0
>>346
何を言ってるんですか( ^ω^;)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:47:05 QmtBJpAJ0
>>346
いやそれはないだろ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:14:17 aZglMtFT0
取り込みはCDex使ってる。タグも自動で取得できるし。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:41:12 dQ9g+ZXGO
結局、Xアプリ2.0ってどうなのよ?
トラブルが多そうなんでアップデートに躊躇してるんだが。
OSはVista、core2duo、メモリ4GBだから、スペック的には問題ないはずなんだが。
「iTunes」というのは無しで。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:44:21 7vFeHpMf0
俺はとりあえず不具合なしで使えてる。
正直1.1で事足りてるならバージョンアップはしなくていいと思う。
2.0で使いたい機能があるなら別だけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:54:58 4PNqThK70
ぶっちゃけバグって何があるの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:58:45 7vFeHpMf0
重複転送やらいろいろ。でも、私見だけどデータベースが破損云々は使い方と環境のせいもあるから一概にx-アプリの所為とは言い難い。


354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 06:58:46 D3X89ps3O
たまにはこっちにも来てやれ、悲惨じゃないか
この機能は無視してるのか?

【ソニー】PLAYLOG
スレリンク(sns板)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:07:25 si0VbGAc0
857A届きました。S739Fから乗り換えです。
今までX-アプリ1.1で転送して参りまして2.0にアップしなければダメと説明ありますが、2.0が色々問題発生しているようで不安です。。。
従来通り1.1で転送などetcしてみても、トラブルはございませんでしょうか?

お分かりになります方、どうぞご教授下さいませ。


356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:32:06 PZsVWEl60
マルチ屑

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 18:13:14 al4fuq9o0
細かいバグがあるな
リリース日の日の変更がカーソルでできない
ジャケット一覧からアーティストのカナ読みを設定しても
楽曲単位に反映されない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 18:14:06 al4fuq9o0
ただし再生音は抜群に良いので
これにイコライザ付ければ
単純な再生ソフトとしては上出来

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:39:01 0UbU6yuu0
>>350
アップデートってことは1.1ということでよろしいか?
俺はまったく問題なく使用してる。
エラーには今まで一度も遭遇していない。
俺は xアプリ1.0 → 1.1 → 2.0 の流れのアップデートなら問題ないと踏んでる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:39:06 QWiEs0xw0
あとスリープに対応してくれたらな…

vistaでノートPCだからスリープ使いまくりなんだが。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:06:29 dr4qqN9L0
実際にスリープを使うと、どんな不具合がおこるの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:47:25 0UbU6yuu0
俺は7だが、スリープから復旧したとき、タスクバーに格納してようがしてなかろうが、しばらく固まってから動くときと、機能停止のどちらか。
そもそもスリープするときまで起動しっぱなしにする理由が分からん。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:58:23 EuhvfSO00
>>354
ここはソフト弄くって喜んでる奴しかいない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:25:04 tCzu7untO
2.0にしたら、よく応答なしになる。
しばらく待ってもダメで強制終了する

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:43:40 VNQ13XrW0
それは昔からじゃない
問題は何をしてたら応答なしになったかで
その最中にネットサーフィンというか通信してたり
ちょっとメモリ使いすぎると応答なしにはなるよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:46:40 Myn7vh6T0
どんだけ貧弱なPC使ってんのよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:02:08 VNQ13XrW0
>>366
2Gのノートだけどそんなに貧弱?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:04:27 eQwcxXgj0
しかしたかがファイルをUSBメモリに転送する程度のことに大層なスペックが要求されるってのもな…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:05:09 Zp7fwGlp0
>>367
せめて何が2Gなのか書いてくれんか?
CPUが2GHzなのか、RAMが2GBなのか、HDD or SSDが2GBなのか。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:07:14 /q9teUQh0
>>368
これが全ての答えだな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:07:44 VNQ13XrW0
>>369
メモリ(RAM)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:10:34 Zp7fwGlp0
転送するだけならいいけど、楽曲管理やらMora、動画変換etc
いろいろ肉がつけられたから増えてっても仕方がない。
重いのには変わらないけど。
新しいWalkman出したんだから次はx-アプリを作り直してくれんかな…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:58:12 ZmC0+KjH0
>>364
あるある

俺は曲登録時によくなったわ。処理ゲージが完全停止したまま30分とか。

クソソフトっぷりを痛感する瞬間

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 12:03:22 4hbm4AqG0
解析止めてもそんなに重いかなw


375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 12:24:22 hN0Qxl4C0
LAST.FMみたいに、プレイログから似た傾向の曲を選曲して、自動的にmoraの試聴
をエンドレスでできる機能とかつけてくんないかなー

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 14:06:45 0JJG+4nT0
Xアプリ使うときは他の処理したら駄目だな。
結構な確率で固まるわ。
ホント糞ソフトだな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 14:34:40 0A9Uraia0
曲データがバラバラに保存されてうんざりしてきた

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 14:41:42 j/YTH7820
設定ミスだろ


379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:06:04 FfV0lfIq0
iTuneからXアプリに移ったが、管理の煩雑さに絶句。
Xアプリに「同期」という発想はないのか。
アプリ側で取り込まれたり削除された曲、作成・更新されたプレイリストが常にwalkmanと同じ状態なのが理想なのは常識だろ。
たとえば曲追加だけでも、
曲ドラッグ、プレイリスト登録→曲転送、さらに手動で自分が更新した分だけのプレイリストを選択して手動転送。
walkman側の曲削除したい時でも、walkman側を削除→アプリ側でも手動で同じ曲を探して削除。

なめてんのか?????
なにがAUTOだよ。しかも意味のない上部の馬鹿でかいバナーのせいでただでさえ酷い閲覧性が絶望的。
転送時にはさらに画面左右分割でもう絶望的なUIと化す。

UIのひどさは、フリーソフト以下で笑えるわ。
まじで日本が世界に遅れをとってる事が一番分かるいい例。
もう終わってる。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:08:28 bQcq4XPD0
いぽ厨はこれだから困る

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:11:57 j/YTH7820
広告欄ぐらい消せよ。せいぜい1分もあればできるし、広告欄なし版も配布されてんじゃん。自分で調べてみようと思わないのかね?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:13:46 O/spgyoS0
なにこのiTune厨
マジキチだな巣に帰れよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:17:24 AsdvL2CJ0
不便に思ったら自分で調べてみようよ。
ちょっと調べただけでゴロゴロ出てくる。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:28:08 XWmFImG/0
本来ソニーがGUIで設定できるようにすべきものをユーザーがXMLやらレジストリやら
いじらなきゃいけない時点で糞ソフトって事実は変わらんよ

まあ腐るほど言われつくしたことでWikiまであるのに今更鬼の首取ったように
喚く馬鹿にも擁護の余地は無いがな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:30:24 AsdvL2CJ0
>>384
今はファイルコピーだけでできるようになってる。
Wikiには載ってないけど。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:36:23 XWmFImG/0
そのファイルとやらもユーザーの誰かが色々いじって作った物だろって話だよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:56:32 Sp32xLoTO
固まった挙げ句の果てに、強制終了して次回立ち上げたら全曲消えてたw
呆れて笑えてくるな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 16:52:47 PyHGIOAC0
>>387
おれなんて立ち上げただけでWindowsがフリーズして強制終了だわ
ハードはいいのにソフトが糞

Walkmanはもったいないけどこんどからスマホで聞くわ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:00:26 FfV0lfIq0
まぁブルーバックでPC巻き添え食らう時もあるからな。
最近、HDD巻き添えで死んだ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:03:22 O/spgyoS0
俺も最近x-アプリ起動しようと思ったら
PCが窓から飛んでいった

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:12:02 hN0Qxl4C0
RAMDISKアンマウントしたらx-アプリ起動しなくなった。
気づかずに初期化したら5000曲消えた。
それは元ファイルをD&Dで再登録したからいいんだが、
RAMDISKに設定ファイル置く設定が見つからない。
勝手につくるなよ。これじゃアンマウントできん。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:16:08 MJ/qk8Pt0
>>377
怒りを覚えるレベルだよね…
何をしたらああなるのか。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:59:12 mV6XR2Tv0
>>325
> ちなみに自分マイドキュメントを使う習慣が無いもので、、
> ファイルは全て増設ドライブにフォルダ分けして管理しているのだけれども

ドライブ名変わったんじゃね?


394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:03:01 bQcq4XPD0
ありえるから笑えないな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:09:47 Qe9p2RJ/0
すいません、スレちだと思いますがここしか頼れる場所がないので質問させてください。
x-アプリをプログラムの追加と削除からアインストールしようとすると、
「次のファイルを読み込み中にネットワークエラーが発生しました : C\WINDOWS\Installer\SonicStage V.msi」
最後に「機能転送エラー エラー:1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。」
と表示され、アインストールできません。どうすれば解決できるでしょうか?


396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:33:45 MGQuCWWoP
>>395
スレ違いではないな。
再インストールしてからアンインストールすればいいんでね?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:37:31 m13gqxk40
ウォークマンに転送すると動画の順番がバラバラになるのをどうにかしたいんだが
リスト化は出来ないのか?
そもそもX-アプリではちゃんとソートされてるというのに

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:39:44 Qe9p2RJ/0
>>396
すいません、説明不足でした。
最新のx-アプリ2xを落として、インストールしようとすると「エラーコード2053 20689」
と表示されるため、プログラムの追加と削除からxアプリ等をアインストールなければならないようです
ここでx-アプリをアインストールしようとすると>>395・・・という感じです


399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:43:57 MGQuCWWoP
>>398
x-アプリのインストーラからSSV.msiを取り出せばいいんでね?
インストーラにSSV.msiそのものが入ってるのかは知らんが。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:48:24 chAJkUR+0
>>397
フォルダ分けとウォークマンのソート設定

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 20:29:22 Xe4Pk2ZE0
>>398
レジストリエディタで、「SonicStage」とか「x-APPLICATION」とかで検索して、
片っ端から削除して、「綺麗な」状態にしてから、
再度EXEを実行してみれば?


402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 20:55:20 Qe9p2RJ/0
>>401
CCクリーナーやregeditでやってみたんですが、結果変わらず・・・

セーフモードでいけるかと思ったんですがやはり×
いろいろググってはみてるんですが、私ではお手上げですね・・・

歌詞ぴたを使うにはx-アプリを使用するしかないみたいなのです
明日サポートに電話してみようかと思います

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:11:42 bQcq4XPD0
>>402
かなり強引な方法になるけど、Revo Uninstallerでアンインストールしてみたら?

普通にアンインストールした後にRevo側で不要レジストリ・不要ファイルを検索して削除って感じなんだけど、
アンインストールをキャンセルしたり失敗した場合でもRevo側では次の段階に進めるから、
そのまま一覧に出てきた不要レジストリ・不要ファイルを丸々削除する

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:29:39 I2OGKb9LO
>>379

PCには置いとくけど、Walkmanには置きたくない場合だってあるだろ。
自分の理想を勝手に「常識」にすんな。

つーか、そんなにiTunesがいいならそのままiTunes使え。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:31:02 Qe9p2RJ/0
>>403
おおお・・・。再インストできました。ありがとうございます。

助言頂いた皆さんありがとうございました。PCに向かって合掌しました。ありがたやー

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:33:28 bQcq4XPD0
良かったな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:13:28 LqpGfJfW0
一括で音楽を取り込もうとすると同じアルバムの曲がダブって取り込まれて
しまうのはなんでだろう・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:30:08 eFBTenAX0
ここ見てると、どんだけトラブル多いんだよって思うな
幸い俺はなにも問題なく使えているが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:31:52 O/spgyoS0
>>408
安心しろ
殆どがトラブルなく使えてるから

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:47:34 yOBurlNN0
>>407
オーディオファイルと一緒にm3uプレイリストを取り込んだ場合、
相対パスと絶対パスが別個に解釈されて、重複登録される素敵仕様

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:56:28 MGQuCWWoP
ノイジーマイノリティか。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:03:24 VGJphNSo0
ふつう問題なく使えてる人は「問題なく使えてます」とかわざわざ書き込まないしね。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:16:13 4tfbXIJ1P
他のソフトウェアのスレ見ればわかるけど
ここまで不具合だらけなのは異常です。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:48:30 sCGL6NqU0
これといった不具合には遭遇してないけれど、広告のウザさにはうんざりしてた。
さっきやっとスッキリしました。おかげで起動が早くなった。
普通、設定項目にあるだろうと必死に探したんだけどね…
商品買った人間に無理やり広告見せようって考え方に腹が立ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch