おい!あふを語ろうぜ! Ver.34at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.34 - 暇つぶし2ch410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 03:51:07 AJqHZbC10
このソフトっていきなり実行ファイルAFXWが削除されてゴミ箱にいくってことありますか?

ある日突然afxw.exeが無くなっていることに気がつく。設定とかも全部吹っ飛んでいて
最初からやり直すはめに。あふのインストールフォルダやら、もろもろのファイルは残っているのに
実行ファイルがない。

最後に記憶してるのが、やけにCPUの負荷がずっと思いなと思ってタスクマネージャーから
プロセスをみたら、afxw.exeの負荷が80くらいあった。うわ、なぜ?と思ったのが
記憶してる最後。

ファイルがいきなり異常終了でデリされるみたいなことないよね。
おれがミスって知らないあいだに削除してたんだろうか


411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 04:00:02 y9JnQyzR0
ウイルス対策ソフトに隔離されたに一票

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 08:11:16 sp9D3YfN0
ノートンが削除しやがったに一票

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 08:44:37 kQWnJo/h0
ある一時期ノートンが勝手に削除したことはあったよ
今は大丈夫だけど

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 10:39:54 UK8ERCGt0
ノートン先生…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 11:23:52 tYPllgPv0
ウイルス対策ソフトに隔離されたに3,000点

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 21:37:54 AJqHZbC10
MSE使いなのでそんなことないと思うのだが、いまみたら
時間つかって設定したfenrirの設定(ファイル)まで消えてる。
全ファイルじゃなくて一部だけ。どうして・・・。HDD増設と
関係あるのかな
こんなのはじめて・・・(*^_^*)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 01:36:37 2WlDntCr0
俺が>>410みたいな状況になったら
即効でOS入れ直して最小構成から再スタートするわ

いつの間にかファイルが消えてる環境とか怖すぎだろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 23:24:44 93rKrO+B0
両窓の開いているパスを保存しておいて,後から復元するといったことは出来ますか?
調べたりもしてみたんですが思いつかない…


419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 00:37:14 N7o04J4R0
両窓の状態を一時記憶して後で復元する。(左右は逆転したりしなかったり)
URLリンク(principia.s54.xrea.com)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 00:20:57 r2tuWFyc0
>>419
ありがとうございます.助かりました.

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 21:57:52 e7k/nhc60
あふw v 1.23

・パスワード付き書庫作成時にメッセージ窓の表示が乱れる事があったのを修正。
・AIFF ファイルが 16bit 固定だったのを修正。
・拡張子判別実行で、内部命令によっては「各種設定(1)」の「拡張子判別実行終了時デフォルトでカーソルを下げない」の設定通り動作しない場合があったのを、設定に従うよう統一。


422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:54:57 AqumbbGA0
早速あっふでーとしますた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:58:50 GskvdtEL0
1.23wバージョン正式版リリースおめでとうございます

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 08:53:21 bN8IrA6S0
きてた

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:06:56 v8kRTBsn0
ひさしぶりにあふバージョンアップしようと思ったら今使ってるverが1.3
公式の最新verが1.1
巻戻ったの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:27:00 pAhFciZM0
>>425
1じゃなくて10
>>117参照

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:32:33 v8kRTBsn0
>>426
ああなるほど理解した
ありがとう
理解したけどこっちがバージョン表記の正しい書式だとしても初めて見たw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:00:29 Vkw2W7Zh0
作者にボーナスが5億円ほど入りますように

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 01:29:38 RzFb++pd0
あふれる!あふれちゃう!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 09:12:55 gAb432Aa0
お国がわからなくなっちゃうっ!

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 22:06:47 ajDN1+8W0
ベテランの域に達した感

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:41:25 qQGQNKDa0
開発されすぎたんだ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 05:40:21 xns+5QD00
「お国がわからなくなっちゃう」
という表現に感動いたしました
そんな台詞回し初めて知った

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 07:47:20 R67Ab00B0
みさくらなんこつ
でぐぐれ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 08:14:09 p5g8L1FV0
ぐぐらせんなw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 18:41:30 2QbwHjy/0
感動すんなw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:19:25 JIaAngyg0
私もぐぐってみたけど、知らなくていい世界のような気がした、

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:00:09 g49e767o0
むかーし、sambaのhomeの隠しディレクトリ/ファイルが鬱陶しい、と叫んだんだけど

最近になって、ダウンロードフォルダ等の
特定のディレクトリで整列順を日付順に変更して、他のフォルダに移動したら名前順に変える
というのを何度も繰り返してから

(自分で設定した)あるフォルダに移動した時のみ、標準に設定した並び順とは別の
特殊な並び順の設定を保持する
というような機能があれば便利だと思うようになった。

すでにそういう機能あったりするかね?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:24:21 yb2P29ko0
気休めとして名前順ソートと日付順ソートをダイレクトにできるよう
キー割り当てしてみるのはどうだろう

とはいってもデフォルト状態で
S F でファイル順
S D で日付順と
左手のみでソート順変更できてるので個人的にはとくに不満は無いが

キー割り当てとかメニューで内部命令が連続実行できれば便利かもしれないとかたまに思うな
&CD "c:\ダウンロードフォルダ\" || &sort d
みたいな感じで

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 12:12:50 pc+txioN0
>左手のみでソート順変更

ところが、ファイル名順の時は昇順、日付順の時は降順にしたい場合
左右のカーソルキー、つまり右手が必要になるんだな。

で、日付順にしても降順にするのを忘れて逆順になり
気がついて降順に直そうと左右キー+Enterにすると、
(デフォで選択されている)「ファイル名+降順」になり、再度直す
という、極めてむかつく3回セットの並び順動作を
計何回か繰り返したり。
さすがに学習したけど。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:11:32 +DAqWauk0
スペースで切り替えられるから左手だけでいk(ry

まぁそれは置いといて、3回押さないといけないのは同じことだな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:26:32 6Og6ce3g0
俺のあふは常にテンキー789/が各ソートに割り振られてるぜ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 18:00:22 Zn57BGLS0
「D」で日付順になるとかこれって常識なの?
ずっと、「T」で日付順にしてた。
「D」のが楽に押せて便利だ。こりゃ英和。
でも、ファイル名(番号)のXは押しにくい。
スペースで切り替えられるのも初めて知った。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 19:27:11 T//NQEHh0
>>443
俺ガイル

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 09:01:15 LEcbXQ++0
ソートは下記のメニューを0キーに割り当てて使ってる。

" -cancel-"    &NOP
"j 拡張子"     &SORT E +
"k ファイル名"    &SORT F +
"l 時間 "      &SORT T -
"----"       &NOP
"u 属性"      &SORT A +
"i サイズ"     &SORT S -
"o 時間 +"     &SORT T +
"----"       &NOP
"7 ソート無し"    &SORT N +
"8 昇順降順"   &SORT !
"-edit-" &EDIT $V"afx"\2 menu\sort.txt

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:10:15 PJmzcDLG0
ファイル名昇順
タイムスタンプ降順

大雑把な分類しかしないんだが
これだけよく使うので割り当ててる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:59:30 /9o1AaVn0
>>446
たしかにそれは実戦的だと思う

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:54:54 4Q39dG8r0
>>446
その二つやたら使うよな。
俺は昇順降順のトグルをShift+S、だけでやりくりしてる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:02:27 BN8EYugR0
サイズ順を意外と使う

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:52:50 S+tC4raR0
個別に割り当てといて昇順降順はctrl+Pgup Pgdnが直感的

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 14:26:15 ps+ouiJg0
● 妖亡 ( 2011.01.30 )


キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!!!!


452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 14:28:11 2x8NvYNd0
● 妖亡 ( 2011.01.30 )
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

さっそくソートの話が。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:22:45 OBjpmSSKP
Web2.0的な配色のWebサイトが多くなってきた中で、
あふのホームページの配色具合を見るとホッとする

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:49:48 QJTZvK680
>Web2.0的な配色のWebサイト
無意味な表現だがなぜかイメージできてしまう

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:55:03 HTqO8B4r0
えー、今のS押すとデフォルトが選択されてるのは
地味に便利で助かってるんだが。

たまにS3回押しはするから、気持ちは分かるが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:56:31 oQlI5WxdP
分からないよww

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 09:25:43 5HxhRhll0
[Windows]キーを利用したホットキーを任意アクションに割り当て「WinHotKey」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 15:46:44 54RheWR00
えっ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 15:57:01 jvUN4Mm90
この数年間、個別圧縮キーに気づかず、一つ一つ圧縮して使ってた

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 17:11:49 XfJCl25WP
あふのREADMEは年に1回読み返すと幸せになれる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 22:35:26 qQfjZpYP0
質問!

あふが初期状態で表示できる画像形式とその拡張子ってどこかに書いてないかな?
あと、サムネ表示出来るファイルフォーマットとその拡張子とか分からないかな?


462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 17:01:32 AEQ3Km9g0
おそらく
SUSIEプラグインなしで表示できるのはBMPだけで
サムネイル表示できるのは、あふで画像表示できるファイルのすべてでしょう


463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 17:20:22 LToG/6VHP
ファイラーを語ろうスレを数年ぶりぐらいに見てみたら
PPXやらx-Finderと色々なファイラーが出てるんだね
あふから他のファイラーに乗り換える人って結構いるのかな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 18:12:39 mOPsuRLUP
PPXもx-Finder相当昔からあるだろ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 18:56:25 Pr+BgHbm0
PPXは4回くらい挫折したな。何かすごい事が出来そうな感じはするんだけど、使い方がさっぱり分からない。
骨なんとかって奴も同じように使い方が分からない

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 20:51:50 NQHIqZoS0
俺もPPXは挫折したわ。

内骨格はちょっと使ってたけど、あふの細かく気が利いているところが手放せない上に
あふwが出てしまったので、新機能が出るまで使い込むまでいかないだろうな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 21:35:35 /GzVQJA50
俺的 あふ 以外でお勧めのファイラー
Q-Dri
海外製だが日本語表示標準対応のエクスプローラーライクな4分割までできるファイラー
インストール時、ポータブル版として入れる事が可能で超軽量サクサクサクサク動作

ただ・・・俺はキー1発でコピーや移動等やりたい派なのでメインは あふw
※マウス操作が下手というか・・・ダブルクリックのカチカチとか・・・苦手

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 21:57:37 It6WgQo/0
*ある限りあふだな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:15:04 FsqMly4R0
みんな浮気性なんだな
そして結局元の鞘に戻ってくるんだな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:31:16 66l0q+md0
鞘というか穴なんだよね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:57:01 LYcgDthm0
やっぱりお前が一番さ、あふ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:58:41 c84jR8CL0
>>462
ありがとん
あと、あふwの方は、GDI+の対応形式と考えて良いのかな?


473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 17:04:42 LNDvI6wO0
自分に甘く、他人に厳しい民主党内閣

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 18:33:45 RBrGHnnz0
あふw 1.19 (10.09.30)から
GDI+を利用して画像表示できるのね
常にSUSIEプラグインをつかってたから気づかなかったよ
でも、ドキュメントには書いてないみたい
あふの全変更履歴どこかにないかなぁ


とりあえずjpg,gif.png,tiffは表示できるので
特殊な形式のSUSIEプラグイン以外は不要な感じですなぁ


475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:55:57 uWlHDdyLP
あふ小ネタ
リネームウィンドウでCtrl+BackSpace
プログラムの実行ウィンドウでShift+↓

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:36:16 vYsklpNX0
>>475
SHIFT+Homeを使ってた。何にせよ元の位置にカーソルを戻そうと思っても簡単に戻せないのが難点だった(クリップボードを汚せば戻せるけど)
Win7のエクスプローラみたいに、ファイル名先頭が選択開始地点となって拡張子の前まで選択された状態になっているともっと便利になると思う

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 00:07:53 0aC5mXf30
cmd.exe /q /c ren "$P\$F" "$IT"$K$W$k.$E"$I"Rename""
擬似的に形にしてみた
DOS窓がうるさいからWS.AHK併用で

&RENAME みたいな内部命令があると楽なんだけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 00:12:34 WTwbwk+60
Kとk逆だった…

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 00:19:11 zHeYiXLU0
>>475
Ctrl+BackSpace とCtrl+DelはWindowsの機能では?

実行履歴の↓はよく使う
Shift+↓だとなにか違うのかな?↓と同じだと思うのだけど

あと、ドキュメント見直してたら 圧縮ダイアログで↓押すと拡張子選択になるのね
知らなかった


480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:31:26 baS9Jl+60
AKT (afxw) on Twitter
URLリンク(twitter.com)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:38:14 ww+9MTqW0
本物かよw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:56:41 AWl3MIvz0
ツイッターのリンク、前スレに貼ってなかったっけ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 18:43:40 KB0Ee5rT0
画面が変になるのはインテルのドライバの所為だったのか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 23:10:57 JfJAnlqh0
子ウィンドウならAlt+矢印の方がトリビア感があるな。
知らない人もそろそろいるのでは

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 02:51:18 CEU/Jxzq0
>>398
Fileseeker3いいわー。すげーちゃんと動くじゃん。
あふの弱点ってされてる検索を克服できてるんじゃないの?
これって

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 07:30:59 TWXk5enB0
Hardlink Shell Extension
URLリンク(www.gigafree.net)
右クリックメニューから特殊なリンクを作成


487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 08:04:24 1oAJ149s0
>>485
いいんだけど、やっぱあふ側で検索結果を仮想フォルダとかで表示して欲しいね。
最早叶わぬ願いだが(w

>>486
あふぁーならそんなものイランだろ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 12:20:13 3UStgJCOP
純正のamklnが使いやすい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 14:44:24 aUfqjK0V0
Sキー押下時に「ソート」ダイアログが表示されますが、このダイアログ上での操作に関しても
キーバインドの変更は可能でしょうか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 15:03:54 CEU/Jxzq0
Fileseeker3いいなと最初思ったんだけど、
あふから呼ぶと入力ボックスで日本語入力できないんですね。
文字が表示されなくなる。勘で入力するしかない。

それでfileseeker3本体から起動しても
うまくヒットしてくれない。インデックスがまだわからないからか

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 15:44:32 K1dFv3k70
>>487
使用容量表示も仮想フォルダで表示してほしい
作者スルーしてるからやらないだろうが

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 15:47:22 tMut0Kuq0
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
とりあえずメールすればいいのでは?
それでもスルーされるなら諦めるしかないな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 16:33:32 MKSLMXdd0
>>490
"F: FileSeeker3" $V"afx"\tools\fileseeker3\FileSeeker3.exe /kw:$IT"'$K'"$I"search word" /notree /subdir:y /start:"$P"
" : FileSeeker3(wildcard)" $V"afx"\tools\fileseeker3\FileSeeker3.exe /kw:$IT"''$K''"$I"search wildcard" /notree /subdir:y /start:"$P"
" : FileSeeker3(regexp)" $V"afx"\tools\fileseeker3\FileSeeker3.exe /kw:$IT"/$K/"$I"search regexp" /notree /subdir:y /start:"$P"

↑な感じで*側の入力窓使うとかなんとか。
そう言えばFileSeeker3が入力窓実装される前に書いたままだわw
あと、一応FileSeeker3.xml弄れば*にパス渡せるけど、ほぼ使ってない。
ちなみにインデックスは作ってないので、その辺の動作に関してはノーコメント。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 16:52:49 HZuFMYwh0
検索はeverything使ってるよ。
Functionに Everything.exeのパス -search $I3"ファイル・フォルダの検索" で定義して。
 

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 19:02:49 CEU/Jxzq0
490です。

ヒントになるレスありがとうございます。
みなさん、さすが詳しいですね。ぜんぜんわからない・・・。
*ってなにかもわからない。
K3KEYAFXの入力欄に掘り込むだけでは無理そうだし。
amkinって詳しい人なら検索がわりにつかえてるんですね。

とにかくうまく外部アプリを設定すれば検索がちゃんとうごくみたいで
安心です。そこに行くのはかなりむずかしそうですけど。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 22:02:46 DlNRodzm0
なんかごっちゃになってる。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:22:53 2ZfrKX/K0
● 疎音 ( 2011.02.06 )

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:49:48 wrNx9rrA0
あふw 1.24b1

・拡張改名にて MAX_PATH を超える長さのファイル名を扱えなかったのを修正。
・未準備ドライブ等でも「小物メニュー」を出すコトが出来ていたのを修正。
・ソートダイアログの初期カーソル位置指定を追加。(設定)
・デフォルトのソートダイアログの初期カーソル位置を「現在のソート」に変更。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:54:15 BZAj0A750
あふー

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 21:50:22 362q5LW2P
あっふでーと乙であふー

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 21:54:57 9bGM0w++0
> ソートダイアログのデフォルト動作が変わってますので、従来の動作が良い方は「あふwの設定」-「各種設定(3)」-「ソートダイアログの初期カーソル位置」を「ファイル名」に設定して下さいませ。

通常時ファイル名ソートで時によってSD、S右D、SE、SS、SXとかやってるが
戻すときはSFじゃなくてSエンターだから速攻で従来動作に設定した
左右については意識的に戻さないと戻らないんだよな
これが勝手に戻るようになってた方が良い、とも言えないんだけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 02:55:21 h41eyHpJ0
以前と同じ動作が好みの人は自分でそう「設定」すれば可能ですよ、
という内容に対して
何故文句を言うのかわからない。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 03:06:39 WbTqFEnG0
早速設定した、という内容をどう誤読すれば文句を言っているように見えるんだ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 06:48:01 kp849QKdP
だよな
日記にでも書いておけばいいことなので日記代わりの2chに書いた
ただそれだけだ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 00:16:07 2btcheyP0
あふw 1.24b2

・ファイル管理画面以外でも Alt+Z(あふwをもう一枚開く)を有効にした。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 20:52:12 fXBqfWcs0
>>505
これは地味に便利

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 21:10:09 /N7xPvOW0
画像ビュアで画像を横幅に合わせるモードが欲しい
PDFリーダーでよくあるような

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:49:16 5a7XPez30
さあメールだ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 23:08:55 Cce80dVo0
メールだな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 23:54:09 bQyXu5Ne0
*の添付を忘れるでないぞ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 08:04:47 /AdHZ5/U0
「Windows Registry shell extension」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
エクスプローラがレジストリエディタに

あふでマイコンピュータを開くでOK?
Explorer.exe /e, ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}




512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 04:39:22 6uZ/0dOX0
既出なら失礼

ファイルマスクで圧縮ファイルを絞ったときに圧縮ファイルを開くとファイル名が表示されない
*.7z *.cab *.lzh *.rar *.zip など

ver1.23 XPSP3Pro

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 05:06:26 ZphJmW6v0
既出も何も設定で変えられる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 05:13:25 0M9PMNuc0
そりゃ絞ってれば出ないだろう

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 14:03:30 Pz4BGn660
書庫に潜ってる時はマスク適用しない設定あるよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 22:36:55 pXtQh6ii0
デフォルトでチェック入ってないのかな
俺のは入ってた。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 22:43:50 90MW25Px0
展開はフォルダを作成して、のオプションが有効だと効かないな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 07:39:41 cjU8TnO80
「Chameleon Folder」
URLリンク(gigazine.net)
どこからでもお気に入りのフォルダへすぐ移動できるフリーソフト

あふの方が10年先をいってるな。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 09:54:05 oghY9F2P0
ていうか競合しないだろう。eggexpとかのライバルじゃないの

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 10:53:30 Q+8FmmJT0
あのフォルダへ行きたい
というニーズは多くの場合、デスクトップのショートカットで実現されていて、
場所とショートカットのリンクは、画面上のだいたいの位置で記憶している
シャッフルすると、途端に操作性が落ちる

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 11:06:09 b98gV+e/0
あふ使ってるのにデスクトップとか多用する人っているの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 12:20:23 oghY9F2P0
俺はデスクトップ行くときゃあふで L 1 だな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 12:30:46 BeNJbIlv0
自分はテンキーの1

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 14:20:28 1P7Pph980
いるんじゃない?
とりあえず、ウチじゃ整理前の一時ファイル置き場と化してる
おかげで友人達にはファイル整理出来ない人扱いされてるぜ
実際は、ここだけがカオス空間なんだけどな……

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 17:36:05 wgJ9UJp/P
>>524
俺がいるw

あのフォルダへ行きたいってのはCraftLaunchから送ってるな
CraftLaunch(ランチャ)とあふの無い生活は考えられない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 17:41:02 iJkf5IlX0
デスクトップに置いとかないと忘れるからな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 18:01:24 oDzPpocm0
デスクトプはショートカットの山になっとる
RAMDISKが一時ファイル置き場でこれまたカオスに

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 18:29:44 Q+8FmmJT0
とりあえず置き場のフォルダが一つ用意してあるな
あふからは2キーで行ける
何かを解凍する時とか別のソフトに読ます為にルートから近くに置きたい時とか
いつ消してもいいことにしてあるので、ある程度たまったら全消し

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 20:30:24 ULG/s/bB0
部屋の整頓は全くしないけどデスクトップはいつもきれい。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 20:38:38 /jN11VUR0
システムがSSDなのでデスクトップには何となく怖くて何も置いてない
全部D:¥のマイドキュに

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:15:53 b98gV+e/0
うーむ。意外だった。みんな結構デスクトップ使ってるのね。
自分はファイルどころかショートカットもほとんど置いてなかった。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:20:19 BeNJbIlv0
アイコンは表示してないけどね
あの使いにくい「ファイルの保存」ダイアログでも簡単に選択できるから、
どうしてもファイルの仮置き場になっちゃう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:05:37 jFWFQ9Xp0
プレースバーなんて別のフォルダーに変更しちゃうわ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:37:50 60KODglB0
そもそもbblean使ってるからデスクトップという概念が・・・
それでもFenrir使ってるからデスクトップなくても困らん

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 01:00:56 jroHTgV/P
一時保存先をなんとなくデスクトップにしてあるってヤツが多いだけだな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 09:08:04 N+THdqz90
デスクトップがアイコンだらけだと、リソース食ってしょうがないだろ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 09:22:09 XtOQDmo50
今時そんな些細なことを気にするほどのマシンスペック使ってる人って・・・

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 09:24:11 +XcpO1HK0
>>536
だから整理しなくちゃってなるのがいいの

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 12:20:47 Atpxg2d+0
【本家】デスクトップ晒しスレ Part98
スレリンク(desktop板)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 21:37:23 yYJwTUDG0
あふw 1.24b3

・「あふwの設定」起動中にあふw本体を終了させるとエラーになっていたのを修正。
・あふwソースから LockWindowUpdate() 処理を駆逐。
・拡張子判別実行でカーソルを下げる設定の場合、簡易内蔵テキストビュアは「突入時」にカーソルを下げていたのを「終了時」に下げるよう変更。
・「各種設定(1)」に「フルスクリーン時にマウスカーソルを消す」を追加。(設定)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 22:27:24 HEKj/mIaO
<DIR>
<DIR>
<DIR>
...
File1
File2
...
のように大量のフォルダ&ファイルがあるフォルダで、
一気にファイルアイテム先頭のFile1までカーソルを移動させたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 22:33:06 sQmNh3Jq0
>>540
早速あっふでーとしました。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:54:02 bquGcOWd0
>>541
Ctrl+↑、Ctrl+↓
かな? こういうことではなかったらごめんなだい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:55:17 bquGcOWd0
あー、「ファイル」の先頭でしたか。ごめんなさい。勘違いしてました

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:57:48 bquGcOWd0
ていうか Ctrl+↑、Ctrl+↓はページアップ、ダウンだった…
Ctrl+PgUp、Ctrl+PgDn が先頭、最後、だった…
指は勝手に動いているのに、なんでこんなミスを…

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 09:03:20 YMFjsEz/0
End(マーククリア)→Ctrl+PgUp(先頭に移動)→a(ファイルのみマーク)→Ctrl+:(マークファイルの先頭に移動)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 20:13:59 32tfidtuP
1スレに1回この話題出るなw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 20:17:26 5gDByySN0
4スレに一回ぐらいだと思う

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 02:19:07 VW1e4qWB0
7で複数のあふがあるときすべてのあふを閉じるとエラーが出る
なんとかならないかな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 04:23:36 VXfrd4YA0
複数のファイルやディレクトリをマークした状態で、
うっかりそのことを忘れて、カーソルドのファイル1つを削除しようとdを押してしまって
大惨事になったことが何度かあるのだが、
こういったうっかり事故をなくすには自分の心がけしかないのかな?

たとえば&deleteの内部命令があれば「&delete $P\$F」と、単体削除専用の動作を定義できるのに。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 04:30:09 VXfrd4YA0
まあほかに、別のファイルをマークしていたことを忘れてmを押すとかcを押すとかっていう事故もたびたび起こす。
マーク無視して単体ファイルだけに適用される動作か、せめてマークしているときの動作に警告を挟む機能がほしいっす。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 04:36:37 9JDlsgxx0
自分も同じミスをして以来、作業を中断して再開する際は必ず表示をリフレッシュすることにしている

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 04:41:24 KKjAuIa40
操作前確認の削除にチェック入れるとか、マーク無しファイル操作で何もしないとか
ゴミ箱に放り込む設定にするとか

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 05:06:32 VXfrd4YA0
>操作前確認の削除にチェック
マークしてようがいまいが常に同じ確認が挟まれるだけなのであまり意味がないかと。

>マーク無しファイル操作で何もしない
それをやると今度は冗長さに耐えられなくなる。

>ゴミ箱に放り込む設定
リムーバルディスクだとそれで解決できないからなぁ・・

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 05:13:45 KukpuG7/0
Trash(ファイルをゴミ箱に)
URLリンク(www.vector.co.jp)
あたりをダウンロードしてAFXW.KEYに
K0000="0068trash.exe "$P\$F""
K0001="1068cmd /q /c del "$P\$F""
とか。
コピーや移動にしてもそれ用のツールに"$P\$F"を投げるように設定すればいいんじゃない?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 05:20:32 VXfrd4YA0
>>555
うん。確かにそうだな。
困ったときには外部ツール連携というあふスピリットをすっかり忘れていたよ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 07:16:54 xX8HOEm/0
Deleteキーに削除を割り当ててる


558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 16:04:38 VXfrd4YA0
とおもったけど、コマンドプロンプトが削除のたびに一瞬表示されるのがUZEEE
なので、もう諦めることにします。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 16:23:18 0ZcKt6RV0
>>558
作者が twitter でつぶやいてくれてるぞ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 16:32:28 XMHQAvee0
おしえてください。
現在カーソルのあるファイルを親フォルダに移動して
そのファイルがあったフォルダ(今みてたやつ)を削除する

っていうことがあふで出来るんでしょうか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 16:43:43 KukpuG7/0
>>558
テンプレのサイトにコマンドプロンプトを抑制するツールがおいてある。

>>560
&MOVETO "$P\..\"

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 14:33:37 /5VnY6jnP
あふage

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 06:36:03 uwDcMUdD0
設定の"展開はフォルダを作成してその中へ"を簡単に切り替える方法ないですかね
いちいち設定に入るのめんどくさい

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 09:39:42 0asvPoOd0
SHIFT + Z

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:24:23.28 to1V85e90
ここ最近の版のあふは
ファイル削除をすると、削除後にあふからフォーカスが外れてしまうのですが
これって何か対策方法とかあるんですかね?

フォーカスがあるつもりで続けてキーを押すと
別のアプリに入力しちゃうから困る

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:21:49.38 0asvPoOd0
v1.24b6
・ごみ箱を用いた削除後、フォーカスを失う事があったのを修正。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:30:10.78 TTNw2S0EP
サクーシャさん対応はえーw 乙であります。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 10:10:30.57 wQgNCBz40
>>565
あるある・・・と思ったてらもう修正されてたー。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 14:17:42.95 jBupgh7X0
「ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する」をOFFにした状態で
ファイルサイズが11桁になると日付が右に1文字分ずれてしまうです・・・

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 14:22:04.59 Gt457biWP
あっふでーとしますた
テキストビューワのマークいいね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 14:46:30.43 eZYMIgG10
これって、無印の方でも起きない?
しかも、あふの後ろにこっそり隠しておいたエロ画像開いてぃんぐウィンドウが何故かアクティブになって
ギ ャ ー ス !ってことが何度か……

ところで、だいなの"機能一覧から..."みたいなことって、あふでも出来ないかな?
あるいは、キーボードに割り当てられる機能を、内部命令から呼び出すことって出来ないかな?
実は、レイアウトプロt

宗教上の理由等で普段はキーに割り当ててない機能を$"コマンド実行"とかから呼び出したり出来たらいいなと思ったんだけど……

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 15:39:43.99 0YAWfUXy0
文章がフリーダムすぎる

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 16:26:07.54 /GqbmJYZ0
>>569
あちゃの OVER10G とかかな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:28:23.79 PB44C7QJ0
急にテキストビューができなくなったが、うちだけかな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:34:31.64 PB44C7QJ0
一式落とし直したら大丈夫だな。なんかまずい設定でもしたらしい

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:51:07.92 PB44C7QJ0
[SCREEN]
POS_X=50
POS_Y=64
SIZE_X=1175
SIZE_Y=938
VSPLIT=582
HSPLIT=128

てなってたAFXW.INIを

[SCREEN]
POS_X=20
POS_Y=20
SIZE_X=600
SIZE_Y=440
VSPLIT=295
HSPLIT=73

にしたら治った。なんだったんだろう。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 21:10:22.88 yQuJCuB70
v1.24正式版キタ━(゚∀゚)━ !!

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 21:11:38.81 LbTbiEoN0
1.24wバージョン正式版リリースおめでとうございます

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 21:13:37.96 WS7+bqEk0
あっふでーとしました

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:53:32.62 foVCwup70
早速あふとでーとしました

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:15:06.48 yO9F6cHh0
SFUでNFSクライアント導入すれば、あふwでもNFSサーバにアクセスってできますか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 14:57:26.77 E0FMXNPI0
毎日作者に感謝しながら寝てます。
本当にありがとうございます。

もし会えるならフィレオフィッシュおごります。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 15:11:49.54 gO5sr3n50
フィレオフィッシュってフィフィって略すんだよな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 15:35:14.97 5IiaeyvX0
フヒヒwレオフィッシュ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 18:50:28.40 HD/BwSJd0
これからは、フィレオフィッシュの略は
レオッシュと呼ぶように

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:06:48.76 dlMffrc50
オッシュじゃないの?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 20:54:14.94 0YOowAOG0
オッシュおら悟空

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:17:17.81 D0Q2mqgb0
だんだんみさくら語っぽくなっていくな……


589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:53:13.13 qXhQyADx0
あふバーガー

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 02:46:40.50 XkLdEtiJ0
あふ は愛されてるね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 08:24:31.55 a6NTYBAu0
うっほ
ソートのデフォが現在値に記憶されるようになって使いづらいよお
デフォがファイル名にできるように設定させてほしい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 08:35:24.11 mJ85jfz10
sの後にf押せよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 08:51:53.65 1Cn1xBAJ0
オレはいちいちダイアログなんか見ないで、seとかsdとか一気に入力してるなぁ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 09:01:44.85 A7gZ6si/0
Windows7 64bitの環境で容量の大きなファイルとかファイルが大量に入っている
フォルダのコピーをすると「応答なし」になる事がある

でも、処理自体は進んでいて別のフォルダに移ったり全てのコピーが終わると元に戻る

同じような状態の方はいますか?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 12:33:05.12 FgOYeHqj0
>>591
各種設定(3)>ソートダイアログの初期カーソル位置

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 13:35:39.94 SlqgkFG+0
あふっぽいど作成中

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 14:43:20.32 gxJ9M9MJ0
カレントのフォルダ名を取得する変数ってなかったっけ?
選択したファイルのリストを現在のファイル窓に フォルダ名.txt で出力したいんだけど
バッチでやった方が早い?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:42:10.04 xG+UXa7Q0
なるべくインストーラ&レジストリを使わないアプリを選んで使うようにしてて
そういったアプリは$V"afx"\Appに入れて
あふから直接使うようなコマンドラインアプリは$V"afx"\toolsに入れている。

そんなこんなで今やあふフォルダは1GBも占有してる。
皆さんのあふフォルダは?


599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 19:06:30.13 gxJ9M9MJ0
>>598
5.8MB。
$V"afx"以下にはあふからだけ使う物しか入れてない。
dllやコマンドラインツールはパス通したフォルダに放り込んでるし
ランチャとか他のアプリから使う可能性のある物は全部あふのフォルダと同じ階層(D:\app)に並べているので
メニューやAFXW.KEYは基本的に$V"afx"\..\Toolみたいな形で書くことが多い。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 21:50:07.49 XkLdEtiJ0
作者からのつぶやき
URLリンク(twitter.com)
$V"afx" は $~ と記述した方がスッキリするし、だいなへ乗り換える時も楽かと。:)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 03:06:17.37 KDVObBIh0
ただクソソフト使ってるだけなんですが、
MPlayerWWのみ、メニューから動画ファイルを渡しても
一向に再生してくれません。そのまえにMPlayerWWさえ
起動してくれません。
ポチエスからだとちゃんとファイルも渡して起動してくれるのに。
どうしてなのでしょうか?

テキストに
"MPlayerWW" "C:\MPlayerWW\mplayer.exe" "$F"

としているのですが、違う渡し方がなにかあるのでしょうか?
おしえてください

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 08:01:52.99 W+pH8XsV0
だいなってどんなんだ?と思ってググってみたら2008年で更新止まってるファイラか
すでに更新止まってWin7に対応も書いていないファイラに乗り換える人いるの?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 08:16:21.60 8UKlG7Cq0
フルパスで渡したらどう

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 08:17:46.38 0DP5nUFr0
MPlayerWWをクソソフト呼ばわりする前に
自分に落ち度はないのかとか考えたりはしなかったんだろうか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 08:47:38.56 wEGx3ncq0
>>600
早速 全部grep置き換えした!

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 20:00:19.79 et7AAcrS0
毎日作者に感謝しながら寝てます。
本当にありがとうございます。

もし会えるならフィレオフィッシュおごります。
ただし、今日まで。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 20:49:04.97 Wls7VMl70
作者からのつぶやき
URLリンク(twitter.com)
フィレオフィッシュはどこに行けば…? :D~~ (ぉ

ていうかなんで関係者でもなんでもない俺が代理カキコしてるんだろう

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:01:08.31 spxJpWgZ0
>>607
今後ともtwitterと2chを結ぶ部品となって時々がんばれ


609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:56:04.06 5RSLmPfu0
マックのフィッシュが描く真円は、作者への架け橋だ
ってセリフがなぜか浮かんだ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:56:29.98 qtfw1z4u0
複数選択したファイルをマウスでD&Dしようとして
選択中のファイル名をクリックすると、クリックした行だけ
選択状態が解除されて、その行だけドロップ漏れになってしまうことがある
自分だけでしょうか。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 01:26:40.72 RjQE0SZS0
作者からのつぶやき
URLリンク(twitter.com)
ありがとう代理の人。:)

いえいえどういたしまして

>>608
ありがとう 時々がんばるよ

>>609
詩人だな

>>610
あふでマウス使ったことないからわかんないや
キーだけで操作するのじゃ駄目なの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 01:47:03.01 qtfw1z4u0
自己解決?しました。
色々試してみたら、ファイル名の一番左の文字あたりをクリックしたときにのみ
この現象が発生することに気がつきました。
更に調べてみると、アイコンを表示している場合は、アイコンをクリックすると
その行は選択解除される仕様?なんですね
自分はいつもアイコンは非表示にしてるんだけど、その場合でもファイル名の
一番左の文字あたりをクリックするとこの選択解除が発生するみたい。
とりあえず発生条件が分かったので、クリックするとき気をつけることで回避します。

>>611
普段はほとんどキーで操作してるけど、似非マウス操作モードも使えるのが
あふの有り難いところなのでたまにマウスも併用させていただいてます。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 03:47:38.65 g+64g/O50
● 似非マウス操作モード ●
※ ファイル窓内では、各ファイル(フォルダ)において以下の領域を
クリックするとマークの ON/OFF を伴い、それ以外の領域をクリック
するとカーソル移動のみ行います。(左右シングルダブルクリック共通)
【テキスト・アイコン表示】... 左から約3文字分(アイコン領域含む)
【サムネイル表示】... 下部のファイル名表示部分

と、ドキュメントに書いてありますよ~

似非マウス操作モードは使ってないけど
キーボードでマークしたファイルをマウスでD&Dはよくやっている
キーボードで擬似D&Dするより速い
マーク無しで、Ctrl+D&Dでカーソル行ファイルのD&Dもよくやる


614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 08:44:43.52 qtfw1z4u0
>>613
うわ、本当だ、お恥ずかしい…

自分はD&Dするときはファイル名の左端の方をマウスで掴んでドロップする癖があるので
ドロップ漏れを結構やらかすんだよね
何にせよ、お騒がせしました。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:45:10.10 30Tx9CF40
>>594
うちも同じ環境でなるよー
進行してるからいいけどね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 12:31:50.01 LiznAo2R0
>>613
>マーク無しで、Ctrl+D&Dでカーソル行ファイルのD&Dもよくやる

初めてしった。これは便利だ!

・マークしなくてもいい
・ドラッグ開始地点がディレクトリ表示窓内ならどこでもいい

ってのが良すぎ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 12:34:35.74 ZGVuOa120
あふぁーはみんな生粋のキーボーダーだと思ってたのに…

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 12:41:00.47 Y1zrNRml0
DFの作者ふるかわあきひと。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:10:21.31 Qj9e0b5a0
D&Dしか受け付けないソフトが結構あるんだよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:11:20.82 AGLhVs790
ヒロシ&キーボーダー

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 21:37:19.97 hct9WUO00
D&Dは別に選択してなくても-(ハイフン)だけでできるじゃん

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 22:12:48.01 LiznAo2R0
>>621
残念ながら、それが使えない場合がありまして。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 22:19:27.59 qujy/I/G0
とりあえずこれだけは言わせて。あふは神

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:35:28.28 oX+4GZjl0
>>622
そういう時って小窓に投げればうまくいかない?
foobar2000とかも小窓に投げないとプレイリストに入んないし
そんな感じじゃないの?


625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:43:14.28 DRhSHE4X0
>>624
そもそもリストに出てきません。
foobar2000の場合は小窓で選択→スペース押してさらに選択でいけるけど。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 04:29:23.24 mTvGKFnz0
>487

>やっぱあふ側で検索結果を仮想フォルダとかで表示して欲しいね。
>最早叶わぬ願いだが
ってどういうこと?
過去に何かあったの?

個人的には、検索そのものはともかく、検索結果を出力したテキストファイルあたりから
内容を読み込んで仮想フォルダを作る機能があれば便利だなと思って、要望を出そうか迷ってたんだけど……
Susie Plug-in(00AM)で似たようなことは出来るのかもしれないけど……

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 06:28:42.49 SUV8uPdi0
>>626
なんという遅レス

検索が使いにくいという要望は過去に頻繁に出てたけど対応されなかった。
作者様の回答があったかどうかは覚えてないけど。

内骨格でそーゆーのできるよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 08:19:47.23 EcoEW1nK0
DFもできるな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 20:12:12.17 QfpHXBz20
ファイルのコピー速度が数MB/Sくらいしか出ないので色々原因追求してたら
あふのバージョンが古かったせいだった

0.9くらいのバージョンから最新に変えたらあっさり治ったけど、なにか仕様変更あったの?
OSはXPでHDDはSATA2.0とか3.0です

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 20:17:05.91 SUV8uPdi0
>>629
全然回答じゃないけど、数MB/sで遅く感じられるようなサイズをコピーするなら
FFCとかFastCopyとか連携させたほーがいいよ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:29:47.96 ZNb22c0S0
>>629
コピー時のバッファサイズ大きくするのも昔からのチューニングで
定番だったな
実際その辺は幾つに指定してたのさw

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 15:42:40.25 0eW4xpGr0
あふwでmenu.txtを設定したんですがinvalid menu fileと出てしまいます
設定は&MENU C:\Program Files (x86)\afxw\menu.txtとしていますが
記述間違いがあるのでしょうか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 16:07:20.13 j/KY/tJx0
メニューファイルの書式が間違ってるのでは。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 16:10:34.69 3dt+Jesy0
半角スペースが怪しそう
"C:\Program Files (x86)\afxw\menu.txt"なら行けそうな気がする

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 16:14:35.10 yGfi74dU0
&MENU $~\menu.txtでダメなら設定ファイル自体が間違ってるのかもね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:08:16.60 0eW4xpGr0
レスありがとうございます
>>634さんのように設定してみましたがやはり駄目でした

メニューファイルの書式はこんな感じです

afx
"フルパスをコピー" &CLIP $P\$F

保存形式をunicodeにしても駄目でしたしなんで出来ないんだろう・・・
ちなみに旧あふでは上の書式でちゃんと読み込んでくれました

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:27:28.40 yGfi74dU0
あ、BOM付きUTF-8になってないのかも……?
UTF-8ってので保存してみるとか……

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:58:19.68 yGfi74dU0
メモ帳ならUTF-8で保存すると、何故かBOM付きUTF-8で保存してくれるから

あと、フルパスのコピーなら、[Alt]+[_]で出来るよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:09:53.22 0eW4xpGr0
>>638
サクラエディタでBOM付きUTF-8にしても駄目
メモ帳でUTF-8にしてもやっぱり駄目でした
でもフルパスコピーは[Alt]+[_]で代用できるようなのでとりあえずいいかな
menuはどうしても必要になったらまたチャレンジしてみます
ありがとうございました

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:47:26.72 Ade/wN/20
URLリンク(twitter.com)
Program Files (x86) 下の定義ファイルはバーチャルストアの罠に注意…しても大抵嵌るので Program Files (x86) は使わないのが無難かと。#AFXW

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:19:09.17 VT/7r1Gq0
作者のつぶやき (↑これの1つ前)
URLリンク(twitter.com)
&MENU はメニュー定義ファイル自体が見つからなかったら「Menu File not found.」、ファイルは存在するが中身のヘッダ『AFX』又は『(UTF-8のBOM)+AFX』が見つからなかったら「Invalid Menu File.」が表示される。

だそうな。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:22:56.76 j/KY/tJx0
afx ほげほげ
みたいにしてみては > menuファイル

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:35:50.11 0eW4xpGr0
>>642
出来ましたw
1行目「afx」だけではなくメニュータイトルを入力しないと駄目だった様です
横着してメニュータイトルを省いていたのが原因でしたorz

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:06:05.48 Ade/wN/20
Download afxw125b1.zip (395,810 bytes)

・あふwにフォーカスが無い時にファイル窓をホイールで操作
(要:対応ドライバやユーティリティ)すると灰色カーソルが
残っていたのを修正。
・メニュー定義ファイル内のメニュータイトル指定を省略すると
認識に失敗していたのを修正。


私が悪かった。szo

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:08:20.07 L6bQIrDH0
間違いなくAFXWのv1.24で
メニュー用ファイルがSJISで正常に動いてるんだけど、おかしい?
むしろUTF-8にすると化ける。

OSはXPの32bitです。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:30:40.00 6+lNhx4A0
>>631
何も指定していなかった。つかそんな設定あるのも知らずに使ってた
単に新しいバージョンはデフォの値が大きく設定されているだけなのかな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:38:26.19 fNkhYU7T0
>>643
以前はタイトルなしでもよかったんだけど
あふwにメニューファイルを持っていったら、同じエラーになってはまった
いろいろ試してたらタイトル省略してるのがだめなことがわかった

突き詰めたらタイトル自体じゃなくて
ファイル冒頭のafxの直後にスペースが必要だった

>>645
同じくWindowsXPでメニューファイルはSJISのまま動いてる


648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:07:04.48 yGfi74dU0
Unicode文字使ってないなら、Shift-JISでも動くんじゃないかな?
あふw側から書き換えられることの無いメニューファイルなんかは特に


649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:12:11.80 mG4GxIlN0
そろそろ4月ネタ募集しようか



650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:13:53.78 N9XIRWA00
レイアウトプロテクション!
相手は死ぬ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:20:51.10 zn3TPREZ0
むしろメニューに日本語が含まれているとcp932にしないと化ける
普段は英数しか使っていないので、たまに文字化けするとなおしかた思い出せない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 22:10:27.08 PTXFXTJL0
3D対応で

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 22:29:52.71 VT/7r1Gq0
作者つぶ
URLリンク(twitter.com)
そういえばドキュメントでメニュー定義ファイルの文字コードについて言及して無いな…。orz UTF-8 か SJIS っす。 UTF-8N(BOMなし)は不可。#AFXW

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 22:42:03.57 0u1BFUjx0
マルチタッチ対応あふ!

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 22:55:07.55 v66ScvzW0
あふw 1.25b2

・メニュー定義ファイル内のメニュータイトル指定を省略すると認識に失敗していたのを修正…のポップアップ版。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:12:07.99 HpKUxBv7P
作者さん乙です。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:03:23.84 0GVCA09d0
あふっぽいどでいいんじゃね?
あふかなと思ったら別のものシリーズ。
ストップウォッチとかw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:19:42.75 mo3WtCPO0
正式版が出る前に、独り言をいっておこう
CopyExt - 拡張コピー を
あふのコンテキストメニュー(「_」キーとかアプリケーションキー)からダイアログを開くと
一切のマウス操作が不能になる
キー操作はできたのでESCキーでどうにかダイアログを閉じられた

Shift+_ の相手先右D&Dエミュレートだとちゃんと動くし
普段はCUIフロントエンドのcopyext.exeを呼び出して使ってるのだが
ちょっとダイアログ出してバージョンを確認しようとしたら
マウス操作不能になったのでびっくりした
WindowsXPとWindows2000にて

自分が気をつければいいことなので、修正されなくても困らないのだけど
不思議現象だなぁとは思う


659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 06:57:17.01 cmfoWOjx0
DFの作者ふるかわあきひとにつけられた最近のコメントを読むとびいがいかに駄目人間かわかる。
URLリンク(akihitof.blog.so-net.ne.jp)


660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 07:06:28.36 cmfoWOjx0
dfの作者のびいについてjittaさんとじゃんぬねっとさんにメールしておいたぜい。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 12:48:43.24 Iis1mr6s0
DFの作者のびいがBSAに嫌がらせしろと騒ぐが、びいはどうやってBSAに嫌がらせを
しようと考えているのだろうか。


662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 14:08:27.65 un18l7uB0
余所様のネタは余所様のスレでやってや

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 20:31:35.09 506v3baF0
あふw 1.25b3

・コンテキストメニューから実行されたコマンドが呼び出し元ウインドウをロックするアプリだった場合、そのアプリの動作がおかしかったのを修正。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 21:58:35.83 mo3WtCPO0
コンテキストメニューから「拡張コピー」ダイアログを開いても
おかしくならなくなりました

相変わらず、修正早っ


665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 22:04:20.62 EYh6N8+s0
作者さん乙

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 06:30:46.13 oF+Zbn7a0
マウスやキーボードの操作を記録・再生できる「TinyTask」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 07:13:59.44 paln9hIo0
既出だと思うんですが、あふでミラーリングできますか?
「複写」、「移動」のほかに、「ミラー」という項目があれば便利だと思うんだけど。


668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 08:20:16.56 VTDkBB830
どういうこと?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 09:14:37.64 HrviW3Ae0
ミラーリングとかバックアップとかの類は
外部ツールを用意しておいて適宜呼び出す方が
柔軟に運用できそうな気がしますよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 09:58:52.52 vW/LVo4z0
まあ、複写も移動も結局外部ツール呼び出した方が使い勝手いいからなあ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 10:31:21.22 paln9hIo0
>>668
いや、ようするに左のカレントフォルダと右のターゲットフォルダを
同期?させたいだけなんですけど。
単に増えたデータや更新されたデータを左から右にコピーするだけなら簡単なんですが、、
左のカレントフォルダで削除されたファイルを右のターゲットフォルダでも
削除するということが、ちょっと面倒なもんで。

フリーのミラーリングソフト使ってますが、あふで、その都度やれれば便利だと思って。
ミラーリングソフトの場合は、あらかじめ登録したり面倒なこともあって。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 10:43:41.18 N4zgL8l20
>>671
windowsで動くrsyncでも使うとか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 10:44:02.65 vW/LVo4z0
>>671
あふでその都度のミラーリングって、
例えばFire File Copyのコマンドラインオプションを
あふと連携して使うんじゃ駄目なの?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 11:07:28.14 JYCPkkSe0
削除も同名マークして反転して削除すればいいから難しくはないよね。
数ステップかかるのを面倒がらなければ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 11:12:30.51 m4JuF6jP0
手作業でやるのは、フォルダが多い場合には非情に面倒だろうと

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:18:25.61 5IlDGReP0
ミラーリングっつーと定型処理って頭があるから、
その都度やるとか言われるとちょっと意表を突かれるな。
方法としては>>673氏が挙げてるFFCかFastCopy使ってメニューから
コマンドラインに投げるのが一番手軽かな。
これならあらかじめ登録する必要は無いし。
まあ作者氏に要望メールすれば気が向けば機能付けてくれるかもしれんが。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 16:43:11.98 9Zz9YIXw0
私はRobocopyってのを使っているが。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 17:33:16.91 Qo022gpX0
毎日作者に感謝しながら寝てます。
本当にありがとうございます。

もし会えるならビッグマックおごります。
ただし、今日まで。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:03:08.27 ioGlUgSE0
私はFastCopyと拡張コピー
FastCopyは上書き時の手動確認ができないので、使い分けてる

ちなみに、どちらもファイル作成時刻のコピーができる


680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:13:20.28 0yvIrsI30
>>670
集中複写や集中移動って外部ツールではおいそれとみかけない凄い機能があるじゃない

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:38:44.42 Yc12TBUV0
ミラーリングは誤って発動させると、重要なファイルが消える可能性があるからな。
一応ショートカットキーで発動できるようにしてるけど、
メニュー表示して本当に良いか確認して、さらにバッチ処理で事前に対象フォルダのバックアップとってる。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 12:26:13.03 XYytlQdA0
まあ確かに、コピー、移動、同期という3項目あれば便利だな。
使うか使わないかは別にしてw

ファイラー自体で同期の機能を内蔵してるのはある?
あふ意外のファイラーは、あまり使ったことないので分からん
フリーソフトと組み合わせるというのじゃなくて。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 12:51:52.65 iiR9krW90
コピー関連で、あちゃ設定で何かなかったっけ?
狂喜乱舞モードとかそんなの

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:40:55.09 ptfqI8Va0
普通にミラーリングのソフトに同期設定しておいて
パスだけ投げてあげるのが一番だよ
ファンクションキー一発でバックグウランド処理

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 14:53:02.13 kGeo53J30
いや、ダメだ。
世界初の同期内蔵ファイラーの栄冠は、あふがもらう。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 14:57:44.26 rPIDtOwO0
貴様らにそんな玩具は必要無い

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 17:07:58.76 TXkK6yJOP
狂喜乱舞モードわろた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:27:29.19 QocCs+qw0
ぐふ 作ってください。

あふとは違うのだよ、あふとは  ← 使いながらこれ言いたい

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:38:31.98 X6ExQOAj0
ザク ならぬ あふ に対応させるならば
グフ ならぬ うふ あたりが妥当なネーミングでは

でもって作者はやはり う ないし U で始まるハンドルの人

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 11:57:11.76 2g9tfuB30
内骨格がそんな感じだな
色々と工夫してあるし、性能もよいが、扱いは難しい
そんなイメージ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:19:46.55 7cphwsaC0
フォルダのマスクってできますか?
設定見る限り項目は見当たらなかったんですが

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 15:29:57.15 l8+VBEiE0
できなかったと思う

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:22:11.30 QocCs+qw0
中身は最新版のあふと同じ

タイトルが「ぐふ」もしくは「うふ」

何か作業させるとメッセージウインドウに必ず
「あふとは違うのだよ、あふとは」が表示される     だけ

もち4月ネタ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 21:20:30.81 kpcvRQEf0
Skype内蔵の「あふぉん」まだぁ~

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 22:27:28.84 RSL3dV/vP
親戚「何の作者よー?おいらっちWindows開発者なんやけど~wwwwww」
俺「あふ」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「あふの作者です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと低機能を
  うたい文句にしてるだけですから^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみにマウスは未対応です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 22:45:48.59 VwBfZOe+0
あふwすげーな。あふwww

マウスに対応しちゃったのが残念だ。

・・・ごめんD&Dでよく使ってるや。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 23:07:27.92 M4gKKwUP0
7zip書庫(LZMAのsolid)作成するのに失敗するんだけどなぜだろう?
一応7-zip32.dllは更新して9.20.0.2にした。
wも入れてみて試したけど同じ結果になる。

ファイル10個程度だと成功するんだが、50個くらいでやってみると失敗。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 00:13:14.43 YimKARyf0
個数うんぬんより、2GBの壁って7zipにはないの?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 00:18:57.06 89vJ5WC10
ないよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 01:31:34.14 PCEXbsqn0
えと、フォルダのマスクはあちゃると出来たはず……IFMASKだか何かで……
あと、SUGEE狂喜乱舞はファイル名判別実行で
コピー関連は、無法コピーモードだったと思う

同期機能付きファイラだとFileVisorがあったな
ファイラとしてのタイプがずいぶん違うから使ったこと無いけど……

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 07:36:11.26 Z1DbT/Ps0
無圧縮で2GB超えれるポピュラーなアーカイブ形式って何だろう

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 08:05:02.90 jL4Rope90
>>700
FileVisor とか名前出してくるなよ情弱かよ。
使う使わないはユーザーの勝手だがロジックボムには気をつけろよw

703:697
11/03/06 08:43:17.54 qY3BgJ2e0
起きたので再確認。Explzhを落としてきて同様の書庫を作成。

最高圧縮で成功(-m0=LZMA -mx=7 -ms=on -mhc=on)
超高圧縮で失敗(-m0=LZMA -mx=9 -ms=on -mhc=on)

圧縮したフォルダは以下の感じ。
198 FILEs 7 DIRs 380,362,752 bytes 362.74 MB

どうも7-zip32.dllの問題のよう?
あふは圧縮度最高固定とのことだから、explzhでの超高圧縮(-mx=9)にあたるのだろう。

ちなみにあふから圧縮してみて、
133 FILEs 5 DIRs 7,598,080 bytes 7.25 MB
368 FILEs 18 DIRs 20,848,640 bytes 19.88 MB
までは成功。

1556 FILEs 109 DIRs 94,015,488 bytes 89.66 MB
では失敗。

ファイル総容量あたりか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 09:06:31.25 D2l/RP/y0
IFMASKってのは、INIファイルで設定したディレクトリは
あふ起動中一切表示しないというもの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:00:36.81 Y55ni+2b0
>>703
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
デバッガで追ってみた。7-zip32.DLLのお返事「ERROR_ENOUGH_MEMORY」…メモリが足らんらしい。orz URLリンク(bit.ly) #AFXW

だそうな。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 15:58:22.36 k3TJQibn0
7zの最高圧縮だと数メガの書庫の圧縮でも百メガバイト以上使ったりするので
メモリ256Mの非力なPCのために、あふのバイナリを書き換えて"-mx7"を追加していたことがある
バージョンアップのたびにUPXを解凍して、バイナリを書き換えて、UPXで再圧縮

最高圧縮と圧縮レベル7で、そんなに書庫のサイズが違うとは思えないのだけどね
時間もかかるし

7zではショートカットの5,7,9が空いているので
それぞれ圧縮レベルにしたらいいと思うのだけど


707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 16:35:07.36 YimKARyf0
LAN内であふを起動してる者同士がやりとりできる
あふぅメッセンジャー or あふぅめいる

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 16:52:06.02 EKJGdINt0
時代はxz

709:697
11/03/06 18:47:18.07 qY3BgJ2e0
>>705
ありがとう作者さま。
ありがとう代理の人。

せっかくなので追記。XPSP3。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 19:27:49.66 YimKARyf0
あふとffftpの連携を手助けするプログラム。

あふあふあふTP。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 20:44:49.05 NI+deRzp0
FTPやWebDAV、SFTPとの連携はwebdriveってアプリ入れてエクスプローラから扱っている=あふでも扱えるんだけど、
可能ならばあふ単体で対応して欲しいな~。

職場じゃシェアウェアの許可を受けるハードルがフリーウェアより高い。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 21:43:02.57 Y55ni+2b0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
ルーンファクトリーオーシャンズが時間泥棒すぎる。

だそうな。
奴はとんでもないものを盗んで行きました。あなたの時間です。
ギャー

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 21:43:13.07 tbJBrduu0
なんかちょっと挙動がおかしい気がするので、ほかでも起こっているのかどうか試してほしい
あふw1.24正式、1.25β3、あふ1.10で確認

環境:1920*1080の環境であふwを最大化した状態
準備:テキストファイルで横1行に257~259バイトのファイルを作成

内蔵ビュアで表示したときに、
257バイト…正常
258バイト…最後の文字が化ける
259バイト…テキストがすべてブランクで表示され、ファイルの終端のみ表示
タブでダンプ表示にしたときや、最大化状態でないときはどれも正常に表示される

ちなみにうちの環境は上記と1280*1024の2画面なんだが、
1280*1024のほうでは最大化状態でもビュアの表示は正しかった

714:697
11/03/06 21:53:31.25 qY3BgJ2e0
作者さまのtwitterたどってったらLHMELTの作者さんが確認してくれてたようなので、LHMELTにて再確認。

ファイルを統一できるよう、手持ちで問題ないものとして
URLリンク(ftp.yz.yamagata-u.ac.jp)
URLリンク(ftp.yz.yamagata-u.ac.jp)

のbootフォルダを圧縮。ファイル数などは以下のとおり。

[占有合計サイズ] CDFS (1cluster = 2048 bytes)
boot : 136 FILEs 2 DIRs 142,995,456 bytes 136.37 MB

で、設定をどういじってもNGだったのがXPSP3環境。
思いついてVirtualPCにいれてたW2KSP4環境で試すとOK。

OS環境で違いが出た模様。


…そろそろスレ違いかもしれないので書き込み自重したほうがいい?

715:697
11/03/06 22:02:07.83 qY3BgJ2e0
>>713
わたしも他の人の検証に貢献しないといけない気がしてやってみた。

あふ1.10 XPSP3 1920*1200

あふ上のファイル容量表示で合ってればいいのなら、
0で埋めたテキストファイルのどのバイト数でも問題なく表示されている。

マルチモニタのメイン側1280*1024でも同様。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:04:22.84 Y55ni+2b0
>>713
うちは古典的XGA(1024×768)なんで参考にならないと思うけど1.24で問題なしどした。

>>714
あふwも一応Common Archivers Libraryに登録されてるアプリだし、
あながちスレチでもないような気がする。(無保証)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:11:15.28 +84u8pjN0
>>713
1920*1080、あふ1.25β3の環境でテストしてみた。

128バイト:問題なし
129バイト:確かにテキストがブランクで表示された

718:713
11/03/06 22:19:51.95 tbJBrduu0
そういやOSかくの忘れてた
当方Vista64bitUlt
1234567890を連続で並べたものを検証テキストとして使用

>>715
検証ありがとう
1920*1200だと、横幅が同じだから同様な現象が起こるかと思ったけど、
そういうわけでもないのかな
>>716も検証ありがとう

というのを送信する前にレス確認したら……

>>717
むむむ、129バイトで表示が変になる!?
うちの環境で検証してみたところ、その辺りでは特に問題なし
でも、1920*1080という解像度だと、何かしらおかしくなることがあるということなんだろうか


719:717
11/03/06 22:27:33.03 +84u8pjN0
>>718
ごめん、勘違いした。129じゃなくて259だ。

720:697
11/03/06 22:32:06.58 qY3BgJ2e0
>>713
ちなみに関係するかはわからないけれど、クラシック表示でluna不使用。
あと、123456790の連続にしてみたけど変化なし。
念のため。

721:713
11/03/06 22:50:20.76 tbJBrduu0
>>719
ということは、713の不具合は限定された環境ではあるが確認されたということでいいのかな

ちなみに追加検証
最大化状態でなくとも、横に258バイト表示させようと窓を広げた状態で、
257バイト目と258バイト目が重ねて表示される(713の文字化けというのはこの状態)
259バイトまで表示させようと広げた瞬間にテキストが消える
縦のサイズを変えても変化なし

>>720
もしかしたらOSによる違いというのはあるかもしれない

検証してくれた方々ありがとう
あとはこれらの書き込みが作者の目に止まって、現象が確認されるかどうか、かな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:53:19.95 WwY35ISn0
あふw1.24 XPSP3 1920*1080 で特に問題なし。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 23:30:03.28 Y55ni+2b0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
#AFXW v1.25b4 公開。 URLリンク(bit.ly) の対策(テキストビュアの1行表示限界拡張)。C/migemo v1.3 対応はまだ。

とのこと。いざ!

724:713
11/03/06 23:33:52.14 tbJBrduu0
>>722
検証ありがとう
XPでは問題はなさそうな予感

>>723
試した
無事表示できた
さすが作者の人、対応が早い

というわけで解決しました
検証してくれた方々、作者の人に感謝

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 00:07:47.85 fQ41taNq0
親愛なる作者へ

マックポーク置いておきます

726:717
11/03/07 00:21:07.90 3ry4FZCT0
対応早すぎ。これからもずっとあふwについていきます

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 01:53:14.42 AzD2ERI/0
>>724
WindowsXP 1920x1080でも不具合発生するよ
あふのビュアで一行256byte以上表示するようにフォントを小さくするとわかる
で、あふ1.25b4 で一応直りました

一行の長さが256から770までのA-Zの繰り返しのファイルを作った
Rubyだと
(256..770).each{|i|puts i; puts ('A'..'Z').cycle.take(i).join}
Perlだと
foreach $i (256..770){print "$i\n",(('A'..'Z')x40)[0..$i-1],"\n"}

あふの全画面のテキストビュアでフォントを最小にすると
ディスプレイが横1920ドットでも512byte以上表示できるので
あふ1.25b4の一行制限が512なのがよくわかる
一行あたり600byteくらい表示できるみたいなのでそれ以上の長さの行は
折り返した2行目だけ正常に表示される


728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 02:01:59.28 AzD2ERI/0
Migemo 1.3の件は作者のブログに原因っぽいのが
URLリンク(www.kaoriya.net)

1.2と1.3で呼び出し規約が変わってしまっているみたいで
残念なことに、呼び出しているVimの方の修正になったみたい
Vim64bit版が正常動作しているので
Vim32bit版の方の修正で対応だとか

Vim以外のMigemo利用アプリはどうすればいいんだ
Migemoのバージョンによって呼び出す関数を二種類作って呼び分けるのか?
面倒だなぁ
で、もしかして1.4で呼び出し規約がもとに戻ったりする、と……


729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 02:18:21.61 AzD2ERI/0
間違った
Vimは32bit、64bitともに修正されたのかな

でもどうせVimを修正するのなら
Migemo1.3を1.2と互換にしたうえで、Vimも修正して欲しかった
でも、それだと
修正前Vimと修正後のMigemo
修正後Vimと修正前のMigemo
で相性が悪かったりするんだろうか?
よくわからん


730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 02:25:15.67 Q1VMXVbC0
なんだ、横1行に全部表示か。
詳しく書いてなかったので気が付かなかった。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 04:17:06.89 AzD2ERI/0
C言語は初級レベルなのでよくわからん
しかもX68000のGCCで覚えたのでWindowsの呼び出し規約ってのがピンとこない
cdeclとかstdcallで関数呼び出し時に
引数を積んだスタックを呼び出し元で元に戻すのか関数側で元に戻すのか
ってみたいなんだけど、調べてみたら
Windows32bitのC言語だとデフォルトがcdeclで、Win32APIがstdcall
Windows64bitのC言語だとデフォルトがfastcall
っていうか、過去のしがらみがないので呼び出し規約がfastcallに統一されてる?

ならば、C/Migemo 1.3を1.2までのと互換性をとってcdeclに修正したほうがいいんじゃないの?
64bit版には影響しないでしょう、なにせ呼び出し規約がfastcallしかないから
って、C/Migemo 1.3のソースを見たら64bit対応するためになのか知らないが
わざわざ条件分けしてwin32のときにstdcallになってる!
そんなことしなくてもデフォルトでいいのではないだろうか
win32だとcdecl、win64だとfastcallになるとおもうのだが

WindowsXP なんで64bit環境のこともよくわからんし
実際にC言語コンパイルする環境もない素人のたわごとだが


732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 04:58:15.87 Sjjfz34m0
dllのバージョンアップで呼び出し規約変えられると、呼び出す側は大変そうな気がするな。
まあ新しいの使え、って事なのかもしれんが・・・

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:55:23.23 oanneuX10
あふw 1.25b5

・C/Migemo v1.3 (cmigemo-default-win32-20110227.zip) に暫定対応。→ 辞書は cp932 フォルダ内のモノを使用。


734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 00:01:00.54 J+WX1R630
zip内仮想フォルダ内の選択ファイルを逆窓にコピーしたい場合いつも
「C」キーを使っているのですが、これをメニューファイルからも実行したいんです。
が、単純に「©TO "$O"」では上手くいかないようで、どなたか、お助けを…

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 00:03:22.06 NPkz/C6C0
あ、文字化けた。
「&COPYTO "$O"」です。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 00:22:08.54 /gVVQerw0
>>734
FFCで試したらマークファイルは無理だけどカーソル上のファイルに関してはコピーできた。
AHKでCキーを送るスクリプトを書いてメニューで呼び出すのが一番簡単だと思う。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 01:54:23.52 4zKMOkTB0
>>733
自前でSP操作とか荒技ですなぁ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 15:00:01.71 JhRrphQq0
&EACH -O cmd.exe /c copy "$P\$F" "$O\"とかじゃダメ?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:28:03.98 XBC9RWSd0
インクリメンタルサーチなんですが、文字入力されないキー(変換、カナ、Insertなど)に
割り当てて使用すると、最初に押したキーが認識されません。
例えば、xyzと押したのにyzになってしまいます。
みなさんはどうですか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:03:13.98 0aezuqOe0
4月1日だけメッセージ窓にHuman68kと表示するあふ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 23:27:59.38 GzvRlqNX0
>>739
何も考えずに当てずっぽうで書く。
その場合だけ、先頭にダミーの1文字(スペース" "1個とか)を入れてみては。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 10:44:47.24 BGdSa8Jp0
「連打ホットキー」v1.5が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
指定したプログラムやURLを開くことが可能に



743:739
11/03/09 17:05:16.94 dz1eI01q0
>>741
仰るとおり、適当なキーをダミーとして挿めば問題無いです。
ただ、1キー余計に押す事を考えると、Fキーのままで使用した方が良さそうですね。
頑張って慣れるようにします。レスありがとうございました。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 21:39:26.16 Rgm6plN20
似非マウス操作モード+サムネールモードにおいて、ダブルクリックでフォルダに入ると
マウスポインタの位置のオブジェクトにカーソルが移動するけど、これって意図した挙動なのかな?

あと、このスレで散見される*って何?
作者と何か関係あるの?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:40:28.18 lTRl94B70
バグ発見したと思うんですがどうでしょうか?

afxwを最小化にしたらタスクトレイに入る設定にしている時なんですが、
Windows ロゴ キー + Mで最小化すると、タスクトレイに入りません。
ALT + space + N で最小化するとタスクトレイに入ります。

Afxw最新版でXP sp3です。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:49:28.84 Eo92M7+e0
Win+Dでも入らないな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:20:07.69 npG5zoOa0
作者タンにつっこまれてるぞ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:31:09.09 dtF9T/y70
>>745
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> Win+DやWin+Mではタスクトレイに入らないのが正解では? Win+Dは「一時的にデスクトップを見る」Win+Mは「モーダルダイアログを探す」のが主目的だと思っとるのでタスクトレイに入られると個人的にもむっちゃ不便。URLリンク(bit.ly) #AFXW

ですって。

URLリンク(twitter.com)
> 最初「モーダメダイアログ」とタイポした私は文字通りかも知れない。orz

ドンマイよ!

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:47:57.38 uu+fwri60
>>747
>作者タンにつっこまれてるぞ

*に突っ込まれるなんて(///)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:17:32.71 n/UHFVeu0
ログにタイムスタンプって入れられないですか?
あふを何個も立ち上げて操作してるので操作した時間が気になります。
出来ればログを自動でファイルに落とせれば更に幸せなのですが。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 06:08:46.56 BBbWI9J70
>>749
お国がわからなくなっちゃうっ!

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 08:40:34.19 gw7wqCp20
 *


これって何の暗号?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 08:43:02.76 pTUlFA/q0
それは君がまだ知らなくて良いことだ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 10:00:59.13 9BJNtQMe0
けつあふ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 20:14:18.84 GapMIfJI0
>>752
世の中、知らぬが仏という言葉もあるのです。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 21:42:37.84 DB0g+qd10
>>752
それを菊な!

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 23:53:14.06 5hf3QWt10
だれ
うま

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 02:44:42.45 yv7xTwQW0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

> 手元で唯一 Win+D, M でもタスクトレイに入ったアプリ→「Cotton」(IRC)
> Win+D, M でタスクトレイに入らなかったアプリ→「あふw」(ファイラ)、「Becky!2」(メーラ)、「Irvine」(ダウンローダ)、「Lilith」(サウンドプレイヤ)。 …ファイラ以外、有名どころばかりで並べて挙げるのが恐れ多いですが。(^^;
> ついでに相方の Win7 + インテルビデオドライバで あふw の画面が乱れるのを確認。 これで対策の試行錯誤が出来る。:)

作者の常用アプリの一部が判明!すわ個人情報流出!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 09:25:58.73 HuoaQsBF0
やっぱり旦那さんが居たのか…

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 13:59:35.04 Y2g/S8Bw0
む?
作者って男じゃないの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 14:05:23.46 0NIp6aAE0
えっ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 14:14:54.32 vEsQ28lp0
男に旦那さんがいてもおかしくないよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 14:45:52.88 COrBfhNH0
うほ!あふ!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 18:16:24.82 k0Q+AAst0
あふっぽいど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 20:28:22.52 yv7xTwQW0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> 都心より徒歩にて帰宅。

まずは無事でなにより。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 21:46:16.12 4lILw3Ox0
良かったよかった

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 22:17:59.47 OOSNh/ic0
サクーシャがトラックに轢かれたり地震で被災したりしたら、あふはどうなるの?
そのまま終了?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 22:22:31.47 yv7xTwQW0
>>767
ソースは確か公開されてなかったから、
誰かがリバースエンジニアリングして継承するとかしない限りはそのまま終了でしょう。たぶん。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 22:28:38.35 ohkpic1j0
万が一に備えて、今のうちに作者さんを捕獲して電脳化しておこう

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 01:48:24.96 wvqwD54W0
ベテランの域に達したあふって何の言語で作られてんの?

HSP?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 02:45:55.58 oW1ru7QT0
万が一に備えてソースを公開しておけば問題ない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 09:29:49.28 mOal9edV0
>>770
> ベテランの域に達したあふって何の言語で作られてんの?
そのネタが出てくるくせに知らねえってこたねえよな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 19:02:18.61 IThR9Y8Q0
だいながwin7で不具合出るというので今のうちに
あふに慣れておこうと思ったが、マウス派なのでなかなか難しい。

似非マウス常にオンでだいなと同じ感覚で使えるかっていうとそうでもなかった

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 19:16:55.16 ofjGkh4N0
キーボード操作なんて3日もありゃ慣れるでそ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 19:21:50.12 IThR9Y8Q0
>>774
へへへ、長い間使ってた某所のPCにはマウスしかついてなかったんでさ
(キー操作はソフトウェアキーボードをポチポチと)

マウス使うと安心できるってなもんで
今の所、スクロールの量に違和感があるくらいで
(使いこなせてるかは別として)使えてます。

776:362
11/03/14 19:45:11.59 BpDNu8Pu0
>>775
あふはマウス派用の為に作られてないから使いづらいと思うよ。
エクスプローラタイプとか進化したFD系のほうが幸せになれるかと。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:34:21.08 WGBP5U+Y0
無駄にペンタブ+スクリーンキーボードで
あふの操作してる俺に死角はなかった

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 23:07:58.28 7CWelkuQ0
マウス+スクリーンキーボードって何年か前の4月馬鹿ネタじゃないか

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 12:35:01.20 QievuC6b0
>>776
メインで使う訳でないのでその辺は問題ないです。
2画面を対象に集中的に扱うとき、system32とかファイルの数が
千~万単位入っていて、エクスプローラーのタイプだともたつく
フォルダを掘る時の用のサブ用途です。

>>778
入退出自由の情報センターみたいなとこで
イタズラ防止の為か、それとも過去に何かあったのか・・・。
まあ、そういう冗談みたいな仕様だったのですよ。

数年後に入退室を記帳で管理するようになり、
キーボードが解放されましたが

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:49:08.17 OTUg7JZk0
いつ頃からか忘れたけど、
pでファイル圧縮するときに、何かのタイミングで失敗することってない?
保存するファイルがすでにあった場合とかに発生しやすい感じ。
失敗したときは、保存先のファイルが削除される。


781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 05:36:12.57 vF8QwpYN0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> 遅れ馳せながら URLリンク(bit.ly) (>>739) と URLリンク(bit.ly) (>>744) と『テキストビュア後に画像ビュアでホイールのファイル送りが出来なくなる』のを手元で修正。#AFXW

URLリンク(twitter.com)
> やっと要望分実装(機能追加)フェーズに移行出来る。:)(←楽しいコトは後に回すタイプ)#AFXW


782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 06:13:31.07 LCY95O8I0
あふの内部コマンドをメニューやAFXW.KEY、キー定義などを通さず、直接打ち込んで実行することはできますか?

K0000="1187$I4"Command""
のようにしてみましたが、環境変数や置換マクロが使えなかったりと使い勝手が微妙で…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 12:59:56.57 lh6lIXI80
FireFileCopyでCDのファイルをコピーして、コピー終了時にPortierってソフトで自動的にCDドライブオープンする設定にしてるんだけど
コピー終わって自動的にドライブが開いた後「ドライブの準備がうんぬん」の警告が出る時と出ない時があるんですよ

「Windows7にあふw」と「WindowsXPにあふ」の2台で同時に作業してるんだけど
昨日は7では全く出ずXPの方でのみ毎回出てきてたんで「あぁXPだとそうなのかな」なんて思ってたんですが
なんと今日やってたら今度は7の方でも終了後トレイが開くたびに警告のダイアログ出てきたんですよ

正直うっとうしいから、使い方次第で出ないようにできるなら出ないようにしたい(というか、出る時と出ない時の違いが気になる)んだけど、原因分かる方いらっしゃいます?

ちなみに出る時も出ない時も、あふのCDドライブ(左パネル)にフォーカスがあって、コピーするファイルが全てマークされている、という同じ状態(要はコピーするファイル選択してC押してそのまま放置)です

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 19:56:46.80 POWxviA30
作者さん、不具合の修正と追加機能(の可能な部分)を非単芝版にも適応してくれませんか?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 11:40:02.92 UctemM+q0
>>784
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> 基本的に旧あふは致命的な不具合修正のみです。ただ、致命レベルは人によって異なるので応相談というコトで。しかしWin9xでも無い限りもう旧版を使用する理由は存在しないかと。扱い的にはIE6みたいな感じ? URLリンク(bit.ly) #AFXW


786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 13:27:18.63 OJCPUeNw0
>>785
あ、腐った牛乳扱いなのか。そうとは知らなかった。そろそろwに移るか。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 14:23:58.51 UctemM+q0
>>786
まあ中身というか機能がほぼ同じ上、作者が一人で面倒見てる訳で、
対応するべき範囲が限られた方が作者としてもユーザとしても効率もいいでしょうしね。
移行の時に設定ファイルの文字コードとかでちょっとまごつく可能性はあるけど、
移行さえできたらあとは旧あふと同じだから。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 15:28:00.77 3xVd/mP50
4月になったらあふ会しようよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 17:10:23.45 rm6l8r0M0
何言ってる、ど感やロー

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 22:58:05.28 tRIUYu/d0
俺の*が火を噴くぜ!

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 00:49:01.75 kx0hEDMG0
 *


これって何の暗号?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 01:05:31.83 PMalF+IK0
>>785>>786
ってか未だにwに移行してないとか当然win9x系なんじゃねえの?
XP以降でかたくなにw使ってないやつなんかいるのか

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 01:53:06.67 BS57eqs80
XPだがチラつき解消されないからいまだに無印だぜ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 05:25:25.37 sVJjuER20
meだし

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:15:10.70 MCjqz0Cm0
>>793
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> XPで描画に問題が出る環境では、設定の「フォント(4)」にて「ファイル窓の描画方法」を 1 か 2 にすれば解決する筈。URLリンク(bit.ly) #AFXW

つーか作者2chチェックしてるんだったら自分で書いてw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:21:10.05 7Dq37Z1i0
君は君の使命

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:31:03.79 hdYsRAOK0
無印とwを無駄に両方同時起動しているのは俺だけじゃないはずだ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 11:06:03.63 jZGEXDXQ0
【食品】日本の玄米で出来たパンダ型の菓子パン「オコメパンダ」を、印刷業者が「オメコパンダ」と間違え印刷。そのまま中国に大量輸出。

スレリンク(aniki板)




799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 11:10:47.20 MCjqz0Cm0
>>798
URLでバレバレw
あと中国の人にオメコ言っても通じないから

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:09:30.19 MCjqz0Cm0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> 私ゃパソ通時代の人間なので「匿名掲示板には書き込まない」というツマンナイ主義を頑固に貫き通し中。すまぬ。szo URLリンク(bit.ly) そーいった意味では Twitter は自由と責任のバランスが良いツールだと思ったり。

だそうな。メンドクサイ作者様だw まあ主義は大事だよね。
俺もパソ通時代の人間だけど匿名掲示板大好き。Twitterも好きだけど。
昔RBBSってぇのがあってねえ、なんて書くと身ばれしそうだが(とっくにしてたりして)、
誰でも脇からモニタできる環境の某草の根RBBSに匿名モードの部屋があって繁盛してたっけな。
おっとあふと全然関係ない話ですまん。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:30:00.52 ARoJto9y0
作者△

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:43:53.68 hdYsRAOK0
パソ通時代もセンターネットとかあったよな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:45:58.98 UIL0uvFx0
作者さんは2chなんて見ていない、そう思っていた時代が私にもあったと思ったけど気のせいだった

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:46:53.67 uRG8Fqv40
パソ通時代にも「壁」とかあったけど
今の2chより変人ばっかりだった希ガスw
まあ人それぞれだねw


805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:49:35.25 KbbiMmuR0
俺は東京BBS行ったり、AHA行ったり、ネットクック起動してホストやってみたり
MuTERMでオートパイロットやってみたり
文末に(オとか(プとか(マテとかつけるような人間ではありません

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 17:26:47.84 7Dq37Z1i0
50インチの画面であふ起動したら感動した

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 19:40:43.78 vW9gWyDz0
>>795
おお、いつの間にかこんな機能が・・・!
ついにアフwに移行できるぞ

さようならafx.exe
こんにちはafxw.exe

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 20:02:50.21 BS57eqs80
>>795
いや、これはやっみて多少はマシになったような気がするものの
まだチラつくから無印なんだよなぁ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 22:45:44.39 jiL2tnXh0
あふwのメリットよりもチラつきなしを選ぶのか
どんだけチラつきが嫌なんだよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 01:42:05.93 hCS4En4j0
K3KEYAFXの設定がうまく動かなかったのと、CraftLaunchとあふの連携がうまくいかなかったから
まだ無印あふだった。ちゃんと設定すれば動くと思うからそろそろ以降しようかな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 01:48:15.56 juEMD3IB0
若者にしか見えないチラリズムとかなんとかってつぶやいてるので、とりあえずどんなモニタなのかと思ったら……
馬ヤラシイ限りだなちきしょー!

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 03:22:31.34 bz3Fh8Rc0
今日から俺たちは「あふの使い魔」になろう

- メッセージウインドウ -
あんたのためにコピーするんじゃないんだからね
Ready.

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 07:35:50.64 wtLCMmWE0
URLリンク(twitter.com)

あぁ、64bitネィティブなソフトが右クリに現われないのはそういうことか。
64bitであふライクなファイラってある?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 08:46:22.06 XaF7EIHQ0
作つぶ
URLリンク(twitter.com)
> 64bitコンテキストメニューは単体アプリを C で作ってそれを呼び出してお茶を濁そうと画策するも、現状自分に必要が無いので絶賛放置中。単体アプリは誰か作ってくれんかのぅ。(←そして他力本願モードへ)

>>808
URLリンク(twitter.com)
> あの設定を施して尚チラつく環境というのは見た事も周りで聞いた事も無いのですが、ひょっとするとモスキート音みたいに【若者にしか見えないチラつき】が存在するのかも説が浮上。

「チラリズム」言ってないじゃん!「チラリズム」ってなんか昭和っぽい響き。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 09:17:56.15 Ludg2LOj0
どっかの都知事のようにまばたきが多くてチラついているように見えるんじゃねーの

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 09:39:22.26 xgIEaNn50
>>805
> 文末に(オとか(プとか(マテとかつけるような人間ではありません
その引用だけで昔思い出してムカついてきたわw

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 11:55:07.09 LVA17+F/0
>>783
フォルダ監視遅延時間が 0 でも発生するなら
たぶん FireFileCopy がロック解放する前に Portier が開けようとしているんじゃね。
どちらかの設定か仕様の問題だと思うよ、つまりどこかが速すぎる。

どういう連携しているのかわからないけれど
SLEEP 系のコマンド、.bat なら localhost に ping でも挟めばいいんじゃね。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 13:58:18.07 bHvz/ivq0
あふw 1.25b6

・似非マウスモードのダブルクリックで書庫の仮想フォルダへ入った直後、マウスカーソル位置のファイルにファイル窓カーソルが当たっていたのを修正。
・インクリメンタルサーチの開始キーを非文字キーに割り当てると最初の一文字入力を認識しなかったのを修正。
・簡易内蔵テキストビュアを一度開いた以後は内蔵画像ビュアにてマウスホイールで画像ファイル送り戻しが出来なくなっていたのを修正。
・相対パス情報の付いた書庫の仮想フォルダ内ファイルが、内蔵のビュア類で開けなくなっていたのを修正。
・「各種設定一時切替」(SHIFT+Zキー) の「壁紙クリア」でファイル窓のリスト外領域が消えていなかったのを修正。
・起動時の壁紙指定が無いと、画像閲覧時の壁紙指定メニューが無効なままだったのを修正。
・ファイル管理画面で「直下のマークまで全マーク」を追加。(SHIFT+CTRL+SPACEキー)
・内部命令 &CONTEXT(コンテキストメニュー)と &PMENU(ユーザ定義実行ポップアップメニュー)は KeyUp 時に処理をするよう変更。
・キーの押下をシミュレートする内部命令 &SENDKEY を追加。
・「前回終了時の変数($0~$9)を保存して引き継ぐ」設定を追加。(設定)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 14:23:45.53 5/InGRuc0
早速あっふでーとしますた
今回は色々新しい機能が追加されてるな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:26:31.81 hCS4En4j0
あっふあっふ、今回すごいね

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:29:12.54 LWGEbXxs0
新機能ヤタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!!!!!!!

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:48:28.54 Rq5HLXIF0
俺のAFXWUPD.EXEが屁を噴いた

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:50:47.82 Sf0btGeu0
> ・「前回終了時の変数($0~$9)を保存して引き継ぐ」設定を追加。(設定)
こいつは凄いぜ!

> 引き継ぐのなら変数の一覧表示とかクリアとかも必要かな…と思いつつ。
ゼヒゼヒお願いします!

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 21:03:57.78 juEMD3IB0
おお、似非マウス+サムネイルのは特に書庫限定ではなかったけど、通常のフォルダでの動作もちゃんと改善してる!
あと、
>マウスカーソル位置のファイルにファイル窓カーソルが当たっていた
当ててんのよ。じゃなくて良かったぜ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 21:30:01.09 juEMD3IB0
あら?
1. 似非マウス+サムネイルの確認してたんだけど、ファイルにファイル窓カーソルを合わせる
2. ファイルを右クリック→反応無し
3. もう一度右クリック→あ! やせいのコンテキストメニューがあらわれた!
4. にげる→しかしまわりこまれてしまった!

……ナヅェ!?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 21:46:26.27 juEMD3IB0
あ、ほかにも見つけた
1. txtをDblClick→txtViewer
2. Esc→ファイル窓
3. 1のtxtファイル以外をClick→無反応

……不感症?


827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 00:25:44.95 SRtgX4F10
あふw 1.25b7

・ファイル窓をマウス右クリックのコンテキストメニュー動作がおかしくなっていたのを修正。
・マウスダブルクリックで入った簡易内蔵テキストビュアをESCキーで抜けると次のクリックが無効になっていたのを修正。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 00:57:47.75 Z44dBoSo0
修正速いな
さては作者のほうは不感症どころか超敏感だな!?
流石お国が分からなくなっちゃうだけのことはある
作者とこのスレの住人に引き続きみさくらのご加護があらんことを!

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 04:33:37.16 fcO477sd0
> ・内部命令 &CONTEXT(コンテキストメニュー)と &PMENU(ユーザ定義実行ポップアップメニュー)は KeyUp 時に処理をするよう変更。

個人的にはこの仕様変更は正直いただけない感じなんだけど、どういう理由でこうしたのだろう?
何か他の不具合を解消するための、仕方の無い変更だったのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch