【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part4at SOFTWARE
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part4 - 暇つぶし2ch48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 04:22:08 mukgyOYW0
radikaがrtmpdumpのパクリ無しで短期間にrtmpe解除していたとしたら凄いことだよね。
あとHE-AACにも疑問が?
RadikoのHE-AACのプロファイルはmainなのに、radikaが書き出すHE-AACはLCになっているので再エンコ?
radika作者がradikaユーザーの為にライセンス料を肩代わりして無料配布してくれているのだとしたら太っ腹!
それとも怖いもの知らずなだけ?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:15:17 H7wItFDS0
なんでもいいよ、便利なソフトを作って公開してくれている人に、私はなんもいえん。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:26:03 i6XVe8Xk0
最近擁護する信者も勢い無くて寂しいね。
録音失敗多発な上、放置プレーだからな。
いっそのことdumpのフロントエンドにしちゃえばいいのにな
へたに通信関係のコードいじらせるとひどいことになるから恐いわ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 16:53:11 k0at9VPJ0
Radikaのオプションにタイムアウト100ミリ秒って表示されている
これっておかしくね
録音失敗が頻発する原因はこれじゃないの
きっとこの作者は通信のことがわかってないよ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:02:43 QwczPQKI0
↑おまえがわかってねーんだよw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:49:42 IzH0zkGs0
>>49
わかる、わかる。
いつも泥棒からお恵みいただいてる乞食みたいなもんでしょ。
俺も同じ立場だったらなんもいえん。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 13:45:31 z0gD6kH00
Radikool テスト版の0.15.0リリース

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:16:06 q9eEfSTS0
さっきadbe AIRの更新?が来てダウンロードして
radikoを起動したら選局とか表示されなくなったんだけど
どうしたらいいのかしら? OSはVistaです。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:49:26 q9eEfSTS0
radikoを削除してcoRadikoをインストールしましたわ。
スレ汚してすみませんでした。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:28:41 xqr0yH9v0
>>48
それで、ソースコードは見たの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:06:12 Cx5S1QqI0
>>57
野暮なことを聞いてやるなよw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:13:20 ODf12h8l0
例えば、ソースコード判定委員会とかいう第三者機関があって
クロ判定が出ても結果を疑うのが信者

まあ世の中はそんなものだろ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:00:35 hCUgldBH0
私的録音と違法コピーの違いがわからない輩が
勝手に有罪判決を下している

また、

ソフトウェアの著作権について、著作権者でもないのに、
その会社がどう考えているかは関係なく、
やはり勝手に有罪判決を下している

冤罪発生の現場だねここは

怖い話だ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:44:28 DvgPtENR0
お前みたいな無知が1番怖いけどなw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:58:33 SYdj0ojT0
自分が、馬鹿で作れないからって、他人も作れないと決めつけるほどの、アホw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:31:11 kf/nqAGU0
結局、radikaはパクリソフトなのでしょうか?
そうではないのでしょうか?
このことが気になって夜も眠られません
どなたか詳しい方教えてください

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:29:30 fWjH7Twu0
夜寝られないなら起きてるといいよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:46:31 ODf12h8l0
どうせ昼に寝てるんだろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:55:34 Mqok6sNl0
夜寝れない人は昼間、ちょこちょこ居眠りしてるずら
人は8時間以上続けて起きていないと、眠る体制になれません
11時くらいに練る人は、午後昼寝しちゃ駄目です

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 19:20:02 kf/nqAGU0
皆さんアドバイスありがとうございます
>>64の方の方法を採用してこれからは寝ないことにしようと思います
さて、radikaはパクリソフトなのでしょうか?
そうではないのでしょうか?
このことが気になってインポ気味です
どなたか詳しい方教えてください


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:29:44 xqr0yH9v0
>>48 がソースコードを検証するまで待とうぜ
まさか、ただの言いがかりでしたなんて事にはならないよねっ!!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:44:07 hCUgldBH0
radikaがパクリソフトかどうかで悩んでアタマが禿げる前に、パクリソフトとは何かで悩んで禿げたほうが哲学的でカッコいいぞw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:20:13 19lgY2vT0
そのインポ気味のを引っこ抜いていしまえばもう悩むこともない

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:56:36 /43p5U/I0
test_radikool0.15.0_20100620

[不具合修正]
・選択中のスキンが保存されない不具合を修正
・予約一覧最大化時に閉じるボタンで閉じない不具合修正
・録音停止時、録音中アイコンが戻らない不具合を修正
・前・次の放送局ボタンが正しく動作するように修正
・ボタンクリック時の画像を正しく表示するように修正

[新機能]
・Nero AAC コーデックを使いm4aに対応
 ※m4a(Nero使用)にはneroAacEnc.exeをダウンロードし、設定ダイアログで
 パスを指定する必要があります。
・録音時にコマンドプロンプトを表示するオプションを追加
 ※ただし、コマンドプロンプトを表示すると録音終了時のオプションが実行されません。
 Radikoolはプロセス終了を録音終了と判断しており、プロンプトを表示させた場合、
 メッセージが読めるように意図的にプロセスが終了しないようにしてある為です。
 録音できない場合などの原因究明にお使いください。

[仕様変更]
・録音の仕方を変更
 旧)ffmpegを直接起動
 新)bat作成し、それを実行する(files\record.bat)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:38:01 PbkfJllV0
↑宣伝必死だな、糞ソフトvectorに投稿しちゃアホだからなw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 12:51:06 7b+9HbZr0
>>71 

test_radikool0.15.0_20100620  通常録音→(数分経過)→停止

停止した時、「ffmpeg」が終了されてなくて、アイドル状態でPCに残ったまま、
困る事なので終了して下さいませんか!!

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 13:03:33 7b+9HbZr0
停止→(Xで終了) だからか
Xで終了 だと無理なお願いだったかもしれない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 13:18:09 NTedExIS0
情弱おつ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:02:07 aKMHfz9q0
radika radikool rtmpdump全滅

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:04:06 setIbDwv0
録音出来てるよ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:29:19 IFKcr5uSP
海賊アプリに何求めているんだか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:53:12 /6CpObXB0
AIRのバージョン上げたら使えなくなった公式アプリ

どっちが海賊版なんだか(゚⊿゚)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 08:29:39 G22HIWzQ0
麻生さん怒らないで

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:05:03 2fVj0v/t0
昨夜の伊集院は90分弱で録音失敗だったわ。
ロック音などで録音した方がよさそうだなあ。

別にフェージングや混信さえなければ満足だし。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:47:19 Kpv8FSvQ0
radikaで伊集院を予約録音しようとしたら向こうから切断されたというコメントが出て録音失敗してた。
当然シャットダウンもされず。
先週は録音されてたし、録音対策といたちごっこみたいだね。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:04:29 m0S/m34L0
昨日の馬鹿力録音失敗してた。

もう有料でもいいから配信してくれないかなぁ。。。
うち電波悪くて室内でAMはほとんどノイズまみれだし、聞く方法が外に出て聞くしかないんだよ。。。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:10:17 FFmcO9Fa0
rtmpdumpで昨日は成功してた。
その前2回は失敗だった。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:14:38 2fVj0v/t0
>>83
スレチだけどループアンテナを屋外に出してもダメ?
試すには完成品だと高いし、自作するにしたって半田付けをする必要もあったりするから
御手軽じゃないけどさあ。

ちなみに私は、radikoで聞けない局はチューナーにUZ-77と言うループアンテナを付けて聞いてる。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:26:04 m0S/m34L0
>>85
なるほど。もうちょっと頑張ってみるか。ありがと。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 02:30:36 42uzDXbj0
Adobe AIR アップデートしたらrsadikoが使えんようになった

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 02:31:45 42uzDXbj0
↑ガジェットね

89:千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
10/06/23 03:45:45 L8z9JIbo0
radikoガジェットで番組表がでてこないなぁ~?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 14:23:08 7XA5mYWQ0
ラジ録
URLリンク(shop.vector.co.jp)

Radiko(ラジコ)の録音はお任せ!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:13:13 qZ5XRYHg0
>>90
この仕様でシェアなの?色々問題ありそうだな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:30:28 NMb0tZPg0
高いな
試用版もないのにいきなり訳もわからないものに2000円近く出してらんない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:40:30 Bypwij350
どうせまたパクリでしょ
有料な分radika以上にたちが悪いな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 16:36:35 ZXBLR0paP
金とんのかよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 19:24:11 ILSMk+/V0
よくも恥ずかしくもなく、有料にしたもんだね
もし、PC上で流れてる音を拾ってるだけだったりしたら、詐欺ちゃいます

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 19:44:49 ILSMk+/V0
ライブドアから「インターネット ラジ録」ってでてるけどパクリ?
「インターネット ラジ録」↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(esdsv.e-link.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 19:44:54 NMb0tZPg0
スタンバイからの復帰
録音終了後のスタンバイへの移行

出来るようには書かれてないんだけど

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 23:28:37 MQScgTpC0
既存の録音ソフトでいいだろ。
もともと大した音質じゃねえのに、エンコ無しで録音することにこだわることはねえだろ。

声優オタか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 00:04:02 2QSPIiGi0
などと意味不明な供述をしており、捜査本部は余罪について追及していく方針とのことです。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 00:13:49 B34zNyq10
>>96
>Copyright(C)2005
とあるように、こちらのソフトのが先だね。
>>93 辺りは、きっとパクリ認定してくれると思うけどね

昔買ったけど、これはインターネットラジオを録音するものだよ
radikoはこのソフトが言っているインターネットラジオとは違うと思うよ
当時はradikoも無かったし、多分radikoには対応してないんじゃないかな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 01:25:36 JNZ3nrBc0
>>90
実用化試験後にどうなるかもわからない今の時点で、こんなのにお金だすのはあほだよ。
それに商用ソフトならライセンス関係(アドビとドルビー等の)もクリアーしていることを開示しないとパクリ批されちゃうよね。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 03:02:59 AgVYadxy0
払う人が判断すればよいことで、アホだとは思わないけど、
radika や、rtmpdump の一部のバージョンがはじかれたことを考えると、
本放送が始まったときまで無事に使い続けることができるかどうかの不安は残るし、
本放送自体、やるかどうかは今のところ分からなかったりするよね
いつまで利用可能かは、誰にも保証はできないのだから、
本放送開始までは試用期間って事にすべきだと俺は思うよ
本放送が取りやめになったり、radikoからはじかれる様なことになった場合、
返金されるのかねー(しないよね)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 07:45:55 cJtKrN450
>>102
そういうこと全部含めて買うやつが判断すればいいだけ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:09:23 qHZ0MQV70
>>102
実用化試験中なんだからRadiko側がどんな仕様変更をしてくるかもわからない。
そんなもので金をとるソフトをリリースする>>90ってどうなのよ。
後で「馬鹿こいた」ということにだってなるかもしれないから「あほだよ」という警告はある意味で親切だと思うよ。
この試験中の時期に「払う人が判断すればよい」というのは体の良い無責任意見だと思うよ。
本放送開始まで試用期間にすべきという意見には賛同。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:14:22 dl7dQHMP0
マグノリアの方はニコ動やYoutubeをダウうロード出来るソフト出してるよな
サイトが変更されて落とせなくなった場合はバージョンアップして対応してたが
強制的に買わされるわけじゃないのにいちいちお金が絡むと熱くなる人がいるねw
そんなに人の儲けが気に食わないのかw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 12:50:17 cJtKrN450
>>102の指摘するようなリスクが自分で理解できる程度の知識とバランス感覚
がないやつがフリーなりシェアなりのオンラインソフトに手を出すこと自体おかしい
と思うけど。   しろうとは買う前に半年ROMれってことじゃないの


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 18:47:25 24rOahuh0
昨日のANNは問題無く録れてるな。
不安定だから未だにバックアップの録音が止められない。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 08:20:10 0YNbz9MK0
>>106
同意だが、そういう感覚持たずに手を出す人が多い昨今。なんだかなぁ…

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 01:17:37 KPKghQE80
rtmpdumpをWindowsのタスクスケジューラで実行しているんだけど、今週もまた失敗してた。
1時間前に毎回テストとして実行させていて、そっちは成功しているんだけど。。。

1時は混んでる時間帯だから、バッファの設定とかを変えないといけないのかな?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 01:46:28 ++7oABBE0
>>109
そんなややこしいの使うから失敗するんだよ
ラジカセを使えば絶対失敗せんよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 02:25:38 KPKghQE80
都心なので電波入らんのですよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 02:46:41 lmCE9V/a0
死ねよradika不安定すぎだろ。
伊集院サイレントになりっぱなしだぞ糞が

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 03:12:39 XlNM87Vb0
>>109
もしかして rtmpdump 2.2e を使ってたりしない?
または、自分でビルドしてるなら r486 以降とか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 03:21:32 /4aL8xls0
今日の伊集院はradikoolでタイムアウト30秒に設定してるのに
2:12~2:25まで録音が飛んでた
過去に報告あったのと違うパターンだし今回のは俺の環境固有の問題かな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 05:56:48 aBuBKTFv0
昨夜の伊集院は、回線は切れていないのにradikoだけ切れたなあ。
すぐに再接続したら繋がったが、ソフトの問題じゃないね。



116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 07:06:58 dWWbOzGH0
誰か嫌がらせでDoSアタックしてないか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:49:30 Gxalw6TG0
昨日の伊集院は普通にradikoで聞くだけってのは問題なくできてたのかな

118:115
10/06/30 18:15:33 XoXpcU7G0
>>117
私は出来なかったよ。
radikoって書いたでしょ、radikaじゃないよ。

予約を有効にし忘れていて、仕方なく生で聴いていたら、2ch実況板は更新できていたり
ブラウザーでHPなどは閲覧出来ていたのに、radikoだけ切断された。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 20:45:06 jWGVE1C+P
せいぜいdhcpとか単純な話だろうな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:59:46 kLyyh7Qf0
D 大学
H 翻訳
C センター

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 23:03:14 fTyv8n7R0
やる気あるのか!Pはどうした?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:30:31 IvgqaHqv0
rtmpdump v2.3がリリースされてるな。
ってことはradikaもアップデート有るかもなw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 13:27:54 K2RwjvL20
そういうの普通w

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 15:03:31 abpaVzSD0
Radikool 0.15.0

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:07:33 MhFUMm7t0
>>119

>予約を有効にし忘れていて、仕方なく生で聴いていたら、2ch実況板は更新できていたり
>ブラウザーでHPなどは閲覧出来ていたのに、radikoだけ切断された。

のだから、PCはIPを取得できていていると思われる。IPが取得できていないのであれば、上記のいずれも成功しない。
IPが取得できるできないの話(dhcpがらみの話)ではないと思われるのに

>せいぜいdhcpとか単純な話だろうな

dhcpの話が出てくるとは、不思議な解釈だな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:30:36 fJHMpS+e0
>>125
日本語と単純なネットワークの知識が無いんでしょう。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:59:14 MhFUMm7t0
納得

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:21:31 /3tavvCFP
>>125-127
恥の上塗り
そんなザマじゃ他人の作ったソフトにケチつける資格ないよ


129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:29:19 3ateMLYP0
「P」が必死に何か書き込んでますねw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:34:31 /3tavvCFP
レス一個で必死とか言われてもね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:42:30 3ateMLYP0
jWGVE1C+P
これもお前だろ、否定されたらすごい必死じゃないかw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:44:05 10prTyiB0
しかし、実際>>119のカキコは恥ずかしいよ。知識がないなら変な書き込みしなきゃいいのにw
くだらんソフト作者の味方がしたいのかとしか思いようがないw


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:46:45 /3tavvCFP
dhcpは定期的にIPアドレスを再取得するんだよ。
その際にIPアドレスが変わってしまうわけ。
プロバイダによってはmacに対して同じIPアドレスを割り当てる親切なところもあるみたいだけどね。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:49:49 DQKkjzgv0
けんかをやめて~ふたりをとめ~て
わたし~のため~に争わない~で、もうこ~れ~以~上
byラジ子

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:50:21 /3tavvCFP
IPアドレスが変わると通信中のセッションが切れてしまうのはわかるよね。
radikoは一旦切れると局を変えるとかUIを操作しないと
再接続されないみたい。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:53:02 /3tavvCFP
2ちゃんはウェブブラウザにしろ専ブラにしろ
リンク開いたり更新とかしたときに
セッションを張り直すわけだから
IPアドレスが変わろうが関係ないんだよ


137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:02:33 /3tavvCFP
偉そうに人の作ったソフトにケチつける人が多いから
これくらいの知識はあるんだと思っていたけど
そうでもないんだね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:09:23 M5xDCRsD0
ルータ付属のdhcp機能でリース時間設定してるなら
セッションが切断されることはあるが
プロバイダのdhcpはセッション継続中はip変えたりしねーだろ、普通

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:19:25 /3tavvCFP
dhcpでは必ずリース時間があるから変わるときは変わる。
上位の状態は関係ないよ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:24:13 DQKkjzgv0
>>139
特定の人気番組の時だけ切断が起こる現象に対する説明は?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:29:46 Ba3+Mh900
なんかPの人がたくさんあぼーんされてるなw
NGID共有しててよかった。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:41:30 /3tavvCFP
>>140
そんな統計データあるの?
このスレ見返すかぎり関係ないようだけど

再接続できないのなら負荷オーバーでサーバーに弾かれてるのかもね。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:41:38 DQKkjzgv0
大言壮語なわりに陳腐な仮説だったなw
もうくだらんことで、けんかすんなよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:45:00 fJHMpS+e0
>>139
50Kbps前後で100MB程度のファイルを落としている間にradiko(痴豚)だけ切れたんだが、
DHCPと関係あんの?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:50:45 DQKkjzgv0
このスレでradikaおよびその信者が叩かれてることに憤慨したんだよな ID:/3tavvCFP
そのガッツは私生活で使え、母ちゃんのマムコとかにな
喜ぶぞ、母ちゃん


146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:51:26 /3tavvCFP
>>144
あなたはネットワークの知識が豊富なんでしょ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:53:47 fJHMpS+e0
>>146
いやいや、貴方のような優秀な方に教えを請いたいのですよ。
私はまだまだ未熟なものゆえ。

先程の非礼は何卒ご容赦のほど、おねがい申します。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:55:28 m+V4jTMR0
>ID:/3tavvCFP
いよいよ本格的に必死だな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:21:26 /3tavvCFP
radikoでもUI操作しないかぎり再接続しないのだから
勝手に再接続しないで切れたままのソフトのほうが
お行儀はいいのだろうね


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:26:19 RbuWgrvX0
PPPoEでDHCP?

ふーん。素人乙

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:29:44 onLSxOAl0
>>150
シーッ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:52:41 7yi5ei+xP
検索結果: "PPPoE"を含む

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/07/05(月) 00:26:19 ID:RbuWgrvX0
PPPoEでDHCP?

ふーん。素人乙

1-1/1hit/151

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 07:18:57 q32YRm7g0
ルーターでPPPoE接続の場合って、DHCPはローカル内だけでしょ?
radikoだけ切断されてる状態の説明がつかないでしょ。

ID:/3tavvCFP師匠、早くご教授を!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 07:20:37 lls6TZSu0
パクリソフトなだけに信者も痛いこと痛いこと
どのソフトとは言わんけどなw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 07:40:52 q32YRm7g0
radikoってパクリなの?
それても視力がわるいの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 07:42:10 q32YRm7g0
>>154
URLリンク(radiko.jp)

問い合わせてくれない?
私勇気ないわw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 07:55:14 lls6TZSu0
ん、>>153へのレスじゃないんですけど
なんでそんなに前がかりなの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 08:46:16 q32YRm7g0
>>157
あさだちしてるからな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 13:33:07 tyPo4yJT0
Radikool 0.15.1

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:32:51 MFLwhdC30
Radikoolで接続が切れた時に
再接続して録音を再開するようなことって可能ですか?
ffmpegとかはよくわからないんですが
コマンドオプションの設定次第でどうにかできるのでしょうか。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:24:47 +am0AGOL0
>>160
ffmpegは使ってないからよく分からないけど
オプションではタイムアウト値しか設定できないじゃないかな
でもバッチで対処できるよ
ERRORLEVELでif分岐させてループさせるとか
所定時間内に終わった場合はループさせるとか
いずれにしても必ず待機時間を設けてループ回数は制限する必要はあるけど


162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:51:38 MFLwhdC30
そうですか。ありがとうございます。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 01:07:06 qCsMpImx0
はい、radika録音今週の伊集院もサイレントの嵐でブツ切れしまくり。
いいかげんにしろよボケが


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 03:09:57 nGZcCIq10
今夜は切れなかった。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 05:46:11 rPoSm6vY0
rtmpdumpで再接続するバッチ作って今日の馬鹿力で試してみた
2:21頃切れてたが、ちゃんと再接続して続きが録れてた
これで安心して寝ていられる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 06:36:32 XjzWICOt0
>>165
再接続ってどうやるの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 06:54:35 rPoSm6vY0
>>166
>>161の方法だよ
ERRORLEVELの判定はうまくいかなかったので
指定した録音時間未満で終了した場合にループさせるスクリプトだよ
もちろんDoS攻撃にならないように工夫したよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:01:07 XjzWICOt0
>>167
やってみる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:11:03 rPoSm6vY0
ちなみにこんな感じで引数を指定して実行
hoge.bat 局名 録音時間 リトライ回数 待機時間
※hoge.bat TBS 7260 3 5

::hoge.bat
::***ここから***
@echo off
set T=%TIME:/=%
set START_H=%T:~0,-9%
set START_M=%T:~3,-6%
set START_S=%T:~6,-3%
set /a N=0
set REC_Ch=%1
set /a REC_S=%2
set /a N#=%3
set /a S#=%4

set /a START_Hs=START_H*3600
set /a START_Ms=START_M*60
set /a START_Ss=START_Hs+START_Ms+START_S
echo START_TIME(sec):%START_Ss%

:LOOP
rtmpdump -vr rtmpe://219.103.32.110/%REC_Ch%/_defInst_/simul-stream -B

%REC_S% -m 10 -o out_%N%.flv -f " "

ping localhost -n %S#% > nul

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:11:44 rPoSm6vY0
set T=%TIME:/=%
set NOW_H=%T:~0,-9%
set NOW_M=%T:~3,-6%
set NOW_S=%T:~6,-3%
set /a REC_S=%2

set /a NOW_Hs=NOW_H*3600
set /a NOW_Ms=NOW_M*60
set /a NOW_Ss=NOW_Hs+NOW_Ms+NOW_S
if %NOW_H% LSS %START_H% set /a NOW_Ss=NOW_Ss+86400
echo NOW_TIME(sec):%NOW_Ss%

set /a REC_Ss=NOW_Ss-START_Ss
echo REC_TIME(sec):%REC_Ss%
echo Loop_#:%N%

if %REC_S% LSS %REC_Ss% goto EXIT
if "%N%"=="%N#%" goto EXIT

set /a REC_S=REC_S-REC_Ss
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT
::***ここまで***

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 10:06:51 /HglGewn0
>>169

同じようなことをやっている人がいてうれしいなあ。
指定した録音時間以内に終了したらリトライさせてますが待機時間は必要なんですか。
まあ5回のリトライで終了させているので問題はないとは思っているのですが…。

分割録音されたflvファイルの合成はどうしてますかと聞こうとしたが
どうも追記するようになっている様な気がしてきました。
ファイル合成に結構な時間がかかるので追記が次の課題だったので参考にさせてもらいます。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 10:56:48 /HglGewn0
>>171

読み込み不足でした。分割録音ですね。
set START_H=%T:~0,-9% は裏技ですね。いまいち理解できていないですが・・・。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 18:57:16 6yDL+t2R0
Srecで録音してるけど
伊集院途切れたことないな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:59:01 nGZcCIq10
radikoのHPで流しっぱなしにして、ロック音でも切れたよ。
で、またDHCPときそうだが、twitterやら2ch、ネットゲー(録音するため無音)なんかは切断無しね。

ネトゲーが原因だろ、と突っ込まれる前に行っておくと、ネトゲーなんて多く使っても精々4Mbps程度の物だから、
遅くても40Mbpsでているフレッツ光では原因にはならんでしょ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:59:52 nGZcCIq10
ああ、切れたのはだいぶ前の話。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:22:36 /Uv/4RKk0
radikoトラブルばかりで面倒だから、FMチューナー+録音さんの環境に
移行。チューナーの予約数が少なくて操作も不便なんだが、とりあえず
取れてないってことがないので安心。サービスの方もフリーウェア周辺の
状況も落ち着くまで(多分本サービス開始後かな)この方法で継続
しようと思う。毎週毎週手をくわえたり、心配したりに疲れたw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 17:18:09 adnTOAXc0
Adobe AIR バージョンあげたら使えないよ 

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 07:28:44 NaTLwez+0
うん 使えなくなった
(´;ω;`)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 14:38:30 bYV5grBa0
バージョン下げればいいじゃん

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 08:04:59 JJg0GezJ0
いつのまにか全く勢いがなくなったねえ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 09:05:07 ioqtNdUh0
はいはいわろすわろす

182:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:33:12 sJb7qXo+0
radikool air版

183:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:32:41 NYdUIq7c0
radikoolの番組表はいつになったら直るのかな…0時以降の番組がいまだに表示されない。

184:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:21:38 xGUaUzqk0
おい、radika信者ども
ツイッターで#radikoのハッシュタグつけて
いちいち録音終了の報告してるradika厨どうにかしろ
すげー目障り、なんのつもりなんだか、宣伝か?


185:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:03:46 MdYr3FEv0
>>183 俺のは全部表示されてるぞぉ
もしかして、外側スライドバーで移動せてたりして・・・ヽ(*'0'*)ツ

186:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:36:54 MdYr3FEv0
radikool 0.15.1 今日、初現象
京都なのに東京判定 そして エラーで番組聴けず

他のソフトで大阪を聴いてます

187:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:53:08 f3Yyvk2g0
>>184
ツイッターよくわかんないんだけど、なんでそんな発言が見えてるの?

>>186
ソフトで地域判定が異なるなんてあるんだね

188:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:39:22 jj8Mpnka0
radikool 0.15.1で都内から東京の局を聞けているが、番組表は何故か大阪。不思議。

189:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:45:10 03WOiqr5P
>>187
>ツイッターよくわかんないんだけど、なんでそんな発言が見えてるの?
ちょっとググれ。

190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:59:12 f3Yyvk2g0
それなら>>184に見たくない発言を見ずに済ませる方法をググらせたら?

191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:33:57 7r5QbR/U0
#radikaのハッシュタグ情報乙
これからは漏れも投稿島酢

192:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:28:27 sSpqcMeq0
radikoolの番組表は
日付またぎの設定がradikoと違うためか
0:00-4:00の時間帯にチェックすると深夜分が空白になる

これってずっと直らないままだな
まあその時間に、深夜の予約とかしないけどね

193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:05:16 03WOiqr5P
>>190
馬鹿か。

194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:59:02 DRXKDaRp0
ワラタw
URLリンク(pcod.no-ip.org)

195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:59:31 n+eZZZfG0
>>190
ハッシュタグはわざわざ検索しなきゃ見ることない
結局、本人が暇人ということ

196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:09:12 DRXKDaRp0
ツイッターってフォロワー同士のつぶやきだけじゃなくて
気になるワードで検索してつぶやくのもごく普通の使い方

>>195ほんとにツイッターやったことあんの?

197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:18:50 n+eZZZfG0
結局気にしてるんだ

198:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:23:06 lD/w4f+40
>>184-197
なにこの上から目線の応酬

199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:26:34 03WOiqr5P
>>197
>>184は#radikaじゃなくて#radikoで検索したらって話でしょ。

200:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:32:44 DRXKDaRp0
よしよし、結局、radika信者とかradika厨呼ばわりされて悔しかったんだよなw
オレはこの件にかんしてはどうでもいいんだが、ただなんか必死に宣伝してるから笑っただけw
ただ、こいつの投稿はスパム投稿に近いことだけは事実だな


201:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:46:25 RqL86H6OO
ツイッターのことはツイッター内で話付ければいいのに
直接文句言ったら?

202:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:51:45 xGUaUzqk0
>>201
普通に会話が成立するやつならそうだろうね
でも、ツイート内容見る範囲ではとてもまともな奴とは思えないからな
逆恨みされて自分のアカウントに粘着されたら嫌だろ

203:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:41:45 lg6qHRUm0
何だこのスレwww

204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:51:45 q7ptzpMSP
>>203
>>200が認定行為に走ってめでたく大団円を迎えましたw

205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:15:36 RqL86H6OO
>>202
じゃあこれからもずっと我慢するしかないね

206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:52:05 SiZX+ywJ0
URLリンク(www18.atpages.jp)

録番(ろくばん)
3つの録音方式・EPGリスト予約・キーワード予約・スケジュール予約・スリープ移行/復帰・自動電源処理キャンセル・録音中の電源操作ブロック・MP3保存・ID3タグ編集・テキスト置換・お知らせメール 他


207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:27:05 awd1Qgsr0
ろくばん最強

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:39:29 IxSouBxM0
録番のロゴがWi-Fiっぽくてわろた

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:47:20 YoSIMzRM0
>>207 まじかよ
Dllが見つからないって頻繁にでるからやめたよ
Dllのダウロ先くらい案内しろよ
ちなみに最低品質録音はできるけどな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:06:39 1y8HwB8E0
>>209
ラメならリンク発展じゃん。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
この板にいるならラメぐらい入れてるのがjk
他のDllはしらん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:50:01 bEn7O2xT0
ろくばん
binフォルダに入ってるffmpeg.exeを↓ここのに変えれば動くよ
URLリンク(blog.k-tai-douga.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:45:03 WUqeKW4k0
>>210
lameじゃないんだよ。
209じゃないけど俺も同じ。

libmp3lame-0.dll
libvorbis-0.dll
libogg-0.dll
と次々に現れる。1個入れたらまた1個。
その次に
libvorbisenc-2.dll
が現れて、これは情報が少なくてやっと見つけたら、
「正しいWindowsイメージではありません」とか。
その後も現れるかと思うと面倒で諦めてた。

>>211
動くようになった。ありがとう。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:06:25 bEn7O2xT0
ライブラリがffmpegにビルドインされてないんだね
作者の環境ではシステムにdllがインストールされてて気がつかなかったんだな
すぐに修正されると思うけど、ツメが甘いな
ソフト自体はすごくいい。シンプルで使いやすいし機能十分なだけに残念

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:03:23 5MSu+3+K0
>>212のffmpegだとlive再生は出来ないことに気づいた
libfaad2ってライセンスに何か不都合あるのかな?

215:214
10/07/12 21:04:55 5MSu+3+K0
あ、>>211

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:06:53 +OvN47cB0
面倒なのでradikoolのffmpeg.exeを入れてみた。>録音できた。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:31:08 0GYz0Yvu0
今、flvで取るならどのソフト使うえばよいの?
久しぶりに来たら盛り下がってる感じだけど対策されたの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:37:43 nSrzyn2y0
>>217
そのとおり、対策されてflvでは一切録音できなくなったんだよ
ブラウザか公式アプリで聞くだけにしときなさい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:39:54 0GYz0Yvu0
>>218
ありがとう
大丈夫そうなのはわかったw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:23:26 nSrzyn2y0
ろくばん
IEのフラッシュプレイヤーのプラグインいれたらlive再生も普通にできた
liveはffmpeg関係ないのね、ごめん

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:44:10 41KS9Tbb0
もつべきものは2CHラーですね
PCなので>>211の「ffmpeg_bin_pentium4-23711.zip」に入れ替えたら
”しっかり設定”版で「mp3」も「FLV」も録音できる事を確認しました^^ノ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 03:25:12 uh5/wrBN0
ろくばん
深夜の馬鹿力にて予約録音の実験
25:38頃に一度切断されるも再接続機能により別ファイルにて続きの録音に成功


223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 07:00:26 Qu+c/FS70
今ろくばんダウンロード出来ない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 08:56:11 5KJe77oj0
この録番て予約が入ってる状態でスタンバイも休止状態も入れないのかな?
求めてるのは、休止状態から復帰して予約録音してくれるものなんだが、
それには使えない?終了後には省電力に入れるようだけど、予約待機で
電源入れっぱなしでないといけないんじゃ使い物にならないよね?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:28:33 61uPLBc70
君はWindowsの初歩からやり直した方がいい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:58:09 5AMPwrNn0
>>225
自分の環境だと1時間後の番組だろうと12時間以上先の番組だろうと
予約を入れてると、もうじき録音が開始するからダメ!ってメッセージが
出てスタンバイも休止もできなくなるんだが、君の環境では起きないって
こと?ちなみにradikaだと問題ない。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 10:12:27 k6ZddV5g0
>>224
使いものにならないと思うなら使わなければいいだけの話

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 10:45:30 mG+a9gXH0
radikool、関東で関東局の放送聴いてるのに
なんで番組表開いたら関西圏の番組表が出てくるんだ?
頭悪いんじゃないの?マジで

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 10:46:33 wVjZiI4u0
しかし近頃の子供は応用力がないというか融通が利かないっていうか、
ソフト単体で出来なければウィンドウズの標準機能でどうにかしようとは考えないのかね?
ここになんども書き込む手間よりよほど簡単なことなんだけどな

230:229
10/07/13 10:47:31 wVjZiI4u0
>>224 >>226へのレスね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:15:28 arEkVjM3P
爺乙

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:00:53 c3WWdh1a0
>>229
それをやるくらいだったら、バッチ組んでスケジューラとffmpegだけで充分で、
この手のツールをわざわざ使う意味がなくなるだろ。
そのくらいの頭が回らない程年寄りってのは脳が硬化してるの?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:13:56 +kEk6GvK0
>この手のツールをわざわざ使う意味がなくなるだろ。
スケジューラで録番を予約開始数分前に起動させればいいだけ
これだけの手間が面倒ならよっぽどバッチ組む方が面倒だと思うけどね
それにffmpegのバッチ処理で番組名とか自動で取得できるとでも?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:38:43 yD4G5ITWP
またffmpeg厨か

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:39:58 cYPTtyX80
>それをやるくらいだったら、バッチ組んでスケジューラとffmpegだけで充分で

>>232はいったいなにをやると思っていたのだろうか
無知ってのは罪なんだね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:06:02 +kEk6GvK0
えっ、まさかスケジューラでスリープ解除&起動することに考え至らなかったの?
これは無知じゃなくて応用力・想像力の欠如だな
社会に出て一番使えないタイプ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:23:40 CwtOtCUF0
>>236
だから、そんなことするくらいならツールとか使わないって。バッカじゃねーの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:25:54 +kEk6GvK0
なら使わなきゃいいんじゃないの
だれも強要してないしょ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:26:01 CwtOtCUF0
他のスケジューラで世話してやらないと使えない予約ソフトって何だよ。
ジョークかよww

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:28:40 CwtOtCUF0
>>238
たいしたこと書けないんだったら書き込みしなくていいよ。
だれも強要してないからな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:03:23 4fDXqNJt0
>>224
スタンバイを試そうとしたらおいらも
>>226
と同じでスタンバイに入れなかった。ffmpegを入れ替えたからかな。

旧の録番の説明にはできるようなことが書いてあるので
次のアップロードを待てばいい。



242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:07:25 Xn7OM7LZ0
>>241
サンキュー。気長に待ってみるわ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 22:10:35 NKe26lvv0
Radikool 0.15.2

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 22:27:11 sGWkFFjd0
録番、復活したな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 00:25:27 HjTJVev40
Rokuban v1.0(正式版)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 15:57:02 TsicFdlJ0
ラジ録

5分まで録音可能な無料試用版
URLリンク(www.magnolia.co.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 16:24:13 ucyk/M6j0
スタンバイから復帰するとradikoolが居なくなっちゃうので調べてた
radikoolを毎回起動しないといけない仕様だとは

ここにはradikoolの中の人が常駐してるのか
そりゃ有料の広告も出してる位だから必死だ罠

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 16:36:10 wrUzpnms0
radikoolで録音してて途中で切断されると10分くらい抜けてる部分がいつも出来る
log見るとすぐに録音再開されてる感じなんだけどね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:19:02 RiFpmqHi0
>>248
ffmpegのタイムアウト時間の設定が長いからじゃね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:24:47 wrUzpnms0
>>249
なるほどー。optionいじってみます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:33:13 QpVkviX90
radiroのバージョン情報って、みんな最新の0.0.9になってる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:01:25 L5d6AMyj0
>>249
-i "rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp:1935/[CH]/_defInst_/simul-stream live=1 timeout=600"
-acodec libmp3lame -ar 44100 -ab 128k "[FILE].mp3"      ここをいじればいいのか↑

600を0にするとらじくーる砲になったりしますか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:16:16 9aJq7BJW0
>>252
リトライ回数が制限されてるから攻撃にはならない
ただ0だとちょっとした瞬断で接続が切れるから、細切れファイルがたくさんできるだろうね
場合によってはリトライ回数制限で最後まで録音できないかもしれない

少し自分の環境で実験してみるといいよ
FWソフト等で意図的に接続を遮断してみて適切な秒数を割り出せばいい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:10:49 y2DR1Ak90
今、radikoがダウンする瞬間に初めて出会った
radiko正式プレイヤーでもエラー
でも数分後に復旧
これが録音失敗するってことなのね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:15:26 y2DR1Ak90
追伸
この数分間の通信途絶みたいなことが起きているのだとすると
タイムアウトを短くすると直ぐにリトライ回数制限に達しちゃうと思う

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:40:29 VIs4/cMX0
radikoがダウンロードできません。
AIRもインストール済みで、
黄色いダウンロードボタンを
押しても何も反応しないのですが、
何が原因でしょうか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:48:33 VIs4/cMX0
ちなみに大阪在住でOSはXPです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:57:01 R0xZrm620
さっさとRadikaを完全規制して欲しい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:01:08 bc9iCKV70
よっぽど恨みがあるんだねw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:12:26 nFAaXltt0
伊集院が聞けなかった
それだけで永遠に恨み続けるんだろうな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:21:20 UJCyNitE0
Radika叩いてんのは声優オタだろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:17:09 ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:29:36 hNcA/Awt0
>>262
宇宙からのメッセージを受信したらここに書くまえに
まず両親や先生に相談してね


264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:40:04 4FOR301X0
事情を知らないまま叩くのは珍しい話じゃない。とはいえ突撃ブームはとっくに去ったがな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:24:26 ayysIbpA0
>>263
精いっぱいきのきいたことをいったつもりなのが
わかるだけに痛々しい


266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:48:40 0rxZsaSv0
電波がそんな返しをしてもな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:13:16 GO2EiCSO0
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:17:09 ID:ayysIbpA0
radikaたたいてる奴って、実はradikoなんて聴いたことない気がする

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:43:55 Jtmmn8v70
ん?悔しかったの?w

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:55:27 5yk0VjCf0
>>268
おい電波くん
おもしろいからどんどん書いてくれよ受信したことw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:58:34 xTEQxHtv0
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ここから夏休み ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:26:14 eDU7Yzae0
CoRadiko
音が出ません、どうしたらいいか教えて
ヴィスタです、32歳です男です甘いもの好きです桜庭ななみが好きです
お願いします

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:10:19 XEdJjauV0
URLリンク(koukaijo.seesaa.net)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:39:11 0sS/eNb90
>>272
それは入ってます
それならきちんと音は問題なくでるんですが
自分はタイムシフトで聞きたいんで(´・ω・) ス
時間になると自動的に局が変わってくれる見たいな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:56:23 0sS/eNb90
>>271
>>272
>>273自己解決しました。
フラッシュプレーヤーを最新の10・0にしたら、ボタンが出現して自然に聞けるようになりました。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:48:22 5yk0VjCf0
>>272
久しぶりに覗いたら相も変わらずな書き込みばっかでワラタ
radika信者って学習能力ゼロなんかねw


276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:21:35 V4nporKz0
この↑基地外のせいでここ過疎ったのか
ログ遡って見た感じ
迷惑な奴だな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:25:17 SMhIYJu70
お、一匹釣れたw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:36:37 V4nporKz0
お前ずっとスレでキモい書き込みしてるよな
文がキモすぎてわかるわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 02:06:20 uUDJID1t0
お前もずっとスレで妄想かきこみしてるよな
妄想がキモすぎてわかるわ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:59:24 76fJYHoX0
アンチも信者も消えてくれ。ウザイだけ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:19:20 JKtRItMo0
Radikool 0.16.0

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:23:10 cSvrYAcn0
信者なんかいないだろ。
普通に使ってるだけ。
異常なアンチだけがいる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:42:01 5fOnmovG0
信者脳おつ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:05:05 19u1rMw60
ソフ板は相変わらず基地外ばっかだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:32:12 NwTysEpj0
信者なんていうのは、宗教かぶれの発想
学会関係者かもしれないね
そういう連中に反応すると、洗脳されるかもしれないから無視したほうがいいよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:18:28 MBlaKLNK0
そうか学生は夏休みなんだな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:21:43 MBlaKLNK0
すまん誤爆っく

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:29:29 BIMXCI8M0
学生がみんな休みなのに、相手にもされないスレカワイソス

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:09:24 P/kv69ki0
radikoを単純に聞くだけだったら
今は何がベストでしょうか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:16:03 Ouo4J2RMP
windowsガジェットのながらじお

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:37:42 rpKdYflR0
関西に住んでいるけど、どうゆうわけか関東地区エリアになっている。
地元の放送が聞けない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:41:33 eCm0zFeM0
>>291
モデム電源オフ&オン!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:17:25 8rxtUIWs0
最初のほうのスレで軽いって言われてたWMP使った方法てもう使えないの?
録音しないからIEで聞いてたんだけど二日鳴らしっぱなしだとさすがに重くなっちゃう

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:19:12 8rxtUIWs0
WMPじゃなくてMPCでした

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:14:12 ogcw9i9X0

ラジオアプリ「radiko.jp」のAndroid版登場

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 22:52:19 RHM7FBDWP
アプリによって音のいい悪いあるの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 14:40:36 kiOPUtvE0
アプリというかコーデック(デコーダー)によっては音質に差が出る。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:02:36 cGcxlNbsP
最近気づいたんだけどラジコって時報抜いてるね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:05:24 erm11fg20
>>298
URLリンク(radiko.jp)
>Q:遅延は起こらないのですか
>A :再生される内容は放送と同じですが、遅延があります。
> そのため、時報及び時刻のお知らせ、緊急地震速報は正確ではありませんので、あらかじめご了承ください。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 01:44:38 ARw61jQB0
>>298
時報鳴ってるけど
大阪のはね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:08:25 GRyIf5bw0
ラジコ録音するいいフリーソフトってないですかね?
ラジカはなんか録音失敗率が高い気がするので100%録音できて
簡単なのがいいのですが。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:52:48 xjzQxu8L0
ラジカセ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:33:52 FelGsJIW0
>>301
>100%録音できて

そんなのはおまえがテストで100点とる確率よりあり得ないw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:39:30 ZRu+tqBG0
脳内録音
これ最強

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 01:08:42 gWr4FzJf0
えー?
俺はradikaで失敗したことないけどなあ。
一応バックアップでラジオ録音もしてるけど、
失敗するかもと思ったことがない。

306:↑
10/08/04 01:14:44 qnlccPiv0
録音したの聞いてないだろ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 07:29:07 w9KnFuse0
winampの拡張でPC上の音を.wav録りする奴ありましたよな
アレ音質的にはダメ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 09:46:30 gWr4FzJf0
>>306
なんでそう思うわけ?
CMカットとかするんで、
wavに変換するとこからやりますけど。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 11:15:57 tNVmD1t/0
CMや曲はシークすれば済むのにわざわざカットするのは放流目的としか思えない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 11:59:18 gWr4FzJf0
勝手にそう思ってろよ。
俺はきちんと形を整えたいんだよ。
実際に聞くのは携帯プレーヤーに入れて聞くことが多いが、
CMや曲をいちいち飛ばすのは結構面倒だ。
やたらとかかる曲や通販やCMや諸々をカットすれば
2時間が50分40分になる番組もある。
聞き方は人それぞれなんだよ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 12:51:31 3glYEQ/G0
>>309
愛だろ、愛

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:05:42 6FSvkYyg0
ま、どうせ声優さんのファンの方とかでしょ。
音楽に拘るやつなら、ラジコ録音したのなんあに手間かけようとは思わんだろうし

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 20:13:11 3glYEQ/G0
声優ディスってんのかこの野郎

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 21:51:03 uwZYNxf10
ふんがっ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:43:14 w/lLcjjt0
繰り返し聞くからCMと曲ウザいんだよ
気にならないのは流して聞いてるからか一回限りだからでしょ

2時間番組が100分ぐらいになるし全然意味ある
大体「曲もカットする」つってんのに「音楽に拘るやつなら」も何も無い

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 08:27:43 a23wJLvOP
>>313 ご冥福をお祈りします。
声優の平野綾さん、恋愛話を暴露
URLリンク(blog.livedoor.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 09:10:19 E8ZF82v80
>>315
>>310の「2時間が50分40分になる」から一気にトーンダウンしたな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 10:39:27 7yn7jaoG0
涙ぐましい努力の割に20分しか減らないのか。かわいそうだ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 11:24:32 5H0+KL0k0
このスレは性格悪い奴や変なのばっか涌いてくるな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 12:09:57 w/lLcjjt0
流石に「2時間が50分40分になる」になるような番組なんて聞いた事ねーな…あんかなそんなの…
「1時間が」の間違いじゃねーの?少なくともjunkはcutで大体100分平均

「涙ぐましい努力」つうけど作業時間は〆のエンコ込みで15分程度よ?
1年通して聞くからCMやら曲入る度にシークとかやってるとボタンがヘタっちゃうんで
まぁめんどいけどそれぐらいは我慢してる、流れ作業だししゃぁない

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 19:46:53 UB1ps37b0
NHKの音楽番組とかで音楽けずると2時間番組が10分程度になるぜ。
すばらしくコンパクト。聞くのにも時間がかからなくて理想的。(キリッ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 19:51:21 UB1ps37b0
ところでiphoneのらじ朗がバージョンアップでまた聞けるようになったね。
マルチタスクに対応してるから助かるぜ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 22:51:43 oSp2696o0
編集だけなら5分で終わるよ

基本外出中に聴くので、シークのたびにプレイヤーやリモコンをゴソゴソするより
家でチャッチャとカットしといたほうが面倒がなくて良い

MD時代は今よりカット面倒だったけどMDの容量内に詰め込むために頑張って編集してたなぁ・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 13:30:54 8h0y2dfq0
radikool 0.17.0

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 23:06:53 qS+Lm8qJ0
0.17.0にしたら選曲するたびに流れる文字のところが点滅するようになってしまった

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 00:40:14 hQS7upAvP
URLリンク(radiko.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 17:45:19 lOyyhP4p0
radikoのiPhone用アプリがマルチタスク動作に対応
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 15:15:31 eni+KR620
docomoの携帯電話だとフルブラウザでradikoを聞けますか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 16:01:01 SCkzcK260
さすがdocomoの携帯電話は凄いな!!

330:22歳の美少女
10/08/19 12:00:27 Br5iNrKB0
すいません、はじめまして。
ラジオ番組を毎日録音してiPodで聞きたいんですが、それって録音する時はPCを起動していないと録音できないんでしょうか?
『まず、服を脱ぎます』とか言わないで真面目に教えてください。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 12:14:36 tOWjykmS0
radikoolを使う。

それでうまくゆかなければ窓のタスクで
休止状態でもスケジュール起動できるオプション設定して起動する。
そんでもって録音終了で休止状態にする。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 12:14:59 DqLKV7zV0
>>330
22歳は少女じゃありません。
以上

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 15:15:30 N1P0H0z2O
PCを起動しないで録音ってこと?
無理なんじゃない?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 15:56:42 ofAyqyZ20
>>330
radikoの録音ソフトには録音予約を登録してスケジュール実行してくれる
ものがあって、PCを休止状態にしとくと時間が来れば勝手にPCを起動して
録音してくれる。更に親切なことに録音後休止の設定もついてたりするので
その設定をしとけば録音後自動で電源を落としてくれる。
ただし、環境によってうまく動かない場合もあるから、事前にいくつかの
ソフトで試してみるといい(大切な録音でいきなり失敗とかだとショック大きいから)。

335:22歳の美少女
10/08/19 20:26:58 Br5iNrKB0
URLリンク(up.pandoravote.net)

すいません、>>331さんの教えてくださったRadikoolが開けないんですが、どうしてでしょうか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 20:33:16 xY1SZHWi0
匿名掲示板で女をアピールする奴は大概全部他人頼り。ウザイ事この上ない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 21:46:13 ygn1IZ6B0
>>335
radika・録番・ラジ録を試す

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 02:00:59 r/3QsaH90
readmeでも読んで、自分のPCに必要なものが適切にインストールされてるか確認しろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 21:50:12 f2xhY3WH0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 20:13:49 mSlC8ekYP
sageて無いだけじゃん

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:58:06 x+Sh+hckP
>>340

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 12:14:16 TX+uSSKs0
radikoolを起動させてると、powerDVDの画像が出ないんだけど、
何か干渉してるのですかね。
予約録音待機のためにタスクバーに入れてる状態でもなってしまう。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 21:00:47 JC0N8+YX0
こんなの来てた
HSP製

radikoon(Win専用)
URLリンク(lhsp.s206.xrea.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 02:03:54 POG8X39zP
2010/3/28 - Ver. 1.0.2
いま動くんだろうかw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 02:31:47 sLCnoPuoP
radikoのサービスって夏までって聞いたけど実際期限って決定されてる?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 10:13:57 +FXdeOs+0
>345

つ >326

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 11:48:20 sLCnoPuoP
>>346
今年の12月末まで延長されたのかサンクス

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 12:33:28 yBtWPcxD0
>>344
動いたよ
使い勝手や機能は別として、radiko聴取ツールでは1番か2番めを争うぐらいの軽さだと思う

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 16:00:59 yBtWPcxD0
こんなものも発見

Eris(Win専用) (.net必要)
URLリンク(www.empressia.jp)

番組表表示とか録音とかいう機能もついてるっぽい。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 21:02:00 ahylWeXB0

RadikoをIEのTridentエンジンで直接呼び出す方法のソフト。
録音もrtmpdumpを呼び出す方法だった。
EPGはそれなりに使いやすいと思う。



351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 21:55:56 VWggjkZf0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 11:23:30 VVlcdgSD0
(゜Д゜;≡;゜д゜) えっぇっえっ?!何が何が!?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 21:30:07 yHMea5QW0
何がキタのかkwks

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 21:47:09 Xb6GYJ4z0
秋がキタんだよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 21:48:48 0iERNKlp0
( ´_ゝ`)フーン

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 10:11:39 OqfVZ3JV0
Radikool 0.18.0

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 21:12:02 0qOXW4ja0
ブラウザ以外で再生するプレイヤーでオススメを教えてください
公式のradikoガジェットってのでいいのでしょうか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 22:00:36 2B73kSlI0
>>357
作業用BGMとして使うだけならradikoon
機能が物足りないならAladdin2
もっと便利さを追求するならCoRadiko

たぶん。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 00:08:15 AnNf5DtzP
公式のradikoガジェットってイマイチなのか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:51:02 7OW/NoV00
NET Frameworkが必要って言われたけどNET Frameworkの公式サイトに繋がらないから諦めるか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:59:53 QQUXyrgn0
通報しました

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 00:27:21 jsseOFoWP
>>361 は?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 01:53:51 42Fy9ch20
piratical窓ってことか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:26:54 7ku18MR20
>>361~の流れがイマイチ分からん(´・ω・`)

>>363
旧Aladdin・CoRadikoの放送局アイコン?
以前にも問題になってたけど。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:15:45 g2YsOwpy0
録番 v1.4

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 14:03:25 TRoREY0g0
CoRadiko入れてみたけど、フリーソフトのランチャーから起動したら終了する時に
「設定が保存できない」
「program filesフォルダ以外にインストしろ」
って言われます

ローカルフォルダにインストしても駄目、管理者実行しても駄目
スタートメニューから起動したらOKなんだけどなぁ
vistaなら上手くいくのにwin7だと駄目って言うのもよく分かんない(´・ω・`)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 18:29:04 wP4B0j6P0
そのソフトは知らないが、言われたとおりに違うフォルダにインストールしたらいいと思うよ
Vista以降はProgram filesフォルダ以下にデータファイルを作成することを禁止してるはず

あとは、管理者として実行とか、互換モードで実行してみるといいんじゃないかな

用語の意義をもう少し調べてみた方が良いし、
自分の使っている(知っている)略称を全員知ってるとは限らないのだから、
質問するときは、省略しない方が良いよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 18:39:11 wKLHFCe50
XP使いのおいらでも知ってるぜ。

Windows Vista & 7のUAC対策について
URLリンク(www.trycut.com)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:23:14 u1o2RDk60
なんでradikaで録音したmp4ってipodで再生できるの?
再エンコもしてないみたいだけど。

370: ◆ybnxqlN8e2CL
10/09/14 22:16:34 D1tAQzWZ0
>>367,>>368
>>366
>ローカルフォルダにインストしても駄目

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:33:26 wP4B0j6P0
ネットワークフォルダなら大丈夫って事?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:38:52 3wlW48nI0
とりあえずローカルフォルダをググってこような

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:02:36 a9ls6+CI0
> スタートメニューから起動したらOKなんだけどなぁ

って書いてあるってことは単なるUACの話じゃないんじゃね。

ランチャーの名前も書かないで情報を求められてもなぁ~超能力者じゃないからわからん。
そのランチャーを使わなければいいよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 03:30:55 OyrQ7PHl0
>>369
LCに再えんこしてる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 06:34:35 gklOq5/r0
>374
AACのデータ部分のバイナリ一致してるっぽいけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:27:22 OyrQ7PHl0
>>375
MAINとLCのバイナリが一致していたとしたら、そりゃあ魔法がかけてあるんだよ、きっと。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:35:12 gklOq5/r0
>376
どんな魔法か聞いてんだけど

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:25:19 OyrQ7PHl0
>>377
話がかみ合っていないんだけど
バイナリ一致って、何と何を比較しているのかな?
もしかして拡張子を変更したでけのコンテナ似非載せ替えのことを言っているの?

俺はコーデックの事を言っている。
RadikoのAACのプロファイルがMAINなのに、Radikaが書き出しているAACはプロファイルがLCの形式に変換されている。
だから双方のバイナリが一致しているとしたら、俺には魔法としか思えないという事を言いたかった。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:42:40 gklOq5/r0
>378
rtmpdumpで任意の1分録音したflvから抽出したaac(A)と、
その同時に、radikaで1分+前後5秒録音したm4aから抽出したaacから、aac(A)にあわせて前後の余分なデータ部をバイナリエディタで削除したaac(B)。
(A)と(B)を比較した。

ADTSヘッダ部以外は完全にバイナリ一致。
俺にaacの知識はないけど、再エンコードしたものとは思えない。

ちなみに(A)と(B)
URLリンク(www.mediafire.com)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:31:50 CK0qQ4960
良く分かんないけど、MS-Wordや一太郎で、テキストファイルと作ったら、メモ帳で作ったファイルとヘッダー以外は一致したみたいなこと?
同じ元データらから、同じように録音したら同じデータになるんじゃないの?
素人目には違う方がおかしいように見えるんだが
他のソフトも同じになるんじゃないのかな
もっと沢山のソフトを調べてみて、データに客観性を持たせた方が良いと思うよ
あと盗作だとか何だとか言いたいんだったら、ここに書くよりも、rtmpdumpの作者さんに連絡すれば良いんじゃないの?

381:379
10/09/15 22:35:19 gklOq5/r0
ADTSヘッダって最初だけじゃなくて何回も出てくんのな。
データ部いじらずに次のヘッダ部までを削除すればよかったのか。

で、結局ヘッダだけが違うわけで、
radikaは何のために書き換えてるのか?ipodで聴けるようにするためか?実際はLCだったり?
そもそも書き換えてるのか?rtmpdumpが間違えてるわけじゃないのか?

>>380
完全に的外れ。
そんな話は全くしていない。
わからないなら話に入ってこなくていい。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 11:26:47 h30wUzm10
他人に説明できないような独自研究はブログでやったら?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 11:35:15 8iaXpsBA0
369 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/14(火) 21:23:14 ID:u1o2RDk60
なんでradikaで録音したmp4ってipodで再生できるの?
再エンコもしてないみたいだけど。



381 379 2010/09/15(水) 22:35:19 ID:gklOq5/r0
そんな話は全くしていない。
わからないなら話に入ってこなくていい。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 11:52:45 QRQLbqT90
>>379
サイズは同じみたいだけれど
コンペアすると中身は一致していないんだけど

コンペア コマンドは
fc aファイル bファイル /B
もしくは
comp aファイル bファイル


385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 12:03:42 ZbOOLl5q0
rtmpdump
time,ID,layer,protection_absent,profile,sampling,private_bit,channel_configuration,original_copy,home,copyright_identification_bit,copyright_indetification_start,aac_frame_length,adts_buffer_fullness,no_raw_data_blocks_in_frame,position
00:00:00.000,0,0,1,MAIN,24000,0,2,0,0,0,0,255,2047,0,0
00:00:00.042,0,0,1,MAIN,24000,0,2,0,0,0,0,261,2047,0,ff
・・・
00:00:59.818,0,0,1,MAIN,24000,0,2,0,0,0,0,252,2047,0,57bf5
00:00:59.861,0,0,1,MAIN,24000,0,2,0,0,0,0,255,2047,0,57cf1

radika
time,ID,layer,protection_absent,profile,sampling,private_bit,channel_configuration,original_copy,home,copyright_identification_bit,copyright_indetification_start,aac_frame_length,adts_buffer_fullness,no_raw_data_blocks_in_frame,position
00:00:00.000,1,0,1,LC,24000,0,2,0,0,0,0,261,2047,0,0
ファイルが壊れているか未対応の形式です。

こんなんでましたぁ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 12:39:55 QRQLbqT90
これって、radikaは再エンコじゃなくてデータを細工しているということなの?

HE-AACの高音域データを無視するように細工して、中低音データだけを活かしている。
そしてプロファイルMAINをLCだよと誤魔化しているんじゃなの。
結果として中低音データだけの実質24Kbpsの音質になってしまうけれど、プレイヤーは誤魔化されて再生できるということだと思われる。

AM放送のソースはもともと高音域データなんて入っていないし、
FM放送のほうは何故か音質落としているので、
これでも耳は誤魔化されるということだと思う。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 13:30:56 BuUl820a0
>>386
>AM放送のソースはもともと高音域データなんて入っていないし、
>FM放送のほうは何故か音質落としているので、

激しく勘違いしていると思う。ソースなんてどっちもどっちで、
AMあるいはFMという放送波を経てラジオで再生される時に
音質が変化しているだけ。radikoはHE-AACでソースの音質が
劣化しているだけのこと。まぁ、強いて言えば各局からどの時点の
ソースがradikoへ送出されているかで音質の変化はあり得るが。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:02:41 4V4+zx2R0
>385
よく理解せずににいじった。
>381でいったようにやりゃよかった。
で、そうやったファイル。
URLリンク(www.mediafire.com)
初めの何バイトかを等しく削っただけ。

>386
プレイヤーによるのかもしれないけど、radikaのファイルはどう聴いてもSBR利いてるだろう。rtmpdumpの方が利いてない。
つーか英語全然わからんなりにいろんなページ見てみたけど、どこも HE-AAC = AAC LC + SBR って書いてあって、
やっぱりMAINっていうヘッダの方が間違ってて、radikaがあってるような気がする。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:23:59 BuUl820a0
>>388
rtmpdumpのパラメタを間違えて録音しただけじゃないのか?
rtmpdumpでしかradikoの録音はしたことが無いが、ちゃんとSBR効いているぞ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:01:34 4V4+zx2R0
>389
それはプレイヤーによるからどうでもいい。
rtmpdumpで録音したものだと、foobar2000だとSBR利かない、ffdshow使うプレイヤーだと利く。
radikaで録音したものがSBR利いてないって状況は多分ないけど。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:02:15 gxgqjJ+n0
まず前提として、AACの抽出方法や再生プレーヤー等の情報をきちんと書こう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:03:26 VJVZtOhT0
TSと同じ理屈ではないのか
ストリーミングされたデータをそのまま保存してるだけじゃないの?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:08:51 pWZMohvZ0
radikaが"プロファイル:LC"にしてるのは、そうするとデコーダがサンプルレート48000Hzで出力してくれるからだと思う
たぶんSBRは効いてない

"プロファイル:MAIN"だとSBRに対応してないプレーヤーの場合24000Hzで出力されてしまう

単なる推測だけど


394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:30:27 E1jsLiDH0
つまり出力サンプリングレートの違いによる音質の差を
SBRの有無と勘違いして騒いでただけ?

すると、ちゃんとSBR部分を再生できるプレイヤーならrtmpdumpのほうが良いってことか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 06:50:01 J3I9ZxpE0
最近、痴豚ラジオが切れなくなったから、音質とかどうでもいいわ。。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:52:01 vyXpBe+f0
>>385 の内容を見れば
RadikoはADTSヘッダがペアーになっている。
SBRなのでサンプリング48000を分け合って24000にて中域までと高域の2つのデータのペアとして正常にみえる

Radikaはサンプリング24000が現れてのそのあとにファイルが壊れているとなっているので?
Radika使っていないので、使っている人にRadikaのAACデータの解析を求む



397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:08:15 FKWxEphW0
>393
SBR利いてるのは聴けばわかるだろ。
MAINでSBRというのが多分おかしい。
rtmpdumpは特殊なプレイヤーじゃないとSBR部分が再生されない。

>396
俺が間違っただけ。
多分正常なファイルは>388。


とりあえず、俺の目的は、radiko録音を無劣化でipodで聴きたい(SBRは別に利かなくてもいい)。
たびたび録音を失敗するradikaはなるべく使いたくない。
情報おねがいします。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:16:22 9mjM7xCQ0
>>397
おまえの思い込みだけじゃ話にならん

まずLCでSBR効いてるという客観的な根拠を示せやタコ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:31:23 BLOc9qqv0
まったく思い込みの激しい奴だな
少し自分でググって調べる気にならんかね
自分の思い込みを補強する情報にしか耳を貸す気がないなら質問するな


400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:48:35 9mjM7xCQ0
これ以上はスレチだし不毛なんでこっちで質問しろ
スレリンク(software板)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:48:47 qsclQA5K0
>>397
んじゃffmpegにしとけ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:14:48 FKWxEphW0
>398
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp) (A)rtmpdump
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp) (B)radika
(A)がSBRが利いていない典型、(B)はSBRが利いてて高音域が再現されてるのがわかる。
アップサンプリングみたいなプラシーボレベルの変化じゃないことがわかる。
ちなみに(A)を48000にアップサンプリングしたもの。
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp)

radikoをそのまま録音するはずのソフト2つがなんで違うファイルをつくるのか、っていう話だから、
このスレでやるのが妥当、というか他のスレでやれば完全なるスレ違い。

>399
ゼロ知識の俺がせいいっぱググって書いてんだろうが。
俺が間違ったことを言っているのであれば、>398様の言うとおり、
客観的な根拠を示して具体的に反論してください。
わからないなら話に入ってくるな。

>401
試してみます。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:21:46 9mjM7xCQ0
だからfoobarはSBR部分を正しくデコード出来ないんだっつの
URLリンク(manbou.tea-nifty.com)
URLリンク(manbou.tea-nifty.com)
もう粘着すんなよ


404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:52:59 BLOc9qqv0
なぜID:FKWxEphW0がfoobar2000を絶対的な基準にするのかさっぱり理解できない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 01:31:16 DiKf+vQs0
ID:FKWxEphW0 この手の奴うちの会社にもいるわ。
人の話を全く聞かず、頓珍漢な自分のストーリーを頑なに主張する奴。
それでいて上司に一喝されるとあたふたしてしどろもどろになるんだよな。
面倒くさいから相手にしないのがデフォだよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 02:26:40 AkfkPBIN0
>>397
SBRを気にしないなら>>401 だと思う。

MediaInfoで見ると
rtmpdump(flv)
Format profile : Main
Format settings, SBR : Yes
Format settings, PS : No
radika(flv)
Format profile : Main
Format settings, SBR : Yes
Format settings, PS : No
radika(m4a)
Format profile : LC
Format settings, SBR : Yes
Format settings, PS : No
radika(aac)
Format profile : Main
Format settings, SBR : Yes
Format settings, PS : No
Main+SBRできちんと再生できるデコーダがあるのかは知らんが
さすがにFlashPlayerは再生させているんじゃないかねぇ(推測w)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 07:44:30 mq5W9Ock0
既製の編集ソフトでなく
バイナリエディタで自分で、弄くったのだから
もう個人の失敗日記でないのかな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 12:38:38 ZGAzU0hs0
>403
>402が見えないの?明らかにSBRを再生できてっけど。
foobar2000はMAINだとSBR利かないから、「radika録音はSBRが利いているのか?」っていう論点で、
SBRが利いてるかいないかわかりやすい比較のために使っただけだし。
お前の張ったページも、MAIN+SBRでSBRを再生できるfaac系列が特殊なデコーダーで、普通はできないとしか受け取れないけど。
お前が何を主張したいのかさっぱりだわ。

>406
radikaのm4a以外試してなかったのは片手落ちでした。すみません。
結局radikaがipod用に書き換えてんすね。
FlashPlayerのMain+SBRは聴いた限りSBR利いてますね。
Flashで再生できるから、radikoは意図的か否か、こんな変なヘッダで配信してるんですね。

ffmpegはまだ試せてません。


409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 13:28:17 hL77Wa6u0
だめだこりゃ!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 13:46:23 DiKf+vQs0
こいつfoobar以外は全部「特殊」になっちゃうのな
CoreAACもDivX AAC Decoderもちゃんとデコードできるのに
自分のあたまが「特殊」だって事に気づかないんだな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 14:54:59 gzghE9yu0
foobar2000で再生したradika録音のLCプロファイルは最初からSBR部分を無視して、
通常のAAC-LCとしてデコードしてるだけでしょ。

一方、rtmpdumpのMAINプロファイルの場合はfoobar2000がHE-AACとしてSBR部分をデコード出来ずに中途半端な状態(24KHz)で再生されてるように見える。
だから音質が極端に悪くなる。foobar2000のバグみたいなもんじゃね?

foobarに拘らず普通にSBRの再生ができるMPCで波形比較すれば分かると思うよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 15:09:04 N11sOiHG0
>>411
これは出来損ないのお笑いトラップなの?
それとも思考回路が壊れているの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch