【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】at SOFTWARE
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】 - 暇つぶし2ch623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:23:38.39 hAwnhS2Y0
>>623
俺はおまえが消えればいいと思うよwww

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:25:14.48 TnPSrUxn0
>>623
俺はおまえが消えればいいと思うよwww

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:25:34.95 hAwnhS2Y0
orz

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:35:46.93 NOsWAnJP0
>>620
指標になってる場合もあれば、なってない場合もあり
結局その判断は実際に聞いてみないと不可能なので
波形や周波数特性のみでの比較は無意味、ということになる。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:41:18.73 8uflTWE60
だからこそ、しょーもない自称ハイエンドオーディオ機器が馬鹿みたいな値段で売れるんだよな
まああれだ、本人が満足してるならいいさ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 18:09:45.82 JVZyy05b0
>>626
「その判断」というのは、波形が音の良し悪しの指標になっているかどうかの判断
ということでしょ。実際に聞いてみれば波形が指標になっているか判断でき、
指標になっていることを認識できるのであれば、波形の比較は意味をもつんじゃない

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 18:24:55.03 NOsWAnJP0
>>628
ある曲のある部分の音質劣化がこのような波形の違いとなって現れる、ということは分かるが、
だからといって一般的に波形の違いが音質の指標になるかどうかは
結局個々のケースで聴き比べて判断しないと分からない。

知覚できた音質の違いの根拠を波形の違いに求めるのはいいけど、
波形が違うから音質に差が出ると判断するのは駄目だということ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 21:08:42.76 JVZyy05b0
>>629
根拠というのは成り立たせるものだから
「音質の違いの根拠を波形の違いに求めるのはいい」というのは
波形の違いによって音質が違うと思うことはいいということで
「波形が違うから音質に差が出ると判断するのは駄目だ」というのとは
矛盾するんじゃない?

個々のケースで聴き比べれば指標になるかどうかが明確になるのでしょ。
指標になるのであれば、その指標にもとづいて第3の波形を比較し音質を
評価することはできるんじゃない。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 21:10:46.55 RBlGNzf60
いずれにせよ、>>559が実際のサンプルを提出してくれないと、他人にとっては参考にならない。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 21:25:52.85 NOsWAnJP0
>>630
>波形の違いによって音質が違うと思うことはいいということで
ちがう。逆。音質が違うのはこの部分の波形が違うからだと思うのはいい。

音質が違えば波形は間違い無く違うが、波形が違っても音質が違うとは限らない。
一見すると波形の違いが大きくても人間の耳には劣化が感じられない場合もあれば
逆に僅かな波形の違いが大きな劣化として聞こえる場合もある。

結局のところ、どのような波形の変化がどのような(人間の耳にとっての)
音質の劣化に繋がるかを定量的に評価するまでには技術が至っていないということ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 21:59:05.44 kahl9aAH0
>>630
お前は命題論理を学んでから来い

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 22:19:24.95 JVZyy05b0
>>633
ん?なにかおかしかった?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 04:41:33.03 bA9XGJlk0
人間の耳に聞こえないところをいかに削るかが音声圧縮なわけで、
波形を目で見るなんて意味ない。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 05:22:27.84 mJrTy47c0
目で見て納得プラシーボ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 07:14:06.44 +8K5J2SX0
波形見たところでローパスフィルタの掛かり具合くらいしかわからんな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 08:12:01.69 rtQWI5gY0
>>632
極端な話、10khz以上がばっさり切られていれば音がこもって聞こえるわけで、波形を見てわ
かるでしょ。これは指標になるでしょ。

波形が違っても音質が違うとは限らないというのは、波形の差から指標を抽出できない場合の
ことで、>>630でいったのは指標になるのであれば、つまり、指標を抽出できる場合のこと。
人間の耳の感度の違いはまた別の話。

>>629の波形の違いが音質の指標になるかは聴き比べれば分かる旨のことと「定量的に評価す
るまでには技術が至っていない」というのはの矛盾するんじゃない。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 08:19:33.54 AhWsRmZU0
目で見て音質がわかれば苦労はせんよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 09:45:54.46 Vl6lOPt40
ローパスが18kと20kのものがあって、20kのほうが聴感上の音質がいいかと言えば否
さらに、機械的に波形の差分を取ってみて、差分が小さいほうが聴感上の音質が
いいかと言えば、これも否で、何の指標にもならん
psychoacoustic modelを利用している不可逆圧縮ってのはそういうもんだ

動画圧縮においてその手の元信号との差分を計る機械的・客観的な指標として
PSNRやSSIMがあるが、それらも同じく主観的画質とはあまり一致しない
(つまり、役に立たない)ことが知られている
よって、たとえばpsy modelを利用しているx264では、--tune psnrのような
オプションを設定しない限り、主観的画質向上を優先させる
(その場合、結果的にPSNRやSSIMは低下する)

波形やスペクトログラムみたいなもので可逆圧縮の音質を論じるのは
ただの間抜け以外の何者でもない

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 09:55:50.49 Y8oco3/SP
だから>>606は小さくても差異に気づいたからFFT解析掛けてみたんだろ?
そして自分の最適解を見つけた、それでいいじゃない

聴覚モデルを考慮したエンコーダで音(not音質)が変わるのは仕方ない
気に入った音(not音質)のエンコーダを使えばいい

>>640みたいな技術的な意見こそ逆に間抜けっぽいよ?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 10:00:21.19 TMEx1/cQP
波形やスペクトログラムを見ただけで音質がわかるのかの話なのになんで>>606まで巻き戻すんだよ
今の流れは>>619-620あたりからだろ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 12:04:48.69 8ce7X6rr0
>>638
>極端な話、10khz以上がばっさり切られていれば音がこもって聞こえるわけで、波形を見てわ
>かるでしょ。これは指標になるでしょ。
いいえ。10kHz以上の音がマスキング効果等により聞こえなくなるような状況では、
10kHz以上をカットしても聴覚上の差異はありません。

>波形の差から指標を抽出できない場合
>指標を抽出できる場合
それを人間の耳で聞いて判断する以外にどう区別するのかって話だ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 12:27:43.42 rtQWI5gY0
>>643
10khz以上をばっさり切る豪快なマスキングがあるかどうかは別にしても、ばっさり切る
ということは10khz以上の波形があって、その部分をなくすということ。聴覚上の差異が
ないとすればそれはもう耳がおかしい可能性を疑うべきでしょ。

Aの波形とBの波形があって波形に差異がある。この段階では波形の差でしかないけれども、
音を聴いて波形の差から音の違いの指標となる部分を抽出する。抽出した指標にもとづいて
Cの波形を評価すればよいわけで、それができないとすれば、指標ではないということ。
指標ではないとすれば>>626の「その判断は実際に聞いてみないと不可能なので」というのは
間違いで、その判断は実際に聞いてみても不可能ということになるんじゃない。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 12:43:39.47 TMEx1/cQP
URLリンク(www.geocities.jp)
11/21/2004 「波形 != 音質」でも読めばいいんじゃね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 13:05:05.12 Y8oco3/SP
>>645
32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
指標にならないのね、なるほど

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:12:52.57 TMEx1/cQP
>>646
> 目で確認できるのはせいぜい完全に間引かれた周波数域くらいであり、音質を判断するのは不可能です。

完全に間引かれた周波数域がわかれば、32kbpsと128kbpsの差なら歴然だろうから
どっちが32kbpsでどっちが128kbpsかの指標くらいにはなるんじゃないのw

> 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
> 指標にならない

そもそもこんなことがどこに書いてあるのか俺にはわからんが

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:37:30.20 1O+v/Auy0
>>644
>波形の差から音の違いの指標となる部分を抽出する
その「抽出」が問題。それが正確に可能ならば苦労はしない。
波形(やスペクトラム)の差だけでなく前後の波形等から総合的に判断する指標が
結局のところエンコーダに実装されている心理音響モデルなわけだ。
そのモデルが現在の技術では完璧なものにできないからこそ、
エンコーダにより品質の差異が生じることになり、評価には耳による確認が必要になる。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:37:30.73 Y8oco3/SP
>>可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:42:04.90 YFV/ExchP
NeroAACとCTエンジンの周波数特性を出すと荒れるのは良く判った

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:47:10.52 TMEx1/cQP
>>649
「たまにスペクトラムアナライザーを使用したコーデックやフォーマットの評価を見かけます。
しかし残念ながら、これは非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。」

スペクトラム見たって意味がないとは書いてあるけど、
「32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても指標にならない」
なんてどこに書いてあるんだ?

>>650
俺はqtaacenc --cvbr 128 --highestで使ってるし、NeroやCTを擁護したいわけではないよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 14:50:11.15 Y8oco3/SP
>>651
枝葉を拾って楽しいか?
書いてなければ全てなのかよ、お前さんにとって日本語を使うのは難しいのか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 15:05:33.36 TMEx1/cQP
>>645じゃ長すぎて何が書いてあるのかわからんか
短く要約すると、

「人の耳はフラットではないので、歪みが大きくても知覚しにくい場合があったり、
その反面非常に微妙な差を聞き分けられることもあります。
こうした知覚特性を利用して主観の質を高めている近代の非可逆音声圧縮エンコーダでは、
波形やスペクトラムの観察が音質の評価の決定打にはなりえないし、
非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。」

ID:Y8oco3/SPのせいで話逸れまくりじゃないか

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 15:17:01.72 Y8oco3/SP
どうも日本語が正しく通じてないようなので

32kは可聴域の3kHz以下、かつ心理音響モデルとして
出来るだけ万遍に量子化する事にした(ISO系MP3)
128kは言わずもがな、音面でもグラフ面でも差異は明らか

まぁ>>644と似た意見、ご理解の程宜しく。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 15:19:38.76 TMEx1/cQP
> 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
> 指標にならない

そもそもこんなこと書いてないだろって言ってるのにまだその話引っ張るのかよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 15:29:33.29 4+VPc4a10
>>654
32kのほうの後付け設定なにこれw

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 15:30:53.17 YFV/ExchP
内容的には他人の引用のみで全くつまらないが
なかなか面白いね>>ID:TMEx1/cQPは
たった一つのソースでよくここまで頑固になれるもんだ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 16:18:14.48 cN25lCpK0
なんか反論あるなら言えば?
言えないなら黙ってれば?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 16:47:23.44 YFV/ExchP
>>658
野次馬が何を言おうと意味など無い

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:15:24.07 AavebepS0
ハケイハケイ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:32:51.64 R6RCQiQB0
コーデック論争、エンコーダ論争、ビットレート論争よりイコライザ議論したほうが有意義と思うのは俺だけ?
イコライザ次第でかなり質感変わる

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:35:26.72 1O+v/Auy0
他のスレでどうぞ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 18:48:58.51 lcI2zULb0
>>661
ブログにでも書いておけば?
興味がある人なら見てくるかもしれないよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 02:37:10.04 RCuKSsbE0
音質の話はブラインドテストしてないと説得力ゼロ。
「眼で音が聞こえる人間はいない」

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 10:41:56.22 /z/BqNNy0
音は聞こえないかも知れないが音楽は五感で感じる物ですよ メガネクイッ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 10:48:18.58 ZC/S8BNji
俺が1番良く聴こえるのが1番良いに決まってるだろ俺の中では
所詮圧縮音源なんてこだわる奴は大体プラシーボで選んでる。本当に音が良いかなんてビットレート十分に割けば分からない

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 12:01:33.26 QTTmqvZ20
音質拘るならlosslessでいいやん。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 17:57:14.80 1+vz8VGV0
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 18:18:01.62 M7g3f0rc0
>>668
それ古いよ
東電と中電の評価が大幅に変わったろ?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 10:44:39.52 kJk6rlwP0
お外で聴くのには、あんまり拘りないので、DAP転送時にロスレスから自動でaac128kbpsくらいにしてるな。
DAP使って、静かな部屋で高級ヘットフォン使って聴くような特殊な人種じゃなければ、これ以上は誤差だと思うよ。
そもそもDAPで音楽管理なんてしないから、1Gの安物でも容量圧迫しない低ビットレート万歳だな。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 12:54:01.23 0T/vYvFR0
田舎な上にカナル型なので結構静かです。
QTのtrue vbr良いな128程度でもほとんど分からない

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:31:34.03 qxMfn+v00
俺の環境じゃqtaacencがエンコの保存先に制限があるんだよな
何故かCドライブとDドライブ直下に作ったフォルダ以外に保存出来ない
qaacだと問題ないけど代わりにこっちは2コアともCPU100%張り付きだから
出来ればqtaacの方を使いたい
誰か同じ症状に陥った人いないですか?

Win7 32bitとXP SP3デュアルブート 両OSで試しても同じ
qtaacの20100725~20110414まで試したけど全部同じ
オプションは--tvbr 100 --highest %s %d

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:43:00.78 XuEUjYoS0
only you

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:55:34.44 qxMfn+v00
そうですか…

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:51:11.01 KN1EaOko0
>>672
俺はC:/User/myname/じゃないと無理みたい
ほかだとだめになる

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:52:35.06 wvICIKVf0
>>675
foobar2000とかのフロントエンドで対応してみては?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 00:35:57.35 xZrDXgjc0
qtaacencは音が悪い

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 01:28:50.07 NADhPSI20
太公望再び

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 10:15:34.78 cHBIDRNl0
>>677
そんなことないわよ。qtaacencは超きれいよ。
mp3と聞き比べてみなさいよありがたみが分かるから。
罰当たりもいいところよ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 13:47:21.60 ArNW+koS0
ただしLCに限る。HEは本当におまけレベルの実装だと思うんだ

681: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/06/17 13:49:16.06 28PSWRYTP
試したことないけどそんなに酷いんかw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 13:54:08.37 2sZ2Cp1l0
>HEは本当におまけレベルの実装
この前リスニングテストをやったばかりなのに何を言い出すのか
URLリンク(listening-tests.hydrogenaudio.org)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 14:32:25.05 ArNW+koS0
リスニングテストがどうであれ同周波数同ビットレートなら何回聞いてもHEはneroのが綺麗だと思うぞこのテストのqtは周波数下げてるんじゃ無いのか?
LCはqtのが10%以上ビットレートの高いneroより綺麗だと思うが

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:07:23.91 VKixJBL90
リスニングテストの結果は統計(平均)的なものだから、個人によってバラツキはあるよな。

個人的な比較ではQTのほうが耳につく問題は少なかった。
ただ音量が下がる傾向があるので、同一ボリュームだと迫力がないように聞こえるかも。

685:559
11/06/17 18:18:31.24 3GzCGgmY0
>>684
ゲインの問題じゃない?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:38:11.44 VKixJBL90
>>685
どの部分についての指摘だろうか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:46:34.81 3GzCGgmY0
すまん、特に否定する意味はなかったんだ、流してくれ

>>音量が下がる傾向
QTは一律-0.5db下がるね、という意味で

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:58:55.51 VKixJBL90
>>687
否定されたとか思ってもなかったので、お気になさらず。

>>QTは一律-0.5db下がるね
HE-AAC 64kbpsあたりだともっと下がっているように見えます。
ビットレートによって下げる量を変えているのかも知れませんね。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 19:33:13.93 GWXCAuLU0
どうもqtは特殊な音に弱いみたいなんだよな
このサンプルを見つけて以来、qtは使わなくなった
変なノイズが入って台無しになる可能性が0.1%でもあるなら、
neroで15%程度ビットレート盛るほうが安心して使える

URLリンク(www1.axfc.net)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 19:54:27.01 cHBIDRNl0
>>689
ほ~これはわかりやすいわね。
左右が切り替わるところの音が削られているみたいだなー。
心理音響が利きすぎているんじゃないかしら。
エンコードオプションは--highest使った?
--normal以下だとまた変わってくるかもしれない。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:15:48.73 2sZ2Cp1l0
ノイズ自体はありふれたプリエコー/ポストエコーに聞こえる。
心理音響というよりはアタック検出(ロング/ショートブロック切り替え)がうまく機能していない感じ
MSステレオ絡みだとは思うけど。

HAでAppleの中の人にPMすれば次の更新で対策される可能性が高い。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:41:48.81 GWXCAuLU0
>>690
単純に-tvbr 100しかつけてないし、特に色々検証してるわけでもない
めんどいから知りたいならsource.wavを自分で色々試してみて

>>691
めんどいからあんたやってよ
そもそも俺は動画系で、音の方はある程度綺麗に聞こえるならそれで十分なの

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:56:48.43 cHBIDRNl0
>>691
あら、ほんとだわ。
右チャンネルだけをモノラルにしてエンコードしても同じようになった。
--highestだとポストエコー、--fastestだとプリエコーが目立った。
--normalだとどちらも気にならなかった。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:20:16.98 0rDf8Kt80
HEに関してはCTのエンジンが一番優れていると思う

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:31:38.77 2/bKas/d0
だいぶ前にNeroと大差なしとの結果が出てたが最近大きな動きがあったの?
URLリンク(www.mp3-tech.org)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:32:03.55 8JTUFubf0
>>691
HAってAppleの中の人いるんか
ユーザ名誰?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:43:42.82 2sZ2Cp1l0
>>696
このひと
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:23:36.30 8JTUFubf0
>>697
トン

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:51:17.64 RwEO7zuJ0
>>689
>neroで15%程度ビットレート盛るほうが

バカかよw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:58:05.42 c4SrOO+V0
HAにリンゴのQT担当の人いたなんて

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 00:03:49.79 VKixJBL90
キラーサンプルだけで判断ってのはあまりお勧めできないな。
別の実装に別のキラーサンプルがあるというのも珍しくないし。
だから、沢山の人とサンプルが参加する

702:701
11/06/18 00:06:05.19 VKixJBL90
途中で投稿してしまった 最後の行は無しで


703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 02:34:04.42 oq2Iyp650
>>644
視覚は聴覚に影響与えるからそれも嘘。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 18:10:47.76 k4qLv+KO0
MP4のATOM情報を消去・書き換えではなく、追加できるアプリケーションご存じないですか?
アトミックパセリでうまくいきません><;

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 17:28:26.50 NJMJl+ycO
Aviutilでエンコしようとすると、NeroAacEnc.exeが存在しないとエラーが出ます。
Aviutilがあるフォルダへの移動は済んでおり、
プラグイン出力設定でもきちんとAviutilフォルダ内に移動した
Neroのフォルダを選択しています。
他にどのような問題があるか、教えて頂けないでしょうか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 17:29:45.59 zNafoeja0
スレチにも程があるわ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 14:39:01.45 ZFp8EJSd0
すれちん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:25:24.01 h8hBJ+An0
すぐ過疎になる

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 11:22:38.61 WhcxQRDR0
さて、WinAmpにFhGのエンコーダが入った訳だが

HAのリスニングテスト向けにチューニングされたという話もw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 22:26:41.93 zVbS42Bp0
WinAmpはレジストリが汚れまくるので嫌いです^^

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 00:27:00.26 QsL482+B0
FhGか、老舗の意地を見せて欲しいね

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 01:16:12.48 5EHF2xSX0
MPEG-4 AAC Encoder v1.0(enc_fhgaac.dll)
HE-AAC encoding licensed by
Fraunhofer IIS
Version 03.02.02

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 01:20:27.29 kGWYXtnb0
今までも、WinampはDolby(CT)を使っていて、悪くはなかった。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 01:29:28.08 0DVuiflv0
Winampってダサいってレベルじゃねーぞ。スキンとかもう見てらんないレベル
もう過去の遺産だろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 01:40:52.45 MlaYH9h30
CTのエンジンってHE-AAC特化なんじゃないの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 03:38:41.99 GlN9YVhs0
>>709
で、どうなの?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 21:27:41.17 iUebwsvE0
200曲(3時間)ほど一気にfoobarでqtaacencコンバートするとエンコードツール名とITUNSMPBが抜ける曲が1曲発生する事象が2回発生
たぶんQuickTimeがダメなんだろう

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 16:26:46.73 8vkX11jT0

所詮人間の耳はあてにならんということだ!


719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 01:53:03.37 PsFOn3mo0
FhGのAACはなかなかに酷かったわ、
10年前のMP3の音だったわ、これは酷かったわ、最低だったわ
CTに戻すべきだわ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 13:53:52.82 3WIJN8Gg0
リスニングテストが香ばしいことになっとるな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 08:08:42.12 pyxp8+bI0
URLリンク(listening-tests.hydrogenaudio.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch