おい!あふを語ろうぜ! Ver.33at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.33 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:11:57 U2oD974Y0
>>249
あちゃ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:33:40 HyHTQSmW0
>>244
随分前からだよな
わざわざフォルダが作られないから重宝してる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 11:15:27 ZOsKKC0z0
>>241
>あふwの1.13でやると、フォルダ名の書庫は出来るけどフォルダの中身が圧縮されている気がする。

.tgzにたとえると、tarのみならず、gzipもされちゃう!って言ってるのかな。
だとすれば、圧縮レベル0にしないかぎり当然の挙動だと思うが…

まさか、>246の言う空書庫が作れないって話じゃないよね?
到底そんな風には読めない。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 12:06:01 CM/4VoUX0
フォルダを単体で圧縮すると、フォルダごと圧縮されるのに
一括で圧縮すると、フォルダは無視されてフォルダ内のファイルだけ圧縮される

というのがおかしいと思った、ってことじゃ?

何を言っているのかわからないのでやってみたら、
そういう差異があることに気づいた。
これ以外の事を言っているのなら、俺には理解不可能。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 14:03:17 EZynIcVr0
> ※ 個別圧縮(SHIFT+P)はマークされたファイル・フォルダを「それぞれ」
> 圧縮して他方のファイル窓へ出力します。
> この場合フォルダの圧縮はフォルダの中から行われます。
> ( = そのフォルダに入り全てマークして普通に圧縮したのと同じ)
個別圧縮機能が付いた直後の数バージョンは違ったような気もしないでもないが
かなり前から今の仕様

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 07:41:20 hne6icCd0
つまり>>241が長いことあっふでーとしてなかったので今頃になって気づいただけってこと?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 08:07:07 Kr2ie8LW0
お前らのエスパー能力すごいなw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:10:13 LmKyrRO90
7-ZIP32.DLL使えば

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:54:38 /sRJjoiP0
>>255
もしくは、長いことフォルダ一括圧縮していなかったか、だな。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 18:20:22 +Y6R8rHR0
あふもオンラインストレージを仮想フォルダとしてマウントできればいいな。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 18:28:21 VF4VYnYt0
Gladinet Cloud DesktopでSkydriveとGoogle Docsをマウントしてるよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:09:45 isxnNDKR0
そろそろXデーだな。

俺の予想ではあふ自身はいじらんと思う。
例年通り、企画ものプログラムを公開する予感。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 09:15:16 IiBvP6w00
>>172
がくる事を祈っている
幸い職場に1台だけタッチパネルつきのWin7があるから
入れてみる

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:46:05 lsktjWB70
macみたいにファイル名がunicodeになってるzipファイルのファイル名を
正しく表示させるにはどうしたらいい?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 10:56:25 X97OS8+70
ファイル名やフォルダ名が化けている場合は
Windows上で認識できないということでどうしようもないんじゃ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:04:47 B2QycCO70
unicodeを取り扱える解凍ツールを使えば大丈夫なので、
化けている訳ではないんだけど
dllの問題?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 02:04:57 jJ4g7iOY0
afxwで駄目なの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 02:26:47 0Xgxqkke0
アーカイブ内だと無理だな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 12:53:07 6wPl9uvd0
おまいら、色々要求して「あふwは重いから使えない」とか後で文句言うつもりじゃないよなww

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 16:30:08 xItOFXU30
なんか重くなりそうな要望出てるか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 16:36:55 9lw+2q3i0
ファイル一覧のスクロールは確かに遅くなったが、
あんまり気にしてないやw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 18:02:57 J2aeCDDt0
表示が重くなるとか
エイプリルネタが楽しみだな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:29:49 i1rZVgZX0
無線LANケーブルふいたw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:46:39 our3E9NJ0
ニュースみて吹いたw
これはひどいw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 01:06:41 p/skUfgZ0
これは国際問題に発展するな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 01:35:48 7ks+1XgJ0
作者まだ40未満なの?歳
てかてっきり「絶望した!! 2画面しか愛せないお前らに絶望した!!」んだと思ってた

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 03:09:52 vEuhTR2I0
ファイターのほうはDSで出るってばっちゃが言ってた

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 05:24:38 nVs86Ohv0
※は*のほうがよかったと思うの

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 13:08:39 9m7mPaxX0
そのうち必要になりそうな予感がするので、
UTFで格納したZipとRAR。WinRARで作成してます。
URLリンク(www1.axfc.net)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:14:43 p/skUfgZ0
窓の社は微妙にあふ作者が喜びそうなネタできたな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:49:27 qLlxT50RP
俺は今のほうが好き
口臭くなるけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:52:17 +nuCOFTu0
ヤター(・∀・)ツイニデキタヨ!!

あふ/あふwをパワーうpするお( ^ω^)
あふ又はあふwから起動するとおkだお( ^ω^)
実行は自己責任でだお( ^ω^)

URLリンク(www.rupan.net)
pass:afxw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:02:40 1kf8/Lr+0
なんだこれ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:04:39 5xeykHJ2P
単発がUPしたファイルとか怖すぎるわ

284:281
10/04/01 22:11:56 +nuCOFTu0
あふ/あふw側の「タイトルバーに現在のパスとマスクを表示する」オフにしてないとだめぽだった。 \(^o^)/

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 08:24:04 JwffabZ10
結局なんだったんだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 11:18:17 iJfxqLHf0
4/1見逃してしまった。今回はなにしたの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 13:23:00 CozunJN20
>>286
ことしはないよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 09:43:10 +iOYSCfD0
>>286
今年はネタニュースのみ。

つか、今回は「ネタに行き詰まった」のサイトが幾つかあったけど
まさかあふまでそれでくるとはw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 18:54:36 xxLVrnDr0
あっふでーとしました

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 22:51:25 3C05V81O0
やっぱdllも絡んでいたか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 16:57:25 IQSOquc10
結局>>205が正解だったなw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:33:57 bCZzv2x/0
見逃した人がいるんだな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 19:47:32 ZybCOOa80
VMware Workstation 7.0.1で作成した仮想マシン内でWindows XP SP3を動かし、あふ1.7を使ってます(ホストはWinXPとVistaで確認)。
この状態で、読み込み専用で割り当てた共有フォルダの日本語を含むエントリ (\\vmware-host\Shared Folders\C\テスト とか) へ
あふでアクセスしようとすると、ファイル一覧のところに赤字で 「- 装置の準備が出来ていません -」 と出て
アクセスができず困っています。Windowsのフォルダ表示やエクスプローラでは問題なくアクセスできます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 03:32:24 hsOyhJiH0
あふwを使ってみたらいいじゃない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 09:06:27 KYSJRwkS0
C\テスト

が間違ってるわけではない・・か?
 C$\テスト
ではないか。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 22:19:10 xOtIcnFS0
>>293では説明不足だったのですが、日本語のフォルダ名のところで問題が出てます。
エクスプローラなどでは問題がなくて、あふの時だけ「装置の準備ができない」という不自然なエラーが出るので
ドライブの状態取得などで想定外のエラー処理に入り込んでしまっているような気がします
>>294 あふw1.13で試してみましたが同じ結果でした。
>>295 VMwareホスト側でCドライブのルートを共有フォルダの名称Cとして指定すると、
\\vmware-host\Shared Folders\C というパスでアクセスできるようになってまして、英字のみのフォルダ名ならあふ・あふw共にアクセスできます。
また、ネットワークドライブに割り当てる、という設定にすると、Z:\C というパスでもアクセスできるのですが、こちらも同様に日本語フォルダ以下にアクセスできません。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:31:05 kDW7r66V0
原因は不明だが、あふ側の問題ではないと思う
理由は、ウチでは問題ないから
ネットワークドライブ上の日本語ファイルは問題なくアクセスできる
vmwareのネットワーク設定がダメなんじゃないのか?

参考になるか不明だが、ウチではPC起動時にスタートアップにnas.batというを実行させてる
内容は net use N: \\NAS\share という一行のみ
だが、PC起動直後はネットワークドライブが見つからないと文句言われる
この状態ではあふからも「装置の準備が~」でNドライブにアクセスできない
エクスプローラ上で一度開くとアクセスが確立されるらしく、以降は問題なくアクセスできる
日本語とか以前のところなので、おそらく関係はないと思うが、「装置の準備が~」が出るという点では何かヒントになるかなぁと

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:33:23 kDW7r66V0
ちなみにOSはWin7 x64 Pro
「ネットワークドライブが見つからない」とかいう文句はタスクバーの通知領域に出る

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:22:01 dqSXpvo90
大量のファイルをマークした状態で(d:\hoge\fuga\aaa,d:\hoge\fuga\bbb,d:\hoge\fuga\cccなど)
あふwで削除したつもりだったものがfastcopyに削除命令で投げた形になっていた。
しばらくしてfastcopyがD:\afx\afxw.exeが削除できません(※起動中だから当然)と返してきた。
関係ないフォルダなのに何故、、と思いfastcopyのログを見たらsourceの最後が文字数制限で「D:」に!!
久々青くなりながら被害を確認したが幸いにして削除されたのはafxフォルダ内のiniやらだけで済んだ
あふありがとう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:25:29 HJrQpZN50
FastCopyに文字数制限があることを初めて知った俺は
いろんな意味で青くなったぜ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:05:14 918G6Mlj0
バックグラウンドでコピーしたって、どうせコピー完了するまで次のことはできないんだし、
それと全然関係ないことしたいなら、別のあふを使えばいいんだし、
わざわざリスクを冒してバックグラウンドで処理する意味がない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 00:14:06 ImNo6vja0
fastcopyもnoahも&EACH -P にしている俺に隙は無かった
作業中は操作できなくなるから、結局あふをもう一枚開くことになるけど

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 00:33:08 edPURQJy0
フォルダ名で渡せばいいんと違うの
え、駄目?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 01:02:54 h3LKgwLp0
FastCopyに文字数制限があるんじゃなくて
コマンドライン引数の長さに制限がある
大量にマークしてアプリに渡そうとするとコマンドラインが溢れて危険
NTカーネル以降だと32kバイトくらいなのかな?

アプリとの間にラッパーを通して引数のチェックをするとなると
ちょうど区切りのいいところでぶった切られると、引数が溢れてるのかわからんので
30kバイト超えるくらいで警告出すようにするとか

しかし、これはあふ側で警告を出してもらったほうがいい問題の気がする

DOSとかWin9xだとコマンドラインの長さが256バイトくらいだったような気が…


305:299
10/04/12 01:21:04 99OwW9p/0
いや、運用を気をつければいいだけと思う
作者に余計な手間をとらせずとも

どう工夫しても変なコトやっちゃうのは起こりえるワケで
冷や汗かいた&同じ過ちを他の人がしないで欲しい
くらいの気持ちで書いた
>>303
この場合は フォルダ内に最近作成した残したいファイルも数百個あって
不要な古いファイルを消しにいった感じ
別フォルダにファイルを移動してからフォルダごと削除とか
うまくやれば良かったんだけど、滅多にやらないことをやってミスった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 03:52:57 rG7eNSJ/0
怖い…
あふがAから始まる「あふ」で良かったね!

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 04:05:25 ycb0R/rL0
テンポラリフォルダの中身FastCopyで削除しようとしてApplication Dataとか吹っ飛んだことあるわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 11:12:18 PZOHWABH0
それってfastcopyの古いバージョンでのバグだったんじゃ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:06:30 AkEPsjyq0
>>297
/persistent:yes をつけても駄目かな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:08:29 0kbKbeNB0
久々きたけどちらつきの話ってどうなった?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 09:56:23 6APM1xa20
いつの話だ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 23:14:27 C52AAD6j0
>>297
VMwareの共有フォルダは転送速度が遅いなど昔から完成度に難があったようなので、その可能性もありそうです。
そちらのNASのケースだと、エクスプローラで確立すれば以後問題ないようですね。
こちらのケースでは、あふ以外では「ネットワークドライブが見つからない」という状況は発生しません。
エクスプローラを経由せずコマンドプロンプトやメモ帳から問題なくアクセスできるのに、あふだけがアクセスできない状態です。
あふ依存症なのでエクスプローラでしか操作できない領域はほんと宇宙の果てのように感じる…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 03:01:11 19tGpB6s0
おれのNASの問題は、おそらくネットワークを自動で探しにいかないようにしてるからなんだよね
xpのnLiteカスタムとかで起動の高速化に効果あったんでWin7でも設定してる

そちらのはVMwareのネットワークの文字コードとか何かあるんじゃないかね
ゲストもWindowsみたいだし違うかもしれないけど、エンコードがコケるとか?
ゲストJIS「テスト」→ネットワークEUC「$B%F%9%H(B」→ホストJIS「???」
こんな理屈ならエクスプローラもコケそうだけど、例えばだいなとか内骨格とかでもダメなんかね?
俺はVirtualBox派なうえにNAS経由するから共有フォルダ使わないんで、力になれそうもない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 05:32:48 UX55iQaK0
共有フォルダなあ
切断された状態でパス開こうとすると固まるのは何とかして欲しい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:44:17 vzvhR7guP
みんなのあふぅ画像うっp
URLリンク(www.rupan.net)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:13:03 yoJYZx08P
おれのアナルを晒さんでくれたまえ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 08:15:22 m3HV8e3q0
うpだて乙です。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 12:29:17 4qnyL9J50
AFWXでiPhone内のファイルを弄ることって出来ますでしょうか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:51:47 SnblHg6z0
>>318
explorerでアクセスできる範囲でしか弄れないかと。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:14:53 JAtx/Tdb0
● 即努3 ( 2010.04.20 )

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 06:56:20 thuJXS7M0
乙です。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 11:41:01 2Kjjc+cu0
最後が"."で終わるディレクトリがあるといろいろ処理が失敗する事に気が付いた。(例: C:\a.\)
圧縮とかエディター起動とか


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 08:17:22 mqAjCLj50
そんな名前をつけることが出来るWindowsの仕様のほうがおかしいな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 08:30:22 Ei2/pJqn0
Linuxとかでも普通にディレクトリ名にできるぜ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:39:23 mUGvXxST0
DOS古来のファイル名照合を捨てきれないアプリケーション側の問題

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:59:14 3OjoVbI60
あれ?誰も書いていないが今回のwの更新凄すぎるぞ
メッセージ窓の表示が通常版あふよりも遥かに高速になってるから
wを使っている奴はすぐに更新を考えた方がいい
あとこれ通常版あふでも適用してくれたら嬉しい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:23:32 JvVowv3U0
つか元のはなんであんなに遅かったんだ
処理速度が100倍くらい変わってたぞ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:45:32 rUPB9zA00
移動が瞬間になった

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:58:09 JvVowv3U0
理想は、メッセージの有無に関わらず処理速度は同じ
PC98の感覚だと、テキスト処理の負荷はほぼゼロ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:37:06 AbDRVV4q0
今のジョンヴァーには*ターボが実装されてるからな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:39:18 Ut/vjhCe0
行数以上のものを一瞬で表示すると、どうせスクロールして見えないので意味がない
だからわざとウェイトをかましてあったものを省略しただけなのでは

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 15:09:00 0aA8DY/60
←,↓,↑,→をそれぞれh,j,k,lに割り当てるとすごく楽なんだけど、そうすると
C-PgUp(カーソルを最上部へ)をgg(gを2回続けて押す)に、
C-PgDn(カーソルを最下部へ)をG(Shift + g)に割り当てたくなる。
viとか使っている人なら分かってくれるはず…

C-PgDnをGに割り当てることはできるけど、C-PgUpをggに割り当てる方法ってありますか?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 15:09:51 x/jRui280
いいなー。

従来版あふ使ってるけど、処理がめっちゃ遅くなるので
普段はメッセ窓表示をオフにしてる。
必要なときだけ alt + ↑↓で調節するんよ。

ユニコードは使わないから今も従来版使ってるけど
これは乗り換えろっていうことかな?

従来版の更新も来るかな? 来てほしいなぁ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:25:10 Ut/vjhCe0
うちでは、メッセージ窓のon/offに g なんていうアクセスのいいキーが割り振ってあって、
頻繁に切り替えてた

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:01:53 wwhRkGIn0
>332 メニューを使うか、窓使いの憂鬱等の外部ツールでなんとかする。
うちは↓とかもやってる
key S-N = BackSpace &Wait(500) Down Enter Wait(300) Down #次のフォルダ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:39:04 iKXZF8nP0
ANSI版も速くしてよー

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 02:18:12 6pb+cHHu0
おれもafxwに移行出来ないでいるんで元祖のほうも速くして欲しいな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 02:42:02 mpUGkj710
あふwだとでっかいファイルをコピー中に応答無し扱いになって
時々タスクバー上の位置が変わるから今ひとつ移行出来ない。

応答無しにならないように、UIとそれ以外の処理でスレッド分けてくれないかなぁ。
重くなりそうな所でメッセージループ回せるなら回すとかでもいいんだけど・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 10:27:26 YpFY1qop0
サクーシャ曰く
無印あふは保守フェイズへ移行したので致命的不具合等が出ない限り更新しない
そうです。
今回のメッセージ窓の件も無印あふへの折り込みは期待できなさそう?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:25:39 mOqqm4uh0
>>332
あふ単体では 2 ストロークキーは無理なんじゃないかな。
キーカスタマイズソフトはいろいろあるけれど,自分は 窓使いの憂鬱 でやってる。OS は XP ね。
↓ .mayu の中身の一例。参考になれば。

keymap2 AfxFileBoxGG : Global
key g = C-PageUp

keymap2 AfxTextViewGG : Global
key g = Home

keymap Global
window AfxFileBox /AFXW?\.EXE:TAfxW?Form:TPanel:TFileBox/ : Global
key g = &Prefix(AfxFileBoxGG)

window AfxTextView /AFXW?\.EXE:TAfxW?Form:TTextView/ : Global
key g = &Prefix(AfxTextViewGG)

>>335
便利になった。ありがとう。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:32:25 fznb8kYn0
ETC専用レーンみたいなもんで
さっさと移行させる為の嫌がらせ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:44:42 jJa6Kqpt0
なんというデレツン

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:33:26 C+FgiHLt0
>>335
>>340
ありがとう。

やっぱり、あふ単体では無理ですか。
メニュー使って擬似的に2ストロークキーみたいにできるけど、
内部命令にないものだとできないんだよね…

サクーシャ様、次世代あふ(?)では、ぜひ2ストロークキーをご検討ください


344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:53:07 Sf3dKdL00
zsh的な補完をいれてくれくれw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:30:05 Puw2QRzC0
>>341
いくらなんでも作者に失礼だよw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 17:02:24 jJa6Kqpt0
流石にETC利権と比較するのは可哀相だな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 22:19:42 eikP9she0
● 即努4 ( 2010.04.25 )
・ファイル操作高速化の調整。
・簡易内蔵テキストビュアの右クリックメニューに「単語選択」と
「ビュアを終了」を追加。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 05:51:23 2gk0GH+70
なぜかトーチライトのフォルダを閲覧するとフリーズするんだけどうちだけ?
URLリンク(www.torchlightgame.com) 公式
URLリンク(torchlight.wikispace.jp) WIKI
アイコン情報を取得しようとしてフリーズしてるような気がする、憶測ですが。
同じファイラーのRecordsではならなかった。
URLリンク(www14.ocn.ne.jp) 公式
スレリンク(software板) Records
比較として出してるんじゃなくて、対策して欲しくてあげただけですので、他意はないです。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 08:33:27 lqaYTPX10
ローカルカレントから、ネットワークフォルダへコピーしたり、ネットワークフォルダのファイルを削除すると
あふwが凍り付きます。
WINDOWS 7 64BIT MEM 6GB ネットワークフォルダ 5859.26MB

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 08:37:47 lqaYTPX10
ネットワークフォルダの容量は空き容量で、あふwによると、合計は5589.05GBが総容量です。
ほんと落ちまくります。
強制終了させると、削除、コピーは出てきているんですが。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 09:57:33 hgiblzqk0
Vista以降、コピー中に他タスクで何かの負荷処理が動くと
それだけであふwが固まるケースは増えたね。
あふw以外にも固まるものは多いけど。



352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 10:06:54 lqaYTPX10
別件で報告して欲しいなぁ。一緒の事例と勘違いされそう。

ところで、前は全然起こってなかったので、あまり考えられないけど、容量の関係なんかなぁ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:22:58 lqaYTPX10
プログラム AFXW.EXE バージョン 1.14.0.0 は Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、アクション センター コントロール パネルで、問題の履歴をクリックしてください。
プロセス ID: 13b8
開始時刻: 01cae598aa68d1e3
終了時刻: 42996
アプリケーション パス: C:\UTIL\FILER\あふw\AFXW.EXE
レポート ID: 24c77682-518c-11df-b23e-00248c443753
強制終了したときのイベントビュア

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:37:36 lqaYTPX10
そうそう、空き容量がもっと少ないとき(数百メガとか数ギガ)の時は、症状は起こってなかったと思います。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:02:15 hgiblzqk0
>>352
いや、コピー中に・・・はネットワークフォルダとか、USB接続の外部ストレージとかが多いのね。
SATA接続のドライブ間コピーでは起きないので、何か別のものかなと思ってる。

サクーシャを混乱させる目的ではないので。。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:45:08 xstft58/0
上のヤツとは違うが

無線LANでデカイファイルをコピーするときに
セマフォがどうしたとかでコピー失敗した事はあるな、
分割で事なきを得たが

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:37:59 GP42KpQp0
あふwに移行しようとして作業を始めたのですが、
yaafxwcmd.exeで、以前話に出ていた「別のあふを起動してしまう」現象で困っています
Win7 32bit あふw 1.13+Yet Another あふこまんどw0.4.3です
皆様いかがでしょうか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 16:54:50 jm1jx+tB0
Windows7であふw使ってるんだけどたまに
URLリンク(www.dotup.org)
みたいになんか絵画が乱れちゃう。どーすれば治るかな。
それとも治んない?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 17:29:23 CKg3Hkx80
7使うのやめる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 17:36:39 vy6Pn5QG0
絵画って何よw
描画でしょ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 18:32:26 xDzLiTTy0
>>360 はエスパー

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 19:10:01 5MduPD7C0
あふによる描画は
絵画と同じくらい味わい深い

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 20:03:33 5/FedpUx0
afwxってわざとなの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:51:00 glBPrawD0
あふからあふwに移行しようとしたら新しいOSにしろと言われて無理だったorz

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 02:02:27 ZXsNnju60
えっっ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 02:11:15 glBPrawD0
あふwは95系にはもう対応してなかったんだ
普通に対応していると思ってたよorz

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 04:06:08 gtiIy6NQ0
MSのサポート切れたOSはいい加減使わんどけよ…、と思ったけど俺もXPでいい加減ヤバい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 08:13:41 qdNBFxlR0
SP3適用済なら2014年4月8日まで大丈夫だ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 08:42:02 gsn/O2p40
期限切れが迫ると画面の上下のところにお知らせが表示される

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 09:39:32 pWvjevvq0
対応してないっていうか無用の長物なのでは

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 11:10:30 gsn/O2p40
長いファイル名を小さい窓でリネームするのがすごくやりにくい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 11:12:09 gsn/O2p40
厳密には、短いファイル名のところに文字列をコピペしてから編集しようとしても、狭すぎる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 11:51:23 gtiIy6NQ0
偶ーにあるな。溢れるごとに広がるか、もしくは最初から最大幅になっててくれるような設定が欲しい。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 12:25:07 wH9DW7M50
Xキーを押した時のやつも短すぎるなあ
履歴を編集して実行する事が多いから結構ストレスたまる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 13:57:27 A4bRSaNF0
>>371
あちゃに設定がなかったかな?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:40:52 6fW/r/4I0
あっふでーとしました

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:34:06 fgGiChYq0
w1.14バージョン正式版リリースおめでとうごいます

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 09:37:49 JUl2Owfg0
乙ですー。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 15:03:43 3co87ddh0
サムネモードで画像ファイル移動させたら二度ほど死んだ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 16:06:12 LhbSKp2e0
考えられる原因

 1) 画像のヘッダがおかしい
 2) 画像ファイルそのものがおかしい
 3) プラグインが古い、おかしい



381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 17:55:20 YvmtDQOD0
画像をビューアでどんどん見てる途中にデカイ動画ファイルがあった時にそれ読みこんで
PC固まって死亡した

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:28:10 LhbSKp2e0
確かに、ビューアの次ファイル表示で
特定の拡張子は無視したり、一定サイズ以上のファイルは無視するってのは欲しいと思うことがあるわな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:38:50 qXb28qcA0
それよりフォルダサーチが欲しいよママン

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:23:51 d6aA41yB0
64ビット版がほすぃ…
無理ならせめて64ビット環境のときは%windir%\Sysnative\cmd.exeを自動的に呼び出してくれるような回避策がほすぃ…
現状だとWOW64のせいで子プロセスのcmd.exeが32ビット版になってしまったりする
運用で回避するとなると、32ビット・64ビット環境で違う設定ファイルを用意すればいいんだろうけど
便利だからなるべく同じ設定ファイルを使いまわせるようにしてほすぃ…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:47:25 8qlx/Zlp0
プロセス呼ぶだけの64bitアプリでcmd.exe呼べばいいんじゃね?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 12:23:42 H5+nZe1F0
>>384
環境変数使ってどうにかすればいいんじゃね?


387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 20:50:27 CnZ8H3JA0
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
これでどうよ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 07:21:12 vDRiWDqE0
なんで仮想フォルダだと登録フォルダへの複写・移動が無効なの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:50:01 4cqIC/aW0
&MOVETO を実行したらエラーが出た。

---------------------------
Afxw
---------------------------
モジュール 'AFXW.EXE' のアドレス 0042AB0E でアドレス 03ACFEFC に対する読み込み違反がおきました。.
---------------------------
OK
---------------------------


390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 14:52:21 fbLrVhpb0
Wineであふwを終了させるとメモリが足りませんって表示されるんだが何が原因なんだ?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:25:17 GwToOPME0
最強設定したafxをUSBメモリ(2~30個)に入れて、駅・繁華街など
人の多いとこにばらまくという無差別あふをGUに決行しようと計画してたけど
何もしないまま半分が過ぎてしまった。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:29:20 Jj4L4WOz0
ゴールデンウンコ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:31:54 F87xlrYE0
GUとはgenitourinaryの略

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:35:59 GwToOPME0
GWでした。すみませn

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:46:06 n0b6U1Mb0
IDに免じて許す

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:24:51 fHlhf4Jn0
IDかっこえぇぇぇぇ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:44:21 Q//CGACr0
v1.14になってからネットワーク越しの複写をするとよくあふwが固まる様になったんだが。
俺の環境だけですかね?


398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:50:23 Jvh6YQB20
うちでは起きないなあ。
環境とか設定とかファイルサイズとかにもよるんじゃ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 00:17:29 7O1kPb7U0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはURLリンク(item.rakuten.co.jp)を.mhtで保存した
そうしたらafxで開けない、削除出来ないという不具合があって
バージョンアップしようとおもったらver0.201を使っている事が分かった
それでいつから更新してないのかなと思って
readmeみたら 2006.08.06 AKTって書いてあったんだ』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 14:58:36 L2+7fca/0
エアーエクセル!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:09:49 BXtBBten0
エークセレント!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:31:08 rgKO904V0
なんか来てる

URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
> ● 賛罵 ( 2010.05.08 )
> Download afxw115b2.zip (391,718 bytes)
> ・v1.14 にて、書庫へのファイル追加・書庫からのファイル削除時に
> メッセージ窓の表示が乱れていたのを修正。
> ・一部ネットワーク越しの書庫ファイルや画像ファイルが扱えない
> システムへの対処。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:41:38 jwnbYi0N0
もうみんなafxwに移行したのん?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 20:11:28 ugKKdwqYP
まだafxです

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:04:26 Ci6TEmwE0
あんなにユニコード対応を渋っていた作者と逆の立場になる日が来ようとは

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:20:23 Z65APQ4w0
移行しない理由が判らん

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:56:35 SeQoBL8Y0
今の調子だとafxwに乗り換えるより先にwindowsからlinuxに乗り換えるのが早そうな俺
仕事でlinux使ってたらシェルにも大分慣れてきたし
まあwindows環境を触るときにはやっぱりあふにお世話になると思うけどw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:52:46 Z65APQ4w0
Ubuntuお勧め

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 08:53:33 m045LbwQ0
仏壇は間に合ってるから*をくれ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 09:50:31 4JYddVa60
あふでーと完了…と

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:49:31 +iHFXVXo0
おい作者!スネーク専用afxを頼む。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:40:15 P0cIrKRaP
あふであったら便利な新機能考えようぜ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 02:01:15 fEWvBZQ50
久々にAFXW.iniが吹っ飛んだ。
終了タイミングか何か分からないけど、ごく稀にあるんだよね。
バックアップ取ってるから実害無いものの、心臓に悪い。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 13:06:16 KuvF2tSe0
日記スレか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 03:52:05 ksYjXHBS0
>>413
俺のとこでも、あふ起動させたままOS再起動させるとたまにある。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 11:09:37 IQPj8tw50
OSによるけど、終了処理が強制終了だから
ファイル処理が正常に動かないというのはまれによくある




417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 15:52:37 YmCkaxLB0
>>412
?? レイアウトプロテクションを有効にする

これにチェックを入れたあとは
表示列数、ファイル窓 左右の境界、メッセージ窓の境界、
開いているフォルダ、フォント関係、壁紙など、
レイアウトにかんする情報を保存しない。

初心者はマニュアルを読まず、感覚で使っている。
もうずっとAFx使ってます、ははは という割りには
ほとんど機能を把握していないひとも多い。

管理者がここにチェックを入れればレイアウトが
崩れないので安心。マジでいいと思うんだけどなー。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 16:06:14 jEic6Ux20
久々だな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 16:09:42 tHOqX3T80
お前まだ居たのか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:39:46 YmCkaxLB0
今年から教頭になりました。よろしく。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:43:36 YmCkaxLB0
今日は有給とってずっとAFxのこと考えてました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 21:33:06 F/sm0F+n0
風物詩

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:01:16 ic5hzTZL0
メッセージ窓の境界って何?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:08:24 28iiyiil0
知らないよ
教頭に聞けよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:24:00 ic5hzTZL0
オラ出てこいセンコー

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 04:51:37 u15xooUA0
alt + ↑↓

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:47:52 xAq21/R10
>>412
拡張名称変更を履歴化する

[1]とかついているファイルを一気に改名した後、
[2]を改名して、別フォルダで[1]がまたあったときのウザさといったら・・・

フォルダ内にも改名を適用ってのがあってもいいな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:56:04 bsoGs6fk0
>>427
®ren 使ってメニュー化したらいいんじゃない


429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 17:38:43 stdHwPzD0
む・・・自分流カスタマイズで実現可能ですか。
調べてみます。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:35:54 Bu+moxZQ0
ネットワーク越しのファイルの移動、コピーが直ってないようです。
特に、一定以上の大きなファイルサイズを「2個以上」マークして
反対側の窓へコピー,移動すると、コピー元のファイル一覧が消えます。
WINDOWS 7,WINDOWS 2008 SERVER

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 00:39:28 fhlAMQPI0
あっぷっでっと
フォルダ移動スゴイ
神速だな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 06:20:35 h89QLmgl0
早朝うpだて

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:09:45 RJQ21Fb30
v1.15にしてから、右窓:サムネイルモード、左窓:通常ファイルリストモードで
右窓から左窓にファイル移動、階層移動、を繰り返していると11~12フォルダ目で
応答なくなって止まるという事態が頻発するようになった。

条件
 移動・複写はタイムスタンプ保持
 あふ独自の処理
 JPGのSusie pluginはこれ
ifjpeg.spi (*.JPG;*.JPEG ) JPEG to DIB filter ver0.29/MMX (c)Takechin
IFJPEGV6.SPI (*.JPG ) JPEG to DIB filter Ver 0.06 ported by kana

ファイル選択、移動、上階層に¥で戻る、フォルダ選択、
ファイル選択、移動、上階層に¥で戻る、フォルダ選択、
ファイル選択、移動、上階層に¥で戻る、フォルダ選択・・・の繰り返し。

原因なんだろう?


434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:10:09 RJQ21Fb30
補足
 応答なくなるけど、ファイルの移動は完了している。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:14:03 RJQ21Fb30
追加

 フォルダを別のあふ(あふ1とする)で開いている状態
 もうひとつのあふ(あふ2とする)で開いているフォルダの削除を試みる
 開いている状態なので数秒間応答なしになる。

 あ、別のところで開いていたわ、と思い「あふ1」に切り替え、
 開いていたフォルダから抜ける。

 v1.14辺りまでは、こうすると「あふ1」の参照が終わったということで
 「あふ2」が削除を完了し、操作可能になっていたが、v1.15では
 「あふ2」が応答なしの状態になる。そのままフリーズ。


いずれも「あふw」のv1.15。あとシステムはWinXP SP3です。


436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:58:07 NwivqP+R0
右サムネ(6行6列ぐらい)にして起動するとサムネ表示の途中で死ぬことは何度かあったな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:16:47 RJQ21Fb30
サムネイル行数も関係するのかな?
現在は縦8、横3。
もしかすると表示完了していないうちにフォルダ移動することで
メモリリーク的なものが起きていたり、メッセージのやり取りに支障が出るのかと思い
全枚数表示完了後3秒待ち、を繰り返してやってみたけど
やっぱり10個目のフォルダで、ファイル移動完了後に応答なしになった。

同じ操作をv1.15β1(しか残ってなかった)でやったら発生せず。

一応サクーシャさんにここを使って報告。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:20:13 eaIe0q4c0
大きめのモニタで縦目いっぱい広げて使うと
XPではファイル一覧表示が遅くてあふwだとつらいです
おねがいですあふもばーじょんうpしてください
どうかおながいします

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:51:00 Tvt0527R0
それってバージョンアップでなんとかなる話?
つーか表示が遅いから辛いって言うほどファイル操作速度が速い人なんて
見たことないけどな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 16:44:56 SQy43M/w0
拡張改名、「左から**文字目」が空欄でも実行可能にしてほしい。
または、空で実行エラーになるなら空なら自動で1になるようにしてほしい。



441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:16:33 nWVGcnPG0
置換しつつ挿入しつつ連番でリネームしたりしないんだから、
それぞれの機能毎にモードを分けて欲しい

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:08:01 htyJ9usr0
>>441
>置換しつつ挿入しつつ連番でリネームしたりしないんだから、

することはあるよ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:24:28 kTV04hT80
あふの拡張改名はなんつーか、雑多だよね。
まぁ、あれ以上を求めるなら専用ツール使えよって話なんだろうけど。
リネーマーとか。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:34:36 T11ZEuOp0
正規表現を使わないリネームの場合は、わざわざDFに渡してリネームしてる

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:26:17 LuwJ0q2G0
>>443
あふに必要な欲しい機能わかった!
拡張改名でテンプレ選択できるようにすればいいんだ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:45:12 kTV04hT80
俺ァ履歴が欲しいが

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:12:07 SNoenWkZ0
>>442
分けてやることは不可能?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:21:51 hoqkYrU60
痴漢しつつ
挿入しつつ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:57:23 9qLgQoBl0
>>447
0_#ぬるぽ-A01.JPG
0_#ぬるぽ-A02.JPG
0_#ぬるぽ-A03.JPG



あふw_01.JPG
あふw_02.JPG
あふw_03.JPG

にしたい時なんか、置換しつつ挿入を使うと一気にできて楽ってことはあるな。
複数フォルダに同じファイル命名規約で分かれてる場合、履歴がない現状だと
分けてやるとその都度規則を設定しないといけないけど、現在の仕様だと
別フォルダでもShift+Enterで連続置換できて便利。


450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:59:51 9qLgQoBl0
この説明だと置換だけで問題なかった orz

パッとは思いつかないが、まれにそういうケースがあるってのだけは言いたい。
なので分けるよりも履歴が欲しいな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:33:02 vH2VJach0
あいう_03_192k.mp3
おいえ_02_192k.mp3
まんこ_01_192k.mp3

みたいのを

01 [albumA] まんこ_192k.mp3
02 [albumA] おいえ_192k.mp3
03 [albumA] あいう_192k.mp3

にリネームできるようにして!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:34:10 gfBvE5Ba0
UNIXタイムスタンプ.dgca

分類名-001.7z
にしたい時とか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:41:20 EgIVA6uI0
昔、拡張改名に履歴が欲しいって言ったら®REN使えと一蹴されますた

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:29:50 MmwC+1E10
>>451
拡張改名で
s/(.*)_(.*)_(.*)/$2 \[albumA\] $1 $3/

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:37:34 MmwC+1E10
おっと後ろちょっと間違えた。
まあどっちにしろ拡張改名使えばいいだけの話だよな。
s/(.*)_(.*)_(.*)/$2 \[albumA\] $1_$3/

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:58:23 v5obIxh/0
最近afxwを使い始めました。
質問なのですが、選択したファイル、またはフォルダをリネームしてカレントディレクトリにコピーする方法はありますでしょうか?
現状一時的に何処かにコピーし、それをリネームしてからまた書き戻すという作業を行っていますが面倒なのでそのような方法があるかと質問した次第です。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:28:36 F3UDGP490
>>430
うちもこの症状起こるなぁ
これだけじゃなく、ローカルのファイル削除だったか、LAN上のファイルを削除したとかだったか
それやっただけでもフリーズする。使えないよママン。

機能要望としては、[I]で表示される情報を、他のファイラ(RECORDS,KF)のように
フォルダ一覧の所にも、それぞれ表示して欲しいです。
数十個あると、結局どこのフォルダにファイルがあるかわからないので。
お願い致します。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:56:04 F3UDGP490
取りあえず検証
ネットワークからローカルにファイルをコピーすると(1Gとか大きなファイルに起きやすい)、ネットワーク側のフォルダ一覧が消える
このときコピーは行われているが、左下段に表示されてるコピー中のゲージは止まったまま

>>430の現象はちょっとファイルサーバの容量が無くて試せません。
ローカルからネットワーク側へコピーした時に頻発するような「気が」します。

あと、ファイル削除でフリーズするのは、ゲージが止まってるのが関係してそうな(ACK,NAK待ちで止まってる?)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:02:40 9qLgQoBl0
>>457
ローカルでも起きるけど、コピー完了すると元に戻るから気にしてないな。
それより、フォルダ単位でコピーしていると、コピー先の窓(フォーカス消失状態)が
更新通知を受けてか、ちょこちょこ点滅するようになった。

コピー中は放置していることが多いので、気にしなければいい話だけど。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:25:22 F3UDGP490
>>459
問題はフリーズですよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:26:04 F3UDGP490
途中で改行しちゃった。
フリーズして返ってこないってことです

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 05:27:59 dcjKFX3M0
リネームの件、
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
に載ってたな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:10:52 RCdyx6jK0
メニューにする程頻繁に使うものじゃないんだよな
ただリネームし忘れてるファイルを見つけて、2~3回前に使った正規表現をまた使おうと思った時に
最初から入力するのが面倒なだけで

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:08:52 iCQFQZYN0
拡張改名でのalt-wとかの機能は、
ダイアログの隅っこに書いといて欲しい

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:09:26 iCQFQZYN0
と思ったら元のウィンドウの方に出てた

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 11:44:20 +pBIv7Gk0
>>456
&COPYTO $P\

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 14:59:12 MVlZwwdm0
>>463
同感でござるが、
拡張改名のどの部分の履歴を用意すればいいのやら…
何かキーを押すたびに、全部の入力欄の入力文字列がガバガバ戻るイメージ?
それとも一つの入力欄だけで戻るイメージ?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:27:51 bAXEO66p0
>>467
正規表現以外はあまり入力が苦にならないかな

Shift+↑↓とCtrl+↑↓が同じ挙動だからどちらかを履歴に割り当ててほしい
履歴セットはShift+Alt+↑↓なんかであると地味にうれしいかもしれない
ただガバガバはいやなんで↓みたいな形で一行にして選択できるといい

元:hogehoge 後:HOGEHOGE 左:-1 挿入:.old

連番数字改名部分とは切り離して考えていいよね?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:37:04 MVlZwwdm0
>>468
> 連番数字改名部分とは切り離して考えていいよね?

あー。自分もそこは「別機能」な印象ですね。
なんでだろ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:38:13 apm4xXPC0
ソートの種類をユーザが定義できるようにならないかな

[00]hoge(a1).txt
[01]hoge(a2).txt

を、a1、a2といった要素でソートしたい
リネームするといろいろ面倒なので

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:23:31 Av4nbvIc0
ファイル名をローテートすれば解決

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:12:46 iCQFQZYN0
>>470
そんなもんどうやって定義するんだよ
perlのsort文でも1行で書けるかどうか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:50:11 hNzhueCe0
>>470
ハードリンク張ってそっちを改名すればよくない?
私はそうしてる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:36:07 hkfsrLWy0
>>472
安直だけど、要素を連想配列のキー、ファイル名を値にして、キーでソートするとかどう?
要素を切り出す正規表現が定義できれば足りると思うけど。

>>473
その発想はなかった。採用させていただきます。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:31:23 11/DZBpG0
● 他聞 ( 2010.05.23 )
・v1.14 より、一部環境でハングする場合があったらしいのを多分修正。
・v1.14 より、Windows 7 の一部環境でファイル窓が更新されない場合が
 あったらしいのを多分修正。
・「ファイル情報の一括編集」処理も高速化

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 06:27:16 7dUtksDA0
乙ですー。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 11:46:25 ETTywYXE0
>>460
フリーズ以外にも前と違う挙動が見つかった、という報告なのに
なんで自分の報告以外を拒否するのかわからんな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 17:23:53 nos3T2LS0
欲しい機能みっけ

ブラウザから画像ドラッグでコピーするのができない(エクスプローラだとできる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 17:42:24 MCAy2XiP0
つ 右クリック→この画像を保存

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 17:42:59 Q+tvHi6nP
欲しくないです><

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:26:37 nos3T2LS0
もう結婚しちゃえよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:24:20 KobZ1XKP0
現在のフォルダをエクスプローラーでさくっと開けるよう
にしておくといいよ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:26:45 nos3T2LS0
ctrl+pgup→ctrl+enter→ドラッグ
ってめんどいよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:46:03 IWh9d3XP0
>>478
Firefox使ってるけど出来るよ
よく使ってる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:02:46 vRO0rXuq0
>>475
・v1.14 より、Windows 7 の一部環境でファイル窓が更新されない場合が
 あったらしいのを多分修正。
とコピー&移動が終了しない不具合が直ってないです。
タスクマネージャで強制終了させても、数分間居座るみたいです。

デバグ環境現在ないので、書けることと言えば環境なので晒します。
WINDOWS7 64BIT版 たいていコピー元
WINDOWSXP 32BIT版 たいていコピー元
WINDOWS 2008 SERVER(64BIT) コピー&移動先
鯖の容量はあふw表示で5589.05GBで空き容量は2048.49GBです。

憶測&気がついたことは
古い版では起こってなかったこと。空き容量が結構あった時は起こってなかったこと
です。


486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:49:29 0+h3lNOh0
書き忘れました
操作はすべてWIN7 64BIT上で行っています
あと、ファイル削除(D)の時も起こった記憶があります

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 05:17:00 0+h3lNOh0
>鯖の容量はあふw表示で5589.05GBで空き容量は2048.49GBです。
失礼しました
空き容量は94.27MByteです
何度も失礼しました

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:44:10 A3Pn3BMH0
窓更新頻度があがったのか、
コピー処理中にコピー先の窓が更新しまくる事があるような・・・
数回フラッシュするように窓の書き換えが見える場合があります。

逆にコピー中にタスク切り替えて戻ってくると、コピー元の画面が
書き換えられず、その前に表示したタスクが別のあふwだと、
表示位置(座標)が違うのになぜかそのあふwのファイル一覧が表示されます。

コピー中は何かの操作をするわけでもなく、終わるのを待っているだけなので
実質上の問題は一切ありませんが、念のため報告いたします~~

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 10:12:08 srHU2fhw0
 ア
あ ふ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:42:40 oDAzZqxJ0
>>485
5TBってことは単体HDDじゃないよね?
どういう構成で構築してるとかも書いた方がよくない?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:23:39 0+h3lNOh0
>>490
約6Tになるのかな
1.5TB(4台)をOS標準のダイナミックディスクでスパンボリュームにしています


492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:27:39 0+h3lNOh0
あ、RAIDは0です。バックアップはULT3に定期的に行っています。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:50:12 0+h3lNOh0
ウインドーの更新頻度を変えたということですが、2個以上のファイルをネットワークへコピー(移動)すると
ウインドー窓自体が無表示になるので、関係なさそうだと憶測しています。
ノーパソのバージョンを見たところV1.13でしたので、このときには不具合は起こってなかったと記憶(曖昧ですいません)しています。
以上、よろしくお願いいたします。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:13:45 oDAzZqxJ0
>>493
>ウインドー窓自体が無表示
これ、コピー前と後(無表示?)でSS上げれる?

見てないからわからないけど、なんかビデオカードのドライバがらみとかそういう可能性ないかな?
NT4.0時代にINTEL740かなにかで表示が狂うソフトがあったのを思い出した

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:45:57 0+h3lNOh0
>>494
ファイル一覧のところだけが無表示ってやつでドライバかー、考えもしませんでした
他のファイラでは起こらないんですけどね
次に発現したときに試してみます

一応環境です。
I7 965,MEM 6G,GEFORCE GTX 295

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:55:26 A3Pn3BMH0
窓自体ってのは、コピー先のファイル一覧が消えることを言ってるのか
あふ自体が消えることを言っているのかがわかりづらいな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:57:42 0+h3lNOh0
C:\ *.*とか表示されている下のウインドー
つまり、ファイル一覧ウインドー(のみ)です


498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:07:18 0+h3lNOh0
あ、もちろん、ファイル操作が終了すると、ファイルイチランウインドーは復活します。
上の方にも書いた記憶がありますが、一応念のために。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:48:54 hjsvH6jH0
● 他聞2 ( 2010.05.25 )

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:25:38 5pq1dB4OP
ブラウザのホームページがあふページの俺は勝ち組

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:13:00 uQJl2VyQ0
>Download afxw116b4.zip (391,904 bytes)
飛んだな、2,3はどこいったんだろう?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 05:46:59 bJoc3jbk0
フリーズの件です。
ファイル移動->即完了->無反応(マウスも丸字の無応答マーク)->しばらくしてからWINDOWが勝手に最小化
>最小化を戻す->SSを撮る->SSの画面塗りつぶし等の作業してたらいつのまにあふwが復帰してた。

どうもタスクマネージャで強制終了しても当分居残っていたのは
あふwが復帰していたタイミングで終了してるような気がします。

URLリンク(fx.104ban.com)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 05:51:37 bJoc3jbk0
>しばらくしてからWINDOWが勝手に最小化
すいません、あふwのことです。
いつもこの症状が起こると最小化してしまいます。
あと、あふwは現時点でベータの最新版です。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 20:40:31 Kb0Hh8/Z0
アイコン表示状態で、リロード連射すると応答なしにならない?



505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:30:42 bJoc3jbk0
>>502
やはりローカルからファイル鯖へコピー or 移動すると、書庫からだろうが実ファイルだろうが応答無しになります。
で、>>502 でわかったように、非常に時間が経過してから、あふwが復帰することがわかりました。

応答無しになるタイミングは、必ずコピーするファイルの最後です。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:32:21 bJoc3jbk0
>>505
おそらく、ファイル削除も同じ原因だと、あくまでも憶測ですが推測致します

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:34:20 bJoc3jbk0
>>505
>応答無しになるタイミングは、必ずコピーするファイルの最後です。
と思ったらそうでもないようです。
ただし、複数ファイル時というのはトリガっぽいです。
連投失礼しました。


508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 09:21:22 bubfWImW0
AFxWの画面のちらつきはフォントスムージングをoffにするとなおった。
これはビデオカードがしょぼいからって考えていいのですか。
Radeonの1300XTなのだけど。
おじちゃんたち教えて?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 13:48:43 1IT50HDm0
ネットワークフォルダからネットワークフォルダへの移動をやってみた。
ログが、
 移動 : hogehoge.exe
  ↓
 移動 : hogehoge.exe
 移動 : hogehoge.exe
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh
 移動 : hage.lzh
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh
 移動 : mohumohu.txt
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh ... 完了
 移動 : mohumohu.txt
  ↓
みたいになるような。前からなのかどうかは不明。同期による順次処理だと思っていたけどメッセージ非同期なのかな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 14:02:34 OVY6P/mP0
それは多分処理高速化での描画処理の単純化による副作用かと
てか、afx.exeの方はもう環境がないのだろうか、更新希望

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:35:19 mVQbbi3mP
修飾キー+ファンクションキーで出したメニューをマウスダブルクリックで消すと
下のファンクションラベルが修飾キー押した時のメニューのままになっちゃうみたい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:33:53 tHG/qauG0
>>511
似非マウス操作Onの時か、たしかになるね
afxw116b4

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:37:38 IE1eRgcm0
ファイルコピー、ファイル削除でのフリーズですが
どうもネットワークで接続した、Nドライブのみで起こる現象のようです。
鯖側の構成です。
I7 940,MEM:6MB,GEFORCE 9500 GT
WINDOWS 2008 SERVER
RAID 0 ストライプ
5997,953,708,032Byte使用領域
3,239,673,856Byte 空き容量
空き容量がころころ変わっているのは、テストや実験、ファイルの置き換えによるものです。
XP -> WIN7とかでは起こっていないようです。
あと、関係ないと思いますが、ローカル側のあふwでは、MIGEMOは64BIT版を使用しています。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:38:31 IE1eRgcm0
また、フリーズですがやはり5分くらい放置すると、元に戻ることがわかりました。
ひょっとすると>>504 も戻るのでは?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:47:28 IE1eRgcm0
追伸、DISKに異常のないことは確認できております
SEATOOLSや他のファイラでの正常動作を確認できております

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:05:19 vuqZTMu60
ネットワーク切断で応答不能になるのと同じだろう
タイムアウトを独自に設定できるようにならんかな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 01:17:30 OgcUORDN0
>>516
僕に対するレス?
ならタイムアウトじゃないですよ
繋がってる最中、単発ファイル移動でも連続移動でも凍りますから。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 01:21:13 BGXoEHK90
マルチスレッド使わないなら同期I/O使ってる限り解決しようが無いわな。
非同期I/O使って無いよね・・・?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 09:27:25 8A21KQwX0
>>504
アイコン表示でリロード連射って、描画プラグインにF5アタックしているようなものじゃ?
応答なしになるのも仕方がないんじゃないと思うのだが。

>>514
元に戻るってことはフリーズというより、単なる応答待ちかな。
例えばVistaなんかは、IEやタスクマネージャーなんかも結構な頻度で
応答待ち状態になって固まり、放置していれば戻ってくるといった挙動をするから
Vista以降のOS的な問題なんじゃないかと妄想してみたりする。

XPでは起きないな。

あ、サクーシャ様アイコン表示のフォルダ移動連続で落ちる不具合の対処、
ありがとうございます!これで写真整理が安心して出来ます。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 09:51:08 OgcUORDN0
>>519
どれが決まったドライブ固定っていうのは?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 09:53:22 OgcUORDN0
そうそう、LOCAL -> LOCALやLOCAL <-> XPでは起きません
2008 SERVERのあるドライブ <> WIN7のみ起きます
古いバージョン(1.3でしたっけ)では起きなかったと記憶しています
(空き)容量計算とか、フォルダ関連の処理で何か不具合があるのかも

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 09:54:34 OgcUORDN0
また書き忘れ・・・・LOCALとはWIN 7のことです

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 10:22:59 8A21KQwX0
>>520
どれが決まったドライブ固定??


すみません、日本語の意味がわかりません。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 10:33:26 OgcUORDN0
>>523
Nドライブって上で報告してますが。

・v1.14 より、ファイル窓をアイコン表示にした状態で
連続して再読み込みを行うとハングする事があったのを修正。

えっと、なんか今のところ件の不具合ですが正常にうごいてるようです。
しばらく様子見してみます。


525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 10:46:24 OgcUORDN0
流れです。
>>485-487 >>491 >>493
>>495 >>497 >>502 >>503
>>505-507 >>513-515
>>517 >>521-522 >>524
テストを10回ほどしてみましたが問題なさそうです。
引き続き様子を見てみます。
あと、あふwが非アクティブからのマウスのアクティブ化の際の動作が便利になっててうれしいです。
色々とありがとうございました。

窓一覧が消える不具合も、まだ再現していません。


526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:00:30 MjTfk/ZW0
正直今のメッセージ窓の更新なら移動(複写)中は「移動中です」みたいなメッセージを
メッセージ窓に出して、ステータスバーだけ更新して完了後に一気にログ吐き出しても
いいような気がするんだが…
メッセージも正常に移動できたものは除外して上書きやロックされていての失敗のみとか
選択出来たらすごい嬉しい


527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 12:42:40 8A21KQwX0
>>524
「どれが」じゃなくて「どれか」って事ね。

つか、2chは日によってID変わるから前日のどのIDかを最初に言わずに
「報告してるだろ」と言われても一般ユーザーにはわかりませんよ。

ドライブ固定ってのは表現としては微妙かと。
特定環境のみってところでしょね。
ドライブレターで特定化される不具合なんて現実的に考えて
意図的に仕込まないとありえないし。

>>526
移動やコピーって、途中で止めたい場合があるし
実際どれぐらい進んでいるのかを目視したい時もあるから
ログが最後だけというのは、俺は嫌だなあ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 13:02:53 MjTfk/ZW0
>>527
A~Zのフォルダを移動した場合に今どのフォルダを移動してるか(今まででどこまで移動したか)が
分からないのは不味いってことですな・・・なるほど。
メッセージ窓と移動(複写)処理を同期させないなら最後(orアボート時)にっどかっとでもいいし
表示分の処理が省けて処理が早くなるかと思いましたが既存と違い過ぎますね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 13:26:05 OgcUORDN0
>>527
ドライブ固定でもっていうのは名詞として使ってるだけの表現だよ
何回環境晒して詳細報告してると思ってる?
で、その上>>525で全部抜き出してるし
ドライブ固定でおかしくなるなんて、普通のプログラムではありえないの俺もわかるよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:05:42 Qxm+9Dlz0
報告者を責めることで作者を擁護しようとしたら
作者の方で修正しちまったもんだから
振り上げた拳のおろしどころがない。

あんまり言うとかわいそうだよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:04:21 8A21KQwX0
>>529
「どれが」の意味がわからなかったと言っているんだけどwwww
>>525で抜き出したのは見たよ。まとめお疲れ、状況はわかった。
が、>>527>>525より前の記事へのレスだからね。時間は後だけど。

で、コテハンもトリップもなしで、「前から報告しているんだから俺が誰かぐらい気づけ」ってのは
あまりにも身勝手すぎないかい?


喧嘩したいわけじゃないのでここで止めよう。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:44:39 mIlxu9pc0
afxw116b5 readmew.txt より
>/* b5 非同梱
> ・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時にあふwを前面に
> 出そうとする」を追加。
> ・「各種登録(9)」の「サウンド(W)」に「あふwが無フォーカスの場合
> のみ鳴らす」を追加。
>*/

これはその設定を追加した afxwcfg.exe を後(のベータ)でだすよー、ってことかな?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:52:04 z+gvM5hf0
エラー時のサウンドは何でないんだろう
ファイル圧縮に失敗した時とかに音が欲しい

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 23:41:08 qAPS046a0
展開に失敗とかもよくあるんだよな
展開する時はmes窓を出すようにしてるけど、
音さえ出てくれればそんな苦労は無くなるのに

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 00:34:03 4Vmrp6xx0
ディレクトリとファイルを同時指定し、合計ファイルサイズを
表示(Iキー)させる時、直接マークしたファイルがKBサイズ、
ディレクトリサイズがMBサイズだと、表示が乱れるのが気になる。。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 00:52:02 fQg9uleg0
やっぱりファイル一覧窓にも表示してほしい。更新したりフォルダに入ったら当然消えてくれて構わないので

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 08:10:37 Mp3FvBNr0
エラー、警告、注意、ログでメッセージウィンドウの文字色変えれれば見やすいな
フィルターで各々を表示するか選択できるとさらにいい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 14:02:03 tZqLHnxx0
Enterと同様にShift+Enterでも書庫ファイルを仮想フォルダで表示させたいのですが、
拡張子判別実行に書庫ファイルを登録して &V_ARC としてもうまくいきません
どうかご教示お願いします

WinXPsp3 afx1.7

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 04:59:14 Vwnyayrv0
TVTestでTV観ながらあふwで画像表示してフルスクリーンにした時
画像が表示されずに真っ黒になる事があるんだけど何が原因なんだろう?

小さい画像だと平気なんだけど、大きい画像だと時々真っ黒。
ただ必ず起きるって訳でも無いので原因がわからない。

ビデオカードのドライバなのかなぁ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:25:40 RzbZUKG50
● 他聞4 ( 2010.05.30 )
・ポップアップメニューをマウスでキャンセルした時に
 ファンクションキー表示内容が戻らない事があったのを修正。
・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時や入力待ち時に
 無フォーカスならタスクバーを点滅させる」を追加。
・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時や入力待ち時に
 最小化されていたら元に戻す」を追加。
・「各種登録(9)」の「サウンド(W)」に「あふwが無フォーカスの
 場合のみ鳴らす」を追加。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:16:14 3B2oq60D0
久々にW使ってみたけど内蔵画像ビュアのalt+enterで全画面にすると
ファイル窓の色がみょーんて伸びるね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 09:19:57 G0ook3rg0
>b5 で v1.14 の高速化に伴う副作用抹殺はひと段落した? |_・)

|ω・)b ッビ
私の使用範囲では問題なさげですな


543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 09:41:34 +rr1imow0
更新乙ですー。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 10:18:52 JyQz7Ag90
副作用はフォルダをたくさん選択して消すとまだ残ってるっぽい
Ready.がいっぱい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 11:27:26 G0ook3rg0
>>544
WindowsXP SP3
afxw116b6

4000ディレクトリ(全て中身は空)と1000ディレクトリ(全て中身は1ファイル)で
選択(Shift+A)→削除(D)でやってみたがReady.がいっぱいにはならないなぁ

ーーー メッセージ窓抜粋 ---
削除 : 20100531-111850-17.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-17 ... 完了
削除 : 20100531-111850-21.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-21 ... 完了
削除 : 20100531-111850-31.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-31 ... 完了
合計 : 1125 ファイル削除しました
Ready.
------------------------

↑がどうなるの?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 15:41:09 JyQz7Ag90
Ready.
Ready.
Ready.
Ready.
Ready.
削除中はこんな感じの表示になり、最後のが更新されると普通の表示になる
環境は545と同じXPsp3とw116b6

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 16:10:48 JyQz7Ag90
ごめん今検証してみたら、複数のフォルダ選択ではなく
一つのフォルダに複数のファイルとフォルダがある場合に
一番上のフォルダを一つを選んで全部消すとそうなるっぽい
たぶんこれなら再現できると思う

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 17:15:35 z8ctUJMh0
A-
|-B
|-C
|-D
とあって、CをFFCで移動中、B,Dを削除したら
「あふwに異常が発生しました、念のためry」が出ました。
再現性は不明です。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 19:41:41 H8gfBBC10
>>547
ーーー readmew.txt より引用 ---
> ・処理中に流れているメッセージ窓は正確な描画が保障されない。
>  ⇒ 完了時や一定時間停止する場合には正しく描画される。

これかな?
高速化の為にメッセージ窓の逐次更新を辞めてるから仕方ない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 23:13:19 WKCDE+md0
VMAX発動!

Ready.

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 09:18:01 EqCjBmXb0
>>547
試したらなった
支障はないがちょっと格好悪いな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 11:16:42 ldZwuUpk0
なんとなくだが、Ready.の後に空行を一つ入れる処理をしたら解決するんじゃね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 11:23:44 oc8fwswI0
なんとなくすぎるだろ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 11:24:45 ldZwuUpk0
いや、最後の行が重複して表示されるようだからそうなのかな、と

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 14:39:25 W09NgcN10
>>509 で言われてる現象の顕著になったパターンだな
最初は気持ち悪かったが、なんかもう慣れた


556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 16:04:25 txDbxip20
あふPadはまだですか

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 16:20:36 vLa6+DUl0
使いにくそうだな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 18:26:02 2TiaUbA10
>>556
来年の4/1まで温めるにはキツいネタだな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 23:14:57 LmqUxBLi0
あふPedで

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 12:15:05 hqWNupZH0
あふ、おぼえていますか

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 16:40:53 2KtGK0vk0
拡張子別表示色の登録するのにワイルドカードを可にしてほしい。
世代バックアップを作るソフトは拡張子に番号ふるヤツがあるから。

 V.bk1 V.bk2 V.bk3 ... V.bk9
 W.1~ W.2~ W.3~ ... W.42~

とかの色を変えるのに「bk?」「*~」とかやりたい。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 16:47:02 dSf4XHuw0
コピーや移動で同名ファイルがあるときにダイアログが出るけど
「自分が新しければファイル名末尾に_を付加して複写」
という選択肢がないのが悲しい

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 19:00:23 No1k4GAE0
>>562
確かに欲しいけどやるんだったら
[ファイル名]_[番号]にして欲しい
アンダースコアが何個も続くとかいやだし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 20:49:34 3tZZcd660
あんたがめんどくさいからこうして。勝手ですな
それこそダイアログや設定などで出来るようにすりゃいい

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 20:52:53 YJHz5Xyz0
そういう場合、先に拡張改名してから移動が筋だと思うんだけど
拡張改名した時点でマークが外れるからその辺が面倒だわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:35:39 0VxW9s7D0
● 他聞5 ( 2010.06.02 )
 ・メッセージ窓リフレッシュの微調整。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:59:32 HxKCOyJX0
全角スペースだけのフォルダが削除できなくなっているような・・・
こっちで何かのアプリが占有しているのかと思っていたが、
今日リネームしたらリネームできた。
もしやと思って、全角スペースだけのフォルダを「1」に変えたら削除できた。

あふw v1.16β6(現象はv1.13頃から起きていたはず)
Windows Vista SP1

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 23:45:09 3tZZcd660
拡張子[.]で終わってるファイルも色々といろんなアプリで不具合あるよね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:40:39 7r3lFulU0
ファイルじゃなくてフォルダだ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 09:36:01 P6VEDprz0
>>567
UACは?
XPでは問題なし。

と書きつつVistaの後輩にやらせてみたら、
UAC切ってても「 」のフォルダは削除エラーになったな。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 12:29:53 7yD+itrq0
どういう条件で発症するか分からないんだが
マウスを使っていない時にDnD STARTとでて
D&Dモードになっていることがある

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 13:10:51 P6VEDprz0
Ctrl押した時にマウスがちょろっと動いたとか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:48:53 CuNIGcFy0
それクリックしないとならないんじゃね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:54:09 JojIw8xH0
それオレもたまになる
しかもESC押してもロックされてて抜けられないのでタスクマネージャーで強制終了させるしかない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:57:33 P6VEDprz0
>>573
キーボードによっては(あふとは関係なく)変なタイミングで
一瞬ロック状態になるものがあるだろ。ドライバが変だったりで。
その一瞬ロック状態をアプリが受けてしまうと、
そのまま終了イベントが発生せず(受け取れず)固まるとか
稀によくある

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:57:20 Ys3NxFlq0
そんな特殊な状況はそうないと思われ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:05:58 UrOpWc+n0
> ● 不具合・仕様 ●

> ・ファイル窓をマウスクリック後、ステータスバーに「DnD Start ...」
> と表示されたままになる事がある。
> ⇒ 再マウスクリック、もしくは ESC キーでキャンセル出来る。

これだね
作者も現象は把握してるが難しいのかね
soledrop.dll 使ってるとマウスでやることないから無効に出来るといいんだけどね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:33:17 7r3lFulU0
カレントからネットワーク越し、またはPSPへ2つ以上のファイルを転送(移動やコピー)すると
転送元ファイル一覧窓(のみ)が消える不具合だけは残っているようです
再現性は不明です
またに「応答無し」->「復帰」になりますが、転送自体は動いていますが、復帰しても「一覧窓のみ」は空白のままです。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:33:59 7r3lFulU0
書き忘れ、転送完了後は一覧窓は表示、元に戻ります

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:07:00 4Hw/C0iO0
あふはコピー中、操作できなくて終了待ちになるんだし
なんでみんなそこまで表示だけの問題にこだわるのかわからんな。

マルチスレッド処理でコピー中も操作できるのに
見えなくなって何の操作をしているかわからない、というのならともかく・・・


581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 14:06:09 92rMB8fZ0
処理待ちとか
コピーは丸投げだろ?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 15:26:19 LkjESF2Z0
>>580
表示がコピーの足引っ張ってるからに決まってるだろ。
メッセージ欄0行でファイルコピーしてみろ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 15:34:12 4Hw/C0iO0
>>581
丸投げしても処理完了待ちなのは確かだろ?
あんたのあふwって、コピー中にコピー処理中のあふwで他のファイル操作できるのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 17:39:38 e6z6gcO40
マークファイルが多すぎる時に$MFで他プログラムを起動すると引数の文字数制限でうまく処理できないことが
あるから、マークファイルを指定したファイルにリストとして保存してそのファイルを引数として外部プログラムを
起動したりする方法はないだろうか

&EACHでマークファイルを1つづつ保存して、保存したファイルに対して再度アクションを起こすのが面倒なだけ
といえば、そうなんだが……

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 17:56:04 HN0Pm8pF0
>>580
不具合があることは、どこかで別の不具合があるかもしれないわけで。

作者がアイコンのバグを直したら、上で報告されてたコピーフリーズも直ったんだし

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:39:13 HN0Pm8pF0
Runic Games\Torchlightのフォルダを参照すると、やはりフリーズするなぁ(前にも報告あったっけ)
フォルダ一覧は表示できてるので、フォルダやファイル情報を取得する所か何かで
無限ループか何かに陥ってるんじゃないかと予想。
DEMO版でも起こるかわからないけど
URLリンク(store.steampowered.com)
ちなみにうちのはパッケージ版なので、STEAM版とも違うかもしれません


587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:52:02 HN0Pm8pF0
URLリンク(www.torchlightgame.com)
ここから落とせますね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 10:57:54 RXhVh4PE0
>>584
&EACHでマークファイルを他プログラムにそのまま渡すんじゃダメなの?


589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 12:40:41 fOqhTytP0
● 他聞6 ( 2010.06.04 )
 ・ファイル窓をマウスクリック後、ステータスバーに「DnD Start ...」
  と表示されたままになる事があったのを多分修正。
 ・処理中のファイル窓描画ロックはやっぱり廃止。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:16:42 2NyFyg4j0
>>588
1ファイル毎に起動するとフォーカスがあっち行ったりこっち行ったりするんで難しいですね
マークファイル全てを渡してあふwにフォーカスを戻して処理は丸投げしたいです

ファイルリストを引数で渡して処理出来るプログラムだとファイルリストで渡せれば
引数文字列の長さを気にせずに処理出来るのでありがたいです

>>589
>だいじょぶぢゃ無さそうなのでもいっちょ。orz
お疲れ様です

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 00:56:37 VDDTEpRs0
ファイル一覧窓の無表示症状ですが、直ってそうです

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:23:11 M7EK1obCP
あふで開いたファイルを片っ端からfenrirに登録する方法ってありませんか?
通常のテキストファイルにフルパスを追加していくだけなんですけど、中々良い方法が見つからなくって・・・

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:22:12 8n2isD2h0
バージョン1.16リリース正式版おめでとうございます

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:59:16 LYRxcAqK0
もうずっと従来版AFxはそのままだけど、
ユニコード対応以外はAFxの方が
まだ先を行ってるってことなのかな?

それとも、AFxWの進化をAFxに反映させていないだけ?
もうAFxは終わり?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:18:33 K6RcLrPC0
AFxWはAFxと比べて
・ユニコード対応
・メッセージ窓が超高速
・リスト表示がまだ遅い
・9xでは動かない

正直、AFxWで修正されたメッセージ窓の高速化は全ての欠点を隠す
9xやメッセージ窓を常時隠している人でなければ、移行した方が幸せになれる
ま、一番いいのは、AFxでメッセージ窓が高速化されることなんだけどな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:45:16 LYRxcAqK0
合理的な作者のことだから、頻繁には更新しないけど
半年に1回くらいはAFxもAFxWのいいところを取り入れて
更新してくれるかもね。

夏か秋くらいにAFxも更新されるといいなー。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:50:49 K1H5v0+10
1.16きてたー。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:30:26 tegV2v6D0
リモートデスクトップを使ってると表示がおかしくなるみたいなんだがうちだけの現象だろうか。

・端末Aであふwを起動

・端末Bから端末Aにログインした時と同じユーザでリモートデスクトップで接続
このときあふwは起動されたまま

・端末Aに元のユーザでログイン

・タスクバーに表示されていたあふwが消える
タスクマネージャにはプロセスが残ったままだが、アプリケーションとしては表示されていないため、
Alt+Tabなどの切り替えが効かない

端末AのOSはVista 64bit Ult、端末BはWin7 32bit Home。
リモートデスクトップを利用してる方がいれば、検証していただきたい。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 23:35:50 FpNXf34b0
拡張子判別実行のSHIFT+ENTERが利かない?
あふw 1.16
Windows7 x64 Pro
今までSHIFT+ENTERを使ってなかったから1.16で利かなくなったのかは不明

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:12:20 vB0UHTAe0
>>599
Shift + Enter使わずにどうやって実行してたの?
参考までにkwsk

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:42:44 DjHVcV5a0
普通にEnterしか使ってなかった
てか基本全部ポチエスに投げてるんで、勝手に内蔵ビュアーで開いちゃうbmp gif jpeg jpg pic pict tiffに対して X:\esExt5\esExt5.exe "$P\$F" とかしてるだけ
ポチエスはUnicode対応してないから拡張子判別実行に移行しようと思ったんだけどね
あと &MENU "X:\あふw\menu\hogehoge.txt" とかだと Invalid Menu File とか言われて動かない
全角ファイル名もダメらしい

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:44:59 DjHVcV5a0
あと、残りは全部「プログラム(6)」の外部テキストビュアにX:\esExt5\esExt5.exeでポチエスに流れるようにしてる

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:59:11 vB0UHTAe0
>>602
あふwしか使ったことなかったからポチエス知らなかった
ありがとう

ちなみに俺はWinXP使ってるけどShift+Enterちゃんと利くよ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 04:30:12 gC/XAwMZ0
リモートデスクトップで2008 SERVERに繋ぐと、アプリの内部枠がおかしくなるときはある
どうも2003から仕様変更されたのか、リモートデスクトップ自体の変更かは知らないけど
2003の時にはならなかった

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 04:31:34 gC/XAwMZ0
アプリ起動したままリモートデスクトップ終了>再接続の場合ね
他の場合は試したことないのでわからない

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 10:32:06 vV0sJgvH0
D&D問題はステータスバーに表示が出なくなっただけで症状は残ってるな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 12:53:06 wqF1zVob0
lzh終了ってマジ?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 13:08:55 EisfElzH0
マジだと何か困るか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:24:06 9aBw2ILY0
サポート切るって言ってるんだから終了だろ
今更困る人もおらんわな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:22:20 EgDe+Nz60
今まで誰がサポートしてたんだ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 03:44:14 5WAdZvwS0
鳩山もと首相

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 08:48:39 mG7/1FjB0
マジかよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 10:25:34 2ihQXdj60
マジマジ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:19:31 rLHGdzkY0
拡張改名しようとして、置換元に正規表現を書くと、
ちゃんとBregexp.dllを認識してるのに、正規表現DLLが見つからないと言われるのは何故

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:40:53 vm7CsKvL0
>>614
>ちゃんとBregexp.dllを認識
どこで確認して認識してるって言ってる?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:08:37 rLHGdzkY0
/ でdllのバージョンが表示される

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 00:30:30 gpDJK4eo0
Windows7でサブメニューにTrotoisSVNのメニューが出ないのとか、
アイコンオーバーレイされないのって、直すの難しいのかなぁ。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 00:43:15 UFPjVlXs0
あふ使ってまであえてTortoisかよ
生のsvn使えよ・・・

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 01:23:18 gpDJK4eo0
なるほど。
subversionはTortoisSVNから使い始めたんで、それは思いつかなかった。

XPでは問題なくて、同じ動作ができなくて引っかかるんだよね。
それに、アイコンオーバーレイがないと生きていけない体になってしまっているので、
表示されないのがつらい。


620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 02:27:18 NSPrcZ3C0
マスクしたままフォルダを移動すると中身は移動されてるんだけどフォルダだけ
残っちゃう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 08:42:27 n+aBwX6a0
>>618
作者もTortoise使ってて、それでアイコン表示が付いたんだったはずだ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 11:06:34 pQquHapc0
>>620
正常な動作だと思うが?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:25:15 8OLdiBJE0
> ● 妖某 ( 2010.06.10 )
> afxw117b1.zip (392,075 bytes)
>  ・v1.16 にて「同名ファイル比較マーク」完了時にファイル窓の
>   余計な再描画が入っていたのを修正。

なんか来てた

> メールで頂いている要望も暇を見てボチボチ取り掛かるとします。
> あふw の方は「開発終了」ぢゃありませんぜ。 念のため。:)
> 某所等で不具合症状を嘆いても私の反応が無い場合は、大抵は私の環境では再現出来ないモノですので
> (たまに単に見落としているだけの場合もあり)、可能であれば直メールで連絡頂けますと幸い。
> 私に個人情報(?)を握られてしまうと命の危険がっ!…とかの場合は、少なくとも あふ(w) のバージョンと、
> 発症する OS 環境を併記しておいて頂けると、私の手元でも確認出来る可能性が上がるかと。
> まぁ「フリーソフト」ですんで放置するも「自由」です。 はい。:)

バグ報告ならまだしも、あったらいいな~程度の要望でメールするのは躊躇われるんだよな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:41:07 m6wGzz3I0
つか、ここに書くのもメールに書くのも等価だろ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:42:19 zkHryjLm0
環境など詳細を事細かに書けば問題ない

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:12:17 yVKP0Oil0
レイアウトプロテクション放置決定キター!!!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 10:14:30 IiE9bgjF0
あふー

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 16:06:54 zzOeJUgW0
>>624
メール報告の方が要望者の本気度、嘆き度が強い
ような気がする


629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 21:00:51 o1luszi00
>>623
>あったらいいな~程度の要望でメールするのは躊躇

普通に感想や要望メール、不具合報告など好き勝手送ってますが何かw



630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:30:12 P4ep/9PBP
あふ使いのランチャー使用率ってCraftLaunch通称倉が一番多いのかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:02:24 mu5Dqm0W0
メールよりも手書きの方が本気度が伝わる
血文字で書くと最強

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:24:25 oAF+nzlqO
executer

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:46:42 YtQW2OC50
あふに操を誓って小指の爪剥がして送りたいけど
作者の住所がわかりません

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:16:53 xpLd4bQw0
cygwin のシンボリックリンクに対応してほしいなぁ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 07:18:01 ASWyQE4r0
Fenrirは異端なのか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 10:23:24 LrBY2oVP0
CraftLaunch!!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 17:56:20 CYAnGP4D0
あふ+fenrir
整理したり新規にファイル作るとき、フォルダ分けは継続してるけど
どの階層にぶら下げるか、なんて考えること無くなってしまったな
ランチャとしても必要十分だし、ahkと絡めれば引数入力実行もできるし

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 23:51:06 bkjac03u0
あふ1.7で、逆順・タイムスタンプ順でソートしてるとき、
時刻が同じもの同士が規則性がわからない順序で並ぶことがあるのですが
これをアルファベット順で並べることはできますか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 00:28:19 w67iPBrG0
Download afxw117b2.zip (392,072 bytes)

・処理中メッセージ窓更新頻度の最適化。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 08:37:37 mcqCJh2x0
乙です。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 10:05:11 /x19TGX20
結構致命的なんじゃね?これ作者うわーってならないかなあ・・・と心配しそうな不具合も
真摯な対応できちんと直してくれる(直そうとしてくれる)作者たんラヴ♥

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 16:04:42 Xjj3u8l50
カーソルから下(上)をすべてマークってどうやるの?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:20:05 sJKwMQmy0
>>642
上:Space → Ctrl+Home → Ctrl+Space
下:Space → Ctrl+End → Ctrl+Space

AHKなんかで特定キーの組み合わせを↑に変更すればワンアクションでも出来ると思うよ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:20:53 sJKwMQmy0
>>642
>>643
あ、上は無理だった。申し訳ない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:20:55 cvLFL8j/0
その下マークの後にShift+Home

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:35:50 OXCNXyga0
あふ v 1.7とあふw 117b2で、Win7 Ultimate (64bit)で起動すると
あふ: AFX.EXE - 序数が見つかりません
(×) 序数 345 がダイナミック ライブラリ COMCTL32.dll から見つかりませんでした。
というエラーダイアログが出るのが気になる(ダイアログを閉じると何事もなかったように普通に動作する)

C:\Windows\SysWOW64\comctl32.dll のバージョンは以下の通り
530,432バイト 2009/7/14 10:15:07
ファイルバージョン 5.82.7600.16385
製品バージョン 6.1.7600.16385

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:11:34 Ob9JLSFW0
646です。OSのクリーンインストールを行った環境で確認したところ再現しませんでした。
双方のDLLをバイナリ比較しましたが完全に一致していたので、あふ側の問題ではなく環境に何か問題があるのかもしれません。
お騒がせしてすみません。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 09:15:46 tbwH8Ndf0
sysWOW64って何じゃろ
Win7u64はそんなフォルダ名になるのか・・・

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 18:32:27 Ob9JLSFW0
デバッガで追いかけたところ、Classic Shell 1.9.7のDLLが読み込まれた時点でダイアログが出ていて、あふの無実が証明できた
ちなみにあふが使ってるcomctl32は以下の2つだった。32ビットエミュレーション関連の名前は滅茶苦茶だなぁ
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_5.82.7600.16385_none_ebf82fc36c758ad5\comctl32.dll
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_6.0.7600.16385_none_421189da2b7fabfc\comctl32.dll
あふってUPX使ってたんだね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:31:52 laXuQrqL0
いつもアイコン変えちゃう時にUPX解除しちゃって
再パックしてないから気づかないな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:44:22 P3wflDk+0
>>649
そりゃWOW64のせいじゃなくてSide by Sideのせいじゃね。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:54:06 UaNT+pXC0
UPX要らないよな
モデムのパソコン通信じゃないんだから配布ファイルが小さくてもあんまり嬉しくないし、
どうせさらに圧縮するんだし
実行時にも展開するんだからメモリが得する訳でもなし
バイナリ直読してもテキストが読めない、くらいしか利点がない

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:32:53 ygsKw8FQ0
ディスクアクセスが遅い場合は小さい方が良いだろうけどね
今時関係ないよな
ボーランド使いは小さくしたい願望があるみたいだ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:35:46 8QkmsaAP0
サイズへのこだわりは1次キャッシュに収まるレベルでやらないと意味ないお

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:02:33 u1DBSdRE0
欠点としてはたまにアンチウィルスソフトが誤判定する可能性があるくらいかな

UPXが嫌なら解凍して使えばいいだけだから困らんし、別に今のままでいいよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 07:42:43 9joFz7I80
困らんだろうけど、毎回手間が増える
逆にUPXかかってることによるメリットが何も思いつかない

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:35:05 eSptvHpN0
ファイルサイズが小さいですよとアピールできる

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 09:06:30 m+fd89Ki0
>>652
自分は高速回線だから関係ない!
遅い奴が悪い!

って思想のフリーソフト作者ってあまりいい感じしないけどなぁ。

VBアプリなんかで、DLL全部最初から入れてる作者とかw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 09:26:16 zkld2FiR0
どうせアーカイブ化するんだからその手間を別のことに使うべき

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:15:41 m+fd89Ki0
自分の行動が世界の常識みたいに思ってる馬鹿増えたなあ・・w

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:21:28 QRBHIUXd0
凄い説得力

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:00:01 se0o4cjJ0
まぁなんにせよUPXがアンチウィルスソフトに敵視されることがあるのは事実

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:21:38 2bOBPjTI0
>>656
>>659
お前らはいちいち手動でUPX適用してると思ってんのか?w
リリースビルドすりゃ自動的にUPX適用されるようなバッチ組んでるに決まってんだろw

昔から同じ環境で開発してるんだろうからUPX適用処理を除く方が手間

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:39:25 LsbHCo7M0
ボーランドはサイズがでかくなるから
世界的にもUPX圧縮する人が多いね
アンチウイルスに誤検出されることもあるから作者側としてはやめた方が絶対良いけど

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:40:29 gwbpkr/N0
実行ファイル圧縮が効果的なのはフロッピー時代までだな
十分に速いデバイスではむしろ無駄な処理が増えて遅くなる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:31:37 IgS8xFuh0
>>665
起動終了を頻繁に繰り返すわけじゃないから展開処理なんて気にしないでいいでしょう?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 14:25:47 KboV2gSN0
サーバの負荷軽減とか

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 16:48:05 /tlvSl2M0
>>664
アンチウイルスソフトが検出したからといって
内容も見ずに大騒ぎする人にとっては、
確かにUPXは危険かもしれないな。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 16:55:57 bK01UzU+0
ユーザフォルダのマクロ作ってくれませんか?
[REG_DIR]
PRT_00="T デスクトップ"
DIR_00=$desktop$
みたいな感じで。
XPやVISTA,7では違いますし、ユーザ変わったり、PC変わると動かなくなってしまうので・・・・

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 17:21:22 HW8PHpoZ0
>>669
XPしかしらないからVistaや7では使えるかしらんが↓みたいに環境変数を展開してやればいいんじゃない?

%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\デスクトップ\



671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:08:10 bK01UzU+0
まず「デスクトップ」じゃないので無理です~。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:50:21 3pIFtbYp0
>>663
この人は何を言ってるの?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:11:18 cD/2N+1b0
>>669
$desktop$ という表記を見て NirCmd の特殊変数展開を思い出した

[chdir.afx]
afx change directory
"desktop" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.desktop$$\"
"common_desktop" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.common_desktop$$\"
"start_menu" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.start_menu$$\"
"favorites" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.favorites$$\"
"programs" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.programs$$\"

以下の環境で確認
  * Windows XP Home Edition SP3
  * あふ 1.7
  * あふこまんど 0.8
  * NirCmd 2.41  URLリンク(www.nirsoft.net)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 02:15:23 +xb7Erzb0
>>673
これで環境変数設定後にあふを起動して展開すれば登録フォルダに使えるね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 13:22:06 VyLSaO2a0
>>673
>This utility can work in all 32-bit Windows operating systems
64BITでも動くだろうが、あふwで出来るようにしてほしいなぁ・・

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:36:13 B9QpJOnb0
あー、torchlightのフォルダに入ってもフリーズしなくなってる。
ありがとうございます~。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:10:49 zJlWrgMw0
>>673
これってメニューを出してか何かで実行するんでしょうか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 00:26:53 NkqhZezDO
デスクトップにアクセスできる変数が欲しいの?
何がしたいのか分からない。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 02:35:38 iZfsUeYE0
他にどう読めるの?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 21:59:28 1I9U5wZ/0
最新βにしたんだが、サウンド設定をしても無効になってね?
音が鳴らないんだが

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 01:05:00 C/Rp/qUm0
既出かも知れんが、自分が躓いたんでチラ裏

問題:Win7x64上のあふwでTortoiseSVNの右クリメニューが出ない、オーバーレイアイコンも出ない
解決方法:TortoiseSVNは64bit版と32bit版の両方をインストールする

SVNの設定は32bitと64bitで共通でした(片方で設定すれば両方に適用される)
むしろあふw以外で使わないなら64bit版は不要かも
SVNに限らず32bitと64bitが別のアプリは両方入れで解決するものが結構あるようで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch