10/05/16 06:56:22 xeTkbS2L0
>>445
ラーメンタイマー程度で見た目も精度もいらないんなら簡単に記述できるんですけど、
やっぱ画面とかあったほうがいいだろうし、そうすると有償版使うかHTMLのスクリプト使うか、
もしくはHSPなどを使ったほうがいいかもしれません。
sleep()を使った3分タイマーを作ってみました。
まあ、正確な時間を刻まないと生理的に受け付けないとは思いますが・・・単純なSleep()のループよりは正確です。
利点は・・・スクリプトなのにCPU負荷が小さいこと、なのに(多分)正確なタイマー。
欠点は・・・3分でもカウント(表示)が数秒ずれる。負荷を100%で動かすと表示が10秒単位でずれてしまう。
カウントのスリープ時間を自分で微調整する必要があり、結果がまちまちなこと。
ま、Gettime()のループにすれば正確になるんですが。・・・やっぱそっちでやった方がシンプルで分かりやすいかな?
// 3分タイマー
TIME = 60*3 // タイマーの時間
PUBLIC start_t = gettime()
print "start"
thread count(TIME)
sleep(TIME)
print "sleeptime:" + (gettime() - start_t)
msgbox("3分経ちました")
//およその残り時間を表示(表示のみ)
Procedure count(times)
for i = 1 to times
fukidasi(times - i)
// sleep(0.966) // +5秒
// sleep(0.9) // -3秒
sleep(0.93)
next
print "counttime:" + (gettime() - start_t)
Fend