10/04/08 16:24:53 YpPiuNaU0
>>314
すみません.ぐっちゃぐちゃでした.
訂正
000 条件="おなら"
001 while 条件="おなら"
002 //いろいろ計算やら比較をやっった結果
003 条件="ほにゃら"
004 if 条件="ほにゃら" then break
005 print "ほにゃらではない" → 005 if !( 条件="ほにゃら" ) then print "ほにゃらではない"
006 wend
こうかな? こんな感じで Break条件の 否定条件をつけて逃がしてます.でした.orz
ってか、今作ったのを見直してるんですが、実際作った部分はこうです.
0001 mdelay=0; oldmdelay=mdelay; delaysw=0 //スクリプト冒頭で初期値設定済
0100 optx=7 // POPUPMENU(pp, STATUS(xID, st_x), STATUS( xID, st_y )+STATUS(xID,st_height))
0101 SELECT optx
0102 CASE 7
0103 REPEAT
0104 x= INPUT("Now : "+oldmdelay+" to set new(ms):",mdelay)
0105 IF x= EMPTY THEN BREAK
0106 UNTIL CHKNUM(x)
0107 IFB !(x = EMPTY) THEN
0108 mdelay= x; oldmdelay=mdelay;delaysw=1
0109 PRINT "*Set07. Delay. ms: "+mdelay
0110 ENDIF
0111 CASE 8
0112 PRINT "*Set08. Hi Sensitive Start."
1000 SELEND
1001 sleep(911)
0107 と 0110 が break したつもりでも抜けられなかったんで付け加えた行です.
この行に”//"を入れてやったら、やっぱり抜け出せなかったです.
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 17:13:56 2KfY3Rs50
>>317
「107と110を付け加えた」のなら
例文と実際のコードのprint位置が違うのだが・・・
「107~110を付け加えた」のなら修正前のコードが欲しいところ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 17:19:01 nLPIw5SzP
>>317
ちょっと待て
0105 のbreakでどこを抜けようとしたって?
0107にはxに数値が入ったときかxが空だったときとなるので
その制御では分岐が確かに必要になる。
そうしないとxを使ったときにエラーになるからね。
それを0105でどうにかしようと思うならifb使ってそこになにやら書くか、
exit、もしくはループを追加してbreak 2 を使う必要がある。
UWSCはBasic系なのでcaseを抜けるbreakはない。
そこで、0105から0110に飛ぶようにしたらどうだろう?
0102 CASE 7
0102.5 while true
0103 REPEAT
0104 x= INPUT("Now : "+oldmdelay+" to set new(ms):",mdelay)
0105 +---- IF x= EMPTY THEN break 2
0106 | UNTIL CHKNUM(x)
0108 | mdelay= x; oldmdelay=mdelay;delaysw=1
0109 | PRINT "*Set07. Delay. ms: "+mdelay
0110 +->wend
ループ条件を変更して0108~0109を次のようにするほうがいいと思う
010x ifb CHKNUM(x) then
010x mdelay= x; oldmdelay=mdelay;delaysw=1
010x PRINT "*Set07. Delay. ms: "+mdelay
010x break
010x endif
320:308:
10/04/08 17:27:56 YpPiuNaU0
>>318
すみません. 『break文で 多重ループを抜け出せない』って事があるものなのかって事を 相談したかったんで
条件式の錯誤に気がつかず、また実際のものとずいぶん違うものを提示してしまい迷惑をおかけしました.
最初 書いたときは 107 110行はありませんでしたが 105行の "EMPTY"(CANCEL)入力で BREAKしないので
単純に 107,110行を追加しているのが現状です.
321:308:
10/04/08 18:30:40 YpPiuNaU0
>>319
今 BREAK のヘルプを読んで 顔が熱くなってきました.はずかしい限りです.
0001 mdelay=0; oldmdelay=mdelay; delaysw=0 //スクリプト冒頭で初期値設定済
0100 optx=7 // POPUPMENU(pp, STATUS(xID, st_x), STATUS( xID, st_y )+STATUS(xID,st_height))
0101 SELECT optx
0102 CASE 7
0102.5 while true
0104 x= INPUT("Now : "+oldmdelay+" to set new(ms):",mdelay)
010x ifb CHKNUM(x) then
010x mdelay= x; oldmdelay=mdelay;delaysw=1
010x PRINT "*Set07. Delay. ms: "+mdelay
010x break
010x endif
0100 WEND
0111 CASE 8
0112 PRINT "*Set08. Hi Sensitive Start."
1000 SELEND
1001 sleep(911)
こうですね.バッチリきれいに抜け出せました,皆さんどうもありがとうございました.
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:21:19 WP7Ufm9tP
無料版でIE以外のブラウザの操作もできますか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:53:36 7t91Tinz0
>>322
基本、無理。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 11:09:55 WP7Ufm9tP
そうですか。
このゲーム(待ってクリック、待ってクリックを繰り返すFH)で
自動戦闘を繰り返すマクロ作れたらお願いします
URLリンク(mob-2.com)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 11:40:13 L29VjoPvP
了解しました。
20万円くらい用意しといてね。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:04:40 S762n6IR0
>>324
テンプレくらい読んで書き込めよカス
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:21:34 ikeA/Ag60
ブラザウ動かせない糞ソフト
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:53:32 7t91Tinz0
シベリアにいた頃に作った、ゲームでクリックするだけのマクロをあげとくわ。
太鼓の達人マクロ。
URLリンク(gamezone.gooside.com)
// ( . ) ピリオドの位置にマウスを合わせて開始するといい。
FUKIDASI("マウスを読み取り位置にあわせてください。<#CR>Ctrlキーをクリックで開始します。")
// VK_CTRL が押されたら開始
Repeat; sleep(0.2); Until GetKeyState(VK_CONTROL)
FUKIDASI("実行中。<#CR>Ctrlキーをクリックで終了します。")
// マウス座標保存
MouseX = G_MOUSE_X
MouseY = G_MOUSE_Y
// キー保存変数
dim previousKey
dim key
dim isYellow = false
dim isPreviousYellow = false
sleep(1)
while true
isPreviousYellow = isYellow
isYellow = false
sleep(0.005)
// VK_CTRL が押されたら終了
if GetKeyState(VK_CONTROL) then break
key = 判定( MouseX, MouseY, previousKey, isPreviousYellow, isYellow )
if ! key then continue
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:54:06 Ik0GncC3P
// キーをクリック
ifb isPreviousYellow then
ifb isYellow then
sleep(0.02)
endif
endif
KBD(key)
// 最後に押したキーを保存
previousKey = key
sleep(0.02)
wend
// 戻り値:キーコード
// 処理しない場合、0を返す。
// X: X座標
// Y: Y座標
// key: 最後のキー
// fYellow: 前回のYellow フラグ
// isYellow:今回のYellow フラグ
// 呼び出し回数:呼び出し側は常に省略する。
// 自分を呼ぶときは+1する
function 判定( X, Y, key, fYellow, var isYellow, n = 0 )
result = 0
// 色を取得
color = PEEKCOLOR( X, Y )
ifb ! fYellow then
//黄色が出た後はグレーの判定はなし
if isGray(color) then exit
endif
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:54:53 7t91Tinz0
red = color and $FF
green = (color and $FF00) / $100
blue = (color and $FF0000) / $10000
ifb fYellow then
// 黄色フラグが立っているときは、他のカラー(青、赤)の判定はしない。
ifb 0 = color then
// 前回黄色だったら、黒は黄色とみなす。
isYellow = true
else
exit
endif
elseif 255 = blue then
result = VK_M // 青なので「m」
elseif 255 = green then
isYellow = true // 黄色
elseif 255 = red then
result = VK_Z // 赤なので「z」
else
exit
endif
ifb isYellow then
ifb 4 <= n then
// 黄色で確定 // 黄なのでmとzを交互に
if key <> VK_M then result = VK_M
if key <> VK_Z then result = VK_Z
exit
endif
// 規定個数の箇所をチェックする // (黒を除く)グレーがあれば中断
if ! n then X = X + 35
result = 判定( X + (n * 5), Y, key, fYellow, isYellow, n + 1 )
endif
fend
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:55:11 Ik0GncC3P
//////////////////////////////////////////////////////////////////
// グレーチェック
// メーターカラーなどがグレーかどうかを調べる
function isGray( color)
red = color and $FF
green = (color and $FF00) / $100
blue = (color and $FF0000) / $10000
sum = red + green + blue
aveH = sum / 3 + 10
aveL = sum / 3 - 10
Ifb ( red < aveL ) or ( aveH < red ) Then
RESULT = false
elseif ( green < aveL ) or ( aveH < green ) Then
RESULT = false
elseif ( blue < aveL ) or ( aveH < blue ) Then
RESULT = false
else
RESULT = true
endif
Fend
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:07:04 7t91Tinz0
>>328-331
1.スクリプトを起動し、
2.ゲームのページを開いて開始し、
3.( . ) ←の顔を合わせる丸括弧のピリオドの位置にマウスを合わせ、Ctrlキーで開始する。
ゲーム中は放置。
4.ゲームが終了したらCtrlキーでマクロを終了する。
マウスで指定した座標の色を監視し、顔が合わさる瞬間にキーを自動クリックするだけだが、
連打する部分を見分けるためにちょっとめんどくさい処理になっている。
顔の種類の判定をそれぞれ色素の一つしか見ずに済むこんなシンプルなゲームでも、
識別して適切な動作をするのにこれだけの長さのコードが必要になる。
グレーチェックの関数は流用でそれ以外の部分を新規に作ったが、
これだけで5時間もかけてる。
UWSCで小さいマップを動き回るマクロをいくつか書いてる僕がそれだけ時間かかるんだから、
実現可能だとしても、ゲームマクロにはそれなりの労力が必要。
ちなみにマップを動き回るマクロは1000行くらい必要になった。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:45:43 1FTtfnsf0
マウスの感度をよくするにはどうしたらいいものか
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:12:34 oXYAxr2f0
マウスの裏を掃除する
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:18:41 2xzsxj+L0
マウスパッドを敷く
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:23:33 bbwcK6IR0
ここに1個のpdfファイルがあります。
ページ番号はついていません。
自分で簡易製本するためページ番号をつけたいんです。
偶数ページには左下に、奇数ヘージには右下に。
そんなページ番号をpdfファイルに挿入するためにはどうすればいいですか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:47:05 pM2mgX640
テンプレくらい読んできてね
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 02:27:46 Ti8sLQUA0
>>336
ググれ
基本的には印刷時にソフトで自動挿入だよ。
自動と言ってもUWSCとはまったく関係ないけどね。
PDFを直接編集するソフトなら手作業だろうね。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:21:01 HC5SVg6T0
uwscはPDFの編集はできないよん
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:26:23 1NXVhFap0
俺はエロサイトからダウンロードしてきた大量のエロ動画ファイルのファイル名を
管理するのにuwsc使ってます^q^ノ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:54:44 XgjI0OYr0
ダウンロードしたファイルの管理か。どうやってんだろ。
俺のSayMoveダウンロードスクリプトはダウンロードはするけどリスト化はしてないんだよな。
ダウンロードに失敗したり、あとで削除とかするからダウンロードソフトみたいに画面作って全部管理しないと意味ない気がするし。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:53:33 j6JEIgFp0
フリー版でIEの自動操作はできないの?
6,720円(税込)ってたけぇな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 01:47:11 BzTJSDhd0
>>342
録画機能は有償版にしかついてないけど、再生は有償無償どちらでもできる。
ただ、開発支援環境もなしに作るのは大変。
あっても大変だし労力の割りにできることは大したことなかったりするけど。
まずはフリー版と、IEを自動操作するソースでも手に入れたら?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 18:51:07 1b3KZlwEP
IE自動操作ってそんなに難しかったっけ?
それとも俺が思ってるのとはまた別なのか・・・
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:38:55 BzTJSDhd0
上書き確認のダイアログ処理とかエラーメッセージの対応とか
動的ページの処理とか
結構大変やん?
僕は一度作って改良して使いまわし出来るようになってからはそれほどかからんようにはなったけど、
半年くらいみっちりやらんとちゃんとしたもんは作れん。
いや、単純な操作なら録画・再生程度でそれなりにできるけどね。
フリー版入手よりも、シェア版のお試しを勧めるべきだったか。
んでIEオブジェクトのスレッド間使い回しがなんかバグりまくって動かんしね。
OLEEVENTで受け取ったIEオブジェクトも高確率で使えんし。
どーゆー条件でなら使えるのかよく分からん。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:10:49 6nk6f6hV0
これってUWSCを動かすファイル?
URLリンク(www.dotup.org)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:17:59 kCRize2QP
・・・情報提供料としていくらまで出せます?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:55:57 Xrgo5/kc0
www
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:10:01 ZblMfkgKP
ゲームでキャラの位置を正確にしたいんだけど
何かいい方法ある?
東西南北に敵キャラがいて丁度真中迄移動したいんだけど
微妙にずれていくので教えて下さい
東との距離が近くなれば西との距離が遠くなり
南との距離が近くなれば北との距離が遠くなる
上記のような感じでぴったし真中に合わせられないんですよ
ゲーム内の位置とPCの座標を合致させる方法あれば教えてください
UWSCをゲームに云々のくだらない回答は不要です
答えられないならスルーでいいですから
>>302と>>343書き込んだ人は自分へのレス禁止
うざいからお前のレスなんて要らねーから
お前のレス必要ないから返事すんなよ
ていうかお前わかってないのに答えようとするから邪魔なんだ罠
消えろ変人解答者
ここでうざい解答者ってお前のことだわ
別人の振りしてレスすんなよ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:11:45 IaNfdo2A0
チートするための方法は教えられないなぁ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:17:38 ZblMfkgKP
>>349です
色判定で3点あわせることに成功
自己解決しましたので349への回答は不要です
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:18:41 ZblMfkgKP
>>350
おまえさー
答えられないのに出てくんなよ
マジうざっ
お前がまともな回答したことあるの?
それ聞いてみたいわw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:20:13 e4lY74IeP
スルーな
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:28:03 ZblMfkgKP
2chのソフト板全体で言える事だけどw
質問者が何も前進しないレスが多いな
本人必死でやってんだから
そっとしておいてあげればいいのに
前進どころかw
足をひっぱりにかかるからなー
質問者をこき下ろす事だけ書いた奴が解答者ぶってるのは
変だと思う
解答者の答えを答えつつ罵倒するならまだしも
こいつわかってて解答者ぶってるの?みたいなのばっかしwww
解答者ぶりたいから張り付いてるのが趣味なんだろw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:32:53 ZblMfkgKP
>>350
>>353
ご苦労さん
お前は今後このスレで回答しなくていいからね
アホな質問に答えられないのはアホだから
意味わからんやろねw
人が楽しんでるんだからおれでいいだろ
誰にも迷惑かかってないし
万が一かかっていたところで
お前がパトロールする必要ないから
回答できない解答者は消えろ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:50:07 ZblMfkgKP
UWSCは大変魅力のあるソフトなのに
誰かのせいで質問者来ないw
ここは答え返ってくるよりまず罵倒されるの目に見えてるからなw
UWSCの魅力が一般人に伝わらないのは
こういうアホ解答者が蔓延るからだろ
まともな回答できないのかできるけどしないのか知らんけどw
作者のうみうみさんも痛し痒しだろなー
勝手な推測で罵倒された方はたまったもんじゃない
6700円払って怒鳴られた挙句に自分のやりたい事は一歩も前進しない
6700円は社会勉強代として放置する人が多いのはお前の責任だ>アホ解答者
UWSCはいいソフトだよ
もっと広めればいいのに
アホ解答者は正義の味方を装うライバルソフトの関係者か?
チート使用者がチートの質問者に対して
「チートは不正!!!」って叫んでライバルを増やさないよう無駄な努力してるのと同じだわw
クズ解答者の振りして実はUWSCの反映を阻止してるんだろなw
357:343
10/04/25 01:53:03 MDkvEHtj0
>>356
まあ、作者サポートのある本家掲示板でいらんことを書き込んだことは確かにある。
でもここは2ちゃんねるだ。
だから本家掲示板で禁止されているネトゲのマクロの話もできる。
ID:ZblMfkgKPは作者をよいしょしているが、 ID:ZblMfkgKPだって本家掲示板からは追い出されるような人間だと言うことを自覚しろ。
俺は>>328-332を書き込んだものだけど、UWSCで位置探知は難しいのであんまりやってない。
多少なりともコントロールできているなら>>349はすごいと思うが、基本的なことが分かってないらしい。
正確なコントロールに必要なのは事象を数式化することだよ。
単純な座標計算ではなくね。
別に関数式一つで表せと言うことじゃなく、配列データを使ってもいい。
UWSCは複数のものを同時に探査できないからキャプチャタイミングがずれる。
タイムラグもあるのでそれを想定した操作をしなければならない。
だからⅠドット単位でのコントロールは、そこまでやっても大変だ。
結局、UWSCをメインに使うとしても、DLL関数を作らないといけなかったりする。
グラフィック処理がもっと多様に記述できて高速に動作する言語ならスクリプトだけでもいけるかもしれないが、
その辺がUWSCの限界だよ。
敵が移動しなくて時間もかけていいのなら、UWSCでもちゃんとぴったりあわせられるけど、
ぴったりあわせるのが目的なら、発想を変えて計測だけ自動で行い、自分で操作するという手もある。
UWSCを使いこなすのは立派だが、優れた人間は効率よく作業するためにいろんな道具を使うし、場合によっては道具を自作する。
僕がUWSCのことをあまりよく書かなかったのは、「あなたがやろうとしていることにUWSCが適しているだろうか」という疑問を投げかけただけだよ。
探せばフリーソフトで簡単に実現できるようなことかもしれない。
お金を出すんならもっといろいろあるだろう。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 02:24:53 PrF2KgzeP
>>357
お前のレスはなんでそんなにひねくれてるんだ
美味いもの食ってゆっくり寝てみ
ちょっとは考え方変わるから
どーでもいいこと1人で理論付けて面白いのかどうなんだかw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 06:23:28 5DiiqLEb0
面白いキチガイが二人もいるとは
愉快なスレだな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:59:04 inGnxg/U0
思わぬ真性が釣れたみたいだな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:33:50 O5DTM8+t0
ふりー版使用。
あるURLのページのソースを取得したいのですが
IEのメニューで「ソース」を実行すると表示されるコードを取得するには
public ie = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
ie.navigate(URL)
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !(ie.Busy) AND (ie.ReadyState = 4)
allhtml=ie.document.body.innerHTML
では違うんでしょうか?
URL="URLリンク(www.google.com)検索ワード"
で画像検索したページのソースを取得したいのですが、
メニュー・表示・ソースで出てくるコードと
innerHTMLで得られるコードが違うのです
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 19:32:32 zNMUBgVl0
64bitでSkScriptは動きますか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:45:37 MDkvEHtj0
>>361
IEのソースは受信したそのまんま
FireFoxのソースは文字コード変換済み
ie.document.body.innerHTMLはそのときの(動的な処理が施された後の)HTML。(だと思う)
ie.ReadyStateが3から4になるときに動的な処理が施される。
で、どうやったらその飯が取れるかだっけ?
↓のoHttp.responseBody が多分そのまんまだよ
oHttp = CreateOLEObj("MSXML2.XMLHTTP")
LastModified = "Thu, 01 Jun 1970 00:00:00 GMT"
while true
sleep(5)
// Webページ読み込み
COM_ERR_IGN //COMエラー無視
oHttp.Open("GET", url, True )
oHttp.setRequestHeader("If-Modified-Since", LastModified);
oHttp.Send("")
ifb 200 = oHttp.status Then
// ok
else
continue
endif
LastModified = oHttp.getResponseHeader("Last-Modified")
ifb COM_ERR_FLG
continue
endif
COM_ERR_RET //エラー処理復帰
str = DECODE(oHttp.responseBody, CODE_BYTEARRAY)
break
wend
print str
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:23:05 GVvjxkxo0
UWSCで空きメモリ容量を取得したいんですが、どうやったらいいでしょうか?
x264のエンコードをuwscを使って自動化しようとやっているんですが、
空きメモリが一定以上無い時は処理をスルーするようにしたいと思っています。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:49:04 QTDzfzJxP
message = doscmd("systeminfo")
msgbox(message)
dosのsysteminfoから取ってくればいいんじゃね?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:22:53 GVvjxkxo0
そんなものが…と思って調べてみたらPro限定コマンドでHomeの自環境では
不可能でしたorz
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:31:57 5iz8oRr40
>>366
タスクマネージャ起動させといてパフォーマンスタブ-物理メモリ-利用可能読めば?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:37:02 GVvjxkxo0
>>367
ありがとうございます。タスクマネージャは常時起動しっぱなしだったんで
これでなんとかなりました。
ところで、UWSC単体あるいはWSH等を含めてUWSCのスクリプト上?で
空きメモリを取得するにはどうしたらいいんでしょうか。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 01:26:20 IFvYJtzA0
>>368
URLリンク(www.upken.jp)
FreePhysicalMemory ってプロパティがある。
上記を拡張子 .vbs で保存して実行すればとりあえず空きメモリが取得できる。
コマンドラインからファイルを指定してもダイアログが出るんだけど、
> cscript test.vbs
っていう風に、コマンドプロンプトからコンソール向けスクリプトで実行すると、
コマンドプロンプトに結果を返してくれる。
これをDOSCMD()で呼び出せば結果を文字列で受け取れる。
でも余計な文字列はDOSコマンドで除去した方がいいので
> cscript test.vbs | find "Free"
として、空きメモリの行だけ受け取ればいい。
数値だけ受け取りたければ、findstrで正規表現を使って数値部分だけを返すようにも出来るけど
val()に渡すだけで数値化できるならその方が簡単だね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 02:23:37 BNDwd4xF0
>>369
これ、殆どそのままUWSCでも使えるじゃないかw
COMオブジェクトを触れるなら
わざわざコンソールの文字列をfindしなくてもいいと思う。
まぁ、COMは難しいなぁ、と思うなら369のやり方でも実用上問題ないだろう。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 02:31:36 5rPFMVrg0
UWSC上でVBScriptのfor-eachに該当するのってどういうやり方になるの?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 02:32:05 IFvYJtzA0
>>370
UWSCに直そうと思ったんだけど、For Each ~ in をfor ~ nextで実現する方法が分からなかった。
.lengthの回数配列でまわす程度のイメージは持ってるんだけど・・・できなかった。
そんな苦労をするくらいなら結果だけ使った方が簡単だと思ったんだ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 03:26:20 IFvYJtzA0
.length じゃなくて .Countだったっぽいけど、配列アクセスはできないものもあるらしい。
よくわからないけどもしかしたらそれかも。
WSH(・∀・)スレッド! Part 4
スレリンク(tech板:210-218番)
Item
Items
ItemIndex とかいろいろ試したんだけど。
・・・UWSCでのやり方出てきた。GetOleItem使うのか。
URLリンク(siromasa.xxxxxxxx.jp)
Function Processor(Obj_CS)
Dim Col_Processor = Obj_CS.ExecQuery("SELECT * FROM Win32_Processor")
Dim i, Str
For i = 0 To GetOleItem(Col_Processor) - 1
Dim Obj = All_Ole_Item[i]
If i > 0 Then Str = "<#CR>" + Str
Str = "Cpu" + "[" + GHz(Obj.MaxClockSpeed) + "] [" + Trim(Obj.Name) + "]"
Next
Result = Str
FEnd
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:07:04 TGzzLXVI0
google画像検索で出てきた画像をまとめて保存するスクリプトを書いたのだが、晒すべきかどうか迷う…
google画像検索で出たダウンロード先はそれぞれ別のサーバーだから、特定のサーバーに過重な負担をかける心配はない。
だが、pixivやふたば掲示板のような画像の置いてあるサーバが同一の掲示板やサイトで、同じようにスクリプトでダウンロードした場合、
あっという間にサーバーが悲鳴をあげる。そして管理者が対策をし、そのスクリプトは使えなくなってしまう。
サーバーに過重な負担をかけないよう、画像一枚に二分とか「手動でダウンロードするのと同じくらいのインターバルを置けばそういう事態は回避できるだろうし、
サーバーの貧弱なところからダウンロードする場合、自分ならそうする。
注意書きをしたからと言って百人に一人の馬鹿がそれを平気で破り、サイトそのものに大迷惑をかける恐れもある。
自分の発表したスクリプトが改変されてpixivやふたばに大迷惑をかけないという保証はどこにもない。
バカや不心得者にスクリプト技術を持たせばそれは凶器。
スクリプト荒らし一つで簡単に2chで特定のプロバイダがアク禁されてしまうことを考えれば、ちょっとの改変で画像サイトに大迷惑をかける恐れのある
スクリプトは、やはり自分ひとりで使うのが正解だろうか…
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:51:38 IFvYJtzA0
IEを自動操縦するぶんについては、鯖から対策されると言うことはないよ。
2ちゃんねるはプロ串とか荒らしツールの対策はされるんだけど、
IEの自動操縦についてはブラウザ情報がIEなもんだからソフト的な対策は施されない。
同じURLを書き込めば制限されたりするけど、それは自動か手動かを判断しない。
コピペ投稿したらIPアドレスで書き込み制限されるだけであって、ログ取得については無制限。人大杉にはなるけど。
Googleが負荷を気にするかについてだが、
今Youtubeが次々に自動的に動画を再生している。Youtubeの機能で。
つまり、Googleは情報を配信したがっているわけだから、収集ツールなんかはむしろ臨むところなんじゃないかな。
要するにくださいってことです。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:35:49 5rPFMVrg0
>>373
369のをGETOLEITEMを使いアクセスするのはやったけど
エラーも何も出ない代わりに何も出力されず終わる…
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:32:02 BNDwd4xF0
>>376
//---------------------------------------------------
Locator = CreateOLEobj("WbemScripting.SWbemLocator")
objService = Locator.ConnectServer
objEnumerator = objService.ExecQuery("Select * FROM Win32_OperatingSystem")
GetOLEitem(objEnumerator)
print "Free : " + ALL_OLE_ITEM[0].FreePhysicalMemory
print "Total: " + ALL_OLE_ITEM[0].TotalVisibleMemorySize
objEnumerator = null
//---------------------------------------------------
WMIを使うなら、MSDNあたりを眺めておくと何が入っているかの見当がつくよ。
URLリンク(msdn.microsoft.com) (Win32以外もたくさんあるけど)
巷にあふれるVBからのコード変換をする際の手助けになるはず。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:32:14 IFvYJtzA0
>>376
出来たんだけど
【実行結果】
Count : 1
Free : 265140
Total: 523760
【ソース】
Locator = CreateOLEObj("WbemScripting.SWbemLocator")
objEnumerator = Locator.ConnectServer.ExecQuery("Select * FROM Win32_OperatingSystem")
print "Count : " + objEnumerator.Count
for i = 0 to GetOleItem(objEnumerator) - 1
Obj = All_Ole_Item[i]
print "Free : " + Obj.FreePhysicalMemory
print "Total: " + Obj.TotalVisibleMemorySize
next
sleep(10)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:39:28 BNDwd4xF0
>>378
短時間でかぶりすぎだろw
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:05:41 5rPFMVrg0
あれ?
コードほとんど同じはずなんだけど…
なんかミスってたかな。
ちょっとやってすぐ消したからどこが間違ってたのかわからんw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:01:21 IFvYJtzA0
>>379
うん。書いた瞬間やっちゃったって感じだた。
>>380
for i = 1
とかがありがちなミス
あとはprintした瞬間にスクリプトが終了とか。
結果を見るためのsleep(10)だからね。
UWSCを通常起動して実行すればログ窓は残ってるけど、
関連付け実行ならsleep()入れないとすぐ消える。
382:374
10/04/28 19:57:44 TGzzLXVI0
結局晒してしまう google画像検索で出た画像を指定数、自動保存する
ここから
keyword="九龍城" // 検索キーワード
downKazu=30 // ダウンロードしたい数
folder="C:\Documents and Settings\k\My Documents\My Pictures" // 保存先フォルダ
public FS = CreateOleObj("Scripting.FileSystemObject")
ifb FS.FolderExists(folder+"\"+keyword)=false then
FS.CreateFolder(folder+"\"+keyword)
endif
for page=0 to ((downKazu+17)/ 18)
pagenum=page*18
URL="URLリンク(www.google.com)"+keyword+"&start="+pagenum+"&ndsp=18"
public ie = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
ie.navigate(URL)
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !(ie.Busy) AND (ie.ReadyState = 4)
allhtml=ie.document.body.outerHTML
383:374(2)
10/04/28 19:58:59 TGzzLXVI0
cutword="</A>"
cut=toScanWord(str2,cutword)
//print cut
str2=afterScanWord(cut,"imgurl=")
str2=beforeScanWord(str2,"&")
print str2
nokori=copy(str2,pos(cutword,str2)+length(cutword),length(str2))// print nokori
ie.navigate(str2)
ieWait(ie)
sleep(2)
id=GetID(str2,"IEFrame")
sckey(id,vk_alt,f,a)
number=page*18+i
numberStr=""+number
orgName=copy(str2,pos("/",str2,-1)+1,length(str2))
orgName=chgmoj(orgName,":","")
name=folder+"\"+keyword+"\"+numberStr+"_"+orgName
print name
id2=GetID("画像の保存","#32770")
ifb id2>0 then
sendstr(id2,name,1,true)
sleep(2)
sendstr(id2,name,1,true)
sendstr(id2,name,1,true)
sleep(1)
clkitem(id2,"保存",CLK_BTN)
sleep(1)
else
id2=GetID("Web ページの保存","#32770")
clkitem(id2,"キャンセル")
endif
next
384:374(3)
10/04/28 19:59:41 TGzzLXVI0
next
function fromScanWord(str,scan)
// 検索ワード以後の文字列を切り取る 検索ワード含む
result=copy(str,pos(scan,str),length(str))
fend
function toScanWord(str,scan)
// 検索ワード以前の文字列を切り取る 検索ワード含む
result=copy(str,0,pos(scan,str)+length(scan)-1)
fend
function afterScanWord(str,scan)
// 検索ワード以後の文字列を切り取る 検索ワード含まない
result=copy(str,pos(scan,str)+length(scan),length(str))
fend
function beforeScanWord(str,scan)
// 検索ワード以前の文字列を切り取る 検索ワード含まな
result=copy(str,0,pos(scan,str)-1)
fend
procedure ieWait(ie)
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !(ie.Busy) AND (ie.ReadyState = 4)
fend
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 04:18:51 EPCxEO3u0
>>382-384
半角スペースだからインデント消えたのかと思ったら最初から入ってなかったぜ。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 09:40:15 doL+vkcY0
GETSTRみたいに、ネットフレームワークのDataGridViewのセルのデータを取得する方法は、
UWSCだけでは出来ずにWin32APIで取得するしかないでしょうか?
もしそうなら、そのAPI名を教えていただければありがたいです。
具体的には、データグリッドビューで表示されているドル-円のレートを1分毎に取得したいです。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 06:36:01 0Qq9JDW3P
このソフトに挑戦しようと思います。
ふつうにネトゲで使えるようには
かなり時間を要しますか?
Autohotkeyは初級は使いこなせてると思います。
ぐぐったらゴールデンウィークにこのソフトに出会ったという人の
HPみたのでやってみようかと
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:01:47 Q0DkcYUl0
>>387
そのままでUWSCが使えるゲームなら、キーの記録と再生した奴をちょっと弄ることを覚えたらそれで応用はできるよ。
連打だけしてればいいようなものもあるだろ?
そういう単純作業をするマクロをたくさん作ってれば上達するよ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:11:09 0Qq9JDW3P
>>388
既存のもの弄ることからやってみようと思います。ヘルプ読んでみたが
数学捨てた低学歴文系にはこの記号の押し寄せに一瞬で圧倒される。AHKよりもぜったいムズイだろう。
AHKは飛び抜けて優れたソフトだと思うが、これにも可能性感じる。
サンプルが動かしたが嬉しい。色や文字を認識しての条件分岐が使えるようになれば
ワクテカしてきそうだ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:25:47 7yDjLHFl0
こいつは二重人格なのか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 15:34:19 wfwIxOPI0
いまでこそ色々使ってはいるモノの、はじめて落としてから、ああこういうことか、と仕組みを理解して動かし始めるまでに結構なタイムラグがあった。
ヘルプはたしかに、仕組みを理解しない人間にああこういうことかと理解させるにはちょっとキツイな、
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 05:12:36 bhIlqqXN0
俺も昨日から使い始めた。UWSCは難しい、と聞いて敬遠してたけど、
自分の操作を記録したものを修正する方法を使えば実に手軽だった。
ところで、
「コンピュータのロック」(Win + L)中はFirefoxへのマウスクリックが
動作してないんだけど、回避策ある?それともロックの仕様?
環境は Vista(x64)SP2 + Firefox v3.6.3 + UWSC v4.6。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 19:16:43 oF5LYxqnP
このソフトって何年に発表されたものなんですか?
相当昔からあるみたいですね。いまでも最前線のソフトなんでしょうか?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:36:46 kH509+ir0
>>393
URLリンク(www.uwsc.info)
10年前からあるね。すげえなあ。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 07:43:29 YqDfIqgLP
3Dゲームウインドウ上で半角キーを押すことをUWSCにさせたいのですが、
まったく押してくれません。どうやれば改善するのでしょうか?
自分で半角キーを押したのを記録して再生してもおしてくれません。
KBD(VK_KANJI,CLICK,20)
というのはちゃんと記録されているみたいなのですが。
おしえてください。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 10:20:09 ygJ5pRgT0
>>395
よくある質問です。
・大半の場合おいて出来ません。
・出来る可能性の中でも知識を持つ人が居ない事が多いです。
ネットゲームの場合は自動化を不正と考え
実行を阻止するプログラムが入っている場合が多数あります。
(阻止するプログラムが入っていないほうを探すのが大変なぐらいです)
そのほかのゲームでもタイトルが不明では返答のしようがありません。
また、タイトルが判っても、プレイしていない人が大半ですので
「UWSCの知識」+「そのゲームをプレイしている人」という…返答できる人が非常に限られた話です。
答が帰ってくることを期待しても望みは薄いでしょう。
//次のスレでは、ゲーム関係の質問はテンプレに入れてほしいなぁ…
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 10:41:17 R/Hz/ZTE0
>>396
> 「UWSCの知識」+「そのゲームをプレイしている人」という
「UWSCの知識」+「そのゲームをプレイしている人」+「チートしようとしてる人」だろう。
ゲームする奴が全てチートする気のある奴ってわけではないんだから。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 10:48:58 YqDfIqgLP
395です。UWSCにある特定のバグのようなものがあるのかと思って聞きました。
AutoHotKeyでは半角キーにバインドするとバグるので(まぁあっちは海外製ソフトですが)。
じゃぁ質問を返させてください。
メモ帳の上で半角/全角キーを押す作業をUWSCにさせても
半角キー以外の作業だけせずに工程を終えてしまいます。
ほかのキーバインド関係のソフトは終了させています。日本語入力ソフトは
google日本語入力です。その設定で空白を半角キーに割り当ててみました。
あとチートのやってたわけじゃないです。うっとおしい設定を毎度させられるからです。
おしえていただけませんか?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 10:53:59 ygJ5pRgT0
>>398
割と短い行で済むスクリプトでしょうから
>メモ帳の上で半角/全角キーを押す作業をUWSCにさせても
>半角キー以外の作業だけせずに工程を終えてしまいます。
を見せてみてはどうでしょうか。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:25:23 YqDfIqgLP
これです。手入力で自分で一度したのを記録しました。
ACW(GETID("無題 - メモ帳","Notepad"),200,10,400,400,0)
MOUSEORG(GETID("無題 - メモ帳","Notepad"))
BTN(LEFT,CLICK,178,295,47)
KBD(VK_CONVERT,CLICK,40)
KBD(VK_S,DOWN,40)
KBD(VK_A,DOWN,40)
KBD(VK_S,UP,40)
KBD(VK_A,UP,31)
KBD(VK_G,DOWN,40)
KBD(VK_A,DOWN,40)
KBD(VK_G,UP,40)
KBD(VK_A,UP,40)
KBD(VK_KANJI,CLICK,20)
KBD(VK_S,CLICK,40)
KBD(VK_I,CLICK,10)
KBD(VK_M,DOWN,40)
KBD(VK_A,DOWN,40)
KBD(VK_M,UP,10)
KBD(VK_A,UP,40)
KBD(VK_N,CLICK,40)
KBD(VK_E,CLICK,40)
KBD(VK_RETURN,CLICK,40)
ちなみに半角キーはgoogle日本語入力の「変換前入力中-左の文字を削除」
に割り当てました。二回半角キーを押しました。(一回しか記録されていない?)
手入力では「しまね」の文字のみが残りますが、UWSCでは「さがしまね」
と前の言葉を削除してくれません。
AutoHotKeyではちゃんと入力して削除してくれました。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:42:26 ygJ5pRgT0
>>400
こちらでは、半角キーの操作も忠実に実行されました。
…google日本語入力では在りませんが。
IMEをMS-IMEでやってみてはいかがでしょう。
それで出来たら、ゲームと同じでgoogle日本語入力を使っている人が来るまで待ってね。
あと記録に関してはヘルプをよく読むといいよ。取りこぼしが無くなる。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:55:01 YqDfIqgLP
>>401
ありがとうございます。そうですか・・・。
ウチの環境に起因してるみたいですね。
googleIMEからAtokに変えることなんて確率高すぎだし、
そうなると半角キーが動作しないことは痛すぎる。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:01:01 ygJ5pRgT0
>>402
まぁ、UWSCで出来るとは思うけど
現状の、制御をせずに操作記録をしてるだけじゃぁ辛いかな。
中に書いてあるスクリプトの意味合いを調べて
キーをどのウィンドウに送る、とかを考えて記述してみてくださいな。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:26:54 nRrWodtj0
>>400
sendstr(id, "ほげほげ") とか iesetdata(id, "ほげほげ") じゃだめなん?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:46:28 LRAtWfIh0
>>395
そのゲームがキーを操作できるか出来ないかは知らないけど、
漢字キーというのは対象アプリケーションがアクティブな状態でクリックしないと意味がありません。
ためしにメモ帳を使って文字の入力と漢字キーのクリックをセットでやってみてください。
文字が入力できないならアプリケーションがキー入力対象になってないから漢字のOnOffができていないと言うことになります。
アプリケーションはアクティブでもゲームは文字入力可能状態になっていないとだめですよね?
そこもちゃんと出来ているかが大事です。
>>400
・・・よく分かりません。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:59:02 YqDfIqgLP
>>404
わたくし初心者なのでわかりません。調べます。
ただ極めて簡単な手入力なのに再現できないのがありえないと思ったのです。
しかも記録には半角キーを押すという記述があるのに。
こういうのが多発するんであれば手入力から記録するのはしんどいなと。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 14:30:07 Os/9wnHl0
>>395
ネットゲームなんかだと
KBD(VK_KANJI,CLICK,20)
じゃ認識してくれないこと多いな
KBD(VK_KANJI,DOWN)
KBD(VK_KANJI,UP,30)
こういう風にすると認識するかもしれない
これでも認識しないときは30を50とかに変えると良いかも
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 21:39:44 YqDfIqgLP
>>407
僕の環境じゃ無理だったっす。手入力じゃできるのになぜ再現できん。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:25:23 KCjmmf/Y0
2010/05/08 UWSC Ver4.6a、 Pro版と Free版をリリースしました。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 06:32:02 JqIMMq5FP
昨日からさんざん書き込んでいる初心者ですが、Google日本語入力からATOKにしてみました。
そうするとメモ帳への半角/漢字キーの入力の再現ができました。
ただ、やはり3Dゲーム上での半角キーの入力の再現はやはりできませんでした。
しかしちょっとすっきりしました。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 11:18:11 ASg7DSZb0
4.6aでやっとこchkimgのバグが修正されたか。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 11:33:41 QYwcVRY00
>>411
どういうバグ?
俺はたまに repeat に入れたchkimgで止まることあるんだけど・・・
関係ないか?w
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:22:33 YB83BsnNP
>>408
仮想キーボードやらソフトウェアキーボードやらを使って間接的に入力するのは?
やった事ないから出来るかはわからないけど
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:44:32 wzyOTChL0
こんにちは。
先週初めて競艇場に行った女子大生です。
競艇場内ののトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。競艇場ではこうなんですか?
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
参考に聞かせてくれませんか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:35:50 LYMCbv6H0
>>414
うんこは食べてしまえば荷物にならなくていいです。
と言うのは冗談で、ウンコを流してダメなトイレはないので素直に流してください。
いつものコピペだけど念のため。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 11:09:35 xjPPSIWT0
トイレで流れない極太ウンコをしたことを思い出した
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 13:33:04 tljPtQDt0
print と UWSC本体のログの書き込み時間の違いってコントロール出来るんでしょうか?
print実行した直後にログも更新されてるといいんですが…
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 13:59:34 A7VZNycf0
>>417
それってログファイルを開いて最後の書き込みを監視して動くとか?
書き込みするファイルを常に開いて中身をチェックするのはあんまりよくないから、
クリップボードとか環境変数とか使ったほうがいいと思うんだけど。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:18:28 tljPtQDt0
基本的に単に見るだけです。
問題があったらUWSC自体を止めるのが目的。
今スクリプトを書いてる最中で何度もテストしてるんですが、doscmdの実行中は
UWSC自体が応答無しになっていてprintのウィンドウを大きくできない状態になります。
UWSCを使って動画のエンコード等しているんで9割以上の時間応答無しになったままです。
一度doscmdが終わってUWSCに実行が戻ってくる瞬間はprintのウィンドウが更新されるんですが
ログの方は更新されない。
関数の中だと書き込まれないのも違うし、時間やある一定量書き込んだらというのも違うし…
ログじゃなくて、FOPEN-FCLOSEでやった方がいいんでしょうかね。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 11:07:41 a5vstssbP
教えてください。getIDでタイトルなしでクラス名のみでIDを取得することはできますか?
自分がIDがほしいアプリのウインドウは毎回タイトルを変えたり、空白だったりするので。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 11:19:12 8thtGBLI0
getID("",”クラス名”)
でやってみそ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 11:40:57 a5vstssbP
ありがとうございます。成功シマシタ。
id = getid("", "MozillaUIWindowClass")
のクラス名の前に置くスペースの位置でつまづいていました。
ど素人にイチからちゃんと学ぶことができる筋道ってありますか?
windowsマクロテクニックの本は有効なのでしょうか?買って損したみたいな
感想もみたりするので・・・。
>>2の上の方の初歩の初歩のサイトを2日かけて読みました。
あとはヘルプみながらサンプルスクリプトを弄るしかないのでしょうか?
>>2のようなサイトでずっと続きが読みたかった。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:22:53 henq843t0
UWSCの解説本なんかあるのかよ…
UWSCは基本だけ押さえておいて、あとはWSH関連をやったほうがいいと思うぞ。
WSH等コンポーネントを呼び出して使うことが多いから。
UWSCのヘルプとWSHのヘルプ
( URLリンク(www.microsoft.com) のscd56jp.exe)
だけで結構なんとかなる。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 12:59:27 8TRBb1jz0
去年は残念ながら失敗した
425:424
10/05/13 13:00:08 8TRBb1jz0
ゴバ━━(゚∀゚)━━ク!!!!
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 12:27:28 ps7Xn0cn0
すみません、あるネットゲームにおいて2つのパソコンを使い
自動で対戦したいのですが、かんじんなマクロ言語をまったく知りません;;
なので、知識のある方にお願いして(PC詳しい友人無し)
画像認識を含むマクロスクリプトを作って頂きたいのですが、
そういた類の者をオファーできる会社等はあるのでしょうか?
勿論無料とはいいません
よろしくお願い致します!
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 12:28:58 hrZJMe7r0
>>426
ゲームによるけど?
タイトル言わないと来るものも来ないよ?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 12:41:53 ps7Xn0cn0
>>427
ファミスタオンラインという恐らくネットゲームでは単純な方
のゲームだと思います
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 12:53:41 hrZJMe7r0
>>428
で、いくら出せるんだ?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 12:56:18 ps7Xn0cn0
>>429
3万くらいじゃ無理でしょうかね?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 19:24:06 rBaz5SrhP
バルーンメッセージを取得してテキストに出力したいのですが、取得方法がよくわかりません
出来れば特定ソフトのみのバルーンを取得したいのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか
外部ソフトを使うなどでも全然おkなんですが・・・
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 19:50:47 JLo169nCP
>>431
情報料として8万円でいかがでしょうか?
業者に調べてもらうとなれば20万はするでしょう。
ご検討ください。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:18:15 +o0AXIKx0
何勘違いしてるの?
2ちゃんはそういうところじゃないよ。
情報出し合う掲示板だよ。
商売したいなら出て行くか、
2ちゃんの広告枠買いなさい。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:41:20 /UXjpTM40
>>432は何を考えて言っているんだ・・?
426に言うならわかるけども
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:48:11 wySSdIwP0
uwscでできることは基本的にWSHでも出来ますか?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 22:00:32 MQnw18qw0
>>433
何細かいこと言ってるんだよ。
ネトゲのアイテムやツールやキャラなどを2ちゃんねるで売買するのは普通のことだよ。
2ちゃんねるで車の売買とかもやってんだぜ?
車どなたか譲ってください。
スレリンク(car板)
>>426
プレイ動画をちょこっと見たけど、ちょっと難しいね。
・・・仮にボールのビットマップが固定だとすれば座標サーチでいけると思うけど、・・・
あ、変化無しでただ投げるだけ打つだけならもうちょっと簡単かも。
投げる操作をすると同時に、投げましたよともう一台のPCにメッセージを送る。
打つ方は画面は見ずにメッセージを受け取ったタイミングで打つ。
それでもキャラごとにスピードが違うからなあ・・・
通信回線によっても、バッター側に届くタイミングがずれるし・・・
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:04:27 ps7Xn0cn0
>>436
アドバイスありがとうございます
こんなこと言っては失礼ですが、違うんです><試合中はもうD連打だけでいいんです><
打つタイミングとか投げるタイミングとかもランダムで...
自分が行って貰いたいのはポイントを簡単に纏めると
試合開始する→ロビーから出る→また試合開始する
この一連の作業をUWSCのマクロスクリプトで行いたいだけなのですが><
まったくPC知識もないもので..
している方に聞けば、マクロ知識と画像認識ソフトがいるみたなのですが
やっぱり人に頼むのは無理ですよね><
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:10:48 t4ypZjEx0
>>437
それなら簡単そうだから勉強する意味でも自分で組んでみたらどう?
わからなかったらその都度ここで聞けばいいし
とりあえず流れ的には
1.PC1で部屋を作る
2.PC2で1で作った部屋に入る
3.試合を開始する
4.PC1、PC2共にD連打する
5.試合が終わりロビーに出る
6.1へ戻る
でいいのかな?
画像判定は試合中なのかロビーにいるのかを判定する時に使うくらいじゃないかな
そういうのはUWSCで全部できちゃう
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:39:28 ps7Xn0cn0
>>438
さすが頭のいい方は仕組みの理解が早いですね;;
おっしゃるとうりです
上級者の方にはやっぱり簡単なプログラミングなんですね;;
マクロ知識まったく皆無で半年はかかりそうですが、自分で試す事
にしてみます!
この度はどうもありがとうございました!!
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:35:52 qdoKfTAuP
このスレ終わってんな
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 20:10:08 gQIYbWRy0
>>435
基本的にWSHはCOM経由で操作するために設計されてるものなので低レベル入出力はほぼできない
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 22:17:03 g7rDCx6T0
ctrlwinでウィンドウをTOPMOSTとNOTOPMOSTでトグルしたいんだけど
TOPMOSTになってるウィンドウかどうかというのを知るにはどうすればいい?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 03:08:18 QQZQPNYAP
キッチンのカウントダウンタイマーみたいな効果を
UWSCで実現したいのです。ぐぐって見つけたのですが、
URLリンク(www3.bigcosmic.com)
このページの一番上の書き込みをそのままコピペして
新しく作った.UWSファイルにペーストしても
まったく動いてくれません。どう編集すれば
動いてくれますか?おしえてください。
(TimeWaitみたいな関数ないですよね?ヘルプにのってないし)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 03:37:10 xeTkbS2L0
>>442
TOPMOSTにしてないやつはなってないはずなので、
自分でどっちに制御したかを変数で持ってればいいんじゃね?
>>443
スクリプトは
Function TimeWait(time_remain, RepeatTime)
から始まっていますよね。
これは自作関数を定義するものですが、どこかから呼び出される必要があります。
具体的には、ファイルの先頭から
TimeWait( 60, 3 )
Function TimeWait(time_remain, RepeatTime)
・・・(省略)
Fend
というように、TimeWait()を呼び出すコードを先に記述しなければなりません。
具体的にどんな引数を渡すべきなのかとかは、めんどくさいので見てません。
> TimeWaitみたいな関数ないですよね?
何もしないで休んでいる組み込み関数ならあります。
sleep() です。
でも、それでは何が起こっているかわからないのでいろいろするわけですね。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 03:53:09 QQZQPNYAP
>>444
ありがとうございます。ためになります。
ということは、投稿されたものよりも前に
たくさんのコードがあってそれが
消されてるということなのかな。
自作関数っていうぐらいだから、それを定義する
コードがたくさん必要なんでしょうね。
ただ1~2行ぐらい変数を定義してやればいいとぐらいにしか
思ってませんでした。
分ー秒の単位でカウントダウンの経過がわかる
スクリプトを探していたのですが先は長そうですね。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 06:56:22 xeTkbS2L0
>>445
ラーメンタイマー程度で見た目も精度もいらないんなら簡単に記述できるんですけど、
やっぱ画面とかあったほうがいいだろうし、そうすると有償版使うかHTMLのスクリプト使うか、
もしくはHSPなどを使ったほうがいいかもしれません。
sleep()を使った3分タイマーを作ってみました。
まあ、正確な時間を刻まないと生理的に受け付けないとは思いますが・・・単純なSleep()のループよりは正確です。
利点は・・・スクリプトなのにCPU負荷が小さいこと、なのに(多分)正確なタイマー。
欠点は・・・3分でもカウント(表示)が数秒ずれる。負荷を100%で動かすと表示が10秒単位でずれてしまう。
カウントのスリープ時間を自分で微調整する必要があり、結果がまちまちなこと。
ま、Gettime()のループにすれば正確になるんですが。・・・やっぱそっちでやった方がシンプルで分かりやすいかな?
// 3分タイマー
TIME = 60*3 // タイマーの時間
PUBLIC start_t = gettime()
print "start"
thread count(TIME)
sleep(TIME)
print "sleeptime:" + (gettime() - start_t)
msgbox("3分経ちました")
//およその残り時間を表示(表示のみ)
Procedure count(times)
for i = 1 to times
fukidasi(times - i)
// sleep(0.966) // +5秒
// sleep(0.9) // -3秒
sleep(0.93)
next
print "counttime:" + (gettime() - start_t)
Fend
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 07:55:08 QQZQPNYAP
>>446
ありがとうございました。
使わせていただきます。時間は適当でいいです。CPU負荷が小さいほうが
利点あります。
sleepの時間ってずれるんですね。はじめてしった。
いままで単純なsleep(1)で通してたんですが。
見てもわからないところばかりですが、このコードみて調べます。
ありがとうございました。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 10:42:58 ieNwpaRT0
>>444
> TOPMOSTにしてないやつはなってないはずなので、
> 自分でどっちに制御したかを変数で持ってればいいんじゃね?
いや単にウィンドウの状態を変えるだけのスクリプトなんで、
TOPMOSTにした後は終了したいんですよ。
INIでも作ればいいのかもしれないですが、もっと直接的に取得する方法って無いもんかと。
ついでに言えば、ウィンドウのZ順?も取得・変更できたら嬉しい。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 10:46:32 WMf1B8jLP
sleepがズレるわけじゃなくてsleep以外の処理でズレるんだよ
for文に使われる比較処理だってCPU使うし、もちろんsleepをコールする処理自身もCPU使う
だからCPUの負荷だけではなくクロック数やバス幅に影響してしまう
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 10:57:04 WMf1B8jLP
>>448
uwsc自体ではZオーダー提供していないんだから
自分でAPIを呼び出すしかないんじゃね?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 01:50:05 i4pMt12q0
>>439
もう見てないかもしれんけど
マド作るなら今よりロビー等の変更が来てからの方がいいよ
画像の用意とか二度手間になる。
まじでやりたいなら教えてやるよ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:14:59 nvgS/jkJ0
>>451
マド死ねよ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 15:52:15 O7k5xAup0
uwscって意外と時間指定してボタンを押せとか
やるの難しいと思った
知り合いの家に行く間に、何回か録画ボタンを押して欲しかったんだが
プログラム書こうとして、全く歯が立たなかった
タイマー機能があるのを思い出して、事なきを得たが1時間半くらい悩んだんだよなw
と、思って今やったら、案外簡単に時間って取得出来るのね
あとはこれを上手い具合に変数に格納して、設定した時間と比較して同じになったら
~しろって風にすれば、タイマー一丁上がりか
変数に155958みたいに格納出来れば楽そうなんだが
あー、A=15*10000+59*100+58でいいのか、簡単じゃん(^^;
俺アホス
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:51:26 yypYUx/y0
>>453
そのやり方もまだまだ。
なんとヘルプファイルにもっと良い時間の取得の方法が書いてあるんだぜw
…まぁ、変数をどういう使い方にするか、にもよるんだがな。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 09:22:00 cYdOlD8C0
uwscがスクリプトを現在実行中かどうか確かめる命令はありませんか?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:34:15 30r1mvWj0
>>453
数値を文字列として連結したければ
a=123
b=456
c=""+a+b
みたいにやればよし。c=a+""+bでもいい
> あー、A=15*10000+59*100+58でいいのか、簡単じゃん(^^;
これだったらA=""+15+59+58
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:52:53 Hp1Js47E0
テキストエディタでスクリプト書こうかなと思って先ほどフリー版uwscを導入したのですが
保存するときの文字コードや改行コードについてヘルプに書いてないのですが特に制限は無いですか?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:12:54 HDkoFkpY0
>>457
書いてなくて安全策をとるなら普通Windows版アプリではShift-JIS+CRLFにしない?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:29:28 Hp1Js47E0
windowsだからShift-JIS+CRLFとは限らないのにw
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:46:22 BuCIUw3E0
やってみればわかることを聞く人には向いてませんよ。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:23:24 Hp1Js47E0
>>460
その程度の知識がないならわざわざレスしなくて結構・・・とだけレスしとく
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:24:48 Hp1Js47E0
あ、そうそう一言伝えますね
winだからsjisと決め付けてかかるのはやめたほうがいいですよ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:42:12 PWagYqdo0
sleep(2)
sleep(2)
と
sleep(4)
は同じことですか?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:45:15 tqM7XX7P0
>>455
タスクマネージャにuwsc.exeがあれば実行中かも。
メイン画面も1件としてリストに出てくるけど、見た目で実行中か分かるし。
コマンドはqprocess
>>457-462
試してみたけど、スクリプトの保存形式はunicodeでも動くけど、コードの扱いはシフトJISだね。
DEF_DLL MessageBoxA(HWND,pchar, pchar, DWORD): Long: user32.DLL
DEF_DLL MessageBoxW(HWND,pchar, pchar, DWORD): Long: user32.DLL
MessageBoxAなら保存形式に関係なくテキストが表示できるけど、
MessageBoxWだと文字化け。
>>463
微妙に違う。
sleep(2)×2の方がCPUを消費するし、時間もかかる。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 01:15:34 HAnL27G70
なんで教えを乞う立場の者が煽れるんだろう。
基本的に人間ができてないな。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 04:40:14 7RyXzF0VP
人間的云々言う場所じゃないだろ
嫌ならレスするなカス
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 07:11:30 L/ZmdYFd0
レスしているのは人工知能だよ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 09:36:14 bXusYbn00
じゃあ俺も人口知能!
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:21:35 Ce2KrQJg0
このスレの人口分布
回答者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%
質問者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%
態度がでかい自称回答者・・・89%
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 18:00:04 DoB0DBXA0
なぜ態度のでかい質問者がないんだろう
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 18:03:02 Y3WtWtht0
実際はレベルの低い回答者が原因で荒れるからだろ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:45:02 HAnL27G70
>>466
悔しそうだなwカスw
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 06:10:20 6og4XoNt0
ついでに書いておくと、Pythonの場合は保存形式の文字コードがスクリプトにも反映される。
だから大変。
Pythonでも新しめのバージョンでは、リテラル文字指定でユニコードに指定できたりする。
それよりこれ。
for i = 1 to 33000
navigate(url)
sleep(1)
next
この程度のスクリプトで逮捕ですよ。
【社会】 図書館HPにアクセス3万3千回で、会社社長逮捕。1秒に1回アクセス繰り返すプログラム作る…愛知
スレリンク(newsplus板)
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:11:33 kipVwqRc0
それは手動でやってても同じだわな。
問題なのはスクリプトじゃなくて意図。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 12:08:01 XdAWpU3T0
>図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、 逮捕・・・
1秒間に3万3千回アクセスかと思ったら、1秒間に1回かよ?
逆に1秒間に1回のアクセスで重くなるHPなんて、どうやったら作れるんだよ?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 12:10:35 N8m5GgbM0
>>473
お前素人だろ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 13:27:01 kipVwqRc0
>>475
日本のお役所仕事を舐めちゃいけない
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:03:34 a1h0S9px0
>>475
きっと鯖が初代PC98のまま更新できなかったりするとそうなるんじゃね?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 04:12:46 6RwPsnvD0
343 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 01:25:49 ID:SDO0GhkS0
楽天プライズでUWSCのスクリプトで24時間スロット廻し続けてたら対策された。
何時間も遊んでたら「遊びすぎじゃ、休憩せい」って弾かれる様になったのは
俺のせい。 楽天グッズとかショボイ景品が途中で出るようになったのも俺のせいかも。
ちなみに、ゴールドは長時間遊ぶほどに出玉が悪くなる仕様だと統計とれた。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 09:26:32 OoGhQHoP0
20年以上動いてる鯖があるってのか
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 09:43:30 6RwPsnvD0
30年前のだって現役です
【大分】 「『ょ』入力できぬ」代わりに「き『よ』う子」と入力した健康保険証や年金手帳などを発行 年金事務所が謝罪
スレリンク(newsplus板)
> 同事務所が調べたところ、使用しているシステム(国が1980年に導入)は通常のパソコンとは違い、
> 「ょ」「っ」などは特殊な入力方法のため、職員が知らなかったらしい。
482:家電.com
10/06/01 09:47:46 Cz2396tn0
家電.com
HP
URLリンク(Kadencom.chochouo.com)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 23:40:40 iS3gjDV40
2chなどでリンクを踏んだら直接リンク先に行くのではなく
リンク確認の画面に一度飛ばされるのですが、
その画面になったらすぐに次のリンクをクリックする
スクリプトを書きたいのです。
UWSCの誘惑にクリップボードのURLをブラウザに渡すスクリプトあるけど、
そうじゃない形で常に監視しておく形で次々にリンクを踏む形を
取りたいのです。
だれか書いてくださいませんか? お願いします。
初心者ながら書いているのですが
エラーがでてしまいます。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 00:04:07 iS3gjDV40
こんなんじゃ、まだまだ遠いですか?
エラーでてとまっちゃいます
ctrlwin(getid("","TAppication"),activate)
STOPFORM(TRUE) // ストップボタン表示
ACW(0, 1150, 850)
IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application")
IE.visible = true
X=0
repeat
IEid = GETID("Internet Explorer")
wks = GETSTR(IEid, 0, STR_STATIC ) // タイトルをGET
IFB POS("リンク確認", wks) > 0 THEN
MsgBox("発見")
sleep(0.5)
UNTIL !IE.busy AND IE.readystate = 4
ret = IELINK(IE,"上記のページにジャンプしようとしています。問題ない場合はクリックしてください")
x=x+1
ELSE
sleep(1)
ENDIF
until x <> 30
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:01:23 7xrzyNYi0
敢えて言おう。専ブラ使え。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:32:53 sSGL2jFW0
初歩的な質問ですみません。
for i= 1 to 100
で回している間、実行したくない i に対して
if i=5 or i=10 or i=32 or i=56 then ・・・
の様に書いているのですが、 i= が多くなると書くのが面倒くさいのでもう少しまとめて
書く方法はあるのでしょうか?例えば
i=(5,10,32,56)
みたいに・・。これではダメだとは思うのですが、他の書き方で。
どなたかお願いします。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:01:33 7xrzyNYi0
実行したくない数に法則性があるならそれを式にする。
単なるリストならそれを置換して作ってしまえば。
置換したくない番号の配列作っておいて、iをそれを比較するとか。
for i=0 to 10
if isNG(i) then print "NG:"+i
next
function isNG(num)
dim ng[]=5,10,32,56
for i=0 to resize(ng)-1
ifb num=ng[i]
result = 1
exit
endif
next
result = 0
fend
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 05:19:02 XHbnzUaJ0
>>486
基本的にない。
C言語ならこう書けるけど
switch{
case 5:
case 10:
case 32:
case 56:
コード;
break;
default:
}
でも、ORoperation()っていう関数を作ればそういう書き方は可能。
if ORoperation( i, 5, 10, 32, 56 ) then
って感じで。
まあ、数値の奴は配列に入れて渡した方がいいんだけど。
if ORoperation( i, Array ) then
function ORoperation( a, x1=0, x2=0, x3=0, x4=0, x5=0, x6=0 )
dim Array[] = x1, x2, x3, x4, x5, x6, 0 // 0はループ脱出条件
result = true
i = 0
while Array[i]
if i = Array[i] then exit
i = i + 1
wend
result = false
fend
動くかどうかは知らない。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 05:37:27 XHbnzUaJ0
>>486
全ての場合にそういう共通処理が考えられるのなら、配列パラメタを使うべきかも
dim Pattern[101] // ="a","x","b","x","c"・・って感じで並べてもいい
Pattern[5] = "a" // 数値の方が扱いやすいが、とりあえず文字の方が分かりやすいかと。
Pattern[10] = Pattern[5] // 都度代入は変更がめんどいので
Pattern[32] = Pattern[5]
Pattern[56] = Pattern[5]
if "a" = Pattern[i] then
もしくは
select Pattern[i]
case "a"
コード
case "b"
case "c"
default
print "パターンなし"
selend
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:54:06 BLq+NU9U0
初歩的かもしれませんが自分ではちょっとできないので質問させていただきます。
Aという画像が始めない場合はそのままで、もし見つかったら次に画像Aが消えたときに各処理をしていくというものとして下のようなものを書きました。
while true
ifb chkimg(A) ・・・1
while true
ifb chkimg(A) ・・・2
else
処理
endif
wend
else
sleep(1)
endif
wend
実際に動かしてみたことろ処理が終わった状態でもずっと2のifbを続けます
そこでこのスクリプトに「特定のキーを押した場合1のループに戻る」といった機能をつけようと思ったのですが、
どこにどのような命令を挿し込めばいいでしょうか。
一応2のifbのあとにif GETKEYSTATE(VK_ESC) then exitを入れてみたのですがどうにも反応していないようです。
稚拙な文にてわからづらいところ多々あるかと思いますがよろしくお願いします。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 13:14:44 hXFmkiOc0
>>490
処理が終わったらループから抜けるのを忘れてるんじゃない?
2 の IFB ブロックの『処理』で最後に BREAK すれば一つ上のループに戻るよ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:14:33 XHbnzUaJ0
>>490
elseの処理に数秒以上かかるようなら、キー入力を拾えてないかも。
キーをクリックしてから1秒以上経過してからGETKEYSTATEを動かしても、
キー情報は消えてるっぽいから、押されてないことになってるんだよ。
ESCを連打していればそのうち抜けると思うけど。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:08:16 7xrzyNYi0
>>490
while true
ifb chkimg(A) ・・・2
else
処理
endif
wend
2の結果にかかわらずずっとwhileループの中。
画像Aが無くなった後ずっと「処理」を続ける。
その間2はずっとfalseなんでifの直後つまりifがtrueの時実行される場所に
getkeystateを置いても実行されない。
入れるなら「処理」の直前。
while true
ifb chkimg(A)
while chkimg(A)
wend
処理
endif
wend
ていうかこんなんでいいんじゃないの?
sleep無いけど。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 20:48:06 /dGW5DYk0
斧戦争ツール作れよカスども
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:23:04 t9RcVFEr0
スクリプトを指定した時間だけ動かすという方法はあるのでしょうか?
例えばスクリプトを走らせてから30分間とかです。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 00:39:39 aLuYGiLxP
これはひどい
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 04:58:24 l1wBl/570
>>495
UWSCはメインが終了したら、他のスレッドが動いていても終了します。
だから、こんな感じでやれば30分きっかりで終了できますが、当然処理は無条件に中断します。
-- sample.uws ここから--
thread func()
sleep(30*60)
exitexit // 不要だが、ここで終了と明示する意味で。
proceduer func()
// 基本的にこちらですべて処理する
while true
sleep(1)
wend
fend
-- sample.uws ここまで--
中途半端に終了したくない場合、sleep(30*60)の代わりにGettimeのループで
今はダメっていうフラグを監視すればいい
f = false // 処理中フラグ。処理中はtrueがセットされる
t = GetTime()
while GetTime < t + 30*60
repeat
sleep(1)
until ! f
wend
ちなみに、この場合はrepeatじゃないといけない。
そうしないとsleep()してる間にフラグがセットされる可能性が高いから。
もっと確実にやるなら終了するぞっていうフラグも立てるべきかな。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:07:37 1g6XM8MfP
あるウィンドウの子ウィンドウにドラッグドロップしたいんですが、子ウィンドウのIDはどうやって取得すればいいんでしょうか?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:34:30 e7naQunBP
// 指定ウィンドウの ID を返す
戻値 = GETID( タイトル, [クラス名, 待ち時間秒, MDI子タイトル] )
引数
タイトル: 識別したいウィンドウのタイトル (タイトルの一部分だけでもOK)
クラス名: 区別に必要でなければ省略して構いません (前方一致でのみ部分指定可)
待ち時間秒: 確認できるまで指定された秒数待ちます (0.01~)
0: 0.1~10秒まで状況や負荷により自動判断 (デフォルト)
-1: 無期限待ち
MDI子タイトル: MDIウィンドウ中の子ウィンドウタイトル
500:498
10/06/12 16:28:35 1g6XM8MfP
そうではなくて、子ウィンドウのタイトルが分からない場合はどうすれば・・・
501:横レス
10/06/12 17:52:51 o26Fnx3o0
>>500
>タイトルの一部分だけでもOK
これでだめならGETALLWINで存在する全ウインドウのIDとってから消去法
またはなんらかのWIN32API(知らないけど探せばあるんじゃね?)でハンドル取得してHNDTOID
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 18:45:49 5Y2bRnnp0
参考になるか分からんが、ぴたすちおを使えば子ウィンドウ情報がみえる
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 20:19:26 e7naQunBP
//こういう事?
def_dll GetWindow(hWnd,long):long:user32.dll
GW_HWNDNEXT = 2
GW_CHILD = 5
uCmd = GW_CHILD
p_id = getid("親")
while true
c_h = GetWindow(idtohnd(p_id), uCmd)
if c_h = 0 then break
p_id = hndtoid(c_h)
uCmd = GW_HWNDNEXT
msgbox( status(p_id, ST_TITLE) )
wend
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 08:48:23 c9kd9eBN0
>>486
うんこ発見装置を授けよう
うんこ ="1 5 10 18 25 37 56 58 68 74 81 97 99"
for i = 1 to 100
if pos(i,うんこ) > 0 then print i+"に うんこ発見"
next
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 09:55:53 fmHGMG6r0
>>504
それ、致命的に駄目だろw
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 11:23:05 c9kd9eBN0
>>505
=0 に変更すれば処理したくないiの条件になるが何がダメなんだ?
理由を書いてくれ
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 11:47:08 o9NSeFNt0
>>506
自分で書いたのにためしに動作させてないのか?
一回動作させて、プリントログよく見てみろよ。1~9まで全部条件に引っかかってるだろ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:05:28 86pvNGkL0
簡単な方法として、正規表現使えるようにすればいけるな
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:07:17 86pvNGkL0
ほかには、文字の前後にゴミつけて区切りをはっきりさせればいける
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 15:49:17 c9kd9eBN0
そうだったすっかりわすれてた悪いな
これでいけるだろ
うんこ =" 1 5 10 18 25 37 56 58 68 74 81 97 99 "
for i = 1 to 100
if pos(" "+i+" ",うんこ) > 0 then print i+"に うんこ発見"
next
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 16:31:53 lV2bpcq40
TOKEN() と連想配列でやってみた
DIM うんこ = "1 5 10 18 25 37 56 58 68 74 81 97 99"
HASHTBL hash
DIM str = うんこ
WHILE LENGTH(str)
hash[TOKEN(" ", str, TRUE)] = TRUE
WEND
DIM i
FOR i=1 TO 100
IF hash[i] THEN PRINT i+"に うんこ発見"
NEXT
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:09:26 Q8xDlz5x0
なるほど。
ハッシュテーブルならパターンが2次元配列で大量にあったとしてもすぐに発見できるね。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:28:57 M6ZVIcE70
UWSCを使っていて、パスが通っていないのが使いにくい。
CALL文や、ライブラリファイルを別フォルダにした場合、等。
ディレクトリ検索と、よく使うファイルのパスを登録したファイルとそれを使うスクリプトを作って、
CALLやいくつかの変数(プログラムファイル名等)はそれを経由するようにするとか
出来ないことはないけど(CALLとか作る)、
シンプルとはいえ、結構素人が作っていいのか本格的な感じになる。
みなさんはどうしているの? ひょっとしてどなたかが作ったのがありますか?
514:513
10/06/13 18:31:58 M6ZVIcE70
>>513
すいません。誤記。
× (CALLとか作る)
○ (CALL2とか作る)
CALL2みたいな新しいprocedureを作ってそこからCALLを呼ぶ、という意味にしたかった。。。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:06:35 E/dbXkmj0
>>511
変数strの参照部全部変数うんこだろw
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:48:07 lV2bpcq40
>>515
参照部とは?
TOKEN() は第二引数を破壊するので
うんこに配慮して、うんこの値をコピーした str を渡しました
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:53:05 E/dbXkmj0
>>516
ああごめん。ちっと勘違いしてたわ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 16:34:31 A4WmwryV0
ifb iegetdata(ie, true, "yes", "はい") > 0
iesetdata(ie, true, "yes", "はい")
sleep(0.5)
else
break
endif
iesetdata(ie, true, "yes", "確認")
これ、もう少し纏まりませんか。主に1.2行目・・・
アンケサイトで「はい/いいえ」で確認ボタン出るまで押すって奴なんですが
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 17:02:01 A4WmwryV0
While iegetdata(ie, true, "yes", "はい") > 0
iesetdata(ie, true, "yes", "はい")
sleep(0.5)
wend
iesetdata(ie, true, "yes", "確認")
あれ、こうか・・・?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 17:32:38 jt+/tNC/0
そんなアンケートに価値はない
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 20:43:35 aNbH09Ww0
ifb CHKIMG(IMG , -1 )
BTN(LEFT,DOWN,102,715,579)
BTN(LEFT,UP,180,411,641)
else
(ifbの所に戻りたい)
endif
この処理を作りたいのですがelseをどう書けば良いんでしょうか。
イメージ画像が発現するまで待機する様な文が書きたいです。
if以外でも良いのです。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 20:51:53 aNbH09Ww0
コンティニュー見つけました。
初心者ですみません。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:23:39 Y3W88cOuP
短髪の女の子?がセックスをしながら世界一周を目指すという成人誌を見たことがあるのですが、分かる人いますか?
たしか3年ぐらい前の漫画だったと思います
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 01:11:20 jeyh3hPj0
どんな誤爆だよw
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 13:04:10 yLa0pynz0
これは大胆な確信犯だな。
面白そうだから探してくるわw
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 21:29:45 Z1Itnvke0
peekcolorを使ってB値だけを判定する方法を教えてください
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:16:46 nX9kgu9QP
結果をmsgboxで表示すれば目視で判定できます
それとも「どのように」判定したいのか指定があるんですかね
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 23:16:32 6Hb0U1Mg0
「記録」を使って、
作業に使うアプリをまとめて立ち上げたり、
新しいフォルダを生成したりする程度のヘタレた使用をしています
ヘルプを読んで起動オプションがあるのはわかりましたが
スクリプト実行、実行後はUWSC本体を起動したままにする場合
UWSC.exe /K スクリプト名
↑
この構文をどのように使えばいいのかがわかりません
例えば、こんな感じだと動きません
GETTIME()
HIDUKE = G_TIME_YY4 + G_TIME_MM2 + G_TIME_DD2
EXEC("NOTEPAD")
SENDSTR(GETID("無題"), HIDUKE + "<#CR>")
UWSC.exe /K 日時出力.UWS
おそらく単純すぎて目の前に答えがあるのに、答えが近すぎて逆に自分の視界に入ってない状態だと思います
ヒントだけでも教えていただければ・・・・orz
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 03:11:51 sncjYoBq0
>>526
BってBGRのB?
(peekcolor(x,y) and $FF0000)/$10000
とか?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 06:51:29 k9E1g4kJ0
>>528
exec
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:09:29 RfIdECVBP
>>528
ヘルプにある「その他項目」は文法の話じゃないよ
スクランブルのほうには書いてあるけど
コマンドプロンプトで起動する場合とかにパラメータを付ける話
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:34:42 Ff+fGhbK0
ご教授願います。
以下のスクリプトを作ったのですが、再生すると
行目のIFBに対しENDIFが閉じられていないと出ます。
どこがダメなのか教えてください
WHILE TRUE
ifb GETID(GET_ACTIVE_WIN) = GETID("paper man") then
Ifb PeekColor(512,384) = $FFFF00 then
BTN(LEFT,CLICK)
Endif
Endif
sleep(0.02)
WEND
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:47:12 +CCij1w00
>>532見た感じで適当なカキコすると
2行目のGETID条件の相方が変数or定数じゃないのが気に食わないんじゃね?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:48:19 k9E1g4kJ0
>>532
それで動いたのでどこが悪いか判りません。
…正直、ゲームチートっぽいのは歓迎したくないなぁ。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:50:44 x399c/MH0
チートじゃないだろ
カスが!発言に気をつけろ
次はないと思え
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:56:59 pUIHTkvJ0
まぁ、チートでは無いわな。
ちなみにuwscは、ゲームで使ってこそ価値のある物だと思うw
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:19:52 qd5QGDw6i
単純にゲームに対する不正だなw
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:29:39 sncjYoBq0
ゲームに対する不正のどこがチートじゃないのかkwsk
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:40:04 ydiblUFW0
チートの定義はクライアント内部からでしょ。
UWSCってローカルな情報で動くし。
よくわからん、やってる事は同じだなw
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:44:42 sncjYoBq0
定義も何もチートはcheatでそのまんま「不正行為」って意味だろうに。
内部も外部も関係ないだろ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:47:52 pUIHTkvJ0
直訳とゲーム用語だと少し違うんだよね。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:50:44 k9E1g4kJ0
>>541
チートを「不正」以外の言葉で使っている場面を見たことが無い。
どんな独自の用語なんだよw
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:54:53 pUIHTkvJ0
めんどくさいなー。
同じ不正でも、"チート"と"操作の自動化"は違うのだ。
後は自分で調べてね。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:57:16 l8wchoUV0
操作の本来実装されている以外の方法での自動化が認められたゲームなんかあるのか?
俺ルールでこんくらいはおkって思ってるだけだろ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:57:56 k9E1g4kJ0
>>543
ま、結局不正なのは変わりないからなぁ…
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:40:09 RfIdECVBP
不正行為の総称・・・チート
自分を正当化するための魔法の言葉・・・操作の自動化
確かに違うね
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:58:48 lFzqbv68O
ん? 自動化も不正だぜw
確かに、データ改ざんの事をチートと呼ぶのが一般的かな。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:04:40 SzGCTaJq0
そもそも「ズル」のことをチートっていうのであってつまりマクロだろうがパケットいじろうがチートだと思うんだが
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:28:29 lFzqbv68O
ネットで調べたけど、一応はコンピューター用語として載ってるな。
でも人によって認識のズレがあるみたい。
単純に区別しやすいようにチートとマクロを分けてるとも言えるし。
俺的結論。みんな正しいw
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:34:10 ydiblUFW0
ゲームで語るか大きな意味で語るかの違いだな
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:06:27 x399c/MH0
マクロのほうが的確
ゲーム見たらなんでもファミコンっていう親くらい違う
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:41:31 dSI3F+Sd0
チートって聞いたらドラクエのHP999を思い出した。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:52:50 jN7punls0
そんなにネトゲの話題がしたければネトゲの板にマクロやスクリプトのスレ立てろよ
ここでネトゲの話題に反発してる連中もそこまで行って邪魔はしないだろうよ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 10:30:47 RlvK9F450
while true
ifb CHKIMG(IMG , -1 ) or CHKIMG(IMG7 , -1 ) ←ここ
break
endif
btn(right,click,800,250)
sleep(0.5)
mmv(900,333)
sleep(0.5)
mmv(1050,333)
sleep(1.0)
ifb CHKIMG(IMG6,-1)
mmv(G_IMG_X,G_IMG_Y)
btn(left,click,G_IMG_X,G_IMG_Y)
sleep(10.0)
endif
wend
最初のIMGが無いのにこの処理が終わってしまうのですが
どこか間違ってますか?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 13:17:56 RlvK9F450
別の文で解決しました
色を無視してるから何か引っかかってたのかも
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:51:16 iYsBGIJR0
MapleStoryというゲームでピラミッドというサバイバルゲームがあり、それは敵がたくさん出てきてそれを倒し、14分で全てが終わる
ゲームなんですが、1分50秒ほど早く終わってしまいます。ピラミッドの低レベル版の9分で全てが終わるサバイバルゲームでは、
ほとんどずれずに繰り返しできたのですが、ピラミッドで時間をずれずにUWSCでするにはどうしたらいいでしょうか?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:29:19 PoKuH6O30
>>556
正確に行動するとか
時間やタイミングを合わせて行動するとかならここでもいいけど、
きっちり14分で敵を倒すやり方はゲームやキャラの詳細が分からないと答えようがないよ。
まずはきっちり14分で倒すやり方をメイポスレで聞いて来い。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 19:35:11 l35pdc4w0
ずれるって事は記録機能を使ってるんだろうけど
自分で作れば可能、色々なサイトを見て少し勉強したらすぐできる
559:横レス
10/06/20 19:42:03 1vSDRlXF0
それも今のスクリプトの適当な場所にSLEEP(150)を挿入するだけっぽい
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:40:13 iYsBGIJR0
>>557
レスありがとうございます!
ピラミッド自体は普通にやっても14分で終わるんですね。ステージが5つに分かれていて、
敵が沸いてきたのを倒して、ゲージが0にならなければ次のステージに進めて、14分ちょうどに終わるんです。
詳細は↓ここに書いてあります。
URLリンク(maplesonar.com)
マクロで実行すると1分50秒早く実行を完了して停止してしまうんです。残った1分50秒の間にゲージが0になってゲームオーバーに
なってしまいます。
>>558
いろいろなサイトを見て勉強してみたいと思います。
>>559
動作を止めているとゲージが0になってしまいます。
みなさんありがとうございます。もっと考えてみようと思います。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 21:23:06 PoKuH6O30
>>560
ACTゲージのMAX近くのドットをキャプチャ(PeekColor)して
赤っぽかったら数秒休む(Sleep(5))っていう処理を追加すればいい。
赤っぽいというのはRGB分解してRが128超えてたら赤っぽいということで。
そういう処理を一箇所に入れるだけで済むようにするには、全体の行動を一つのループに集約する方法がある。
もう一つの方法は、たとえばマウス、キーボードクリックをある関数経由にし、
その関数内で、実行しても良いか悪いか判断する。
その判断するフラグを別スレッドでループする監視処理。
そうすれば延々とキークリックを羅列していても1箇所書き換えるだけで済む。
関数名の変更はエディタの痴漢・・・もとい、チカン・・・・あれ?弛緩・・・
置換だ置換
それでやる。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:42:32 2HQccvy70
>>473
やっぱりUWSCでもできるような単純な処理っぽい。
URLリンク(librahack.jp)
>朝日新聞「1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。」
>ローカル環境(Thinkpad+XAMPP【Webサーバー】)では、Eclipseの実行ボタンを押して、PHPスクリプトを実行していました。
URLリンク(librahack.jp)
>警察・マスコミ「HTTP500が発生した時刻を「停止日時」と表現。」
HTTP500 = 内部サーバーエラー
>朝日新聞:「ホームページの閲覧は21回停止されていた。」
>中日新聞:「計8回機能を停止させ、」
>読売新聞:「閲覧しにくい状態にさせ、」
>日経新聞:「21回にわたりHP閲覧をできないようにした。」
>毎日新聞:「サーバーを21回シャットダウンさせた疑いがある。」
>毎日新聞:「県警が25日に自宅を家宅捜索した際も自動アクセス中だったという。」
>ThinkpadのEclipse環境から、合計64,008回をリクエスト送信。
>家宅捜索のとき Thinkpad電源オフ。リクエストなし。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 16:15:11 cUoPGlwu0
>>556ですがピラミッドマクロできましたw
攻撃する動作を追加していくっていうアナログな方法で作れましたw
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:18:25 FiBTNy8s0
ゲームマクロを作っていると気付く事になる。
あれ?めんどくさい処理を自動化してるんだよな?
なんでこんなめんどくさいゲームやってんだオレ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:23:28 vfPNGvwL0
自動化って仕事(PC操作)を減らしてくれるはずが、自動化がなければとてもやる気がしないようなことに手をつけてしまい
しかもそれがあとから考えて意味あっただろうかと思うような行為だったりもする
スクリプトを組み動作を検証し改良する、という行為そのものが娯楽なのだ、と思わなければまさに愚行だたな
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:57:53 C+CRCydp0
uwscを覚えると、やるゲーム全てに対して
「これって自動化できるな」という目線で見てしまう。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:52:31 q8DnHohU0
仕事になると、そういう目線は結構重要。
そんな俺は業務的にUWSCを使いまくり。無ければ仕事量的に処理出来ない…
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:49:31 jmCKgS7q0
業務でスクリプト書くとバグがあってそれに気づかなかった時が怖いんだよな…
発覚した時には遥か昔のデータまで遡って修正とか
楽してた分がカウンターとなって襲ってくる
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:19:31 q8DnHohU0
>>568
正直、気を使うことは確かだね。
過去数回、過去に遡る経験をしたが、新しく発見・修正スクリプトを書いて過去データを直したw
テキストエディタとヘルプ程度…+その問題が軽度である事前の注意力と幸運…が有れば、
その場でサクサクとスクリプト自体を直せるのは強み。 …臨機応変とはこの事か、と。
一般的なスクリプト言語と比べて、実行にスクリプト本体とuwsc.exeで可搬性が高いのはいいと思うよ。
WSHとは比べ辛いが、業務としてEXE化できるのはありがたかった。
…EXE化の利点って隠蔽化の外には、単体でスクリプトに対してD&Dが可能になる、って点が大きい。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:50:53 NEYBETTk0
peekcolorでピクセル単位で場所を指定して監視するのではなく、
画面全体を監視する方法ありませんか?
色で判定を出したいです。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 01:07:04 lUJoxFiZ0
>>570
チェックイメージを使うかピークカラーを画面全体行えば良いと思います
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 03:24:32 iR+AoK580
てて
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 06:44:01 YCZ3L8nQ0
絶対やっちゃいけないとまではいわないけど、Peekcolorを画面全体でまわすなんて駄目ですよ。
ためしにやったら1回のスキャンで58秒かかりました。
ほかのコンパイラ型言語でDLL関数でも書けばいいと思うけど、
それが無理ならhsp3っていうスクリプトを呼び出して処理するのがいいんじゃないかな。
URLリンク(fs-cgi-basic01.freespace.jp)
ここでhsp3の性能について語られています。
同じようにUWSCでテストしてみました。
数値の足し算が100万回で11秒 (HSP3の50倍)
文字列の連結が100万回で11秒 (HSP3の10倍未満)
peekcolor1280*1024に至っては58秒かかりました。(HSPの140倍)
もちろん僕のCPUは時代遅れなPenMですが、記事が書かれたのが僕がパソコンを購入してから1年後なので、
性能があちらが上だとしてもせいぜい2倍どまりでしょう。
画面をキャプチャするpeekcolorと、メモリをスキャンするpeekで比較したのは公平ではないかもしれませんが、
ドットをスキャンする方法がそれぞれ違うのでこれで比較するのが妥当だと思います。
文字列操作を多用するなら一桁しか違わないといえるので、hspを覚えなおすところまでは必要ないと思います。
しかし、計算速度が重要な画像処理をUWSCでやるのはさすがにナンセンスです。
UWSCでゲーム操作をやれるのは組み込みの検索関数があるからですよ。
HSP3を使うとして、言語は覚えなおさないといけませんが、せっかく覚えたUWSCの知識やスクリプトを無駄にすることはありません。
DLLランタイム経由で呼び出すことが可能です。
PC等 [ソフトウェア] “自動化ツールuwsc使いよ集まれ4”
スレリンク(software板:621番)
Googleのキャッシュにあります。
URLリンク(www.google.co.jp)
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 08:40:26 XkryZ5iqi
質問です。
AquesTalkのdllをロードしてwavファイルを出力したいのですが
///構文 unsigned char * AquesTalk_Synthe(const char *koe, int iSpeed, int *size)
///引数
///koe 音声記号列
///iSpeed 発話速度[%] 50-300 の間で指定 デフォルト:100 値を大きく設定するほど、速くなる
///size 生成した音声データのサイズが返る[byte](エラーの場合はエラーコードが返る)
///戻り値 WAVフォーマットのデータ(内部で領域確保、解放は呼び出し側でAquesTalk_FreeWave()で
///行う)の先頭アドレスを返す。エラー時は、NULL を返す。このときsize にエラーコードが設定さ
///れる。
DEF_DLL AquesTalk_Synthe(string, int): string: AquesTalk.dll
DEF_DLL AquesTalk_FreeWave(string): : AquesTalk.dll
sp=50
str="こんにちわ。"
fp = fopen("AquesTalk.wav", F_WRITE);
wav=AquesTalk_Synthe(str, sp)
FPUT(fp, wav)
fclose(fp)
AquesTalk_FreeWave(wav)
戻り値がデータへの先頭アドレスで帰されるので出力したwavファイルの中身は "RIFF4`" とwavファイルの
ヘッダの先頭部分のみになってしまいます。こういうアドレスの先頭・ポインタで戻り値が返された場合、
実体ののデータを取得するにはUWSCではどう記述するのか教えてください。
dllのロード自体がの記述が間違っているかもしれませんが、wavファイルを出力しない↓のコードでは問題なくできました。
DEF_DLL AquesTalkDa_PlaySync(string,int): int: AquesTalkDa.dll
sp=50
str="こんにちわ。"
AquesTalkDa_PlaySync(str,sp)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:57:52 YCZ3L8nQ0
>>574
ポインタで受け取ったら、実体をコピーすればいいです。
> VB.net
> Declare Function lstrcpy Lib "kernel32.dll" (ByVal lpString1 As String, ByVal lpString2 As Integer) As Integer
UWSC
DEF_DLL lstrcpyA(string, Long): Long: kernel32.dll
DEF_DLL lstrlenA(string): Long: kernel32.dll
ここで文字列を格納する場所の確保が必要です。
できればstrlenAで文字列の長さを調べ、その長さのバッファを確保したほうがいいんですけど・・・
とりあえず空白文字列を代入で確保しかないです。
好きな長さにするには文字列連結回数で調整ですね。
wav = AquesTalk_Synthe(str1, sp)
str2 = " " //この長さを超えるとメモリが壊れる。
lstrcpyA(str2, wav)
FPUT(fp, str2)
ところで、.wav ファイルを開いているようですが、UWSCはテキストファイルしか扱えません。
仮に音声データでないとしたら、間違って再生してしまうような拡張子はやめるべきです。
メモリ破壊を防ぐには、lstrcpynA() 関数を使い、コピーする長さを限定します。
n = (str2とwavの短いほうを選択して代入)
lstrcpynA(str2, wav, n)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 23:49:22 IdkQBLMFi
>>575
返事を忘れてました。申し訳ない。
書かれているように記述して実行してみたのですが、str2の内容が変わらずに出力されてしまいます。
色々試していたのですがどうも思うようにいきません。
>UWSCはテキストファイルしか扱えません
これは知りませんでした。
fputで出力するデータがテキスト形式ではなく、バイナリデータなので上手くいかないのかもしれませんが
もうちょっと自分の方で試してみます。レスサンクスでした。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 07:46:07 iMo1l0nA0
>>576
すいません。
参照渡しが必要でした。
× DEF_DLL lstrcpyA(string, Long): Long: kernel32.dll
○ DEF_DLL lstrcpyA(var string, Long): Long: kernel32.dll
コピー元の方はvar なしでもいいんですけど・・・var がないとconst扱いなのかも。
DEF_DLL lstrcpyA(var string, string): Long: kernel32.dll
やっぱりバイナリデータですか。
UWSCでもポインタとして受け取ることはできているので、WindowsAPIを使ってファイルに保存することは可能でしょう。
しかし、CreateFileA、WriteFile、CloseHandle などの関数のほか、それぞれの引数も結構あるので大変です。
HSP関連には解説があるようですが・・・
URLリンク(yokohama.cool.ne.jp)
やっぱりSaveFileFromURL()みたいに一発で保存できる関数が欲しいところですね。
LightWave3Dとかいうやつだとバッファをファイルに保存するプラグインというのがあるようで・・・
メモ:
FileSystemObject はテキストデータのみ。