11/06/14 05:59:43.26 3Mrcvegx0
エクセルも93とかから考えればじきに10年でしょ
あと10年してもエクセルはあると思うよ
ただXLS→XLSX→XLSXX→XLSX2、とかになってるかも
851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 09:44:55.27 /uqImncU0
>>848
GNU Cash が超お勧め。 ofx形式読めるし。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 17:48:18.74 TPs5JcFN0
エクセル93なんてあったっけ?
エクセル95からじゃ無い?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 20:15:02.96 3Mrcvegx0
すまん。そうだった。
改めて確認したら、確かにバージョンが西暦に置き換わったのは95からでした。
office1.0が1990年でそっからずっと続いてる(ここらへんの時は拡張子xjs)から、
すぐにExcelが使えなくなることはない、と思う。
xjsの拡張子なんて見たことないけど・・・
854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 01:08:36.16 1kX52eZe0
Felica2Moneyで作ったOFXファイルをGNUCashで読み込んだら文字化けするのですが
このソフトのOFXファイル読み込みって、もしかして日本語対応していない?
ちなみにWindowsVistaでGNUCash2.4.6でした
855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 01:15:17.17 YnnkBKUp0
>>854
文字コードを変換してから読めばいいよ
856:845
11/06/15 23:56:09.24 1kX52eZe0
UTF-8でダメだったからShift_JIS、EUC-JP、JISに変換してXML宣言書き換えたけど
読めなかったヨゥ
どの文字コードでどの環境なら読めたんだ・・・
857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 00:07:25.37 mKyXqlrA0
少なくとも、JCBが発行してるOFXはそのまま読めたよ。
中身はUTF-8だったけど、XMLよりだいぶ崩れたかんじのフォーマットだった。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 21:45:41.70 2bNWfV0b0
もう何年も家計簿ひかる使ってるんだけどガラケーからandroidに換えたらメールからのデータ登録ができなくなってしまった。
そろそろ新しい、AndroidとかWeb入力とかに対応してる家計簿ソフトに移行すべきかなぁ。
でも操作性はキーボードだけですべて入力出来るこれが一番だったのに。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 14:23:16.94 ynicaLSF0
>>858
メールの形式がPlainTextじゃないとか?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 05:43:25.25 hXMLW2Mm0
test
861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 23:00:34.70 DNfRroca0
>>859
家計簿ひかるの掲示板みたら同じような事が書いてあったからそうなのかなぁ・・・
862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 00:04:30.02 DiBgIJwo0
今日から家計簿をノートに手書き複式で付け始めたけど
将来の集計がめんどくさそうに感じてソフト探したけど中々良いのが見つからず
いろいろググってたらここにたどり着きました
2000円くらいなら出して良いので良い奴ありませんか
勘定科目編集できてシンプルなやつ
イメージとしてはノートに書いたものが自動的に集計されてBSPL見れる程度のシンプルな感じ
863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 00:26:17.91 NfRwKdC70
個人的にはLet's家計簿オススメかなあ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 14:38:27.12 VtixXs0+0
ハッピー家計簿
複式だしフリー
ExcelかOpenOfficeで動く
Googleドキュメントと組み合わせれば携帯から外出先で入力してコピペして集計できる
865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 19:57:33.15 Aco8Dy7q0
>>862
GNUcashがオススメですな。
とっつきは悪いけど、どの製品よりも融通が効くし
作者が死んでサポートが無くなる ということが無いのが
一番でかいかな
866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 23:05:56.30 uDcBPUHq0
すいません。
フリーのうきうき家計簿使ってます。
口座がいくつかあるのですが
その金額を全て含めた、毎月、毎年の収支とか
一覧表で分からないもんでしょうか?
現金では出来るみたいですが、他の口座の合計とか分からないみたい
なんです。
やり方があれば、お願いいたします。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 19:55:03.23 U4qA8lV30
自分もうきうき家計簿を使っていますが、
アカウントを分けられるだけでなく、家族全員の合計も見たいです。
テンプレとか見た感じ、ひかるかゆう子でできるのかなと思いましたが
家族で使えるフリーソフトのおすすめがあったら教えてください。
(できればオンラインじゃない方が好き)
868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 06:40:45.39 f6S06P6y0
あげ
869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 07:07:06.47 uJ9QlMaq0
>>865
同じく大変良いと思う
動作がもっさりな感じが残念だけどPC買い替えで解決させる
870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 10:07:15.40 3CajZOfH0
Linuxとデータ共有できるのも魅力
と書きたいところだったが・・・
871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 12:42:22.48 hdAN4MZq0
おいらは、家計簿ひかるを10年近く使っている。
入力は、10日おきくらい。
もう乗り換えるの面倒だ。
ただ、閉鎖した銀行口座とか、ローン返済とかの入力は面倒に感じる。
872:867
11/07/13 18:54:39.95 42ZMjSV70
簡単なのがよかったんでがまぐち君miniにしました。自己解決スマン。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 18:27:22.16 WaiHKavS0
家計簿に月額で課金ってどうなの
URLリンク(moneyzine.jp)
スマホ使ってPC版と同期ってのはかっこいいけどさ
874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 18:29:02.02 WaiHKavS0
URLリンク(octoba.net)
わるい。コピペミスした。張りたかったのはこっち。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 09:51:16.39 tH4zDTtp0
>>873
うーーん。毎年新しいソフトを購入する人もいるし
課金してまで使うなら毎日記入しなきゃって
自分に枷をする為なら良いのでは?
おいらは本末転倒なので使いませんが。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 11:05:20.76 RDdVzREu0
>>873
情報が筒抜けそうで不安。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 11:07:51.83 9JXOoPe80
>>876
筒抜けると何が困るのか という観点で考え直した結果、
別に困ることはないのでどうでもいい という結論に達した。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 12:31:24.62 RDdVzREu0
>>877
知られて困る金の使い方(風俗等)はしてないからいいんだけど
大して収入が無いって知られたくない。
高収入だった場合、詐欺の対象にならない?
879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 19:01:52.66 vXxa4/nA0
そうくるかw
880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 02:03:54.25 t0nVQzBr0
詐欺に狙われるくらい、高収入になりたい
881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 00:28:56.70 OQGExNlQ0
詐欺師も下調べしてると思うよ。
自分が詐欺師でも貧乏より金持ち狙うよね。
日本経済の現状を考えると(振り込め)詐欺等やってる人達は
入手した金で遊んだりしてるだろうからそんなに悪いことでも無い気がする。
むしろ必要以上にお金溜め込むほうが悪いような。日本経済が悪循環になるし。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 03:02:21.36 4SG6qBFL0
>>881
振り込め詐欺は今は中国人とかの組織的犯罪だからとられた金は海外流れるぞ
883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 14:26:02.82 bm6YxKtw0
>>881
>自分が詐欺師でも貧乏より金持ち狙うよね
お金持ちをたくさんのお金を持っている ならNoですね
お金持ち=たくさんのお金を動かせる という考えが正しい
資産はゼロでもいいんだ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 13:51:30.14 +EtK73oe0
紙の帳簿で付けてた時は結局6年しか続かなかったな。。
後半1年はPCとの併用で移行期に割り当てた。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 02:43:57.77 5AUQCLWA0
出費を細かく分けられる家計簿を教えて下さい。
その他だけじゃ分かりにくいので
・ゲーム・漫画とか自分の好きなように分けられるのがいいです。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 10:32:47.31 ThlA4MiO0
よほどのゴミじゃなければ、大抵、ユーザ定義の明細(勘定科目)を作成できます。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 18:21:55.69 3CR8L95P0
web版マネールックってどうなの?
888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 23:45:47.71 HdbRwBPD0
スマホのアプリに対応してるというので。。。
で、適当に使い始めて1週間くらい。
スマホから使う時に自動ログインにチェック入れてたのですが
ある日見てみたら、全然知らない人のデータに差し変わっていて。。
その人の携帯メールアドレスも自動的にメールフォームに入るし
使用している銀行口座とかカードの種類とか丸見え。
家計簿設定見たら、「非公開家計簿」になっていました。
さすがに、個人情報変更部分はパスワード聞かれるので
データ改ざんまではできないようになっていましたが
これってものすごくまずい状態ですよね?
889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 23:48:46.41 HdbRwBPD0
>888 サイト名抜けてました orz
えーと、ここに書いて良いのかわからないのですが
「ネット家計簿ココマネ」URLリンク(money.cocokulu.jp) というサービスを使い始めたところなんです。
スマホのアプリに対応してるというので。。。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 23:52:52.84 EbJwQ2cu0
>>888
その手のは情報筒抜けになるんだ。
怖くて使えない。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 00:01:39.77 ABEGXsFr0
>>888の続き。
この状況見たときに、びっくりして慌ててしまって
正直にサポートにメールしたのですが、ものすごい勢いで返信きました。
返信内容は、「再ログインしたら自分のデータに戻りませんか?」
「スマホのブラウザからログインしてましたか?」といた内容でした。
アプリで再ログインしたら、自分のデータに戻ったのですが。。。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 00:06:28.35 ABEGXsFr0
>>890 888ですが、非公開家計簿が他人に筒抜けになっているとしたら怖くて使い続けられませんよね。
(自分のはたいした内容じゃないですけど。。)
NTT関連のサービスだからその辺り大丈夫かと思ったのですが、使うのやめます。
コミュニティとか見ると、使用者数それなりのようですが。みんな平気なのかなー。。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 03:45:46.45 ShNYDWtm0
マムを使ってたけど、外部データの取り込みができないから
マスターマネー6の体験版をお試し中です。
ところでこのソフトのクレジットの取扱いはどうなってるか知ってる人いる?
マムはクレジットカードに引き落とし口座の指定ができたのだけど…
マスターマネーはマニュアルにも載ってないし、ハテ???
894:893
11/08/18 17:04:45.25 ShNYDWtm0
自己解決
>マスターマネーでは、カード口座を作るときに、締め日、支払日、休日の扱いを設定できますが、支払日(返済日)に自動で返済データを作成しません。手入力で、引き落としされる銀行口座からカード口座へ資金移動してください。
マニュアルを隅々読んだら一文がありました。
毎月クレジットの引き落とし金額を手動で移動なんてムリムリムリー
マスターマネー6は候補外になりました(´・ω・`)
895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 22:01:45.61 qkgymafu0
4月からマスターマネー使ってるけど、クレジットの引き落とし額は定期的にgooビリングみてて引き落とし額が確定してたら手動入力してるかな
まぁ先取りで記載させなくていいなら実際に引き落とされてから通帳の取引データdlすればいいんだろうけど
896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 22:37:27.61 5YG9hN4O0
クレジットの引き落としって、タイミングによって
一部が翌々月になったりするので、自動だと困ることないの?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 23:49:52.09 O0TCwold0
Let's家計簿の場合だと、引き落としの先送り機能がある
他のソフトも似たようなもんじゃないかなとは思うが、詳しく知らん
898:893
11/08/19 10:08:52.54 hTwCtESf0
マムも引き落とし日の先送り機能あるよ
自分的にはマムにmoneylookが融合してくれたらベストなんだけどな。
マスターマネーも動きが軽くてカスタマイズ度が高いから
良さそうだったんだけど、クレジット引き落としの手入力が残念でした。
次はmoney通帳をお試し中w
これクレジット引き落としは対応してるみたいだけど先送り機能がないね。
あと品名カスタマイズできないのかな?
家計を管理するわけだから、携帯電話の各社が項目に全部揃ってることよりも
誰がどれだけ使ったか分かるように名前を入れられるとかさ、
そっちの方が重要だと思うんだけど
カスタマイズが自由自在
クレジット自動引き落とし設定と先送り機能あり
外部データ取り込み可能
なかなか自分の要望満たすのが見つからないなぁ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 21:51:04.53 ppmO7Vm50
いちいち各項目を手作業で先送り作業するのと、
クレジットの引き落としを月に一回手入力するのでは、
前者の方が面倒だと思うのは俺だけか…