【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばすat SOFTWARE
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす - 暇つぶし2ch600:582
10/07/13 17:42:55 OZ6VcAzn0
あんまりできないので、変換だけ1.22rを使ったら、見事にできました。
出来ない人は、試してみてください。

アドバイスをくれた方へ ありがとうございました。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:16:36 tsloAqEA0
30分のflv動画とコメントファイルを結合しようとすると、カクカク(5秒に1コマくらい)になります
設定に -r 29.97 を足してみましたが、変わりませんでした
PC4:3、iPodTouch4;3、SameQualityなどで試してみましたが、どれもカクカクです
ヌルヌル動く動画にするには、どうしたらいいでしょうか?

Windows7 64bit、1.22r、>>341さんのファイルを使わせて頂いています

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 22:05:53 TIhhLeWd0
>>593 594さんくす
windowsmobile2003のPDA用に2200kbpsまでならtcpmpで見れるんだけど
SDHCが使えないのでSDカード2Gになるべく沢山いれたかったのさ
512x384 libmp3lame 192k libxvid -r 30 -b 2000kの10分160MBってとこです
x264は圧縮できるけどPDAじゃ詰まるし
fps下げるとコメがカクカクで、
指定しないとfps1000とかいうシロモノがたまに出来ますw
もうflvもswfもクオリティによらず統一しちまいました


603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 16:15:02 FMFTfQZX0
動画と米をダウン後、unknown encoder xvid とか出て一向に変換できない

今度はエラーが出ず、一瞬で「変換できた」とかいうメッセージが出て、見たら
動画サイズが0だし・・・・

やけくそで出力オプションを空白にしたら、
コンバートできたわwwwwww
画質汚ねえけど・・・

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:27:03 2Uyr0zFV0
>>601
>>341のって64bitにも対応してるの?64bit判持ってないから分からないのだが・・・

>>603
出力オプション空白・・・それ元動画コーデックのコピーって意味だから。
汚いのは当然。
要は動画がXviDに変換できない(対応してない)って意味で・・・どういうことなんだろう

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:42:42 jB3wwImk0
>>604
64bit対応していました

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 00:58:35 f3y51M5Y0
>>601
元の動画のせいじゃないのそれは
どの動画でもそうなるならわからない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:22:13 a0VzmF410
>>601
コメントの流れがスムーズでない、ということ?
さきゅばすのコメント描画頻度は、元動画に準じてるので、
元動画のフレームレートが低い(静止画メインな動画に多い)とそうなるね。
元動画のフレームレートを上げて変換したものをさきゅばすにかけてる人もいるみたいだけど
自分はそこまでやってないなあ。

-r 29.97ってのは変換後のフレームレートなので、残念ながらこれを変更しても
スムーズにはならない。

さきゅばすの仕様っていうよりもffmpegのフィルタの仕様なので、この動作を変更するのは
結構面倒。

>>603
-vcodec xvid とでもしてたんだろ?オプション古すぎ。

>>604
> 出力オプション空白・・・それ元動画コーデックのコピーって意味だから。
汚いのは当然。
そういうわけでもない。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 06:20:18 TFOmkROR0
>>606-607
元動画はニコ生を録画したものなのですが、確かに動きが少ない動画でした
ありがとうございました


609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:22:18 8373Yuje0
なんかログインできん
仕様変更?


610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:29:22 mzDR7Tdy0
>>607
>>さきゅばすのコメント描画頻度は、元動画に準じてるので、
え、そうなの?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:03:04 gW52QDUC0
ログインに失敗
でダウンロード出来ないの俺だけ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:38:48 oefEcH8f0
ストライクウィッチーズとか学園黙示録とか保存できないの?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:22:22 O+8d+jQW0
>>612
できるだろニコニコのなら

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:27:35 Ywm/Nc9/0
>>612
URLリンク(www.nicovideo.jp)
みたいにsoで始まってる動画は無理っぽいね。
転送先の
URLリンク(www.nicovideo.jp)
を指定すればいいみたい。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:51:15 O+8d+jQW0
ていうかログインできなくてDLできないの俺だけ?
さきゅばすで通らなかった垢PCでログインしても普通に通るんだけど

616:615
10/07/20 16:56:07 8vMZ3TEE0
ごめん、ログインできたわ
プロキシが悪さしてたみたい

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 11:27:39 b/1BZQ9d0
1.22r3でコメントのDLがうまく行かないのって俺だけ?
DLされてる奴の容量が全部124バイトで中身1行なんだけど・・・

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:07:38 RjwcfPTW0
>>617
たぶん動画によるだろ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:15:38 b/1BZQ9d0
>>618
試してみたら動画によるな・・・
コメントDLできるのとできない条件何なんだろ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:05:11 kUGOIavH0
またnmってオチじゃ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:05:50 b/1BZQ9d0
違うね
それなら変換できなくなるだけで、コメント事態はDLできるはずじゃないか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:19:22 Wf58ON5X0
できない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:40:06 rLJ7WGae0
>>617
その動画のURLは?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:20:15 +YgWNMZo0
投コメ上書きとエスパーしてみる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:46:48 GbnTTSse0
また余計な仕様変更しやがって
プラグインコンテイナーだかなんだか知らんがクソ重いんだよ
そんな余計なところに凝るからクソ運営って言われるんだよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:59:54 onfNIv+I0
>>625
俺も前の画面のほうが良かったと思う
細かく設定できる的に

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:29:42 ERNut8730
>>614みたいな動画は拡張版の方じゃないとコメントつかないね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:37:32 uRflVvuA0
なんか過疎だな
また最新ffmpegさきゅばす用にビルドしてくれる方はいないのかしら

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:24:06 frJQCZbS0
質問させて下さい
コメントのスペース部分が「□」になるのですが、消すことは出来るのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:43:17 E4AJTDpyP
コメントファイルをテキストエディタで開いて
その□にあたる文字を普通のスペースに置換とか

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 12:22:39 rd7YhnhC0
フォントを変えてみれば?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:59:32 eMsfWqIx0
すみません
かなり初歩的な質問ですが、既に落としてある動画に、既に落としてあるコメントを変換するにはどうしたらいいのでしょうか?
かなり前から気になっていたのですが…



633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:57:56 sSVB/FBZP
>>632
ダウンロード時からダウンロードファイルの名前を変えていないの([smXXX]xxxxx.flv みたいなファイル名のまま)だったら、
動画、コメントそれぞれを"ダウンロードする"のチェックをはずして
あとは通常通りURL指定して変換ボタンを押せば良い。

ファイル名変えているのだったら、動画/コメントのファイル名をそれぞれ直接指定して(ファイル名入力欄のところにD&DしてもOK)
後は上と同じようにダウンロードしない設定にして変換。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:23:21 Rtp84yTY0
補足としては[smxxx]の番号が同じ動画とコメントをミックスするのでそれさえそろってればタイトル違っても多分いける

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:26:14 eMsfWqIx0
>>633
とりあえず、変換することは出来ました。
ありがとうございます!

>>630->>631は次回試します
ちょっと時間がないもので…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:27:04 eMsfWqIx0
>>634
補足ありがとうございます!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:06:56 Bmi8Zcqv0
動画ダウンロードではできるけど変換ができない。
やりはじめてすぐとまる。
vistaのせいかな?


638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 04:41:57 B0JuzZHs0
vistaは大変だよね
俺もいろいろいじくって、やっと出来た
何度も失敗して泣きそうになったけど
ところでXPだと調整なしで簡単に出来るの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 04:59:22 B0JuzZHs0
vistaはここかな

URLリンク(saccubus.sourceforge.jp)




640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 05:11:27 B0JuzZHs0
俺は「Saccubus-1.22r」に、「Saccubus-1.22r3」を上書きコピーして

URLリンク(sourceforge.jp)

動画設定の出力動画の拡張子をMP4にして
出力オプションを
 -s 512x384 -acodec aac -vcodec mpeg4 -qscale 3 -async 1
にして出来たけどなあ
vistaはいろいろ大変だね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 04:02:19 vBilS2u60
「・・情報の取得に失敗」って何だよ、もう。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:45:25 db8akTCU0
ニコニコが仕様変更してから
古いバージョンは使えなくなったの?

vistaだけど1.22rに1.22r3で使えるよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 18:18:17 98dZhMH70
指定した動画のNG設定を読み込んでコメントを合成するときに反映してくれるようになるといいなあ
UIからだとNGIDが一つしか対応してないし、動画ごとにその一つのNGIDを変更しないといけないし
聞いてりゃわかるようなレベルの台詞でも一々赤字で字幕つけるやつとか死んでほしい

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:57:45 +CNDRBTwP
半角スペースあけて入れていけば複数NGID登録出来なかったか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 23:10:10 98dZhMH70
確かにそうなんだけど、それだと一つづつ落とすたびに設定しなきゃならないからなあ
ブラウザで動画を実際に見てるときにNG登録していって、まとめて落とすときに動画ごとのNG設定を自動で読み込んでくれたらなあと
NG設定のデータってブラウザのクッキーとかで記憶してんのかな?だったら難しいか・・・・
ひとつづつ落とすか気にしないのが一番なのかな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 14:37:43 Kq6habZx0
tes

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:51:58 1qGVEMdh0
age


648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 23:12:08 YaGR2VbY0
最近動画が高画質でアップされてますが、コメント付きに変換できません。
お願いですからぜひともやり方を教えて下さい。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 21:14:00 x6w0tCyz0
コメント付きに変換してPCで見る分には何の問題もないのに、
SDカードや携帯プレイヤーに入れるとコメントが恐ろしい迄に
スローになってしまうんだけど、原因分かる方居ますか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 10:49:17 AxsxvBTf0
>>649
携帯機器の性能の問題じゃね?
またはデコードに恐ろしく時間がかかってるとか
H.264以外の形式も試してみた?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 22:09:16 p3fc6jhY0
>>648
たとえば?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 09:28:13 VdC457/z0
>>648
高画質だからって理由で変換ができないのか?
↑の書き込みを全部見て試してみて
それでも変換できなかったのか?

653:648
10/08/15 16:42:35 r+wzwRq40
>>651->>652
少し前からさきゅばすでの変換(特に高画質の物)が上手く出来なくなって、
過去スレ見ながら色々試したのですが、相変わらず駄目で、
その都度途中で投げ出していました。

再度>>341さん等をゴチャゴチャ弄ったりして試したら、
いつの間にか無事に変換出来る様になりました!

レスくれたお二方、並びに>>341さん、どうも有難う御座いました!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 22:23:44 ofF7SnZpP
なんか、コメントが旨く差し込まれない事があるよね

655:DEDE ◆k11Q30d.fk
10/08/16 22:45:55 xoU2I4bQ0
Saccubus-1.22r3でDLできるアドレスはってください
試しに落としてみたいです。
私は、半年ぐらいつかってなかったのですが、突然落とせなくなってSaccubus-1.22r3をDLして使っても落とせないです。
みなさんが落とせるアドレスでまずは試してみたいです。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 23:55:55 7H3maE0m0
>>655
DLできる動画が限られてるみたいな言いようだが
1,22r3で大体落とせるぞ?
ランキングとかの動画を適当に落としてみろよ
もしくはr3をr2に正しく上書きできてるのか?

657:DEDE ◆k11Q30d.fk
10/08/17 04:27:39 RGki2MD60
>>656
すんません。httpのhが抜けてましたww

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 12:39:20 YT2hZbQo0
ワロタw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 19:39:20 9IURhPWZ0
>>657
んなこったろーと思ったよ
今度からは書き込む前に気づいてくれ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 04:12:29 vEgROfdV0
ウォークマン買ったんで付属の[Walkman][4:3].xmlを使ってみたんだが
なんかエラーが出て動かないんで、PSPの4:3を参考になんとか動くようにできた。

まぁ問題は解決したんだが、何故付属のxmlファイルで動かなかったのかが気になる…。
誰か分かったら教えて頂戴。
ちなみにNW-S740シリーズ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 19:37:27 7qd8VWwS0
投コメ字幕だけが抜けて変換されちゃうのがあるけど何故ですか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 22:31:20 5kQZDr4FP
kakorokuとかの話はどこでやればいいんだ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 16:38:30 /BpY8rtyP
>>661
投コメ対応版を使え

664:661
10/08/24 11:48:56 WZKYjz+Q0
>>663
ありがとうございました。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 11:58:59 zAZFKrsb0
DLはできるんだけど変換で「変換エラー:null」ってでるんだけどどうすればいいんだ…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 09:03:46 4UyYiRBAP
nm動画は無理だとなんど言ったら

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 09:34:52 UX4rijHR0
エラーで変換できんな
no such file or directory
google先生に聞いたら2007ぐらいのログで対処しますとかあったが
Saccubus-1.22r3と
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100
-ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
の組み合わせではダメなようだ
XPだが念のため拡張子もmp4に直したが旨くうまくいかんな
vhook無効もためしたがダメだなー
これ以外何かあるかな?ボスケテ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 11:40:33 bx0IflkY0
読み込む動画に「-」(ハイフン)入っていない?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 11:48:47 UX4rijHR0
>>668
レスサンクス!
URL/ID のほうかい?こっちには入ってないぜ
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100
-ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
のほうは上のを丸ごとつかわさせてもらってるよ

vhook無効でコメ無しでできるやつがあるんだけど、それでもできないのがあるんだ


670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 03:52:51 Yow5AEfq0
ひっそりとffmpeg最新版。
URLリンク(www1.axfc.net)
>>481が使えているのであればこちらも問題ないはず。

久しぶりに更新したらソースが大分変っていてビルドに手間取りました…

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 10:56:13 4RRmw+CR0
>>670
感謝!

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 07:25:58 FUwpu5zIP
>>670
そのバージョンだと変換時に0バイトファイルになっちゃう事がありんすえ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 21:36:58 TD5+Xh6c0
>>672
動画IDとパラメータを教えて頂ければ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 07:03:56 GltYjUj5P
>>670
さきゅばすNicoBrowser拡張版1.4.4に導入し、>>481利用時とと同じオプションで変換しようとすると
Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
のエラーでmp4動画がエンコードできませんでした。flvの動画はエンコード可能です。
別途何か導入する必要があるのでしょうか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 07:53:36 YhVuAZbsO
ffmpegは有志で最新になってるけど、コメ合成部分は作者さんしかいじれないのかな?
16:9動画を変換したときのコメの大きさは動画の横の長さで比例するんじゃなく、
縦の長さに比例した方が本家に近くなると思うんだが・・・
作者さんも手放して久しいからもうこのソフトには触れないのかなぁ・・・

>>665
俺もたまにそのエラー出るんだけど、なんかよくわからないうちに直ってたりするんだよな・・・

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 19:23:23 xZwZNzSg0
さきゅばすで動画ダウンロードする時にエコノミーモードの時間帯だったら
ダウンロードした動画も低画質になりますか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 20:12:01 Z+OPzuvK0
はい、残念ながら低画質になってしまいます

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 23:36:25 xZwZNzSg0
ありがとうございます

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 00:56:39 Tsx+yM/J0
作者の公式掲示板、またSPAMが来てるね…

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 22:09:08 Bq7NRsmw0
さきゅばすで、コメント数が1000件以上ある動画のコメントを全て抽出したいのだが、うまくいかない...orz
保存したxmlを見ても、そのコメントがいつ投稿されたのかも分からない。
その為、過去ログも取れない...orz

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:27:52 6tnrtIiO0
なんか、過疎ってるなぁ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:44:31 mUO2wy/20
さきゅばす本体の更新がないからなぁ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:21:07 6tnrtIiO0
>>680
エスパーさん、出番ですよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:22:47 6tnrtIiO0
また、ageてしもうた...
なので、sage

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 13:16:51 27RLheN90
>>680
コメントが投稿された時刻はxml内のdate属性がそう
これは計算が面倒なので、
URLリンク(fairy.ouchi.to)
とかのスクリプトを使って計算する
例えば「date="1234567890"」になってたら、UNIX時間って所に数値を入力して反映すると
「2009年 2月 14日(土) 08:31:30」って出てくる

ついでに、コメントの番号はno属性
一度にできるコメントの取得数は最大1000件まで
だから1000件以上のコメントを取得したかったら、
日付を頼りに過去ログでつなげるしかないのかも

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:37:38 9VCajRZj0
すみません。さきゅばすで
「すいません。現在vnookライブラリには半角空白はつかえません」
となり変換できません

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:36:12 u18XYOD00
このソフト自体使ったこと無いが、「半角空白」を使わなければいいんじゃないの?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 23:58:43 rF+eASsh0
動画を変換しようとしたら「cannot get resampling context」と出てきて変換できませんでした
理由わかる方教えてください

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 00:38:01 CWF+BuZb0
つべで拾った動画と合わせようとした?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 02:10:41 CHhT0C9Y0
動画を読み込もうとしたら読み込めませんと出ました。
Vistaなのですが、分かる方いらっしゃいますか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 08:18:30 V8gPcYyB0
>>690
公式見れ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 14:23:31 qEw7uLXJ0
自分で調べもせずに書き込むなクソガキ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 15:16:48 YMUI16Ul0
Vistaはいろいろ大変だよ
上のほうのレスのやり方とかも
いろいろ試してみた?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 05:12:46 TtYIvICW0
1.22r3で動画をダウンロードしようとしたんだが、取得失敗と出る。
またしても仕様変更?
OS:WinXP

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 13:37:04 Q/DAezH40
>>694
俺のところは正常に動いてるよ
OSはXP

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 01:05:47 7BYV1gNG0
1.22r3で動画変換しようとしたら変換エラーになる。
ちょっと前までできてたのになんでだろ?
だれか分かる方いらっしゃいますか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:07:38 PW5oVmGb0
OSとか、落とそうとした動画は?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:35:33 dBF8rWLt0
ニコニコちゃんねるの動画って、ポイントで購入していればダウンロード出来ますか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 06:03:14 os0Dx1wa0
1.22r3 + nibr1.4.3でdlできたけどな
(Vista)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 06:29:04 FugX6Sq70
>>697
保存しようとした動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 04:25:44 wCVERKcO0
Windows7でやってるが、1.22r3 + nibr1.4.3で、ちゃんと出来たよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:24:07 x6djrqIi0
>>700投稿者より
不適切報告がある動画は保存できない?
URLリンク(www.nicovideo.jp) を見ようとした時に不適切報告あったとのページが出た。
実際、Craving Explorerでも保存できなかった。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 09:45:32 ts2Y77PSO
>>702
m9(・∀・)ソレダ!!

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:36:22 wpIQkYe10
ニコニコアニメチャンネルのコメントがDLできないんだけど、どうやったらDLできる?
変換はできるんだけど

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:07:37 dPACKGvp0
>>703
さらに追記。
18歳以上?等、アカウントの情報によってはダウンロード可能な様子。
試しに知り合いのアカウント借りたらダウンロードできた。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:11:10 sT7Fpjqm0
>>704
拡張版。
URLリンク(feather.cocolog-nifty.com)
> 公式動画(soで始まる動画)のコメントダウンロード、変換。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:42:15 XqN30iEc0
>>706
拡張版で変換できたー
さんくす

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 09:01:33 XqN30iEc0
>>706
ごめん、変換できたんだけど、音質悪いのは仕様?
Windows7なんだけど

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:18:09 nPlaYaKp0
>>708
ちゃんと自分でオプションファイル作ってる?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:36:42 sT7Fpjqm0
>>708
>>481>>670

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 15:25:30 2jn6j1290
AVIで保存したいけどできない><しかも高音はノイズが入るしもういや・・・


712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:37:21 2jn6j1290
>>711
バージョンは1.4.4だ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 23:55:07 43zPQNRy0
1.22r3で変換したら画質にノイズが入ります
>>481>>670のやつもいれたのですが一向に改善されません
誰か分かる方いらっしゃいますか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 00:09:41 qIU32oEv0
>>713
ノイズが入る画像のIDとパラメータ


715:713
10/10/18 21:10:38 qAgvk24N0
>>714
URLリンク(www.nicovideo.jp)
FFmpegの設定は[psp][16;9]黒帯無しです
動画時間が2分を超すと変換そのものができません
変換エラー:Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
ってでます

716:713
10/10/18 23:56:13 qAgvk24N0
すいません変換できない仕様は事故解決しました
しかし相変わらず画質はひどいことになっています
助け船を出してくれるとありがたいです

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 18:34:15 kBpSHiiN0
>>716
設定ファイルいじってビットレート増やすとか・・・

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 19:41:04 RMdHdpEyO
付属の設定だとあんまり画質良くなんない気がする。
案外簡単だから自分で設定作った方がいいと思うよ。試行錯誤できるし。


719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 20:29:26 lRRie2rf0
一般会員だったら低画質モードなんじゃね?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:47:38 kBpSHiiN0
>>719
エコノミーだったら仕方がないな
一般会員だけど当該動画見たらエコノミー発動したし

721:713
10/10/19 22:04:18 nSLsI0xX0
バリバリのプレミアムです・・・
昔はそのままの画質で落とせてたんですが
つい最近ブロックノイズだらけになっちゃいました・・・


722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 22:36:13 lRRie2rf0
videoフォルダの中の動画もブロックノイズか?

723:713
10/10/19 23:04:23 nSLsI0xX0
videoフォルダ内の動画にはノイズは入っていません
変換中に出てくる動画にも入っていません
[pc][16;9]黒帯無し デフォルト設定で変換した動画にも入っていません

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 16:48:19 QLlvUUkO0
SDL_app窓を「Trayzer」といった”窓を最小化したらタスクバーから消え、タスクトレイに入れる”ソフト
使ってしまうとだめ?
実際Trayzer使ったら変換エラーでたんだけどさ。

やはり変換中は最小化までにしとかんとだめかの?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 11:29:53 6u6ilOgm0
1.22r+1.22r3をWinXPで使用しています。
「変換完了」になったので、再生してみると投稿者コメントが表示されません。
昨日までは問題なくDLできたのですが・・・
どうしたらいいのか、お教えください。





726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 20:22:56 qjd1Qg6t0
>>723
変換に使用されてるffmpegはバージョンによってオプションの表記が違ったりするから
もしかしたら正しく適用されなくなったオプションがあるのかもしれない

オプションの順番が乱雑で申し訳ないけどコレで試してみてはどうでしょ↓
URLリンク(www1.axfc.net)

ちなみに順番整理すると動かなくなることがあったのでとりあえずこのまま使ってみてください
画質、サイズ、変換速度にそれぞれ不満があれば多少チューニング出来ますんで言ってください

727:723
10/10/21 22:29:24 iKdKTOFZ0
>>726さんのオプションで変換できました!
ブロックノイズもなくすこぶる良好です!
良好どころか前より数段綺麗になってます!
本当にありがとうございます!!!

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 01:23:45 qnCAq8in0
>>724
変換中のウィンドウ表示させたく無いんだったら、そういう設定がさきゅばすにあるけど。

729:724
10/10/22 10:14:58 otFcv2q00
>>728
失礼しました。変換設定タブに「変換中の~」チェックボックスあったね。
タスクバー上からも消したかったんだが、根本的な解決をした。
→DLはサブPCに任せてほうっておく。
すまんありがとね。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:19:00 MpykqPPl0
>>727
今のままでも全然問題無いんですが
もし分かれば「-r 26000/1001」って部分を「-r 24000/1001」に直せますかね?

たまに動画によってはプレイヤーで再生出来ない物が出来る事がまれに、
本当にまれなんですが元の動画によってはあるのでそこだけ直して貰えると良いと思います

上げてから気づいたもんで申し訳ないんですがこの方が汎用性が高いし
かなり微妙ではありますが一応変換時間の短縮とサイズの節約にもなるかと思います
もし面倒であったり分からない場合は言ってもらえれば修正したのをまたupします

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 12:36:24 +vNE6WvS0
今の仕様だと一度に1つの動画しか2pass出来ないんですよな…
動画毎に_2pass.logを温存しといてくれるとSaccubusConvList.exeで一括処理しとけるんだけど…

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:22:08 gnZVI8CL0
このソフトのフォルダ毎Ramdiskにリンク貼っても特にメリットは無いんですかね?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:15:57 AUf15CpC0
中身がh264で作成された.flvファイルで"not found for input stream #0.1"と表示され
変換出来ない物がありました。対応お願い出来ませんでしょうか…

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:37:45 R6M2hkBk0
なんか仕様変更?でエラー出てDLできないんだが・・・


735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:52:11 F1xm2zy40
そうみたいだな…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:36:31 DYIMziF00
>>732
ネットワーク転送速度や、動画変換処理の負荷の方が
ディスク読み書きより大分大きいと思うのであんまり意味ないかもね…

>>734-735
そう?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:49:37 bMU6GZ5r0
ffmpegと言えばAvisynthのフィルタを使えると聞いたんですがそういうのは興味ありませんかね…
携帯動画変換君とかでは簡素な物が使用出来ていたような気がしますが昔の事なので違うかも

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 16:28:24 Y8BH+Rhp0
>>734-735
自分もできなくなったけど、ニコニコ動画バージョンの変更で
旧バージョン(9)に戻してたのを、新バージョン(原宿)に戻し直したら
出来るようになった。・・・なんでだ?旧バージョン(9)の方が使いやすいのに・・・

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 17:54:18 aesG+v3PP
つか、エンコ後の動画にコメントが反映されなくなってる気がする

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:01:52 9R4vLw/w0
URLリンク(secure.nicovideo.jp)

でバージョン変更したらできるようになった!

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:06:08 9R4vLw/w0
>>740
やっぱだめだった・・・ごめん・・・

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:01:14 ve0KcbeH0
フィルタの類を利用しようと思ったらやっぱり.aviで中間出力して
aviutlとかによこすしかないんでしょうか?

>>737でも出てますが携帯動画変換君はavisynth経由で読み込んで
多少のフィルタも使用が出来ますがこのツールのffmpegではそういう事は難しいんでしょうか…

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:37:49 J/8DSFj30
core2duoでmp4の出力には-threads 2でデュアルコア効くんだが
huffyuvのほうでは効力ない
オプションのコマンド違う?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 03:52:16 kRgwkn+90
1.22rに1.22r2と1.22r3を順に上書きしましたが、
ログインに失敗となってしまします。
ファイルのバージョンアップの途中にも確認しましたが、
やはり失敗しました。

環境は XPhomeSP3 です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 02:51:08 ULX8o6pm0
過去ログをDLして変換ってできないの?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 08:22:42 B+7411mC0
プレミアならできるんじゃないの?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:23:59 Z0lnVe2R0
>>744
アカウント登録しろよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:30:41 1RH92vLH0
バージョンアップの途中ではログインできてたのか?
その時点でできないのなら(ry

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 09:26:36 sDBIP2Yc0
1.22r3に上書き済み。xpです。
指南サイトに爆速と書いてありましたが、1本大体10分かかります。
それとコメントがカクカクなのですが、これはプレミア会員じゃないせいでしょうか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 11:15:50 IAVLLA+10
エンコ時間はPCの性能、主にCPU性能に左右される
カクカクなのは設定したフレームレート低いんじゃね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:08:41 Hm8L6Wv10
プレミアムだろうがなんだろうが、動画によってはコメントがカクカクになる。
俺は最近の暴走Pの動画がそうなる。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:48:19 Ux+4XPUW0
24fps下回るとカクカクが気になりだすかもね

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 16:00:10 rbEEHuH10
動画自体が超高画質で、俺みたいなボロPC使ってるとカクカクになるんじゃね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:30:23 gtrTrpkU0
元動画のfpsに併せてコメントがスクロールするからカクカクするんじゃね?

755:749
10/11/14 17:32:21 sDBIP2Yc0
うーん、いくつか試してみたけど、
やっぱり動画によってみたいですね。。。

動画とコメントのコンボが秀逸だから
タイミングがズレちゃうとなんか残念な気分になる><

レスありがとうございましたm(__)m



756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:52:12 Ux+4XPUW0
↓ちょいとコイツでカクカクするか試して貰えますかね?
URLリンク(www1.axfc.net)


757:749
10/11/14 21:02:32 sDBIP2Yc0
>>756

10分内くらいの短い動画だと問題なかったです。
どうやら30分とか長い動画だとだめみたいです。

p4の3G、xpだとちょっときつかったので、
win7(32bit版)、ie5:750(2.67G)でも試してみたしたが(1.22r3とvista&win7用ファイル上書き済み)
変化無しといった感じでした。

具具ってみたら長めの動画は駄目みたいですね。。。。><

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:03:06 Ux+4XPUW0
もし問題無ければ動画ファイル見せて貰えると分かるかもしんないですが30分となると…
とりあえず>>756の設定がちょうど24fpsで処理するように出来てて、コレでカクつくなら

最後のダメ元で>>756のファイルをワードパッドあたりで開いて、
中の「-r 24000/1001」って数字の頭2ケタ(つまり24)を30に変えて「-r 30000/1001」にすると
30fpsで処理するようになる。大概の動画のフレームレートは30fpsで出来てるから、コレでダメなら
さきゅばす自体の設定よりもっと専門的な問題になるかもしれないです

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 20:56:17 IErtUe3y0
過去ログ機能が使えなくなってるのなんとかならないのかなぁ•••
他ツールだと問題なく過去ログ機能使えてる訳だしさきゅばすでも問題ない気がするんだけど•••

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:26:10 nIE16/fA0
>>754の通り、
コメントスクロールは変換元動画のフレームレート依存なんで、
変換後のフレームレート変えても駄目です。

どうしても、というのであれば、一旦元画像を高フレームレートに変換した後
さきゅばすにかければOKですけれども。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 02:10:27 3vgSNHbe0
>>481のだと-threadsが適用されなくなって、

762:761
10/11/18 02:12:40 3vgSNHbe0
途中で送信してしまったorz

>>670だと、
Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
って表示されてエンコできない。・゚・(ノд`)・゚・。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 13:11:10 18LfB7Si0
マイメモリーを使用すれば過去ログをさきゅばすで落とせることに気がついた。
これで墓場の過去コメとミラー動画を組み合わせれば初期の賑わってた頃の動画を作れる、わっしょい。
















既出だったらごめん、スルーして

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 15:38:27 r3zhaYR50
h264で作られた動画対応してください、以前は変換出来たんですが>>670は対応してません…

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 20:38:29 6zWnEqbH0
昨日は動画変換できていたんですが、今日また変換しようとしたら変換エラーがでました・・・orz
いくつかの動画で試してみましたがダメです・・・さらに昨日は変換できた動画も変換エラーでました。
OSはwindows7ですが、昨日色々調べてみて動画を変換できるところまでいったのに・・・orz
エラーが出るタイミングは動画ダウンロードした後に変換開始→2秒ほどでエラーです。
なぜ変換できなくなったのでしょうか?
変換エラー:[vhext @ 0x22b9370][libavfilter/Vhook Ext Filter]calld with ar...
と出ています。再インストールしてもダメでした・・・。
「コメント付き動画に変換する」のチェックを外せば正常に動きます。
以上が現状です。どなたか対処を教えてください・・・。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 04:21:13 tXK7veRIO
私も、少し違うのですが「ffmpeg.exeは動作を停止しました」という
メッセージが出て、「変換エラー:null」と出てしまいます。
バージョンは1.22r3で、PCはVISTAです。
先週くらいから急におかしくなりました。

どなたか対処法がお分かりでしょうか。ググっても情報を見つけ
きれませんでした。

767:766
10/11/27 11:32:11 8rglRlcrO
766ですが、何故か変換出来るようになりました。原因は何だったのでしょう?
お騒がせしてすいませんでした。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 03:34:09 xJ+HmCTv0
一定時間以上(15分以上?)の動画のコメント数を取得すると、『取得コメント数:1000件』で指定しても、
実際は1000件以下しか返ってこないのは仕様ってことでおk?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 10:30:13 b9geLGMi0
ts

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 19:43:57 m75XBJFC0
DVD Frikで焼いてテレビで見ると
コメントが上下切れるんだが・・
画面サイズを自分で設定できないのかな?

「外部ファイルを用いずに下に直接入力する」にすれば
今度はエンコードができないし・・

前はこれで直接サイズ設定できなんだけどなぁ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 18:41:03 /BXeMIVp0
>>770
>>360


772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 18:50:04 Q5nIF9DQ0
さきゅばすで2passエンコってできますか?
オプションのつけ方がわからないです。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 18:51:45 Q5nIF9DQ0
あ、上に出てる方法だと1個ずつ、って書いてありますけど、今なら何か方法あるのかな、と思いまして。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:21:21 MK3tKhNi0
>>773
出来るけどこのソフトだと1passで作ったほうが早くしかも綺麗に出来るから
よっぽど厳密にファイルサイズ節約とか絞りたいって時以外使い道無いと思うけど一応…
最初のエンコでは"-pass 1"、2回目のエンコで"-pass 2"と表記、3passは出来なかった

サンプルで試してもらえば分かるけどもう面倒だし綺麗じゃないしでオススメは出来ないのよ…↓
URLリンク(www1.axfc.net)

使い方:
1:まず(2pass-1)の方を使って普通にエンコ→"x264_2pass.log"みたいなファイルがいくつか
 本体のフォルダ内に出来て、動画もいつも通り[out]convertedに出来る

2:ここからが面倒で、出来た動画を「mp3infp」とか「真空波動研」見たいなソフトでレートを確認
(前者が簡単でオススメ、ちなみに平均レートは○○○kbpsと画面サイズ前辺りに書かれている)

3:(2pass-2)のファイルの"-b"の値を確認したレートの数値に修正、
さらに"-bt"を"-b"の20倍に修正、さらにさらに"-maxrate"を"-bt"の倍に修正
(つまり-bが256kなら-btが5120、-maxrateは10240とかになるけどそれで正常なので大丈夫)

4:修正した(2pass-2)を使って待望の2pass目エンコ→仕上がったファイルの微妙さに泣いて終了

どう?簡単だけどクソ面倒でしょ♪

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 10:10:22 NojWavTs0
ニコニコチャンネル動画は取れるけどコメントが何故か取得出来ない。
ニコニコPodderだったかな、、あれでコメントxmlをダウンロードして、
テキストエディタで1~2行目の改行を外す。
そのファイルをさきゅばす用のファイル名に変更し、コメントをダウンロードのチェックを外してエンコード開始すればうまく合成出来たんだけど手順が面倒臭すぎる。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 18:52:50 LkaUk6N00
いつも拡張版を公開してくれているサイトで、16:9動画のコメントの大きさを調節したDLLのテスト版を公開してるな。
そのうちに一つのDLLで16:9も4:3も両方対応出来るようになってくれればいいな。
URLリンク(feather.cocolog-nifty.com)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 22:29:41 W4vc8slsP
PSP用にいつも16:9動画でやってたけどこれは良いね
前のに慣れてたから小さすぎて違和感は凄いがw
動画が文字で潰れて見にくくなったりせずに、少し長い文も読みやすくなるしお気に入りのを
全部変換し直しておくか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 06:29:55 NHdMVA/fO
公式動画を普通にとれたらいいのにな。コメがいつも抜けてる

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 08:03:42 bbQdMojJ0

【ネット】中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に
スレリンク(newsplus板)

【国際】中国で実物大ガンダムを建造中、全身オレンジ色(画像あり)★2
スレリンク(newsplus板)


780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 23:46:07 YS/SFpjZ0
いや公式動画も問題ないが。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 18:29:40 kcLe4CQt0
変換ができないんだけど
ニコニコの仕様がかわった?
DLまではいくんだけど
急に動かなくなった・・・

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 15:46:24 kDF8gq/O0
バッチファイルで一括ダウソしたいんです。
flvとコメントの習得はきちんとできます。
ですがコメント付き動画への変換が動画が一瞬表示されるだけで終了してしまいます。
一応aviファイルはできるのですがまったく中身のない動画ができてしまいます。

なにがいけないんでしょうか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:09:04 shSYIhiN0
>>782
>>3

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 18:55:09 gaAn3ofJ0
やっぱ動画の変換ができない・・・
なにがいけないのか?
たぶん>>782と同じような症状だと思うんですが・・・
わからないうー

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 19:12:17 ZBo6jkHJ0
オレは何も設定しないでできてるけどな。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:15:38 n5cp5qW00
う~ん・・・やっぱ単発では出来るんだけどバッチ使うとできないな

>>3は使い方がよく分からないし・・・

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:57:48 78/QuJr10
諦めたらそこで試合終了

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:25:03 9hj2DpaW0
%CMD% sm0000000

こんな感じでいいんだよな?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:36:54 /y2NxNTR0
そうそう。
あそこに書いてあるまんま。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 08:47:46 9hj2DpaW0
>>789
トン

なんか今やったらできたわ
意味がわからん



791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 18:12:30 EQbIDljh0
n

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 20:03:21 ImhPCuUX0
ニコニコのコメントの取得方法が変わってコメントの取得数が大きく変わったな。
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
でも再現難しそう•••

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 17:12:11 zXvRnBnY0
>>792
変換できるのかな?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 13:20:41 PekGZXPV0
まーた仕様変えやがったのか


795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 18:19:58 CLXMsQ+m0
そうなのか?俺はできるみたいだが

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 18:47:55 260uQ3H00
>>792のことじゃないの?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 18:55:28 CLXMsQ+m0
なんだ、そのことか

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 11:02:20 hJp4xjnk0
コメントの取得数って1000件から増やせない?
仕様変更で、20分の動画を直接見るのと、変換してから見るのでは
コメント数が半減しててしっくりこない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:20:08 BqPuW5cx0
>>798
ニコニコ動画の仕様的に、過去ログにならずに保存されるのは1000件までなんじゃないの?
知らないけど

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:21:10 +MJ1MBHC0
皆フレームレートはいくらにしてる?
29.97fpsと120fps比べてみたけど
若干120fpsの方がコメントの流れがなめらかかなとしか感じられない。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:25:59 BqPuW5cx0
>>800
過去スレでもあったけど、
コメント表示はこのソフトの場合フレームレートに依存している(まあ当然だが)
だから120fpsの方が滑らかなのは普通

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 09:30:24 m1VJ3SCi0
というかいくら120fpsに設定しても元動画のフレームレートに依存するんだね、これ。
元が7fpsならコメントかくかくだし
元が60fpsならコメントぬるぬる。
強制的に120fps化とかできないんかな、Aviutlみたいに。
optionの設定は、-r 120 って記述してるんだけど。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 03:34:00 EIP9LQCz0
>>802
元動画を取得→AviUtlとかで120fpsにする→さきゅばすで変換
これでおk?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:48:05 mc+T46xc0
どうやっても変換エラーがでる
有志のパッチ当ててもだめだし・・・皆さんどうやってるの?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:49:38 iJ6IxDJE0
普通に>>341で出来る

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:17:48 XHFwLF9C0
さきゅばす重宝してるんだけど、
コメントの再現性の低さどうにかならんかな。
職人コメも普通のコメも位置がぐちゃぐちゃで動画が台無し。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 21:31:01 obexMG+R0
キャプチャソフトでも使えよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:54:05 +RNXMxIX0
xmlファイルいじって頑張れ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 10:00:34 oEsZmYT40
今まで特に考えず480x270で作ってたけどちょっと見づらいと言うかしっくり来ないもんで
ノーマル表示で見てたけどどうせそのサイズで見るならこのサイズに出来るよみたいな
そういう画面サイズあったら教えて下さい
手当たり次第に試してるんですが480x270以外で再生出来るサイズがちょっと分からないです

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 14:37:53 BZNChcOg0
ニコニコに投稿する動画でコメントを美しく再現する場合のコツって
どんなのがあるのでしょうか。
特に一時停止したときの可読性の向上が難しくて・・

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 20:52:00 ZwTl3n6E0
>>809
まず、何で見ようとしてるの?psp?
あと、コメントの大きさにしっくりこないってこと?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 21:53:53 oEsZmYT40
>>811
すみませんPSPでした
色々試してみましたが結局480x270は結構良かったんだと思いました
お騒がせしてすみません

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 22:30:00 eCJQwoW+0
>>809
4:3なら、364x270(364x272)
16:9なら、480x270(280x272)
270か272かは好みの問題みたいなもんだから、お好きな方で。
大きい動画なら720x480でもいける

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 22:31:07 eCJQwoW+0
ちょっとミスった
16:9の所は、480x270(480x272)ね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 22:55:36 ZwTl3n6E0
>>812
URLリンク(saccubus.sourceforge.jp)
↑ここを見れば基本的なことはわかると思う。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 23:07:58 oEsZmYT40
>>813>>814>>815
ありがとうございます、参考にさせてもらいます
非常に助かりました

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:04:42 +TQ5bvxN0
なんかさきゅばす変換が信頼できないから
RAW形式でアウトプットして別のソフトでエンコしてる俺がいる・・・
別に変じゃないよね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:57:29 pyxJ1CgJ0
他のソフトに投げる前に.wavにする人は結構居るけどね
RAWにする人はここじゃ初めてっぽい

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:24:01 +TQ5bvxN0
>>818
あ、いい間違えた
音声はWAV、映像はhuffYUVにしてる
無劣化だから「RAW」ってつい書いちゃった

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 03:45:41 aa93kQnY0
これ変換オプションにsame qualityってあったよな?
見当たらないんだけど省かれたのか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:28:48 vCblpyCs0
Error opening filters! って出て変換できない。
MP4で落としてるけど。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 16:24:05 vCblpyCs0
自己解決した。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:22:38 kVeyxi2C0
長らく動きが無いから話題が特に無いな

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 11:54:50 TDj7brKL0
ちょいスレ違いだけど過疎ってるしいいか。

ffmpegのソースリポジトリが、
gitに完全移行したね。svnの方はもう更新されないみたいなので
自分でffmpegビルドしてる人は注意な。
URLリンク(www.ffmpeg.org)

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 05:41:44 H3mJ+DJF0
現在XP環境なのですが
Vista/7のみ対応の最新改造版って
ニコ生での広告設定通知、広告結果通知、バクステコメント等を
放送時同様に合成表示させることって可能ですか?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 06:14:36 t7jv+j1Z0
OSの差でそこまで機能が変わると普通思うのか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 18:04:36 gqhgT3LJ0
>>341
今までさきゅばす1.22を使っていて変換が出来なくなり
諦めていたけどあなたのお陰で無事に変換できるようになりました!!
ありがとうございました☆

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 21:08:28 nfXk4xWp0
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
またニコニコのコメントの仕様に変更が入ったな。。。


829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 13:35:36 B+RVuhty0
>>828
まじか…またコメ入り動画落とせなくなるのかなorz

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 18:18:40 G0c8KC060
これってコメントをxmlにする段階の仕組みの話だから、
xmlを取得するさきゅばすには大して関係ないんじゃないの

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 00:23:48 ktSBtYz00
コメントの取得先さえ変わらなければ一応動画は作れるね
ただ、ニコニコで表示されてる通りに変換するのは無理になるが

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 00:50:22 t6n+N/mI0
>>831
それって表示変わってしまうってことじゃないですかやだー!
最近さきゅばす使ってないけど・・・

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 01:05:48 VLqzjuPs0
コメ表示の再現性はもともとそんなによくないから大丈夫

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 11:48:09 hVICWk+V0
>>833
最強だった時代もあるのだよ…
てか他に同種のアプリってあるの?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 12:32:16 JmfhakiA0
コメント付き動画を作ろうと変換したいのですが、
Cannot get resampling contextと出てエラーになります。
何が原因なんでしょうか?
動画はベオーからflvでコメントはニコニコからxmlで落としてます。


836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 16:27:06 wlKkulCh0
作者のblogだかでオリジナルのflashモジュールデコンパイルして
解析してるのを
匂わす記述見たことがある。
当時の再現度の高さはそういうことなんだろうと理解してる。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 08:59:14 JA2DKk/1P
それはリバースエンジニアに当たるんじゃないのか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 09:19:47 LTNbYujR0
はい
次の話題へ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 03:18:04 dM6kCbIZ0
ニコニコチャンネルの動画でコメントがDLできない
xmlは作成されるが124バイトで
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><packet><thread resultcode="9" thread="1279172846" server_time="1279698429"/></packet>
だけしか記述されていない

コメントDLできない・できるレスがいくらかあるけどDLできるとしたらなにか設定変えてるのかな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 13:55:42 hP/UVBgJ0
さきゅばすは変換専用機にしてる
DLするときはNicoPlayerに世話になってる

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 18:43:11 USmrmxca0
1.ニコ生の動画flv+コメxmlをタイムシフトからKakorokuRecorderにてダウンロード
・DLしたflvの真空波動結果
 [ 320x240 On2 VP6 22.98fps 0.00kb/s ]
・ひまたんプレイヤーで最後まで再生できることを確認
2.このflvをaviutl(0.99i8)で30fps変換読み込み
・aviutl上でのファイルの情報
 [ 320x240 fps30 ビデオ圧縮:未圧縮 ファイル制御:DirectShowFileReader ビデオ展開形式:YUY2 ]
3.Lanczos3プラグインのフィルタにて512x384にリサイズ
4.huffyuv2.1.1(全てのチェックボックスはoff)にて可逆aviに書き出し
・書きだしたaviの真空波動結果
 [ 512x384 24Bit Huffyuv 30fps 37965.78kb/s ]
・WindowsMediaPlayerにて最後まで再生できることを確認

で、ここからなのですが、

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 18:45:15 USmrmxca0
5.4で書きだしたファイルの拡張子をflvにリネーム、それと1のxmlをソースにして
 さきゅばすで以下のオプションにより可逆huffyuvでコメ付き動画書き出し
  -vcodec huffyuv -qscale 1 -aspect 4:3 -r 30 -acodec pcm_s16le -ar 44100 -ac 2
をやりたいのですが、動画序盤の特定のフレームまで進んだところで処理がコケてしまうのです。
 (サキュバス画面下の進行状況が止まり、10分程後に処理完了と出るものの、
  進行状況がが止まったところまでしか再生できないファイルが作成される)
こけるフレーム位置は動画ファイルによって約1500だったり約4000だったりと異なりますが、
同じ条件で再処理すると必ず同じ位置でコケます。

なお一応、1のflvとxmlをさきゅばすで直にソースに指定した場合は、
コメントの動きがかっくんかっくんではあっても最後までちゃんと処理されたコメ付き動画が出力されます。
なのでaviutlでの読み込み、書き出し設定、またはサキュバスでのオプション指定の
どこかしらに問題があるのだと想像するのですが、自分の知識では対処法までは分からず・・

OSは7homeでDEPは「重要なWindowsのプログラム/サービスのみ」になってるのを確認、
さきゅばす本体は1.22rにwikiにて「DLは、[1]と[2]を1.22rに上書きしてください。」と
されてるものを置き換えたバージョンです。

以上なのですが、何かしらアドバイスできそうなエスパーの方を募集致しております・・

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:12:33 QjLZc6bb0
>>842
> 1のflvとxmlをさきゅばすで直にソースに指定した場合
これをソースに5の処理したらどうなる?


844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:23:01 USmrmxca0
>>843
レスありがとうございます。
コメの動きかっくんかっくんではありますが、
最後までちゃんとしたコメ付き動画が出力されます。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:51:52 QjLZc6bb0
>>844
5で-r30したものを再度5で処理したんだからコメがダブってつくことになるけど
2度目の処理で付いたコメは滑らかになってるんじゃない?


846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:55:31 USmrmxca0
あ、すみません
元flv+xmlをサキュバス直処理したファイルに更に5の処理ということですね?
ちょっと試してきます

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:17:56 k9TR4/gQ0
mp4の可逆じゃ駄目?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:26:21 QjLZc6bb0
>>846
そゆこと
5の処理がffmpeg+huffyuvでも失敗するのか確かめてほしいという意図

あくまでもaviutl+huffyuvで失敗しない5のオプションを知りたいということなら
オレのアドバイスは意味ないから無視してくれ


849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 22:28:59 USmrmxca0
>>843-846を試してみました

1.元flv+xmlをさきゅばすで
 -s 512x384 -vcodec huffyuv -qscale 1 -aspect 4:3 -r 30 -acodec pcm_s16le -ar 44100 -ac 2
 にて変換
 ・真空波動 [ 512x384 16Bit HuffYUV 30.00fps 36457.23kb/s ]
 ・WMPで再生確認、コメはかくかく
2.1で出力したaviを拡張子flvにリネーム、さきゅばすにて再度同オプションで1のxmlととコメント合成
 ・変換作業自体は成功
 ・真空波動 [ 512x384 16Bit HuffYUV 30.00fps 36480.41kb/s ]
 ・WMPで再生確認、1で出力したものと同程度のカクカクコメントで、所々で横に1~数ドットずれでコメが二重に表示されている

2だと少なくともコメは滑らかになるはずなのに、、なにかがおかしい・・
今度はちょっと>>847さんの仰るmp4可逆を調べてみますね

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:13:40 XG97XMzH0
>>849
1をxml抜きでやったものを2で処理してもコメかくかくになるか試してみては?
少なくともaviutl+huffyuvじゃなければ上手くいくみたいだからメドはたったよね


851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:55:51 5BbhIDXM0
ニコ生の30分の動画とコメント合成したら
フレームレート1000fpsのaviができあがるのは…なぜ…
元動画のフレームレートは15です
ニコエンコでmp4に変換すると音が電池切れ間近のテープみたいになる…

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 15:25:40 2X4jbnri0
「コメント付き動画に変換する」で
「コメントの中間ファイルへの変換中」のままずっと動かないのは何が原因でしょう?

853:841=849
11/02/17 15:42:13 bGBdJ8590
色々試してみたのでまとめて報告しときます。

ソースはニコ生FLV+XML
flvをaviutlで30fps変換で読み込み、Lanczos3にてリサイズして
↓の形式で中間ファイルを可逆作成し、それとXMLでさきゅばすコメ合成をテスト

未圧縮    容量60.1GB  289フレームまでで処理停止
YUY2     容量40.3GB  854フレームまでで処理停止
Huff     容量16.5GB  5699フレームまでで処理停止
FFV1     容量6.85GB  コメ合成完了
H264ロスレス 容量2.66GB  コメ合成完了

※最初はPSP4:3とHuffyuv可逆のオプション両方でコメ合成を試したが、
 共に同フレームにて処理が止まるので書き出しプロフの問題ではないと判断して
 途中からはHuffのみでテスト

ここでおかしいなと思い、冒頭7000フレームまでをHuffyuvで書きだしたもの(771MB)を
さきゅばすにかけて試してみると、最後まで正常に変換を確認。

854:841=849
11/02/17 15:44:12 bGBdJ8590
で、サイズが関係してんの?と、上記同処理(30fps変換+リサイズ)の後に
冒頭から7000/50000/70000/80000フレームまでのHuffyuvを書きだして、
それぞれに対し(長さに合わせて編集した)XMLとの合成をテスト

Huff 7000Frame  771MB コメ合成最後まで完了
Huff 50000Frame 7.73GB コメ合成最後まで完了
Huff 70000Frame 11.0GB コメ合成最後まで完了
Huff 80000Frame 12.6GB 6028フレームまでで処理停止

結果を見ると、なんかよくわかんないけどうちの環境だと読み込むファイルサイズに
制限があるっぽいです。
念のためアンチウイルス切ってみたけど同結果、作業はeSATA接続のHDD上にて実行
他の環境等は>>841-842

まあ問題回避はできるのでこれで一応解決、スレ汚し失礼しました。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 21:53:23 XG97XMzH0
>>854 おつ
コメかくかく問題は解決した?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:02:33 bGBdJ8590
>>855
aviutlで30fpsに変換して書きだしたものをソースにしてコメ合成に成功した場合は、
かくかく問題起きてないみたいです。

処理負荷の割にめっちゃ縮むし(サイズ制限問題(?)も回避できますし)、これからは
勧められたh264ロスレスを中間ファイルに使おうと思います。
レスありがとうございました。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 15:27:40 9aw1nrfT0
情報の取得に失敗しましたって出るんだけど、またできなくなったの?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 00:37:42.32 aV5mMcBe0
>>841
うちでも少し前に同じことやったよ。でも止まらなかったな。
で、今試しにさきゅばすで21GBのファイルを↓でやったけど止まらなかった。
-vcodec huffyuv -qscale 1 -aspect 4:3 -r 30 -acodec pcm_s16le -ar 44100 -ac 2
違うのはOSがXPっていう事くらいかな。
ただ、ちょっと分からんのが映像フォーマットが変わってしまうこと。
同じhuffyuv出力でも、aviutlは24Bitカラーだけどさきゅばすだと16Bitカラーなんだよなー。
この辺は関係ないかな・・・。

ってh264にロスレスがあったのか。これはサイズ的にも助かるな。サンクス!

今のところ、ニコ生のBSPや広告を再現するには本放送かタイムシフトの画面キャプチャしかないよね。
個人的にはこういうの含めてコメント合成に特化したソフトになって欲しいなーって思います。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:40:58.51 2ooEwGpqP
>>481or>>670の入れててpad系が使えてるって人いたらやり方晒しぷりーず
>>481でpad使うとvfってエラーが、
>>670でpad使うとfailed to set value 'XX' for option 'padtop'ってエラーが出て、
かと言って
-vf "pad=x:x:x:x"って入れてみても
「Unrecognized option 'vf'」って出るの><

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:51:42.22 zBZaYmbj0
さきゅばすつかえなくなったんだが(´・ω・`)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 17:57:49.28 hzBNBYnq0
>>860
Wikiで対応版出てる

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:12:12.19 pgZbtnfi0
>>856-858見てh264ロスレス試してみたら、早さの割の圧縮率に感動した。
ultrafastプリセットでlosslessを試してみたけど、Huffyuvと負荷ほとんど変わらないのに
容量は数分の一まで縮んでいる。
ちょいスレ違でごめ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:57:08.14 nn9+PjpU0
初さきゅばすです。

早速質問があるのですが、DL後 変換した動画のコメントがズレているのですが
これの修正方法を教えて頂けないでしょうか。

過去レスには目を通したつもりなのですが、初心者なもので殆ど分かりませんでした。

前にもこのような質問をした方がいると思いますが、修正方法が書いてある
安価だけでもいいのでお願いします。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 23:10:58.18 CrNqtJ8i0
>>859
多分さきゅばすのは-vfじゃなくて-vfilterの頃のもののはず。
指定して使えるかは知らんが。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:27:18.52 qT7oNkdq0
ニコ生のXMLでvposがマイナスになってるものがあってなんじゃこりゃと思ったけど
予約枠だと放送開始前からコメント書き込めるようになってんのか

866:862
11/02/25 11:57:28.04 Ot7wKiXc0
遅レスごめん、h264ロスレスって設定によっては
色がおかしくなるっぽいので使う人は注意

867:862
11/02/25 13:34:33.97 Ot7wKiXc0
さらにごめん、おかしくなったのは単に自分がおかしな設定入れてたからみたいです・・

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 13:50:18.34 rSzBNp3+0
ニコ動、ニコ生でおっぱいや水着や・ブラを披露
してしまった女の子147人みせちゃいます
URLリンク(www.nicovideo.jp)
男の子必見です!! 消されちゃう前に一度どうぞ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 20:15:26.29 e683aJxz0
最近ニコニコ見ている韓国人です。
nicofox、boonなどでプレーしてキャプチャプログラムを使用して、録画してましたが
『さきゅばす』は非常にいいですね。

しかし、コメントを韓国語に翻訳して、[さきゅばす]を使用して変換したとき
韓国語がすべての点で表示されます。フォントを変えても同様です。

これを解決するにはどうすればよいですか?

ただ、再生の場合は、nicoとboonで翻訳した韓国語の表記がされています。
プログラム自体を変更しなければならないほど複雑な問題なのでしょうか?
助けをいただければ幸いです。お願い致します。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 21:51:17.59 RYsY6mUf0
単純に登録されてないだけじゃね
中東の言葉とかも・になるよね

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:17:30.85 Db13lf++0
釣り臭く思える私は心が汚れているのだろうか・・・
まあ文字コード(正確には実装とか)の問題じゃね

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 14:16:28.32 achzC1it0
>>870-871
レスありがとうございます。問題を解決しました。
Unicodeをサポートしている韓国語のフォントと交換したら正常に動作しています。

煩わしくまた、質問をしています。理解してください。初心者...

-s 1280x720 -acodec copy -sameq -sws_flags lanczos -vcodec libx264 -crf 25 -g 255 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 32 -i_qfactor 0.714286

現在使用中のオプションですが、適切なビットレートの値と詳細な設定をどうするのかわかりません。
Youtube抽出720pと同様に、容量に比べ品質が優れてするように作りたいと思います。
修正すべき部分をお教えいただければ幸いです。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 14:54:29.84 84a16G4G0
自分用に保存するものに関しては正解はない
ソースの動画の種類によっても最適設定は変わるだろうし

パラメータの意味を一個一個調べて実際に実験してみるのが楽しい、さほど苦にならないという人なら
自分で満足できるバランスを見出すまで心ゆくまで試行錯誤してみる。

めんどいならcrfだけいじる。0で可逆

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 16:52:24.14 achzC1it0
>>873
OKOK。理解しました。
あれこれ調べする必要があると思います。
レスありがとうございました。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 10:31:35.15 W00n4mRB0
2pass インコディング したいですがこんな間違いがずっと出力されます.
どんなに解決しなければなりませんか? 手伝ってくれればありがたいです.

Error while opening encoder for output stream #0.0
- maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height

現在使用中のバージョンでは、Saccubusのホームページから
ダウンロードした1.22rに>>422の1.22r3を上書き

現在使用中のオプション

-threads 0 -r 30000/1001 -b 6144k -bt 8192k -vcodec libx264 -pass 2
-flags +loop -me_method umh -g 250 -qcomp 0.6 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4
-bf 16 -b_strategy 1 -i_qfactor 0.71 -cmp +chroma -subq 8 -me_range 16
-coder 1 -sc_threshold 40 -flags2 +bpyramid+wpred+mixed_refs+dct8x8+fastpskip
-keyint_min 25 -refs 4 -trellis 1 -directpred 3 -partitions +parti8x8+parti4x4+partp8x8+partb8x8
-acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 160k

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 13:07:48.26 9ukb7vV50
>>875
ffmpegスレで聞けばいいんじゃね
linux板とかソフトウェア板にあるぞ多分

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 16:23:31.45 y4R+a0SI0
>>875
ググったらこんなの出てきた
URLリンク(blog.k-tai-douga.com)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:33:24.66 pAwfSP+n0
さきゅばすで2pass使おうとしたら1pass目の設定と、2pass目の設定を個別に作る必要があったはず。
というか、公式wikiだかどっかに変換の仕方がのってたきがする。

879:875
11/03/09 19:44:07.99 WojgWzdb0
>>876-878

レスありがとうございます。
多くの時間の間、Googleで検索して試してみました。

URLリンク(rodrigopolo.com)
without preset HQ 2pass1、2pass2に
公式ホームページのh264エラー時に、残りの値を追加する

- pass1の成功(logファイルが生成されます)。 - pass2エラー
maybe incorrect parameters such as bit_rate、rate、width or height

>>877リンクを参照してオプションを変更したが、また失敗..

バージョンの問題でしょうか?


880:875
11/03/09 20:06:06.78 WojgWzdb0
16:9 dllとか、サキュバスニコブラウザ拡張機能とか、
あれこれドトスギハヨめちゃくちゃになったのでしょうか?

1.22 r3のバージョンの最近のアップデートして、2passエンコードが正しく動作される。
それとも>>776の16:9のdllを適用してもエラーなしで動作して持っている人
丸ごとzipファイルを作成して、アップロードのリンク載せてくださればありがたいです。

>>776のコメントのサイズをジュルヨノトは、dll、通常の動作バージョンなら2passはあきらめることができます。汗...)

数日中に本当にとても疲れました('_`。)助けてください(T_T)

881:875
11/03/09 20:10:24.35 WojgWzdb0
>>880
翻訳ミス。すみません。
'ドトスギハヨ' → 上書き
'ジュルヨノト'→減らしておいた


882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:40:26.30 t4KtPCDa0
huffで書きだしてmp4エンコは他のもっと使い勝手いいのでやるのが楽
と身も蓋もない事言ってみる

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:56:48.68 6JJyTwE60
自分で考えようとしない奴に構う必要ないよ

884:875
11/03/09 21:19:16.56 WojgWzdb0
>>882-883
レスありがとうございます。そして、
面倒なレスを無駄にして、お詫び申し上げます。
エンコーディングの入門者だから、少しだけ理解してください

885:875
11/03/10 19:01:06.60 RGuhfoZB0
元のファイルを別のエンコーダに損失なしでエンコード。(16:9→4:3上下余白を追加)
エンコードしたファイルを『さきゅばす』で再エンコードする。品質、大満足です。
以下は、エンコードのオプション(さきゅばす)

-pix_fmt yuv420p -sws_flags lanczos -s 640x480 -acodec libfaac -ar 44100 -ab 192k -ac 2
-vcodec libx264 -level 41 -crf 18 -bufsize 20000k -maxrate 25000k -g 250 -coder 1 -flags +loop
-cmp +chroma -partitions +parti4x4+partp8x8+partb8x8 -flags2 +dct8x8+bpyramid -me_method umh
-subq 7 -me_range 16 -keyint_min 25 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 -rc_eq 'blurCplx^(1-qComp)'
-bf 16 -b_strategy 1 -bidir_refine 1 -refs 6 -deblockalpha -3 -deblockbeta -3 -qcomp 0.6 -qmin 10
-qmax 51 -qdiff 4 -threads 0

- rオプションでフレームの値を非常に上げたところで無駄でした。
元のファイルを損失無くエンコードする際には、フレームを向上させ、
さきゅばすでフレームの値をそのまま適用する必要が良いようです。
品質と細かい用量調節は、- crf18~22にしています。

不便な点は、さきゅばすにエンコードする前16:9のアスペクトを保ったまま->4:3のエンコードというか
16:9のアスペクトコメントの文字サイズなので仕方ないが...
元のファイルをHDで手に入れることができなかったときが心配されています。

まあ。どうかしてレス本当に感謝しています。サランヘヨ

886:875
11/03/10 19:16:46.94 RGuhfoZB0
ああ..上記のオプションで3分30秒ほどのビデオをエンコードした時の成果物の容量です。

(元のフレームとは少し値を上げたこと等。容量の微妙な違いのための範囲で)

- crf20→60~63 MB
- crf19→69~72 MB
- crf18→76~79 MB

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 05:52:12.48 +8qzh2iL0
さきゅばすで落とした動画をair video経由でiPhoneで見たいのだけど
コメントが表示されない。PC上では表示されるのに。
これはどうにかして解消出来ませんか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 09:33:46.52 ovyjHWa90
合成しろよ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 11:01:50.51 yPwKFo2U0
さきゅばすで変換したの?
変換してないのならば表示されなくて当たり前だけど、変換したのならば、一度iTunes経由で動画を移して見てみたら?airplayer使ったことないからよくわからんけど。
金払う気が有るならiNicoとかsmileplayerとかが気軽にみれてオススメ。コメ付きでローカルに保存デキるし。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 14:28:26.49 +8qzh2iL0
>>888-889
ごめんout videoのコンバート合成前のファイルしていしてたw
別々にdlして合成する仕組みなのね。把握した!

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 15:49:34.00 YbAeHQgG0
30分の動画のダウンロードに1時間以上かかる上に
むしろほぼ失敗するという。こんなもんなの?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 16:05:50.15 t5am+68+0
その失敗する動画ってのURL示してみろよ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 17:18:14.32 BN6luTV60
一般会員?プレミアム会員?
さきゅばす以外のダウンロードソフトとか使ってもダメなの?

少なくとも俺の環境ではどんな動画でも5分かからないけど。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 03:11:20.10 TmkJWF7x0
>>892
URL出していいのかな…
URLリンク(www.nicovideo.jp)
です。ゲーム実況。

>>893
一般。craving explorerてソフトだと上の動画が20分、80Kbpsくらい。
回線自体の速さは3Mbpsくらい。
>>891に書いた「1時間」て言うのは、度重なるDL失敗もあって、ちと大げさかも。
もしかしたらcraving explorerと同じ20~30分くらいかも。

ただいずれにせよDL失敗はする。平均して7回くらいだと思う。
設定とかしなきゃいけないのでしょか。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 07:26:58.24 4MQeeW4Y0
>>894
Orbitでやってみた。ADSL 12M

合計時間: 00:01:42
平均速度: 958.41KB/秒:
開始時間: 2011-03-18 07:20:29
完了時間: 2011-03-18 07:22:13

環境の問題でねーの?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 12:21:24.55 0GvxASQW0
動画DLについて、さきゅばすで設定することはなにもない。さきゅばす以外で落とした動画の変換もできるんだし。
でもDL失敗するってのは気になるな。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:14:01.45 TmkJWF7x0
>>896
夕べ寝る前にDLし始めたのが朝正常に落ちてた。一発でDL成功。

>>895が言うように環境の問題かも。回線が混んでる的な?
とりあえずみんなのさきゅばすが正常に動作してるようだし
使い続けて様子見てみる。レスくれた人ありがとう。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 11:52:28.43 ydTszv3m0
果たしてLibavはさきゅばすに使われるようになるのかな
URLリンク(sourceforge.jp)


899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 01:01:54.36 qLqMRAW10
拡張版1.44+>>481+>>670
Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
で変換出来ないのですが
どうすれば変換できますが?
OSは7です

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 14:06:04.95 9xBAx/NP0
.avi程正確じゃなくても良いのでもうちょっとサイズの小さくて済む中間出力ってありませんか?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 15:41:37.66 kW9zqjTn0
>>670使うとエラーになるな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:10:04.48 Jr18hgqfP
普通に使えるよな?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:23:36.21 E9AqVWYP0
libxvidってマルチスレッドに対応してるんだよな?
-threads 0付けてもcpuが50%ぐらいしか使われてない・・・

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 02:12:49.47 AgQcMooM0
保存したコメントファイルのコメントが動画とずれてる場合はどうやって修正すればいいの?
というか修正できる?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 06:48:24.95 /1DIao2n0
URLリンク(looooooooop.blog35.fc2.com)

一括してずらすならこれで出来るんじゃね
やったことないけど

906:903
11/04/11 07:54:35.69 T7Kw1hxL0
-threads 0ってH246 でしか使えないんだな。知らなかった・・・

>>904
ffmpegのオプションで何かできないかと探してみたけど、見つからなかった。やっぱり動画の冒頭に空白部分を入れるか少し削るのが一番早いんじゃない?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 18:58:23.45 AgQcMooM0
>>906
なるほど!冒頭に空白を入れればいいのか!目から鱗
ありがとう!


908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:07:03.40 oDdJ08W+0
久し振りにさきゅばす使って今更コメントの取得方法に変更があったのに気づいた!
これ対応したいけど無理だわ~うへぇ~

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 10:24:31.23 3b/rLRsv0
vista,sp1いまでもさきゅばす現役
いつもの人とか、スレに感謝

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 23:27:46.77 svTITh7p0
904だけど xmlの中のvposって値を減らせばコメントの位置を手前にずらせた
excelで全コメントのvposの値を減らせばうまく調整できるかも
でもexcelで編集した後なぜかxmlとしてエクスポートできなくて行き詰ってる

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 23:54:56.68 gW8JC1yJ0
だから、vposへの一律の加減算でいいのなら>>905で出来るよ
多分


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch