Hoot サウンドエミュレータ v0.03at SOFTWARE
Hoot サウンドエミュレータ v0.03 - 暇つぶし2ch864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 19:31:08.49 08Hyf0lE0
>>863
うはw

手動逆コンパイルって…。すごい執念。
…ところで、起動時のMMLならMUCOM88ってファイル(小文字の同名ファイルがあるので注意)にありますよー


865:763
11/04/30 20:12:36.20 /XBbSwfz0
>>864
ぐはっ!

なんて無駄な努力。もっと丹念に確認しときゃヨカッタ orz

…その代わりバイナリのおおよその構造は解りましたが。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 20:36:39.75 Q3ZeaJwN0
>

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:02:28.25 Q3ZeaJwN0
古代ファンの一人としてありがたく拝聴させて頂いてます。

Jungle(gh001)って曲なんですけどね、ミスティ・ブルーのCDに入ってるのとは
メロディの最後の余韻(リバーブ)が違ってるのがどうもしっくりこなくて、
CDと同じ余韻になるようにMMLを修正してみたよ。

URLリンク(www1.axfc.net)

こんなんでよければお暇な時にでもついでにコンバートして頂けるとありがたく。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:11:54.11 Q3ZeaJwN0
ついでにいくつか気がついた点を

・3のggs015がggs013と同じ曲になってしまってます
・3で効果音関係を再生したあとに他の曲を再生すると音程が変になることがあるけど、これはたぶん元からですよね


869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:50:06.27 +mqywDjoO
>>868
イカス。
その調子で他の未完成MMLも補完してくれ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 23:48:55.02 08Hyf0lE0
>>867
MISTY BLUEのCDが手元になくて確認できないのですがそうなんですか。
私には違和感ないけどなぁと思ったら、BEST COLLECTIONの方はリバーブかかってませんね。

というわけで、>>763氏ではありませんが、コンバートしてみました。
URLリンク(www1.axfc.net)

xmlには適当に追加してください。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 01:23:17.38 BMHVfTSS0
>>870
おぉ、早速ありがとうございます。素晴らしい。

私はBEST~の方は知らないのですが、そうなんですね。

MISTY BLUE CDの方のサビ

URLリンク(www1.axfc.net)

>>869
Σ( Д

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 02:11:32.56 MhZP1qZ70
>>867
惜しいけどちょっと違うな。たぶんこうだ。

URLリンク(www1.axfc.net)

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 02:20:09.65 gCewnzWB0
音楽板でもないのにみんな普通にMMLいじれんのか。
さすがHOOTスレ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 02:41:05.37 +U8YRMgp0
昔触ってたならまず大部分は覚えてるよ
単純だから一度どれかのMML覚えちゃえば応用きくしね

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 02:59:17.10 MhZP1qZ70
鍵盤表示のプレイヤにこだわるようなここの住人がどんな面子かを考えれば、そりゃねぇ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 03:42:07.97 xoNiimdG0
MISTY BLUEのおまけのアクトレイザーはニコニコにうpされてたよ
「アクトレイザー」で検索したら4月29日にうpされたばかりのが出てくる

877:870
11/05/01 04:10:19.03 BLAgZ6Qk0
>>871
すみません、さっきのはちょっとコンバート不良気味でした。

>>872
私には判断がつかないので、>>871氏のも合わせてコンバートしてみました。
2つ入ってます。

URLリンク(www1.axfc.net)


878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 11:13:07.25 MhZP1qZ70
>>877
GJ

879:793
11/05/01 12:45:31.71 lipu0L2I0
ちょっとだけ。

>>868
すいません、これと差し替えてください。
URLリンク(www1.axfc.net)

MISTY BLUE版gh001は>>872さんのが多分ですね正解ですね。
ただ、ループ時にリバーブが残ってしまってましたので更に修正しました。
URLリンク(www1.axfc.net)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 16:20:00.26 BMHVfTSS0
>>853
追加です。

disk2
<title code="0x07">gh008 : 天空城</title>
<title code="0x12">gh019 : ROUND CLEAR</title>
<title code="0x15">gh022 : AITOS~TEMPLE</title>


881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 16:20:14.83 BMHVfTSS0
<title code="0x19">gh026 : 静寂</title>
<title code="0x1b">gh028 : SATAN</title>
<title code="0x0b">gh012 : 神の試練</title>

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 16:30:31.79 BMHVfTSS0
disk5
crs001 : 荒野
stg001 : Space Fight

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:16:53.35 yR44MTQI0
disk5のcrs001ってありました?
mucom_5.zipの中にはstg001しか無かったもので。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:17:43.53 IXCrnfmt0
MISTY BLUEのCDに入ってた暫定アクトレイザーとおまけ曲のデータって出回ってたの?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:17:55.94 BLAgZ6Qk0
>>879
ありがとうございます。

本家が降臨されたので877は削除しました。

それにしてもあれだけの数の変換作業をあっという間に終わらせた793氏ほんとすごい


886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:25:35.98 BLAgZ6Qk0
間違えた
763氏だ


887:763
11/05/01 18:27:48.28 lipu0L2I0
仕事の締め切りが一日延びたので「5」も仕上げちゃいました。
(気になって仕事に集中できなったとも言う)

zip
URLリンク(www1.axfc.net)
xml
URLリンク(www1.axfc.net)

888:763
11/05/01 18:56:41.11 lipu0L2I0
ついでに。
リズム音源がちゃんと鳴らない「4」のsin002を修正した奴です。
URLリンク(www1.axfc.net)

#sin002は「3」にもありますが一応微妙に違うようです。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 19:45:18.57 BLAgZ6Qk0
>>887
お疲れ様です。
確かにここまで来たら気になりますよね。
お仕事頑張ってください。

>>888
鳴らないようです…


890:763
11/05/01 20:00:28.80 lipu0L2I0
>>889
ありゃ?
私のとこではちゃんと鳴ってるのですが…

891:763
11/05/01 20:02:11.11 lipu0L2I0
ひとつ気付いたことが。

<rom type="bgm" offset="0x40">sin002_.mus</rom>

のようにoffsetが"0x40"を超えると鳴らないみたいです。
Hootの仕様??

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 20:11:41.45 BLAgZ6Qk0
>>891
うわ、まさにそのように記述してました。
無事に鳴りました。ありがとうございます。

値的にもなんらかの仕様か制限に引っかかってる雰囲気はありますね。


893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 20:32:25.84 J+Tpz5Xe0
この流れに付いていけないので傍から見てるしか無いけど
取りあえずmucom_5の補完

<title code="0x0a">scm201 : すきーむ音頭</title>
<title code="0x0b">scm202 : ゲロピョンボスのテーマ</title>
<title code="0x0c">scm203 : タコリスのテーマ</title>
<title code="0x0d">scm204 : 幽霊ロック</title>

ワンダラーズ・フロム・スーパースキームの曲やね

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:13:13.02 BLAgZ6Qk0
4のBK関係はFMのスネアの発音が妙に短い部分がありますね。
yコマンドが絡んでる?

今さらですが、MML見てたらMUCOM_1での_(音長絶対値指定)がMUCOM_2以降では%に変わってるんですね。
しかもこれ、MUSIC LALFでも効くじゃないですか(マニュアルに載ってない)。


895:763
11/05/01 21:47:54.57 lipu0L2I0
>>894
BK関係はそれほど聴き込んでいなかったので気付きませんでした。
おかしい箇所の具体的な場所を教えて頂けませんか?

_コマンドの件、ホント今更ですね(苦笑
これも気付いてませんでした…どうりで「1」と「5」にしか出てきてないと思ったら。
やっぱり絶対値指定の方法はあったんですね。
こんなの↓を作って一々書き直してました。

<C96用>
_1… n96
_2… n48
_3… n32
_4… n24
_5… n24^96
 :
 :
_96… n1


896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 22:02:58.67 BLAgZ6Qk0
>>895
すべて聴き込んではいませんが、あの独特のハイハット->スネアという部分が多いです。
気付いた部分では以下のデータ。
stk021 : ch C
stk022 : ch C
stk023 : ch C
stk024 : ch A
stk030 : ch C
stk033 : ch C
MML見たらyコマンド使ってたのでかなりやっかいそうな気がします。
もしかしたら % と q の絡みもあるかもしれませんね。

にしても、 _ ご苦労様ですorz


897:763
11/05/01 22:09:36.13 lipu0L2I0
一応整理しますよ、現状でやってる内容はこれだけです。

mucom共通
・対象ディスクのvoice.dat(FMのプリセット音色)の読み込み
・SSGの音色指定方法の変更 @→*
・FMの音色設定方法(16進)の変更 @→@%

Disk1&5のみ
・リバーブコマンドの変更 R0→RF0
・_コマンドの修正 (実は _→% でヨカッタ)
・Kコマンド使用時のオーバーフローのフォロー (drc001のみ確認)

ちなみにADPCMデータのいじり方は知らない、MusicLALF上ではちゃんと鳴っていません(汗
誰かしってたらおせ~て。

898:763
11/05/01 22:11:28.33 lipu0L2I0
>>896
情報ありがとうございます。
ちょっと確認してみますね。
yコマンドがらみだったらやだなぁ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 22:28:56.65 b9uz96gG0
>>891
option name="mdata_num" value="0x100"
とかつけるといいんじゃない?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 22:43:14.47 BLAgZ6Qk0
>>899
おお、そんなオプションがあったんですね。ありがとうございます。
drivers.xml見たらいっぱいオプションがありますね。
確かにmdata_num(number of music data)の初期値は0x40になってました。

sin002_を鳴らした後ならsin002は正常ですね。


901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 23:30:03.01 MdD5c4kL0
俺もmucom_5の補完をば…曲がちょっと違ったりするけど
曲名はファルコム・スペシャルBOX '91準拠で

<title code="0x05">ds001 : 地上のテーマ(FC版)</title>
<title code="0x06">ds002 : ポチ(FC版)</title>
<title code="0x07">ds003 : メイア・ウォーゼン(FC版)</title>

ds004はFC版のサウンドテストで流れるけど未使用な上タイトル不明w

902:763
11/05/02 02:04:08.09 Gk2WVbAM0
相違点その6。
%コマンドの動作において、MusicLALFのコンパイラにバグがある事が解りました。

<例>
%16c %4d  %16c %12d %9e  %16c %12r%9e  c4%12d %5e
↓解釈
%16c %4d  %16c %12d %9e  %16c %12r%9e  c4%12d %5e

%16c%4d   %16c%12d%9e   %16c%12r%9e  c4%12d%5e
↓解釈
%12c%8d   %12c%9d%16e   %12c%16r%9e  c4%5d%12e

つまりどういう事かというと、%コマンドを連続でくっつけて書くと何故か音長がローテーションしてしまう訳ですね。
(前の音が休符の場合を除く)
なんだこのバグ…マニュアルに載ってなくてある意味正解?

BKのスネアがおかしいのはこのせいっぽいです。
うわ~、直すのめんどっ。

903:763
11/05/02 02:13:34.91 Gk2WVbAM0
<例2>
%16cde%4f

%16cd%4e&16f

%16c d e%4f

%16c d %4e%16f

904:763
11/05/02 02:31:06.64 Gk2WVbAM0
>>900
>sin002_を鳴らした後ならsin002は正常ですね。

リズム音源の音色設定(@コマンド)だけが入っていない状態ですので、
最後にリズム音源を使った曲の音がそのまま鳴ってしまう訳です。
オリジナルを尊重してそのままにしてありますが、、あんまり気持ちはよくないですね。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 04:03:16.41 wLRBxeZH0
>>902
MUSIC LALFがmucomのどのあたりの世代か分かりませんが、
%コマンド実装途中に開発の期限が来てしまったのかな。

これは修正が面倒すぎますね。%7とかありましたよ。C96でc16&c96ですか。
MUSIC LALFには ^n ってのがあるのでこれで少しはマシになりますかね。
c8^8 が c8&c8
nを省略すると l の値になります。l16 c8^^ でc8&c16&c16

>>904
再生の度に音源が初期化されるわけではないので、前の状態が残っているわけですね。
データに忠実なのでこれはこれでいいと思います。


906:763
11/05/02 05:41:40.34 Gk2WVbAM0
>>905
MusicLALFの情報ありがとうございます。

%の件ですが、直前に必ずスペースを入れるようにすれば問題なさそうな事がわかりましたので、
POLL R で片っ端から置換する方向で対処しました。
&や^で置き換えていくとしたらホントに骨が折れそうですよね。

そんな訳で修正差分です。

Disk2用差分
URLリンク(www1.axfc.net)
Disk4用差分
URLリンク(www1.axfc.net)

尚、Disk3は%を使っているデータはありませんでした。

907:763
11/05/02 06:21:27.71 Gk2WVbAM0
あれ、アップに失敗しているようですね、、もう一回。

Disk2用差分
URLリンク(www1.axfc.net)
Disk4用差分
URLリンク(www1.axfc.net)

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 11:59:06.03 wLRBxeZH0
>>906
回避方法まで発見されるとは。

>>907
結構いっぱいありますね。ありがとうございました。
すばらしい仕上がりです。


909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 12:59:10.80 LZ5nIU+M0
この流れってhootに関係あんの?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 13:02:11.14 3NWL3CzB0
あるに決まってるじゃないか
そんな事も分からんのか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 13:33:38.16 2qKo0f8w0
Disk2でループしてくんない曲がいくつもあるようなので、
全部じゃないけどMisty Blue のCDのと同じようにループするデータを
>>763氏の成果を参考に作ってみたよ。
URLリンク(www1.axfc.net)
gh021 飛翔
gh027 七匹の魔物
crs003 果てしない冒険

gh005も直したいけど最後の2小節が違い過ぎて私にはどうにもできない。



912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 18:37:30.20 yPI47FSZ0
前から気になってたんだが沙羅漫蛇なんかのボイスが高い声で再生されるのは
設定かなんかで直せるの?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 20:57:52.90 2qKo0f8w0
>>901
手元の(アテにならない)資料ではds004は「ロイアス」ってなってました。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 22:32:04.75 O8fudRZIP
横から失礼。
x roop
o loop


915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 23:07:46.17 h8WkPGZ40
>>913
どもです
私も一応調べてみましたけどアポロンから出てたテープでは
ロイヤスのテーマとなってるみたいですねー
ロイアスじゃなくロイヤスw

<title code="0x08">ds003 : ロイアス・ウォーゼン(FC版)</title>

でいいのかな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:37:54.99 SPlyrXFyO
>>911
地味にGJ

917: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/05 11:45:27.16 6VKwFJHv0
てす

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:56:24.52 m3TpTDZW0
トップランディングのメインテーマ1、再生中に音量が異常に小さくなるのは仕様?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:03:04.71 0WyPT+X10
仕様

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 02:16:16.07 EzHdSojy0
やっぱりそうなんですね、残念。

久々に来たらやたらスレがやたら進んでいるので
何が起こったのかと740辺りから読み返したら、
しまった、興味深そうな内容なのになんかもうすっかり終わってるし、
アーカイブも落ちてこないし。
更に残念。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 02:27:39.20 ZD1eLNPp0
レトロゲー音楽の需要は常にある
ただ、この辺一帯に関しては盛り下がってきたから
覚悟は決めておいた方がいいかもしれんね
hootいつまでバージョンアップが続くか

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 20:49:26.25 NoDXAVn50
素人避けもほどほどにしないと・・・

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 22:41:58.72 gEKnSh5o0
>>920
成果のだいたい全部(スレに書いてある細かい修正はしてない部分もある)
URLリンク(www1.axfc.net)
763氏、813氏、845氏、他にも協力してくれた方に感謝を

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:01:23.38 UWdSCSqxP
まとめてくれてありがとう。
そしてもちろん、解析と情報を提供してくれたみなさんにも

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:05:46.84 EzHdSojy0
>>923
頂きました。ありがとうございます!
うわ~、こりゃすげーや。ちょっと感動。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:07:46.52 EzHdSojy0
落としてから気付きましたが、成果をほぼ全部反映してそうなデータもアップされてるようです。
キーワード「mucom」で検索すると、なんかそれっぽいのが。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:45:39.91 gEKnSh5o0
細かい修正してないって>>923で書いたけど見直したらやってあるみたい

しかしずっとM88で鳴らしてたんだけどhootのデータに変換してもらって
すごく聞きやすくなった
M88だとフォーカス外れると音が止まっちゃってたからねー
変換してくれた人、ほんとありがとう

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:54:47.59 EzHdSojy0
せっかく頂いたので感想とか。

mucom_1の悪魔城伝説、時代を考えると当然耳コピだと思うのですが、ハンパないっスね。
URLリンク(aika.joo.lt)
ここの作品リストをみるとPC88のとこにも載ってたりするのですが、これって過去に同人の音楽DISKかなんかの形で発表された事があったんですかね?

あとはやっぱアクトレイザーですね。
思っていたよりも多くの秀作を88で作ってたんですねぇ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:53:41.73 23AOkGe50
>>926
URLリンク(www1.axfc.net)
これの事ですね

930:763
11/05/09 01:20:13.94 23AOkGe50
しばらく仕事をしながらBGM代わりに聴き込んでましたが、もう他におかしそうな点は無さそうですね。

>>927
比較の為にM88の方でも散々聴きましたが、確かにこれでは不便だったでしょうね。

今回は貴重なデータ提供のお陰でコンバートを含めて大変楽しませて頂きましたが、
これほど次に役立つ事が無さそうなノウハウも無いですね…(苦笑


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch