【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】at SOFTWARE
【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】 - 暇つぶし2ch459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 02:52:47.21 a3UpGtqUO
>>458
ぜひそれをバグ報告してきてくれ!

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 09:29:16.94 gvVJ+ALh0
>>459
悪いのはソフトの方なのになんで俺がそんな労力割かなきゃなんないの

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 14:49:29.96 6+zw6+tT0
>>460
「糞ソフト」と知ってるはずなのに新バージョンが出たらすぐ飛びつくアホユーザー
バグ確認と2chに書き込む労力は惜しまないのに制作者への報告は渋るアホユーザー

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:53:19.71 6No9ZZl30
>>460
そういう報告するといいソフトになるんだよ
制作者が把握できてないバグがあるとか当たり前すぎる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 02:39:26.57 xphiYs4E0
cueシートに対応したら教えてくれ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 13:40:05.81 RwmpkWPLO
>>462
報告してもいいソフトになるとは限らない。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 14:08:06.50 DTQBFWvx0
>>464
報告した場合と報告しない場合で考えろよアホ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 18:40:02.98 DTQBFWvx0
>>463
対応したら教えるから電話番号、住所、メールアドレス、
緊急連絡用に近親者の電話番号、氏名くらいは書き込めよウジ虫

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 21:01:04.55 08Hzt2/U0
>>464
そこまで言うなら他のソフトを使えばいいじゃん。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 23:44:48.24 nqgvMFJ80
これってデータトラックとオーディオトラック混ざってると
まともに扱えない?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:31:26.45 6gimCgvq0
ディスク交換で認識しないからインスコが途中でとまるぞ。なんで?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 12:14:25.05 dGyV24BV0
なんでエスパーの出現を待つんだ?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 23:27:58.72 CB2/lu8i0
世界を救うからさ!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 10:33:28.21 xlb4Spk10
 

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 22:11:56.78 cHoBGLfo0
 

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 06:42:01.60 8osm4w+50
世界に巣くう
の間違いではないのかね?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:57:35.82 +nmGYJEm0
保守

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 10:00:17.58 wlliEziE0
何かと思えばCloneCDの会社か

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 17:28:32.30 ZIpWAxja0
VCDをDLしたんですが、マウント方法がわかりません。
インジケーターのVCDを右クリックしてもセッティングとヘルプしか表示されません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 18:51:19.14 +FUQHH170
マイコンピュータにドライブ出来てない?
それを右クリック→VCD→マウント

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 19:41:01.00 ZIpWAxja0
>>478
出来てました。
すみません、よく見てなかったです。ありがとうございました。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 23:16:55.73 3iu2KKmh0
>>477
普通に左クリックしろよw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 22:40:56.36 TU/xglGt0


482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:29:25.88 aJOiZBu40
 

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 18:18:57.59 pEb8DVrk0
 

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 22:55:47.92 DIOCTd7i0
ここ10秒眺めて最新版DLしたら、インスコハングした。。(´Д`)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:39:49.36 e6jN9mcS0
マウントされてる状態でisoとかダブルクリックで置き換えてマウントしようとすると
ドライブのアイコンとかいろいろおかしい状態になるな(5.4.5.0)

一回アンマウント(取り出す)してからだとなんともないが

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:04:32.26 UklzsWOQ0
>>485
それが解消されりゃもっと便利なソフトなのに惜しいよな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 00:38:51.60 XdsblP2z0
仮想ドライブ数を15に設定したのですが、6しか増えませんでした
原因はZまで行ってるコトな気がするんですが、どうにか15個作成できないでしょうか?
DAEMONと併用して19個だヒャッホイとか思ってたんですが・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 17:59:51.42 wKNx1CUY0
bdが仮想ドライブに認識されないんだが・・・
3d云々書いてあるからダメなのか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 19:06:35.33 Idn3VDbf0
はぁ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 07:28:45.74 drYmIKta0
dvdドライブじゃダメなの?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 21:20:33.53 nk8H84P60
もしかして、なんか勘違いしてない?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 18:22:48.04 fm5xZZHU0
 

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 23:20:58.00 /vpAvmr90
してない

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 22:51:10.42 J9OciXZu0
 

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 23:44:46.35 RUDH0Plf0
 

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:50:04.28 pIUyG/Mw0
 

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 12:53:32.23 ej1a08eb0
WindowsXPSP2にVirtual CloneDrive 5.1.1.1をインストールして、
Fドライブを仮想ドライブとして作成したまま誤ってアンインストールしてしまいました。

そしてその後フラッシュメモリを挿したところFドライブとして認識したんですけど、
あるはずの中身が何もありませんでした。
プロパティ見たら「使用領域0GB、空き領域0GB」と表示されています。

Virtual CloneDriveが原因だと思うのですが、元に戻す方法はあるのでしょうか?


498:497
11/05/17 14:09:27.67 ej1a08eb0
書き忘れていました。
インストールの途中、別途ドライバのインストール表示が出たんですけど、
インストールしないをクリックしてしまって、
イメージが読み込めなかったのでので、やり直すためにアンインストールをしたのです。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 19:09:54.46 0TRr0laBO
>>498
頭が悪いお前には無理。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 19:20:54.95 ej1a08eb0
そこをなんとか。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:58:56.90 O7PvZlfI0
もう一度インストールしてみたら。
フラッシュメモリを別のドライブで読み込んで中身があれば
OKでしょう。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 23:25:56.37 ghJQOKjh0
 

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:20:42.10 r23CnGDD0

この間までdaemontoolの有料体験版をつかってましたが、使用期限が切れたので無料のdaemontoolをインストールしたのですが
仮想ドライブを作ろうとすると画面右下のほうに
ソフトウェア、ドライバが正しくインストールされませんでした
と表示され作れません。デバイスマネージャを見ると仮想ドライブに「!」マークがついていたので
ドライバーソフトウェアの更新をしてみましたが、「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています」とでます。
virtualclonedriveでも仮想ドライブが作れなく、デバイスマネージャを見ると「!」がついていましたので
daemontoolの問題ではなく自分のpcの問題だと思うのですが、どうすればいいのかわかりません。
OSはwindows7です。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:42:21.47 OM8W3vLi0
スレチ






























                                                                

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:45:37.56 /O1Q0YWI0
( ´_ゝ`)フーン

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 10:01:09.57 YR+Kl6Fv0
doraemontoolはオワコン

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 10:40:30.36 i8CMacuD0
>>503
スレチ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:48:41.57 vMKxDoUG0
既知のバグかも知れないが、このSOFTをインストールすると
マイコンピュータの「リムーバブル記憶域があるデバイス」に
リムーバブルディスクが4つできる(実際にはないのに)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:10:50.33 vLBAuZqb0
えっ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:16:24.65 KnU/04nt0
>508
えっ?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:16:54.02 1FUaWQrI0
仮想ドライブの数 減らせよ!

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:20:17.87 vMKxDoUG0
>>511
仮想ドライブの数は1に設定(どの設定でも同じ)
自分の環境では2回目

レッツノートではこの現象は起きないが、
今使っている、hpのi7 2600ではこの現象がおきている。

それと前に使っていたクアッドコアでもこの現象が起きた

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:21:51.98 vMKxDoUG0
URLリンク(up.pandoravote.net)
このGHIJのドライブが出来ているが、これは
マウントしていないのにできているのだ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:44:42.11 1FUaWQrI0
SDカードリーダーとか挿してないよな?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:46:42.90 WduridfN0
頭の不自由な人間の匂いがプンプンする

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:12:09.35 WaeqHvMv0
>>514
挿してないです

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:13:12.14 5EbDdRXX0
ビタワン北沢か?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:19:00.24 tNN2IpHj0
リムーバブルディスクで出てくる時点で他に疑うことがあるんじゃないか。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:28:12.32 TqJDLYxt0
>>518
 USBメモリーか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:57:32.79 WaeqHvMv0
>>513
昨日の者です

USBメモリーも挿してないですよ
USBに挿してるのはキーボードとマウスだけ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:28:15.28 TqJDLYxt0
>>520
 ソフトをアンインストールしたらその4つは消去されるの?
ソフトを一旦消去して再インストールは試した?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:43:31.40 WaeqHvMv0
>>521
試しました

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:44:49.01 WaeqHvMv0
>>521
その4つは消えません

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:45:43.64 WaeqHvMv0
>>521
ただ、別にパソコンが調子悪くなったりとかはしませんので

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:50:20.39 TqJDLYxt0
他の仮想ソフト試したとかもない?

デバイスマネージャーで消せない?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:21:56.88 WaeqHvMv0
>>525
他の仮想ソフトはインストールしたことないです

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:38:51.31 WaeqHvMv0
>>525
同じように使用している、ノートパソコンのレッツノートではこの現象は起きてません。
それと前い使っていたデスクトップパソコンもこの現象が起きました。

パソコンが壊れてるわけではないから、このまま使い続けるしかないです。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:41:27.69 TqJDLYxt0
i7 クアッドコアで起こる現象なんでしょうかね。
うちにはその環境がないので何とも言えないですね。
最終的にはソフト入れた日より前に復元してみてはどうですか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 07:19:36.77 GZfzBZhE0
CPUが関係あるかよw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 09:21:08.11 oxWCHTQx0
SDカードとかのメディアリーダが接続されてないか?
hpのデスクトップは標準で内蔵してるやつがあるけど。

フォルダオプションの、「空のドライブは…」 ってのをチェックしてみたら。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 09:30:27.72 7oDxnV8C0
>>530
SDカードとかは接続してないです

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 09:31:32.20 7oDxnV8C0
>>530
空のドライブは表示しないにチェック入れても変わらないです

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 09:43:56.50 oxWCHTQx0
>>531
いや、本体にSDカードを挿す穴が開いてないか?と聞いているんだ。
それにしても「空のドライブは表示しない」にチェックを入れて消えないのは不思議だけど。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 09:53:46.23 7oDxnV8C0
>>533
あります、
パソコンを買った状態では表示されてなかったのが表示されるようになったのです

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 13:35:41.46 x55ghSME0
tes

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 15:32:47.45 P5BJqXcu0
これ使ってみたけど、
複数ユーザーで同時ログインしてると、
設定が共有されなくてややこしいことになるな。
そこさえ解消されればdaemonから乗り換えるんだが。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:52:13.19 6CQiheO80
設定が共有とか最悪だろwww

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 01:51:30.50 Y4ptdBQZ0
>>501
直った!ありがとう!

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 04:42:30.30 v7MHenA20
共有してないと別ユーザーが立ち上げただけでドライブ数が変わるし、
自分が使ってる裏でログインするとDVD再生が途切れたする。
DAEMONはこうした問題が起きない。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 10:05:32.02 7nG6tQlF0
何のための別ユーザーだよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 11:00:11.22 6ylYyw9s0
色々、不具合はあるけど、パソコンが壊れるというようなのじゃないから、まあ、
問題ないでしょう
ありもしないのにドライブが4つ表示される、とかね

あとたまに、マウントしても再生ができないDVDがある
そういう場合はデーモンズツールを使うと

使い分ける必要あるからデーモンズツールもインストールしておけばいいですよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 14:30:38.23 haqtxMGY0
いったいどんだけ駆使してんの
少々ファイルに不具合あっても強制的に再生するGOMみたいなもんか?
それだと俺は逆に動作確認が出来ん
気に入ったものはDVD-Rに焼きたい派だから。まもう1回借りてこいよって話だが・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:46:59.69 6ylYyw9s0
>>542
不具合あるISOでもシュリンクとかでISOをISOにイメージしなおすと治る場合もある

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:10:32.44 RQlQKDpq0
DAEMON入れるのが嫌でVCDやMagicDisc入れるのはわかるけど、
DAEMON入れたうえにわざわざ他の仮想ドライブも入れるとかアホすぎるだろ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:15:07.00 XJNd1P4S0
>>543
お前アホなの?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 02:32:16.81 dx0XCPXI0
リムーバブルディスクが4つできる(実際にはないのに)さん遅いな・・・


547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:22:49.51 7JqOlrnr0
 

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 17:15:41.95 UakPs2ic0
 

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 17:28:58.40 9fuC8Y5Z0
この現象がゲームやらない人には分からないだろうな、

PCエンジンのエミュでプレイする場合、このソフトでマウントしても認識しない
これは数年前から

PCエンジンのエミュでプレイする場合
デーモンズツールでマウントしたら認識する(他のマウントソフトは使ってないから知らない)

だからPCエンジンをエミュレータで遊ぶ人は、このソフトはマウントできないと
覚えておくがいい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:05:16.51 Tc03m5100
かゆいとこに手の届かんツールだよな
デーモンが陥落した今はこいつに期待しているのだがダメそうだ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:55:31.50 EgxxjiOH0
デーモンどうしたん?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 01:51:35.65 3WE354Xw0
英語できる奴作者に要望してや
「一部○○が惜しいから今後改善してよ」って

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:49:28.13 AF4SrKJE0
>>549
CloneCDで作ったccdでマウントすればちゃんと動くから。(Ootake)
ちなみにMEGA CDもSATURNも普通に動いた。
これで検証は終わったので汎用性と使い勝手のいいAlcohol 52%に戻すとするかな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:01:39.66 SQPj/iDG0
>>553
汎用性がないってことか

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:24:37.05 AF4SrKJE0
>>554
メジャーなEACのcue+wavがマウント出来ないとか音楽CD系が駄目だね。
PCエンジンのCDROM2も音楽プレイヤーでは何故か聞けなかったし。
Alcohol 52%ならcueでもccdでもちゃんと再生出来るのに良くわからん。
実は先日手持ちのゲームをCloneCDでcueシート付で作り直したばかりだから
久々に試してみたくなったという訳。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:25:40.14 KLdtSCrJO
素人ですまんが仮想ドライブが複数作れるのってどんなメリットがあるの?


557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 03:19:34.91 QKKdp8n30
複数のイメージをマウントしっぱなしにできる

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 07:33:25.69 AjOB/b530
>>556
同時に仮想でたくさんマウントしておけば切り替えが楽ってだけです
ゲームしながらCD効く場合とかは同時に複数作業する人には便利です

559: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/06/08 07:40:38.27 AjOB/b530
マウントソフト複数使えばドライブ数十個作れるけどね、
そこまで
使わないが

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 09:26:04.74 tRxsH3b+O
>>559
数十個って、最大25個じゃないか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 16:52:33.55 ner4Ib/TO
>555
CCDはマウントできるだろ
基、CCDファイルをマウントさせるために生まれたようなソフトだし

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 22:35:57.56 adJMEq1u0
>>556
音楽CDをccdにするメリットがないから駄目と言ったまでで
DVDとは相性がいいみたいだしSPTDで不具合がある人には
存在意義は大きいんでないの。
俺は別にアンチではないしいつかまたお世話になるかもしれない。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 22:37:11.41 adJMEq1u0
アンカー全然違った。
>>561

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 02:56:36.08 iD/BBbCYO
>562
レスさんくす
EACって言うと、ダウソかな?
自分はccdでCDをイメージ化して、DAPで聴くのは320KのMP3にしてるから、結構重宝しているかな
手元に置きたいレベルのCDならccdで、そうでないならMP3でみたいな
呉葉との組み合わせはなかなか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 20:00:03.42 dCI5nBfX0
WEBカメラのドライバCDをcloneCDでイメージ化したのを
これでマウントして、ドライバいれたらdebutがフリーズして
0x0000007Eのブルスク直行したんだけど
ドライバ関係は仮想で扱わない方がいいの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 22:08:42.37 RYIgEYDs0
>>565
OSが仮想環境と言う事じゃなくて
仮想CDからインストールした事を「仮想」って言ってるの?

仮想CDなんて実質的に只の記憶装置と変わらんから
別にUSBメモリや普通のCDからインストールするのと変わらんよ
仮想CDソフトを仮想CDからインストールするのはやめた方がいいとは思うけど

確かに仮想CDのドライバに問題があれば0x0000007E エラーは発生しうるけど
可能性は低いと思う

切り分けとしては、
WebカメラのドライバCDの内容を、仮想CDからローカルディスクに
エクスプローラ等で丸ごとコピーして、コピーした場所からインストールしてみて
それでも発生するなら仮想CDは無関係

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 22:19:45.78 Iiu74PGc0
 

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 19:24:10.61 AZSYPEcB0

































569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 12:40:25.05 DZcztJ2V0
VirtualPCスレ探して手たまたま見つけたけど専用スレがあったとはw
このツール便利だよね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 16:22:11.86 ILAsEKnD0
ひぎぃ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 16:37:59.93 NvRcLyFn0
買うとか犯罪かよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 13:35:02.23 QpABcgp50
新しい仮想メディアに書き込もうとしてるんだけど
ディスクが入ってないので書き込めないと言われ、
マウントしようとするとファイルの指定を求められ
どのファイルをマウントすればいいんだよw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 13:39:38.80 cJeWW+Y/0

































574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 00:10:31.79 TwxCdPHq0
>>572
空のDVD-RをマウントすればいいのSA!

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 00:14:28.33 kljGL62Z0
新規イメージを作成する機能はありません。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:46:11.16 ByxxwhZU0
>>572
ブランクメディアからイメージ作成

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 23:59:47.78 zbtwQedF0
ブルーレイのドライブなしでブルーレイのイメージ作る方法について詳しく

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 01:16:40.06 YrtC/9mU0
UDF2.5か2.6ならBlu-rayっぽい。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:19:22.80 5IohOGkw0
アンインストールしようとすると100%ブルースクリーンなるわー
まじなるわー

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:32:06.19 5IohOGkw0
RAMディスク消してからアンインストールしたらできたわ
仮想ドライブまじこええわ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 19:28:30.53 sQ4KWr6f0
そこはRAMディスクまじこええわ というところでしょ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 01:47:58.47 alISx0Hm0
ぶっちゃけDAEMONでよくね?
win7x64で今のところまったく問題ないけど
それにスパイウェアとかソースどこにあんの
DAEMONでインスコしたソフトに入ってましたってオチじゃないよね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 15:03:54.93 mZPaCX700
DAEMONでよくねというか、自分はこっちのが使い勝手いいから使ってるだけ
好きにしてたらよろしいですやん

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 21:05:36.78 zQy0YIVx0
マジか…

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 21:55:13.51 0ZbnPYp40
俺も同意!

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 21:56:54.48 GxtTQCiY0
おれも>>582と一緒だな。
Win2KのときはDaemon使ってたけど、7x64にしたときにVCDを
使ってみたら、使いよかったんでそれからずっとこれ。
対応するファイルタイプが少ないみたいだけど、俺が
使ってるファイルには全部対応してるので無問題。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 23:11:05.60 jBFjp0IEO
VCDはバグだらけの糞ソフトだからDAEMONを使う。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 23:36:06.13 eSz7Ccra0
パソコン大破された経験者からすればVCD一択

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 04:26:29.47 Tt/xjjrF0
だな

590:586
11/07/11 10:06:08.42 zYWZ/kUu0
間違えた。一緒なのは>>583とです。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 23:45:37.21 8e3xRqXv0
 

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 00:02:37.97 YDkgx3kg0
俺はExcel2007で十分だと思ったから使ってる
仮想ドライブ、あ?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 17:22:29.62 7ScDSPfL0
ドテッ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 06:37:26.80 pLSvO5Tp0
DAEMON(笑)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 17:27:02.15 9SjXXgvT0
 

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 20:42:09.93 Bx8eZlc70
Come on Daemon the Festival!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 01:52:33.81 fzTeC0N60
とにかくsptd.sysはあり得ない

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 00:08:53.72 cWRKr5gJ0
新しいDAEMONはスカジーエミュレーションを内蔵してるんでしょ?
SPTDを内包しちゃったってことかな、怖くて使えねぇわ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 23:36:44.95 ZJyywMFN0
ちょっと質問。

外付HDDにあるDVDISOをマウントすると「ハードウェアの安全な取り外し」が出来なくなります。
仮想ドライブから「取り出し」をしているはずなのですが、アクセス中のため取り外せないとメッセージが出ます。
マウントしなければ取り外しできるのでVirtual CloneDriveがまだどこかで動いているのでしょうか。

OSはXPです。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:26:06.61 UksTDFaT0
まー無理矢理引っこ抜いてもいいけどな
安全な取り外し云々を無効にしとくけどさ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:39:27.70 2ofVNW2O0
Virtual CloneDriveの仕様なんですか。
無理矢理はよくないと思うのでスリープして外付HDDの電源を切って復帰、
というのが無難な対処法でしょうかね。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:50:46.15 UksTDFaT0
まあそうね
べつに外付けつけっぱなしでもいいとは思うし

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 14:52:15.52 TE12zvnG0
>>599
mplayerが掴んで離さないんじゃないかな
タスクマネージャーのプロセス見てみてあったら終了すればOK

めんどくさいから 外付けHDDはホットプラグに設定しておけば?言うほどアクセスが遅くなるわけじゃないし
そうすれば何も考えずに引っこ抜けるぞ

コンピューターの管理→記憶域→ディスクの管理→ディスクの名前を右クリックしてプロパティをひらく→ポリシーでクイック削除を選択でOK

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 18:14:35.63 DlFWL4KG0
ボリュームの名前やパーティションの部分じゃなくて
「ディスク 2」とか書かれてる部分をクリックする必要があるのか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 18:16:27.77 DlFWL4KG0
599じゃないが確認してみたらもう「クイック削除」になってたでござる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 00:25:45.37 Byplmr7n0
なら気にせず引っこ抜いちゃっていいよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 00:31:18.28 5iJQu4x40
>>606
本体の電源に連動するUSB HDDなんだけど
本体スリープ→再開→なんかキャッシュのフラッシュに失敗したって怒られた
が「クイック削除」で解消するかと思ったらもう設定済みだったのでがっかりしたの

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 18:01:18.99 PzO+oVgG0
>>607
そういうことはお家に帰ってママに言いなさい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 21:48:36.29 5Wqw1bc+0
しかたがないので電源入れっぱなしの運用に戻すことにした。
節電のご時世に微妙だが

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 00:07:11.21 EFSu8dU90
ブームに踊らされちゃだめだ!

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 19:33:05.04 octDOJPd0
>>599
外付けHDD以外のドライブにあるファイルをVCDでマウントしてから安全な取り外しするとどう?
イメージ選択ダイアログが「以前ファイル開いたフォルダを表示する」タイプのアプリだとよくはまるパターンなんだけど。
VCDがそういう動作じゃ無かったらスマソ。


612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 20:05:59.64 iK/JX5nW0
それだろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 01:05:11.69 32g4p9PQ0
>>611
外付のISOを一度マウントしてしまうと
内蔵ドライブにあるISOをマウントしなおしても
外付けの安全な取り外しが出来ないんです。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 02:43:30.14 EmoEi4nB0
セキュリティソフトが掴んでるとか

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 08:49:43.17 m4RBPgNA0
>>599
unlockerっていうフリーソフトを入れてみるのはどうだろう?
エクスプローラーの右クリックから、該当ファイルをつかんでいるソフトから開放するソフト。
他アプリで開放されないものもあるので、結構重宝する。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 20:34:28.60 SexjE5AE0
これってMDF+MDSマウントできなかったっけ?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 23:15:16.62 DvQXGY1l0
できない。だから糞なんだよな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 13:03:18.83 w1Ktjmq70
>>613
安全じゃなく取り外せば良いだろう

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 22:40:18.62 vLHEzy720
はいはいそうでちゅねー

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 22:59:55.67 FCzgIHwG0
うける

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 23:51:56.75 wigyFw0y0
コレって今後
対応拡張子増えていくものなのかな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 03:01:09.90 itg8Lbxg0
もともとCloneCDのマウントツール+α
って感じだからどうだろうね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 18:38:42.36 S/pafzmt0
.mdfは.mdf.isoに拡張子をかえると読み込めると
何度言えば

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 02:57:33.14 p8ECavlR0
hai

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 12:09:13.11 VPbAshz00
>>576
目から鱗。よく考えりゃそんな手があったか。


626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 16:35:26.30 wszs7e/x0
>>615
unlockerいいかも。
VCDかセキュリティソフトか、どのプロセスが掴んでるのかとか原因の特定も出来るし。
>>599には是非試してもらいたい。

ただアレはどこから落とすのが正解なんだ?
公式死んでるみたいで適当なミラー探して適当なバージョン拾うしか方法が無さそうなんだが…。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 17:15:54.44 n32Plq7A0
LockHunter使えばいい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 18:41:08.40 6xzQww9d0
そんなのつかわんでもアンマウントすりゃ取り外せるだろ・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 21:47:26.97 XsMP8nvQ0
>>626
たぶん1.9.1が最新だから、ミラーからでいいんでは?
URLリンク(www.techspot.com)とか。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 01:11:42.34 WGd3vGuh0
unlockerのサイト引っ越してるんで一応

URLリンク(www.emptyloop.com)


631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 02:19:14.04 vQaK/Sqr0
だからマウントしてるから取り外せねーんだよ
unlocker勧めるとかアホか

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:34:49.10 zkJbSNvc0
「一回マウントしてしまうと、アンマウントしても駄目なのは何故?」
という話だと思って見てたんだが、違うのか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:51:27.63 RQg8QWED0
Victual CloneDrive は使ってないのでわからんが、例えば DAEMON だと「アンマウント」
と「取り出し」があって両者の動作が違う。

アンマウント : 仮想ドライブから取り出してイメージファイルを放す
取り出し : 仮想ドライブから取り出すがイメージファイルは掴んだまま

こういうことじゃないのかな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:54:20.02 DsMsi7W80
>>625
しかしBDドライブが無いのにBDの仮想ドライブ作りたいときどうすれば

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 13:27:39.14 4gJqGCwB0
>>576 はネタに決まってるだろ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 15:35:23.52 9TAGTnCD0
起きてますよ!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 12:20:23.92 hKkdW5oQ0
>>629 >>630
サンクス

>>599は結局>>609の結論でスレから離れたのかね…。
普通はアンマウントで万事OKな筈だし、彼は何かを誤解してたのかな。

638:605=607=609
11/08/30 02:21:34.98 3G5xcZDh0
605でも書いたけど599の名誉のためにもう一度書いとくと599は別人だよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 23:55:30.69 hAKRsEyO0
 

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 00:47:01.58 eKhL2O4z0
>>1でcue未対応て強調しといてくれよ orz

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:07:14.13 t/NG9iVl0
だな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:31:45.82 HhG9G6a90
>>640
デーモン嫌でインスコしたは良いけどcue未対応に気付いてアンインスコ
これを2回以上は繰り返した奴絶対いると思う。俺とか

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 22:43:14.21 ZIXM4HEs0
cue未対応でやっちゃったと思いながらも
そのうち対応するだろうと待ち続け
1年経った俺

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 22:53:15.30 t/NG9iVl0
そのまま幾月も流れて俺たちもついに天国へ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 22:59:50.57 iieij08b0
そしてついに Virtual CloneDrive が cue に対応する日が―

「ちくしょう……オヤジにも cue に対応したところ見せてやりたかったぜ……」
「見えてるわ……きっと―」

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 00:13:37.99 4q3hwuqu0
時代遅れのフォーマットcueを使うのをやめましょう
音楽イメージに統合すればいいし、bin+cueはisoに変換しろ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 03:51:22.03 XMGSn/+K0
isoとか何言ってんだよw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 19:25:17.92 JPadW2/i0
binをisoに改名してマウントできるし

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 19:49:56.18 BMciDWBV0
binって右クリックからマウント出来るじゃん

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:03:12.07 4mVhTtBl0
再起動するとマウントが外れる仕様を何とかしろや

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:35:54.62 cn/PBgMA0
設定の「イメージを自動マウント」ってのは違うのか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 00:11:18.84 JU14wCd70
binbin気になる~♪

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:33:08.79 ENdnZpl60
少しはCCDも使ってやれよお前ら

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:45:52.09 9QIeCbgN0
今、bin+cueのイメージファイル作るとしたら何のソフト使うの?
昔はcdrwinとかだよね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:07:01.70 AidQ/ekf0
ImgBurnでオーディオCDリップするとbin+cue

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 17:01:09.65 XUH2M8ts0
時代遅れのフォーマットcueを使うのをやめましょう

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 01:11:40.52 y+wyUU1r0
WinCDEmu
WinArchiver Virtual Drive
DVDFab Virtual Drive
他にもいろいろあるみたいだね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 23:58:57.38 AK27hvWK0
だな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 23:59:11.14 4Q3ek+qO0
ほしゅ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 04:37:42.98 T8N6zyt+0
ノブヤボとかウィポとかちゃんと動きますか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 17:29:12.11 YPwA5WfT0
だなw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 09:16:27.77 Fjfk8Dxq0
 

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 21:38:27.16 OtXPzbmV0
そもそも、mixiのハンドルネーム(脳汁毛蟹フレンヅ)はν速民が命名したんだしw

URLリンク(unkar.org)

429 : ひよこ(愛知県)[sage]:2008/02/16(土) 23:25:39.85 ID:xv8k+8UJ0
mixi始めた俺の為にニックネームを考えてくれ
釘宮とジャズが好きだ

430 : アナウンサー(長屋)[sage]:2008/02/16(土) 23:26:24.70 ID:yGkdFQw50
>>429
ひよこ

432 : 赤ひげ(コネチカット州)[sage]:2008/02/16(土) 23:52:16.30 ID:M+QJU6gCO
>>429
オナペット西村

433 : (アラバマ州):2008/02/16(土) 23:55:38.81 ID:3WpeQA9E0
>>429
脳汁毛蟹フレンヅ

438 : 共産党幹部(東京都)[sage]:2008/02/17(日) 03:58:12.17 ID:Da78Bn7N0
>>429
オレンジレンジ大好きっ子

439 : 民主党工作員(東京都):2008/02/17(日) 08:45:39.61 ID:hGkrJWRm0
>>429
釘宮デイビス

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 00:21:08.04 cow98D0H0
荒らすな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 05:44:27.54 0VwReiIr0
なんかNASに置いてあるisoをマウントして再生できなくなった
マウントされてプレーヤーは起動するんだけと再生が始まらない
ローカルだと大丈夫
以前はいけた気がしたんだけどなWindows7 64bit + 5.4.5

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:31:08.44 QSeKUzgG0
素直にDaemon使って炉

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 16:35:52.21 ge3ZZ2F60
だな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 19:13:22.85 rvze1DoX0
mdf、mdsをマウントしようと思ったら関連付けをせずにインストールしてしまったようなんです
後から関連付けの再設定をするにはどこからすればいいんでしょうか?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 08:59:53.72 fCD0FLPE0
 

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 00:37:42.07 2VjPs6bL0
 

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 04:56:40.69 6CBAJTWO0
この真空のダイヤモンドクレヴァスはバックで音圧のある低い音がずーっと「ブーン・・・」って音が鳴ってて
繰り返して聞いていると頭が痛くなるのと、凄い違和感を感じるんだよね
なんだろあれ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:06:21.34 ZaBn4Gy80
このソフトインストールしたんだが仮想ドライブが追加されてない
どうしたら追加されるようになるの?
OSはWin7 64bit

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 10:38:21.51 12p+Bdjd0
>>672
設定画面でドライブ数が0になっているとおもうので、
1とか2とか好きな数に変更してみてください


みなさんにちょっと質問
今迄DVDのISOリッピングしたものをマウントさせているだけだったのでclonedriveのみ使用だったのですが、
CDのcueをマウントさせるべく、アルコール52%をインストールしました
(同時に仮想ドライブが2種類常駐してる状態)

DVDはclone、CDは52%という使い方をしたかったのですが、52%を入れたとたん、ANYDVDの反応が遅くなった
これはなにか関係あったりしますか?
今迄はマウントと同時位の勢いでANYがディスクチェックしてたんだけど

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:46:51.25 7njJeyek0
上にも書き込まれてるけど外付けHDDだと安全な取り外しができないね。
関連付けなし、ドライブを右クリックでマウント、ドライブを
右クリックで取り出し。そもそもアンマウントなんて項目ある?
PC起動後一度もマウントしない状態だとドライブ数を1から0にすると
タスクが終了するが一度でもマウントした状態だと取り出ししてもタスク残っちゃう。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:38:13.80 MqvtnRwZ0
そろそろcue対応してるかなと公式覗けば最終更新3月\^^/
物によって読めたり読めなかったりするcue
淡い希望を抱かせないでよslysoft


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch