【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】at SOFTWARE
【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:14:59 RAMCrQRy0
>>1
音楽CDをマウントするとどうなりますか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:28:05 CMSm4AOM0
DAEMON捨てて乗り換えた。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:53:41 U4CFJlbf0
まさかデーモンみたいにスパイウエア付いてないよね?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:54:00 syU5B/Ix0
Blurayはぶっこ抜けるの?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:00:04 CMSm4AOM0
>>4
一切付いてなかった。

>>5
ぶっこ抜ける。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:05:39 o/I4wA4a0
>ファイルをダブルクリックするだけでイメージのマウントが可能。
アンマウントは?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:19:02 CMSm4AOM0
>>7
ドライブを右クリ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:25:02 o/I4wA4a0
たった15台までしか増やせないの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:26:33 o/I4wA4a0
吸い出し機能は?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:27:55 RAMCrQRy0
>>8
アンマウントした後アプリは勝手に終了される?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:36:17 o/I4wA4a0
bwtとかmdsとかcdiとかFCDには対応してる?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:41:19 o/I4wA4a0
エミュレーションとかIDEドライブモードとか
デーモンみたいにプロテクトを回避してくれる機能はついてる?


14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:42:51 o/I4wA4a0
さっさと答えろやー

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:39:54 ysC9kfQv0
>>14
自分で使って試せ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:46:03 o/I4wA4a0
めんどいねん

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 00:46:23 z8AakOaF0
これ、デーモンみたいにタスクバー右下に常駐させられんの?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 00:58:06 UFddann40
>>1


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 03:59:57 Uty5mEif0
これ有料バージョンとかあんべか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 07:04:56 1s1noUTO0
>>9
増やせる。

>>10
もちろん付いてる。

>>11
もちろん終了される。

>>12
対応してる。

>>13
付いてる。

>>17
常駐も可能。

>>19
欲しければ有料バージョンも購入可能。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:08:36 6Vz8UvIc0
うちではイメージファイルはライティングソフトに関連づけしているんだけど
この関連づけを維持したまま、たとえばイメージファイルを右クリックして
VCDを起動させることとかって可能?

VCDインストール後も、できればイメージファイルをダブルクリックしたら
ライティングソフトが立ち上がるよう維持したい。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 13:11:38 SIp/yyuY0
>9
>たった15台までしか増やせないの?

そんなあなたにはこれ↓
Fantom DVD Professional
URLリンク(www.altech-ads.com)

2048個仮想ドライブが作れます。見た目は酒120%そっくり。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 13:26:37 GjmUL4cW0
DAEMON Toolsと比べて決定的な利点あるの?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:40:08 G9ZqEcj/0
CUEシート読めない糞~んドライブ()笑

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:58:02 1s1noUTO0
DAEMONもcueは読めなくなかったか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:59:29 1s1noUTO0
>>21
右クリで起動ソフト選択すればいいんじゃないの?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 17:01:21 1s1noUTO0
>>23
ブルーレイに対応している、ダブルクリでマウントできる、ドライブ右クリでアンマウントできる。
このくらいかな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:22:10 BPf431RcO
有料版とフリーの違いは?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:41:29 1s1noUTO0
質問ばっかしてないで使ってみろよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:42:50 TlGkkISa0
>>20
嘘ばっかじゃねーか
sine sine sine

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:48:43 jjEa2GtDO
嘘を嘘と見抜けないやつはry

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:07:24 GjmUL4cW0
>>27
マウント・アンマウントはDAEMONでもやりようがあるから、
ポイントはBDか。
まだDAEMONでいいかな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:52:12 zqI9CTHS0
Daemonで、BD読めないってデマが流行ってるの?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 02:43:01 9n4nLoQb0
デーモンはマウント前にソフト起動させる必要があるだろ。
コイツはその必要すらない。
それだけでもデーモンなんて使う意味がない。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 04:33:48 fI1GgXhd0
は?そんな必要ないよ。
ダブルクリックで関連づけしてマウントも出来るし
当然、ダブルクリックでマウントできるって事は
起動している事が前提ってのも崩れる

まぁ自分が困ってないのなら好きなソフト使えばいいと思うよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 08:00:39 FaJMdJxxO
BDのイメージなんて入れたら2枚で
HDD満タンになる俺はPowerISOでおk?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 15:15:03 zfT+5WDR0
めぇ~

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:02:32 LHKj0sqh0
>>34は釣りだろ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:04:10 zfT+5WDR0
ソフト終了させてれば起動させる必要あるよ>デーモン。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:09:52 ufcDPvcC0
だから、事前に起動なんて必要ないっつってんでしょ

当然、起動してないって事は
ファイルをダブルクリックするなり右クリックメニューからやる必要があるけど
Daemon自体は起動して無くても全然問題ない


41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:24:26 vbL5L6a80
日本語下手だね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:25:53 zfT+5WDR0
ダエモンの話はいいよ。クローン羊の話しようぜ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:47:17 7kd0sgNW0
羊の表情がむかつくんだけど

44:cqdoUfpkNrC
08/10/23 17:47:56 doPYiFEs0
It is not just about creating an ad copy that will attract buyers, it is also about learning the right strategies to use that rake in the sales, URLリンク(fresomesh.cn) Helen And James Mickiewicz
, vnznn, URLリンク(frespmesh.cn) Methanal
, 7325, URLリンク(freskmesh.cn) Natalie Pandorf
, mpin, URLリンク(freslmesh.cn) Zentai Sample Downlaod Video
, 15232, URLリンク(fresmmesh.cn) Dole Pineapple Recipes
, cxuxpj, URLリンク(fresimesh.cn) Sharepoint Display Document Url
, nxfjbo, URLリンク(fresjmesh.cn) Ellen Alemany
, 568, URLリンク(fresnmesh.cn) Fluevog Wedding
, :O, URLリンク(fresomesh.cn) Trasylol Lawyer Fort Lauderdale
, 17965, URLリンク(fresjmesh.cn) Bead Garland Lights
, 0728, URLリンク(fresqmesh.cn) Elisa Sheil
, mhwx, URLリンク(freslmesh.cn) Corel Making Text Look Sharp
, gfwz, URLリンク(fresimesh.cn) Doubletree Hotel Westborough
, wrf, URLリンク(frespmesh.cn) Erotic Massage St Joseph Mi
, %(, URLリンク(fresqmesh.cn) Ingrid Michaelson Keep Breathing
, 74547,

45:lTkSACbEpLwqUiRVaOb
08/10/23 17:49:44 NU0xXapR0
, gold beets, URLリンク(www.uvtoj.w8w.pl) white gold scarab
, URLリンク(www.tsggup.w8w.pl) pokemon diamond and pearl fansubs, asher cut champagne diamond, URLリンク(www.tsggup.w8w.pl) gold tavertine rope,

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:57:22 uIjV1xsR0
ミユキ ミユキ みーゆき  ミユキ 服地はミユキ
ミユキ ミユキ みーゆき  ミユキ 服地はミユキ

紳士だったら知っている  服地はミユキと知っている
ミユキ ミユキテックス ミユキ ファンシィテックス

ミユキ ミユキ 服地はミユキ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 19:58:17 pl10kMqE0
>>39
DAEMONは常駐不要だよ。
んで、マウントもアンマウントもコマンドラインからできるから
事前に~ってのは全然不要。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 11:44:22 mdy6/UjG0
>>47
> んで、マウントもアンマウントもコマンドラインからできるから

褒めてるのかけなしているのか・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 18:54:21 ZkZlJenR0
>>48
このスレの流れからして、
コマンドラインから操作できることの意義を理解できない
というのはある程度想像してた。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 19:30:42 9Q2nZWip0
で、どうなの?このソフト?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 10:11:56 RP83zDg/0
DaemonTools3.47 + ShellExtensionから乗り換え思案中

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 14:23:23 T/XIDbBH0
考えるだけじゃなくて行動しろ。
だからいつまでもダメ人間なんだ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 15:23:06 QvYOc5GI0
これ本当かね?


213 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2008/10/22(水) 12:16:11 ID:v5PLzz0t
新しいのが来たぜ

【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】
スレリンク(software板)

214 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 12:34:15 ID:ZoShuEC6
レジストリ調べたけどこのソフトは綺麗なものだった
アンインストールで綺麗さっぱり消してくれるし人に勧めるならこっちかも知れん

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 18:55:16 ApA1uN2b0
自分で確かめろ
人に聞くな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:38:05 qPzNVFj20
>>53
214のレス内容はMagicDiscについてだってよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 15:57:24 DlotEqo1O
これってCDRWINのイメージ(CUE+BIN)ってマウントできますか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:29:16 +8pNHqrL0
うむ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 20:55:08 hR4n7S9h0
新たに導入するなら迷うのも分かるけど
DaemonLiteから乗り換えるだけの差があるとは
思えないな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 10:23:41 Frryy6q/O
x64なら開発元の署名が付いてるので一応意味はある、なぜか最新版は蹴られたが
今は知らないが昔のdaemonは署名にケチつけられてたと思う
対応形式はdaemonの方が多いっぽいので daemonに満足してるなら
あえて乗り換える必要もないと思う

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 12:45:20 ZPHFcB530
俺にはいまだにDaemonを使っている奴の気が知れない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 13:46:15 e/da3kXk0
>>59
daemonのx64は最近でも相変わらずオレオレ署名ドライバだよ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:36:14 Hivyw7x90
スパイウェアくらい対策しろよボケw CloneVistaで時々誤作動するから嫌い。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:18:38 fBtgHb1H0
> 俺にはいまだにDaemonを使っている奴の気が知れない。

>>60 さんが使っているものをおしえてくだしあ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:53:25 /CBbVdiO0
VCDの最新版を入れてみました。
使ってみた感想としましては、

・一度マウントしたドライブは、アンマウントしたのちに仮想ドライブの設定数を0にしても再起動するまで消えない

・インストール時に選択できた関連づけはインストール後に変更することはできない

というバグがありいまいちだったというところです。

そして決定的だったのは一度仮想ドライブをマウントしてしまうとOSの再起動・終了が効かなく
なるという点です。環境はXP SP3です。この最後のバグが致命的で結局アンインストールして
しまいました。私の環境固有のバグかもしれませんが一応報告させていただきました。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:22:34 0o0L2p8K0
>>64
レポ乙。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 02:27:16 RNSI9h4j0
>>64
うちでは全部再現しないね。お前の環境おかしいんじゃね。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 10:28:47 RW4NDA690
自分の環境疑わないで「致命的なバグです」wwwwwwwwww
こんなのがサポートセンターとかに電話してきたら俺なら逃げるねw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:19:12 Sg5kt+090
.dvd形式に対応しているのはこれだけ?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 11:21:35 ZOBzX7nV0
ISOファイルの編集は出来るの?

70:FYmUmYfBuGVDsvtvNsd
08/11/10 11:25:02 dUq7RAJF0
ECc0M6 <a href="URLリンク(gyoqfzpyvwgf.com)">gyoqfzpyvwgf</a>, [url=URLリンク(xphqgpcpppxb.com) [link=URLリンク(wshdcopsnbvx.com) URLリンク(bmytxdrgjlpf.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:55:11 zbU07jQd0
>>64
デマ流すなよw
そんなのないない
普通に動くじゃねーかよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 11:43:45 7ZG6CRZg0
Virtual CloneDrive 5.4.1.3 Beta
- New: Added option to keep history of last mounted files
- New: Added support for unicode filenames (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added support for UTF8 image names in .dvd files (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Sets media type (DVD, BDR) by parsing the image, if no .dvd
file is used or the .dvd file doesn't contain a media type
- New: Added /b command switch to VCDMount.exe to browse for image
- New: Added /h command switch to VCDMount.exe to clear history
- Updated languages
- Some minor changes and improvements

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 16:09:00 Eeba7PEl0
で、60お薦めの仮想ドライブソフトマダー?

74:ξ ◆2.0Km1unko
08/12/07 22:35:19 pfOjwKlR0 BE:109772238-PLT(12004)
今win2000にインストールして、
サイトにある最新版でアップデートしてたらエラーが起きて
再起動したら横棒がニュンニュンなるところでブルー画面になって壊れたんだが

75:こめ ◆JM7JOCCB8k
08/12/08 14:54:30 kTt6BJBF0
アンインストールしてもレジストリに起動が残っちゃうんだね。
"C:\Program Files\Elaborate Bytes\VirtualCloneDrive\VCDDaemon.exe" /s

他にも何か残っちゃって無いかな?
完全アンインストールの方法教えて。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 17:02:35 T3uclMYL0
OS再インストール

77:ξ ◆2.0Km1unko
08/12/08 20:49:29 Zyw0H2Gd0 BE:91476645-PLT(12004)
仕方なくOSのディスクから修復したらなんとかなった
危なかったわ win2000とは相性が悪かったりとかするのかな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 10:00:30 44s5PU3x0
ソフト起動して設定の画面のチェック項目に Buffered I/O
って項目がありますがこれは何ですか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:03:09 RwlKbGm90
Virtual CloneDrive 5.4.1.4 Beta
- New: Added option to keep history of last mounted files
- New: Added support for unicode filenames (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added support for UTF8 image names in .dvd files (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Sets media type (DVD, BDR) by parsing the image, if no .dvd
file is used or the .dvd file doesn't contain a media type
- New: Added /b command switch to VCDMount.exe to browse for image
- New: Added /h command switch to VCDMount.exe to clear history
- Fix: VCDPrefs could hang when clicking "OK"
- Updated languages
- Some minor changes and improvements

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:15:12 EGCoSekJ0
Virtual CloneDrive 5.4.2.0 Beta
- New: Added option to keep history of last mounted files
- New: Added support for unicode filenames (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added support for UTF8 image names in .dvd files (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Sets media type (DVD, BDR) by parsing the image, if no .dvd
file is used or the .dvd file doesn't contain a media type
- New: Added /b command switch to VCDMount.exe to browse for image
- New: Added /h command switch to VCDMount.exe to clear history
- Fix (Windows 2000/XP/Vista): Some reliability fixes
- Fix: VCDPrefs could hang when clicking "OK"
- Updated languages
- Some minor changes and improvements

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:26:37 XYHT9ZSV0
ブルーレイ、マウントできね~

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 14:01:20 BfphdPtX0
Virtual CloneDrive 5.4.2.2 Beta
- New: Added option to keep history of last mounted files
- New: Added support for unicode filenames (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added support for UTF8 image names in .dvd files (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Sets media type (DVD, BDR) by parsing the image, if no .dvd
file is used or the .dvd file doesn't contain a media type
- New: Added /b command switch to VCDMount.exe to browse for image
- New: Added /h command switch to VCDMount.exe to clear history
- New: Added support for Windows 7 (beta)
- New: Added daemon.exe tool so 3rd party applications written for
Daemon Tools can be used
- Fix (Windows 2000/XP/Vista): Some reliability fixes
- Fix: VCDPrefs could hang when clicking "OK"
- Updated languages
- Some minor changes and improvements

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:05:57 wNPaDabi0
>>78
URLリンク(forum.slysoft.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:01:30 ajkYsA4j0
vcddaemon.exeって仮想ドライブの追加や削除、ドライブレターの変更をしないで
単体使用する分には常駐させなくてもいいのかな?
ほとんどリソース食ってないし、とりあえず常駐させとくか…

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:21:24 giak2/wL0
仮想ドライブのコンテキストメニューからマウントしようとすると
.isoファイルはなぜか除外されて表示されないね
ダブルクリックでマウントすると最前の仮想ドライブしか使用されないし
かといってイメージファイルを右クリックしても
Alcoholみたいにメニューから仮想ドライブの指定できないし…
とりあえず履歴からマウントして凌いでるけど不便だ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:17:35 EKClzpsy0
>>74
うぃん2000sp4
1ヶ月くらい前、俺も同じ症状で再インストするはめに・・・
起動途中でフリーズするんだよね
あらゆることを色々試したが、結局どうやっても復旧不可能だった

昔のバージョンなら問題ないんだけど、なんでだろ?
今使ってるバージョンは 5.0.1.3 これなら問題なく使えてる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:51:59 hli1nRZ90
>>83
英語は難しいな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:08:34 kC5p0lTa0
.ISOをマウントする仮想ドライブソフトはあるようですが。

HDDに仮想ドライブを作って、そこに書き込むソフトって何で存在してないのですか?
へーんなの

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:44:49 uVH3hrNW0
ISOイメージ作成なんてライティングソフトで簡単にできるだろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:49:18 kC5p0lTa0
ネットワークドライブに仮想ドライブ作って
そこへ録画したテレビ番組を記録したいのね。

何故ならアイオーデータのチデジチューナーって不具合多くて
俺の環境では録画した番組をいちいちDVDかブルーレイに移してからでないと視聴できないから・・

アイオーデータは改良する気皆無だし

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:52:40 +NRPpFMI0
>>88
> 何で存在してないのですか?
存在します

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:13:07 kC5p0lTa0
あーそうかよ
せいぜいもったいぶって炉や

おれは、時間無いからお前のもったいぶった講釈きくじかんはないね。

お前と会話するなら猫のあたま撫でてる方がはるかに有意義だわ市ねちんぽ道端の脇の犬のウンチ!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:17:09 kC5p0lTa0


94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 12:26:20 h8S1uUP70
Virtual CloneDrive 5.4.2.5: 2009 03 10
- New: Added option to keep history of last mounted files
- New: Added support for unicode filenames (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added support for UTF8 image names in .dvd files (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Sets media type (DVD, BDR) by parsing the image, if no .dvd
file is used or the .dvd file doesn't contain a media type
- New: Added /b command switch to VCDMount.exe to browse for image
- New: Added /h command switch to VCDMount.exe to clear history
- New: Added support for Windows 7 (beta)
- New: Added support for Windows XP 64bit and Windows Server 2003 64bit
- New: Added daemon.exe tool so 3rd party applications written for
Daemon Tools can be used
- New: Added "Virtual Sheep" for 64bit OS
- Change: "Buffered I/O" setting in VCDPrefs is now in effect
for files mounted over the network (default is off)
- Fix (Windows 2000/XP/Vista): Some reliability fixes
- Fix: VCDPrefs could hang when clicking "OK"
- Updated languages
- Some minor changes and improvements


95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 04:04:58 7Sl7Pl5L0
CloneCDのイメージファイルがマウントできないってどういうことだよ…

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 21:47:00 p18CjQ/n0
やっぱりそうなのか・・・どうなってんだ?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:54:05 m4B1Efsf0
5.4.2.5になってから.ccdデータがマウントできなくなっちまったのは自分だけじゃないみたいだな
どうしようもないのから5.4.1.1に戻した

とりあえずSlysoftにCloneCDの質問としてメールしといたけど返答は期待できないかもな


98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:58:32 CoKUm4TV0
>>97
俺もまったく同じ状況だった
ドライブのアイコン右クリックからマウントしようとしたら
CCDファイルが見えもしなかった…

返答があるといいな
あったらぜひ報告頼むっす


99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 16:41:50 Fx9o7Vfz0
Virtual CloneDrive 5.4.2.7 Beta

Changes in Virtual CloneDrive 5.4.2.7, 2009 04 01:
- New: Added option to purge history of recently mounted images
- New: Added /p command switch to VCDMount.exe to purge history
- Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
- Some minor changes and improvements

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:49:07 urTu/5iL0
5.4.2.7は.ccdは読めるようになったね。でもやっぱりファイル選択画面で見えないのか相変わらず。
次の正式版で直ってるといいな。

そういえば出たばっかりのimgburnの最新版、.CCDと.DVDが作成できる設定が追加されてたわ。
ついでにAnyDVDで作成した.DVDもエラー出さずに読めるようになったし、CloneCDの出番がます
ます少なくなっていく予感。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:43:13 CcL6fRm20
Virtual CloneDrive 5.4.2.8: 2009 04 08
- New: Added HD-DVD emulation (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added option to purge history of recently mounted images
- New: Added /p command switch to VCDMount.exe to purge history
- Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
- Some minor changes and improvements

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:21:43 Hcv0VGfS0
なんかこれバージョンアップしてから、対応できるイメージが少なくなってない?

103:97
09/04/12 00:42:00 FH0cuWZc0
やっと>>97の返答きますた

内容を要約すると


・こっちのテスト環境じゃ全く問題ないぜ。おめぇの作ったイメージファイルがタコなだけだろプギャー


との事。ある意味予想通り。

とりあえず5.4.2.7と5.4.2.8は.ccdがマウントできるようになったから、次の
メジャーバージョンで直るだろう、と希望だけ持っておこうと思う。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:31:16 EL/DT94C0
>>97=>>103,>>98
言語をEnglishに選択すると全部解消するよ。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 06:18:42 kamvZ5DI0
>>104
なるほど向こうのテスト環境じゃ再現しないわけだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 06:19:14 kamvZ5DI0
> - New: Added HD-DVD emulation (Windows 2000/XP/Vista)
なんで今さらHD DVD?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 12:27:32 HwMMs4SP0
>>104
確かにEngishにするとファイルの選択画面にも正しく表示が出るようになるね。
日本語訳を入れるときにどこかミスしたんだろうね。

とりあえず前出メールに返答しておいたよ。

108:103
09/05/04 16:17:30 HwMMs4SP0
それといま気が付いたんだけど、.dvdファイルとそれに記載されてるファイルが
日本語名のフォルダに保存してある場合、エラーが出てマウントできないね。
ファイル名に日本語使ってるだけならマウントできるんだけど。

これはEnglishにしてもダメだったんで。フォルダ名をリネームして回避した。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:10:30 NAhc8ZTY0
>>46
ミユキ野球教室♪

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 14:45:40 XT3eC27M0
Virtual CloneDrive 5.4.2.9 beta

Changes in Virtual CloneDrive 5.4.2.9, 2009 05 18:
- New: Added tray icon
- New: Added HD-DVD emulation (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added option to purge history of recently mounted images
- New: Added /p command switch to VCDMount.exe to purge history
- Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
- Fix: Virtual Sheep on Windows XP64
- Fix: Problems mounting files with some language settings
- Some minor changes and improvements

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 15:09:07 pPAwEevMP
>>110
GJ build7100(x64)
日本語設定の問題なくなったと思う
ISOのマウントはOK


112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:09:50 e8v3lPsN0
5.4.2.9使ってみた
>Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
とは書いてあるけど、>>108の症状は改善されてなかったな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 18:22:28 siJGzxfR0
Buffered I/O とkeep History ofrecently mounted images の意味を日本語でおしえて下さい。
現在両方チェックしていますが、有効にした時と無効にした時何が違っているのか?
バージョン5.4.2.5です

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:28:14 eUHSMLLN0
Keep History of recently mounted images
最近据え付けた化身(イメージファイルの日本語訳って何だろ?)の履歴を保持する。
VCDのドライブを右クリックしたときにマウントしたファイルの履歴が表示される。

Buffered I/O
入出力に緩衝するものを使う。
水道の蛇口から直接飲まず、コップに入れてから飲むような感じ。
他の作業をごちゃごちゃしてる時には効果あるかも。いや、無いのかも。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 01:10:47 m3j3gdbu0
Virtual CloneDrive 5.4.3.0 Beta
- New: Added tray icon
- New: Added shell extension for images
- New: Improved shell extension for drives
- New: Added HD-DVD emulation (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added option to purge history of recently mounted images
- New: Added /p command switch to VCDMount.exe to purge history
- Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
- Fix: Virtual Sheep on Windows XP64
- Fix: Problems mounting files with some language settings
- Some minor changes and improvements

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 12:23:58 m3j3gdbu0
Virtual CloneDrive 5.4.3.1 Beta
- New: Added tray icon
- New: Added shell extension for images
- New: Improved shell extension for drives
- New: Added HD-DVD emulation (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added option to purge history of recently mounted images
- New: Added /p command switch to VCDMount.exe to purge history
- Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
- Fix: Virtual Sheep on Windows XP64
- Fix: Problems mounting files with some language settings
- Some minor changes and improvements

117:>>649
09/05/27 00:15:03 zZW8ONWG0
5.4.3.1、>>108の症状も改善されてた。

細かいところも少しづつ変更されてたね。今マウントしているイメージファイルの名前が
表示されたり、マウントしているイメージファイルそのものを右クリックメニューすると
トレイ排出が選択できたり。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:48:13 SdnCxUpr0
vista sp2で5.4.2.5でUACが作動した後、画面がやや暗いままなのですが、
そのような症状は出ていませんか?
アンインストールしたら直りましたが…daemonは使いたくないし困った。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 09:57:21 Ut1HzWfu0
5.4.3.1 betaで項目がいくつか増えてたから
言語ファイルを弄って開発元に送ってみた
採用されたら次のバージョンから日本語表示になるはず...

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:31:56 1ydgjs240
乙!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:02:33 SwhyyYvw0
Virtual CloneDrive 5.4.3.2: 2009 05 26
- New: Added tray icon
- New: Added shell extension for images
- New: Improved shell extension for drives
- New: Added HD-DVD emulation (Windows 2000/XP/Vista)
- New: Added option to purge history of recently mounted images
- New: Added /p command switch to VCDMount.exe to purge history
- Fix: Mounting failed, if .dvd or .ccd file names contained unicode characters
- Fix: Virtual Sheep on Windows XP64
- Fix: Problems mounting files with some language settings
- Some minor changes and improvements

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:25:43 R+u2js0K0
右クリック→マウント のファイル選択でisoファイル表示されるようになった?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:53:18 7tIit8bw0
とりあえずうちでは日本語問題なさそうだしISOも表示される
シェルエクステンションもついたしx64環境なら一押しだな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 21:05:15 afDPbufBP
5.4.3.1⇒5.4.3.2に変えたら
・Show Tray Icon小さな羊ではなくなった?CD表示
・インストール時の関連付け「全て」を選択してもチェック入らない

大した問題じゃないけど、この辺が変な気がする


125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 21:30:19 LW6PAJEb0
VClone.sysってアンインストールしても残るけど大丈夫なのでしょうか?
SPTD.sysみたいに悪さしたらどうしよう。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 01:06:02 3SxyDmq80
Buffered I/Oについて

LAN上のBlu-rayイメージをマウントすると、
転送速度の関係かときどきカクカクだったんで
Onにしてみた。

ましになったような気がするが
やっぱカクカクするときが。
こういうときに使う機能じゃないのかな。

なおローカルだとカクつくことはない。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:24:17 myASDvEG0
そりゃ転送速度が足りてないんだろう

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 15:50:29 3SxyDmq80
いや、まあそりゃわかってるんだけど
Buffered I/O
で解消できるかなと思ってさ。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 16:09:34 nKVU0gSFP
>>128
ちなみに鯖(データ元)とクライアント間の転送速度はどの程度の環境(MB/s)?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:20:43 3SxyDmq80
1GB Lan環境だけど
データおいてるのはNAS(LinkStation)で、
でかい単一ファイルをVista、Win7マシンに
コピー転送すると13-14Mくらい。

転送速度は改善できそうもないので
Blu-rayライブラリのために
Win機をファイルサーバにしてみようかと考え中。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:25:00 nKVU0gSFP
LS-XHLなら行けそうだね。LS-GL、HS-DHGL(共に20MB/s程度)使ってるけど
少し足りない程度なのかな。ブルレイのイメージ持ってないのでテスト
できないから参考になった。ありがとう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 22:01:22 3SxyDmq80
うちはLinkstation miniなんですが、
ルータがジャンボフレーム対応じゃないんで
Offにしてたけど、スイッチングハブに全部ぶら下げて
フレーム値いろいろいじったら25MB/s
くらいになりました。
ハード間で設定できるフレーム値がばらばらで
それぞれの最大値(9100byte~9700byte)だと
うまくいかなくて、4000byteあたりの設定だと
スムーズに。誤差20byteくらいあるけどw


今Blu-ray再生チェックしてるけどOKぽい。
参考まで。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 19:30:19 xaAOYBnz0
cue+bin すらマウント出来ない仮想ドライブ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:53:25 acx9x0id0
まだcue対応してないんだ・・・?
今、vistaで安定動作する仮想ドライブを探しているのだが(要は、sptdを介さないもの)いい物がなくて困ってる
まだ今の段階ではMagic Discの方がマシか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:02:03 d0zu8HVc0
Magic Discも一時期騒がれてたけど最近は話題にならないね...
特に目立った部分がないからなぁ

136:119
09/06/10 11:38:16 d5+TRbr60
5.4.3.2が先に出てしまったので改めてうp
URLリンク(cos-memo.net)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:37:28 Upy62qe00
>>134
>>135
当方VistaSP2環境ですがsptd.sysの呪縛を恐れ,daemon、alcoholのインスコを躊躇してます
ライティングは想定しておらず、マウントができれば十分です
Vistaへの相性に対する理解は
Daemon<Alcohol<MagicD=VirtualCD といった感じでしょうか?皆様のご意見をお願いします

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:23:09 /EVEB5O80
結論:焼くのが一番良い

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 03:06:17 2xWJJgxy0
>>137
俺も同じことで悩んだけどVistaならAlcoholかVCD、さらに2つ絞って最終的にAlcoholにしたよ
sptd.sysがいくら危険とはいえユーザーが多いほうが情報が回るし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 04:38:48 s5nsycRR0
PC物故になってからじゃ遅いけど、
それでも使うならにDaemonでも何でもいいんじゃないの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 16:56:15 H90R4KTh0
主観だがVista上だと

×Daemon(liteや少し前のverでも何か駄目)
△Alcohol52%
○Alcohol120%(sptdが気になるがvistaでもほぼ安定)
○Virtual CD(機能が少し寂しい、安定)
○MagicDisc(悪くない、安定)

まぁ、ある程度の破損は修復できるからね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 09:16:38 IxcXTFJS0
>>141
137じゃないけどとても参考になる
同じ酒でも52%と120%で安定度が違うのが気になるね。
対応形式はやっぱ大事だからMagicDiscにするかな
Virtual CDとMagicDiscはプロテクト関連はどうなんでしょう?
daemon3.47もsptd使ってないのにあれだけ使えるんだから上記の2個も頑張ってほしいな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 14:12:28 wGGG7NBm0
MagicDiscは入れ替え時にいちいちドライブ初期化しなきゃいけないのが謎だよなぁ。
アンマウント→マウントだと前のディスクの情報が残っててバグバグ。
タスクトレイメニューがうまく閉じないバグとか、細かいところに手が入ってない感じ。
それでも他に良いのがないから使うけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 16:16:05 Fk+gHz860
Alcohol 52%はドライバに署名を付け忘れたまま
2ヶ月以上放置して公開してたから嫌になった (vista x64

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 16:58:18 orxNG5oh0
最近のDaemon+Vistaは散々既出だが鬼門


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:43:35 IxcXTFJS0
>>145
対応形式も減ったみたいだしね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:50:57 rZuLXdQw0
>>142
VCDならAnyDVDとCloneCDとの併用が必須じゃないかな
Any常駐させてCloneCDでイメージ作成 -> Any常駐のままVCDでマウント
とかいう感じで


148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 18:58:59 10q2UBut0
>>147
公式覗いてどんなもんかと見に行ったら、なるほど。
プロテクト解除するツールだったのか・・。
確かにAnyDVDとして有料ソフト出してるのにVirtual CDだけでプロテクト解除だなんて美味しい話はないよね
でもそれならAnyDVDと他の仮想ドライブソフトという選択肢もあるんじゃない?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 12:11:26 uMBMHnH60
VirturalCloneDrive自体がAnyDVD/CloneCDで作成したイメージファイルを忠実に再生する為にあ
るようなものだから、こいつらで作ったイメージをマウントするならこれ一択だと思うよ。余計
な機能が少ないから)かち合うところもほぼ無いし挙動も素直だし。

AnyDVD/CloneCDを全く使ってないなら他のソフトのほうが使い勝手は良いと思うよ。

.cueがマウントできないからVCDなんて論外、という意見もあるし。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 21:13:34 6JBcekgu0
入れてみたんだが、使い終わった後どうやって終了するの?
とりあえず、タスクマネージャーから終了したけど。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 02:05:56 1orJM2yl0
この手のは常駐するもんだろ
どうせOSに食い込んでるんだし。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 15:42:56 Nozkbdp20
まだcue対応してないのかよ
ほんと糞だな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:54:22 tTYMm/Jm0
結局どの仮想マウンコもクソなんだろ
面倒だったり不安定だったりレジ汚しまくりだったり
ったくいつまで経っても進歩のねー世界だわ

154:テスト ◆lb8EeXlBeE
09/08/29 21:08:28 cy/7O6xq0
テスト

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:17:08 h0SmexNX0
対応してるイメージのフォーマットは何?
cueが読めないのは分ったけど、本家サイト見ても ISO / BIN / CCD など としか書いてない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:38:56 O4jMoovh0
だから
> ISO / BIN / CCD
だろ。そういうこととは違うのか?


157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:44:52 h0SmexNX0
ISO / BIN / CCD 「など」って書いてあるから他にも読めるイメージがあるかと思ったの。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:00:29 LuKSwme90
「など」だから当然あるんじゃないの?
「すべての」なんて言ってるんだから
ってゆうか無料なんだから読みたいイメージで試してみれば良いじゃん

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 15:10:33 WC2If3eA0
右ボタンで「取り出し」すると必ずフリーズするけど、なんでだろう。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:12:46 KhdUeusL0
vistaに買い換えたら仮想ドライブまともに動かないよ・・・
マウントはできてるけど
alc.damon.virtual全部ダメ・・・
賢い人教えて下さい。ググってもダメだった・・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:25:31 Orz11TgQ0
マウント出来てるのにまともに動かないってどゆこと?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:32:14 KhdUeusL0
>>161
マウントできてるだけで読み込まないんです。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:37:04 Orz11TgQ0
>>162
読み込まない?
誰が?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:47:22 KhdUeusL0
ちなみにNoDVDがどうとかいう話ではないです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:59:10 KhdUeusL0
自己解決しました
すみませんでした

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 07:36:47 2Df9bEiz0
酷いスレストの仕方してんな・・・
自己解決は原因と解決法書いてけよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:29:28 2bZeirGE0
にゅるぽ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 08:26:46 DZ5N60wg0
ニャ!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:46:37 gqyzgJJA0
マウントできるけど、マイコンピュータから起動しようとしたら、
「CDを入れてください」って言われる。
これって>>160と一緒かな?
ちなみにisoで、OSはvistです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:31:04 RHKg67rQ0
>169
URLリンク(sandbox.slysoft.com)
最新ベータ版のこれにしてみても同じか?


それと、イメージファイルと同じフォルダに

MediaType=形式(形式=作成元ディスクによってCD・DVD・BD・BDR・BDREのどれかを指定)
イメージファイル名.拡張子(普通は.ISOか.IMG)

という2行だけのテキストファイルを作って、拡張子を.dvdにして保管して、
この.DVDファイルをVCDに読み込ませてもだめか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 18:25:12 KkLnOUGs0
すいません、インストールしたんですが、どうしてもマウントできません。
アイコンは変わっているのですが、ダブルクリックしても、右クリからマウント
をクリックしても何もなりません。誰か教えていただけませんか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 20:40:29 GtV67l2r0


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 21:30:08 8MN4sepX0
最新ベータ版出てたんだな。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 21:06:17 8Iq8A28X0
age

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 04:11:58 zyrP01g4O
今までAlcohol120%使ってたんですが、Windows7の64bitにしたら使えなくなってしまいまして・・・
これに乗り換えようかと思っているのですが拡張子mds/mdfのファイルは利用できますか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 16:14:28 Yuy8IiW90
mdfはおk
mdsはだめぽ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 18:11:45 6GCvaB8X0
既にマウントしてある状態で、取り出しを行わずに別イメージをマウントするとフリーズする…
>159 のように右クリックから取り出しを行った場合でも、たまにフリーズする…


178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 08:15:39 gT1pPYvEP
>>175
スレチだけど、うちじゃWindow7x64でAlcohol120%使えてるよ。
versionが古いとかない?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 09:43:14 OkXYASjg0
日本語版はずっと更新されていないからダメ。
本家の英語版なら問題ない。

つか、再生だけとかでいいとかいう位なら、52%のfree版でいいのでは?


180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 22:06:31 Arb7s6xg0
これAHCIでつかえてる人います?
SSDの関係でIDEから替えたらAlcohol52%のSCSI/RAIDコントローラが使えなくなっちゃったもんで

181:175
09/11/20 05:20:32 nNQhRRQEO
とりあえず52%のフリー版で様子見つつやってくことにしちゃいました。

どうも古すぎたらしいです、前のPCが五年前に買ったものでそのさらに前に買ったパッケージ版なので7年以上前っぽいご迷惑おかけしました。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 12:55:42 BQQdEiS50
>これAHCIでつかえてる人います?
G45チップ・XPSP3・マトリクスストレージマネージャー導入済みの環境でつかってるよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 14:23:04 rvAWs+E20
Alcoholの話はスレ違い

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 19:15:33 AIJaH11h0
低スペックだとマウント出来ないんですか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 22:15:39 OGeq4WTu0
>>182
ありがとうございます 無事使えるようになりました 全く同じ環境だったんで助かりました.

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 22:37:37 JpH7zV3U0
>>175
Alcohol/Daemonとかのsptd.sys系は古いバージョン使うとOSぶっ飛ぶから気をつけてね
最新ならDaemonはしらんがAlcoholはWin7 64bitでも問題ないはず
本家Alcoholは少し前までは永久ライセンスが代行通してもお買い得だったが今は定価販売でお勧め出来ない
更にスレ違いだがフリーではMagic Discでの動作も確認している

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 23:24:55 AD0Y4MM30
>>177
どうもマウント中に他のアプリを起動しているとフリーズする模様。
DVDプレーヤーを起動したまま、取り外しや再マウント行うと高確率でフリーズする。
一度、DVDプレーヤーを終了させた状態で、取り外しやマウントした場合はフリーズする事はなかった。
使用するアプリとの相性があるんだな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 02:58:37 BOpIjuSz0
Media Center | Mount Image
URLリンク(www.mikinho.com)

VCDでマウントしてからで無くともW7MCでISOいける
W7MCスレで紹介してくれた人ありがとう

Virtual CloneDrive 5.4.3.5 beta
Mount Image x64 1.3
W7x64pro問題なし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:25:22 wECvT09RO
デモンツールの使い方がわからない。車の運転より面倒くさい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 04:26:12 gTWOqneG0
>>189
VirtualCloneDriveでは全く使う必要が無いから安心しろ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 04:28:57 LIXFhkqi0
VirtualCloneDriveの使い方がわからない。自転車の運転より面倒くさい。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 23:45:23 UjFzLzij0
>>189
ダエモンさんに失礼だなw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 13:59:05 BlLHGDA2O
ダエモンより安定してて軽いね。
ダエモンはわけのわからない通信を起動するから捨てた。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 16:39:37 V/As3Q8a0
Virtual CloneDrive 5.4.4.0: 2009 12 14
- New: Added version info to tray icon
- New: Added option, where VCD can be instructed to unmount an image file
when the virtual tray is opened (e.g., eject from Windows explorer).
- Change: Default file associations
- Fix: Optical drives could disappear after uninstall
- Updated languages
- Some minor changes and improvements

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:51:09 IOYk+y2m0
windows7で5.4.4.0のインストール途中に、セキュリティの警告ダイアログが出て
「elaborate bytes ag 記憶域コントローラー」をインストールするかしないか聞いてくるけど、
これは何でしょうか?インストールしなくてもいいの?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/31 14:08:24 e67HKCHe0
URLリンク(www.farstone.jp)

VirtualCD7を愛用してるんだけど、その後Canonが販売終了して諦めてたけど
Ver12で1月に日本語版が復活するみたいだね。
元祖VCDに期待したいなぁぁ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:55:07 yPS54dAt0
>>195
インストールしないとまともに動作しないんじゃないか
心配ならインスコキャンセルして他仮想ODDソフトを使おうな


198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 22:33:09 iNCZjRWK0
>>196
わたすも VirtualCD7 使ってました。
今は、英語版の Virtual Drive 12 レジストして使ってます。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:36:42 HIT4PMLU0
他仮想マウントソフト
↓これのレビューよろしく
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 00:43:03 GN4MykBV0
>>199
専スレあるのにアホか。誤爆か?
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
スレリンク(cdr板)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 01:24:24 MzLx1YWa0
確かに軽い

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 23:00:45 CNmaN/if0
win7でVCDが仮想D作らなくなってマウントできなくなった。
MasicDiscに変更するもエラーで動かず、
Alcohol52%入れたらぶっ飛んでOS巻き戻しの刑。
でもなぜか元のVCDに戻って直ってた。
アルコールすげえな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 23:13:21 ViLlnEJ50
OS破壊率52%だから。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 21:38:00 zXoaqUMZ0
Alcohol120%はまさか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 21:43:49 OgUbdfRQ0
後生だ。それ以上は言わないでくれ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 14:25:36 pAVyGkSl0
だえもんのアップデートで、VCDの存在価値なくなったなw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 03:37:56 dvjh4Rs5O
久々に仮想ドライブ入れてみた
散々考えたあげく、デーモンやめて羊を選択

意外にいけるね

アンインスコすると、入れたファイル全部削除してくれる
.sys系とかも
デーモンでは必ず発生していた窓旗カクカクも発生しない
あと、デーモンではそれなりにレート落ち発生していたけれど、羊では発生しない
まぁ、ネットブックだからパワー不足だとは思うが

今のところ満足

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:24:51 NkqHtKw/0
cue対応するようになったら乗り換える

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 23:56:19 BLMPONj80
めええ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 10:08:42 Vctn/ATP0
中途半端な日本語化なんとかしろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 16:33:05 0BWGQUCO0
このソフト、インストール時にかなりレジストリに書き込むね。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:05:24 6dnaq3Yb0
>>211
書き込まないのなんてあるの?
ほとんど仮想ドライバみたいな感じなんじゃないの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 08:10:38 KdeNLWdL0
Buffered I/Oってどういった機能ですか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 15:45:48 TjvaJGib0
>Buffered I/Oってどういった機能ですか?
データを読み取る時にWindows標準の入出力バッファを経由する方法
だったと思う
普通はオフにしておいてどうしても読み込みがおかしいと感じた場合にオンにすればいい程度

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 06:37:46 EDsVNGCK0
 

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:04:09 icOUySSG0
VirtualCloneDriveインストールしてみた。
タスクマネージャーでプロセスのぞいてみたら
「VCDDaemon」の文字が・・・。

VirtualCloneDriveも結局Daemonなの?
インストールフォルダの中にもDaemonという名のアプリファイルがあるけど・・・。

どういうことか教えて~!


217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:31:00 GKqerbeD0
daemon != DAEMON Tools

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:44:45 icOUySSG0
>>217
やっぱりそうなの?
前はDAEMON Tools入れてたけど、諸事情によりOS再インスコしたのよ。
で、今度はvirtual clonedriveにしてみたんだけど
なんでvirtual clone driveのインストールフォルダの中にDaemonなんてアプリがあるのか
理解できない。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:03:44 GKqerbeD0
だからググれってのw
daemonの意味を

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:10:40 PcxbHiPb0
>>219のいうとおりだ。
コンピュータ関連で一般的にdaemonっていったら特定のソフトのことでなくて別のことを意味する。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:12:39 icOUySSG0
>>219
なるほど・・・バックグラウンドプログラムの総称のことだったのね・・・。
とんだ早とちりですいませんでした。
>>217だと思ってました。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:56:46 5JVE5jWf0
!=ってのは≠のことだよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:12:45 icOUySSG0
>>222
あぁ・・・重ね重ねスレ汚しすいませんでした。
親切な人ばかりで、本当にありがとうございました。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:42:18 Sj1q4SsG0
だえもんさんによろしく

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 13:27:30 t0xX7K0R0
んで、これってコマンドラインでマウント/アンマウントできるの?
スクリプトで使いたいんだけど。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 20:18:32 Gaiod2HP0
VCDに外付けHDDにあるisoファイルをマウントして
それをアンマウントして外付けHDD外してPC終了させたら
終了過程の途中でフリーズしたんだけど、偶然か仕様のどっち?
外付けHDDにあるisoをマウントするのにためらってしまう

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 23:24:39 RNq5GPi10
今日初めて存在を知って乗り換えてみた。
DaemonとかMagicDiscが使ってるSPTDはオレオレルート証明書を勝手にシステムに追加しやがるので嫌だったんだ。
まだ正式サポートじゃないみたいだけど7x64で何の問題もなく動いてる。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 06:59:07 668aSVqMP
あれ?MagicDiscはsptd.sysじゃないって聞いたけど?
後、オレオレ証明書はdaemon以外では初耳

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 07:04:57 wZrwn0Jj0
知ったかぶりしてるアホは放置でよろしく。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 07:41:13 668aSVqMP
知ったかっていうか何もしらない無知者だから疑問符をつけてるわけでw
まぁいいや
馬鹿過ぎて気に障ったのならごめんよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 07:52:37 wZrwn0Jj0
いやアンタじゃないよ


232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 10:05:09 geLPDMbp0
知ってることあるなら さらって教えてやりゃいいのに

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 13:48:09 xX6eE/CT0
magicはsptdじゃないね…
alcoholと勘違いしてた
知ったかでごめんね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 15:27:23 Bkkc4lUs0
MSに配布してるISOファイルどうするのって聞いたら
Daemonツールを使って中見て下さいって返事来た事がある。
MSもXP(英語)用にISO閲覧ツール出したけど使い物にならなかった。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 17:38:56 668aSVqMP
>>231
勘違いすみません(´・ω・`)
>>234
ISOやbin形式とかのファイルはwinrarで解凍出来た気がする

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:27:39 vRpWXUjv0
VCDかMagicDisc、どれにしようか迷ったが
代行の購入ページで有料版のMagicISOの国籍が中華(鯖はアメリカに置いてるが開発は上海っぽい)・・・だったからVCD入れた
今の所、問題ないが出来ればもう少し対応形式を増やしてもらいたいところ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:16:22 J94BGYjs0
いやだから
これってコマンドラインでマウント/アンマウントできるかどうか
教えて

できるんだったら悪魔道具から乗り換える


238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:36:42 sEeCANTC0
>>237
同梱のVCDMount.exeをつかえばできるぜ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:51:02 J94BGYjs0
>>238
ありがとう。

For mounting:
vcdmount.exe image name
For unmounting:
vcdmount.exe /u

For mounting in different virtual drives:
vcdmount /d=X imagefile
where x is your "virtual drive number-1", e. g. you want to mount the image into virtual drive 1 you have to use 0 for x, for drive 8 you have to use 7.
when you want to unmount image in drive 8 you have to use "vcdmount.exe /d=7 /u"


240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 11:20:08 PcYrQZQk0
>>234
msの使ってるよ
ポータブルアプリとして使えるので重宝してる
性能は・・・・

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:55:24 ojkjChlx0
ISOの中見たりファイル取り出したりするだけなら7-zipがおすすめ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:56:11 TE5hf6ku0
>>241
そんなことまでできるのか、正直知らんかった>7-zip

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:10:02 LkZmGpIe0
マウントした方が楽だろ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:11:56 /PoNOj+S0
今晩こそマウントするぞ・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 06:02:33 LYwNjuO80
(*´д`)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:49:50 KDjEjyYq0
>>241
そういう用途はwinrarの方が一般的

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:04:15 rp4+W55p0
winRARはシェアウェアじゃん

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:44:06 Fs1uH5OA0
でも制限ないじゃん

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:38:15 asvgzjdx0
sptd.sysでパソコン2台大破させた俺が来ましたよ!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 05:37:39 6psIlD320
参考までにアンインストール後に残るsptd.sysに代わるドライバファイル類(両方とも非sptd)

VCD=VClone.sys
MagicDisc=mcdbus.sys

個人的にはsptd.sys採用直前の時期(代わりに何のドライバを使っているかは不明)のAlcohol120%とDaemon
が安定感抜群の神ソフトなんだが対応はXPまでなんだよね
今のwin7までサポートされているsptd仕様版は随分とまともになってきたとは言え、まだ環境依存の不具合を多数抱えている

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 04:00:54 ejtEGh330
sptd.sysてマジで何なんだろうなアレ・・・w
消しても消えないってかエラーログ残り続けたりするし

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 19:24:40 0/JzvEty0
sptd系に対応した完全アンインストーラーが未だに出ないって事は相当、システムの奥深くに根を張っているんだろうな
Driver Sweeperとかで対処してくれれば別にdaemon使ってもいいんだが現状では駄目だ


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 16:34:00 uI034BxK0
普通に酒orDT4をアンインストール後、デバイスマネージャのプラグアンドプレイではないドライバ
一覧にあるSPTDを開き、スタートアップの種類をブートから無効に変え、システム再起動後、
先のSPTDとsystem32\drivers\sptd.sysを削除するといいよ
その後にレジストリエディタで文字列“sptd”でヒットするキーを消せば全て完了

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:35:09 Yg/xjZ5N0
VCD使った後にたまにプリンタを認識しなくなたり、シャットダウンが途中で止まったりする
やったことは
ドライブ数を0→1にしてマウント
取り出し(アンマウント)後にドライブ数を1→0にする
ドライブ数を0にするのかいけないのだろうか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:18:49 zyxpc34A0
それこそ>>251じゃないけど違うもん入れてた経歴があるとか
俺もデフラグソフトでsptd.sysがあると不具合出るやつ使ってるけど
Alcohol(sptd.sys)消してもオフラインデフラグ出来ないまま


256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:21:35 ko8a9tWU0
 

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 17:46:24 dlL/8xBP0
先日このソフトを入れて、DecrypterでリッピングしたISOファイルを再生しようとしたら、
エラーで出来なかったorz

XP、SP3です。
再インストールしても駄目

ファイルはトナカイマークになっているのですが、右クリックしてclonedriveで再生にしても
エラー表示。。

anyとclone購入したからついてにインストールしてみたんですが、
インストール時にもXPにはちょっと。。。みたいなメッセージ出てたのが原因でしょうか

おとなしくデーモンツールにすべきか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 18:36:51 8i7i2COs0
右クリック再生って要は仮想ドライブ数設定してもマウントできんって事?
※Windows XP ではインストールに管理者権限が必要
これじゃね?
単にドライバ入ってないっていう

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:19:34 tgFxxkE50
うちのXPSP3だとvcdに関連付けされたファイルを右クリックしても
「crondriveで再生」なんて項目は見当たらない

「マウント(M) (Virturl CloneDrive ?:)」
なんて項目ならあるけどな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 03:02:37 JXO+yNeK0
トナカイ・・・
ドリーに謝れ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 14:23:57 bEbdLpVN0
初めて使ってみたけどmdsに対応していないんだなこれ
ちょっと残念

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 20:42:18 0vaTdQeO0
>>261
つAlcohol 52%
やってみたけどVirturl CloneDriveとの併用も可。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 03:27:07 r/KP1cmV0
MDSを拡張子ISOにするか、開くでVCDマウントを選べばマウントできるよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 03:28:02 r/KP1cmV0
MDSじゃなかったMDF
MDSは相方によるかな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:42:25 ohW4itNc0
concat
URLリンク(yk.tea-nifty.com)

俺はこれ使ってる。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 15:03:15 p5JRzQ+oP
>>262
たちの悪い物勧めるなよw
フリーならクローンかMagic Discの二択
XP環境なら古いdaemonも有

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 15:38:00 98f3vpMo0
261ですがsptd.sysを使わない物を探していて最初MagicDiscを使ってみたらうちの環境では
何故か多くのDVDビデオが再生できない不具合がありましたので使用を断念しました
mdsに未対応でも特に困る事は無いので今はこれを使っています
皆さんアドバイスありがとうございました

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:08:08 1QkURVtS0
>>266
Alcohol 52ってなんかダメなの?
俺も前使ってたけどとくに怪しそうな挙動は無さそうだったけどなあいつのまにか右クリマウントできなくなってたから結局VCDに乗り換えたけど
Alcoholスレ住人曰く作者がバージョン番号変えずに中身弄ってて怪しいとは言ってたけどw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 06:49:12 MGbiSysn0
sptd.sysは悪魔のファイル

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 15:19:11 vUgL7I8F0
>>267
DVDビデオはISOに固めてVLCで再生するが吉(プレーヤー同様の完全な再生が可)
Magicはsptd系みたいな悪さをしないが中華製という事もあり如何せん、作りこみが甘い
VCDは対応形式の少なさとスリープ復帰に不具合が起こる場合がある程度

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:27:03 a+3+udJCO
>>270
MagicDiscとGOMプレーヤーはある意味で最強コラボだなw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:30:11 RG6dLc030
MagicDisc→Made in China
GOMplayer→Made in Korea

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 09:26:28 ymT32FYh0
フリーソフトとか寧ろ更に使い勝手いい代用品ゴロゴロあるのにわざわざ特亜のソフトとか使う意味が無い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 13:46:20 5fBHTNwe0
VCD→USA 旧ソフトウェア類(clonecdなど)の開発元=ドイツ
VLC=フランス

VLCはアイコンがださいってだけで需要的にGOMより劣っているのが残念、便利なのに

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 18:27:52 O4GxVX9j0
VLC常用してるけど、SMPlayerってのも DVD再生には良いぞ。
ま、名前が SMプレイヤーなんで、、、、あれだけど。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 18:34:58 O4GxVX9j0
普段はVirtual Lady Communicater(仮想夫人交流機  和名 空気読め)だけど、
週に1回くらいは SMプレイだな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:20:09 FsCHaGI20
俺は手でしゅっしゅの毎日

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:07:36 8ITKRyFI0
母親に歯磨き粉買って来てくれって頼んだら、
LG薬品(made in korea)製の買って来た。
動画再生くらいならGOMでもいいけど、
さすがに韓国製を口に入れるのは躊躇い
国産に換えてもらって来てもらった。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:59:03 CUUi/j740
VClone.sys

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:21:39 hVql72P00
母親をババアに置換

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 14:17:58 A2MncTPn0
日頃お世話になってるくせにネット切られたら自分もキレるんですね分かります

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 13:33:21 TaZLMrmbP
>>279
sptd.sysがアレなだけで似たような制御ドライバーは無料/有料ソフト問わず全てシステム内部に組み込まれるよ
ただ、超安定していた頃のAlcohol120%と旧Daemon Tools(両方、XP専用で神安定)の動力源は不明

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 16:54:15 9z5aYmWP0
それにつけてもSPTDはアレだよなぁ・・・
マウントした後はびくびくしながら作業をしなきゃならないなんて

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 02:49:07 nPsaZLLc0
SPTD改めPTSDということでよろしいか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:28:18 aU5weQby0
おまえもPTSDって書きたいだけかよ・・・
        ヽ|/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /         ヽ
    /  /  \   │
    | (彡) ( ミ)|||  |
  \ | // ̄⌒ ̄ヽヽ  |   ガッカリ・・・
 ハァー |  | .l~ ̄~ヽ |   |
  / | ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
    |    ̄ ̄∪    |

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 14:19:25 lVlgeujA0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /


287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:10:40 5zbRQaWz0
SPTD怖いからisoをメディアに焼いてるチキンが来ましたよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:31:55 C7Dgms2S0
地デジのコピーワンス機能がついたPCを使ってます
うちのPCでは、コピーワンスのデジタル録画ファイルをデジタルのまま、一回だけブルーレイに焼けるんだが
もし仮想のBDに焼いてしまったら、それを本物のBDにコピーしなおすってできなくなるかな??
動かせなくなるのかな??

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 19:27:27 8EGV3Cas0
>>288
日本語で!!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:13:26 9789hOD90
VCD使ってみたいんだけどcue対応してないのがなぁ

去年から対応を待ってるんだけどこの調子だと
MagicDiscもVirtualCDも更新に期待できなそうだ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 22:55:25 /OmUl0I40
MagicDiscはフリー版は長らく放置状態だしな
だが、頻繁に更新されている製品版の方が酷評されている罠
まー、威力棒Viiとかふざけた代物を作る国のソフトは使う気にならないが

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:55:04 9789hOD90
VCDが対応形式が増やしてくれりゃ一番なんだけどね
対応させるのそんなに難しいのかな

韓国も中国も好きじゃないし、信頼してる訳じゃないけど
MagicDiscはレジストリの件など評判自体悪くないから
とりあえず使ってる感じ。

cueをマウントできるソフトが別にあればいいとも思ったけど
あったところで競合怖いしなんとも言えないんだよな
VCDのサポートでcue対応してくれってユーザーが訴えるしかないのだろうか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 08:16:23 kx2EycE60
UltraISOであらゆるディスクイメージを変換できるよ。isoとかに

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 16:10:56 Yjxz5xd10
UltraISOはシェアウェアだしなー
そう言えばこれにも仮想ドライブ機能が搭載(インストール時に選択するんだっけか)されていたが全く噂を聞かず空気だな


295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:40:15 2thHXPm30
無料に越したことはないからね
UltraISOは3000円程度で永久更新だっけ?

VirtualCDも安定次第、課金システムになる気がする

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 15:08:10 aXQAFC4p0
ultraisoは$29.95だね
直(あるいは日本語対応の外部販売サイト)で買うとまぁまぁだが代行通すとかなりぼったくられる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:32:16 Q2kRJQMu0
UltraISOはEACで抜いた音楽CDを変換できないからダメダメだな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:19:33 O61ig/1V0
それで結局MagicDiscが今のところ無難という訳か

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 14:19:56 D2jDK4rf0
中国4000年の歴史の結晶ですからね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 02:19:28 aRCBJKMG0
MagicDiscはダブルクリックでマウントするように出来ないの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 06:17:45 jjcOtiKk0
うぼぁ・・・
久々に購入したPCゲーをインスコしたらこれまた久々にsucurom先生まで入れられた・・・
使っている人に訊きたいんですがVCDってsecurom(system32フォルダにCmdLineExt.dllが
生成されるはず)が入ってる状態でも衝突はないですかね?
safedisc程度ならかわいいものだが、securomはきつい

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:01:13 MaaKMxYQ0
うぼぁ\(゚)))д(((゚)/

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:39:09 IcmCDLzI0
 

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:27:40 0ayx224C0
VLC使えね、ちっともファイルが関連付けされない
インストールしたときに全部チェックしたにも関わらず

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:47:15 YCmkUENi0
ここは略したらVCDだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 12:05:03 0C600PMa0
誤爆だろw

【VideoLAN Client】VLC media player Part9
スレリンク(software板)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 14:26:46 4BQVhVPS0
つうか7の64bitなんだが
VCDがタスクトレイに常駐し続けて終了できないんだが
終了させる方法ない?
いつもは使わないときはきれいにしてるんで気になる。。。
あと、インスコ時に関連づけしたんだが
後で設定でどうにでもなると気軽に関連づけたら
あとで変えられないのなこれ。。。
どうやって変えられる?
あんま気にしなくてもいいレベル??

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 16:34:10 lOkFcsyZ0
XPだとレジストリ弄って関連付けは安全に簡単に外せたがvista以降はどうも分からんな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:00:33 Zb5WwIqw0
>>307
自分も関連付けは気になってた
タスクの常駐は消せたけど7@32bit
関連付けのほうは後から解除できなくて、直前のイメージからリカバリして関連付け外して入れ直した

7って関連付けを既定のプログラムのところで全部やるようになってるけど、
OSからの関連付けとソフト上からの関連付けがうまく連動しないことがあるような気がする

たとえばImgBurnだと、一度OS上ですべての拡張子を既定にしちゃったらもうOS上から解除できないし、
Imgburnから関連付けを解除してもOS上で反映されない
レジストリいじって解除すればいいのかもしれないけど、場所がよくわからんorz
ちゃんと連動してくれるソフトもあるんだけどね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:02:14 Zb5WwIqw0
あ、自分の書いてること間違ってるかもしれないから
誰か詳しい人いたら教えてください
スレ違い気味ですんません。。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:12:25 lOkFcsyZ0
XPならレジストリでの解除の仕方(安全)が使えるんだが
同じ事をvista以降でやるとどうなるかは未知数で保障できん

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:21:03 Zb5WwIqw0
>>311
レスありがとです
もしよかったら教えてもらえませんか
今後、なんかで関連付け解除できなくなったときに試してみたい
(もちろん自己責任でやらせてもらいます)
Imgburnのときは色々検索して関連付け外そうとしたけどうまくいかなくて、
レジストリでImgburnのキーを検索して片っ端から削除したら何とか外れたっていう・・・
けどアイコンだけはImgburnのが残っちゃって、どうやっても消せなかったw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:07:58 4BQVhVPS0
タスクの常駐どうやって消すの。。。
アイコン右クリだとsettingしか項目ないし
ソフト立ち上げても終了する項目ないし
右上の×押してもタスクに収納されるだけだし。。。
ググっても情報出てこない。。。orz

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:21:21 OY5aeH7a0
スタートアップから外せよ
。。。とか厨丸出しだとスルーされるぞ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 01:07:10 cqr0qKnP0
>>313
settingのなかにshow tray iconってのがあるだろ
64bitだと出てこないのか?
タスクだけじゃなくて常駐そのものを解除ってことならmsconfigからスタートアップ消すしかないんじゃね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 11:13:39 pj0jcTCq0
デーモンからこれに乗り換えた

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:27:22 ZEaD3TFc0
error cant open VCD!
ってでるんすけど、どうすればいいですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:30:49 Hc7wu0Us0
まず着てる服を脱ぎます

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:46:24 ZEaD3TFc0
それでそれで?


320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:11:29 K/O3Ts/i0
次に部屋の窓を全開にします

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 05:40:43 he5FbtD70
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 06:50:54 fF3sa/y80
通りに向いてラジオ体操します。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:50:02 UPFaLziw0
 

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 05:35:06 spZKQTF+0
 

325:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:18:05 RO1LutsB0
 

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:08:03 3oINh58NP
駄衛門からVCDに移ってきたけど、ここでダメ出しされていたAlcohol 52を試しに使ってみたらVCDと大して変わらない感じだな。
どっちにしようか迷ったけど、メニュー構成とアイコンが僅差で好みに合っていたので結局Alcoholになってしまったが…

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:07:16 shEleimC0
正直なとこ好みの問題
Alcoholのフリーだと機能は限定されるしどっち使ってもマウント・アンマウント等の操作性に違和感はなかった
あとはsptd.sysの相性次第かなぁ
sptd.sysに問題なければ俺もAlcoholのまま・・・だったかもしれない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:25:47 dC7U485J0
Alcoholって右クリマウントがいつの間にか消えない?
俺が使ってた時は気づいたら右クリマウントの項目が消えてた

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:27:42 bRyHm+OP0
sptd.sysはOSを突然死させやがるから怖い

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:15:31 fl1lpArX0
アルコホルはタスクトレイアイコンを右クリックしたらなぜか超絶不安定になって再起動するにも一苦労したから止めた・・・
最初のころはそんなことなかったのになぁ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:49:49 31Jm96v00
既にsecurom(PCゲーに使われているSONY製の腐れプロテクト)をシステム内に飼ってるから
sptd先生まで養う余裕はとてもじゃないが無理

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:38:10 g+gNp7yg0
オワタ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:37:11 K9+gGc3w0
だがAnyDVDHDのBDAV対応開始で
またハジマタ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:22:22 Z1H/6g9m0
 

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 10:47:35 BHozLQBz0
 

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 13:15:56 NpYDNm2k0
 

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 20:37:49 jvepEoPQ0
 

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 17:07:51 BMxDIXg60
 

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 17:20:09 fnLEehyNP
うむ
話題がないな
longhorn向け(vista&7)にチューニングした最新版が出ればまた変わって来ると思うんだが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 13:31:19 Gf5GpdXm0
分割MDFとかネロのISOフォーマットとかもマウントできるようになってくれたらいいのに

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 13:33:22 Gf5GpdXm0
ネロISOのフォーマット!!

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 22:10:42 kbGi2vY9P
nrgだっけ
これは別に他のソフトでISOに変換してやればいいような気がする

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 22:30:13 SQxeOv9t0
複数のセッションがあったりするものやオーディオCDの場合もあるから
単純にISOに変換できない場合もある

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 14:19:22 wF4ViprS0
ANYもしくはcloneDVD2でリッピングして、Virtual clonedriveでマウントしてDVD鑑賞が凄い快適なので、
手持ちのCDも同じようにしたいのですが、CDは今まで全部WAV形式でのリッピングort

WAV形式のファイルはもちろんこれではマウント出来ないですよね?(っていうか出来なかったので)
現在あるWAVファイルを仮想ドライブで読み込む方法はありますか?
また、おすすめのCD→ISO形式にするソフトはなんですか?

cloneCDを購入するか、decrypterでやるのが良いのか考えてます。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 22:31:43 UCxtwOcZ0
そのWAVファイルをISOに固め直すのは避けたいって話?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 23:31:21 wRUXYpAu0
そういえば6年前に買ったSuperウルトラISO最近使ってねえな
と思ったら最近音楽CD買ってないや

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:47:32 qLosWaB60
mdf+mds認識させようとしてmds突っ込んだら壊れたファイルとか言われたからもうだめかと思ったが、
やけくそでmdfをそのまま放り込んだらいけた
VCDに感謝しとこう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 01:47:08 lWBocJAG0
なんで感謝なんだよw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 00:38:09 w0fCk40C0
ネロISOのフォーマット(。 nrg)の追加支援。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 22:59:57 pSEGzTUw0
wincdemuが気づいたら使えなくなってたからひつじさんに乗り換えました。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 11:53:56 wjW6Bfcv0
>>345
それが出来るならやりたいのですが、音楽のWAV→イメージファイルへの変換ソフトが色々探しても見つかりませんでした
CUEシートを手動で作成して、WAVファイルと併せて、デーモンとかでマウントして、ってやるなら新しく取込直せって話ですもんねort

とりあえず地道にEACでWAV+cue取込します。
クローンCDが音楽情報自動取得に対応してれば良かったのですが、してるのがEACしか見つけられなかったです

ただ、WAV+cueだと、VCDでは読み込めないので、デーモンかアルコールの導入検討します

VCDはアイコンが変わるから普通の外付けとぱっと見て区別出来るし、使いやすくて良かったのだけど
デーモンかアルコールに乗り換えなきゃいけなくなってしまいました

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 12:07:40 a4yt5PNU0
普通のライティングソフト使えば出来そうなもんだが

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 12:07:44 TTW6vTwg0
>>351
>>345が行ってることはwavファイルのまま
wavファイルが入ったisoイメージを作ればいいだろって話だろ
音楽CDはisoイメージにできないからね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 21:09:44 HiWrz0wE0
使いやすくていいね!Daemonで知識が止まってた・・・

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:27:07 iP1lQZhR0
昔のDaemonしか知らないけどマウント、アンマウントがいちいち面倒だった印象
これはタスクトレイからの右クリック操作がすこぶる便利

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:57:01 faDShW0K0
最近はあまり必要性もないのかもしれないけど
Daemonはプロテクトのかかったゲームなんかにも使えるけどこれはできないからな
機能的にはDaemonのが上

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 12:29:54 KMT1Y4T90
上の人も書いてるけどCUEとかもダメなんだね、
幸い俺はどっちも不要だから、VCDで全然OK。
Win7に変えたのを機に、Daemonから乗換えたけど
操作性や安定性はVCDの方がずっとに上だね。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 05:43:06 mwk4V4GL0


359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 08:49:58 8qru9iKO0
自分もDaemonから乗り換えて結構使ってたけど、何気に試してみたAlchole 52%が気に入って、そっちに流れてしまった…
アイコンのデザインとエクスプローラのコンテキストメニューがVCDより良かったもんで。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 10:34:56 dzKvyRhQ0
sptd.sys次第

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 17:55:44 NknRefeM0
Alchole 52%はいちいち面倒くさい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:21:18 Reb3ji6o0
↑30分前にこれで0x0000008E びっくりした(藁

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 22:58:08 9N89XZET0
青画面ならまだ納得できるが、完フリ起こすSPTDは恐怖の象徴

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:34:10 Hqi9+Bys0
恐怖過ぎて PTSD に。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:41:43 HHc69Jjk0
西條秀樹は YMCAで。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:21:04 jdIaYvlc0
押尾学は MDMAで。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:15:52 rBR1Whso0
西城秀樹のおかげです

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:00:08 0Ze1eaaF0
俺が見たいのはBDSM

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 03:15:09 slfGVlT00
お前ら全員BAKAだろ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 03:41:52 /iqXhxtQ0
「乳見せたいのか、ゾンビ見せたいのか」でおなじみのHOTD

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 03:58:10 olcJhxSQ0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:52:33 Ir8AsJVY0
BAKA48

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:46:37 cpEFQ1ZJ0
>>370
ゾンビじゃない
「奴ら」だ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:49:05 CvjISOOK0
 

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 01:38:51 VihKk7WW0
sptd.sysは絶対に許さない! 絶対にだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 14:22:36 mr829+fF0
sptd.sys って、うちのパソコンにも入ってるけど消した方が良いの?
でもvirtualclonedriveではこれ入らないですよね?

以前デーモンで、今はvirtualclonedrive&alcohol120を併用してる
sptd.sysは消しても消さなくても良いのですか?


377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 14:55:06 rICBnr820
alcohol120が使うから消したら駄目だ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 15:12:41 NKrZ/xfe0
問題発生してないならほっとけばいいんじゃ。
俺はずいぶん昔の事なんで具体的なこと忘れたが、
えらい目にあって以来spts.sysインスコするアプリは絶対に入れない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 00:48:49 pCdv1ro90
単体で削除するとOS巻き添え大破する可能性あるから自己責任で
VCDはVClone.sysという独自ドライバ仕様

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 13:17:31 hwI0EbGG0
sptd.sysはカーネルの根幹に深く入り込むから一度でもインストールしたら"完全"に削除するのは不可能
(例えアンインストールしたとしても以前の状態へ"完全"に戻るわけではない)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 10:14:00 Fyfhdcqq0
まるでゴムパッキンに生えるカビのようだな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 10:28:53 Z3y2UL9H0
生入れ中だしみたいなものだろ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 18:59:04 tBq+YBHq0
訴訟にまでいった悪名高いSONY製プロテクトのsecuromでもこっそり海外サイトで
公式製削除ツールが用意されているというのにsptd.sysときたら・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:30:34 tmmWaJcI0
インストーラーがアンインストーラーを兼ねていることを知らない>>383

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:37:12 tBq+YBHq0
いや
無茶苦茶ゴミ残るじゃん>SPTD
それの残りカスが悪さする前例もあるし
セキュリティソフトでも通常アンインストールではアレなので完全アンインストーラー(システムに支障の起きないレベルまで)
を別途用意しているところがあるくらい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:40:05 tmmWaJcI0
そのゴミを全部列挙してみろよ
どうせ根拠もなく叩いてるだけだろ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 20:10:01 daRiJf8S0
SPTDinstとかいうのがあったような気がする

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:08:17 dkXOrIrk0
根拠もなく擁護するのもどうかと思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:49:43 sUfX+egVP
自分が使っているからこれは安心だと言い聞かせたいんでしょうよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:43:41 QCeNud/b0
セキュロムは犯罪だから仕方がない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:32:55 zs9uZ7Ej0
セキュロムしてますか

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:57:33 QkOXm61M0
セキュロムって言ってるよ、絶対

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:17:21 8VX4bbP90
セキュロムは不法

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 02:13:20 EIXfSah00
セクロスしてますか

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 16:19:37 TKYx26pS0
>>379
>VClone.sys

これはアンスコしたら綺麗に消えるんですか?
sptd.sysの二の舞は嫌だ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 20:47:30 KhR4toHp0
男は度胸!何でも試してみるのさ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 21:08:33 SqlpM+IL0
舞の海は嫌だにみえt

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 21:11:34 PqlSAAfg0
度胸で済まないのがsptd.sys

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 17:15:37 uofPEvFm0
>>395
消えないですよ
システムに残ったまま

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:26:47 KWY2fH0K0
sptd.sysってファイル自体消してもレジストリとか断片的にゴミ残ってんの?
探すの面倒でリカバリ以外消せれん感じ?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:18:57 hISKJXJo0
sptd.sysが原因で不具合が出たソフトがあって、sptd.sysを削除してもその不具合が解消されなかった
なぜsptd.sysが原因って断言できるかというと自己診断機能があってsptd.sysが名指しで指摘されたから
俺はリカバリしか無理だったよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:06:52 qJd6QE+A0
インストールして時間がずいぶんたってから不具合を起こすこともある

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:01:46 TsMnWORF0
>>399
悪さしないですか?

こういうのあるからあんまり仮想ドライブ入れたくないんだよなあ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:58:24 B4q40T1V0
悪さはしてない
だが、一部のPCゲーのプロテクトと競合する可能性は無きにしも非ず
VCDは、ノープロテクトなネイティブ仮想ドライブだからメーカーも少しは多めに見てくれるとは思うが

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 16:01:42 UJrPyksy0
これがcueに対応してくれれば、すべてこれだけで満足なのになあ。。。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 21:59:59 SIgbWU600
 

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:25:48 yqN6fhdC0
 

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 17:59:18 l9yphcFY0
 

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:48:55 WHajyJZe0
Virtual CloneDrive 仮想CD/DVDドライブ SlySoft. 5.4.1.1 △ 構成によっては動作が不安定に
MagicDisc 仮想CD/DVDドライブ MagicISO Inc. v2.7 OK Windows7対応版あり

後者は正式対応しているがmade in china…う~む
win7の仮想ドライブ探しはまだまだ続く

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:06:09 3Cl0hgTp0
ImDisk

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:40:54 8lNS4dev0
なんでドライブ名がHD DVD-ROMドライブになるんだろう?
BD-ROMならまだしも

これカッコ悪いからなんとかなりませんか。。?


412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:23:56 Islftsqi0
>>411
XPを捨ててください

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:49:17 sxPWZCjm0
XP捨てたら捨てたで困るぞ
仮想ドライブソフトに最も恵まれているOSだからな
sptd.sys搭載以前の安全で安定していた頃のdaemonやalcohol120%が使える唯一のOS

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 20:02:09 vi7wQlCK0
>>411
これで変えられるよ、\W\のドライブレターを変更して結合すれば

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DriveIcons]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\W\DefaultLabel]
@="BD-ROM"
;はコメント
;[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\X\DefaultLabel]
;@="BD ドライブ"
;[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\Y\DefaultLabel]
;@="BD ドライブ"
;[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\Z\DefaultLabel]
;@="BD ドライブ"

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:02:01 8lNS4dev0
>>414
それは試してました……
Vistaだとそれでも変わらないんだよね
たしかにラベルはつくけど、その上にHD DVD-ROMドライブって……
DefaultIcon設定しちゃうと、イメージファイルのタイプごとにアイコン変わらなくなるし

見ないことにしよう

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:13:32 U+PFlC2v0
淫CD

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:03:21 LVkvK/Ly0
これでマウントしたのを再生するのは
どのプレーヤーがベストなんですか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 02:40:10 Ie9az+B60
好きなプレイヤーがベストだねっ!冗談じゃなしに

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:48:27 pwEeIDPu0
imgburnで作った普通のBD-R DLサイズのisoが読めない
ちゃんと焼けたからisoに問題ないと思うのだが

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:58:20 t/dG4IFh0
それ頭が悪いだけかと

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 01:29:07 S0XA+z0Z0
 

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 02:54:05 XB2lA3zlO
>>418
VCDはプレイヤーを選ぶから、好きなのを使いたかったらDaemonToolsを使った方がいい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 16:13:42 FMUhwNS70
 

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 17:27:03 aBO3DBrOO
VCDは中身がsubstな糞ソフト。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 23:57:14 adoETPOt0
 

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:18:51 j6QtwSQd0
 

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 20:20:06 Mb4jsf7B0
VCDはプロテクトエミュレーション機能が乏しいのが残念だ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 12:01:57 /xqwSqtk0
その代わり比較的、ゲームと競合しない
それよりもwin7向けに最適化して欲しいところ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 00:20:34 GJ6aqZEB0
 

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 18:15:46 Q+JSUytV0
Virtual CloneDrive 5.4.4.3 beta

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 22:19:44 reY/0lpS0
Virtual CloneDrive 5.4.4.3: 2011 1 15
- New: Improved DVD/HD-DVD/BD emulation
- New: Added help menu to notification icon
- New: Notification icon can be changed by the user
- New: Support for harddisks with very large physical sectors (> 2048 bytes)
- Some minor changes and improvements
- Updated languages

URLリンク(sandbox.slysoft.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 02:26:08 z55/mJxp0
人柱待ち

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:27:33 y3097/GC0
現状DaemonでPowerDVD9で再生しようとしたら画面まっくら無音だが
VCDに変えたらこういうのもいけるの?
MPCだとメニュー使えないから不便だわ・・

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 03:33:55 NIAiZzxa0
DVDはVLCで再生すればいい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 23:16:24 beq5nJiX0
5.4.4.3 beta安定してる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:45:21 U7wW9QHo0
 

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 18:27:56 MIqXeJBq0
Buffered I/Oにチェックしないとunbuffered I/Oとかdirect I/O
になるのか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:27:12 Np2GAto00
 

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:17:24 sPmWm33T0


440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 22:24:04 UxcdQCO70
各種ディスクイメージファイルを“RAMディスク”としてマウント「OSFMount」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
こんなんどう?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 03:24:40 hwS5Hil50
どうだろう? 試して教えて

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 12:01:49 z3qNtxW40
意味わかんねーんだが、今は亡きdaemonの代わりになるのけ(?_?)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 12:47:43 VuBIaSFx0
勝手に殺すなよ
URLリンク(www.disc-tools.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:58:46.00 CTG/9GQR0
あんな不安定なソフト死んだも同然だろw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 19:46:43.33 63scv+Z70
Daemonは3.47Finalで終わってしまいました

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 16:09:25.65 TPAlzohL0
CCleanerとかVCDとか安定してて不具合も無いとスレ過疎るな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:05:17.27 uyVf0O4V0
CCleanerは雑談スレだろw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:06:52.31 RdphDAX70
>>431
ガ━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
新しいの出ていたんかい!
Windows7 X64 SP1とv5.4.4.0でスリープからの復帰が出来なくて
予約録画不発でブチキレたところだったんだよね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:10:27.58 RdphDAX70
MSE様がアドウェア入りだとか言ってお怒りだが誤判定か?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:13:03.46 xQBLrQiE0
>>448
beta版だよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:13:07.79 RdphDAX70
入れてみたけどスリープからの復帰も出来たから (゚ε゚)キニシナイ!!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:18:40.53 RdphDAX70
と言うわけで…。
>>450
ありがと。取りあえず問題ないから細かいことは良いッス。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 23:52:23.44 h79ql5PV0
 

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 02:58:36.83 x42n4k7R0
CloneDrive (Version 5.4.5.0)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 03:18:12.01 VnzDo7/o0
>>454
サンクス

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:51:02.60 lA2d4BsPO
相変わらずハードウェアに成りきってない糞ドライバだな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:09:07.80 ntHtX6wz0
トレイアイコン変わったこと以外違い感じん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 02:19:06.97 4FOsQvuzO
Windows7で、
ハードウェアの取り外しメニューに現れない。
アンマウントせずに別のイメージをマウントすると物理ドライブを含めた全ドライブの関連付けが失われる。

ハゲしか使わない糞ソフト。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 02:52:47.21 a3UpGtqUO
>>458
ぜひそれをバグ報告してきてくれ!

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 09:29:16.94 gvVJ+ALh0
>>459
悪いのはソフトの方なのになんで俺がそんな労力割かなきゃなんないの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch