【ROM焼き】docomo Xperia ray SO-03C rootat SMARTPHONE
【ROM焼き】docomo Xperia ray SO-03C root - 暇つぶし2ch473:SIM無しさん
11/09/16 22:24:34.42 yJLSNjAv
Testpointって右から二つ目?
URLリンク(willcomtogether.blog86.fc2.com)

ここのであってます?


474:SIM無しさん
11/09/16 22:31:22.55 RZHNNr0F
>>473
あってる

475:SIM無しさん
11/09/16 22:39:07.17 QV+yWe+B
>>473
ピンセットでそっと触れるだけでおk
1回で出来なくても諦めずにやってみて

ライセンス買えなくて困ってる人とかどれくらいいるんだろ?

476:SIM無しさん
11/09/16 22:41:58.05 yJLSNjAv
・・・・・が下の写真をさして左側から2つめって書いてあったからやってたがまったくできないのでぐぐってみたら逆だった。。。

一応SuccessしたんだけどUnlockされてるかの確認はどうやるんだっけー って今こんなところ。

477:SIM無しさん
11/09/16 22:44:53.02 yJLSNjAv
だれかsu+superuser.apk入ってるsystem うpしてくれんかのぅw


478:SIM無しさん
11/09/16 22:58:18.97 8ILuFSQr
>>476
ここで確認までしたのに
わざわざ左から2番目でやったの?

RootXperia.zipでググレカス

479:SIM無しさん
11/09/16 23:11:16.55 yJLSNjAv
>>478
いや、>>189見て左から2つめと呼んでやってたけどだめだったからここで聞いてみた。

SEのアンドロイドは初めてで分からないことばかり。苛出させたらすまんね。

CWMっぽいやつ(画面見えない?)でRootXperia.zipを焼けばいいってことね。




480:SIM無しさん
11/09/16 23:29:27.73 OwmgsZ0V
>>479
すまん
色々勘違いしてたわ
俺の言ったことは忘れてくれ

481:SIM無しさん
11/09/16 23:31:19.58 0yR1WOb/
テザリング関係で質問です。
>>271 の方法で、チタのSQLite3を使用し、
# sqlite3 /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db
sqlite> update secure set value = '0' where name = 'tether_dun_required';
sqlite> .quit
# sync
を実行。そして、/system/etc/customization/settings/com/android/settings/custom_settings.xml の
以下の1行を削除して、設定のリセットを実行。
<setting key="master_reset" runtime="false">remove</setting>

SQLite Editorでsecureのtether_dun_requiredをみると値が1、、、そしてテザリングすると
APNが1万円のほうに、、(´・ω・`)

値が0に書き換わらないのですが、なにか手順忘れていますか?

482:SIM無しさん
11/09/16 23:43:38.23 0yR1WOb/
>>481
自己レスです。

にかいめやってみたらうまくいったようです。
途中でSQLite Editor で覗いたのが原因だったのかもしれません、、、。

よくわかりませんが今は0になっています。

483:SIM無しさん
11/09/16 23:46:43.34 yJLSNjAv
>>480
いやそんなことない、サンクス
上の方の見てroot化出来た。kernelとか焼かずに行けた。

Android Screen Monitor
URLリンク(www.adakoda.com)

CWM Recovery Neo
URLリンク(forum.xda-developers.com)

RootXperia
URLリンク(forum.xda-developers.com)

adb push RootXperia.zip /sdcard/
adb reboot bootloader(でいけるかな?→いけた) とりあえずfastbootで起動
fastboot boot recoveryNeo.img
青く光っているのが消灯する。そのまま待つ。ドライバがいろいろインストールされる。
ADBがインストールされているのを確認したら
java -jar asm.jar
を実行して端末を認識させる。
画面すごい変だけど一応みれるので、Flash Zip from SDCARD -> choose from SDCARDで
RootXperia.zipを選択して焼く。終わるのがわからないのでカーソルをちょろちょろ動かしてみておく。
終わると画面が変わるのでReboot Systemでもいいしそのまま電池抜いてもOK

ってことでありがとう!やっとこれでTitaniumとDroidwall入れれる・・・

484:SIM無しさん
11/09/17 02:32:47.87 QhsbJPne
ウィジットのアナログ時計消したいんだけど、チタで見てもファイル名よくわからぬ('A`)

485: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/17 07:36:00.20 xgi7bGAX
>>483
droidwallでブロックする通信晒して下さい!

486:SIM無しさん
11/09/17 08:02:16.34 t4cLUUEH
テザとかVPN使ってる場合とかはDroidWallは役に立たないよ。
VPN使う人はあまりいないと思うけど。

487:SIM無しさん
11/09/17 11:59:53.11 lWpTv63I
>>485
SPモード以外すべて3G遮断
Wifiはすべて通す設定
メール使い放題プラン+spモードで月1000円ちょい運用(ほか通話費)



488:SIM無しさん
11/09/17 12:47:00.92 HGamigB3
チタニウムでSPモードをアプリ+データで復元する途中でエラーになるが復元自体は出来てるっぽいが
一旦チタニウムを終了して再度開始しようとするとroot権限を確認中から進めないんだが俺だけか?

489:SIM無しさん
11/09/17 12:56:34.15 qwp1Nkfi
>>485
アプリは基本的にブロックでログを見て納得できるアプリのみ解除

490:SIM無しさん
11/09/17 13:04:45.47 kxycwWtN
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: URLリンク(linfinity.luna.ddns.vc)
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::

491:SIM無しさん
11/09/17 13:29:26.74 QLR5agla
あまりBlogはやらないのですが覚書として
Omniusライセンス購入~Rootまでをまとめました。
URLリンク(mobix.blog.ocn.ne.jp)



492:SIM無しさん
11/09/17 14:04:38.87 qIp5GeXh
>>491

解りやすくてgood

ただ呑.打.買.はひかえめにw

493:SIM無しさん
11/09/17 14:08:12.29 lWpTv63I
insecureなカーネルのまま使うの結構怖くない?


494:SIM無しさん
11/09/17 15:00:57.91 p77ogX+s
>>491
おお、わかりやすいのありがとうございます。
Rayグローバル版なんですけど同じ手順でいけるんでしょうか?
Unlockはしなくていいのかな。

495:SIM無しさん
11/09/17 15:07:25.06 YfqEdsP8
>>494
アンロックは必須

公式かつタダだけど、一部機能が永久に失われるか
非公式かつ有料だけど、一切機能が失われないか
好きな方を選ぶといいよ

496:SIM無しさん
11/09/17 15:27:33.09 p77ogX+s
>>495
了解しました。
Omnius for SEを使えばいいんですね。
いっちょ頑張ってみます。

497:SIM無しさん
11/09/17 15:51:59.75 NMPIvbwt
docomoでのアンロックはまだ報告がないのかな

498:SIM無しさん
11/09/17 16:28:40.06 531fwwlf
>>497
ドコモじゃないならとっくに公式アンロックしてると思うんだけど

499:SIM無しさん
11/09/17 16:38:16.09 p77ogX+s
OMNIUSだけど、Xperia RayとSK18の選択肢があるんだけど、グローバル版はSK18かな?

500:SIM無しさん
11/09/17 16:50:05.58 X/w9nX+s
>>499
どっちでもいいんじゃない?

501:SIM無しさん
11/09/17 16:58:44.02 gDK1c0lo
recovery、x10,arc,PLAY,mini用すべて試してみたけど駄目だった。
しかし表示だけの問題でPLAY用以外は動いているよう。

502:SIM無しさん
11/09/17 17:19:26.62 YyaDyghA
シャッター音の無音化をしたいのですが、下記のファイルがないように見えるのですがどうしたらいいでしょうか?

/sytem/default.prop

ray docomo版
root化済



503:SIM無しさん
11/09/17 17:22:45.60 JLsB+2GV
>>502
/system/build.prop

504:SIM無しさん
11/09/17 17:33:33.78 NMPIvbwt
>>498
docomoショップでのアンロックの詳細が知りたいんだけど・・・

505:SIM無しさん
11/09/17 17:37:00.34 lWpTv63I
DoCoMoはSIMアンロックだけ。SIMカード入れてコード聞いてくる画面出してコード入力する普通の方法だよ。

506:SIM無しさん
11/09/17 17:39:02.02 NMPIvbwt
>>505
そうなのか、ありがとう。
でもAPNとかどうすんの?

507:SIM無しさん
11/09/17 17:46:58.41 QLR5agla
>>506
テザリングができないだけで、端末内通信用のAPN自体は自分で設定できるはず、、
一部例外機種もあったけども、、、


508:SIM無しさん
11/09/17 17:50:29.80 Y7nMGrt+
>>505
DoCoMoのSIMアンロックは不完全なアンロック。やめとけ。

509:SIM無しさん
11/09/17 17:54:57.85 NMPIvbwt
>>507,508
なるほど・・・ありがとう

510:SIM無しさん
11/09/17 17:59:32.84 YyaDyghA
>>503

シャッター音の無音化できました。ありがとう!

511:444
11/09/17 18:39:51.23 0ftM1lq+
結局まだGPSのダイアログが消せない。

誰かヒントくれません?

512:SIM無しさん
11/09/17 19:00:21.51 p77ogX+s
ふぅ。なんとかomuniusでブートローダをアンロック完了。
fastbootモードでPCに接続後、boot.imgを焼く前に、「fastboot -i 0x0fce getvar version」を
実行したら<waiting for device>となったまま。
パンチミスしてるかな?
誰かエスパー頼む!

513:SIM無しさん
11/09/17 19:09:09.56 cWiicq+y
>>512
その状態で接続してみた?

514:SIM無しさん
11/09/17 19:13:45.99 ItBfWu+5
>>512
PC のドライバが入ってないんじゃないの?

515:SIM無しさん
11/09/17 19:19:52.74 p77ogX+s
>>513
接続してやってます。
>>514
どうやらそれっぽいです。
FastBootのドライバで接続されたらUSBはなんて表示されるんでしょう?
強制的にドライバ変えてみたけど症状が変わらない。


516:SIM無しさん
11/09/17 19:29:20.56 QLR5agla
>>515
まず、ちゃんと青色LEDがついてるのかな?
ついているんであれば、ドライバだと思うんだけど、、、

517:SIM無しさん
11/09/17 19:30:18.89 ItBfWu+5
>>515
Bootloader Interface だったかな?

ソニエリのandroid_winusb.infをandroid-sdk/usb_driverフォルダにコピーしてインストールする

518:SIM無しさん
11/09/17 19:48:44.63 p77ogX+s
>>516

519:SIM無しさん
11/09/17 19:50:29.30 p77ogX+s
>>516
青色LEDはついてますよ。

>>517
了解しました。ありがとうございます。
あと一息頑張ってきます!

520:SIM無しさん
11/09/17 20:07:47.95 cWiicq+y
>>515
Android Bootloader Interfaceだよ

521:SIM無しさん
11/09/17 20:38:27.32 p77ogX+s
>>520
ダメだ・・・それにしたけど・・・同じ。

折れそうになってきました。。。

522: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/09/17 20:45:17.46 thkDGzOI
ドライバーなら上のblogにかいてあるやつでいけたけど?

523:SIM無しさん
11/09/17 20:55:38.07 l4sD2Fgs
ADWdemixiのショートカットが表示されないwwwwww
微妙な不具合がこれだけだからrootedもわるくないな。

524:SIM無しさん
11/09/17 21:05:39.61 ItBfWu+5
>>521
PC再起動

525:SIM子
11/09/17 21:10:12.37 Cj82vE3U
omuniusでブートローダをアンロック完了しました。
fastbootモードでPCに接続後・・・そこから先が何度やってもうまくいきません。
「"fastboot-i"は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラム
またはバッチファイルとして認識されていません」が連発。

コマンドプロントで「fastboot ?i 0x0fce getvar version」
C:\android-sdk-windows\toolsからカファレントして「fastboot flash boot boot.img
」とやってもダメでした。。。

ドライバはAndroid Bootloader Interfaceでやりました。
ぺリアは青色LED点灯。

以上のような状態ですが詳しくて優しい方、誰か教えてください。



526:SIM無しさん
11/09/17 21:31:29.68 dNkR0kNC
全角半角スペースの有無、PATHの通し方等々このスレ内部の検索だけでもやって目を通して来い

527:SIM無しさん
11/09/17 21:32:38.98 p77ogX+s
>>525
そこはよく見ればコマンドに全角があったりしてるから、打ち直せば大丈夫。

こっちはもう折れそう。。。。

528:SIM無しさん
11/09/17 21:38:33.73 NizSu6CE
ちゃんとPATH通ってるのか?

529:SIM無しさん
11/09/17 21:44:16.51 IhpbnTK6
android-sdk/toolsをpathに設定していること
で fastboot -i 0x0fce flash boot boot.img とタイプする

530:SIM無しさん
11/09/17 21:48:11.32 3qPoFIbK
>>511
消し方は分からないけど自分のは表示されない
プリイン消した後から表示されなくなったから良かったら参考にどうぞ

URLリンク(db.tt)

531:SIM無しさん
11/09/17 21:48:51.20 QLR5agla
1.ドライバーで問題がある人はソニエリではなくて上に書かれているドライバーも試してみる。 >> 527
2.AndroidSDKの根本的な使い方ができていない人は、ぐぐって来る。 >> 525
  MS-DOSも少し勉強してくる。 >> 525
  Windowsの環境変数「PATH」について調べてくる。 >> 525
3.コマンドラインは正確に半角のみを入力する。 >> 525
4.スペースは飾りじゃない >> 525



532:SIM無しさん
11/09/17 22:35:13.22 p77ogX+s
再起動したらできましたー!
フォントをゆかりんにしてカメラ無音もできた。
あ、ちなみにグローバル版でした。

しかし面倒になりましたね。
Z4Rootでできてた頃が懐かしい。。。
皆さんありがとうございました。


533:SIM無しさん
11/09/17 22:35:40.70 auo6uYSV
>>525

コンパネのデバイスドライバの状態はどうなってんのかな??

534:SIM子
11/09/17 22:53:48.98 Cj82vE3U
>>526
>>527
スペースの位置の問題でしょうか?

>>528
>>529
おっしゃる通りに「android-sdk/tools」をPATH設定
「C:\Program Files\Android\android-sdk-windows\tools;C:\Program Files\Android\android-sdk-windows\platform-tools;」
を入れたんですが・・・
何か間違っている気もします。

>>531
わたしには敷居が高かったのかもしれません。。。

>>533
デバイスマネージャは「Android BootLoader~」です。

何か基本的なことが間違っている。若しくは勉強不足な気がしました。。。
わからないことをこのスレでとしていましたが、やはり敷居が高かったのかも
しれません。
でも!もう少しがんばります☆三連休初日ですし(笑)
どうぞ宜しくお願いします!


535:SIM無しさん
11/09/17 23:00:35.54 p77ogX+s
>>534
まあたぶんコマンドで、fastbootがあるパスに移動してから
以下コマンドを実行すれば大丈夫だと思います。

fastboot -i 0x0fce getvar version
fastboot -i 0x0fce flash boot boot.img


536:SIM無しさん
11/09/17 23:07:10.28 NizSu6CE
>>534
ゆっくり楽しめばいいんじゃない?
root取れたころにはスキルも上がってるよ
まず壊れる事もないしw

537:SIM無しさん
11/09/18 02:10:17.95 52NP4EIR
>>523
アプリ本体に移動して再起動

538:SIM無しさん
11/09/18 02:12:01.58 kyaEiY1N
え?DRM失っていいなら解除できるの?
でもRayはまだ公式bootloader解除って対応してないんじゃないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch