11/07/12 22:40:04.78 OPQYmy25
>>109
状態を監視するcontext(event以外全部かな)にtaskを組み込んだ場合、状態を変えるactionはそのcontectの間のみ維持され、
その状態から外れたらもとの設定に戻る。
例えば、明るさ、wifion/off、回転、キーガード、マナーモードなどなど。
(exittaskを組み込んだ時や、contextの間に自操作やprofileで設定が変わったとき、どうなるのかは確認してないけど)
なので、元の明るさ→明るさMAX(近接センサー認識時)→元の明るさ(不認識)ってなってる。
だから、gesture(event)でやれば問題ないはず。もしevent以外でやりたい場合、exittaskを利用すればおk。
ただ、そのtaskだと、stopにもifかけないと2でいつも終了するよ。
場合わけするときは、
tasker>if
actionA
B
C
tasker>endif
でやれば楽actionないの動作が他のifに関わる場合、stopをendifの前に加えるてもある。