11/07/03 22:09:28.33 V1MrRXW1
>>49
SwipePadとTaskerのコンビは確かに最強だが、
こと明るさ調整に関してはDisplayBrightnessだよ。アップデートで動作が安定したしね
51:SIM無しさん
11/07/04 05:45:33.02 OKmX1Unp
>>50
自分は、swipepadの始点を右と左の上半分と下半分に登録してるから、誤操作しちゃうから、それはやめた。
swipepadも、明るさ4段階とか、音楽の戻る、進む、stop、音楽プレイヤ起動とか、まとめて登録するとけっこう捗るし、うまっていくslotが。
52:SIM無しさん
11/07/04 08:42:54.29 t6cT7LOX
>>51
DisplayBrightnessも場所を自由に変えられるよ(´・ω・`)
俺もSwipePadTaskerは結構登録してる
ロックトグル、スリープ3gOffトグル、timeout、定型文メール、画面回転トグル、クリップボードインデント等
53:SIM無しさん
11/07/04 09:00:38.22 dMw4QZva
swipepadはブルって反応させるのがめんどい
全部普通にホームに置いてる
54:SIM無しさん
11/07/04 12:05:59.76 VT41koEu
ホームに置くとアプリ動作中に選択出来ないからなぁ
好みの問題だね
55:SIM無しさん
11/07/04 12:25:17.88 8QVbx+ZT
ここはtaskerスレだが
56:SIM無しさん
11/07/04 12:27:01.51 8QVbx+ZT
>>55
失礼した
よく読んでなかった
57:SIM無しさん
11/07/04 12:30:29.97 OYTh19Ci
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
58:SIM無しさん
11/07/04 16:46:16.19 7x1TiH8J
taskをいかに呼び出すかに興味があって。
state・eventともに使い勝手がいいものばっかじゃないし、
変数監視も電池食いが気になります。
>>55さんのご指摘があったのに、tasker本体の話題じゃなくて、
すげー恐縮ですが、swipepadとかの話が参考になったので、
自分の場合(端末の設定関係)をちょっと言ってみやす。
1 3gON/OFF、明るさ設定、同期設定、画面回転ON/OFF、
マナーモードON/OFF等々の個別のtaskを作成。
2 「(例えば)設定」ってtaskを用意して、個別taskをPerformTask
で列挙。「設定」自体のTaskTypeをMenuに変える。
3 「設定」のショートカットをホームに置いたり、Event「カメラボタン」
とかで呼び出す。
結構便利に使えてます。現在はHome2Shotcutを導入して、
ホームボタン2回押しで「設定」を呼ぶようにしてる。
他のアプリ起動中もOKだし、MenuTypeのtaskをさらに別の
taskのメニューにして階層構造にしたりすると、多くの操作が呼べます。
捗るよ。
59:SIM無しさん
11/07/04 18:31:29.41 OKmX1Unp
Event「カメラボタン」とかdiaplayonとかはpriority最高にしてやると、端末自体が落ちやすいんだよね自分は(dellstreak)。
そこんとこ他の人、端末はどうなのかな。
60:SIM無しさん
11/07/04 18:41:33.88 QUaAabMp
N-04C
優先順位は変更したことが無いので不明。
カメラボタンとかは・・・ボタン自体無いので機能しませんorz
61:SIM無しさん
11/07/05 05:56:23.49 drmp4BAI
taskerでcache削除のtaskをする方法。
「CacheCleaner Legacy」というアプリは、アプリ起動のみで、その時点でcacheクリーンするので、
「このアプリ起動」=「cacheclear」のtaskとして使えた。
62:SIM無しさん
11/07/06 06:47:12.66 S46sAKdk
ウホッ
gReaderPro の Tasker-PlugIn 対応キタ
フィードの同期をカスタマイズ出来るな
63:SIM無しさん
11/07/06 09:23:15.16 Pv/YYb1i
Wifi Connectedは、SSIDに * でanyになるんだな
これは既知だったかな。
64:SIM無しさん
11/07/06 11:53:03.33 jUdeT7VH
light監視、value監視とかでバッテリー喰うのは知ってるけど、
他のstateではどうなんだろ。
SETCPUみたく、充電中、バッテリー30%以下、それ以外での画面on/offでCPUを変えたいんだけど、
常時バッテリー監視はバッテリー的にどうなのかなって思って。
もしまずいなら、profileのon/offを有効利用したほうがいいかな。
65:SIM無しさん
11/07/07 05:44:54.04 pLJky/Cd
以下確かな情報がない個人の主観に基づく報告
家、それ以外で多くのprofileをだいぶ挙動をちがく設定してるけど、
1・taskにif(%HOMEがどうのこうの)を多用する
2・contextにcellnear(自宅)もしくは%HOMEを追加
3・profileを「home~」と「nothome~」に分けて、cellnear(自宅)のtaskでon/offを切り替える。
って方法あるけど、1と3がよさげ、2は監視するのが増えて重くなる感じ。
例えば、cellnear(invert)とcontextAを組み合わせると、cellnear(自宅)でもAを監視しているから。
バッテリーでも同じことがいえるかな。バッテリーを見るcontextを設定すると、常時監視していることになる。
taskのなかにstop、profile on/off、ifで%BATTを使えばtask実行時にしか監視されない感じ。
また、contextでeventは監視コストは高いかと(特にhigherになればなるほど)。
event ex「display onなど」はそのタイミングを見逃さないように常時監視している感じ。
なるべく監視コストが少なくなるようにするべきかと。
66:SIM無しさん
11/07/07 15:29:04.25 tu+F7OCB
色々試してみたのですが、わからなかったので、質問をさせてください。
1 スクリーンオフのときにmobile dateをオフ
2 ただし、spメールが未受信となったときは、スクリーンオフのままでmobile dateがオン。
3 いつもmobile date をオンにしておく必要があるインターネットラジオなどのアプリを起動中は、スクリーンオフでもオンのまま
というような設定を作りたいです。
この場合、priorityの数字をいじることで可能かと思いきやなりませんでした。
わかる方アドバイスをください。
67:SIM無しさん
11/07/07 16:45:14.64 bS9avzA0
>>66
どううまくいかないのか書いてないから推測だけど、2,3が動作しても1が邪魔してMobileDataオフになるってことかな?
フラグ追加してみたら?1にフラグ判定、2,3にフラグのON/OFF
68:SIM無しさん
11/07/07 16:57:00.29 pLJky/Cd
>>66
>>66
1は当たり前すぎ。2も簡単だろ。それすらできないなら前スレロムれ、あるから(SPで検索がってっとり早いかな)。
3はcontrext{それらのapp}でtask{profile1のやつoff}とか、
task{value set %SUKOSHIHAZIBUNNDEKANNGAERO}とかやって、この変数を1のやつのifで使えばいい。
当然valueclearとか、profileonのactionも組み込む必要あるけど。exittaskとしてcontrext{それらのapp}に加えればいい。
*taskerのmobiledataのon/offはandroid側の設定で携帯通信onにしておかないと動作しない。まぁtaskerの注意書きを読めばわかることだが。
69:SIM無しさん
11/07/07 20:01:50.76 CTtbkNf1
プロファイルオンオフをうまく使ってできました!
みなさん、ありがとう!
70:SIM無しさん
11/07/08 20:08:44.91 0N24nhaM
.txtとかから日本語を読み込んで変数に入れる方法ないかな。
file>read line とかだと文字化けする・・・
71:SIM無しさん
11/07/09 00:28:40.72 Scg/8PK7
>>70
テキストの文字コードは?
72:SIM無しさん
11/07/09 07:29:32.78 Pox6mz2c
taskerで、何かのきっかけで3Gがオンにならなかったり、突然3Gが切れたりすることがあるんですが、何か不具合ですかね?それとも、端末との相性とかですか?ちなみに、xperia so01bです
73:SIM無しさん
11/07/09 07:52:55.28 zgIkObdx
>>71
UTF-8でいけました。
>>72
0 3Gは端末側ではonにしておくんだぞ。
1 taskeroffる→問題続くならtaskerでの問題。終わるなら他のせい
2 profile全部offにしてtaskeron→問題続くならtaskerの不具合。終わるならprofileの設定の仕方が悪い。
profileも載せない、不具合とすぐ思うようなとこみると、どうせ自分の設定の仕方が悪いんだろ。
74:SIM無しさん
11/07/09 11:27:46.89 Qzg4eF2V
>>72
Taskerのmobile制御は、他のアプリの制御よりプライオリティが低いから他アプリで3Gはオンにしておかないと動作しないよ
75:SIM無しさん
11/07/09 19:21:40.71 C4htA2UC
taskerでGPSの高度をトリガーにする方法って無い?
俺の自宅は10階なので、cellnearと組み合わせれば
自宅判定をより確実に出来そうなんだが。
76:SIM無しさん
11/07/09 19:27:25.09 JtQJQr8m
3Gが切れる件です
ネット接続をしないアプリをトリガーに、3Gを切っていました。それがバックグラウンドになっていたりしたのが原因かも。
とりあえず様子見ます。
アドバイスをしていただいた方、どうもありがとうございます
77:SIM無しさん
11/07/09 23:12:56.64 I2+MvlUd
GPSをONにしようとすると、
ユーザーの同意:GPSの位置情報と~によって制御されます
「同意する」「同意しない」
ってのがでて同意するを押さないとONにならないんですが、みなさんどうしてます?
これは回避出来ないのかな?
78:SIM無しさん
11/07/09 23:19:55.25 xrCCDAf0
手動運用
N-04C
79:SIM無しさん
11/07/09 23:51:06.52 fo1qAEud
>>77
gingerbreadの仕様です。
80:SIM無しさん
11/07/10 05:51:59.74 +us9TbNP
>>77
回避不可、ただし、gpadを使えれば自動的に切り替え可能。
GPSをonにしててもアプリ側で要求されないときはoff時と同じ。
つまり、androidの「GPSon」は、アプリから要求されたときにGPSを有効にする(右上にGPSアイコンが表示される状態)ってことなので、
そこまでバッテリーは食わないらしい。詳しくはググって。GPSが有効になってる時間を観測するのが個人環境を知るのは一番かな。
マップとか勝手にGPS通信するのがいやなら、「LBE privacy」(ファイアウォールみたいな)いれとけばOKかも。
taskerのGPS監視周期を変えるのもあり、GPSじゃなくてcellnearを使う手も。
ただ、cellnearも常時監視してたらバッテリー喰うって報告があったような・・・だからcooldownとか使って工夫すれば
81:SIM無しさん
11/07/10 19:51:35.15 raWzz0sP
ライブ壁紙の設定って出来ないですか?
82:SIM無しさん
11/07/10 20:02:11.25 +us9TbNP
orientationについて、
faceupをscreeblで試してみたところ、25度あたりから反応してた。
83:SIM無しさん
11/07/10 21:42:11.86 o4BZN0EN
任意のSSIDに接続する方法ってないの
84:SIM無しさん
11/07/11 18:40:46.23 ZRChdAgE
Minimalistici Textとsynker以外にプラグインってなにがある?
85: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/07/11 18:51:52.84 0fsdIdvW
>>84
dropbox for tasker というのを見かけたことがあるけど
有料なのでためしてない
86:SIM無しさん
11/07/11 19:39:48.77 z7cdK5EA
>>84
たしかwidgetsoidが対応してたと思う
87: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/07/11 21:44:31.23 zbT/YlXf
>>84
アプリケーション管理の「folder Organaizer」
88:SIM無しさん
11/07/12 09:00:00.51 vNcyiXuN
SH-03Cで一応root取ったのですが、taskerってsuper user権限取りにいかないよね?
CPUの項目いじりたいんですが、rootに対応するためのプラグインとかあるんでしょうか?
89:SIM無しさん
11/07/12 12:59:07.60 6wzfRcVK
最近、taskerのすばらしさを知って、いろいろカスタマイズをしてるけど、variableが訳わかんねー!
ユーザーズガイドや本家サイト、日本語化wiki、各ブログをよく見ているんだけど、variableが一番難しい!
どこかvariableのよくわかる使い方が載ってるサイト教えてもらえませんか?英語でも日本語でもなんでもいいですから
90:SIM無しさん
11/07/12 16:35:49.42 vNcyiXuN
>>89
単純に任意の変数に、文字やら数字やらを記憶させて、計算やら判定に活用するもんだよ。
例えばアイコンをタップしたら数字が1増え、100になったら0に戻るカウンターみたいなもんを作るとすると、以下の様なタスクにすればいい。
アイコンをタップしたら%countを%count+1にsetする→もし%countが100の時は%countを0にset→flashなんかで%countを表示
91:SIM無しさん
11/07/12 19:16:54.61 IBN+dQx4
>>89
プログラミングの知識がまったくないのだな
初歩だぞ
92:SIM無しさん
11/07/12 19:32:34.78 qQmBlrlb
ありがとうございます。
そうです。プログラミングの知識は全くありません
結局、display brightnessが、2-90-255という三段階のタスクを作りたいのです。
以前考えたのは
ifを使ってタスクを作ったのですが、うまくいきませんでした。そもそも、これで良いのかもわかりませんが。
1 display brightness >value 255 > if %BRIGHT equals 90
2 display brightness >value 90 > if %BRIGHT equals 2
3 display brightness >value 2 > if %BRIGHT equals 255
93:SIM無しさん
11/07/12 19:35:11.15 I0GNp0hW
variableは、データの入った箱だと思えばいいよ。
94:SIM無しさん
11/07/12 20:05:59.02 7fLcAmeW
つまり、その中身を自分でいじるというわけですね?なるほど
add やsetなどのユーザーガイドをもう一度読み直してみます
95:SIM無しさん
11/07/12 20:10:01.66 VaM2dQlw
>>93
俺もプログラム知識ゼロだからその説明だと全くイメージがわかないw
ある一定の条件を満たしているときをx=1みたいに例えてる。
と思ってるんだけど
96:SIM無しさん
11/07/12 20:34:24.73 OPQYmy25
>>92
ショートカットとして使ってってことだよね。
それだと、1のあと必ず3が動くよ。taskないのactionのifは、task開始時点でなくてactionが動くときミルから。
stopとか使って出来る、やりようはいろいろ。
97:SIM無しさん
11/07/12 21:09:15.09 eSypUwkD
>>95
水を入れる箱であれば、70ml入っていたり、
90ml入っていたり、何も入っていなかったり。
フラグとして使うなら、1が入るだけの箱。
Taskerは、%BRIGHTという箱に今の明るさを入れますよ。
貴方は、%ナントカという箱を作って、フラグに使ったり、
Taskerで得たデータを入れたりできますよ。
98:SIM無しさん
11/07/12 21:19:00.41 eSypUwkD
例1 あらかじめ用意されたvariable
%果物
Taskerが %果物 に何かしらのフルーツをセットしています。
設定
1. %果物 がリンゴだったら、包丁を用意
2. %果物 がミカンだったら、ティッシュを用意
99:SIM無しさん
11/07/12 21:22:25.73 DjblCYlq
>>96
さっきの123を調整してから、それぞれの間にstopをかけるようにしたけど、明るさがグルグルかわります
これってstopがかかってないんですか?
100:SIM無しさん
11/07/12 21:25:56.01 eSypUwkD
例2
自分で作るvariable(フラグを作る場合)
%朝食
設定A
1. 朝食がご飯だったら %朝食 に1をセットするよ
2. 朝食がパンだったら %朝食 に0をセットするよ
(もちろん"ご飯"・"パン"という文字列をセットすることも可)
設定B
1. %朝食 が1だったら、昼食はパンを食べるよ
2. %朝食 が0だったら、昼食は定食を食べるよ
101:SIM無しさん
11/07/12 21:26:39.49 DjblCYlq
>>98
つまり、%果物ってのを、variable set で作って、variable add のifを使って包丁用意とティッシュ用意をするってことで間違いないですか?
102:SIM無しさん
11/07/12 21:34:33.05 OPQYmy25
>>99
プログラムは思ったように動くんじゃなくて、書いたとおりに動く<ただしこれはツクールだけど>
情報もっと出してくれなとアドバイスのしようが・・・
1「taskを詳しく」2「なにで使ってるのか、context?ショートカット?」3「前者ならどんなcontext?profile自体の設定は買えた?」
103:SIM無しさん
11/07/12 21:35:13.64 eSypUwkD
>>101
自分で作る場合は、>>100で。
variable add なんて、あまり使わんのじゃないかな。
朝食を食べるというContextで、
variable setを使って、%朝食に0か1をセット。
昼食を食べるというContextで、
if を使ってそれぞれのTaskを実行。
朝食を食べた回数を使うならvariable add。
104:SIM無しさん
11/07/12 21:45:02.22 wj0nAXfu
お米を食べるとき
30回噛んで飲み込みましょう。
お米を食べるがcontext
30回がvariable
飲み込むがtask
な感じ
105:SIM無しさん
11/07/12 21:51:20.88 e7IgTir2
>>90さんが言っているような物を作るにはどうすれば良いのでしょう?
取り敢えず%count to %count + 1として、その後flashで表示させると押す度に
+ 1 + 1 + 1と「+1」が増えていきます。
1だけを増加させ押す度に1,2,3...とするにはもどうすれば良いでしょう?
106:SIM無しさん
11/07/12 21:53:28.03 eSypUwkD
>>105
そんときは variable add。
107:SIM無しさん
11/07/12 21:55:01.26 OPQYmy25
>>105
「do maths」て文字すら見えないのかよ・・・
108: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/07/12 22:04:47.24 ic9vgkwE
お前らの説明に優しさを感じた
自分も昔似たようなこと聞かれて自分の説明が下手で匙投げたわ
109:SIM無しさん
11/07/12 22:12:03.51 h7/XF7f3
まず,使っているのは,Contextです。
Proximity sensorを押しながら,gestureすることで,明るさを3段階にしたいです。gestureの動作は,同じ動作です。同じ動作を繰り返すことで,明るさが2→100→255と変化するようにしたいのです。以下のtaskを試したときは,gestureは組み込んでいません。
次に,taskですが,以下の通りです。
1 Display Brightness >> Level 255
2 Stop
3 Display Brightness >> Level 100 >> IF %BRIGHT=255
4 Stop
5 Display Brightness >> Level 2 >> IF %BRIGHT=100
6 Stop
そして,結果は,一瞬明るさが255になったと思いきや,100に戻ります。
110:SIM無しさん
11/07/12 22:14:54.43 yrfTY1/W
gmailで特定の件名を受信したら、Alertで件名をPOPアップさせる
方法はないかな・・・。
Bloccoでも公開Pluginにはいいものがなく。
111:SIM無しさん
11/07/12 22:29:34.20 A+tQgbrA
病院に入ったらマナー。出たら、マナーオフってのを設定したくて、
病院の位置をトリガーに、マナーON。
ここまではうまくいった。
しかし、ExitTaskのマナーOFFの方が動作しなかった。
何故だ~
112:SIM無しさん
11/07/12 22:40:04.78 OPQYmy25
>>109
状態を監視するcontext(event以外全部かな)にtaskを組み込んだ場合、状態を変えるactionはそのcontectの間のみ維持され、
その状態から外れたらもとの設定に戻る。
例えば、明るさ、wifion/off、回転、キーガード、マナーモードなどなど。
(exittaskを組み込んだ時や、contextの間に自操作やprofileで設定が変わったとき、どうなるのかは確認してないけど)
なので、元の明るさ→明るさMAX(近接センサー認識時)→元の明るさ(不認識)ってなってる。
だから、gesture(event)でやれば問題ないはず。もしevent以外でやりたい場合、exittaskを利用すればおk。
ただ、そのtaskだと、stopにもifかけないと2でいつも終了するよ。
場合わけするときは、
tasker>if
actionA
B
C
tasker>endif
でやれば楽actionないの動作が他のifに関わる場合、stopをendifの前に加えるてもある。
113:SIM無しさん
11/07/12 23:06:11.85 vNcyiXuN
>>111
病院に入ったってcontextは何使ってるの?
114:SIM無しさん
11/07/12 23:10:47.14 OPQYmy25
context、settingに関することは公式ページから適当抜粋訳。英語読める人は公式で読んで。
contextのentertaskで設定を変える場合、条件から外れたときには元の設定に戻る。
settingはなんかアイコンでわかるでしょ。
複数のprofileで、あるsettingを変更するようにしてる場合、条件が満たされたのが新しいのが優先
ex context timeA(10:00ー17:00)とB(12:00ー15:00)があり、今12:00ならBが適応される。
ある設定を変えるtaskを組み込んだcontextが、全て外れたとき、すべてのcontextが満たされていないときの設定に戻る。
exittaskで変更された設定は保持される(自分で手動で変更したのと同じ)
また、eventやtime(repeat、時間範囲なし)などの長さを持たないcontextでも同じく保持される。
115:SIM無しさん
11/07/12 23:20:52.41 A+tQgbrA
>>113
Locationだけど
116:SIM無しさん
11/07/12 23:33:01.96 h7/XF7f3
>>112
> ただ、そのtaskだと、stopにもifかけないと2でいつも終了するよ。
stopにifをかけようと思うのですが、さっきのtaskの2stopにif BRIGHT=255としてみたのですが、うまくいきませんでした。
IF
task A
B
C
ENDIF
これも試みたのですが。
結局、IFは、AとBとCに切り替えるスイッチャーということですよね?IFの設定でどうすればABCを切り替えることができるようになるんですか?
117:SIM無しさん
11/07/12 23:42:28.52 OPQYmy25
>>116
もう説明めんどい。以下のでやりたいことはできるはず。
action1
variable>Add>
Name %BRIGHTCHANGER(大文字で、名前は適当に好きなの、4文字以上なら可能、詳しくは自分で調べて)
Add 1
wrap 3
action2
display>明るさ
明るさ1、if%BRIGHTCHANGER 0
action3
明るさ2 if 略1
action4
略
118:SIM無しさん
11/07/12 23:50:20.57 h7/XF7f3
どうもありがとうございました。
すごく助かります。
119:SIM無しさん
11/07/13 00:39:23.80 zqVWrhzg
>>106-107
出来ませんでした・・・
120:SIM無しさん
11/07/13 00:51:41.42 P7X14cQh
>>119
半角、スペースダメ、taskの最初にset~を毎回してたら・・・このあたり。
121:SIM無しさん
11/07/13 00:52:10.74 P7X14cQh
ダメはスペースにしかかかってないからね
122:SIM無しさん
11/07/13 05:14:25.12 6WSsmNRX
variable(変数)とか中学の数学で習わなかったっけ?
123:SIM無しさん
11/07/13 07:19:31.12 o8Ud0+6/
俺は高校でやった情報Bに近かった
124:SIM無しさん
11/07/13 08:31:22.08 JCJ653QW
中学の時はBasicだったな
真っ黒な画面に教科書に載っているやつを打ち込むサギョウ
たださわってみるだけって感じ
125:SIM無しさん
11/07/13 08:38:19.43 zOIlpuoj
>>110
イベント、プラグイン、K9mail受信
タスクがアラート、ポップアップ、テキストが %ESUBJ
Ifに %ESUBJ~"特定件名"
でどう?
分かりにくくてごめん
126:SIM無しさん
11/07/13 11:12:08.56 16luNmja
すみません、ショートカットの実行ってできますか?
spモードの問合わせのショートカットをtaskerから起動…
127:SIM無しさん
11/07/13 14:50:54.22 zqVWrhzg
>>120
出来ました!ありがとうございます
スペースだめだったんですね・・
128:SIM無しさん
11/07/13 15:14:59.00 hjTJbfnn
>>125
K9Mail使えばいいのかー。
電池の持ちチェックついでに確認してみよ。
やりたいのはTwitterのメンションをPopupなりToastなりで、
表示したいだけなんだけどね。
129:SIM無しさん
11/07/13 15:39:10.85 hjTJbfnn
>>125
ありがとう。K-9mail入れるだけで、3rd partyのContextが使えるよになりました。
variableもデフォルトで入っているのをチョイスするだけで出来たので、
非常に簡単に実現出来ますね。
Alert>Popupは、ロックスクリーンを迂回して表示されちゃうのが、
後は気になる所でしょうか・・・。
130:125
11/07/13 16:43:26.11 ryA7wGXD
>>129
どういたしまして。
>Alert>Popupは、ロックスクリーンを迂回して表示されちゃうのが、
>後は気になる所でしょうか・・・。
確かにtaskerはロックスクリーン状態の扱いがイマイチな気がする
131:SIM無しさん
11/07/13 18:46:09.00 hjTJbfnn
Galaxy S2で使ってるけど、スリープ中はもしかしてTaskerもSleepしてる?
Display OFFのタスクが動く様子ない・・・。