Android au IS03 by SHARP Part148at SMARTPHONE
Android au IS03 by SHARP Part148 - 暇つぶし2ch586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:34:25 sAte4rog
>>578
FeliCaがガラパゴスでNFCは国際標準
当然AndroidもNFCが主力になる
情弱カスは↓でも読んどけバーカ

【携帯】「Felica(フェリカ)」終了か…グーグルやアップルは勿論、ドコモなど日本勢も国際標準規格「NFC」に乗り換え〔1/29〕
スレリンク(bizplus板)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:38:13 Lsur4dH6
NFCに基準規格が推移するっつっても今日明日に一斉に切り替わるわけでもなかろうに
1、2年後に使えるようになるもの待つより今現在使えるもの選ぶわ俺は

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:38:17 KRibHpOb
>>541
俺もだ
携帯だと容量足りないしバッテリーも気になるし、専用機のが音いいしね※ipod除く
でもLISMOwaveはけっこういいから使ってしまうわ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:42:26 8R17c/v0
>>588
Lismo Wave が来たので16GのSDカードを買ってきました
音楽とかダウンロードしちゃいそうなのでw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:46:25 aye9TTfH
URLリンク(android-au.jp)
URLリンク(android-au.jp)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:50:26 S3W7qlts
NFCが真っ当に使えるようになれば国内企業もNFCを採用するだろうな
その国際標準NFCが今の日本では全く使えないレベルなわけでwwwだからFeliCa使ってんじゃんバカなの?
んでそのiphone5は来年でしょ?遅いねwしかもNFC載せるっていう確実なソースもまだないんでしょ?

ID変え大変だな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:51:56 cyEiw7xe
>>586
今頃そんな事をドヤ顔で言ってるヤツの方が(ry

そんな事は承知の上でこれを選んでるんだけど、もしかしてアウト君また来ちゃったの?


593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:53:58 Amf/2CbE
しかしauやSHARPのせいじゃないとはいえSuicaの出遅れは勿体無いよなぁ
日常的に使ってる人にとってはこれだけで乗り換えを左右するくらいのキラーコンテンツなのに

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:55:09 lqs8U3nY
電池は難しいんだって。材料費もアレだし危険性もあるし。

今主流のリチウムも危ないっちゃ危ないわけで。スマフォみたいに身体に密着するようなのは特に。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:57:03 VY8295sq
>>579
難しいっていうか、ニッケルからリチューム、リチュームから次の物質っていうように
新しい電池の材料物質が見つかるごとに高性能化してきてるんだけど、
そろそろリチュームの性能も伸び代がないくらいに引っ張り上げちゃってるから、
次の物質が出てこないと劇的な容積に対する蓄電容量の向上はないだろうね。

燃料電池とか、核燃料()笑とか実現化したらすごいだろうけどw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:57:50 RoYs5O/6
いずれアップデートでFlash10.1に対応するようになる?
なるなら買うんだけど

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:58:33 ir5f3Gdg
ここ最近に至ってようやく北米でも若年層のうちに携帯でメールをするという文化が浸透して来たらしい
結局日本のガラパゴス機能の何年も後ろを歩いていたのがようやく追いついてこようとしているだけじゃない

>>593
JR東日本の基準は相当にシビアらしいね
同じFelica搭載機なのにSuicaに対応しない機種とかあったらしいしね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:59:07 0ZxPrfgF
>>587
あのハゲがそんな呑気に構えてるわけないだろ
今頃、林檎ハゲの見舞いに行ってるぜ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:02:17 2GMlFD8z
いのうえひさお(^^)(^^)(^^)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:03:32 0j2XQAxu
ガラスマにすることでバージョンアップが難しくなる
一つ上がれば良いレベル
結局は時が経てば機種変更しないといけない


601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:06:33 Lsur4dH6
>>598
いや、仮にあほんが速攻でNFC搭載したとしても、それを使えるインフラが整備済みになってなきゃ何の意味も無いだろ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:09:42 Kasf9VzM
NFCにインフラ?関係ないだろwww

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:15:31 Lsur4dH6
>>602
読み取り機の普及はもう済んでるのか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:16:36 jSjvs4FY
>>602
インフラの意味理解してる?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:18:39 ZKg4yJSj
スマホがガラケーを食っていく様は
DOS/Vが国産PCを駆逐していく感じだなw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:20:05 imBUMDZt
NFCにインフラは関係なし…か。
またこのスレで勉強したよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:20:48 Kasf9VzM
>>604
インポテンツでもうフラフラって意味か?wwww

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:21:18 0j2XQAxu
ガラケー、ガラスマ、スマホ
まあ3つにわかれるだろうな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:22:29 CBBj9pX7
>>600
アメリカでもAndroidのアップグレードされる機種ばかりではない。
むしろアップグレードされない機種の方が多いくらい。
ガラスマかどうかということはアップグレードの可否とはあまり関係ない。
要はメーカーのやる気次第。


610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:26:45 S3W7qlts
>>609
根気よくアップグレードしてるのはHTCだけだよな
国内メーカーも見習って頑張って欲しいね

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:26:49 imBUMDZt
そのたとえなら、スマホはAT互換機(PC-DOSね)じゃないかな。
DOS/Vがガマホってイメージ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:27:58 Y0A+1RRd
その点、Appleはきちんとしてるよね。
機能は削られど自分のtouch2GでもiOS4に出来たし
もうちょっと頑張ってほしい

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:28:52 imBUMDZt
>>611
>>605宛てね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:29:39 Lsur4dH6
>>612
そらハードもソフトも自分のとこで作ってりゃそういう調整もできるわな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:30:58 CBBj9pX7
>>612
基本的なハード構成が変わってないので従来機種へ対応させるのが容易なんだろうね。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:34:58 ir5f3Gdg
URLリンク(www.gizmodo.jp)
これだもんなぁ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:38:23 RTLUnThf
3Gが表示されなくなると
ネット出来なくなり悲惨なんだがw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:38:52 CBBj9pX7
>>616
それをみたらガラスマでいいじゃんと思ったよ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:40:15 Lsur4dH6
>>617
ああ、iPhoneのことね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:42:48 xRXGuAqk
>>616HTCとシャープは頑張ってるな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:44:52 ohDxlx9c
ホーム画面をカスタ マイズしよう!~編集部ホーム画 面を公開!~

URLリンク(andronavi.com)

・・・
ちょっとホーム画面いじってくゆ
・゜・(ノД`)・゜・

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:47:49 75JBHB1a
イヤホンカバーは嬉しいけど、本体と離れない様にしなきゃなぁ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:50:18 cyEiw7xe
>>602
> NFCにインフラ?関係ないだろwww


624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:51:35 Lsur4dH6
>>622
これは確かにもう少し頑張って欲しかったところだな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:53:31 75JBHB1a
>>624
イメージ的にはPSPのメモリーカードの蓋みたいな感じのにすべきだったとおもうんだ。
これを差し込めるキーホルダーが出れば売れると思う。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:53:38 S7UEriVO
>>622

うm
とりあえずipodの穴に差し込んでるけどちょっとアレだな
他のカバーみたいにつながっててほしかった

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:59:57 Lsur4dH6
こういう感じか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

でもよく見たら位置的に本体側につなぎ止める場所の確保はちょっと難しいな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:03:26 uFNLBFwr
イヤホンカバーは今のままでいいと思うなぁ
携帯で音楽聴くやつは殆ど毎日聴く習慣があるだろうし
聴かない人は、お試し程度にしかイヤホン端子を使わないだろうから

音楽聴く人は常に端子剥き出し、
聴かない人は常にカバー挿しっぱなしで住み分けできると思うけど。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:03:54 WqkBWZrs
ってかいらないわw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:09:46 S2/cPAYR
インフラ整備が整わないとこうなります
URLリンク(japanese.engadget.com)


631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:09:52 75JBHB1a
カバーを差し込めば人形の目になるようなキーホルダーとか 眼球ファックみたいな感じで

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:13:20 K7zuphep
事実としてFeliCaはNFCに移行していくが、Suicaとかのインフラが無くなる訳ではないよ。

FeliCaをスマートフォンに搭載したSHARPの対応が早かったことも事実。
ただサービス提供側が追いつかないことも事実(笑)

つうかEdyは何をやってるんだ早く出せ


633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:14:54 WfKY3i/d
青歯使ってるからイヤホンカバーとったことないな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:24:54 b9wVluQ7
イヤホンカバーとったことないのに
なぜかもうない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch