11/03/15 23:12:06.66 6Tv0QqW9
次期「iPhone」、NFCチップを搭載しない計画か--The Independent報道
URLリンク(japan.cnet.com)
次の「iPhone」をモバイルウォレットとして利用したいと考えている人は、もう少し待つ必要があるかもしれない。
英紙The Independentが現地時間3月14日午前に掲載した記事によると、Appleは次期iPhoneに近距離無線通信(Near Field Communication:NFC)チップを採用しない予定だという。
同紙が「英国大手の複数の移動体通信事業者」から得た情報として伝えたところによると、現行のNFC規格は細分化されていて、統一が取れていないことがその理由のようだ。
Appleは独自システムを採用する意向で、準備が整うのは2012年になる可能性があるという。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:18:12.75 g7dVNb+z
>>762
iPhoneがガラケー化してきてるな。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:27:30.43 6Tv0QqW9
計画停電の情報収集に便利なAndroidアプリ「計画停電情報」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
patorash氏が作成したAndroidアプリ「計画停電情報」がAndroidマーケットで公開されている。
利用は無料。
同アプリでは、GPSを活用して現在地の計画停電情報を取得できる。
また、地名を入力して調べたり、メニューにある共有機能を使って、調べた結果をメールなどで他人と共有することも可能だ。
データは毎日新聞の計画停電の情報を元に作成。
patorash氏は「日ごとにデータが変わるようなので、本アプリの対応が遅れた場合は東京電力のサイトをご覧下さい」としている。
便利なアプリだが、上記のように情報の最新性や正確性を保証するものではないことにくれぐれも注意したい。
また、同氏はアプリに関する要望をTwitterアカウント@patorashで受付けている。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 06:56:02.37 iNaUa1Rg
>>763
いらねーと叫んでいるけど
結局はガラケー機能が欲しいということ
インフラが整うかアホンが間に合うか
766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:35:12.28 iC/uql2d
端末のスペックが上がることでiPhoneにたった一つ残された
UIの応答性のメリットもなくなりそうだな。
Qualcommのデュアルコア 1.2GHz Snapdragon「MSM8660」を搭載した端末のデモ動画
URLリンク(juggly.cn)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:42:19.49 2qZ9pYHH
>>766
すでにないけど
768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 14:20:45.28 02Ccv5AC
AndroidにはFlashあるからこんなことも出来るな
URLリンク(japanese.engadget.com)
iPhoneにはとうてい真似できない