10/10/23 15:15:28 JbF9JXV+
スマートフォンユーザーの不満は? MMD研究所が調査結果を発表
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
MMD研究所は10月21日、「スマートフォンの所有率、及びスマートフォンユーザーのインサイト調査」と題した調査結果を発表した。
スマートフォンユーザーの約6割が「Flash非対応に不満」
同調査は、「ピーカチSNS」や「モンキータウン」など幾つかの携帯サイトが協賛の下、10月13日から18日にかけて実施されたもので、有効回答数は2258件。
このうちスマートフォンを所有しているユーザーは全体の2割に満たない385件となっている。
スマートフォンを所有しているユーザーにその機種を尋ねた設問(複数回答方式)では、iPhone3GSとiPhone4Gがともに33%となり、Xperiaが15.3%、iPhone3Gが12.5%と続く。
iPhoneユーザーの割合が全体の8割近くに達しており、現時点でのスマートフォン市場はiPhoneがかなりの勢力であることが分かる。
2010年度秋冬モデルの「docomo Galaxy」「au IS03」などの参入で、iPhoneを含むこれらスマートフォン端末のシェアがどう推移するかが注目される。
また、これらスマートフォンユーザーの約8割は、フィーチャーフォンと併用しており、フィーチャーフォンのキャリアとしてはNTTドコモが選択される割合が高いことも分かった。
現在使用しているスマートフォンで対応してほしい機能については、「Flash非対応」を挙げるユーザーが約6割(59.5%)に上った。
今後、FlashをサポートしたAndroid端末が増えていく中で、Flash非対応のiPhoneに対する不満がどのようなアクションにつながるのか、こちらも注目したい。
このほか、スマートフォンで対応してほしい機能として挙がっているのは、「おサイフケータイ」「赤外線通信」など。
KDDIは2010年度秋冬モデルでこれらの機能をサポートしたスマートフォンを投入するため、シェアの回復につながる可能性もある。
また、「電波状況の改善」という項目も上位であり、かつiPhoneユーザーでこの項目がFlash非対応に次ぐ順位となっていることから、上述したいわゆる「2台持ち」の背景に、キャリアの電波状況が深く関与していることがうかがえる。