11/02/20 18:08:14.38
セキュリティ対策ツールVer18=ウイルスバスター2010相当
来年度19からはクラウド付きPFWなしの予定
801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:48:53.98
クラウド付きPFWなしの予定
これってどういう意味なの?
いいことなの?悪いことなの?
802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 23:49:46.75
クラウド付きという表現はどうかと…。
ファイヤーウォールはなくなるよ。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 00:04:00.33
今時はどこでもルーターあるからFWは要らんだろ
ただ数台PCがあってローカルでの感染が脆弱だけど
他のPCはNTT&バスター以外のノートン要れておけば大丈夫
804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 02:35:14.20
>>800
そんな予定どこにもないけど?
PFWはなくなるね。
windowsFWに追加設定するような機能はVBではあるみたいだけど。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 20:07:55.02
今私は同社のビジネスセキュリティ(dell版)を入れてて、
これは更新ができない仕様で、しかも同等のソフトは5ライセンスからしか契約できないが5台もPCがない
しかも今のところパーソナル製品なみの機能で十分だから期限が切れたらパーソナル用の製品に乗り換えたい
ちょうど今ADSLから光にしようか考えているところで、これ入れておけばウイルス対策ソフトいらないかなと思ってるんだがどうなんだろう
このセキュリティ対策ツールはウイルスバスター製品版の機能限定版みたいなもので、
しかもクラウドでなく現行の製品版より重い
さらに製品版に合わせてファイアーウォール機能もなくなるってことか?
定義ファイルとかちゃんと更新してるんだろうか
製品版ウイルスバスターや他社製品と比べてここが違う!この機能がない!ここがダメ!でもここは良い!って点を教えてもらいたい
あまりにもヒドイなら別途ウイルス対策ソフトの費用を考えておかないと・・・
806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 21:26:09.16
>>805
ウイルスバスター2010そのもの
次期バージョンでファイアウォールがなくなるかどうかは不明
それほどひどくはないが
この程度なら、フリーでも十分だろ
「ただだから」ってだけで使い続けてるひとも多いだろ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 14:10:48.42
毎日更新あるね、今日は2467K
他の人もこぅなの?
808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 14:50:44.00
>>807
ウラウドなのに更新あるわけない
809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 18:06:36.24
>>807
そうだよ
>>805
良い点はあまり浮かばない
悪い点はかなり目に付く
とりあえずパターンファイルの
アップデートぐらい他社のIPv4回線でも
できるようにしてほしい
会社でも出張先でも更新できん
810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 22:39:34.47
セキュリティ対策ツールVer.3を使ってるんだが
最近、outlook expressのメールの送受信が出来なくなったんだ。
NTTの対処法や、プロバイダの設定など殆ど弄くったんだがまったく治らない。
だれか、同じ症状いない?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 22:42:54.07
気のせいか、最近systemの使用率(タスクマネージャー上で)が高くなるときが多い。
前はそんなことなかったのに...原因不明。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 07:32:50.67
>>810
まずは対策ツールを終了した状態で
送受信ができるのか
原因の切り分けをしろよ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:06:36.75
OCNのメールが送受信できねーぞゴルァ
ツール終了で出来るぞゴルァ
舐めてんのかNTT
814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:13:31.53
元がウイルスバスターだから、当たり前
815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:43:19.85
>>813
パーソナルファイアウォールの
初期化で直ったらお前が恥晒しだぞ
その辺は確認済みなんだろうな
816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:14:43.39
URLリンク(f-security.jp)
URLリンク(f-security.jp)
このへんを参考にPFWいじってみたら。
815の言うとおり、初期化でなおったらかなり恥ずかしいな。
PFWのオレンジのポップアップの[許可 拒否]の拒否押したお前が悪い。
ちゃんとメッセージ内容読め。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:36:08.01
セキュリティサポートセンタの中の人おつです
818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:52:11.64
何かアップデート多いなあ
819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:54:01.58
それだけ安定していない証拠
820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 21:31:03.00
>>818
モジュールじゃなくて、パターンファイルだろ?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 18:41:45.32
パターンファイル青、
822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 14:07:22.81
CTU(100M・S)が更新ランプが点滅中に電源プラグを抜いてしまった。
入れ直したら更新ランプが点滅しなくなったけど自動的に更新されたんだろうか。
823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:10:44.50
Version3なんだけど。
某FTPソフトを実行するとOSごとフリーズしやがった。
フリーズ→リセットを2回繰り返すとパターンファイルが1つ前のヤツに勝手に戻ってくれるんだけど、1つ前のパターンファイルだと正常に動いたの。
最新のパターンファイルに不具合でもあるのかしら…
同じような症状にあった人、いる?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 19:11:55.39
ウチでも試してみたが
CTU設定画面に「再起動」ボタンが
あるだけだった
コンセント抜き差しするのと
何ら変わらん
気にするなw
825:822
11/03/05 20:19:53.97
>>824
(PC使用中ではなく)掃除の際にプラグ付近に埃が溜まってないか抜いた時に気付いたけど特に問題はなしか。
まだパソコンは立ち上げてないけど(携帯で書いてる)不具合はなさそうでよかった。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:49:21.30
震災時に公衆電話を無料提供するのはNTT
自衛隊や自治体に衛星携帯電話や携帯電話を貸し出すのはNTTドコモ
つまりNTTグループこそ日本国家の証
そういうNTT純正セキュリティ対策ツールを使っていることを誇りに思う
827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 20:53:24.17
ん?
828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 02:20:04.72
>>826
言わんとすることは分かる
829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 05:18:03.57
でも台湾製だろバスター
830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 11:35:27.59
____ ズルズルーーッ!!
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | 台湾ラーメン| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回丿 | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 22:33:03.48
さっき更新したけどいつもより終了するまでの時間が長かったな。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 17:49:09.10
現在XP標準のファイアウォールとMicrosoft Security Essentialsを使用しています
上記のまま使用するのとセキュリティ対策ツールVer.18をインストールするとではどっちが、どのくらいセキュリティ的によろしいでしょうか?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 17:55:34.71
フリーのFW+MSEの方が良い
834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 19:13:40.39
俺はセキュリティ対策ツールを
パーソナルファイアウォール抜きで
インストールし
Windowsファイアウォールを使うことを
おすすめする
835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:15:25.55
一回当たりの更新のデータ量が多い。
1日置きでも5000kを超えている。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:23:17.38
>>835
実行の周期を変えてもダメ?
24時間にするとデータ量が多くなるとか。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 21:01:51.31
実行の周期どうこうより、
1日おきに右肩上がりで容量増えてるわけじゃないだろ。
増えてるんならそれトラブルですよ。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 22:31:39.11
>>834
それだとネットワークウイルス検知が死ぬ。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 18:44:16.88
いつものことだが
CTUファームウェアの
バージョンアップがきてるな
840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 20:53:53.07
アップデートをダウンロードして実行したけど うまくできてるのかどうかわかんね
アップデートログが表示されないし何を更新してるんだろ?
ログ表示関係がクリックしても何も出なくなった
841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 07:42:32.78
ダウンロードして
実行が必要なアップデートってなんだ?
自動アップデートしかやったことないぞ
バージョンアップのことか?
842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 14:09:31.38
>>841
スタートアップツールのショートカットがまた増えてた
843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:41:38.19
セキュリティ対策ツールをVerupすると
前のバージョンから
履歴は引き継がれないよな
とりあえずスタートアップツールの
セキュリティのボタンを押して
セキュリティ対策ツールが
起動するなら大丈夫だろ
アプリケーションがインストールされていません(W102)
とか出るなら削除して
再インストールしたほうがいい
以上、知ったかちゃんでした
844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:30:23.19
>>840
アップデートなどのログがログ表示ボタン押しても表示されないのはトラブル。
サポセンに修正モジュール希望すればメールで送ってもらえる。
>>841
確かにバージョンアップのことかもしれん。
セキュリティ対策ツールのUPDならデフォルトは自動だが、
設定を変更すれば自動でUPDがかかり、
UPDファイルをDLかインストールする前に確認メッセージを出す事もできる。
>>842
光ネクスト契約なら、最近スタートアップツールの
バージョンアップがあったのでそうなるかも。
光プレミアムはバージョンアップなし。
>>843
17→18へバージョンアップする場合はログ引き継がれる。
15→18は引き継がれない。
16→18は忘れた。。
確かにログが出なくても起動してればセキュリティ上問題はないですね。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:35:17.35
ウイルスバスターは問題無いですね
846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:48:15.03
VB2011相当品はもう出てますか?
847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:57:40.90
>>835
最近はそうでもない。
2000kの時もあれば5000kの時もある。
インストールに時間がかかる時もあるね。
だいたい3分くらい。
起動してすぐに更新するからそうなるのか。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 07:18:43.69
>>846
まだです
配信の予定すらまだありません
849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 12:08:47.28
>>848
それは良かった。
しばらくは安心ですね。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 22:32:03.28
アップデートの時間設定出来るようにしてくれ
邪魔になってしょうがない
851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:26:43.71
光ネクストに変更して
セキュリティー対策ツールVer.3になった途端
バッファローの無線LAN「WHR-G301N」繋いだ状態だと
アップデート出来ない・・・
使えてる人いる?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 04:44:59.69
>>851
WHR-G301NのIPv6パススルーをONで出来るよ
853:851
11/04/12 12:20:52.13
>>852
ありがとうございます
バッファローサイトから入って
ブロードバンド放送のトコまではいったんですが
IPV6パススルーONのチェックマーク項目が出てこないで
「Snooping機能」しかありません
何か表示する方法ありますか?
854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 15:11:37.80
セキュリティ対策ツールってPCでしか使えませんか?
PS3には入れることは出来ませんか?
855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 17:22:31.85
>>854
URLリンク(jp-playstation.custhelp.com)
856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:10:08.78
ほぼ毎日アップデートしてるけどサイズ増えまくったりしないのかこれ…
857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:57:13.00
>>856
この前アンインスコしたら15GBぐらい減ってわろた
858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 17:09:13.79
もしかして、たまにアンインスコして再インストールしたほうがいいんだろうか。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 17:30:45.23
OSはXPで使用しています
フォルダ検索をすると何度か強制終了されましたと警告がでるようになりました
OS再インストしたほうがよいのですかね?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 23:40:22.39
>>859
OS入れ直す前に、これだけはやっとけ
URLリンク(crystalmark.info)
メーカー製パソコンならリカバリDVD作るのを忘れずに。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 14:07:59.31
NTT西日本、セキュリティ対策ツール Ver.18を使用しています。
最近ですが、ログの表示をしようとしても表示されません。
対策を教えてください。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 06:36:04.24
>>861
確認してみたが、同じく見られない。
自動的に削除されるみたいだが、それも設定できなくなっているみたい。
NTTへ問い合わせてみるしかないね。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 01:27:03.35
結構良いソフトだね。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:31:20.12
?
865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:36:00.60
軽いし、検索早いし。画面が爽やかな青を基調としていい感じ。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:51:45.34
今のバージョンって、ファイアーウォールはなくなった?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 11:17:22.55
中身はウイルスバスター(笑)wwwww
868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:19:45.91
>>866
18はあるよ。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:39:58.88
>>867
で、何か?キモす。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:42:06.82
>>869
鏡みろよwwww
871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:52:50.33
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) ・・・
|| ( )|( o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 12:14:51.72
>>870
で、何か?キモす。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 15:03:13.41
>>872
腹見ろよwwww
874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:41:07.59
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) ・・・
|| ( )|( o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
875: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/12 23:23:20.18
test
876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 23:12:19.96
正直いらねぇ、純正のウイルスバスターに戻したい。
光引いたとき仕方なく入れた覚えがあるが、コレアンインスコしても怒られないだろうか
877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 05:44:25.56
>>876
誰に怒られるんだよwww
好きにすればいいだろ
世間知らず乙
878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:33:06.23
一つ質問です。
パソコンの二台目を購入しまして、これにもセキリュティ対策ツールをインストールしたいのですが、
追加ライセンスってやっぱり割高ですか?
他のソフトの方が安いと聞いたのですが…。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 02:29:05.98
>>878
HPを見る能力は?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 09:18:23.99
>>866
あるけど、初期設定のままだと内→外は全部許可だよ
つまり、Windowsのファイアウォールと同じ
881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 15:18:12.61
ウイルスバスター2009に脆弱性、パスワードが暗号化されず -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
中身2010だったら問題ないのかな
882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:42:59.56
2010以降は問題無いとは言ってるけど
今頃になって外部から指摘されてるうえに
2009はサポート切れてるので対処しないようだし
更に
>「ウイルスバスター2010」以降では、キー入力暗号化機能に使用されているモジュールが異なるため、
>同様の脆弱性は存在しないとしており
モジュールが違うから安心よってちゃんと検証したのか怪しい気がする
家は家族用PCに使ってたけど怖いからライセンスが余ってた別のソフトに入れ替えたわ
883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 00:09:40.52
しょっぱい作り話はやめれ!
884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 16:33:38.34
セキュリティーに100%はない!
885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:02:54.60
Ubdate27,4.exe
URLリンク(www.virustotal.com)
対応まだかね
886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 23:38:19.02
それ手動で削除出来ない?
それと、Adobe偽装のexeが沢山仕込まれてた俺のPC。
キーロガーまであったけど、セキュリティ対策ツールで検出できなかったorz
だけど、しっかりファイヤーウォールのポップアップが出たので送信拒否したけどね。
もう先週の事だから、今は対応してんじゃないの。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:56:56.89
>>886
しかし、ウイルスをどっからそんなに持って来るんだ?w
888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:46:56.95
Googleイメージ検索を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃
URLリンク(www.ibm.com)
・JRE / JDK
・Adobe Reader / Acrobat
・Microsoft Windows
これでしょ、最近流行った通称novi系ウィルス。
海外エロサイトでもp2pでも無いから怖い、繁殖力強いし。
もう収まってきてるし対処方もあるから大丈夫だが、セキュリティ対策ツールはまだ検知せず。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:10:44.32
これもクラウド化したの?
890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 09:53:50.41
Win7 HP sp1 32bit使用なんですがPC立ち上げると毎回必ず画面右側にフレッツツールみたいなやつが出るけどこれを出ない様に出来ますか?
フレッツ光ネクストセキュリティ対策ツールVer.3です
891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 15:58:20.63
>>890
スタートアップから消せばいいだろ
892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:55:47.02
NTTはバスターをベースにして大正解だな
893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 09:49:03.30
>>891
でもなぜかまた出ますが(´・ω・`)
894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 12:49:26.88
>>893
設定でできんの?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 15:05:27.11
できんのよ。
×でも常駐するし。
ほいでmsconfigで止める。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 16:08:22.38
スタートアップツールのこと?
それなら面倒だからスタートアップチェッカーで無効化してるわ
897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 17:32:01.74
CCleanerでお手軽にスタート無効化できる
でもしないほうがいいんじゃないの
アダプターのアップデートなんて気づかないじゃん
898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 18:25:34.50
>>897 に胴囲
NTTのセキュリティ対策ツール使ってて自分でスタートアップツールを止められない人が
止めるべきではないと思う。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 14:52:12.18
>>898
確かに、お前の言う事も一理有り得るな。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 16:25:52.39
>>899
確かに、お前の言う事も一理有り得るな。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:05:25.59
>>900
足し蟹、(ry
902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 22:07:49.79
>>901
確かに、お前の言う事も一理有り得るな。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 13:58:33.67
再起動ありのアップデートきた
904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:43:08.91
パソコン起動するたびにアップデート始めるのって仕様ですか?
905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:58:01.34
>>904
なぜアップデートするのか理解でき無いのかい?
()
906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:35:18.18
そんな頻繁にアップデートが必要なのかい?
907: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/10 21:59:54.54
>905
なぜ<hr>()?
908: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/10 22:05:25.98
確か3時間毎にアップデートが無いか調べてるから、PC起動毎にアップデートしてしまうんで内科医?
パターンファイルの更新頻度はメーカーの売りだから仕方がない。
ちなみにMSEは2日に1度くらいで自動アップデートする。Web上のパターンファイルは1日2回程度。
2005年の悪夢を思えばMSEは無料だから仕方がないw
909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 22:19:15.37
大体どのソフトも毎日アップデートしてるが、
だからといって新しいウィルスに対応してる訳でもないしな。
910: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/10 22:24:52.89
> 確か3時間毎にアップデートが無いか調べてるから
もっと時間の選択出来るよ、俺は48時間にしてる。
でもって、基本は手動でアップデートする。
というかMSEの事か
911: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/10 22:32:27.38
>>910
上2行はVB、ちなみにから下2行はMSE。
初期設定が3時間だから>904には仕方がないw
912: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/10 22:35:13.07
>>885
すでに懐かしい気がする、俺は
Malwarebytes' Anti-Malwareで駆除した。
>>896
俺も
>>903
俺、再起動無かった。
>>904
俺、うpデートは無効にしてある、手動でやる。
Windowsのアップデートも手動でやる。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:48:50.81
下らん、ドヤ顔で話し為る程のことか?
まあいいだろうけどな。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 12:01:38.29
お前ら、ワンクリ詐欺の画面が消えない!ってのやめろ。