ESET Smart Security その20at SEC
ESET Smart Security その20 - 暇つぶし2ch118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:28:47
>>117
まとめ報告乙。 NOD32は相変わらずだね~。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:43:15
5309

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 13:57:32
>>119
負け犬の遠吠え乙

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:56:16
(_ _).。oO[v.5311]

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 03:58:56
もどってきた

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 05:05:05
クズZ音に金はもどってこないw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 12:38:03
(;´ρ`)ノ゙[v.5312]

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:10:45
5313

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:56:58
4.2はVistaには対応していない模様
いくら設定しなおしても保護云々のバルーンが出て
腹が立ったので以前のpバージョンに戻そうと削除したら
ゾンビのように読みが照ったので再度削除したら
Windowsが起動しなくなた


127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 23:50:26
ESET 4.2を導入しようと思って体験版をダウンロードしました
OSはWin7 x64 Homeです

とりあえずデフォルトのインストール先が「Program Files(x86)」になっていたので
そのままインストールしました

が、結果的に「Program Files」の方にインストールされているようでした
最初に表示された「Program Files(x86)」の表示はインストール先ではなく
インストーラーの展開先だったということでいいのでしょうか

無駄に容量を食ってるし「Program Files(x86)」内のESETフォルダは
削除してしまってもいいのでしょうか?

なんというか…インストール先なんて紛らわしい表示にしないで
展開先とインストール先を別に指定できるようにすればよかったのに…



128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 08:35:50
('A`)ノ゙[v.5314]
(;´ρ`)ノ゙[v.5315]

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:17:27
5315 OK!
ESETパッチなるものを貰いましたが
31日のまま早五ヶ月目が過ぎたが・・・
ずっと使えそうな予感

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:33:35
>>114
>>115

うちも4.2ではまった。Win7 Pro x64。

4.0→4.2にアップ
→スリープにならず固まる
→アンインストールしたらインストーラがフリーズしたので強制再起動
→削除も再インストールも不可に
→バックアップからシステムを復元するもやはりスリープに移行せず
→結局OSの再インストール(__;)

ほかにも同じ現象起きてる報告があるようなのでこれは結構深刻なようだな。
更新時期まであと数ヶ月、対策が練られないようならESETやめよ。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:44:42
5316

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 22:59:09
誰か教えてください

「アドレスはブロックされています。
http~~」
みたいな感じで右下にアラートがでるんですが、定期的に出て困ってます。
対処法お願いします

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:08:18
>>132
設定で許可すりゃいいじゃん。ちったぁ頭で考えろ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:12:22
>>133
それがURLを弾いた場合どこで設定すればいいかわからないの
ツールからログファイル、隔離のとこではできないし

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:59:55
('A`)ノ゙[v.5317]
(;´ρ`)ノ゙[v.5318]

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 13:07:38
URLリンク(www.virustotal.com)
糞すぎワロタw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 17:42:57


138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:56:34
5319

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:59:24
5320

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 20:26:18
ウイルス定義データベースが最新ではないって言ってるくせにアップデートすると最新ですって
言いやがる
アイコンもオレンジのまま

定義ファイルは5319がインストールされてる5320が来たみたいなんで待ってればいいのか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 20:53:36
>>140
しつこくアップデートを連打しまくればDLされるよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:16:43
>>141
さんくすです
なんか放っておいたら正常になったみたいです

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 09:43:58
5321

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:21:14
5322になったとたんにFlashUtil10h_ActiveX.exeがトロイ認定されて削除されたぞ・・・

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:39:14
(゚∀゚)キタコレ!!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:45:35
やべえな
ノートンにしとくか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:20:38
FlashアンインストーラーもWin32/TrojanDropper.Agent.OVEの亜種 トロイの木馬 検出

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:44:21
誤検出について
URLリンク(canon-its.jp)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:23:44
フラッシュプレイヤーがトロイだと誤認識されるから、
現在はアンインスコもインスコも不可。ニコ動見れないとか
言ってる奴がいたら修正来るまでは諦めろ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 22:41:46
ただ待ってないで検体とか誤検出とか提出しろよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 12:36:08
銭出して無料以下w

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 13:48:30
会社の方針でソフトがノートン先生からESETに移行になったがめっちゃ先が思いやられるぜ…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 16:01:35
>>152
なら退職すればいい。
但し二度と就職できんけどなw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 17:51:01
>>114 >>130

気になったので、漏れがVer4.2 のアンインスコを検証したよ。
(関係者じゃねーし、社員でもねーよ。断っとくけど)

確かにアンインスコの途中で、各ネットワークアタブタに割り込んでる
Eset Personal Firewall なるドライバちゃんの削除の段階において
だんまりしたけどもさぁ?

ネットワーク接続の一覧で、各アタブタを無効に(削除じゃないよ?)
するだけで、だんまりしてたアンインスコが再び走りだして
無事アンインスコ終了しましたが?

あのさぁ、それくらい想像できないで、ESETがどうのこうのってどうなのさ。

その後再び Ver4.2インスコして、何の問題もありまへん。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 18:00:16
そんな仕様を仕込んだESETは糞だとよく判る
ここに報告がないだけで結構この仕様に嵌って困ってる人間は多いんじゃないか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 19:10:33
>>154
それ以前にスリープに移行せず固まるのが問題な訳だし。
アンインスコだってプログラムがまともならそんなことせんでもうまくいくのが普通やん。
どっちにしても現段階で4.2のプログラムに落ち度があることには変わりない。

157:154
10/07/30 20:02:38
色々やってみたけどさ、
ver4.0 から ver4.2 にアップデートした場合のみの現象なわけよ。

>>154 の方法で ver4.0 から ver4.2 にアップデートしたものをアンインスコ
その後に、ver4.2 をクリーンインスコ。それをアンインスコすると
アタブタを無効にしなくても、すんなりアンインスコできちゃうんだわ。これ。

>>156 のスリープ問題も然り。

つまり、ver4.2 が問題なんじゃなくて、
あえて言うなら、アップデートプログラムの問題っぽいけど?

色んな不具合に遭遇するの嫌だったら、素直に ver4.0をアンインスコして
ver4.2をクリーンインスコすれば? 何の問題もないじぇ?
(その際は、ユーザ名と、パスワードの控えを忘れずに・・)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:16:30
あー、だからうちはスリープ問題とか発生してないのか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:36:46
>>157

ほんまや~

あたし4.2から4.0に戻したかってんけど
OS再インストールなんかゴメンやしどうしようかと思ててん

助かったわー めっっちゃすごいわ

あんたネ申!!

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 07:15:51
URLリンク(www.virustotal.com)
華麗にスルー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:23:57
何か頭弱そうな主婦が多そうなスレだな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 12:14:42
5328

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 20:13:01
 

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 22:11:53
4.0から4.2にしたら家庭内LANでプリンターは共有できるけどファイルは共有できなくなってしまったory
ファイアウォールからウィルス・スパイウェア対策、迷惑メール対策も無効にしてもファイル共有はできない。
ESETをアンインストするとファイルも共有できるようになる・・・。
こういった場合、どのような設定をすればよいのでしょうか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 06:57:55
(´・ω・`)4.2にしたけど普通に共有できてるけどなぁ。。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 07:54:08
これ一日一回しか更新しないっぽいけど大丈夫なの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 09:59:22
てst

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 11:19:24
5329

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 11:52:30
>>168
包茎コンプリート!

170:164
10/08/01 12:19:48
osから入れなおしてみて4.2入れてみたが今度はいきなりファイル共有できなくなってしまった。
俺のPCと相性悪いかも

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:34:12
サポートに聞けよ
何のために金払ってるんだよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:35:34
銭出して無料以下w

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 15:37:07
>>170
俺の場合PCそのものが完全にフリーズする問題があって使うのあきらめたよ
カスペルスキーに移行したんだけどやっぱりESETの方が軽いし好みだったな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 20:08:53
でも今のESETの体験版を入れたら大して軽くないし誤検出が酷かったりした。トロイ感染もしたし・・。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 20:44:59
どのバージョンと比較して軽くないと思ってるのか聞きたい。
因みに俺は今もバージョン 3.0.695 を継続利用してるけどな。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 20:55:26
>>174
たしかにv1.xxの頃より遥かに重くなって、他の軽い製品とあまり差が体感できなくっているよな。

177:164
10/08/01 21:19:00
レジストリを弄って共有復活したよ。


178:164
10/08/01 21:24:06
ちなみに、バスターの体験版を入れても同じような状態になったからESETだけの問題じゃないみたいだ。
ただ、4.0の時は普通に動いていたのになぁ・・・不思議だ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:52:18
ESET入れる人間はバスター入れないな。
スレ主乙って感じ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:25:59
v.5330
包茎コンプリート!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 23:08:08
>>179
だねw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 23:11:57
てす

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 04:19:53
>>177
> レジストリを弄って共有復活したよ。
説明不足です、いまのところ君のデマって認識が一般的

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 13:09:00
5332

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 20:08:24
5333

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 20:55:10
>>183
ESETの4.2を入れたら
「○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。このコマンドを処理するの
に必要な記憶域をサーバーで確保できません。」
ってエラーが出るようになったのでレジストリの値を変えて直した。
バックアップソフトでウイルスソフトが入っていない状態に戻してからバスターの体験版を試しに入れてみ
たら同じ状態になった。
4.0を入れていた時はなんで普通にファイル共有できていたのかは分からない。
弄ったレジストリはIRPStackSize

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 22:01:12
>>186
これはESETに限らず有名な現象だな。
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(suger-poem.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.attrise.com)

そういや、Acronis TrueImage 2010だから2009でも同様の報告があったような。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 22:34:50
>>187
有名な現象でしたw
ただ、4.0から4.2にバージョンアップしたらなってしまったことと、「このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」のメッセージが時々、ポートが開いてないというようなメッセージのときもあったため、原因がよく分からなかったのです。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 02:04:00
ウンコバスター入ってるとPCが重くなる

アンイストール推奨

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:13:43
URLリンク(nod32password.com)

※ウイルス対策を無効にしないとアクセスできない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:13:48
URLリンク(nod32password.com)

※ウイルス対策を無効にしないとアクセスできない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:13:48
URLリンク(nod32password.com)

※ウイルス対策を無効にしないとアクセスできない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 21:41:07
5342

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 08:38:17
hage

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 12:52:05
URLリンク(www.virustotal.com)
華麗にスルー

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:55:31
今日、評価版をインストールしてみました。
軽いと聞いていたので期待しています。

今のところ、トラブルも無くいい感じです。
軽いかどうかよく分かりませんが、重いと感じることはないようです。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:43:33
5346

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 23:18:13
5347

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 04:40:11
5348

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 18:03:10
すまん…誰か助けて欲しい

4.0から4.2にバージョンアップした
アンインストールしようとしたらドライバのところで固まったので
しょうがないので強制的に落とす

再度アンインストールしようとしたらすでにアンインストールされていますと出る…
でもプログラムの中にはしっかり残ってるし、立ち上がるときに画面も出る

再インストールも出来ない
どうすりゃいいんだ…OS再セットアップしかないのか…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 18:20:42
セーフモードで 
ESETUninstallerを検索して使えば大丈夫」だ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 19:07:00
>>200
キャノン版に同梱されている CITS サポートツールを使うべきだったな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 20:43:03
俺もそれで嵌ってOS再インスコしてしまったよ

orz

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 21:36:52
>>201
ありがとう、無事にアンインストールできました!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 22:22:32
>>203
仕様です

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 11:52:17
>>204
バージョンアップインストールは
手間がかかっても ESETUninstallerを使い
カスタムインストールを選べば安全だと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 22:06:39
糞すぎ…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 14:33:29
v.5353
包茎コンプリート!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 18:26:53
包茎コンプリートってどういう意味?
ぐぐったらここと荒らし・社員・工作員関連スレが出てきた。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 20:32:34
報告
一年四ヶ月経つがいまだ31日の使用期限のまま・・・
v4.2にしても継続中。。。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 21:14:46
>>189
ESETのこの検知力を見れば他のは生ぬるいと分かるね…
URLリンク(www.ohtsuka-f.com)


212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 21:26:52
>>211
やっぱりそんなもんか。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 12:34:02
v.5354
v.5355
v.5356
包茎コンプリート!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:18:33
なんか今日になってBS発生しまくるようになったんで
アンインストールしたら直った

再インストールしたら大丈夫なんだろうか…

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:29:57
>>214
こちらでは、再インストール直後は問題ないけれど、アップデートするとダメになります
ウイルス定義5356に問題がありそう

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:20:49
お問い合わせしてみたがサポセン休業とかまじうけるwww

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 20:58:54
こっちは、ウイルス定義5357だけど、
ずっとコンピュータ検査のままでCPU使用率が振り切っている。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:02:05
同じく5357。

すこぶる快調。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:22:01
5357
同じく快調だが

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:48:24
うちはも、5357
>>217さんと同じくコンピュータ検査のままでCPU使用率が振り切っている。
(起動時の検査、対象システムメモリ)
中断、中止しても”検査が休止、終了するまでお待ちください”と出て一向に終わらない。

どうも、Windows Updateをして再起動したあたりからおかしくなった模様。

Win7 x64

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:49:16
>217
うちも同じ状況。
V4.0に戻してみたけど同じ症状。

問題ない人がいるようなので環境依存かな。
PCのOSはWin7 64bit。


222:218
10/08/11 21:51:51
うちは XP SP3 32bit です。

Win7 64bit が怪しい?

223:217
10/08/11 21:52:35
こっちもWin7の64bitです

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:54:47
自分はXP SP3で起動後数秒でBSOD
起動後すぐにプロセス終了させてアンインストールしたまま

225:220
10/08/11 22:08:46
システムの復元で今日のWindows Update前に戻してみたけど変わらず、
Win7 x64の5357が怪しい。

226:220
10/08/11 22:24:17
取りあえず、自動スタートアップファイルのチェック>システムメモリ のチェックを外せば落ち着く。

早くバージョンアップしてくれ。

227:221
10/08/12 09:56:11
さっきアップデートしてみたら5359に更新され、
今のところ正常。


228:217
10/08/12 11:47:48
こっちもアップデートで5359になり正常に。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 21:04:18
(_ _).。oO[v.5360]

230:217
10/08/12 22:08:16
5360でもOKだな。解決と見て良さそう。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 23:08:49
体験版利用中なんだけど、5353からアップデートできず
ユーザー名とパスが違うって表示が・・・
変更も何もしてないのに困った

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 23:15:03
>>231
うちも体験版ですが、今のところ問題ないです。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 23:22:34
俺も

234:231
10/08/12 23:27:43
>>232>>233 え、本当ですか
今回の不具合のせいでおかしいのかと思ってました・・・
そうじゃないんだ・・・ どうもありがとう

でも、急にどうしたんだろう
8月10日の朝以降、一度もアップデートできてない状態で5353のままです

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:20:21
>>229
包茎 !! コンプリート!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:21:26
>>231
> ユーザー名とパスが違うって表示が・・・
これが出るってことは、データベースにアクセス出来ないのだから
ウイルス定義データベースのアップデートが出来ないのは当然。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:23:28
>>229
NO !!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:30:34
5361

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:32:52
5362

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:46:26
URLリンク(canon-its.jp)
5361

241:231
10/08/13 08:53:06
体験版(ess1009_2)をインストールし直しても同じメッセージが出るので
体験版をもう一度DLしたところ、正常に5361にアップデートしました
ちなみに、再度DLした体験版はss1009_3になっていました

色々お騒がせしました

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 17:11:18
>>241
ちょうど同じ症状でこのスレを覗きにきたところだった
再DL版は有効期限が落とした時のと違うからちょっと不安だけどやってみるか…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 20:11:28
5263

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 22:47:41
>>243
ずっと更新されてないの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 01:31:22
URLリンク(www.hhuu.net)
URLリンク(www.nod325.com)
URLリンク(www.nod327.net)
URLリンク(www.fiaofiao.net)

ブラックリストへ入ってしまったサイトの設定方法
左下の表示を詳細モードへ切り替え
右上の設定→詳細設定→webアクセス保護→HTTP、HTTPS→アドレス管理
以下を一つずつ追加
*hhuu.net*
*nod325.com*
*nod327.net*
*fiaofiao.net*

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 06:24:18
5364

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 21:51:49
上の方でも報告がありますが、私も体験版での定義ファイル更新ができない状態です。

Ver4.0を昨日インストール。 今朝の4時くらいまで起きてあれこれやっていたのでファイルは5365です。(最新は5366)
しかし、先ほどアップデートしようとした所、ユーザー名とパスワードを聞いてきます。
デフォルトのものしか知らないのでOKボタンを押すしかなくエラーの連続です。
素直にVer4.2にすべきなのでしょうかね?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 22:10:14
>>242だけど
4.0は自分のPCも家族のPCも削除→再インストールを何度してもダメだったから
4.2にしたら正常になったです

その4.0の削除もコントロールパネルでなぜか削除ボタンも変更ボタンもなくて、
そのままでは削除できなかったから、検索して出てきた解決方法で、一旦
URLリンク(canon-its.jp)
からESET Smart Security V4.0をDL&インストールしてから削除しました

249:231
10/08/14 23:08:16
4.0の体験版を入れ直してOKだーと思ってたら、またもやユーザー名とパスのエラーがでてアップデートできない症状が再発。。。
体験版は4.0しかないんだとばかり思ってたけど、本家サイトに4.2の体験版があったのでそっちを入れ直して様子見してみます

それにしても、サポセンが11日から休業中で、16日以降に順次対応だなんて使えなさすぎるよー
乗り換えソフトの本命なんだけどサポート大丈夫なんだろうか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 10:01:47
安定するまで他の体験版使っとけば??

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 11:29:11
5367

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 13:09:04
>>247  結果です。
結局、Ver4.0をアンインストール後、キヤノンのサイトにあるVer4.2の体験版を入れて
今現在正常にアップデートできています。
とりあえず1ヶ月間使ってみて購入を検討してみます。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 19:09:16
Thunderbird 3.1.2にはいつになったら対応するんでしょう?
アドオンに互換性がないとかでThunderbird 3.0.6のままにしてます。
URLリンク(canon-its.jp)
を見ても特に何も無いですし。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 20:17:44
>>253
そうなんだ。知らずに3.1.2を使ってたw
対応するとどうなるんでしょう?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 21:39:54
5369

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 17:15:41
すいません。
C:\System Volume Information\_restore{B37680B2-BA0A-4E5D-BF30-83E44C588624}\RP569\A0086601.exe

これがトロイの木馬の疑い有りとして隔離されたんですが、誤検知なんですかね?
このファイルに関して何かご存じの方、おられますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 18:41:41
ESSが検出する物はすべて誤検出でいいんじゃね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 19:09:27
>>256
試してみては。
URLリンク(www.virustotal.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 20:04:46
5375

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 05:40:10
3576

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 17:07:30
ESET Smart Security 4.2.64.12
Changes in 4.2.64.12:
 Enhancement: Support for Thunderbird 3.1
 Enhancement: Added ribbon support for Outlook 2010
 Fix: Computer hangs when going to sleep/hibernate on Windows 7 (usually in combination with Dropbox)
 Fix: Sysrescue Wizard cannot detect the Czech version of Windows Automated Installation Kit
 Fix: Enhanced support of scanning of virtual drives used by Office 2010
 Fix: Opening Office documents from Novell shared folder is not possible

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 20:21:15
5381

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 20:58:39
ちょっと教えてくれ。
ライセンス有効期限が2010/10/20までの体験版を使ってんだが
わりと良いので2ライセンス入った製品のパケ版を買ってきたんだ。
これからシリアルを登録すると体験版+1年になるのか
登録した日から1年なのか、知ってる人がいたら教えて。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 01:52:43
>>263
登録して1年だ
今の体験版を期限切れするまで評価して、登録するか考えろ

体験版といっても、10月20日が期限切れのアカウントが設定されているだけだ


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 09:44:27
5383

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 12:35:57
4989

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 15:37:27
付属のSysinspectorが起動途中に落ちるのだが報告すべきだろうか
単体でダウンロードすると正常なんで実害もないんだけど

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 12:12:46
v.5384
v.5385
v.5386

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 16:35:36
5678

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 18:43:41
評価版を使って三週間ほど経ちますが、
特にトラブルも無くいい感じなんで、たぶん
評価期限が来たら購入すると思います。

本当のチェックしてるのか? ってときどき心配になりますが。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 19:58:49
5388

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 06:13:56
>>271
遅すぎて情報価値なしww

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 19:55:19
5392

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:11:01
5393

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 05:32:52
5394

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 07:50:26
>>273-275
すぐ意地になるガキw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:12:05
5395

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 21:49:47
>>276
それを頼りにしてる阿保チョンwww


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 21:50:28
5396



280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:01:56
てst

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:25:14
>>278
つ ハンカチ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:24:25
>>272
遅い早いの問題じゃなく全然情報価値ない。
単にうざいだけ。
くだらん数字書いてる基地外はいつまで続ける気なんだろうね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:44:00
>>282
いつまで?
そりゃ、仕事が見つかるまでだろうw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 20:09:12
5398

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 21:43:20
5399

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:41:31
最新検体テスト(10/8/21~10/8/25)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
全5検体

Avast______(5/5)   BitDefender(5/5)
F-Secure___(5/5)   McAfee_____(5/5)
GData_______(5/5)   PCTools____(5/5)
Symantec__(5/5)   AntiVir_____(4/5)
AVG_________(4/5)   ClamAV_____(4/5)
Comodo_____(4/5)   Microsoft___(4/5)
DrWeb______(3/5)   Panda_______(3/5)
Rising______(3/5)   TrendMicro_(3/5)
AhnLab-V3_(1/5)   Kaspersky__(1/5)
Fortinet____(0/5)   NOD32______(0/5)★

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 23:04:51
>>286
情報乙。いつもながら参考になるわ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 05:18:51
5400

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 13:20:53
>>286-287
自演乙。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:05:30
5401

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:47:22
5402

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 23:23:52
>>289
2ch脳乙

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 06:52:39
5403

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 13:22:35
気付いたら文字がでかくなった気がする

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 19:48:29


296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 19:58:06
>>286
駄目じゃん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 20:11:15
\(^o^)/オワタ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 21:40:23
wwwwwwwwww

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 07:25:02
5405

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 00:30:16

ごごごはどうやって止めるんだ?
知らんのか?


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 05:18:55
5407

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 13:50:26
5742

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 14:03:13
5777

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 20:21:57
5408

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 23:43:25
5409

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 23:51:40
5407

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 05:48:05
5410

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 10:48:11
このセキュリティーソフトって良くないの?
ライセンスが切れたらノートン先生に乗換えようかな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:44:14
どんなセキュリティーソフトにも穴がある
このレベルのソフトなら他とほとんど変わらない
だから、値段とか軽さとかで選んだ方がいいんじゃない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 12:58:55
>>308
じゃあそうすれば?
ノートン「先生」の意味も知らんくせにw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 21:23:31
5414

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 00:40:58
>>310
プwww

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 11:45:51
>>310
プwww

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 13:06:36
5416

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 19:49:53
5417

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 19:54:03
5417にアップデートしたあと再起動かけると、確実にアプリケーションエラーが出てる。
BIOSChecksumエラーまででたwww

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:38:21
アプリケーションエラーが出るようになった
画面固まって操作できず、電源長押しでしかPCきれない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:39:27
数時間起動してるとESET固まってネット接続できなくなる・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 00:42:10
2年近く使って一切こんなことなかったのに
1日以内に直さないなら次の更新はしない

>>318
同じ症状

320:318
10/09/03 00:59:08
>>319
同じく2年近く使用していて初めて。
データベースを手動更新は一度だけ経験あるが。
win.7-64bitマシンのv4.2は今のところなんともないので、とりあえずXPマシンをv3.0からv4.2にアップしようと思ってる。

トラブってるマシン
XP(SP3)-32bit
データベース5419(20100902)
ESET Smart Security v3.0.657.0

321:319
10/09/03 01:10:42
トラブってるマシン
XP(SP3)-32bit
データベース5419(20100902)
ESET NOD32 Antivirus v4.0.467.0

こっちももう1回発生したらv4.2にアップするつもり

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 02:28:38
twitterを見てるかぎり、日本だけじゃなく世界中でアップデート失敗したり固まったりしているようだ。

URLリンク(kb.eset.com)
直接関係あるかはわからないが本家に書いてある5418、5419周りの情報。

323:318
10/09/03 04:17:11
v.4.2にアップ後3時間経過。問題無し。ファイルチェックも完走、感染ファイル無し。

再起動云々で治った可能性も否定できない。

現在
データベース5419(20100902)
ESET Smart Security v4.2.52.0

324:319
10/09/03 09:36:45
もう1回の発生は結局なく、バージョンアップはしなかった。
>>322はどうも。それみるとデータベースを5419にして再起動すれば
解決するみたいだね。問題が起こるのは5417と5418ってことかな。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:48:26
URLリンク(canon-its.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 14:19:36
サーバーのうち1台が5418のまま15時間ぐらい更新状態になってた。
キャッシュ削除してアップデートやり直してたらキヤノンからメール来た。
おせーよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 22:42:17
酷い目にあった
12鯖中7鯖フリーズ
解決したとこでキャノンからメールだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 01:37:48
てst

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 10:15:02
5421

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 10:55:31
>>261
もう、4.2.64.12 にはアップデート可能なの?
前にスリープ失敗してバージョンあげられなくて早くアップデートしたい。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 12:14:52
フリーズして再起動したら
VNC,Skype,共有フォルダは見れるのになぜかインターネットに繋がらなくなった

何度か再起動したら治ったが・・・

332:326
10/09/04 14:03:22
昨日サーバー1台だけと思っていたら、実はもう1台コケてるのがあった。
ERACには5419って表示が出てんのに5418のままESETだけが固まってた。
こいつは再起動しないと復帰しなかった。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 20:58:39
5422

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 12:13:56
保守

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 14:24:24
ハゲ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 16:11:28
5423

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 12:14:01
3759

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 14:16:49
ESET Ver.4.2 の体験版をインストールしたのだが、定義ファイルの更新をしようとすると
ユーザー名・パスワードを入力するダイアログボックスが表示されて、正しくないと出て先に進めないのだが、
どうすればいいのでしょうか?
使用期限は10月31日までとなっているのに。


339:338
10/09/06 18:14:03
なんか体験版に不具合でもあったのかな?
今、再度ダウンロードしてみようと、URLリンク(canon-its.jp) に行ったら
『なお、ダウンロード版/パッケージ版専用の体験版プログラムにつきましては、
 ご迷惑をおかけいたしますが、ただいまメンテナンス中です。』
だそうです。


340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 18:49:18
結構トロイ溜め込むよねこれw
軽くて優秀なのに乗り換えたい

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 19:58:48
>>340
軽いから検出漏れ→トロイ溜め込む
つまり、優秀さ軽さは反比例するのさ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:22:35
今時の他製品は軽くても検知力が高いよ。シェアにもそういう性能差が現れているし。

※2010年のアンチウイルスのシェア最新調査
URLリンク(www.oesisok.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:27:14
なんでそんなに必死なの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 00:40:33
↑トンスラーーーーーーーーーーーーーーーでちゅ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 09:44:32
5429

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 08:18:37
5432

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 17:04:13
今ごろお詫びかよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 23:47:04
キーサイト
URLリンク(www.hhuu.net)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 01:37:11
URLリンク(www.eset.eu)
メールアドレスを入力し送信
本家から30日有効シリアル(σ・∀・)σゲッツ!!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:01:35
テスト実施機関: AV-TEST.org
テスト日:    2010年8月26日
テスト対象:   国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品


順位 ベンダー  検出数    検出率
#1 G Data ――845,749――99.82%
#2 McAfee――843,863――99.60%
#3 K7 Computing ―835,459――98.60%
#4 AVG ―――826,382――97.53%
#5 Kaspersky――824,599――97.32%
#6 Microsoft ――822,007――97.02%
#7 Trend Micro ―818,336――96.58%
#8 Symantec ――814,958――96.18%
#9 Eset Nod32 ―790,295――93.27%★
#10 Rising ――744,766――87.90%

種別による検出率
バックドア―――99.99%(1位、検体:100,365、検出:100,354)
ボット(ゾンビ)――99.87%(1位、検体: 45,750、検出: 45,690)
トロイの木馬 ――99.76%(1位、検体:583,014、検出:581,607)
(狭義の)ウイルス ―99.96%(1位、検体: 55,747、検出: 55,724)
ワーム―――99.93%(1位、検体: 62,417、検出: 62,374)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 22:56:40
>>350
ESET使ってるが軽い分、検出率は低いとおもったが
大して変わらないんだね、仮に検出できなくてもすぐに対応するし
結局、大手はどれを選んでも実際は大して問題がないから他の意見に流されずに
好きなの使えばいいんだよね。実際、他のでオンラインスキャンしても今まで問題なかったし



352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 11:42:38
死臭警報

URLリンク(nsslabs.com)









Eset
AVG            71.01時間     ←集められないからこの醜態
Panda           92.48時間     ←手当たり次第集め過ぎて御臨終

-----------------------------

URLリンク(www.pcworld.com)
At the bottom end, AVG, Panda and Eset's software could do that less than 44 percent of time.
URLリンク(www.nsslabs.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 19:34:39
5446

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:59:15
5482

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 00:39:45
v5447

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 00:40:12
AV-Comparatives 2010年2月 On-demand Comparative(ウイルス1,224,732個)
K7 TotalSecurity 96.4%

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 08:25:25
5448

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 22:25:54
5450

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:49:25
てst

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:23:26
5451

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 16:51:02
すいません
体験版をスタートメニューからアンインストールしたんですが、ESSINSTってフォルダが残りました
これって手動で削除しても大丈夫でしょうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 17:14:35
問題なし
ESET強制アンインストールツールをなおいい使えば

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 17:53:28
V4.0にして重くなったが、4.2にすれば軽くなる?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 17:57:00
同じ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:12:28
>>362
ありがとうございます
無事に削除完了しました!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:34:04
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのアンインストールツール
URLリンク(canon-its.jp)
セーフモードで

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:38:45
5452

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:49:52
パッケージの宇宙人みたいな顔が怖い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:53:17
体験版使ってみて軽いしなかなかいいなとおもったんだけど
スパムはまったく検知してくれないね
ウイルスメールは検知してくれたけど
設定が必要なのかね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:00:15
ESS入れてんの?ESSは迷惑メール振り分けするけどNODはウイルスメール検知だけだぞ
ESSで振り分けられないなら設定いるかも

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:53:00
ノートンやバスターについてるサイト判定機能をつけてほしいな
緑とか赤で色分けされるやつ
もちろん目安にすぎないんだろうけど、気分的になんか安心できるような

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 15:46:15
>>371
他社のでよければwebで公開されてるので、参考に
URLリンク(bbsecu.jp)

トライアル版と併用しているが、特に問題なし。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 18:23:17
McAfee SiteAdvisorは何年か利用して気に入ってたけど
最近は誤検出だらけで使い物にならんくらい・・・
フリーソフトダウンロード時に反応しまくる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 18:59:16
ESETを過大評価するつもりもないが
高校の頃、金がないからNOD2.5の割れ物を使っていたが
全く問題なく使えてた。

NOD2.5→2.7→EAV3→4→4.2

今はEAV4.2を使っているが、時には更新ファイルが
悪さすることもあるが悪くもないソフトだと思うが。


375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:18:01
5454

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:32:11
>>374
高校の頃から犯罪者w
典型的なNOD厨だなw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:37:01
>>376
誰しも何かしらの犯罪は犯してるだろ。
下らん事で一々煽るな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:52:58
などと供述しており

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:57:39
ワロタ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:09:31
wwwwwwwwwwwwwww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:28:44
居直りは良くないと思うよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:00:50
別人だから居直りも何もないけどな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:06:46
俺なんかESS4.0入れてから
体験版の日数が全く減らずに一年以上使っているけど
これって犯罪か?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:42:01
キャノンに訊いてみれば

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:59:12
さすがNOD厨・・・

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:37:13
体験版の場合、期限が迫るとメールが届くはずだが

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:40:07
メールも来ない
表記も30日だったり31日だったり?
動作は全く問題ないから使ってるだけ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:53:33
さすがキヤノン・・・

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 06:05:10
>>370
ESET Smart Security4.2っての体験版入れてるけど違うの?
NODってのも入れないといけないのか?
昨日も50件くらいのスパム完全スルーだったよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 13:07:31
前回成功したアプデの日付が「1601/1/1 00:00:00」(だったか)になってNETに繋がらないくて焦った
再起動したら直ったものの原因は何だったんだろう?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:10:28
てst

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:03:12
NOD32定義ファイル: 5457 (20100917)


393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:35:44
5457

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:36:27
すぐ上を見落としたw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:06:51
スクリプトに何か言っても無駄

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:33:48
Vr.4.2.64.12を入れ直したら
試用期間残り日数31日と出る
未だ大丈夫なようで嬉しい限り

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:43:21
ESET Smart SecurityのIPV6問題でサポセンに連絡した人居る?
いつ頃対応するとか、解決のメドが立ってるとかそういう話はあった?

体験版入れて不具合に気づいたんだが、購入するかどうか・・・。
同じく体験版入れたF-SECUREでも妙な不具合が発生してるし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 08:54:50
5458

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 18:10:37
NOD32定義ファイル: 5459 (20100918)


400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:20:25
うむ、確かに

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:42:51
あちょーーーーーーーーーーーーーーー

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:09:52
5459

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 05:51:46
5460

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 04:32:31
社員さんとか見てないかな
購入後、アップデートの為に登録メールからコピペ入力してるけど
認識されず、サポート休みの日だし誰か助けて……

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 11:19:23
キヤノンの野郎なんで土日はサポートセンター稼働していないんだよ。
客は週末に利用したい人が多いに決まってるだろう。
平日に休みの曜日を作ってでも土日を稼働させろ。

俺ぷー太郎だろけど、電話してそう思った。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 11:50:48
※通常1営業日以内でライセンスを更新いたします。

ってメールに書いてなかった?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:25:03
>>406
残念ながら書いてないですね
今日はとりあえず観念して明日の返答待ってみます

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:40:17
これ、ファイアーウォールを切ってOSのファイアーウォールを利用している人いる?
体験版いれてファイアーウォール切ってもKDDI、国税庁などのサイトに繋がらないんだけど。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:42:18
ESSのFWはあってもないも同然
だからEAVを使っている
FWはOS用とルーターで十分だろう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 13:00:06
まーそれもあるけど、2ライセンスついてるでしょ。
NOD32を二個買う方が割高という理不尽な価格設定。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:12:44
うぇ・・・・ESS体験版二台のPC(両方ともXPのノート。大体条件同じ)に入れたら片方だけIPV6問題が起きてもう片方は正常に繋がる。
なんでやねん!これOSの設定で回避できるんじゃ?と思い格闘してみた。

結論
OSのIPV6を止めればいい。
コンパネ→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリしてプロパティ
この画面でIPV6を外して再起動したら解決。
IPV6が使えなくなるわけだけど、なんかデメリットあるかな。
エロい人教えて。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:33:23
普通に使うなら全く問題なし
IPアドレスが多く使えるから
一般ユーザーはあまり関係ない

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:43:43
これが流行っているらしい
avast NODにトロイとして検知されるようだが
入れてみたがこれは、面白いw
URLリンク(rapidshare.com)


414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:50:13
>>413
人柱さん、これはなんですか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:01:28
仮想で試したがセーフモードでインスト
パスなしで体験版のまま使える

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:12:49
うむ、確かに

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:29:10
通報しました

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:29:39
>>413
box, mara-fix v1.3が最強、異論は認めない。
他のパッチは全てこれの劣化パクリ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:36:31
URLリンク(www.nsanedown.com)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 17:22:36
うんこっこ ぽちゃん

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:01:07
5463

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:17:36
Norton Internet Security 2011 60 day 日本語
URLリンク(buy-download.norton.com)


423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 03:21:10
>>409
ESSのFWとWinXPのファイアーウォールはどちらが優秀ですか?
ま、二重ファイアーウォールにすればいいか。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:42:49
5464

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:57:27
>>424
包茎
コンプリート!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:45:24
>>423
二重とかアホかw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:51:02
>>423
釣りだよな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:04:23
釣り針が大き過ぎてwww だが、マジで言ってるなら両方とも使えないぞ。
ここで調べると先生が親切に教えてくれるかも URLリンク(www.google.co.jp)

429:423
10/09/21 13:45:34
意外と二重ファイアーウォールって通信できる。
客がインターネットできなくなっと言ってパソコン持ち込んだ時三重FWだったのには唖然としたけど。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 16:40:46

まぁ、>>6-8を見ると分かるけど、ESETのPFWは役立たずのトンスルだから
二重でも実質的にはPFWが一つしかない状態みたいなものだから、通信できてしまうのね。

あとね、ESETのPFWは下記のログや>>8みたいな問題をよく起こすから
使わないほうが無難だね…。

>29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:43:37
>↓存在自体がウイルスみたいなソフトもあるんだね…
>
>
>>425
>ESETの国税庁やKDDIや日立製作所のサイトが見れない問題よりマシじゃない?


431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:08:36
>>430
たしかにブロックしてはいけないものを
ブロックするのだけは得意なんだよな。


>■google.comをブロック
>862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/04(月) 17:53:24
>ESET Smart Security blocking google.com
>ESSがgoogle.comをブロック
>URLリンク(www.wilderssecurity.com)
>
>やったッ!! さすがESET!
>おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
>そこにシビれる! あこがれるゥ!

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:24:51
>>430-431
吹いたわ・・・・orz

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:53:36
家族のノートPC二台に入れる軽いセキュリティソフトを探してるけど、
今回の件で信用なくした。
他に軽い使えるソフトは無いかな?

NOD32+別のファイアーウォールという手段もあるけど、オールインワン型でないと何かあった時面倒なんだよね。
英語のフリーのFWとかだとトラブルシューティングに時間かかったり。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:33:58
5466

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:22:22
>>433
URLリンク(www.comodo.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:55:09
NOD32定義ファイル: 5467 (20100921)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 23:14:02
サポ待ちしてた者だけど、送られてきたファイルはインポにエラーで失敗するし
権限も弄って再起動しても何しても無理っすww
さすがに金返せw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:12:12
IPV6/V4併用サイトが見れない問題で、サポートから回答が来ました。
内容は「その問題はモジュール「1054」にて改善していることを確認しております。
解決済み。個別に設定してね」
という内容の物でした。一体どの辺が解決済みなのでしょうか?

サポートで応対したWという人は会社の指示に従って対応しているだけなので、
この人に失礼があったとは思いません。
しかし、パソコンに詳しい人ならそれで問題無いかもれませんが一般の消費者にも同じ事を言うつもりでしょうか?
店頭でパソコン売って、一般の利用者へ応対していた人間としてはこの対応は信じられません。
キヤノンITソリューションズへの信用を無くしました。

他社より割高な価格設定(3ライセンスが一般的なのにESSは2ライセンス)の癖に、
他社と違って土日サポートが稼働していないなど、サポート体制の悪さとコストパフォーマンスの高さにも嫌気がさしました。

Microsoftが無償で配布しているヤツを利用させていただきます。
購入せず体験版でテストして本当によかったと思います。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:39:38

俺も前にここからOutpost有料版のPFWを買って酷い目にあったことが。

>>18に俺が体験したのと同様の顛末が書いてある…。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:36:02
>>439
その頃と比べてみても、何の反省もなく今までやってきたのが丸分かりだよな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:09:38
Outpostは無料版で懲りた。
サポートも含めて品質。

442:438の訂正
10/09/22 16:54:02
IPV6/V4併用サイトが見れない問題で、サポートから回答が来ました。
内容は「その問題はモジュール「1054」にて改善していることを確認しております。
解決済み。国税庁のサイトに繋がらない件として解決済み。個別に設定してね」
という内容の物でした。一体どの辺が解決済みなのでしょうか?
国税庁でいえば、母はe-taxを利用していますが、うちの母がサポートから来たメールを見ても意味不明だと思います。

サポートで応対したWという人は会社の指示に従って対応しているだけなので、
この人に失礼があったとは思いません。
しかし、パソコンに詳しい人ならそれで問題無いかもれませんが一般の消費者にも同じ事を言うつもりでしょうか?
店頭でパソコン売って、一般の利用者へ応対していた人間としてはこの対応は信じられません。
キヤノンITソリューションズへの信用を無くしました。

他社より割高な価格設定(3ライセンスが一般的なのにESSは2ライセンス)の癖に、
他社と違って土日サポートが稼働していないなど、サポート体制の悪さとコストパフォーマンスの低さに嫌気がさしました。
昔勤めていた会社や友人の会社などはベンダー経由でESSを導入してます。
ベンダーが対応してくえるのならいいでしょうが、個人客相手に何考えてるんでしょうか?
電気店のソフト売り番にキャノンITの営業の人が「NOD32売ってください」って来たので名刺もらいました。
個人相手に売る気ならこんな品質とサポート体制ではダメでしょう。

フレッツ光の取り次ぎの仕事とかもしていましたが、この手のトラブルがあると顧客へ対応させられるのは電気店かNTT。
我々にとっては迷惑な話です。

Microsoftが無償で配布しているヤツを利用させていただきます。
購入せず体験版でテストして本当によかったと思います。
キャノンITソリューションズは個人向けから撤退すべきです。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 16:58:05
IBMのサポセンに電話したら、開口一番にBIOSはHDD認識してますか?って訊かれたのを思い出した。

444:438
10/09/22 17:29:59
取り敢えず、ESETをアンインストールする時理由を聞かれて、
字数オーバーで書き入れなかったので>>442のURLを貼り付けて送信してやりました。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:08:18
>>444
オレもサポートから酷すぎるので去年別なのに乗り換えたよ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 04:33:49
4.2にバージョンアップした人に聞くけど、4.0より良い?

バージョンアップ前に聞いてみますた。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:49:20
>>446
昨夜ダウンロードしてみたけど、むちゃくちゃ時間かかった(約2時間くらい)
今はそれほどかからないと思うけど

んでもって、うちはwindows7なんだが、アクセス拒否されてバージョンアップできねえ
使えねえ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 09:31:42
キヤノン版のライセンスキーを英語版に入れて普通に使えますか?

449:ESET Smart Securityと併用が可能
10/09/25 12:09:29
『Emsisoft - Free Emergency Kit』 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update )
URLリンク(www.emsisoft.com) *インストール不要タイプ (使い方:URLリンク(i26.tinypic.com) )
『Emsisoft - MalAware』 クラウドスキャナ (*クイックなチェック用途 *Emergency Kitとの併用がベストです)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードして試してみて下さい

『F-Secure オンラインスキャナ 』 URLリンク(www.f-secure.com)
『Live OneCare PC セーフティ』 (オンラインスキャン *駆除も可能 *月1・2回程度試してみてください)
『McAfee - Stinger』 (*インストール不要 *月間配布 *すべてのファイルをスキャンして流行種を駆除)
URLリンク(www.softpedia.com)
『gred AV アクセラレータ (Immunet Protectの日本語版)』 URLリンク(www.gred.jp)
『Spyware Blaster』 URLリンク(www.javacoolsoftware.com)URLリンク(i45.tinypic.com) *Flash Killer機能も実用的です)




450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:27:52
誰か助けて

4.0から4.2への無償アップデートプログラム(動作が30%くらい軽くなる)来てたので実行したら、
ライセンスの有効期限が過ぎてますとでて、期限が1970 1/1 になってる・・

1年前にダウンロード版で買ったものなのでシリアル番号のメールもないしどうすればいい?
パッケージ版買ってきてかぶれせばPC使えるかな?

ちなみに有効期限は今年の末くらいまであったはず・・サポートセンターも土日休みでもう死にたい

451:438
10/09/25 12:43:52
OSかBIOSの日付が狂ってない?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:48:44
>>451 PCの日付は狂ってないようです
BIOSはわからないので今ググって調べてみます・・

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:50:48
>>451 PCの日付は狂ってないようです
BIOSはわからないので今ググって調べてみます・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:01:26
>>451
BIOS確認しましたら今日の日付で合ってます・・
何か他に考えられるでしょうか?
このままじゃPC使えないので、ESETをアンインストールして体験版でもとりあえず入れておいたほうがいいでしょうか?

455:438
10/09/25 14:06:46
ここのサポートってソースネクストレベル?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 15:45:17
>>450
OS何使ってるかぐらい書けよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 16:15:40
>>450
サイトでユーザーデータ確認してみたけ?
どうしてもダメなら復元ポイントでアップデートする前まで戻してみ
このアップデータなんか不具合ありそうだから、問い合わせてから再度入れた方がよさそうだよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:07:13
5479

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:37:00
なんだ。無償アップデートメールが来たと思ってDLしたら
これ中身は4.2.52.0じゃんか。4.2.64.12じゃないのかよ。
だったらなんでファイル名をess42520_update.exeからわざわざess42-update.exeにしてんだ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:56:37
公式サイトのダウンロード版とアマゾンで5000円ちょいする新規パッケージの奴って同じもの?
公式のほうが安いのでダウンロード版でオッケーだよね?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:05:53
ダウンロード版でオッケーだけど、平日の日中しかサポートないのって結構キツイよ
平日に仕事してる人間はリアルタイムでのサポートは事実上受けられないわけだから

現在ユーザーなもののサポート面では苦労してる。参考までに

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:10:59
それがESETクオリティっす。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:20:28
v4.2.64.12を日本語対応できてないんだろ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:52:33
保守

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 05:36:06
5480

466:448
10/09/27 12:43:02
【状況】ESETのキヤノン版をインストールしようとすると、途中で
『このままインストールを続けるとシステムに不具合が生じる恐れがある』
とゆうようなエラーメッセージが出てインストールできません。
ところが、ESETの英語版は無事にインストールできます。
それでキヤノン版のライセンスキーを英語版に入れて使えないか質問しました。
キヤノン版は\4,200、英語版は$59.99とキヤノン版の方が安いので(^^;
【キヤノン版がきちんとインストールできない理由として考えられること】ESETの前に、
Outpost Firewall ProとF-Secureをインストールしていたこと。でも英語版はインスト
ールできるのが不思議です。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 14:52:31
>>466
>キヤノン版のライセンスキーを英語版に入れて使えないか

この手のは使えるだろ。
ZoneAlarmProとか日本版は一世代古かったから
いつも最新の英語版に日本版シリアルぶち込んで使ってたわ。

468:438
10/09/27 14:54:51
あー、最新版なら何でも良いという物じゃないよ。
アクロニスの日本代理店は日本で通用する品質にならないと出さないという趣旨の事を言っていた。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 17:21:13
キ○ノンの場合は、いつも単なるサボリだからね。>>16-18>>31

■日本版NOD32のセキュリティ・アップデートが遅延状態になっている件で、
NOD32信者の雑音により「偽りの擁護」と「自演工作」が行われるが、そのウソを指摘されてしまった事件。(過去形)

ESET Smart Security その7

377:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:51:55
Esetのサイト(eset.com)では英語版以外はv2.7。
URLリンク(www.eset.com)
キヤノンが誤ったとしたらそれはNOD32の日本語版を
未だに出していないことではなく、ESS日本語版の発売を急いだこと。
英語版でもNOD32 v3.0が安定するまではということでv2.7を使っている人がまだまだいるよ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:16:28
>>377,378
なるほど。

380:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:45:18
また嘘の擁護かよ…
>>377は更新をさぼってるページを抜き出してきただけ。
ドイツ、オランダ、フランス等、各国ローカライズ版のリリースは黙々と進行中。
バージョンは3.0.636まで進んでたりする。
URLリンク(www.eset.de)

381:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:56:17
やる国はやるし、キ○○ンはやらないということでつか。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 18:17:16
このセキュリテイめんどくさい
なんでレジストリまで消して再インストールしないといけないのよ
次の更新はないな

471:438
10/09/27 22:57:37
>>469
安定性や日本で流通しているソフトとの相性などの検証をしていた可能性はある。
ATOKや一太郎と弥生など。法人に営業している会社だから法人が使うソフトとの相性は絶対確認が必要だと思う。
個人客はどうでもいいからサポセンを土日稼働させていないのかな?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 23:36:31
>>469
ウソばかり吐くNOD32厨雑音>>471はともかく、
この販社はサボりの常習犯なんですな。

473:sage
10/09/28 00:12:38
やる気ないんでしょ、キャノンITS
サイトわかりにくい。字が多すぎて読む気しないw

FAQの検索ボタン押してみ?
今時こんな重いボタンとかありえないwwww

他のキャノン製品のサポートサイトはクオリティ高いのに。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:28:20
2年間頑張って使ってきたが…使いにくさが日々増してく感じだ
もう見切りつけて他のソフトに行ったほうがいいかな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:33:20
NIS2011にしとけ
無難だし同じくらい軽い
探せば90日や180日の体験版もあるw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:34:40
これもあったなw
URLリンク(rapidshare.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 14:02:40
>>31>>16-18
まじ酷いな…いつものことだけどさ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 14:40:05
嫌なら使うなよ


と厨房並の煽りをしてみる
ある程度閲覧サイトが決まってるならESETでも良いけど
闇雲に凸しまくる奴にはお勧めできないな


479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:21:46
ある程度閲覧サイトが決まってても、
そこにウイルス仕込まれたら終いだし。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 18:26:59
>>479
だよね。
今はもうどのサイトで感染してもおかしくない。

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:19:36

※2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定※
URLリンク(gigazine.net)
◆検出率ランキング◆                ◆スキャン速度ランキング◆
第1位:G DATA(99.9%)                第1位:Avast(17.2MB/秒)
第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)          第2位:AVIRA(15.1MB/秒)
第4位:McAfee(99.4%)                .第3位:Panda(14.6MB/秒)
第5位:Avast、BitDefender(99.3%)         第4位:Symantec(13.3MB/秒)
第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)     第5位:AVG(13.0MB/秒)
第10位:Symantec(98.7%)              第6位:Trend Micro(12.8MB/秒)
第11位:ESET(98.6%)<--------ここ       第7位:McAfee(12.3MB/秒)
第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)          第8位:BitDefender(12.1MB/秒)
第14位:PC Tools(98.1%)              .第9位:F-Secure(11.9MB/秒)
第15位:Microsoft(97.6%)              .第10位:K7(11.7MB/秒)
第16位:Sophos(96.8%)                第11位:Kingsoft(11.6MB/秒)
第17位:Norman、K7(96.6%)             第12位:Sophos(10.6MB/秒)
第19位:Trend Micro(90.3%)             第13位:G DATA(10.3MB/秒)
第20位:Kingsoft(80.1%)                第14位:Kaspersky(9.8MB/秒)
                               第15位:PC Tools(9.7MB/秒)
                               第16位:ESET(9.6MB/秒) <------ここ
                               第17位:Trustport(9.4MB/秒)
                               第18位:eScan(8.9MB/秒)
                               第19位:Microsoft(5.9MB/秒)
                               第20位:Norman(4.4MB/秒)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:52:10
正直この手のランキング多すぎて
どれを信用してよいのやら

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:57:38
4.2にアップデートしたら勝手に再起動された
んでデータ転送中だったからまたやり直し
いつの時代のソフトウェアだよ承諾無しに再起動とか
本当死ね期限切れたらもう使わない

484:ローリー
10/09/28 22:25:15
奥さん、お宅のPCのESET、腐ってるよ!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:01:53
>>483
おいらもうアップデートやめて、アンインスコしてNIS2011にしたよ…
もういいっす マジ疲れたこのソフト

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 00:08:59
477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 00:06:49
4.2バグってる。。。4.0では一切問題なかったが

詳細設定
 ウイルス・スパイウェア対策
  Webアクセス保護
   HTTP、HTTPS
    HTTPのチェックを有効にする

のチェックを外す手順※でWebアクセス保護を無効にしない限り
Radishだろうとフレッツスクウェアネクストだろうと、下りの品質が不安定でまったく速度が出ない・・・
多分ESS4.2も同じ

@NOD32 x64 on Windows 7

(※先に「Webアクセス保護/Webアクセスウイルス・~」のチェックを外したりタスクトレイから停止しても効果なし)

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 00:08:22
4.2.52.0(日本語)の場合ね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 01:36:54
>>470
あれ?俺書き込んだっけ?
散々汚しまくって面倒だよあーあ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 10:45:22

【尖閣集中審議】 菅首相 「ビデオ見てない」
URLリンク(www.jiji.com)


【尖閣衝突】なぜか中国に敬語連発 仙谷長官
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 13:26:49
>>488
Esetも老害も困ったもんだな…

490:448 , 466
10/10/01 19:55:12
参考のため・・・・・
キヤノン版のライセンスキーを英語版に入れて使えました。
updateも問題なくできてます。

>>467さん、レスありがとうございました。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 10:30:12
5496

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 12:53:40
本家発行30日有効シリアル
URLリンク(www.eset.eu)

メアドは「使い捨てメール」でググればおk

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 20:35:00
30日有効シリアル・・・・体験版とどう違うの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:43:58
どちらもトンスル…。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:16:50
4.2を入れたらスリープも休止も出来無くなった。
URLリンク(canon-its.jp)
当方Vistaだがまさにこれ。PC2台とも。

回避方法は旧バージョンに戻す事だってさ。
で、アンインストールしようとしたらドライバの削除で固まった。
アンインストールツールがあるらしいのは後で知ったが、その時は仕方が無いからアンインストーラを強制
終了。それでも削除できないから復元ポイントで以前の状態に戻す。

こんなセキュリティソフトなんか不安で使えんな。捨てる。
つまらん無駄遣いをしてしまった。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 10:35:04
5498

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 11:32:44
ESETってここ5年くらい急速に浸透してきたけどさ、
体験版で毎回OS破壊レベルの問題起こすのってこれだけなんだよね
さすがのウイルスバスターもここまでひどくない。
どうなってんの、マジこの会社

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 11:57:33
おれは昔に製品版で、>>15の不具合に遭遇してPC環境が滅茶苦茶になってOS再インストしたことがあったよ。
その後も改善ないしサポも悪いので、他に乗り換えてしまったらサッパリした。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 12:21:06
>ESETってここ5年くらい急速に浸透してきたけどさ

実は、実際のシェアはとても低いのよね…


※2010年のアンチウイルスのシェア最新調査※
URLリンク(www.oesisok.com)


500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:00:52
5501

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:47:10
アップデートしようとしたら、家の中のLANがおかしなことになった
設定しなおしだ
もう使わん…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 00:12:05
オレの所でもそれやられた事があった。orz

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 02:26:47
これまで何にも問題なかった我が家のネットワークカメラ
これ入れた途端に繋がらなくなって再設定するはめになったよ
なんなの、このソフト

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 06:50:52
ファイアウォールの設定必要なのは当たり前だと思うけど?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 10:28:04
>>503
>>503
>>503


506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 11:56:42
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            ) >>1 )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 12:01:12
>>503
は?アホなの?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 12:18:36
これPFWも最悪ですね…


>■google.comをブロック
>862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/04(月) 17:53:24
>ESET Smart Security blocking google.com
>ESSがgoogle.comをブロック
>URLリンク(www.wilderssecurity.com)
>
>やったッ!! さすがESET!
>おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
>そこにシビれる! あこがれるゥ!




そして通過させてはいけないものは通す…

>Proactive Security Challenge
>URLリンク(www.matousec.com)
>
>■None(難あり)
>ESET Smart Security 4.0.417.0   4%

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 12:35:44
>>8の騒動の時の一人だったから、他人事に思えないわ。
ネットワークプリンタが、使えなくなったこともあったし。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 23:42:22
個人客への対応を強化しろよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 00:22:31
具体的に何を閉じればいいのでしょうか?>PFW

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 00:35:58
まず真っ先に守るべきはお尻。
バックドア怖いよ。油断しているとアナルがすぐ血まみれだよ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 13:40:04
□韓国のソース記事では、南京事件の写真を使いまわしていたインチキが発覚した記事□


日本軍が朝鮮人の人肉を食べた? 韓国では「絶対に許せない!」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


大本のソース記事。左側の証拠写真に注目
URLリンク(www.ytn.co.kr)
URLリンク(image.ytn.co.kr)
スレリンク(news4plus板:1番)


南京事件の写真
URLリンク(35015354.at.webry.info)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 13:41:00
おぉ、誤爆したーーーーーーーー。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 14:36:33
どんまいw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 15:35:19
>>513
それにしても、
ESETスレ主も、スレ主の故郷も嘘ばかりだな。まさに地球の迷惑。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 20:09:39
うちのネットワークもヘンになった
他の会社のソフト2社分でテストしてみたら
そっちは何も問題なしだったよ
アップデートをあきらめるか、ソフト変えるか考えちう
(あと半年くらい残ってるから勿体無い)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:35:00
5508

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 01:07:02
トレンドマイクロのパソコン安全度CHECK!とやらで30点だった。
シマンテックは大丈夫って判断してくれたのに基準がわかりません。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 01:21:25
トレンドなんて売りたいだけだから気にするな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 08:41:36
5510

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:22:20
NODスレ主>>519>>520って、
別製品のスレでもESET以外のネガキャンしまくりだよな。
投稿が豚臭いから、すぐ分かるわ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:55:49
ブタはブタでも、雑音ブタは豚汁にも出来ない臭さ。。。。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:45:33
つーか死亡モードでしょ。^^; > スレ主豚汁

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 16:29:03
まぁたしかに、臭いを我慢して食っても命を落とすだけだな。

526:519
10/10/07 20:11:06
>>522
ESETのファイアウォールが弱いって言われてたので、評価がどう出るかいろいろ回ってただけです。
文脈からネガキャンに見えたのかもしれませんが、ほかの製品スレには何も書き込んでいません。
勝手に決めつけられると不愉快です。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 20:35:35
5511

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 21:00:28
>>519>>526=NODスレ主Z音
>
>トレンドマイクロのパソコン安全度CHECK!とやらで30点だった。

しっかり別製品をネガネガしているじゃん。主

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 10:26:22
5513

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:48:08
>>528
NOD厨って、何かと言うとバスターを槍玉にあげるから
分かり易いよな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 16:52:43
ブタ音の臭さは異常

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 21:18:02
5514

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 22:09:18
5876

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:59:04
自動アップデートの時、結構な頻度で通信がおかしくなる
勝手に接続が切れたりするのはなんでだろ・・・

XP、ADSLなんだけど俺のPCがおかしいのかな?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 08:33:01
>>534
vistaADSLだがそれはないね
VBの頃は毎回接続切れたけど


536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 10:04:00
5516

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 16:53:31
>>534
いや、俺も同様の現象が出てる。(ADSL,XP-pro)
先月くらいからだろうか?
数日前には、起動時にメモリーエラーか何かでブルー画面になった。
翻訳できないから原因は分からないけどメモリーブロックがエラーとなっていた。
>>318の人がトラブルになってた事も原因なのかも。

とりあえず俺は、20日の体験版期限切れでやめるつもりだからいいけどさ~

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:45:24
5517

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 09:33:22
5518

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:20:44
>>528
亀レスだが
トレンドマイクロのパソコン安全度CHECKって言うやつで
このソフトの安全度をチェックすると30点って言ってるんだろ

この製品を悪く言ってると読み取ることは可能だが
決してトレンドマイクロの製品を悪く言ってる訳じゃない

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:21:56
まあ>>528はタダの気違いだからな
触らない方が良い

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:37:21
↑Z音ブタの独白きました(w

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:43:09
てst

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:45:08
基地外には他人はすべて敵に見えるらしい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:48:28
基地外は自分に理解出来ない相手はすべて基地外だと思い込むらしい(笑)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:51:06
気違い対基地外

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:29:37
4.2.52.0対4.2.58.3対4.2.64.12

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 19:03:55
仲良く出来ない基地外達

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 19:06:46
臭いZ豚www

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 19:13:17
4.2.35対4.2.40対4.2.52.0(キヤノン)対4.2.58対4.2.64(現オフィシャル)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 00:31:31
①Fixed various minor problem
②Improved KitiGai enhanced technology

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 02:53:14
③Added new Unnko issues

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 18:43:03
5520

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:43:56
URLリンク(canon-its.jp)
URLリンク(www.eset.com)

lollll the KitiGaing is sooooooo necessary.

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:23:26
>>553
基地外乙!LMFAO & TTFN

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 08:49:15
5521


XPsp3*2台と7*3台 計5台
アプデがうまく行かないせいかネットワーク接続がおかしくなったぞゴルァ!
イントラは生きてるのにネットだけ死ぬとかどういうことなの
さらにアップデートした日付が「1600/01/01」とかなってるしふざけんな
お陰で昨日は休日出勤させられる羽目になったしマジシステム&サポート何とかしろよ
電話かけても平日しか繋がらないとかお前らヤル気あるのかよCanon

再起動したら取りあえず繋がったが根本的な解決できてねぇよ、また起きるんじゃないか不安だよ畜生!


557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 09:37:47
>>556
おいおい、持ってるPC5台全部に同じセキュリティソフト入れたのか・・・
某バスターの悲劇を忘れたか。
PC複数台使うならセキュリティソフトは2種類以上分けて入れとけ。


558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 10:39:07
体験版の期限が12月までなのにアップデートが出来なくなった
何度やってもユーザー名とパスワードの入力を求められる。

アンインストール→手動でファイルを削除、レジストリを削除
体験版を新たにダウンロードしてインストールもNG
昨日まではちゃんとアップデートされてたのに

上で何度かこの話題が出てきてるけど、
インストールして1週間程度でこれじゃぁ…

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 11:15:15
>557
実は会社にはPCが20台あるんだが、
その内、期限が切れた10台だけ見積もりが安かったという理由でESETに入れ替えたんだ……そしたらこのザマ。
ノートンより軽くなるとかいう理由で上司も乗り気だったのに俺に八つ当たりするし散々だよ!
残りの5台は全部XPsp3だったけどこちらは問題なし。
マジで理由が分からんから不適合報告書や是正報告書が書きづらくて仕方ない orz
予防なんてしようがないよコンチクショウめ!!

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 14:04:32
URLリンク(gdata.co.jp)
テスト実施機関: AV-TEST.org
テスト日:    2010年9月27日
テスト対象:   国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
         (うち、MicrosoftとAVGは無料版)

マルウェア総数: 760.410
(検体の内訳)
 バックドア:   110,937
 ボット:      43,213
 トロイの木馬: 470,367
 狭義のウイルス: 52,946
 ワーム:     82,947

テスト結果:
順位 ベンダー   検出数     検出率
#1 G Data ――754,915――99.28%
#2 McAfe ――751,250――98.80%
#3 Trend Micr ―748,263――98.40%
#4 K7 Computing―742,274――97.61%
#5 Symantec――733,621――96.48%
#6 Kaspersky――727,675――95.70%
#7 AVG ―――711,773――93.60%(無料版)
#8 Microsoft―― 704,178――92.61%(無料版)
-------------------------------------↓無料以下
#9 Eset Nod32 ―676,754――89.00% ★
#10 Rising ――672,809――88.48%

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 17:35:04
G Dataが1位という時点でw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:20:20
痔出た

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:03:32
5523

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:15:55
>>558
世界中に出回ってる海賊keyのBanの道ずれ食らったぽいね。
ESET本社の公式ページには日本語版ないし、体験keyはbanされるはでcannonさんの冷遇されっぷりが伺えますw
ま、cannonはサポート悪いし自業自得とも言えるがねwww

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:33:00
G Data最強ってことでいいんだよな?


566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:54:28
このソフトってウイルス定義ファイルを手動で落として
個別に適用とかはもしかして無理ですか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 06:41:52
最強かも知れんが、2011でもESETから変えると重くて使ってられんぞ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:38:39
ESETでTorojan食っちまったからG Dataクソ重いけど我慢するわ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 09:38:21
体験版アップデート出来ない 
>>558と同じ状態 



570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 10:32:41
ESETはTorojanの検知は他より弱い方だよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 10:34:33
>>564
実は各国の中では、最も評価/評判が低いらしいよ。

572:558
10/10/13 16:04:57
>>564
サンクス
そんなことがあったんだ…
とんだとばっちりだ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:36:03
あじゃぱ~・・・

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:29:26
5527

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:41:29
>>566
有効なkey持ってれば余裕で可能。
持ってなくても定義ファイル落とせるAppあるし(Generador等)
毎時間定義ファイル公開してる海賊鯖多数あり。
eset_updでググって味噌。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:30:53
5533

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:42:15
このセキュリティソフト使うともう他は絶対使えない。
本当に惚れた。軽過ぎる。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:00:59
>>577
荒らし乙。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:03:41
カスペ不具合に愛想尽かして乗り換えてみたら修正きてたorz
まぁこっちでいいや

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:58:00
自分も最初は軽さに引かれて他から乗り換えた組だった
でも、動作の軽さ以外の不具合が多すぎてなあ…
やっぱ日中働いてる社会人がサポを利用しにくいってのは不便だよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:12:39
カスペから乗り換えなんてバカスのカスが涙目になる投稿だねw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:13:38
バカスって何?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:14:26
これじゃね?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:36:32
「バカス」
読み方:vakasu or bakasu
略語であって正式な呼び方は、バスター信者(バスター厨)&カスペルスキー信者(カスペ厨)
(Virus Buster(日本国外ではPC-cillin) Believer & Kaspersky Believer)を併せての名称。
考案者は【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48のスレ立て者か
もしくは以前に誰かが考案したものと思われる。
これには「NOD32アンチウィルス Part54」のレス44氏が考案者という説も出ているがレス44氏は「2008/03/27(木) 00:44:26」
これに対し本スレを立てた1氏は「2008/03/26(水) 01:45:08」となっており、本スレが立った方が早い為
この説は、完全にデマである。なお「バ」か「カス」のどちらかが、「NOD32アンチウィルス Part2」の頃から
NOD叩きをしてきた基地外だと言われている。

数スレ(受賞を受けた本スレに該当)前からスレ内で暴れていた為に名誉ある命名を受けた。

この本スレ内では「バカスって、まるでスがダメみたいじゃないか変更しろ 」
この文章にある様にカスペ厨が「カス」ではなく「ス」にしたがってる模様。(推測だがカスとは略して言いたくないみたいだ)
他のスレ内で「2人あわせてバスペw」の発言
上にて推測していた通り、カスペ厨は「カス」の略し方に不服のようだが、広まってしまった後なので潔く諦めるべき。

本スレ内で歌も作られた。
「ぼくの なまえは ばすたー
ぼくの なまえは かすぺー
二匹 あわせて バカスー
きみーと ぼくとで バカスー」

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 05:37:05
以上慈円寺からお届けしました。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 10:10:45
64に対応できない滓屁www

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 12:07:51
>>580
この手のソフトにサポート求めたら
あかんで。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 17:29:07
5536

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:26:45
有料ソフトでサポート求めなかったら有料ソフトの意味ないじゃんw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:04:45
5539

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:24:53
5541

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 02:40:17
5543

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 08:45:11
今日の不具合は内容がひどいな。
うちは大丈夫だったけど。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 09:32:04
これか・・・俺やっちゃったな・・・・自動更新にまかせて寝る前にPCを落とした・・・
家に帰ったらPC起動しないんだろうな・・・・


URLリンク(canon-its.jp)
■障害内容
定義ファイルデータベース5541(20101018)に含まれるウイルス・スパイウェア対策機能1288 (20101016)が配信されましたが、
これを適用し、PCをリブートもしくは停止すると次回起動しない可能性がございます。

■対象モジュール
ESET NOD32アンチウイルス / ESET Smart Security V3.0/V4.0

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 09:39:14
これ使ってるんですが、これだけだとスパイウェア対策に不十分なようで
最近カーソルの動きがおかしくなってきました。
皆さん、別にスパイウェア用に何かソフト入れてるんでしょうか?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 09:51:25
>>594
最近カーソルの動きがおかしくなった=スパイウェアと断定し、
さらに「これだけだとスパイウェア対策に不十分」と判断した根拠は?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 11:27:34
ESSなんてゴミを使ってる情弱ざまぁw

      他人の不幸で今日も飯がうまい!!
                ,  '   ̄ '  ,
    +        /           \    +
        +   /   / /    i  i   ' ,+
            { ,   /  イ   , ∧ |   ',
            | |  /-≠|、  //─|、 |  i |
      キタ━━V // |  //   !ハ |  | |━━!!!!
        +.   |  イ' ̄`レ   ' ̄` /`  V
            |  |    '  _   i   }   +
      +   ,-、ヘ |   、- ´-}   |   /
         /ヾヽ|,、|\    ̄  /! /ヾ!      +
      ,- / ==入 ,-、、> i-^^^^^- |、レ --, __、
     /:(::ヽ _ /' /\_ i ̄  ̄  ̄ フ \/:::::::::i_
    /::::::::`::-::::') ̄:::::::/\      /  ヽ,::_::::__:ヽ_
   /:::::::::::::::::::::/:::::::!/::/:::>===,--イ,   /::::::::|:::`_-::、\ _
  |:::::::::::::::::::::):::::::::::イ::/::':::::://。/ ̄`- へ /:::::::::!::::::::::::::::::::::::::::)
  |::::::::::::::::/:::::///::::┳:://::/:::::::::::::/:::::::`::i:::_:::::::::::::::::::::::::/
  ヽ:::::::::/    i::i::::::::::::||:::/::::::::::::::::::::::::::::::}'   -:::::::::::/
     ̄      |::|:::::::::::||:::|:::::::::::::::/::::::::::/      ̄
           |::|::::::::::::!!::!:::::::::::::/::::::::::/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 11:44:18
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 11:47:44
つーか、企業でも被害が出ているみたいだわ。
これじゃウイルスよりもESETのNOD32やESSの方が恐いじゃん。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:13:38
朝から会社のPCが何十台も急に起動しなくなって大騒ぎになったんだけど
これが原因だったのか・・・。

NOD32がインストされてるPCばかり起動しなくなっている。orz

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 11:49:11
流石に今回のはやばいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch