組み込みプログラマー雑談スレッド その16at PROG
組み込みプログラマー雑談スレッド その16 - 暇つぶし2ch391:仕様書無しさん
10/09/23 01:36:42
午前一時にテレアポですか。
むしろ>>389は何かヤバい薬でもやってるんじゃないのかと。

しかも最高値?意味がわかりませんはい

392:仕様書無しさん
10/09/23 01:40:19
>>391
日本語でおk?w
よく嫁w

393:仕様書無しさん
10/09/23 01:52:50
勧誘って普通会社にかかってくるよな
>>391は名刺持ったことないんじゃないか

394:仕様書無しさん
10/09/23 06:36:16
今朝三時にかけてきたキチガイ業者が居ましたよ

395:仕様書無しさん
10/09/23 10:04:33
業者を装った過去の出入りした下受けだったりなあ。
あいつの夜目必ず例譜してやるって息巻いてたマッチョガリがいたなあ、昔

396:仕様書無しさん
10/09/23 10:15:13
にほんごでおk

397:仕様書無しさん
10/09/25 02:46:35
初の組込み作業で、わからんので教えてちょんまげ

組込み用のプロセッサに内臓されている、USBホストコントローラって、
ハイスピードのみ対応って言うのがあるの?
PCならそんなもん聞いたことが無いけど。

ハイスピードのUSBメモリは動くけど、
フルスピードのCDCデバイス、ロウスピードのHIDデバイスが使えない。
ドライバは入れてるんだけどな~

「HOST⇔USB2.0ハブ⇔動かないデバイスたち」っていう構成なんだけど、
もしかして、USB2.0ハブがハイスピードに対応してないから問題なのかなぁ
もう死ねる。帰らしてくれ~

398:仕様書無しさん
10/09/25 02:51:04
>>397
最初の信号線の扱いでスピードが決まるだろ?
そのへんどうなってる?

399:仕様書無しさん
10/09/25 02:54:15
>>397
そのプロセッサの型番は?

400:仕様書無しさん
10/09/25 04:26:16
シーケンス制御とかのPLCは組み込みですか?

401:仕様書無しさん
10/09/25 04:49:44
うん

402:仕様書無しさん
10/09/25 14:30:02
>>32.2z

403:仕様書無しさん
10/09/25 14:30:56
誤ばくした

404:仕様書無しさん
10/09/25 14:57:37
>>400広義じゃ組込みだけれども、狭義じゃ盤屋ラダー屋計装屋がいてね
AWG22の配線を社内の決まりごとだからって2m㎡(AWG14)に変更要求する化石頭

405:仕様書無しさん
10/09/25 15:04:08
>>404
>社内の決まりごとだからって2m㎡(AWG14)に変更要求

それどこの日産?

406:仕様書無しさん
10/09/25 15:07:50
なんか55ぐらいの工業高校卒のおっさん思い出すな

407:仕様書無しさん
10/09/25 16:00:52
2スケって電源ラインか?
決まりごとなら守んなきゃ文句言われちゃうだろ

408:仕様書無しさん
10/09/25 16:48:30
PLCのラダー屋のどこが組み込みなんだか、、

409:仕様書無しさん
10/09/25 17:19:01
PLC作ってんのはそうだろー(棒読み

410:仕様書無しさん
10/09/25 21:17:38
そもそもPGスレなのにっていう

411:仕様書無しさん
10/09/25 21:28:32
>>410
旋盤の動作を打ち込む人もプログラマーと呼ばれてるんだけどね。

412:仕様書無しさん
10/09/25 21:38:51
>>411 NCか?
呼ぶのは勝手だが今となっては完全別職種だろ・・・
機械屋脳ってのも凄いからなある意味

◎まとらぼ&おーときゃど&あんしすまんせー
○NC操作?んなもん工業高校卒にやらせとけ


×プログラム?たいしたもんでもないのに何難しそうに?ぷ

世界はおれ中心でものつく・・・らせ・・・まんせー!!!!

頭痛い

413:仕様書無しさん
10/09/25 21:41:04
>>411
組み込み関係ねー
NCとかMCのプログラマーもIT業界従事者なのかね

414:仕様書無しさん
10/09/25 22:13:20
NCの中身作ってる人ならこのスレの住人認定だろうけど、
動作を打ち込んでる人って、むしろオペレーターじゃね?

415:仕様書無しさん
10/09/25 22:13:52
>>413 こうだろ
森○○あたりの機械に入れ込むプログラム開発してる奴 こっち側
機械を据え付けた後でもの作らせるためにゴソゴソティーチングしてる奴 あっち側

PLCのシステムプログラム作ってる奴 こっち側
PLCにラダー打ち込んで現場で立ち上げてごにょごにょ こっちっぽいけど計装屋
立ち上がった設備を操作してる奴 あっち側

あっち側にはあっち側のルールや掟やプライドあるんだから
多分、俺は機械屋の端くれだと思ってるさ。



416:仕様書無しさん
10/09/25 22:15:34
>>414
オペレータなんだけど、それだとカッコ悪くて人がこないから、プログラマーと言っているんだろうね。


417:仕様書無しさん
10/09/25 22:18:26
>>414
その理屈でいくとLabViewユーザーは微妙な立ち位置だね。

418:仕様書無しさん
10/09/25 22:22:24
>>417 MATLAB君とLabview君は、自称制御エンジニアですから
プログラマより上位職だと思い込んでますよ

419:仕様書無しさん
10/09/25 22:25:02
LabViewとかって、ノウハウはそれなりにあるんだろうが
なんか、本質的じゃないっていうか、それが技術かよ?って気がするんだけどな
エキスパートと思ってる人の意見が聞きたい。

420:仕様書無しさん
10/09/25 22:26:29
VBがWindowsPhone7サポートするみたいだし

【製品】Microsoft、「Windows Phone 7」開発ツールにVisual Basicを追加(10/09/24)
スレリンク(pcnews板)


421:仕様書無しさん
10/09/25 22:26:35
システムプログラムを作るプログラムを作ってる奴は
システムプログラムを作ってる奴は所詮あっち側だと思ってるんだろうな

422:仕様書無しさん
10/09/25 22:30:53
つうか
機械屋でも電気屋でもソフト屋でも、抽象思考苦手な奴多いだろ?
機械屋:とりあえず作らせてかたちにしないとわかんね
電気屋:回路図だけじゃぴんとこないから試作基板で実験させろ
ソフト屋:俺様の超絶テクに仕様書なんかいらないのぜ?

こういう向きが集まると・・・・・テロ集団の結成だな

可視化できるモデルの功罪ってのはあるんだよ多分。
SystemC SpecC SysML VisualMechとかググってみ

あと4GL

423:仕様書無しさん
10/09/25 22:31:06
>>421
システムプログラムって何?

424:仕様書無しさん
10/09/25 22:32:33
>>421 用は階層化と分割統治とか目的が違うとか理解できない人多いから。

俺もだけどな

425:仕様書無しさん
10/09/25 22:33:52
>>423 OSとかコンパイラとかリンケージエディタとか・・・・そっちだよ
ある階層で何かするための道具を作るってのはあるだろ
メタ言語とかメタメタ言語とか論理学だかでいうとこの

426:仕様書無しさん
10/09/25 22:35:44
>>422
>機械屋:とりあえず作らせてかたちにしないとわかんね

UNIX的な思想でいいじゃない!

427:仕様書無しさん
10/09/25 22:36:22
>>426 本気でその場に居合わせてみろorz

428:仕様書無しさん
10/09/25 22:55:01
>>425
OS屋はこっち側じゃないか?
コンパイラは違うかな・・・なんか自信ないけど
CPUにダウンロードするか、そうじゃないかかな

429:仕様書無しさん
10/09/25 22:58:04
いまどきOS自作するなんて非現実的過ぎるだろ

430:仕様書無しさん
10/09/25 22:59:41
>>425 RTOS屋ならそうだったかもしれないけど
過去の「大型汎用機」でやれたことなんかとっくに余裕でできる「マイコン」あるし
そっちはそっちで特殊化していくのは仕方ないんじゃないのかな。

・・・・言いにくいけどちょい前のCELINUXなんかNEWS崩れのじいさんがごにょごにょ・・・

431:仕様書無しさん
10/09/25 23:23:46
>>425
基本ソフト系ってことね。

432:仕様書無しさん
10/09/26 02:01:30
なぜ今になってモデルベースだモデルベースだって騒がれるようになったのか
よくわからない
そんなに組み込み屋はブロック線図が珍しいのか?
1950年代からあるのに

433:仕様書無しさん
10/09/26 07:07:03
>>432
昔の技術をまったく知らない低単価の代わりに低レベルな若手がたくさん存在する。
いまはまだWEBアプリとかその手の業界でしか働いていないが、経営側の下心として
彼らを組込み業界にも使いたいってのがある。

だからその手の話が話題になるんだろう。

434:仕様書無しさん
10/09/26 07:28:42
>>433 そして言う。「電子工学知らないくせに」(だから安い金で使うからね)

もう見え見え

435:仕様書無しさん
10/09/26 07:49:11
安物買いのなんちゃらか

436:仕様書無しさん
10/09/26 11:03:03
この仕事に未来はないのだろうか
余程優秀な奴ならともかく自分には行き先がないような気がしてきた
組込みだと安泰だと思っていたのにな・・・

437:仕様書無しさん
10/09/26 11:45:04
>>433-434
話が噛み合ってないと思うけど、きっとこういう人は話が噛み合ってないことにすら
気がついてないんだろうなw

438:仕様書無しさん
10/09/26 12:15:48
よくいるんだよね、自分だけ筋を通してると思う人

439:仕様書無しさん
10/09/26 13:08:15
生態組み込みがでてくるまでお預け。



440:仕様書無しさん
10/09/26 14:14:08
FPGAのプログラムは難しいな

441:仕様書無しさん
10/09/26 15:37:01
プログラムじゃないものをプログラムだと思ってるから難しいんだよ。

442:仕様書無しさん
10/09/26 15:41:02
HDLは回路だと思えば難しくはない。つか、実際回路だし
それをプログラム感覚で書こうとするから訳のわからん回路になったり、
そもそも回路にならなかったりするんだよ

443:仕様書無しさん
10/09/26 16:34:41
組込み系の記事の編集やってる、ある編集者も怒っていたが、C級出版は
そのあたりについておかしなキャッチコピー的煽りを書いてることが多いので
要注意。「ハードウェアがソフトウェアになる」とか。

444:仕様書無しさん
10/09/26 17:02:38
RTLなんてフレームワークがちがちのソフトみたいなもんだろ
簡単じゃん

445:仕様書無しさん
10/09/26 17:02:46
>>443
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

446:仕様書無しさん
10/09/26 17:21:57
>>436
ソフトウェアは、所詮ソフトウェアだからね。
開発者の代わりはいくらでも居るて、人が変わっても意外と何とかなってしまう。
プログラムを書く仕事では無くなるかもしれないけど、やっぱり上へ行かないとね。。。

>>442
あれを回路だと思うのは、難しいよ。「変な回路でも動けば」って自分に言い聞かせてるよ。
どの程度の規模のFPGAかにもよるけど、ASIC経験でもなければプログラムとして見て当然だと思う。
このスレの住人だと、ソフトウェアとFPGAを掛け持ちとかで、専門でやるわけでもないんだろうし、
だいたいRTL要員とFPGA要員は別で、最終的にはFPGAの人が修正って感じになるだろうしね。

どこが回路なのか、さっぱり分からないから、なんとなくRTL書いてる。動かなくて死んでも知らない。知らない・・・・

447:仕様書無しさん
10/09/26 17:24:47
あら、わかってない人が

448:仕様書無しさん
10/09/26 18:26:31
ハード設計のHDL言語をソフトウェア的に見ると挫折するぞw
なんせ相手は手続きを時系列沿って動作するという基本的な概念からして違うからな。
同期回路とか言って、同時期に同時に全ての記述がその状態で動くんだ。
わかるかおまいらw 俺は分からんwww

449:仕様書無しさん
10/09/26 18:34:48
RTL=HDL=FPGAじゃないのか
回路図に論理素子並べてたのを言語で記述するようになっただけだろ

450:仕様書無しさん
10/09/26 18:40:42
回路図とか読めない人には...

451:仕様書無しさん
10/09/26 18:46:01
HDL書いてるやつで、ディジタル回路読めないやつなんていないだろ

452:仕様書無しさん
10/09/26 18:46:56
OS使うレベルのソフト書いてる連中は時間の概念がないから
無制限に手続き的にプログラムを書いてそう。

そのせいで起動時間がどんどん増えていく

453:446
10/09/26 19:09:11
>>447 チクショウ 早くこの仕事辞めたい。
>>448 時間の概念は分かるし、同時に動くってとこまでは分かる。
>>449 RTLだけ書く人と、最終的にタイミングの確認/調整してFPGAを動かす人の差かな?
ちょっとイメージが違う。回路図をCADで書いていたのが、マイコンを使ってソフトでピンを制御するような感じになったの。
>>450 どこまで読めるかは置いておいて、読めないとソフトの仕様すら決められないよね。ハード屋から出てくる資料なんて・・・
>>451 デジタル回路なんて、サッパリ分からないよ。フリップフロップの仕組みが未だに分からない。
>>452 フラグ立ててステートマシンを一個一個進んでいくようなのは、問題ないよね。基本はブロッキング代入!

回路とか余計なこと意識しなければ、CやC++なんかより全然簡単だと思う。動くかは知らないけど。

454:仕様書無しさん
10/09/26 19:33:51
>>453
>動くかは知らないけど
おまいはなw
プログラムでもそうだけど、動くかどうかだ そこだけが問題なんだよw
どんなに流暢に美しく書けても、動かなければ只のクズだろw

455:仕様書無しさん
10/09/26 19:37:45
フラグ管理は俺もよくやるけど
フラグの数が無制限に増えると予想もしない動作をすることがある
危険極まりない



456:仕様書無しさん
10/09/26 19:39:29
>>455
しかもフラグの名称がわけわからなかったりな、もう最悪。

457:仕様書無しさん
10/09/26 19:42:03
でも、ハードの話題で言うなら、デジタル回路って全部フラグ管理だからなぁ

458:仕様書無しさん
10/09/26 20:36:30
フラグの影響範囲をきちんと管理してればいいが
グローバル変数にして全箇所から参照してたりすると最悪

459:仕様書無しさん
10/09/26 21:43:55
>>458
オレの場合、グローバルにするけど、マクロで参照させてる。

460:仕様書無しさん
10/09/26 22:00:32
>>458
参照はしなきゃならんからな
勝手な書き換えは困るけど
というわけで、変数はstaticでget/set作る派

461:仕様書無しさん
10/09/26 22:20:49
>>460
関数にするとオーバヘッドがね。

462:仕様書無しさん
10/09/26 23:17:28
そんなもんオプティマイザ君に任せちゃえばいいじゃん♪

463:仕様書無しさん
10/09/27 00:31:12
何いってんだよ、最適化でいつも関数がインライン化されると思うなよ

464:仕様書無しさん
10/09/27 00:43:17
>>462
オプティマイズでなんどひどい目にあったことやら

465:仕様書無しさん
10/09/27 01:29:39
じゃあ、インライン宣言しちゃえばいいさ。

466:仕様書無しさん
10/09/27 01:31:43
インラン宣言とか・・・いやらしいピヨ!

467:仕様書無しさん
10/09/27 04:33:07
>>465
だったらマクロとかわらんだろ

468:仕様書無しさん
10/09/27 05:37:22
デバッガで中に入って逝けるのは以外と大きいと思う。

469:仕様書無しさん
10/09/27 06:13:35
インランとか
マグロとか
デバガメとか
何の話をしているんだ?

470:仕様書無しさん
10/09/27 06:14:22
デバガメが中に入ってイける。以外と大きい!


471:仕様書無しさん
10/09/27 08:07:32
>>461
まあ、そこまでクリティカルかってこともあるけど

472:仕様書無しさん
10/09/27 12:01:38
今度は、クリ ティンコ カリ か。
みんなエロいな。

473:仕様書無しさん
10/09/27 13:59:35
JTAGおしえて。

・なるべくお金をかけないでやる方法。
・できるだけどんなメーカーでも対応できる方法。
・オープンソースでやる方法。

474:仕様書無しさん
10/09/27 14:45:09
お前は何もするな

475:仕様書無しさん
10/09/27 15:10:05
>>471
メインループで、毎回みていたらでかいんじゃね?

476:仕様書無しさん
10/09/27 16:20:48
メインループには、やってくれれば何時でも良いですよ的なの置くけどな

477:仕様書無しさん
10/09/27 16:59:05
プライオリティ一番低いやつな
アイドルプロセスみたいなもんだな

478:仕様書無しさん
10/09/27 18:01:18
Android使ってる?

479:仕様書無しさん
10/09/27 18:38:23
>>476
メインループ=イベントループ
時間にクリティカルな処理は割り込みだが、イベントループも速いに越したことはない。
関数呼び出しのオーバヘッドを考えたら、変数の参照の方が速いよな、
かといって、素で参照されるのもカッコ悪いし、安易に変更されるのも困るってとこ。
なんか、綺麗じゃないかもしれないが、苦肉の策って感じ

480:仕様書無しさん
10/09/27 19:11:45
おまえらスリープとか使うの?

メインループに入れる関数って、ウェイト入れない限り物凄い速さで実行されるから
俺はポーリング監視したいレジスタなんかを見張る関数を入れてるわ。通信応答とか。



481:仕様書無しさん
10/09/27 19:25:33
>>480
普通にTimerのスレッド走らせればいいじゃん。

482:481
10/09/27 19:26:48
>>480
いけね、Androidとまちがいた。

>俺はポーリング監視したいレジスタなんかを見張る関数を入れてるわ。通信応答とか。
それがイベントループだよ

483:仕様書無しさん
10/09/27 19:36:45
OSなしでタイマー使うほどじゃないとNOPを回すよ

484:仕様書無しさん
10/09/27 20:14:04
某iTRONでは省電モノ用にsleepにしてタイマー割り込みで起きる形にできる

485:仕様書無しさん
10/09/27 20:16:46
iTRONじゃなくても出来るでしょ

486:481
10/09/27 20:29:55
>>485
CPUによっては機能で一定時間サスペンドできなかったかな。
タイマ割り込みでメインループをまわすと多重割り込みになるよな。


487:仕様書無しさん
10/09/27 20:35:12
多重割り込みで気をつけることを教えてくれないかい?

絶対取りこぼせない通信を余裕のないボーレートで受けることになったから
多重割り込みでなんとか安定したんだけど、スタック食いつぶして暴走とかしたくないんで。



488:仕様書無しさん
10/09/27 20:40:36
メモリに余裕があるなら、割り込み禁止と許可に気をつけるぐらいじゃ
割り込みのエントリを一箇所にしてるOS?とかだとパズルみたいになるかも

489:仕様書無しさん
10/09/27 20:57:26
R8C使ってるけど、#pragma interrupt /Eでその関数の中で上位優先度の割り込みがかかるでOK?

もちろん割り込みの中で関数をコールするような危険な真似はしてないけど
まだ問題あるだろうか

490:仕様書無しさん
10/09/27 21:05:10
人に聞くより、テストプログラム書いて、チェックしたほうがいいのでは

491:仕様書無しさん
10/09/27 21:18:04
>489
>R8C使ってるけど、#pragma interrupt /Eでその関数の中で上位優先度の割り込みがかかるでOK?
OK
アセンブリコード見ればわかるはず。FLGレジスタの割り込み許可をセットするコードがでてるよ

492:仕様書無しさん
10/09/27 21:34:03
THXありがとう

493:仕様書無しさん
10/09/27 21:54:54
>>487
割り込みの中に処理を書かない。


494:仕様書無しさん
10/09/27 22:11:27
それでは割り込みを使う意味がない

495:仕様書無しさん
10/09/27 22:14:38
言い換えよう
割り込みの中では必要最小限の処理しか書かない。
これでもかと言うほど削ぎ落とすこと。

496:仕様書無しさん
10/09/27 22:16:42
データ取ったらすぐ返るほうがいいと思うよ・・・・
割り込みから抜けずに別のトラップそこからおこすとかもうね・・・

497:仕様書無しさん
10/09/27 22:17:41
それは当然だが、割り込みの中で書いて確実に実行させなきゃいけない処理もあるんだよ

498:仕様書無しさん
10/09/27 22:19:47
>>497
そんなものは無い。
フラグやステータスの更新くらいしかやるな。
あとはせいぜい数バイトのバッファ更新くらいだ。


499:仕様書無しさん
10/09/27 22:30:28
世間知らず?

500:仕様書無しさん
10/09/27 22:40:03
OS使ったことないんだろ。


501:仕様書無しさん
10/09/27 22:41:39
OSも使わずに2chに書き込めるシステムがあるとでも言うのか?

502:仕様書無しさん
10/09/27 22:43:42
すげーな
ここまでどや顔でアホなこと言ってるの久々に見た

503:仕様書無しさん
10/09/27 22:44:12
115200bpsのシリアル通信を取りこぼすOSを使ってますが

504:仕様書無しさん
10/09/27 22:45:20
>>497
具体的に書いてみ。
多分ホンの少しの割り込み処理と、残り全部が通常処理との組み合わせに置き換えられるから。


505:仕様書無しさん
10/09/27 22:47:11
非力なマイコン使ってると、割り込みで重い処理しないといけないことも

506:仕様書無しさん
10/09/27 22:49:11
>>505
逆じゃね?
非力だから、割り込みはサッサと終わらせるんだろ?

507:仕様書無しさん
10/09/27 22:50:48
昔のゲーム屋さんは、割り込みに詰め込んでたみたいだけど

508:仕様書無しさん
10/09/27 22:53:51
平場の処理と割り込みを非同期に動かしたいこともあるでよ

509:仕様書無しさん
10/09/27 22:54:13
俺が正しい!なひとのご高説だな

510:491
10/09/27 22:59:15
正解 >505 >497
世間知らず >498 >504
実際、R8Cも含めた基本ソフトの実装をやっていますが、最近のITRONの拡張のひとつには
カーネル管理外の利用方法の拡張というのがあって、理由は、それだけOSの回らない速度での
アプリを書く必要性があるってことだと思っている。


511:仕様書無しさん
10/09/27 22:59:35
>>507
それは割り込みという物とは違う。
同期をとってそのタイミングから始めるというテクニックだ。
ラスタスクロールとか、色替えとか色んな事をマシンサイクル計算しながらやったんだ。


512:仕様書無しさん
10/09/27 23:03:04
>>504
>>497じゃないけど、>>497が言ってるようなケースがありうることは
ちょっと考えればわかるでしょ。

一つはレイテンシが許容できないケース。

もう一つは、例えばA/D変換値を一定間隔で取り込むような場合で、
システムのRAMやコードROMに余裕がないために、生のAD変換値をとりあえず
入れておくキューを用意することが困難な場合。

513:仕様書無しさん
10/09/27 23:03:07
>>511
そうそう、割り込み内でスタックポインタ完全に書き換えちゃうから
そもそも割り込みの概念じゃないしな。

514:仕様書無しさん
10/09/27 23:08:25
>>512
馬鹿だからそんな記述するんだろw
いいか? キューを用意するとOS依存になるんだぞw
OSが回り切らないのにそんな使い方する方がアホだろ。

A/D変換だって、割り込み中にリングバッファに積めばいいだけ。
あとは通常処理で拾って計算する。

CPUのマシンサイクル数百回より早いA/D変換とか絶対に無いからw
あったらそれは設計が破綻しているって事。

515:仕様書無しさん
10/09/27 23:09:33
>>514
日本語読めてる?

516:仕様書無しさん
10/09/27 23:14:01
OS?使える富豪プログラムとギリギリのところでやるプログラムじゃ、
話が噛み合わないでしょ。

517:仕様書無しさん
10/09/27 23:14:43
そもそも多重割り込みなんて考慮しなきゃならないって時点で設計破綻してるだろw
要因が異なる複数の割り込みが多重にかかるっていっても、全部別の割り込みだからハードでフォロー出来るだろ。

518:仕様書無しさん
10/09/27 23:21:57
どうみても読めてない。

519:仕様書無しさん
10/09/27 23:29:07
>>503
フロー制御しろw

520:仕様書無しさん
10/09/27 23:29:40
じゃぁ話をPICに限定しようや

521:仕様書無しさん
10/09/27 23:31:11
>>520
PICって言っても、Cで組める本格的な物から、アセンブラ命まで幅広いぞ?

522:仕様書無しさん
10/09/27 23:33:29
>>521
じゃPIC24H系で

523:仕様書無しさん
10/09/27 23:36:43
OSなしでも、できればmainに何も書きたくないくらいなんだよな
処理が時間内に終わんない場合にはmainに回さなきゃいけないけど

524:仕様書無しさん
10/09/27 23:38:03
>>513
時分割みたいなことやれるようなところじゃなかったよ

525:仕様書無しさん
10/09/27 23:38:53
PICなんてシーケンサだろ?
割り込みがトリガで、そこから全部期間内に終わらせるんだろ?


526:仕様書無しさん
10/09/27 23:46:09
割り込みは軽くするのがセオリーではある。まぁどうにもならんケースはあるだろうがな。

以前、処理時間の7割が通信割り込みとかいう代物みた時には背筋が寒くなった…

527:仕様書無しさん
10/09/27 23:48:58
いまどきの若いもんは、割り込み周期とかマシンサイクルとか計算しないのかや?

528:仕様書無しさん
10/09/27 23:49:12
昔、あめちゃんの割り込みに処理詰め込んだソース見て、
やる気なくしたことある、Cで書いてあったけどね。

529:仕様書無しさん
10/09/27 23:50:18
マシンサイクルって何?って感じでしょ、最近は

530:仕様書無しさん
10/09/28 00:04:35
>>527
今時はあんまり計算しないなぁ
計算するにしてもシビアに設計せず安全係数100倍くらいかけてるな

531:仕様書無しさん
10/09/28 00:21:35
>>526
それって気の利いた入門書には必ず書いてあることだけど、
半分は正しいけど半分は思い込みだと思う。

ISRを短くしたところで、得られるメリットはメインループ内の処理のレイテンシが
小さくなるだけで、それは通常は大したメリットではなし、ISRを短くしたところで
全体として必用な処理が減るわけじゃない。(むしろISRの処理をメインループに
投げると、フラグの処理等オーバーヘッドが増える。まあこれは普通無視できる範囲と思うけど)

本来は、むしろ少資源のシステムではISRに書きたい処理でも書けなかった、
というのが元々の真相だと思う。

つまり、アセンブラで変数を固定アドレスでコード書いてると、ISRとmainで
作業用もメモリを共有するのが難しいから。

532:仕様書無しさん
10/09/28 00:29:46
>>531
いいよおまいはどうせ割り込み1つだけしかないシステムしかやった事無いんだろ?
複数の割り込み要因さばいてる時に割り込み自体が重いと、重要なデータ取りこぼすんだよ。
割り込みは何の為にあると思う? そのタイミングで必ず拾って欲しい情報があるから割り込みなんだよ?
だから取りこぼすとかそんなこと絶対にあっちゃいけないんだよ。
だから軽くするの。わかった?



533:仕様書無しさん
10/09/28 00:45:40
>>532
君は俺の方が特殊な前提条件の下の話をしていると思ってるんだろうけど、
むしろ特殊な前提条件でしか成立しない話をしているのは君の方。

割り込みのプライオリティが変更できないか、または多重割り込みが禁止(優先度の低い割り込みの
ISR実行中は、より優先度の高い割り込みも許可されない)システムの場合は、
確かに何も考えずにISRを短くした方が安全。

534:仕様書無しさん
10/09/28 00:47:18
しかし、いい歳こいていきなり喧嘩腰の馬鹿ってどこでもいるけど、
うんざりするな本当。
こういう奴には自己嫌悪って感覚はないのかね。

535:仕様書無しさん
10/09/28 00:48:10
割り込みのプライオリティがなくても、多重割り込み出来るでしょ

536:仕様書無しさん
10/09/28 00:53:46
>>535
多重割り込みあっても、実際に処理が廻って来るのは最後とかだけどね
むしろプライオリティーなんてあるともう低い方なんか実行出来ないとかねw


537:仕様書無しさん
10/09/28 00:56:21
多重割り込みだって、同じ要因で2回も割り込まれたりしたらどうしようもねえぞw


538:仕様書無しさん
10/09/28 00:56:44
仕様次第だから、これで決まりみたいな答えはないような

539:仕様書無しさん
10/09/28 01:00:33
>>531
同意
割り込み内で収まるなら、そうしたい
コード的には

540:仕様書無しさん
10/09/28 01:04:18
結局割り込み内で書いちゃうって言ってる人も、
割り込み周期内には終了するようなコードを書くんだろ?

これってどっちも同じ事言ってるんじゃね?
割り込み周期内に納まれば、どこに書こうが好きにしろってさ。

まあ、複数の割り込みを操らなきゃならんときは優先順位とやらに神経使えって事で。


541:仕様書無しさん
10/09/28 01:05:06
ポーリングでいいじゃん

542:仕様書無しさん
10/09/28 02:12:46
>>540
終わっちゃったじゃないかw

543:仕様書無しさん
10/09/28 02:17:47
割り込み時に退避されるレジスタって、ちゃんとアセンブラコードで確認してる?
長い間ずっと、Cで書いている限りは、コンパイラまかせなんだけど、ホントはあぶいかな?


544:仕様書無しさん
10/09/28 02:21:21
>>543
物によっちゃあ、interrupt なんチャラなんて宣言子もあったなぁ
関数の頭にinterrupt void hoge( void ) とか書くの
そうすると、その関数呼ばれる時は全レジスタ退避してくれんの

545:仕様書無しさん
10/09/28 02:25:18
頭がいいコンパイラくんは、破壊されたら困るレジスタだけを退避、復旧してくれる

546:仕様書無しさん
10/09/28 02:30:25
>>545
それ普通じゃね?

547:仕様書無しさん
10/09/28 02:35:44
さあ、アセンブラで割り込みエントリ書いてる人がいるから
知らないのかなと思って

548:仕様書無しさん
10/09/28 02:44:04
>>547
それはベクターエントリーテーブルの事か?
…まあ、それもCとかで書けるかぁ
ただリンカでマッピングするときゴニョゴニョ記述が無いといけんか。

549:仕様書無しさん
10/09/28 02:50:26
ベクタテーブルもCで書けるでしょ。
hewとかベクタテーブル書かなくてもいいようにしちゃったみたいだし

実処理部分の突入先をpushなんちゃらみたいに


550:仕様書無しさん
10/09/28 03:10:54
>>544
いやだから、そのinterrupt修飾子の結果を確認しているか?という話。

551:仕様書無しさん
10/09/28 03:15:07
>>550
1回確認したらもういいべ
レジスタ退避出来てなければ高確率でクラッシュだからな。
bugとしちゃすごく分かり易いよ。

552:仕様書無しさん
10/09/28 04:22:49
「そんなものは無い。」(キリッ)でクソワラタ

553:仕様書無しさん
10/09/28 06:23:33
>>551
いやだから、みんなは確認とかしてる?って話し

554:仕様書無しさん
10/09/28 07:07:40
>>542
プログラムなんて動けばおk、って人にとっては、まあどうでもいい話だな

555:仕様書無しさん
10/09/28 07:19:21
結論:
OS使っても使わなくても
割り込み禁止はできるだけ短く


556:仕様書無しさん
10/09/28 12:53:02
できるだけ、っていうのが便利な言葉だな。

557:仕様書無しさん
10/09/28 15:10:20
>>554
講釈たれて動かねープログラムよりはね。
結局、ケースバイケースっていう議論じゃねーか。

558:仕様書無しさん
10/09/28 18:15:27
世の中大抵の物事はケースバイケース。でも定石化してるのは過去の教訓による。
もっともこんな議論関係なく、重い割り込みなんてコードレビューの時に真っ先にケチつけられ、その後も製品が生きている間ずっとメンテ担当者にクソプログラム扱いされるのだけど。

559:仕様書無しさん
10/09/28 18:26:18
じじいはクソプログラム扱いするだろうね

560:仕様書無しさん
10/09/28 19:16:09
>>558
>重い割り込みなんてコードレビューの時に真っ先にケチつけられ、
適応次第だろ
動作を始めたら、ひとつの信号の立ち上がりを検出してその時のAD値を演算してPIOに出力する"だけ"の装置だったら
割り込みだけですべてが終わるんじゃね?
mainループに比べたら「重い割り込み処理」だと思うが、それもダメなのか?
わざわざ、mainに持ってこないといけないことか?

561:仕様書無しさん
10/09/28 19:43:54
そういうの重いって言うんだろうか?

562:仕様書無しさん
10/09/28 20:04:39
割り込み後1us以内にフィードバックをかけたい場合

563:仕様書無しさん
10/09/28 20:12:43
A/D変換中の待ちを嫌って信号割り込みとAD割り込みに分けるかな。

564:仕様書無しさん
10/09/28 20:15:06
mainでやるべき処理がない

565:仕様書無しさん
10/09/28 20:23:18
mainって、プライオリティ一番低いスレッドくらいの感覚しかない
OSなしでも

566:仕様書無しさん
10/09/28 20:50:25
>>558
終わんなきゃいけない時間に終わらない処理ならmainに回すのは当たり前
時間に余裕がある場合でも積極的にmainに回すのかって話なんだよ
プログラムで見れば、余分なフラグ増やすより関数呼び出しで済むならそっちがいいって考えられないのかね

567:仕様書無しさん
10/09/28 20:53:26
>>566
上司がOKすればいいんじゃね?

568:仕様書無しさん
10/09/28 20:53:31
基本は、>>558の言うように重くしないのが当たり前だとおもうけどね
必ずとか絶対とかっていうのはないよな

>>565
スレッドというほどいくつか処理があるならmainで取り扱わないと優先順位付けができないんじゃね?
それこそ、処理がみえねークソプログラムになりそうw



569:仕様書無しさん
10/09/28 22:05:28
こんな感じでよろしいでしょうか

#pragma interrupt hige(vect=1)
void hoge(void)
{
  return reg;//さっさと返せこの野郎
}

void main(void)
{
 init();
 
 while(1){
   task();
   polling_func();//間に合わない処理はこちら
 }
}

570:仕様書無しさん
10/09/28 22:07:06
すまん割り込みの中でなぜかretunをコールしてしまった
あとpragmaで定義した関数がhigeになってるな

571:仕様書無しさん
10/09/28 22:16:59
こうでしょ
int hige_int_flg = 0; //global

#pragma interrupt hige(vect=1)
void hige(void)
{
  hige_int_flg = 1;//さっさと返せこの野郎
}

void main(void)
{
  init();
 
  while(1){
    main_proc();
    //hige polling
    if(hige_int_flg){
      hige_func();
      hige_int_flg = 0;
    }
  }
}

572:仕様書無しさん
10/09/28 22:29:15
最初の行は
volatile int hige_int_flg = 0;
にしれ。

573:仕様書無しさん
10/09/28 22:33:41
なるほど

574:仕様書無しさん
10/09/28 22:37:25
mainで処理しない場合、コードはすっきりする

#pragma interrupt hige(vect=1)
void hige(void)
{
  hige_func();
}

void main(void)
{
  init();
 
  while(1){
    main_proc();
  }
}

575:仕様書無しさん
10/09/28 22:48:28
割り込みで重い処理をしてはいけないのは常識

576:仕様書無しさん
10/09/28 23:01:43
割り込み中にサブルーチンコールすると、スタック管理が面倒だろ。

577:仕様書無しさん
10/09/28 23:04:48
割込み使うとバグが発生するって言って
割込み一切使わない先輩がいたなぁ

578:仕様書無しさん
10/09/28 23:12:56
>>577
今の政権みたいなもんじゃね?
「自民が~」「検察が~」「外務省が~」みたいな
おまえだよ、おまえww

579:仕様書無しさん
10/09/28 23:16:17
マルチタスクOSなんかはISR上でずっと動作させてるようなもんじゃないのかね?

580:仕様書無しさん
10/09/28 23:17:09
>>575 重いの線引きが難しいな

581:仕様書無しさん
10/09/28 23:18:21
>>579 リアルタイム性の話をしてる時にwindowsの話をする人きらいです

582:仕様書無しさん
10/09/28 23:21:38
>>571-572
volatileでは値の保護ができないので
割り込みを禁止してみました


volatile int hige_int_flg = 0; //global

#pragma interrupt hige(vect=1)
void hige(void)
{
  hige_int_flg = 1;//さっさと返せこの野郎
}

void main(void)
{
  init();
 
  while(1){
    main_proc();
    
    //hige polling
    CLI();
    if(hige_int_flg){
      hige_func();
      hige_int_flg = 0;
    }
    SEI();
  }
}


583:仕様書無しさん
10/09/28 23:24:06
>>574 まかりまちがってhige_func()を他の場所でもコールした場合
リエントラントで作ってないと不幸なことになる可能性がある

584:仕様書無しさん
10/09/28 23:27:04
>>583
まかりまちがうことを前提に、リエントラントにするって、無駄なコストじゃね?
意味として、functionならそうだが、この場合 procedure だろ
汎用性を考える必要はないと思う。

585:仕様書無しさん
10/09/28 23:31:06
>>582 自分で書いてて思ったんだが、
割り込み禁止期間の割り込み応答性が下がるよな
意味ないやん

586:仕様書無しさん
10/09/28 23:58:32
>>576
別に平場の呼出と同じでしょ、関数呼び出し。割り込みと平場の調停が下手くそだとハマるかも
最近は、割り込み用のSP持ってるのもあるし

587:仕様書無しさん
10/09/29 00:11:43
>>585
割禁にしちゃうなら、これでいいじゃん
#pragma interrupt hige(vect=1)
void hige(void)
{
  __DI();
  hige_func();
  __EI();
}

588:仕様書無しさん
10/09/29 00:13:07
>>587
うわぁ、知らねえぞw 何が起こってもw

589:仕様書無しさん
10/09/29 00:15:01
>>576
そのサブルーチンを、平時に使っていたら>>583 の言うようなやばいことになりそうだね。
あと、そのスタック管理とかが気になって、上でアセンブリコードで確認とかしてる?って聞いたんだけどね
スタック管理より退避されるレジスタが問題になったりしないかね?
Cで書いている分には問題ないだろうが、asmコードを使っていたら、注意しないとかなと思ってるけど。


590:仕様書無しさん
10/09/29 00:16:58
>>587
割り込みレベルでマスクしない?w
そこらのSHあたりのCPUでも多重割り込みはある?

591:仕様書無しさん
10/09/29 00:19:18
>>590
多重割り込みないCPUなんてあるのかよ

592:仕様書無しさん
10/09/29 00:20:05
>>590
マスクするのはいいが、マスク解除がな。
ハードによっちゃ、物理的な割り込み線レベルが復帰しないうちにマスク解除しちゃうと
何度も同じ要因の割り込みが入っちまうCPUとかあるからなw

593:仕様書無しさん
10/09/29 00:22:57
>>592
その結果スタック食い潰すまで多重割り込みの入れ子状態ってなw

594:仕様書無しさん
10/09/29 00:31:13
>>592
その前に割り込み要因のbitをクリアするだろ。
returnする前にまた割り込みが入ったら?

そんなこまけぇこ・・・ん?

595:仕様書無しさん
10/09/29 00:33:51
>>594
そんな状態なら、割り込みの設定からやり直すだろ

596:仕様書無しさん
10/09/29 00:34:05
割り込み許可のbitもクリアしとけば、いいのでは
許可は適時安全なところでやる

597:仕様書無しさん
10/09/29 00:35:04
>>591
ARMとか、受付はするけど、割り込みレベルかなんかでマスクされてるのか
飛ばなかったんだけど
当然、処理が終わると、最中に出た割り込み処理が起動してた。

598:仕様書無しさん
10/09/29 00:36:23
リエントラントとかスタックとか何を言ってるんだろう。

問題は再入の有無じゃなくて、(割り込みによって)非同期的に変更される可能性がある値に
メイン側でアクセスするときに、それを想定したコードになってるかどうか、
それだけだと思うが....

スタックなんかpush/pop(call/ret)がバランスしてればISRの前後でSPの値は変わりようがないわけで、
スタックをスタックとして使ってる分にはどこにも問題の発生の余地なんかありっこない。

599:仕様書無しさん
10/09/29 00:38:09
>>598
RISCマシン舐めんなよ

600:仕様書無しさん
10/09/29 00:51:31
ARMの割り込みコントローラはEOI?を発行しないと割り込み受け付けない様になってたような

601:仕様書無しさん
10/09/29 00:55:36
>>600
SHの場合は、レベルでマスクするんだっけ?自動でされるんだっけ?

602:仕様書無しさん
10/09/29 01:11:23
SH2Aまで
SH3、SH4
SH4A
で微妙に割り込み周りの仕様が違うんだよね。
マニュアルをよく読んで、調べてねって感じかな

603:仕様書無しさん
10/09/29 01:17:56
>>602
そか、なんか記憶がバラバラなのはそのせいかも;
ありがとん

604:仕様書無しさん
10/09/29 07:08:50
>>585
結局、メインループ中に複数回割り込みの場合もあるので、
hige_func();は、複数回ある場合を想定したロジックが必要。
その上で、割り込み発生後かならずhige_func()が呼ばれないと
空振りがあるので、クリア後にhige_func()を呼ぶ必要がある。
割禁にする必要もなく、以下の修正がいいかも
    //hige polling
    CLI();
    if(hige_int_flg){
      hige_func();
      hige_int_flg = 0;
    }
    SEI();
--->
    //hige polling
    if(hige_int_flg){
      hige_int_flg = 0;
      hige_func();
    }
>587
R8Cとかなら /Eがないので、hige()は割り込み禁止状態なのでそれしなくても
いい


605:仕様書無しさん
10/09/29 20:34:31
割り込み内で処理

606:仕様書無しさん
10/09/29 21:25:42
SCIの送信データエンプティ割り込みの中で
マイコンの割り込み許可とかやったことある人はいないのかな?

607:仕様書無しさん
10/09/29 21:35:57
日本語でおk

608:仕様書無しさん
10/09/29 21:47:20
>>606
SCIの送信データエンプティ割り込みは、マイコンじゃないんだね?

609:仕様書無しさん
10/09/30 08:31:06
【侵略と虐殺が大好きな中国の歴史】


・7500万人を大虐殺した毛沢東、文化大革命

・民族浄化、チベット侵略、チベット人400万人を大虐殺

・ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領

・ベトナム、スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領

・法輪功信者を数百万人規模で大虐殺

・石油、スーダンのダルフール大虐殺を支援

・フィリピンのミスチーフ環礁侵略、強奪

・テロ支援国家の北朝鮮を支援

・カンボジア、クメール・ルージュの大虐殺を強力支援

・民族浄化、東トルキスタン侵略、核実験ウイグル人300万人を大虐殺

・インド侵略、アクサイチン地方、カシミール地方を占領

・毎年の死刑執行者数10万人、ぶっちぎり世界1位

・日本の尖閣諸島に領海侵犯、地下資源を盗掘

・フィリピンのスカーボロ環礁を侵略、領有を宣言


610:仕様書無しさん
10/09/30 11:13:50
こういう所でもそうなのだが
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

なんで
「○○を実現するために△△を使いたいと思います。どのようにすれば実現出来ますでしょうか?」
という感じの質問に対して
「△△を使うなんてナンセンス、だって(ry」
と的外れな回答が必ず出るんだろうね。
単純に実現方法を教えればそれで終わりなのに、
何故に、△△を使う背景を一から説明しなければいけないんだよと思う。
特に
------------------
そんなことより、アプリケーションのレベルの要求をJavaと照らしてよく見据えるべきです。
関数ポインタなどより、もっと安全で堅牢な方法があるはず。
私はC(などの古代言語)のナニナニをJavaで書くには?という話題が大嫌いです。
真剣な開発にとって、無意味かつ無メリットだから。
------------------
とか。んなこと聞きたくて質問者は質問してるんじゃないんだっての。


611:仕様書無しさん
10/09/30 11:18:41
答えがほしいだけの時はそうだけど
回答者が、それでいいのって、言いたい時もあるのでは?

612:仕様書無しさん
10/09/30 11:30:41
Q. 素手で釘を打ち込みたいです。
A. トンカチ使え。

どこが悪いの?

613:仕様書無しさん
10/09/30 11:32:41
>>611
趣味レベルのプログラムなら確かにそれもあると思うだけど、
会社がからむといろいろな事情でやむえずという事も良くある話だから、
いちいち背景から説明ってのはねぇ。。
それに、否定するからには代価案とそれおける実現方法を提示するべきでしょと思ってしまう。
Cを古代言語とか・・・。
Cだって現役バリバリですよ。どこでなんの言語を使うかは適材適所だろうに。
(この辺りは質問者の方が大人な対応してますね)

ごめんなさい。二日酔いでこんなサイトをたまたま発見してしまったばかり
ついイラっときてしまいました。

614:仕様書無しさん
10/09/30 11:34:16
>>612
例えが違う

Q. 素手で釘を打ち込みたいです。
A. 死ねばいいのに

こっちだ。


615:仕様書無しさん
10/09/30 11:35:43
仕事のことをwebで質問してる時点で...

616:仕様書無しさん
10/09/30 11:40:08
何も行動を起こさない人よりはいいと思うけどね。
んで回答で>>615みたいな答えが返ってくるわけですよ。
言いたい事はわかるが、本を買って解決するか、
職場の同僚に質問して解決するか、ネットで質問して解決するかは
エンドユーザーからみたらどうでもいい話。
仕様を満たすもの作ってくれるのなら。

617:仕様書無しさん
10/09/30 11:40:52
否定されるのがいやなら最初から聞くなよ。きちんと金を払ってコンサルしてもらえばいいのに。
仕事なんだから。

618:仕様書無しさん
10/09/30 11:42:04
仕様書なりマニュアルなりを見るべき問題あるいは段階で、
それができない、という奴は問題だと思う。

619:仕様書無しさん
10/09/30 11:44:38
質問者が質問に至るまでの経緯なんてわからんのに
仕事が言い訳になると思ってるんかね
鶏が先か卵が先か みたいだね

620:仕様書無しさん
10/09/30 11:46:56
>否定されるのがいやなら
それは質問者に言えよ。
俺が質問したわけじゃない。
金払ってコンサルってさぁ、
質問者がもし会社の仕事でやってるとしたら、
プロジェクトなのか課なのかグループなのかわからんが予算ってものがあったら、
ほいほいと金だせるものでもないだろうに。

んで、もし趣味でやってるものなら余計にコンサル雇うなんておもわねぇだろ


621:617
10/09/30 13:00:52
>620
別にあんたにいったわけじゃない。つか誰?
仕事ならただで誰かに意見を貰おうとしてその答えが明後日のほうでも文句は言えないだろ。
そういう意見は華麗にスルーするとか、質問者としての嗜みが必要だし、ストライクな意見が
最初から欲しければ金を払うとか丁寧に説明するとか、あたりまえじゃないか?

622:仕様書無しさん
10/09/30 15:43:06
>>617
それじゃ、Q&Aじゃなく単なる質問する側と答える側のマスターベンションスレになっちゃうじゃん
アホかw

623:仕様書無しさん
10/09/30 15:45:57
同じじゃん

624:仕様書無しさん
10/09/30 15:47:47
>>610
とても同意する。
--------------------
~を~すれば可能です。
さもなくば、~すべきと感じます。
私なら、こういった場合は
~を使用します。
なぜなら~のほうが~に適しているからです。
--------------------
とか、あって欲しいよな。
一言でいうと、「大きなお世話」なんだよな。」
質問するなって言うアホもいるが、
だったら、回答に出てくんなって感じw


625:仕様書無しさん
10/09/30 15:49:21
>>623
将棋をやってるところで、
「碁ならこうする」
って話しをするやつみたいだってこと。

626:仕様書無しさん
10/09/30 15:50:53
は?

627:仕様書無しさん
10/09/30 16:37:21
デザインパターンの本買おうかと思って手に取ったら、厚いね紙が。
堅いし重いし広げにくいし、あれは出版社の嫌がらせだろ。

せめてトラ技spなみ、できればチラシみたいなチープで薄い紙をパターン毎に綴じたのが理想。

628:仕様書無しさん
10/09/30 17:32:10
デザパタってC++の定石まとめただけでしょ

629:仕様書無しさん
10/09/30 19:40:17
C++の定石ってデザパタの一部にしか過ぎないだろ

630:仕様書無しさん
10/09/30 19:40:50
だがそれがいい

631:仕様書無しさん
10/09/30 20:05:48
じゃ、ただの定石集でしょ

632:仕様書無しさん
10/09/30 20:45:13
>>631
なおさらいいじゃん。

633:仕様書無しさん
10/09/30 20:46:58
言葉が解りにくいです><

634:仕様書無しさん
10/09/30 20:50:18
組み込みプログラマーはなぜ結婚できない人が多いのか

635:仕様書無しさん
10/09/30 20:52:29
>>634
おまえだけじゃね?w

636:仕様書無しさん
10/09/30 20:55:53
組み込みだけに
組み込まれるのが嫌いなんでしょう。


637:仕様書無しさん
10/09/30 20:58:48
なんか最近はプログラミングより制御設計や回路設計が主になってきた

638:仕様書無しさん
10/09/30 20:59:19
既に製品に組み込まれてるだろ

639:仕様書無しさん
10/09/30 21:08:11
まんこにちんこ組み込む

640:仕様書無しさん
10/09/30 21:08:57
>*<

641:仕様書無しさん
10/09/30 21:09:25
最近、うちの会社は
UMLで設計まではするが、コーディングは
子会社や海外に投げるようになった

642:仕様書無しさん
10/09/30 21:11:09
社内で普通に「子会社に投げるか」と
子会社を馬鹿にしたように言うから面白い

643:仕様書無しさん
10/09/30 21:13:08
>>642
「外注」とかね、大きな会社ほどそういう言い方をしないね。

644:仕様書無しさん
10/09/30 21:20:41
デザパタよりデータ構造とかの方がいいような気がするな

645:仕様書無しさん
10/09/30 21:22:22
リンクトリストとかツリーとかそういうものを指すことばとして既に「データ構造」はあるだろ

646:仕様書無しさん
10/09/30 21:23:12
>>643
協力会社w

647:仕様書無しさん
10/09/30 21:28:54
で、内製できなくなる、と

648:仕様書無しさん
10/09/30 21:29:41
モノが上がってこない方じゃ

649:仕様書無しさん
10/09/30 22:49:41
なんか「協力会社」の方がいやな感じするけどな

650:仕様書無しさん
10/09/30 23:07:07
仕事の質問するのでもネタ投下になればマシだが
会社から試行錯誤もしてないクソみたいな質問をされると
「2ch見てんじゃねえよ回線切って詩ね」と言いたくなるのは当然

651:仕様書無しさん
10/09/30 23:11:51
「協力会社」の方が偽善臭がする

652:仕様書無しさん
10/09/30 23:19:11
俺の職場ではそのワードが飛び交ってるな
本当にごめん。でも俺は内製専用デスマ要員なんだ。

危険なプロジェクトは俺専任になる('A`)

653:仕様書無しさん
10/09/30 23:49:09
>>651
気を使ってるだけまし、って気がするけどね。

654:仕様書無しさん
10/10/01 00:02:17
派遣・構内請負はともかく、外注ってよくない言葉なのか?
小さい会社だと、その辺の感覚分からんわ

655:仕様書無しさん
10/10/01 00:21:29
まあどの会社もどの規模でも多かれ少なかれ下請けを小馬鹿にしてる人はいるもんだ

656:仕様書無しさん
10/10/01 01:12:45
>>655
いるね。自分がその会社だと思っちゃってるやつ。

>>654
よくないと思っておいたほうがいいよ。
使い捨てって感じでとられる。実際そういう感覚のやつもいるけど。

657:仕様書無しさん
10/10/01 01:23:40
外注とか上から目線なのって、ゼネコン体質っていうのかね
中小でやるとほんとみっともない。
自分らも客から金をもらっている身だろうに
まるで、上流工程→下流工程っていうのが、階級だと勘違いしてるやつらと同じレベル。

658:仕様書無しさん
10/10/01 01:24:55
>>656
使い捨ても何も「外注」って、外に注文するってだけの意味だと思うけど、それでもよくないのか

659:仕様書無しさん
10/10/01 01:28:25
>>658
外注がまだ技術力がなくて、ただの組み立て屋だったころの、「昔の言葉」って言ったらわかるかな。


660:仕様書無しさん
10/10/01 01:34:01
理系は損だ! 徹夜の日々でも初任給11万円のプログラマー
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

661:仕様書無しさん
10/10/01 01:37:55
>>659
わかんねえけど、あんまり口に出さない方がよさそうだな
公式的には「協力会社」「パートナー」か
どっちも後ろに(笑)って付けたいな

662:仕様書無しさん
10/10/01 01:42:26
>>657
上からも何もないよ
内製できないから外注出すだけで

663:仕様書無しさん
10/10/01 01:49:24
馬鹿にしてるつもりはないが、外注と呼ばれたくないなら
仕事うけなきゃいいじゃん。自分で企画して自分で設計して自分で製造して自分で販売しろ

664:仕様書無しさん
10/10/01 01:50:50
害虫だと思ってたら益虫だった。後の祭り。

665:仕様書無しさん
10/10/01 02:52:54
>>663
中小の中途半端なところは大抵こんな感じw

666:仕様書無しさん
10/10/01 03:32:11
モノ上げることが出来ないところに頼んでるみたいな、言い方だね。

667:仕様書無しさん
10/10/01 04:30:56
技術がないわけじゃない、ホントは内製でできる、"時間がないからできない""コストが合わないからできない"
その金額で、その時間でできないのは、"技術がない"そのものだと思うんだけどね。

668:仕様書無しさん
10/10/01 04:34:56
探せば、”技術がある”ところが見つかるだろうに
そういう事はしないのかね

669:仕様書無しさん
10/10/01 04:35:46
>>662
自分はそういうつもりでも、
大企業のちゃんとしたとことつきあっている外注(笑)からみたら、
「外注」って言葉を聞いた時点で、腹の中では「ああ、こいつもか(笑)」って思うよ。
仕事が欲しいから、絶対に口にしないけどね。

670:仕様書無しさん
10/10/01 10:16:34
自分は使われる側から使う側の会社へ転職できたけど、
使われる側の頃も「外注」と呼ばれても別に何とも思わなかったなぁ。
気にする人は気にするってことか。


671:仕様書無しさん
10/10/01 19:04:53
でどちらが本当の外側だと思う?┐(´д`)┌


672:仕様書無しさん
10/10/01 19:19:33
>>669
じゃあ何て言われたいんだよ。
被害妄想じゃないのそれ。

673:仕様書無しさん
10/10/01 19:28:05
外注さん

674:仕様書無しさん
10/10/01 19:32:46
同志
同胞
パートナー

675:仕様書無しさん
10/10/01 20:08:56
TEST

676:仕様書無しさん
10/10/01 20:22:02
トモダチ
ツレ
カレシ
元カレ
誰それ?

677:仕様書無しさん
10/10/01 20:23:21
あ、プロパーじゃない人は打ち合わせでなくていいから

678:仕様書無しさん
10/10/01 20:44:29
あるある。
さっきまで「ここはもう、○○さんに全てお任せします!!」
なんて言ってたのに。
俺達ってただのコマなのね、、、、


679:仕様書無しさん
10/10/01 21:56:27
>>672 ←こいつもか(笑)

680:仕様書無しさん
10/10/01 22:17:50
元請自慢とか、もうね・・・

むしろ「協力会社」とか、資本関係もないのに何だよそれって思ってたけどな
下請けでも、特にソフト屋はその辺り敏感なのかね
やっぱり新しい言葉のがありがたいかね

681:仕様書無しさん
10/10/01 22:46:47
語尾にwが付くか否かだろうさ。言葉自体が問題ではない。

682:仕様書無しさん
10/10/01 23:04:21
外注は別にw付かないだろ
むしろ協力会社wだと思うけど
個人的には、甘味とスイーツ(笑)くらいの感覚だけどさ

683:仕様書無しさん
10/10/01 23:06:18
>>680
気を使う気持ちだけどね。
「メクラ撃ち」とか「食べ物を粗末にすると目がつぶれるよ」とかは言うのは全然問題ないと思うが、
面と向かって「メクラ」っていうのはナシだろ。
言葉狩りじゃなく、気の使い方だと思うけどね。
韓国系のクライアントに、「馬鹿でもチョンでもできますよ」とかいわねーだろ、さすがにw
いくら、「チョン」が「チョンガー(独身者)」の意味であっても。
そういうのと同じだと思うけどね。

684:仕様書無しさん
10/10/01 23:10:09
>>682
ゆとりだなw
なぜ、「協力会社」って言葉にしたかが想像つかねーんだな。
どう思うが勝手だが、そういう歴史的背景があるんだよ。

685:仕様書無しさん
10/10/01 23:13:33
デカイところの上の連中ほど、古い人間だから絶対に、「外注」とは言わないな。
外注なしには、絶対に成り立たないのを知っているし、
それらも含めて自分らのグループだという意識がある。

686:仕様書無しさん
10/10/01 23:13:38
>>683
俺は気にしないけど、やっぱり嫌な気分になる人もいるみたいだね

>>684
その歴史的背景をご教授願えますでしょうか
当方、氷河期です

687:仕様書無しさん
10/10/01 23:18:02
>>686
>>659

688:仕様書無しさん
10/10/01 23:29:04
どう考えても外注なんて言葉で気分を害する方にこそむしろ問題がある。

メクラは元々侮蔑のニュアンスがあるが、外注って言葉にはどこにもそんなものはないだろう。

要するに自意識過剰で中二病的なんだよな。
精神科医の言葉で言えば「投射」って奴。
問題の根源は本人の劣等意識の方にあるのに、それを抑圧して自分を欺瞞してるんだろ。
URLリンク(popminako.blog.ocn.ne.jp)

689:仕様書無しさん
10/10/01 23:31:04
>>686
ソフト系とか歴史が浅い業界だとあまり気にしないかもしれない
製造業や産業系、盤屋とか鉄工場なんかとつきあいのある重電系のある大手だと、そういう教育をされる。

昔と違って、今はホントに大手でも、作る技術が失われてしまって、外注の方がよっぽど技術力があったりする。
短納期で安価に、品質の高いものを作れるから、いなくなられても困るわけさ。
それを外注(下請け)と考えるか、パートナーと考えるかってこと。
パシリ扱いしてもいいけど、おまえとは金のためだけな、いざとなったら知らんよ と思われるだけってことだと思う。
そのために、「いい友達でいてね」っていう意味の言葉をつかったほうがいいんじゃね。

690:仕様書無しさん
10/10/01 23:33:34
>>688 ←こいつもか(プッ

ハゲにハゲって言って何が悪いんだよぉ~
ちびにチビって言って何が悪いんだよぉ~
デブにデブって言って何が悪いんだよぉ~

ま、その通りです、言ってもなにも問題ありません。

691:仕様書無しさん
10/10/01 23:37:22
まあ、言ってる傍からそうやってあまりに幼稚な性格を晒しても、
自分が幼稚だって自覚すらないんだから語るに落ちてるな。

692:仕様書無しさん
10/10/01 23:37:26
へりくだってると、いい気になる奴っているよなw

693:仕様書無しさん
10/10/02 00:02:01
へりくだって「協力会社」かw

694:仕様書無しさん
10/10/02 00:02:49
>>686
もし、プロパーが「外注」と言わずに「協力会社さん」と言ったらどう思う?
なんで、そういう呼称なの?って思わね?
しょうもないことかもだが、そういうことに気を使ってるプロパーにちょっと親近感を持たない?
下請けを大事にしようっていう気持ちがあるように感じない?
ホントにあるかどうかは別としてw

695:仕様書無しさん
10/10/02 00:04:22
>>693
両方な、
協力会社って言われて、自分らが必要なんだといい気になる外注と
外注に、「わたしら外注に~」と言われて、いい気になるプロパー。

696:仕様書無しさん
10/10/02 00:13:35
外注は外注でも「構内外注」と「構外外注」とあるじゃん?
構外外注ならそんな嫌な思いしないけど、構内外注はまじでウザプロパーいるよな

697:仕様書無しさん
10/10/02 00:17:06
つか、仕事もらって金頂いてるんだから、お客さん。
お客さんに何言われても、金のためいつでもニコニコ客商売だろ。

698:仕様書無しさん
10/10/02 00:19:39
>>695
外注が下って感覚がまずないけど、なんでプロパーって言葉が出てくるのかが分からん
派遣は外注じゃないし、発注元のことはプロパーって言わないだろ
「わたしら外注に~」って言われても何も思わないだろうけど、「わたしらパートナーに~」だったらプッてなるかも知れん

699:仕様書無しさん
10/10/02 00:22:44
構内請負も外注って言い方するのか・・・知らなかった
最初から話がずれるはずだぜ

700:仕様書無しさん
10/10/02 01:06:44
>>698
すまん、クライアントの方がいいか

701:仕様書無しさん
10/10/02 07:45:11
構内請負って・・・あれか・・・
派遣とどこが違うんだって悩むやつだろ・・・・

でかい会社の事業所に
「㈱間借り ほんだら事務所」って部屋だけあって、机置いてあるけど
なぜかそこの社員はあっちこっちに散ってはたらいてるという・・・・


702:仕様書無しさん
10/10/02 08:03:16
構内請負に外注呼ばわりは、確かに酷だわなあ
外注って、図面とか仕様書出して、見積取って、承認して・・・ってのだけを指すもんだと思ってたから
あと、××の下請け○十年とかなら、協力会社って言い方もアリだな

703:仕様書無しさん
10/10/02 17:54:24
>>701
それでも構内請負だから派遣と扱いが違って、出来ないことも多かった。
サーバーにのアクセス権くらいくれても・・・・
流石に外注/協力会社/派遣とは呼ばれてなかったけどね。
まあすぐ首になったから、今どうだかは知らないよ(´・ω・`)

704:仕様書無しさん
10/10/02 19:02:57
俺は構内外注だけど、外注さんって言われたことあるぜ
プロパーじゃなきゃできないからって言われることも多々

705:仕様書無しさん
10/10/02 19:24:52
俺らは客先に作業監視されてるだけだから、施設利用とかどうでもいいが
作業監視に呼び寄せてるだけなら、いつ来ようがいつ帰ろうがどうでもいいだろ。
施設の開いてる時間に来て、開いてる時間に帰るんだから好きにさせろよ。

706:仕様書無しさん
10/10/02 19:30:00
行きはぺこぺこ帰りはサイン♪
こわいとこだがとおりゃんせ、とおりゃんせ♪ですね、わかります

707:仕様書無しさん
10/10/02 23:25:20
外注管理は問題ない?

708:仕様書無しさん
10/10/03 01:43:56
客先のハード屋さんはふつうの時間に仕事したいのに、外注のソフト屋が夜型で、
10時過ぎに入場、昼過ぎにエンジンかかって21:00過ぎまで働くのでつきあいきれん
とぼやいてたな。朝型の俺は朝一に入場、遅くても16:00には帰るので喜ばれた。

709:仕様書無しさん
10/10/03 01:45:11
>>708
ほんとすまん。

710:仕様書無しさん
10/10/03 08:01:10
5時から仕事開始するような奴は迷惑

711:仕様書無しさん
10/10/03 08:03:25
>>710
あ、その手があったか。

712:仕様書無しさん
10/10/03 08:14:36
8時17時の漏れに四角はなかった

713:仕様書無しさん
10/10/03 08:25:39
5時ってのは17時の意味だぞ;
英語圏の人間は24時間表記しないらしいが

714:仕様書無しさん
10/10/03 09:38:05
組み込み爺だから朝5時だと思ってた。

715:仕様書無しさん
10/10/03 12:47:40
むしろ朝5時から仕事してくれる奴が欲しい
俺も早く来て早く終わらせる派だから非常に助かる

716:仕様書無しさん
10/10/03 12:57:40
>>708
なんでその外注元は、外注先に合わせてるんだよ。
時間指定して契約すりゃいいじゃん。

717:仕様書無しさん
10/10/03 13:35:20
>>716 そんな契約したら一人も来ないような
つうかむしろまともな人間だとつとまらない
DQN最上級のやっつけどかちん現場なんだろ

718:仕様書無しさん
10/10/03 13:41:16
>>716
下請法にひっかからね?


719:仕様書無しさん
10/10/03 16:48:45
>>717
>>718
ん?
8時-17時、9時-18時とか普通に指定するけどなー。
外注にフレックス適用させたり、22時まで無駄に残らせる必要ないし。

720:仕様書無しさん
10/10/03 17:06:56
日本は法治国家というのは建前で実際は法律二の次だから
多少違反してても罪に問われないことはよくあるよ
未成年が警官の目の前でタバコ吸ったり、酒飲んでも基本的に逮捕されないし

だから、罪に問われたことがないからといってそれは合法だとは言えないんだよ

721:仕様書無しさん
10/10/03 17:17:33
Dayone
公務員が被害者の時、
資産家が被害者の時、
はとりあえず誰かが有罪。

公務員が加害者の時、
資産家が加害者の時、
はとりあえず起訴猶予か不起訴。

722:仕様書無しさん
10/10/03 21:24:42
ある製品の技術説明書を読んでるんだけど
どうしてこの手のってどれも、「どうなってるか」は書いてあっても
「どうすべきか」とか「どうしてはならないか」が書いてないんだろ。

723:仕様書無しさん
10/10/03 21:32:55
それ書いたら
組み込みの
仕事なくなっちゃうじゃん。


724:仕様書無しさん
10/10/03 21:36:01
>722
マニュアルとか書いたことがあるならわかる話だと思うけど
書いたことない?

725:仕様書無しさん
10/10/03 21:36:15
>>723
そーゆーはなしかぁー?w

726:仕様書無しさん
10/10/03 21:37:06
>>724
そうか、めんどくさいからか

って納得しねーょ

727:仕様書無しさん
10/10/03 21:38:45
技術書に応用例が書いてあるのは稀だからな。
むしろ実際に応用してる奴が書いてるワケじゃないから分からんのだし。

728:仕様書無しさん
10/10/03 21:40:07
>>727
ひとつでいいから例が書いてあれば済むんだけどな
おれ、マニュアル書くときは必ず、参考手順とか書くけどなぁ

729:仕様書無しさん
10/10/03 21:44:45
たいていはハード屋が書くんだし、ソフトのことなんて知ったこっちゃ無いだろ。

730:仕様書無しさん
10/10/03 21:46:05
物によっちゃあdoxygenで生成したソースコメントの寄せ集めとクロスリファレンス

731:仕様書無しさん
10/10/03 21:48:13
要するに製品としてレベルが低いってことか

732:仕様書無しさん
10/10/03 22:22:19
製品がどう動くかだけを書いておけば
あとは蛇足だろ

もともと使い手が商品の目的を理解した上で
買ってるという前提だし。

733:仕様書無しさん
10/10/03 22:41:31
>>732
「使ってください」という姿勢じゃないように感じるけどね。

734:仕様書無しさん
10/10/03 22:53:05
アプリケーションノートって何気に大変なんだよね

735:仕様書無しさん
10/10/03 22:57:57
アプリケーションノートって何を書けばいいの?

736:仕様書無しさん
10/10/03 22:58:58
応用例
使い方のコツ
やっちゃいけないこと

737:仕様書無しさん
10/10/03 23:05:27
この処理は使わないでください。って書いときゃいいの?

738:仕様書無しさん
10/10/03 23:08:12
>>737
いや、「この製品は使わないでください」でおk

739:仕様書無しさん
10/10/03 23:09:03
>>736
そんな情報が記載されてるような、製品なら喜んで使うな。
次の製品もその会社のものを優先するわ。

740:仕様書無しさん
10/10/03 23:18:21
>>739
どちら方面の製品がお望み?

741:仕様書無しさん
10/10/03 23:23:36
>>736
ありがとう。
自分が客だったら欲しい情報 を書いとけばおkなのね

742:仕様書無しさん
10/10/03 23:29:14
>>740
Bluetooth、IrDA接続の周辺装置なんかね、プリンタやRFIDリーダとかそういうの
通信仕様がauthorizeされてるから、知っていて当たり前だろって感じで、実はあまり資料が多くない。
ちょこっとでも例が出ていれば、難はないのに、開発側も面倒なんだろうな。

743:仕様書無しさん
10/10/03 23:46:08
応用例を書いてしまうと、その内容にも責任を負うことになるんだぞ

744:仕様書無しさん
10/10/03 23:50:56
>>743
なら製品ださないほうがいい。

745:仕様書無しさん
10/10/04 00:13:58
>>743
インスタントラーメンのパッケージの写真を見てクレームの電話をかける人ですね、わかります。

746:仕様書無しさん
10/10/04 00:26:34
>>742
そういうのなら、ggrks先生でどうにでもなるじゃない

747:仕様書無しさん
10/10/04 00:29:27
>>746
意外にならないんだよ。

748:仕様書無しさん
10/10/04 01:00:49
情報は売り物なんだよ

749:仕様書無しさん
10/10/04 01:48:49
>>748
なんだそりゃw

750:仕様書無しさん
10/10/04 02:50:01
>>749
その言葉そのまま返すわw

751:仕様書無しさん
10/10/04 02:56:56
>>750
この製品の使用方法は秘密です。
で、売れるのかw、ずいぶんといい商売してるんだな。

752:仕様書無しさん
10/10/04 03:12:49
専門的な製品は相手が使い方をわかってるの前提で売るから
いちいち使い方まで教えんぞ
使い方教えてくれ導入してくれとかいう話がくれば
サポート費用を別途とるって意味な

753:仕様書無しさん
10/10/04 03:28:54
>>752
つまり、親切じゃないってことね。
できるだけ、親切な製品を選ぶよ、ありがとう。

754:仕様書無しさん
10/10/04 07:26:47
むしろマニュアルの誤記をなくしてほしい。
1ビット論理まちがいだけで1週間飛ぶ

755:仕様書無しさん
10/10/04 07:36:32
64180のマニュアルでRLCとRRCの説明が反対になってるのがあったな。

756:仕様書無しさん
10/10/04 09:07:27
サポート契約結んでいれば、0から10まで聞かれれば教えるけど、
そうでなければ、うちもやらないなぁ。
明らかに非がこちらにあるような場合は別だけど(製品バグなど)。


757:仕様書無しさん
10/10/04 14:32:08
>>756
そういう人用に、サルでもわかるページを用意してる
電話かかってきたら 「△△を見てください」 ガチャン
で済ましてる

758:仕様書無しさん
10/10/04 17:48:14
そのページ見て、俺はサルか!!って怒る人たちの大群を想像してしまった

759:仕様書無しさん
10/10/04 18:19:27
使い方もろくに説明できないメーカのデバイスは、2度と採用しないけどね。

760:仕様書無しさん
10/10/04 18:24:31
使えそうなサンプルコードとかあんまりないからね。

761:仕様書無しさん
10/10/04 18:32:02
まぁ、ドキュメント読んでも分からないなら仕方ないよ

762:仕様書無しさん
10/10/04 18:33:21
ドキュメント読まないでわかんないってのが、流行でしょ

763:仕様書無しさん
10/10/04 18:38:13
>>747
それぞれの通信規格とか、IEC/ISOとかあるなら、まずそれを読まなきゃ
まあ大体分からないのはそれ以外の部分なんだよな

764:仕様書無しさん
10/10/04 21:27:20
普通データシートとアプリケーションノートは漁るだろ
それすらせずにリファレンス寄越せってのはシンチョンのメンタリティ。

そういう奴は成長しない。

765:仕様書無しさん
10/10/04 21:29:32
シンチョン華がすすん出るってことじゃ

766:仕様書無しさん
10/10/04 22:16:04
>>763
規格も製品になっていると、一部しかサポートしてなかったりね。
規格書も読みにくいな、サクっと動かしたくても、隅々まで読まないと流れがみえない。

>>764
>普通データシートとアプリケーションノートは漁るだろ
データシートとアプリケーションノートがアホだって話。
成長せんでもいい、そんなとこの自分だけわかってるセンズリ製品なんかつかわねーってだけ。
知らないだろうが、アナログ系素子なら、推奨回路っていうのがたいていある。


767:仕様書無しさん
10/10/04 22:31:43
データシートはしっかりしてると思うけど

768:仕様書無しさん
10/10/04 22:35:50
>>767
そりゃしっかりしてるメーカの製品を使ってるから。
レジスタとかの仕様が記載されていても、どう使うかが書かれていない糞のようなものもある。

769:仕様書無しさん
10/10/04 22:36:36
最近のデジアナ回路なんてメーカのリファレンス回路まんまだものな

770:仕様書無しさん
10/10/04 22:37:26
糞のようなものにあったことないので、教えて

771:仕様書無しさん
10/10/04 22:40:12
どこでもあるようなLCDとか
いくら互換があるからといっても、ピン配置しか書いてないっておかしくね

772:仕様書無しさん
10/10/04 22:43:54
>>771
それは無名企業が出してるコピー品だからだろ?

773:仕様書無しさん
10/10/04 22:44:38
あ、周辺ならありかも

774:仕様書無しさん
10/10/04 22:51:26
>>771
なんかピンポイントでおま俺だ
一番まともなので、ドライバICの型番とピン配置書いてあるだけ
普通のはCADの図面おいてあるだけ

>>772
ボードに載せるようなLCDは、どこも同じようなもんだよ

775:仕様書無しさん
10/10/05 05:48:47
>>770
特定されちゃうからいえねぇ

>>773
周辺じゃなくてもあるから笑えねぇ

776:仕様書無しさん
10/10/05 08:59:01
もしや、M系のマイコンとか

777:仕様書無しさん
10/10/05 10:08:53
>>776
どことは言えないが、ルネサスは、ひどくない。

778:仕様書無しさん
10/10/05 10:18:52
それはH系がしっかりしてたから

779:仕様書無しさん
10/10/05 11:13:09
>>778
あれに慣れちゃうとな。

780:仕様書無しさん
10/10/05 11:30:49
サンプルコードを参考に設定したら動かねぇ。ブルースクリーン見たの久しぶりだよ…

注意事項がマニュアルのどこかに書いてあるのかもしれないが、見るの面倒臭いなぁ。

781:仕様書無しさん
10/10/05 11:34:24
>>780
「※写真はイメージです。」

782:仕様書無しさん
10/10/05 11:41:01
サンプルはあくまでサンプルです。

783:仕様書無しさん
10/10/05 14:30:05
三菱系は設計がおかしい
R8Cはかなりまともになった、データシートも3xになって見易くなったわ

784:仕様書無しさん
10/10/05 20:42:21
なぜ、頭にRがついてるのか?よく考えよう

785:仕様書無しさん
10/10/05 21:33:18
Revenge

786:仕様書無しさん
10/10/05 21:38:06
…田中一郎?

787:仕様書無しさん
10/10/05 21:52:01
リガズィは微妙だったよね

788:仕様書無しさん
10/10/05 22:01:20
>>775
DSP系だったら至近距離にいるかもなw

789:仕様書無しさん
10/10/05 22:22:39
リベンジわろた

790:仕様書無しさん
10/10/05 22:43:08
勉強用とか音楽とかワンセグもOK 無線LAN接続なら無料
結構安いと思うんだけど?
お前ら的にはあり?


IS01 1円スタート 即決有
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

IS02 1円スタート 即決有
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

791:仕様書無しさん
10/10/05 22:49:19
この辺疎いわあ
白ロムとか言われても、何のことやら・・・
仕事以外じゃ、プログラミングやらないし・・・

792:仕様書無しさん
10/10/06 01:10:04
>>790
マトモに動かない端末なんかイラネって
検証にもならね

793:仕様書無しさん
10/10/06 07:35:08
キーボード付き端末なんて
いまさら駄目でしょ。


794:仕様書無しさん
10/10/06 08:58:07
bvjkh

795:仕様書無しさん
10/10/06 09:09:11
詳細な仕様書と開発環境が付いているなら…

796:仕様書無しさん
10/10/06 09:18:51
これってandroid?

797:仕様書無しさん
10/10/06 11:32:54
androidだねぇ
自分も開発用にandroid買う予定。
とりあえず、タブレット型でも買おうかなと。

798:仕様書無しさん
10/10/06 11:51:42
>>793
タッチパネルは目が離せないので好きじゃない人多いよ

799:仕様書無しさん
10/10/06 18:18:41
アプリ開発したことないけど、いきなりAndroidでおk?

800:仕様書無しさん
10/10/06 18:37:39
Javaでおk。


801:仕様書無しさん
10/10/06 18:47:00
>>799
どうせ、組み込み10年以上とかっていうんだろ?w

802:仕様書無しさん
10/10/06 18:54:36
開発環境入れてみたが、作りたい物が思い付かん。
俺、携帯を電話としてしか使わないからな…

803:仕様書無しさん
10/10/06 19:11:58
そもそもJava出来んことに気付いたわ
たしかPCでもシミュレーション出来るんだよな
っていうかアプリ作る気あるなら、なんで今までPCアプリを作らなかったのかと・・・

804:仕様書無しさん
10/10/06 19:55:52
でも Arduino だったら色々作りたくなる。ふしぎ!

805:仕様書無しさん
10/10/06 20:01:18
もう画面の中で何できようがうれしくない、驚きもしない

806:仕様書無しさん
10/10/06 21:33:39
LIFEゲームとかカオスとかやってみな。
こんな簡単なことから
組み込みははじまるの。



807:仕様書無しさん
10/10/06 22:06:45
>>805
ただしエロを除く

808:仕様書無しさん
10/10/06 22:54:40
汎用オナホールみたいなハードがあれば、みんながんばれると思うんだ

809:仕様書無しさん
10/10/06 23:02:48
俺ならオナホにヒーターを入れるな。

810:仕様書無しさん
10/10/06 23:05:31
自動洗浄機能の方が重要

811:仕様書無しさん
10/10/07 21:33:50
人間のお姉ちゃんなら全自動だよ

812:仕様書無しさん
10/10/07 21:40:24
それ、金はかかるし故障も多い

813:仕様書無しさん
10/10/07 22:02:49
>>812
月に一度メンテナンスが入ります。

814:仕様書無しさん
10/10/07 23:03:30
>>812
それも必要な機能以外のところでな。

815:仕様書無しさん
10/10/07 23:10:28
俺には難しすぎて、制御し切れないよ

816:仕様書無しさん
10/10/09 01:40:32
映像系デジモノは、もうおなかいっぱい感が市場に漂ってるよね(気のせい?)

開発者としてはちょっとかじってみたいケド

817:仕様書無しさん
10/10/09 02:05:38
映像ねえ
画面も大きく出来ないし、出先の小画面でわざわざ見たいソフトもないし
つべとワンセグくらい見れれば十分だな

818:仕様書無しさん
10/10/09 07:14:42
組み込み系の大学院に通おうと思います
都内で通える範囲だと東海大の専門職院か北陸先端科学技術大学院大か
どっちがいいのでしょうか?

819:仕様書無しさん
10/10/09 08:00:16
>>818
URLリンク(p2.chbox.jp)
の382-参照、っていうか同じ人か?
案ずるより産むが易しかも知れんぞ

820:仕様書無しさん
10/10/09 12:41:48
>>818
東海大出身(電子工学科 学部卒)だけど、
東海大はまぁ絶妙だよ。良くもなければ悪くもない、と思う。
組込み系の院ができたのは卒業後だから、院自体の評判は知らんけど。

821:仕様書無しさん
10/10/09 13:22:41
>>820
東海大は、昔、女性でUnixでスゴイ人がいたよね。

822:仕様書無しさん
10/10/09 17:14:02
院で職業訓練かよ。
日本の高等教育も落ちたもんだ(´・ω・`)。



823:仕様書無しさん
10/10/09 17:25:10
学歴ロンタリングっていうんだと・・・・。
さいきんまでしらんかったわ。

学部卒の偏差値もずどーんと落ちとるわ
院で箔つけるわ

ゆとりってすげえなあ

824:仕様書無しさん
10/10/09 17:27:51
社会に出て学歴なんて何のメリットも無いのにな
逆にデメリットになる方が多い。

マならどんなシステム組んだ事あるかの方が重要だしな。

825:仕様書無しさん
10/10/09 17:30:09
ところが、50過ぎ、60過ぎの爺様はブランドゆとり手に入ったって嬉々としてる。
そればかりじゃない、自分もロンタリングにでかけるのまで沸いて・・・・

30台が二人沈んだ。

826:仕様書無しさん
10/10/09 17:35:07
高学歴の新鮮なの手に入れても、実際仕事出来なくて仕事切られるのがオチ
所詮マなんてドカタ仕事、高卒でちょっとコンプレックス持ってる奴の方が伸びる。

827:仕様書無しさん
10/10/09 17:41:51
まーたダメな奴による「ダメな奴探し」が始まったw
だから何でそんなに他人が気になるのか、ちったあ自己分析しろよな全く。
バリバリの有能な奴がゆとりだの高学歴の新人がどうの、なんて話するかよ。
読んでるこっちが気恥ずかしくなるよ真面目な話。

828:仕様書無しさん
10/10/09 18:49:29
ブランドは買う時代になって久しいんだよね。
・・・高卒だと開き直っても悲しい思いをするそんな感じじゃないのかね

829:仕様書無しさん
10/10/09 18:54:42
模造品のこと?

830:仕様書無しさん
10/10/09 18:56:51
そうなのか?
四谷大塚も全国展開でフランチャイズな時代だからなあ・・・・
古は試験有料で「準拠塾」なるわけわかめなのもあったぐらいなのに

831:仕様書無しさん
10/10/09 21:55:24
組み込みは学校で勉強するようなもんじゃねーぞ
会社や用途毎に文化が違うからな。

あと1から作るというよりノウハウだったり
秘伝のタレのようなソースの改修だったりと色々ある

だから大学で上っ面を撫でても使い物にならない。
人生の貴重な時間をドブに捨てるだけ

832:仕様書無しさん
10/10/09 22:25:10
知識を体系化して整理するのが学者の仕事ではあるんだけど
学者が整理するような知識はある程度発達が止まったものでもある。

組み込み技術にも秋風が吹き始めたってことにならないかなあ。
無論文化というより習俗に近いトンでもソフトもたくさんあるわけですが!!
一から作るのは妨害が無ければ楽しいし、打ち込めるけど
秘伝のタレじゃない、痰壷こねてる古株(特にババア)の妨害あると
針の筵だしな。

秘伝じゃないレシピってのもあっていいと思うんだよ。
料理は無限のバリエーションそれでもあるだろ。


833:仕様書無しさん
10/10/09 22:40:24
ま、日本の主要なCPU製造してる半導体メーカがほとんど合併しちゃったから
技術情報をまとめ易くなったってのはあるんじゃないかな?


834:仕様書無しさん
10/10/09 22:42:04
内がどう動いてるかは外からはわからんでしょ

835:仕様書無しさん
10/10/09 22:44:22
組み込みは廃れることはないだろ。

ただし金儲けは難しい。
大量生産品はソフト丸ごと半導体メーカが供給してくるし
それをまんま焼き込んでシナが製品を作る。

それをありがたがって買うのが世界にごまんといる。

業務用の「これしかない」というような
高度で精密なハードとそれを生かすソフト
それを作るのがこれからのソフト屋だと思うよ
職人に成れないソフト屋は死に絶える。

836:仕様書無しさん
10/10/09 22:46:45
シナをひっくり返すような猛者あらわれないもんかねえ。
大学信奉者でもいいや、坂村センセみたいなのなら

837:仕様書無しさん
10/10/09 22:48:48
シナが電子機器のソースコードを開示しろとか
馬鹿なことを言い出したのは、自分らでは作り出せないから。

それだけの辛抱強さも真面目さも繊細さもない。
だから参考になるものを丸々コピーしようと躍起になってる。

最近日本メーカのシナ工場から基板やROMファイルが
流出することが何回かあった。
さすがにソースは国外には出さないけども
平気でコピーしてくるから、もう中国では生産したくない。

838:仕様書無しさん
10/10/09 22:52:02
>>835
半導体メーカーも内製ばかりじゃないから大丈夫だ。
プログラマは同じ言語話す人の方が細かい話がし易い。
あとはどんだけ無茶振りに耐えられるかってのが生き残るコツかな?

839:仕様書無しさん
10/10/09 22:53:42
>836-837みたいなのも「ダメな奴によるダメな奴探し」の一種だな

840:仕様書無しさん
10/10/10 00:53:32
?

841:仕様書無しさん
10/10/10 01:02:45
東海大の院はやめとけw
専門職大学院は修士論文がないんだぞw
実習やってレポート出してはい終わりの専門学校と同じだw
修士課程で修士論文提出が必須の北陸先端大の方がマシ

842:仕様書無しさん
10/10/10 01:05:01
あんまり変わらないような

843:仕様書無しさん
10/10/10 01:32:32
これからはこうだな

( ´_⊃`)アメリカ人がコードを書き
( `ハ´) 中国人が製品化
(´∀`) 日本人がデバッグして
<`д´> 韓国人が起源を主張する

844:仕様書無しさん
10/10/10 02:00:12
で、ネトウヨ君がそれを針小棒大に騒いでガス抜き、とw

845:仕様書無しさん
10/10/10 02:14:11
>>843ちげーよ

日本人がwindowsで動くCADとIDEで回路とソフトを設計士
それを中国で生産し、
それをアメリカ人が安い!と喜びながら買い捲る

アメリカは道具を提供し
日本はそれを駆使して製品を作り
中国はそれを大量生産する

韓国は通貨が安いから今息巻いてるだけだな
ボーナスステージが終わったら阿鼻叫喚だろう

846:仕様書無しさん
10/10/10 02:34:58
日本でなきゃ設計できない製品なんてどれだけあると思ってるんだよ。
これが幸せ回路か。
いつの時代もこういう敵も自分も冷静に評価できない「万歳突撃馬鹿」が
日本を破滅に導くんだろうな。

847:仕様書無しさん
10/10/10 02:40:16
設計できないんじゃなくて、思ってるより時間がかかるとか

848:仕様書無しさん
10/10/10 02:41:20
>>843 2版
( ´_⊃`)アメリカ人が白紙を書き
( ^ω^) インド人がコードを書き
( `ハ´) 中国人が製品化
(´∀`) 日本人がデバッグして
<`д´> 韓国人が起源を主張する


849:仕様書無しさん
10/10/10 04:10:53
交流モータの制御ってどうすんの?

850:仕様書無しさん
10/10/10 08:29:31
>>839 とか自分でできると思ってる奴がいるかぎり無理じゃ・・・
実践重視!とかいって、会社の金で入門本買い込んで
書棚を田舎書店の書棚に合わせて喜んでるんじゃ・・・

入園するばかりで卒園したためしがないという
例えばOS本買い込むけどポーリングしかしないとか
プロトコル本買い込むけどシリアル通信で動く箱買っちゃうとか・・・


851:仕様書無しさん
10/10/10 08:41:05
>>849 >>839が教えてくれるよ。懇切丁寧にしっぽりと

852:仕様書無しさん
10/10/10 08:55:54
>>846 中国が設計できないとはいわないけど
まだまだ裾野は広くない。10年後は知らん。日本抜くかもね。

853:仕様書無しさん
10/10/10 08:58:04
>>849
VVVFとかそういう話?

854:仕様書無しさん
10/10/10 20:20:22
PID制御とかベクトル制御とかそういう話じゃね?

855:仕様書無しさん
10/10/10 20:39:32
URLリンク(japan.renesas.com)

856:仕様書無しさん
10/10/11 03:26:06
なぜMATLABが主流なんだ
制御系ならMATLABって感じで独占しすぎじゃね?
自動車とかの制御屋にとってマスワークスさんは神様なの?

857:仕様書無しさん
10/10/11 03:30:46
>>849参考基準価格¥500,000
URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これを組み込めば、ほぼ完了。中国人でも出来る。
定価が有って無いような業界。

858:仕様書無しさん
10/10/11 12:33:50
>>857
なんかスゲー頭悪いな君w

859:仕様書無しさん
10/10/11 12:35:31
まあ頭いいわけじゃないから・・
インバータなんか死ぬまで設計できないタイプなんだよ。
複雑な操作系とか通信系とか制御系に混ざると胸叩いて暴れだすだろうね・・・

860:仕様書無しさん
10/10/11 12:40:23
>>859
売ってるもんで済むならその方がお利口さん。

861:仕様書無しさん
10/10/11 12:46:35
はいはい、お利口さんお利口さん。

その調子で最終製品も他社から買ってくれw

862:仕様書無しさん
10/10/11 12:47:54
転売が一番

863:仕様書無しさん
10/10/11 12:51:39
話は変わるけど、組み込みだと

黎明期ーーー普及期ーーー発展期ーーー融合期ーーーー今
(70’)    (80’)    (90’)     (00’)    

半導体の集積度の向上で次第に通常言うところのコンピュータとの垣根が
次第に見えなくなってるんだけど、居るんだよね、居るところには。
途中で枝分かれして行き止まってる化石技術の信奉者・・・・・

ってどっかで聞いたけど、そんなん居る分けないよね今更?

864:仕様書無しさん
10/10/11 12:53:40
>>863
何が言いたいのかさっぱり分からないけど....
質問スレでエスパー召還質問をするタイプだね君はw

865:仕様書無しさん
10/10/11 12:53:45
>>862 転売屋は組み込みプログラマーじゃないと思うんだよ。
URLリンク(toki.2ch.net)
あっちのほうが向いてんじゃね?

866:仕様書無しさん
10/10/11 12:57:05
複雑になると半製品の組み合わせでシステム作った方が売上額出せるし
儲けも潜り込ませられる。
するとそれがおもしろくなり、ビジネスに目覚める。
プログラマー転じて転売屋となり、財をなす。

ってな感じで頑張って雑談しよう・・・

867:仕様書無しさん
10/10/11 12:57:46
今なんてラジオさえもCPU積んでるんだろ?
むしろどこにでも仕事は転がってるって事じゃないか?

868:仕様書無しさん
10/10/11 13:57:16
転売屋とか詰め込み屋って
リスクを全部自分だけで背負い込んでるだけ
って気がつかないんだろうなあ。

んで何で儲からないんだろうって悩んでるのが不思議。


869:仕様書無しさん
10/10/11 15:10:25
>>859 USBと422とI/Oとパルスと標準でついてるから設計工数と試作製作の手間と時間考えたら
買ってきた方が断然お得。
変速機の負荷インパクト能力計測用テストベンチの開発案件で45kWモートルとインバータ買って来たけど、
こんなのリスク背負って自分でインバータのリアルセンサレスベクトル設計なんてしたくないよ。電線だって100m㎡。

870:仕様書無しさん
10/10/11 17:01:44
正直、チープな組み込みならソフトがROMに最初からかかれた
マイコン派生のコントローラを買ってそのまま基板にポン付けしたほうが売れる。

悲しいことだけど。
高密度の組み込みだと黒物家電があるけど
それも今じゃパソコンと変わらないものな

871:仕様書無しさん
10/10/11 17:03:18
>>869 斧測器の仕事取るなよ・・・

872:仕様書無しさん
10/10/11 18:13:52
しかし、交流モーターの制御って聞いて>>857みたいなのが出てくるスレって何なの。
そりゃ制御に違いないかもしれんけどw

普通ACサーボを連想しないか?

873:仕様書無しさん
10/10/11 19:53:19
そうだよなあ・・・
なんつうか情けなすぎる

874:仕様書無しさん
10/10/11 20:51:14
育ってきた環境が違うから~スレ違いは否めない~
で、ウチではS字加減速+位置合わせの案件でも余裕でサーボじゃなくインバータ買ってきて使うな。安価だもん。
お気楽にIAIのMECとかロボシリンダ+OMRONのZENで済ましちゃうこともあるな。

875:仕様書無しさん
10/10/11 20:54:31
組み込みソフトやではなく計装やかシーケンサやじゃないのかおたく・・・

876:仕様書無しさん
10/10/11 22:14:13
874です。いちおう計装も組込みもできます光学計測&分光分析屋って感じかなぁ?特注一品モノばかり。
去年の売上げ比率だと殆ど化け学方面計装屋だったかも。

877:仕様書無しさん
10/10/12 18:58:58
なんておいしそうな仕事なんだ・・・うらやましい

878:仕様書無しさん
10/10/12 22:19:18
独自デバイスで守られた組み込みって
一番幸福な組み込みだよね(・∀・)。


879:仕様書無しさん
10/10/12 22:22:24
>>878
誰にも聞けないという孤独感に耐えられればじゃね?
少なくとも自社の人間以外にはまったく聞けないからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch