今からド素人の俺がC言語を勉強してみるスレpart1at PROG
今からド素人の俺がC言語を勉強してみるスレpart1 - 暇つぶし2ch43:仕様書無しさん
09/04/07 17:56:14
>>42
きちんと多重書き込みやHTMLタグ混入の対策がしてある
スレッド機能をつけたり、画像掲示板にしてみたりとか夢が広がるな
ちなみに2ちゃんねるなんかだとDBへのアクセスを減らすために、書き込みがあるたびにindex.htmlを生成してる

44:仕様書無しさん
09/04/08 00:46:54
>>43
>ちなみに2ちゃんねるなんかだと
>DBへのアクセスを減らすために、
>書き込みがあるたびにindex.htmlを生成してる

へーこんなことやってるんだー
お詳しいですね?

45:仕様書無しさん
09/04/08 00:47:55
ちなみに多重書き込み対策は
特にやった記憶は無いんですが、
結果的に自動的になってました v(^_^)

46: [―{}@{}@{}-] 仕様書無しさん
09/04/08 21:32:03
>DBへのアクセスを減らすために、
>書き込みがあるたびにindex.htmlを生成してる
DBじゃなくて、ただのdatファイル。
index.htmlを生成するタイミングも固定値。

47:仕様書無しさん
09/04/26 00:05:46
>>1はどこへ行きましたか?

48:仕様書無しさん
09/04/30 18:16:02
バカがノリでプログラミング始めたって、続くわけがないw

49:仕様書無しさん
09/05/05 17:30:37
スレ主よ、帰ってこい。

50:仕様書無しさん
09/05/06 12:53:46
お、俺にとっても良スレ発見!!すれ主よ、仲良くしようぜw

51:仕様書無しさん
09/05/09 16:48:02
C言語プログラムソースはmain()から開始の認識だったのだが、最近の統合開発環境では違うメソッドが最初に開始されるので困った
(main()が隠蔽されている...)

52:仕様書無しさん
09/05/09 17:16:57
でっていう。

最近の統合開発環境なんて知らんがな。
メソッドってなんだよ。どれだけ高級言語に慣れてしまっているんだ。

 別にC言語プログラムソースは、main()から始めなくてもいいし、main()すらいらない。
リンクの時に、main()が別のオブジェクトにありさえすればいいだけ。

 機械語になった時点で、main()の前に、プログラム実行に伴う前処理
(メモリ確保とかコマンドラインの引数渡すとか)が入ることは周知の事実。

53:仕様書無しさん
09/05/09 18:43:13
>>1が復活したのか?

54:仕様書無しさん
09/05/09 20:58:03
>>52
ふつうリンカオプションで変えられることもわすれないでください><

55:仕様書無しさん
09/05/09 21:02:43
>>51
Windowsのコンソールじゃないアプリケーションは統合開発環境使わなくても昔からそう。
リンカにSUBSYSTEM:Windowsを指定するとエントリポイントがmainじゃなくてWinMainに勝手になるみたい

56:仕様書無しさん
09/12/13 20:23:27
そういう風にできたとしても、それはANSI Cで許されてるの?

57:仕様書無しさん
09/12/16 13:48:44
このスレは今日から俺が使わしてもらいます
先週から勉強し始めてネットで調べた結果、入門書として教材は
やさしいCと独習Cを買いました
独習Cは1ページ目から意味不明だったのでやさしいCから勉強を始めることにしました
現在レッスン3の変数について学んでます
とりあえずの目標は来年1/31に行われるC言語2級取得です
では頑張ります

58:仕様書無しさん
09/12/16 16:44:58
>>1 はどこへいった?

私も4ヶ月前から「猫C」で勉強してます。
今は「猫Windows」の3章です。

で、ブログもやってます。
URLリンク(itoputaro.blog46.fc2.com)
ですが、誰もきません。

あと、ソースコード書いちゃうのは
著作権的にどうなのでしょう?

59:仕様書無しさん
09/12/20 03:10:10
スレ主に変わって質問してもいいかな?
12月からC言語の勉強している。
今までアク禁食らってた。
一応自分のブログも持ってるけど誰も返事してくれないし。

ちなみに、今の新着度は
基本的なソースコード
変数
関数イフ文
配列
まで、自分は10日で覚えるC言語入門を使ってる。この手の本の一時間目とか一日を進捗通り行ったためしがない。
今は引数について勉強しているいつも新しいところに行くと「はぁ?」なことばっかり。
とりあえず、目標はC言語でゲーム作成。
野望はiphonアプリ作成でボロ儲け。 
・・・Cなんて覚えなくてもいいとか言われそうだけどプログラミング全然わかってないし。
ちなみに、コンパイルにはコマンドプロンプト使っていていつも真っ黒で味気ないからお金のかからないお勧めがあったらよろしこ



60:仕様書無しさん
09/12/22 09:03:37
>>59
>ちなみに、コンパイルにはコマンドプロンプト使っていていつも真っ黒で味気ないからお金のかからないお勧めがあったらよろしこ
コンパイル、リンクの概念が理解できたら、さっさとVC++に移行した方がいいよ。
URLリンク(www.microsoft.com)

10日で覚えるシリーズは1日=8時間という換算だからな。
学生、社会人が休み無しの30日で終えるのは難しいだろうから、あんまり焦らなくてもいいと思う。
とは言っても長引き過ぎるとダレるし、さっさと片付けてゲーム作れ。

61:仕様書無しさん
09/12/24 22:33:22
俺的には、どうせ趣味でやるなら、
基本構文とコンパイル方法が解ったら、
つまらん本なんか読んでないで、さっさと作りたいもの作り始める/作るための調査を始める方が、
モチベーションも続くと思うが

62:uy ◆e6.oHu1j.o
09/12/31 15:14:54
いいことを教えてやろう
何故、プログラミングをするのに、C言語を覚えなくちゃいけないのか?

それは、プログラミングがまだゴミで、
プログラマーが、OSやハードウェアについて知っていないと、
何かしら深い部分でエラーやバグが起きたときに、全然対処が出来なくなるからだ
C言語を学ぶ = OSやハードウェア  について最低限の知識だけは得られるわけ

近い将来、深い部分でのエラーなど滅多に出る事がなくなり、
ソフトウェアを作る人が、C言語を覚える価値がなくなる日もいつかくる。
10年後か、20年後か、 それでもまだCを覚えようとするか。

C++? C++というのは、 時代遅れのCという言語を無理やり現代でも使えるようにしたものだ
あちこちネジが飛びまくったり、フレームが内側から破壊されて鋭利な鋼鉄が露出してても誰も気にしない
だって、元々ダメなものが詰まっているものを、技術力任せで内包したんだ。誰だってダメなことはわかってる
ダメな部分に触れないように、無駄に意味の無いクオリテイィ-の高い技術力でC++を巧みに扱う人たちをハッカーとも呼ぶかもしれない
つまり、C言語はカス

63:uy ◆e6.oHu1j.o
10/01/04 05:24:22
誰もレスしないスレッドだなここ




俺も今になって、言いたくなったんだ
「やめとけ」 と、 この職業はロクなものじゃない
が、そこに有意義を見つけるか、
あるいは、ほかにいくあてが何もないのなら、仕方がないんだろう

2chで「やめとけ」と言ってる人間は、とてもスキルが高かったのかもしれない
俺が今、新参者に「やめとけ」と言っておきたい理由は、
俺自身と競って、今更新参者が勝てるわけが無いと、新参者を見下してしまってるからだ
そうだな、 瞳がキラキラしてるうちは絶対に勝てやしない。
技術を高めることと、 幸せを捨てる事は、
コンピュータに限らず、様々な技術分野で、 トレードオフだ。
 「やめとけ」 。は
わざわざ、 幸せを捨てにいくなと、まだ自分の中に残ってる僅かな人の心が、 言ってる   


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch